JP2021181313A - コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ - Google Patents

コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2021181313A
JP2021181313A JP2020086665A JP2020086665A JP2021181313A JP 2021181313 A JP2021181313 A JP 2021181313A JP 2020086665 A JP2020086665 A JP 2020086665A JP 2020086665 A JP2020086665 A JP 2020086665A JP 2021181313 A JP2021181313 A JP 2021181313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
door
outer door
closing mechanism
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020086665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083370B2 (ja
Inventor
路人 増永
Michihito Masunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boxtics Inc
Hakoichi LLC
Original Assignee
Boxtics Inc
Hakoichi LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boxtics Inc, Hakoichi LLC filed Critical Boxtics Inc
Priority to JP2020086665A priority Critical patent/JP7083370B2/ja
Priority to CN202011431453.1A priority patent/CN113682668B/zh
Publication of JP2021181313A publication Critical patent/JP2021181313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083370B2 publication Critical patent/JP7083370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/008Doors for containers, e.g. ISO-containers
    • B65D90/0086Doors for containers, e.g. ISO-containers rotating or wound around a horizontal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/54Gates or closures
    • B65D90/62Gates or closures having closure members movable out of the plane of the opening
    • B65D90/623Gates or closures having closure members movable out of the plane of the opening having a rotational motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/54Gates or closures
    • B65D90/66Operating devices therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

【課題】コンテナにおいて、被搬送物を、安全に積載・貯蔵することを可能にする扉の開閉機構を提供する。【解決手段】この発明の開閉機構8は、箱形に形成されてなるコンテナの、少なくとも1つの側面壁に形成された開口部6aを開放又は閉止するよう該開口部6aに設けられるもので、前記開口部6aの外側を開放又は閉止する外扉81と、前記開口部6aの内側を開放又は閉止するよう前記外扉81から内側へ所定距離空けて設けられる内扉82と、を有し、前記内扉82を、前記外扉81が前記開口部6aを閉止している状態において、前記内扉82が外方に回動すると、その上端縁が前記外扉81の内面に当接する位置に設け、前記当接の位置82bと前記外扉81の回動を支持する支持軸の中心との間の距離が、前記当接の位置82bと前記外扉81の下端縁との間の距離の2分の1以下になるよう構成したものである。【選択図】図2

Description

この発明は、コンテナに関するものである。
より具体的には、コンテナにおいて、被搬送物、特に粉粒体を、安全に積載・貯蔵することを可能にする扉の開閉機構及びそれを備えるコンテナに係るものである。
従来、ウッドペレットなどの粉粒体の搬送方法として、箱型のコンテナを利用したバルクコンテナによる搬送方法がある。
このようなバルクコンテナによる搬送は、例えば、車両に搭載された箱型コンテナに内袋を設置し、この内袋に粉粒体を充填して行われ、粉粒体は、目的地に到着した後、箱型コンテナを、傾斜装置を有する積載台上に搭載し、上記箱型コンテナを傾斜させ、傾斜時に上記内袋の下端となる位置に設けられた粉粒体排出口より排出される。
このようなコンテナの一例が、特許文献1に開示されている。
例えば、実開昭63−131992号公報(特許文献1)においては、スムーズに貨物を排出させることができ、その排出の際に側方から貨物がこぼれるおそれがなく、また貨物の排出作業を安全に行うことができるバルクコンテナが提案されている。
このバルクコンテナは、リアパネルの下方に下端を回動自在に止着した開閉扉を設け、
該開閉扉の上方にウインチで巻取自在のワイヤーの端部を固定し、
上記開閉扉の側部とこれに対応する開口部の側部との間に貨物のこぼれ防止用キャンバスを設け、
さらに下端が床部の開閉扉側に回動自在に止着されて上記開閉扉を水平に開いたときに該開閉扉の内側面と床面とを掛け渡す案内板を設けたものである。
実開昭63−131992号公報(実用新案登録請求の範囲,図1〜3)
従来のバルクコンテナなどの粉粒体の搬送用の箱型コンテナは、後部の開閉扉を人力で開閉することを必要とするものである。
したがって、安全性の面において問題があった。
前記特許文献1に記載されたバルクコンテナは、開閉扉の開閉を、その上方に設けられたウインチによるワイヤーの巻き戻しと巻き取りによって行うものである。
したがって、開閉扉の開閉に際しては、ウインチを操作することが必要となるので、開閉扉の開閉をさらに円滑かつ簡便に行うことにおいて、さらなる改善が求められる。
この発明はかかる現状に鑑み、コンテナにおいて、被搬送物、特に粉粒体を、安全に積載・貯蔵することを可能にする扉の開閉機構及びそれを備えるコンテナを提供せんとするものである。
この発明の請求項1に記載の発明は、
上面壁、側面壁、底面壁により箱形に形成されてなるコンテナの、少なくとも1つの側面壁に形成された開口部を開放又は閉止するよう該開口部に設けられる開閉機構において、
前記開閉機構は、前記開口部の外側を開放又は閉止する外扉と、前記開口部の内側を開放又は閉止するよう前記外扉から内側へ所定距離空けて設けられる内扉と、を有し、
前記外扉は、その上端縁が、前記開口部の上端又はその近傍の側面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ下端側が自由端部となるよう構成され、
前記内扉は、その下端縁が底面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ上端側が自由端部となるよう構成されるとともに、前記外扉が前記開口部を閉止している状態において、前記内扉が外方に回動すると、その上端縁が前記外扉の内面に当接する位置に設けられ、かつ前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の回動を支持する支持軸の中心との間の距離が、前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の下端縁との間の距離の2分の1以下になるよう構成されていること
を特徴とするコンテナにおける開閉機構である。
この発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の開閉機構において、
前記外扉は、
下記式(1)を満たすように構成されていること
を特徴とするものである。
Figure 2021181313
この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1に記載の開閉機構において、
前記開口部の周縁と前記外扉の周縁との間に所要の大きさの隙間を形成し、前記隙間にパッキン又はガスケットを装着したこと
を特徴とするものである。
この発明の請求項4に記載の発明は、
請求項3に記載の開閉機構において、
前記パッキン又はガスケットは、
前記隙間内に、前記開口部の内周面と前記外扉の外周面との間に挟持されるように装着されていること
を特徴とするものである。
この発明の請求項5に記載の発明は、
請求項3又は4に記載の開閉機構において、
前記ガスケットは、
シート状に形成されたものであること
を特徴とするものである。
この発明の請求項6に記載の発明は、
請求項3又は4に記載の開閉機構において、
前記パッキンは、
前記開口部と前記外扉との間に固定するための支承部を備えるものであること
を特徴とするものである。
この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項1〜6のいずれかに記載の開閉機構において、
前記開口部の上端の、前記内扉よりも内側には、前記内扉の上端部と当接して前記内扉を起立した状態で支持する支持部材が突設され、
前記支持部材は、
前記内扉と前記磁石との間で発生する磁力により前記内扉を吸着する磁石を備えることによって前記内扉と当接又は離間するよう構成されていること
を特徴とするものである。
この発明の請求項8に記載の発明は、
請求項1〜7のいずれかに記載の開閉機構において、
前記開口部は、
前記側面壁の下端部4分の1から9分の1を占めるように形成されていること
を特徴とするものである。
この発明の請求項9に記載の発明は、
請求項1〜8のいずれかに記載の開閉機構において、
前記開口部は、
後妻側の側面壁に形成されていること
を特徴とするものである。
この発明の請求項10に記載の発明は、
請求項1〜9のいずれかに記載の開閉機構を備えること
を特徴とするコンテナである。
この発明にかかる開閉機構は、上面壁、側面壁、底面壁により箱形に形成されてなるコンテナの、少なくとも1つの側面壁に形成された開口部を開放又は閉止するよう該開口部に設けられるものであって、前記開口部の外側を開放又は閉止する外扉と、前記開口部の内側を開放又は閉止するよう前記外扉から内側へ所定距離空けて設けられる内扉と、を有するもので、前記外扉を、その上端縁が、前記開口部の上端又はその近傍の側面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ下端側が自由端部となるよう構成し、前記内扉を、その下端縁が底面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ上端側が自由端部となるよう構成するとともに、前記外扉が前記開口部を閉止している状態において、前記内扉が外方に回動すると、その上端縁が前記外扉の内面に当接する位置に設け、前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の回動を支持する支持軸の中心との間の距離が、前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の下端縁との間の距離の2分の1以下になるよう構成したものである。
したがって、この開閉機構によれば、被搬送物の荷重に基づく押圧力は、前記外扉の下端部においては、本来伝えられる力よりも小さい力として、より確実に伝えられる。
よって、開閉扉としての外扉の閉鎖のロックが容易となるので、前記開閉機構を備えるコンテナによれば、積載・貯蔵された被搬送物を、容易かつ安全に排出することが可能となる。
この効果は、被搬送物が粉粒体である場合において顕著である。
前記開閉機構において、前記外扉を、下記式(1)を満たすように構成することができる。
このような構成によって、前記外扉の閉鎖のロックを、ロック手段を使用することなく、簡単かつ強固に行うことができる。
しかも、コンテナの、開閉扉に対向する側(後妻側の側面壁に開口部が形成されている場合には前妻側)を持ち上げて傾ける操作を行うだけで、前記外扉の閉鎖のロック解除と前記開口部の開放を行うことができるので、前記外扉の閉鎖のロック解除と前記開口部の開放を、極めて安全に行うことが可能となる。
Figure 2021181313
なお、前記開閉機構においては、前記外扉を上記式(1)が満たされるように構成することに加えて又は替えて、前記開口部の周縁と前記外扉の周縁の間に所要の大きさの隙間を形成し、前記隙間にパッキン、好ましくは前記開口部と前記外扉との間に固定するための支承部を備えるパッキン又はガスケット、好ましくはシート状のガスケットを装着するように構成することができる。
このように構成した場合においても、前記外扉の閉鎖のロックを、ロック手段を使用することなく、簡単かつ強固に行うことができ、さらに、コンテナの、開閉扉に対向する側(後妻側の側面壁に開口部が形成されている場合には前妻側)を持ち上げて傾ける操作を行うだけで、前記外扉の閉鎖のロック解除と前記開口部の開放を行うことができる。
前記開閉機構において、前記パッキン又はガスケットを、前記隙間内に、前記開口部の内周面と前記外扉の外周面との間に挟持されるように装着することができる。
このような構成によれば、前記開口部の内周面と前記外扉の外周面との間に生じた反力(抵抗力)が、外扉に作用し、この外扉を閉じる方向に働くので、前記外扉の開方向への回動が抑制され、前記外扉の閉鎖のロックを、ロック手段を使用することなく、より確実に行うことが可能となる。
さらに、前記開閉機構において、前記開口部の上端の、前記内扉よりも内側には、前記内扉の上端部と当接して前記内扉を起立した状態で支持する支持部材を突設し、前記支持部材を、前記内扉と前記磁石との間で発生する磁力により前記内扉を吸着する磁石を備えることによって前記内扉と当接又は離間するよう構成することができる。
このような構成によれば、通常の状態では、前記内扉を起立した状態で保持する一方、コンテナ内に被搬送物が充填されて、その荷重に基づく押圧力によって内扉が外側に傾倒することができるので、その後、前記コンテナを傾斜させて所定の角度にすれば、前記開口部を開放することが可能となる。
さらに、前記開閉機構において、前記開口部については、前記コンテナの側面壁、好ましくは後妻側の側面壁の下端部に、より好ましくは、該側面壁の下端部4分の1から9分の1を占めるように形成することができる。
このような構成によって、被搬送物の搬出を、より容易に行うことが可能となる。
なお、前記開閉機構は、上面壁、側面壁、底面壁により箱形に形成されてなるコンテナの、少なくとも1つの側面壁に形成された開口部に設けることができるものである。
この発明にかかる開閉機構として、コンテナの後妻側の側面壁に形成された開口部に設けられる開閉機構の例を示す正面図である。 図1のA−A’断面図である 図2に示す開閉機構のメカニズムを示す説明図であって、(A)は、被搬送物が充填されていないコンテナが水平面に静置され、かつ開口部が内扉と外扉によって閉止されている状態を示すもので、(B)は、コンテナの内部に被搬送物が充填されたことにより内扉が外方へ回動し、開口部を閉止している外扉の内面に当接した状態を示すもので、(C)は、前記コンテナが、その前妻側を上昇させて、角度10°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(D)は、前妻側をさらに上昇させて、角度15°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(E)は、前妻側をさらに上昇させて、角度20°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(F)は、前妻側をさらに上昇させて、角度25°〜30°程度まで傾斜させ、被搬送物を完全に排出した状態を示すものである。 この発明にかかる開閉機構として、コンテナの後妻側の側面壁に形成された開口部に設けられる開閉機構の他の例を示す正面図である。 図4に示す開閉機構において、開口部の内周面と外扉の外周面との間に介装されるパッキンの例を模式的に示す説明図である。 図4に示す開閉機構のメカニズムを示す説明図であって、(A)は、被搬送物が充填されていないコンテナが水平面に静置され、かつ開口部が内扉と外扉によって閉止されている状態を示すもので、(B)は、コンテナの内部に被搬送物が充填されたことにより内扉が外方へ回動し、開口部を閉止している外扉の内面に当接した状態を示すもので、(C)は、前記コンテナが、その前妻側を上昇させて、角度10°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(D)は、前妻側をさらに上昇させて、角度20°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(E)は、前妻側をさらに上昇させて、角度30°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(F)は、前妻側をさらに上昇させて、角度33°程度で傾斜した状態にある場合を示すもので、(G)は、前妻側をさらに上昇させて、角度35°程度まで傾斜させ、被搬送物を完全に排出した状態を示すものである。
以下、この発明にかかるコンテナの実施例を、添付の図面に基づいて具体的に説明する。
なお、この発明は開示された実施例にのみ限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲内において種々改良することができるものである。
図1は、この発明にかかるコンテナ1の後妻側の正面図である。
前記コンテナ1を構成するコンテナ主体2は、特に図示しないが、上面壁3と長手側の一対の側面壁4,5と、短手側の一対の側面壁(前妻側の側面壁(図示せず)と後妻側の側面壁6)と、底面壁7とで、細長形の箱形に形成されてなるもので、国際海上コンテナの基準であるISO(国際標準化機構)やCSC(コンテナの安全に関する国際条約)に適合するように構成されている。
このコンテナ1が車両に搭載される場合には、前記コンテナ主体2の後妻側は、後部側に位置される。
前記コンテナ主体2の後妻側の側面壁6には、図1及び2に示すように、所要の大きさ(開口寸法)を有する開口部6aが設けられ、その開口部6aを開放又は閉止することができる開閉機構8が設けられている。
前記開閉機構8は、図1及び2に示すように、前記開口部6aの出口側(外側)を開放又は閉止するため外側に向かって上下方向に回動するように設けられる外扉81と、この外扉81の内側に所定の間隔を存して配置され、かつ前記開口部6aの入口側(内側)を開放又は閉止するため外側に向かって上下方向に回動するように設けられる内扉82と、で構成されている。
なお、この実施例において、前記開閉機構8を構成する外扉81と内扉82は、いずれも使用時の強度保持や質量などの観点から金属材料で構成されているが、この発明の効果を損なわない限りにおいて、適当な材質を選択することができる。
前記外扉81は、図1に示すように、平面視矩形状の板状体で構成されたもので、図2に示すように、その短手方向の一端側(図1及び2において、上端縁)が前記開口部6aの出口側の上端又はその近傍の側面壁6に、側面視逆L字状のヒンジ(第1のヒンジ)81aを介して回動可能に支持され、他端側(図1及び2において、下端側)が自由端部となるよう構成されている。
なお、符号81bは、ヒンジ81aの回動中心となる支持軸(第1の支持軸)である。
前記外扉81には、図1に示すように、不用意に開放されることがないよう、この外扉81の閉鎖をロックするロック手段9が配設されている。
図1において、ロック手段9は、外扉81の近傍の側面壁4,5の間に延びて外扉81の閉鎖をロックする棒状のロッキングロッド9aと、このロッキングロッド9aに取付けられてロッキングロッド9の回動を操作することにより外扉81のロックとロック解除を行う操作ハンドル9bとから構成されたものである。
前記内扉82は、前記外扉81よりも内側に、所定の距離を空けて配設されたもので、平面視矩形状の板状体で構成され、その短手方向の一端側(図2において、下端縁)が底面壁7に、側面視く字状のヒンジ(第2のヒンジ)(図示せず)を介して回動可能に支持され、他端側(図1及び2において、上端側)が自由端部となるよう構成されている。
したがって、コンテナ1内に充填された被搬送物は、前記内扉82に当接し、その荷重に基づく押圧力で前記内扉82を押圧するが、前記外扉81に当接することがなく、前記外扉81が押圧されることもないので、前記外扉81の閉鎖のロックをし忘れた場合であっても、前記外扉81の自由端部(図1及び2において、下端側)から被搬送物が漏れることがないか又は極めて高い確率で抑制される。
なお、符号82aは、ヒンジ(第2のヒンジ)の回動中心となる支持軸(第2の支持軸)である。
前記開口部6aの大きさ(開口寸法)については、コンテナの大きさなどに応じて適宜選択すればよく、特段の制限はないが、好ましくは、前記開口部6aは、これが形成される側面壁の下端部の4分の1から9分の1程度を占めるように形成される。
したがって、前記外扉81と内扉82については、前記開口部6aに対応する大きさになるよう構成すればよい。
なお、図2において、前記開口部6aは、その入口側(内側)と出口側(外側)が前記側面壁6の外側下端部の4分の1から5分の1程度を占めるように形成されているが、これを7分の1から9分の1になるよう構成した場合には、被搬送物の排出が完了した後に、前記内扉82を垂直に起立した状態に戻すことが極めて容易となる。
この発明において、前記内扉82については、図2に示すように、前記開口部6aが前記外扉81によって閉止されている状態にある場合において、外側に回動(傾倒)したときに、その上端縁(当接部82b)が前記外扉81の内面に当接するよう構成されている。
前記当接の位置については、前記第1の支持軸81bの軸心と前記当接位置との間の距離が、前記外扉81の下端縁と前記当接位置との間の距離よりも小さくなるような位置にされるが、より好ましくは前記支持軸81bの軸心と前記当接位置との間の距離が、前記外扉81の下端縁と前記当接位置との間の距離の2分の1以下になるような位置が選択される。
このような構成によって、被搬送物の荷重に基づく押圧力が、外扉81の下端部(作用点)において、より小さい力として伝えられるようにすることが可能となるので、外扉の閉鎖のロックが容易になる。
すなわち、外扉の閉鎖のロックの支援が達成される。
なお、この実施例において、前記内扉82は、外側に約10°回動(傾倒)したときに、その上端縁が前記外扉81の内面の上端近傍に当接するよう配設されている。
かかる構成の開閉機構によるロック又はロック支援のメカニズムについて以下に説明する。
前記内扉82においては、該内扉82が支持される第2支持軸82a(具体的には、その軸心)が支点、被搬送物の荷重による力がかかる位置が力点、外扉81の内面と当接する位置(当接部82b)が作用点として機能する。
この発明において、支点は、力点と作用点の外側かつ力点に近い位置にあるので、力点に加えられた小さな運動は、作用点において大きな運動となる。
したがって、作用点において、力点に加えられた被搬送物の荷重に基づく押圧力は、梃子の原理で減少し、これよりも小さい力として伝えられる。
具体的には、支点と力点の間の距離をd1[m]、支点と作用点の間の距離をD1[m]、力点に加えられた被搬送物の荷重に基づく押圧力をf1[N]、作用点において伝えられる力をF1[N]とすると、d1×f1=D1×F1(d1<D1)という関係が成立する。
一方、前記外扉81においては、前記開口部6aの上端又はその近傍に配設され、かつ前記外扉81が支持される第1支持軸81a(具体的には、その軸心)が支点、前記内扉82から力が加えられる位置(外扉81の内面における前記内扉82との当接位置)が力点、前記外扉81の下端部が作用点として機能する。
この発明において、支点は、力点と作用点の外側かつ力点に近い位置にあるので、力点に加えられた小さな運動は、作用点において大きな運動となる。
したがって、作用点において、力点に加えられた前記内扉82から伝えられた力は、梃子の原理で減少し、これよりも小さい力として伝えられる。
すなわち、被搬送物の荷重に基づく押圧力は、外扉81の作用点において、さらに小さい力として伝えられることになる。
具体的には、支点と力点の間の距離をd2[m]、支点と作用点の間の距離をD2[m]、力点に加えられた内扉82から伝えられた力をf2[N]、作用点における力をF2[N]とすると、d2×f2=D2×F2(d2<D2)という関係が成立する。
ここで、f2=F1であるから、(d2×d1×f1)/D1=D2×F2となる。
したがって、前記開口部6aが閉止された状態においては、被搬送物の荷重に基づく押圧力f1が、梃子の原理によって減少して、前記外扉81の下端部(作用点)においては、外側に向かって押圧力f1の(d2×d1)/(D1×D2)の力F2で伝えられることになる。
よって、この発明においては、前記外扉81を、それほど強固ではないロック手段を用いる場合であっても、前記外扉81の閉鎖を確実にロックすることが可能となる。
この発明の一つの実施形態として、前記外扉81の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/s]としたとき、F2≦mg、すなわち下記式(1)が満たされるように構成することができる。
このような構成によれば、通常時(コンテナが静置された状態にある場合)には、外扉81が被搬送物の荷重によって開くことがないので、この発明におけるコンテナは、外扉の閉鎖をロックするためのロック手段を必要としないか、又は外扉に比較的簡単なロック手段を取り付けるだけで済む。
したがって、作業者は、外扉(開閉扉)の前に立つことなく、コンテナの開閉扉に対向する側(この実施例において前妻側)を持ち上げて傾ける操作を行うだけで、前記外扉の閉鎖のロック解除と前記開口部の開放を行うことができるので、前記外扉の閉鎖のロック解除と前記開口部の開放を、極めて安全に行うことが可能となる。
Figure 2021181313
図2において、前記開口部6aの、前記内扉82よりも内側の上端には、前記内扉82と当接して該内扉82の内方への回動を規制し、前記内扉82を、底面壁7に対して(図2において垂直に)起立した状態に保持するための支持部材6bが突設されている。
前記支持部材6bは、磁石Mを介して内扉82と当接するように構成され、図2に示すように、少なくとも前記内扉82と当接する面において、磁石Mを備えている。
一方、前記内扉82は、その少なくとも前記磁石Mが当接する部分が、前記内扉82と前記磁石Mとの間で発生する磁力によって前記支持部材6bに吸着されるよう磁性材料で構成されている。
したがって、前記支持部材6bは、前記内扉82の閉時には、磁石Mが、その磁力で前記内扉82を吸着するので、被搬送物が投入された状態であっても、前記内扉82を引き寄せて起立した状態で保持することができる。
なお、前記内扉82と前記磁石Mのそれぞれの当接面は、剛性ないし保持力の観点から、いずれも平滑面になるよう構成されている。
前記磁石については、着磁されることにより磁性体を引き付ける性質を有するものを選択すればよく、特段の制限はない。
前記磁石として、例えば、ネオジウム磁石を選択することができる。
なお、前記磁石の磁力については、吸着力によって前記内扉を吸着する一方、被搬送物の荷重に基づく押圧力によって前記内扉が離間するように構成されることが好ましい。
このような構成によって、内扉は、コンテナが静置され、被搬送物が充填されていないときには、起立した状態で支持部材に当接し、コンテナ内に被搬送物が充填されたときに、この被搬送物の荷重に基づく押圧力で外側に傾倒する。
なお、前記磁石については、この発明の効果を損なわない限りにおいて、前記支持部材に対して、1又は複数配設することができる。
かかる実施形態の開閉機構8による被搬送物の排出を、例えば、図3に示すように行うことができる。
図3(A)において、コンテナ1は、その側面壁6(この実施例において後妻側)に形成される開口部6aが、その出口側と入口側の両方で側面壁6の下端部の4分の1から5分の1程度を占めるように構成され、この開口部6aの外側を外扉81が、内側を内扉82が、それぞれ閉止している。
コンテナ1は、図3(A)に示すように、水平面に静置された状態にある。
図3(A)に示すように、開口部6aにおいて、内扉82よりも内側の上端には、支持部材6bが内方に向かって突設されている。
より具体的には、図3(A)において、前記支持部材6bは、板状体からなるもので、下方に向かって突設されている。
内扉82は、支持部材6bによって、内方への回動が規制されるとともに、底面壁7に対して垂直に起立した状態で保持されている。
図3(A)において、支持部材6bは、磁石Mを介して内扉82と当接するように構成されている、すなわち内扉82と当接する側に磁石Mを備えている。
この磁石Mは、その磁力によって内扉82を吸着するが、外扉81の閉鎖がロックされている状態で、上面壁3に設けられている投入口(図示せず)から被搬送物が投入され、コンテナ1内に充填されると、図3(B)に示すように、被搬送物の荷重に基づく押圧力によって内扉82が支持部材6bから離間するよう構成されている。
図3(B)において、外扉81の下端部に対して内側から外側に向かってかかる被搬送物の荷重に基づく押圧力F2は、外扉81の質量をmとし、重力加速度をgとしたとき、F2≦mgを満たすように設定されているので、コンテナ1が水平面に静置された状態では、外扉81は、その閉鎖がロックされた状態にあるので、被搬送物の荷重によって開くことがない。
その後、コンテナ1の、開閉扉に対向する側(この実施例において前妻側)を持ち上げていくと、図3(C)に示すように、コンテナ1の傾斜角度が約10°に達したときに外扉81は、その自重によって、外方(この実施例において後方側)に回動する。
この状態から、さらにコンテナ1の、開閉扉に対向する側を持ち上げていけば、外扉81の回動に伴って開口部6aは開いていき、開口部6aが完全に開放されたときには、全ての被搬送物が排出される(図3(D)→図3(F))。
さらに、この発明の別の実施形態として、前記外扉81を上記式(1)が満たされるように構成することに加えて又はこれに替えて、図4及び5に示すように、前記開口部6aの周縁と前記外扉81の周縁との間に所要の大きさの隙間Sを形成し、前記隙間Sにパッキン又はガスケットを装着することができる。
このように構成した場合においても、前記外扉81を上記式(1)が満たされるように構成した場合と同様の作用効果が得られる。
図4及び5で明らかなように、前記外扉81は、その大きさが前記開口部6aの大きさよりも小さくなるよう構成されるとともに、その短手方向の一端側(図4及び5において、上端縁)が前記開口部6aの出口側の上方の側面壁6に、側面視逆L字状のヒンジ81aを介して回動可能に支持されるように構成されている。
したがって、前記開口部6aの内周面と前記外扉81の外周面との間には、所要の大きさの隙間Sが形成されるので、この隙間Sにパッキン又はガスケットが介装される。
前記パッキン及びガスケットは、前記隙間Sの内部に、前記開口部6aの内周面と前記外扉81の外周面との間に挟持されるように装着される。
前記パッキン及びガスケットは、弾性体で構成されているため、前記隙間S内で前記開口部6aの内周面と前記外扉81の外周面との間で圧縮された状態になり、前記開口部6aの内周面側と前記外扉81の外周面側へ付勢する。
この反力(抵抗力)は、外扉81に作用し、外扉81を閉じる方向に働く。
したがって、この反力が負荷となり、前記外扉81の開方向への回動が抑制されるので、前記外扉81の閉鎖のロックを、ロック手段を使用することなく、より確実に行うことができる。
なお、前記外扉81の開方向への回動については、コンテナ1の、開閉扉に対向する側(後妻側の側面壁に開口部が形成されている場合には前妻側)を持ち上げて傾ける操作を行うだけでよい。
前記ガスケットについては、前記反力が生じるように構成されている限りにおいて、特段の制限はない。
前記ガスケットとしては、好ましくはシート状のガスケットが選択される。
また、前記パッキンについても、前記反力が生じるように構成されている限りにおいて、特段の制限はない。
図4及び5において、前記パッキン10は、前記開口部6aの周縁外側と前記外扉81の外面の一部を覆う閉止部10aと、前記閉止部10aの裏面に付設され、前記開口部6aの周縁と前記外扉81との間に固定するための支承部10bとからなるものである。
この支承部10bは、前記開口部6aの内周面側と前記外扉81の外周面側へ付勢する弾性体で構成され、前記隙間Sの内部においては、前記開口部6aの内周面と前記外扉81の外周面との間に挟持されるため、前記開口部6aの内周面と前記外扉81の外周面との間で圧縮された状態になる。この反力(抵抗力)が、外扉81に作用し、外扉81を閉じる方向に働く。
前記パッキン及びガスケットについては、前記外扉81によって前記開口部6aが閉止されるのに十分な反力(抵抗力)が生じるように、前記隙間S内に装着されていればよい。
したがって、前記パッキン及びガスケットについては、前記隙間の全部又は一部に、一又は複数、装着することができる。
なお、図4及び5において、前記パッキン10は、外扉81の外周の全てに装着されている。
かかる実施形態の開閉機構8による被搬送物の排出を、例えば、図6に示すように行うことができる。
図6(A)において、コンテナ1は、その側面壁6(この実施例において後妻側)に形成される開口部6aが、その出口側と入口側の両方で側面壁6の下端部の4分の1から5分の1程度を占めるように構成され、この開口部6aの外側を外扉81が、内側を内扉82が、それぞれ閉止している。
コンテナ1は、図6(A)に示すように、水平面に静置された状態にある。
また、開口部6aの内周面と外扉81の外周面との間には、図6(B)において、所要の大きさの隙間Sが形成され、この隙間Sの全て、すなわち外扉81の外周に沿ってパッキン10が介装されている。
図6(A)に示すように、開口部6aにおいて、内扉82よりも内側の上端には、支持部材6bが内方に向かって突設されている。
より具体的には、図6(A)において、前記支持部材6bは、板状体からなるもので、下方に向かって突設されている。
内扉82は、支持部材6bによって、内方への回動が規制されるとともに、底面壁7に対して垂直に起立した状態で保持されている。
図6(B)において、コンテナ1内には、その上面壁3に設けられている投入口(図示せず)から被搬送物が投入され、充填されている。
コンテナ1内に被搬送物が充填されると、図6(B)に示すように、被搬送物の荷重に基づく押圧力によって内扉82が支持部材6bから離間する。
なお、被搬送物が充填された後には、図6(B)に示すように、ロック手段9が解除される。
パッキン10は、開口部6aの内周面と外扉81の外周面との間で圧縮されることにより付勢力が生じ、この付勢力に基づく反力(抵抗力)が生じるので、この反力が、内扉82を介して外扉81に加えられる被搬送物の荷重に基づく押圧力を上回る状態(図6(C)→図6(D))並びにこの押圧力と同等の状態(図6(E))では、外扉81は、その閉鎖がロックされた状態にあるので、被搬送物の荷重によって開くことがない。
その後、コンテナ1の、開閉扉に対向する側(この実施例において前妻側)を持ち上げ、コンテナ1の傾斜角度が所定の角度(図6(F)において約33°)に達すると、図6(F)に示すように、外扉81は、被搬送物の荷重に基づく押圧と自重によって、外方(この実施例において後方側)に回動する。
この状態から、さらにコンテナ1の、開閉扉に対向する側を持ち上げていけば、外扉81の回動に伴って開口部6aは開いていき、開口部6aが完全に開放されたときには、全ての被搬送物が排出される(図6(G))。
なお、この実施例において、開閉機構8は、後妻側の側面壁6に形成した開口部6aに設けられているが、前記開口部については、後妻側の側面壁に限らず、コンテナ主体を構成する側面壁の少なくとも1つに対して、1又は複数形成することができ、この開口部のそれぞれに前記開閉機構を設けることができる。
なお、この発明のコンテナは、ウッドペレットなどの粉粒体の搬送用として使用することが可能なものであるが、通常の貨物の搬送も当然可能なものである。
この発明の開閉機構は、このコンテナが後妻側に備える開閉扉の閉鎖を容易にロック又はロック支援する機構を有し、コンテナ内に積載・貯蔵された被搬送物、特に粉粒体を、容易かつ安全に排出することを可能とするもので、あらゆるコンテナに利用することができるものである。
1 コンテナ
2 コンテナ主体
3 上面壁
4 左側の側面壁
5 右側の側面壁
6 後妻側の側面壁
6a 開口部
6b 保持部材
7 底面壁
8 開閉機構
81 外扉
81a 第1のヒンジ
81b 第1の支持軸
82 内扉
82a 第2の支持軸
82b 当接部
9 ロック手段
9a ロッキングロッド
9b 操作ハンドル
10 パッキン
10a 閉止部
10b 支承部
S 隙間
M 磁石

Claims (10)

  1. 上面壁、側面壁、底面壁により箱形に形成されてなるコンテナの、少なくとも1つの側面壁に形成された開口部を開放又は閉止するよう該開口部に設けられる開閉機構において、
    前記開閉機構は、前記開口部の外側を開放又は閉止する外扉と、前記開口部の内側を開放又は閉止するよう前記外扉から内側へ所定距離空けて設けられる内扉と、を有し、
    前記外扉は、その上端縁が、前記開口部の上端又はその近傍の側面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ下端側が自由端部となるよう構成され、
    前記内扉は、その下端縁が底面壁に上下方向に回動可能に支持され、かつ上端側が自由端部となるよう構成されるとともに、前記外扉が前記開口部を閉止している状態において、前記内扉が外方に回動すると、その上端縁が前記外扉の内面に当接する位置に設けられ、かつ前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の回動を支持する支持軸の中心との間の距離が、前記内扉の、前記外扉の内面における当接位置と前記外扉の下端縁との間の距離の2分の1以下になるよう構成されていること
    を特徴とするコンテナにおける開閉機構。
  2. 前記外扉は、
    下記式(1)を満たすように構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の開閉機構。
    Figure 2021181313
  3. 前記開口部の周縁と前記外扉の周縁との間に所要の大きさの隙間を形成し、前記隙間にパッキン又はガスケットを装着したこと
    を特徴とする請求項1に記載の開閉機構。
  4. 前記パッキン又はガスケットは、
    前記隙間内に、前記開口部の内周面と前記外扉の外周面との間に挟持されるように装着されていること
    を特徴とする請求項3に記載の開閉機構。
  5. 前記ガスケットは、
    シート状に形成されたものであること
    を特徴とする請求項3又は4に記載の開閉機構。
  6. 前記パッキンは、
    前記開口部と前記外扉との間に固定するための支承部を備えるものであること
    を特徴とする請求項3又は4に記載の開閉機構。
  7. 前記開口部の上端の、前記内扉よりも内側には、前記内扉の上端部と当接して前記内扉を起立した状態で支持する支持部材が突設され、
    前記支持部材は、
    前記内扉と前記磁石との間で発生する磁力により前記内扉を吸着する磁石を備えることによって前記内扉と当接又は離間するよう構成されていること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の開閉機構。
  8. 前記開口部は、
    前記側面壁の下端部4分の1から9分の1を占めるように形成されていること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の開閉機構。
  9. 前記開口部は、
    後妻側の側面壁に形成されていること
    を特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の開閉機構。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の開閉機構を備えること
    を特徴とするコンテナ。
JP2020086665A 2020-05-18 2020-05-18 コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ Active JP7083370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086665A JP7083370B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ
CN202011431453.1A CN113682668B (zh) 2020-05-18 2020-12-07 集装箱的门的开闭机构和具有该门的开闭机构的集装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086665A JP7083370B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021181313A true JP2021181313A (ja) 2021-11-25
JP7083370B2 JP7083370B2 (ja) 2022-06-10

Family

ID=78576161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086665A Active JP7083370B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7083370B2 (ja)
CN (1) CN113682668B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319898U (ja) * 1989-07-07 1991-02-27
KR100794488B1 (ko) * 2007-10-09 2008-01-16 대한통운 주식회사 자중에 의해 열리는 하역문이 구비된 컨테이너
KR100824982B1 (ko) * 2007-11-14 2008-04-28 한빛테크원 (주) 친환경 음식 폐기물 원거리 운송박스
JP6786677B1 (ja) * 2019-07-26 2020-11-18 合同会社箱一 コンテナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560243A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Hoshizaki Electric Co Ltd 減圧容器用扉
GB2399336B (en) * 2003-03-12 2006-05-10 Container Exchange Freight container
CN2926118Y (zh) * 2006-05-15 2007-07-25 广州德润环保科技发展有限公司 防止污染的垃圾卸料屏蔽门
CN201062148Y (zh) * 2007-06-15 2008-05-21 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 无压干散货集装箱
CN107878947B (zh) * 2016-09-30 2020-06-02 南通中集特种运输设备制造有限公司 锁紧装置、集装箱门结构和集装箱
CN206502229U (zh) * 2017-01-10 2017-09-19 胜狮货柜管理(上海)有限公司 一种集装箱卸料门及集装箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319898U (ja) * 1989-07-07 1991-02-27
KR100794488B1 (ko) * 2007-10-09 2008-01-16 대한통운 주식회사 자중에 의해 열리는 하역문이 구비된 컨테이너
KR100824982B1 (ko) * 2007-11-14 2008-04-28 한빛테크원 (주) 친환경 음식 폐기물 원거리 운송박스
JP6786677B1 (ja) * 2019-07-26 2020-11-18 合同会社箱一 コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113682668B (zh) 2023-05-12
JP7083370B2 (ja) 2022-06-10
CN113682668A (zh) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101217098B1 (ko) 호퍼형 일관수송 용기
JP5436136B2 (ja) コンテナ
JP7083370B2 (ja) コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ
JP6786677B1 (ja) コンテナ
KR101398421B1 (ko) 호퍼형 일관수송 용기
JP7407061B2 (ja) コンテナにおける扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ
CN112298833B (zh) 集装箱
JP6913863B2 (ja) コンテナ
US3259309A (en) Pallet container
JP2020164273A (ja) 収容装置
KR20160043871A (ko) 호퍼형 화차
JPH079832Y2 (ja) 運搬容器の二段式開閉扉構造
JP3740356B2 (ja) コンテナにおける天蓋ロック装置
JP3885925B2 (ja) 天蓋開閉装置付コンテナ
RU2243140C2 (ru) Контейнер для сыпучих грузов
JP3856282B2 (ja) 天蓋開閉装置付コンテナにおける天蓋構造
JPH11334453A (ja) ダンプ車
WO2013042037A1 (en) Bottom discharge container
US3161300A (en) Drop bottom container having latch means therefor
JP3711003B2 (ja) コンテナにおける天蓋開閉装置
JP2024007705A (ja) 容器
JP3093486U (ja) 現金輸送車用カート
JP3883034B2 (ja) 天蓋開閉装置付コンテナ
JP3158623U (ja) 飼料用コンテナ本体、飼料用コンテナ及びこれを用いた飼料積替え装置
AU2012100991A4 (en) A bin and an associated system and method for transporting and handling bulk materials

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150