JP2021172703A - プライマー付材料及び接合体 - Google Patents

プライマー付材料及び接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172703A
JP2021172703A JP2020075623A JP2020075623A JP2021172703A JP 2021172703 A JP2021172703 A JP 2021172703A JP 2020075623 A JP2020075623 A JP 2020075623A JP 2020075623 A JP2020075623 A JP 2020075623A JP 2021172703 A JP2021172703 A JP 2021172703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifunctional
resin
compound
primer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020075623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923706B1 (ja
Inventor
和男 大谷
Kazuo Otani
浩志 前川
Hiroshi Maekawa
臣二 沼尾
Shinji Numao
信行 高橋
Nobuyuki Takahashi
良太 新林
Ryota Shinbayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2020075623A priority Critical patent/JP6923706B1/ja
Priority to PCT/JP2021/016559 priority patent/WO2021215542A2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6923706B1 publication Critical patent/JP6923706B1/ja
Publication of JP2021172703A publication Critical patent/JP2021172703A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/3243Polyamines aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8223Peel tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7461Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Abstract

【課題】金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料を強固に接合し、長期間にわたって耐久性を向上させることができるプライマー付材料及びその関連技術を提供する。【解決手段】材料層に積層された1層又は複数層のプライマー層3を有し、前記プライマー層の少なくとも1層が、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層である、プライマー付材料1。【選択図】図1

Description

本発明は、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料を強固に溶着する用途に好適なプライマー付材料およびその製造方法、前記プライマー付材料を用いた接合体およびその製造方法に関する。
自動車部品、医療機器、家電製品等のプラスチック製品の組み立て工程においては、機械的接合、接着剤接合、溶着が使用されているが、溶着は信頼性が高く生産性有用な接合法である。具体的には超音波溶着や振動溶着、熱溶着、熱風溶着、誘導溶着等が使用されている。溶着は、一般的に、同種の熱可塑性樹脂材の接合に用いられるが、溶解パラメータ(SP値)の近い異種の熱可塑性樹脂材の接合に用いることもできる。例えば、特許文献1、2には、熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体と、前記成形体の熱可塑性樹脂とは異種の熱可塑性樹脂の間に、官能基を有する熱可塑性シート材と強化繊維束を介在させて超音波溶着する技術が開示されている。また、特許文献3には、被溶着部材の間に中間層を挿入して、この中間層を超音波共振体ホーンに固定して振動させることによって両被溶着部材を超音波溶着する技術が開示されている。
特開2017−202667号公報 特開2017−206014号公報 特開2008−284862号公報
溶着部の強度は、接合界面の分子拡散による分子の絡み合いと結晶化で発現されるものである。しかしながら、特許文献1〜3に記載の超音波溶着等では分子拡散による分子の絡み合いと結晶化が不十分となり、十分な接合強度が得られないという問題点があった。
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料を強固に接合し、長期間にわたっての耐久性を向上させることができるプライマー付材料及びその関連技術を提供することを課題とする。前記関連技術とは、前記プライマー付材料の製造方法、前記プライマー付材料を用いた接合体およびその製造方法を意味する。
前記の問題点を解決できる方法として、高周波の強い電界を与えて分子レベルでの衝突、振動、摩擦を物質内部で発生させる高周波誘電加熱がある。しかし、材料の損失係数が低いとその効果を発揮することができない。
また、損失係数の比較的高い化合物としては、塩化ビニル樹脂、ポリアミド、フェノール樹脂、ポリウレア、エポキシ樹脂等があるが、これらを組み合わせた溶着用の有機層の開発はなされていない。
本発明者らは前記課題を解決するべく鋭意検討した結果、特定の損失係数を有する樹脂を含有する現場重合型組成物の重合物を、被着材材料層に積層されたプライマー層として用いることにより、前記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。以下の手段を提供する。
なお、本明細書において、接合とは、物と物を繋合わせることを意味し、接着及び溶着はその下位概念である。接着とは、テ−プや接着剤の様な有機材(熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等)を介して、2つの被着材(接着しようとするもの)を接合状態とすることを意味し、溶着とは、熱可塑性樹脂等を熱によって溶融し、接触加圧と冷却により分子拡散による絡み合いと結晶化で接合状態とすることを意味する。
〔1〕 材料層と、前記材料層に積層された1層又は複数層のプライマー層とを有し、前記プライマー層の少なくとも1層が、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層である、プライマー付材料。
〔2〕 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、〔1〕に記載のプライマー付材料。

〔3〕 前記現場重合型組成物が、下記(1)〜(6)の少なくとも1種を含有する、〔1〕または〔2〕に記載のプライマー付材料。
(1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
(3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
(5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
(6)単官能ラジカル重合性モノマー
〔4〕 前記材料層が、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種からなる、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のプライマー付材料。
〔5〕 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂の含有量が、前記現場重合型組成物全量中0.5〜50質量%である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のプライマー付き材料。
〔6〕 金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料に、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のプライマー付材料のプライマー層を溶着させてなる、接合体。
〔7〕 損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物を材料層上で重合させる、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のプライマー付材料の製造方法。
〔8〕 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、〔7〕に記載のプライマー付材料の製造方法。
〔9〕 前記現場重合型組成物が、下記(1)〜(6)の少なくとも1種を含有する、〔7〕または〔8〕に記載のプライマー付材料の製造方法。
(1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
(3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
(5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
(6)単官能ラジカル重合性モノマー
〔10〕 前記材料層が、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種からなる、〔7〕〜〔9〕のいずれかに記載のプライマー付材料の製造方法。
〔11〕 金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料に、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のプライマー付材料のプライマー層を溶着する、接合体の製造方法。
〔12〕 前記溶着が高周波溶着である、〔11〕に記載の、接合体の製造方法。
〔13〕 損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と、下記(1)〜(6)の少なくとも1種とを含有する、プライマー層用現場重合型組成物。
(1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
(3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
(5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
(6)単官能ラジカル重合性モノマー
〔14〕 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、〔13〕に記載のプライマー層用現場重合型組成物。
〔15〕 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂の含有量が、前記現場重合型組成物全量中0.5〜50質量%である、〔13〕または〔14〕に記載のプライマー層用現場重合型組成物。
本発明によれば、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料を強固に接合し、長期間にわたっての耐久性を向上させることができるプライマー付材料及びその関連技術を提供することができる。
本発明の一実施形態におけるプライマー付材料の構成を示す説明図である。 本発明の他の実施形態におけるプライマー付材料の構成を示す説明図である。 本発明の他の実施形態におけるプライマー付材料の構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態における接合体の構成を示す説明図である。 本発明の他の実施形態における接合体の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態(以下、「本実施形態」と称することがある。)のプライマー付材料およびその関連技術について詳述する。
なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及び/又はメタクリルを意味し、また、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
[プライマー付材料]
本実施形態のプライマー付材料は、材料層と、前記材料層に積層された1層又は複数層のプライマー層とを有し、前記プライマー層の少なくとも1層が、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層である。
図1に示すように、一実施形態におけるプライマー付材料1は、材料層2と、前記材料層2に積層された1層又は複数層のプライマー層3とを有する積層体である。本実施形態において、前記プライマー層3の少なくとも1層は、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層31である。
本実施形態において、現場重合型組成物とは、反応性のある2官能の化合物の組み合わせを、現場、すなわち各種の材料上で重付加反応することにより、若しくは、特定の単官能のモノマーのラジカル重合反応により、熱可塑構造、すなわち、リニアポリマー構造を形成する組成物を意味する。現場重合型組成物は、架橋構造による3次元ネットワークを構成する熱硬化性樹脂とは異なり、架橋構造による3次元ネットワークを構成せず、熱可塑性を有する。
本実施形態において、前記プライマー層とは、例えば、後述の接合体のように、材料層が金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料(接合対象)と接合一体化される際に、該材料層と接合対象との間に介在し、材料層の接合対象に対する接合強度を向上させる層を意味するものとする。
前記現場重合型組成物層31は、現場重合型フェノキシ樹脂を含む組成物から形成されてなる層であることが好ましい。現場重合型フェノキシ樹脂とは、熱可塑性エポキシ樹脂や、現場硬化型フェノキシ樹脂、現場硬化型エポキシ樹脂等とも呼ばれる樹脂であり、2官能エポキシ樹脂と2官能フェノール化合物とが触媒存在下で重付加反応することにより、熱可塑構造、すなわち、リニアポリマー構造を形成する。
<材料層2>
材料層2の形態は特に限定されず、塊状でもフィルム状でもよい。
材料層2を構成する材料は、特に限定されないが、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック(FRP)、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
金属としては、アルミニウム、鉄、銅、マグネシウム、鋼等が挙げられる。なかでも軽量化の観点からアルミニウムが好ましい。
ガラスとしては、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス、等が挙げられる。
セラミックとしては、アルミナ、ジルコニア、チタン酸バリウムなどの酸化物系セラミック、ハイドロキシアパタイトなどの水酸化物系セラミック、炭化ケイ素などの炭化物系セラミック、窒化ケイ素などの窒化物系セラミック、等が挙げられる。
繊維強化プラスチック(FRP)としては、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ボロン繊維強化プラスチック(BFRP)、アラミド繊維強化プラスチック(AFRP)、等が挙げられる。ガラス繊維や炭素繊維SMC(シートモールディングコンパウンド)からの成形体等も挙げられる。
樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエ−テルイミド(PEI)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、(メタ)アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
ゴムとしては、例えば、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ブタジエンアクリロニトリル共重合体ゴム、クロロプレンゴム、シリコンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。
材料層2が金属の場合、その厚さは、強度の観点から、好ましくは1.5μm以上、より好ましくは1.6μm以上である。また、金属の厚さの上限は特に制限されないが、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である。
材料層2がガラスの場合、その厚さは、強度の観点から、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上である。また、ガラスの厚さの上限は特に制限されないが、好ましくは30mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは2mm以下である。
材料層2がFRP及びセラミックの場合、その厚さは、強度の観点から、それぞれ好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上である。また、FRP及びセラミックの厚さの上限は特に制限されないが、好ましくは20mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは2mm以下である。
材料層2が樹脂及びゴムの場合、その厚さは、強度の観点から、それぞれ好ましくは10μm以上、より好ましくは30μm以上である。また、樹脂及びゴムの厚さの上限は特に制限されないが、好ましくは30mm以下、より好ましくは10mm以下である。
〔表面処理〕
材料層2には、表面の汚染物の除去、及び/又は、アンカー効果を目的として表面処理を施すこともできる。
材料層2が、金属、ガラス、セラミック、又は繊維強化プラスチック(FRP)の場合、プライマー層3を積層する前に、表面処理を施すことが好ましい。
表面処理により、図1に示すように、材料層2の表面に微細な凹凸21を形成して粗面化させることができる。これにより材料層2の表面と、プライマー層3との接着性を向上させることができる。また、表面処理は、接合対象との接合性の向上にも寄与し得る。
なお、上記のような方法で表面処理された材料層2の表面の性状は、表面処理された面上にプライマー層3等が形成されることにより、表面処理直後とは変化している場合もある。このため、表面処理された材料層の表面の性状を特定して表現することは、不可能又は非実際的であると考える。よって、本実施形態においては、表面処理された材料層の表面について、表面処理の方法によって特定することとしている。
表面処理としては、例えば、脱脂処理、UVオゾン処理、ブラスト処理、研磨処理、プラズマ処理、コロナ放電処理、レーザー処理、エッチング処理、フレーム処理、化成処理等が挙げられる。
表面処理としては、材料層2の表面を洗浄する表面処理または表面に凹凸を付ける表面処理が好ましく、具体的には、脱脂処理、UVオゾン処理、ブラスト処理、研磨処理、プラズマ処理、コロナ放電処理及び化成処理からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
表面処理は、1種のみであってもよく、2種以上を施してもよい。これらの表面処理の具体的な方法としては、公知の方法を用いることができる。
前記脱脂処理とは、材料層表面の油脂などの汚れをアセトン、トルエン等の有機溶剤等で溶かして除去する方法である。
前記UVオゾン処理とは、低圧水銀ランプから発光する短波長の紫外線の持つエネルギーとそれにより発生するオゾン(O)の力で、表面を洗浄したり改質する方法である。ガラスの場合、表面の有機系不純物の除去を行う表面洗浄法の一つとなる。一般に、低圧水銀ランプを用いた洗浄表面改質装置は、「UVオゾンクリーナー」、「UV洗浄装置」、「紫外線表面改質装置」などと呼ばれている。
前記ブラスト処理としては、例えば、ウェットブラスト処理、ショットブラスト処理、サンドブラスト処理等が挙げられる。中でも、ウェットブラスト処理は、ドライブラスト処理と比べより緻密な面が得られるため、好ましい。
前記研磨処理としては、例えば、研磨布を用いたバフ研磨や、研磨紙(サンドペーパー)を用いたロール研磨、電解研磨等が挙げられる。
前記プラズマ処理とは、高圧電源とロッドでプラズマビームを作り素材表面にぶつけて分子を励起させて官能状態とするもので、素材表面に水酸基や極性基を付与できる大気圧プラズマ処理方法等が挙げられる。
前記コロナ放電処理とは、高分子フィルムの表面改質に施される方法が挙げられ、電極から放出された電子が高分子表面層の高分子主鎖や側鎖を切断し発生したラジカルを起点に表面に水酸基や極性基を発生させる方法である。
前記レーザー処理とは、レーザー照射によって表面層のみを急速に加熱、冷却して、表面の特性を改善する技術で表面の粗面化に有効な方法である。公知のレーザー処理技術を使用することができる。
前記エッチング処理としては、例えば、アルカリ法、リン酸−硫酸法、フッ化物法、クロム酸−硫酸法、塩鉄法等の化学的エッチング処理、また、電解エッチング法等の電気化学的エッチング処理等が挙げられる。
前記フレーム処理とは、燃焼ガスと空気の混合ガスを燃やすことで空気中の酸素をプラズマ化させ、酸素プラズマを処理対象物に付与することで表面の親水化を図る方法である。公知のフレーム処理技術を使用することができる。
前記化成処理とは、主として材料層2の表面に、化成皮膜を形成するものである。
材料層が金属の場合の化成処理としては、例えば、ベーマイト処理やジルコニウム処理等が挙げられる。
ベーマイト処理では、材料層2を熱水処理することにより、材料層2の表面にベーマイト皮膜が形成される。反応促進剤として、アンモニアやトリエタノールアミン等を水に添加してもよい。例えば、材料層2を、濃度0.1〜5.0質量%でトリエタノールアミンを含む90〜100℃の熱水中に3秒〜5分間浸漬して行うことが好ましい。
ジルコニウム処理では、材料層2を、例えば、リン酸ジルコニウム等のジルコニウム塩含有液に浸漬することにより、材料層2の表面にジルコニウム化合物の皮膜が形成される。例えば、材料層2を、ジルコニウム処理用の化成剤(例えば、日本パーカライジング株式会社製「パルコート3762」、同「パルコート3796」等)の45〜70℃の液中に0.5〜3分間浸漬して行うことが好ましい。前記ジルコニウム処理は、前記苛性ソーダ法によるエッチング処理後に行うことが好ましい。
〔官能基付与処理〕
材料層2の表面に官能基を付与する官能基付与処理を施すこともできる。
材料層2は、プライマー層3を積層する前に、前記表面処理に続いて、官能基付与処理を施すことが好ましい。
官能基付与処理により、図2に示すように、前記材料層2と前記プライマー層3との間に、前記材料層2と前記プライマー層3に接して積層された一層又は複数層の官能基含有層4を形成することができる。
官能基付与処理により官能基含有層4を形成した場合、該官能基含有層4が有する官能基が、前記材料層2の表面の水酸基及び前記プライマー層を構成する樹脂の有する官能基と、それぞれ反応して形成する化学結合により、材料層2とプライマー層3との接着性を向上させる効果が得られる。また、接合対象との接合性を向上させる効果も得られる。したがって、官能基含有層4における官能基としては、前記水酸基や、前記プライマー層を構成する樹脂の有する官能基との反応性を有する官能基であることが好ましい。当該官能基としては、エポキシ基、アミノ基、メルカプト基、イソシアナト基、カルボキシ基、水酸基、ビニル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、等が挙げられる。
官能基含有層4は、シランカップリング剤、イソシアネート化合物及びチオール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種から導入された官能基を有する層であることが好ましい。
官能基含有層4は、プライマー層3を形成する前に、材料層2の表面又は前記の表面処理を施した面を、シランカップリング剤、イソシアネート化合物及びチオール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種で処理することにより形成することができる。
前記シランカップリング剤、前記イソシアネート化合物又は前記チオール化合物により、官能基含有層4を形成する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、スプレー塗布法、浸漬法等が挙げられる。具体的には、材料層を、濃度5〜50質量%のシランカップリング剤等の常温〜100℃の溶液中に1分〜5日間浸漬した後、常温〜100℃で1分〜5時間乾燥させる等の方法により行うことができる。
〔シランカップリング剤〕
前記シランカップリング剤としては、例えば、ガラス繊維の表面処理等に用いられる公知のものを使用することができる。シランカップリング剤を加水分解させて生成したシラノール基、又はこれがオリゴマー化したシラノール基が、材料層2の表面に存在する水酸基と反応して結合することにより、プライマー層3と化学結合可能な該シランカップリング剤の構造に基づく官能基を、材料層に対して付与する(導入する)ことができる。
前記シランカップリング剤は特に限定されないが、エポキシ基を有するシランカップリング剤、アミノ基を有するシランカップリング剤、メルカプト基を有するシランカップリング剤、(メタ)アクリロイル基を有するシランカップリング剤等を使用することができる。エポキシ基を有するシランカップリング剤としては、例えば、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。アミノ基を有するシランカップリング剤としては、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。メルカプト基を有するシランカップリング剤としては3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、ジチオールトリアジンプルピルトリエトキシシラン等が挙げられる。(メタ)アクリロイル基を有するシランカップリング剤としては、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。また、その他の有効なシランカップリング剤として3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン等のビニル基を有するシランカップリング剤、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩、トリス−(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、3−ウレイドプロピルトリアルコキシシラン、が挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
〔イソシアネート化合物〕
前記イソシアネート化合物は、該イソシアネート化合物中のイソシアナト基が、材料層2の表面に存在する水酸基と反応して結合することにより、プライマー層3と化学結合可能な該イソシアネート化合物の構造に基づく官能基を、材料層に対して付与する(導入する)ことができる。
前記イソシアネート化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、多官能イソシアネートであるジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等の他、ラジカル反応性基を有するイソシアネート化合物である2−イソシアネートエチルメタクリレート(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMOI(登録商標)」)、2−イソシアネートエチルアクリレート(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズAOI(登録商標)」、同「AOI−VM(登録商標)」)、1,1−(ビスアクリロイルオキシエチル)エチルイソシアネート(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズBEI(登録商標)」)等が挙げられる。
〔チオール化合物〕
前記チオール化合物は、該チオール化合物中のメルカプト基が、材料層2の表面に存在する水酸基と反応して結合することにより、プライマー層と化学結合可能な該チオール化合物の構造に基づく官能基を、材料層に対して付与する(導入する)ことができる。
前記チオール化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(例えば、三菱化学株式会社製「QX40」、東レ・ファインケミカル株式会社製「QE−340M」)、エーテル系一級チオール(例えば、コグニス(Cognis)社製「カップキュア3−800」)、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標) BD1」)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標) PE1」)、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標) NR1」)等が挙げられる。
<プライマー層3>
プライマー層3は、材料層2の上に直接又は官能基含有層4を介して積層される。
〔現場重合型組成物層31〕
前記のように、プライマー層の少なくとも1層は、現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層31である。
現場重合型組成物層31は、溶剤に溶解した前記現場重合型組成物を前記材料層2又は官能基含有層4の上に塗布し、前記溶剤を揮発させた後、前記現場重合型組成物を重合させて得ることができる。なお、現場重合型組成物が液状であれば、溶剤を用いなくともよい。
前記溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、酢酸エチル、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、水等が挙げられる。
前記現場重合型組成物は、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む。損失係数が0.30ε・tanδ未満の樹脂では、溶着時に温度が十分に上がらず、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂、ゴム等の材料を強固に接合することができないおそれがある。このような観点から、前記樹脂が有する損失係数は、好ましくは0.32ε・tanδ以上、より好ましくは0.35ε・tanδ以上である。損失係数の上限は特に制限されないが、好ましくは0.48ε・tanδ以下、より好ましくは0.40ε・tanδ以下である。なお好ましい範囲としては0.30〜0.48ε・tanδ、より好ましくは0.32〜0.48ε・tanδ、さらに好ましくは0.35〜0.48ε・tanδ、よりさらに好ましくは0.35〜0.40ε・tanδである。
前記損失係数(ε’tanδ)は、動的特性試験機を用いて、温度23℃、1MHzでの比誘電率(ε’)及び誘電正接(tanδ)を測定し、比誘電率(ε’)及び誘電正接(tanδ)から算出するものとし、具体的には実施例に記載の方法により測定する。
前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂としては、例えば、フェノール樹脂(PF、0.36ε・tanδ)、塩化ビニル樹脂(PVC、0.315〜0.45ε・tanδ)、ポリアミド(PA(0.16〜0.611ε・tanδ)のうち損失係数が0.30ε・tanδ以上のもの)等が挙げられる。なお、損失係数が0.16〜0.30未満のポリアミドは本願発明の範囲に含まれない。なかでも本発明の効果を得る観点から、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、塩化ビニル樹脂、及びフェノール樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
なお、ここでいうフェノール樹脂とは、フェノールとホルムアルデヒドから合成される樹脂であり、ノボラックタイプとレゾールタイプがあるが、いずれのタイプも用いることができる。
前記現場重合型組成物は、下記(1)〜(6)の少なくとも1種を含有することが好ましく、下記(3)を含有することがより好ましく、2官能エポキシ樹脂と2官能フェノール化合物との組み合わせを含有することが更に好ましい。
(1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
(3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
(4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
(5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
(6)単官能ラジカル重合性モノマー
前記(1)〜(6)における化合物は、いずれも損失係数が0.3ε・tanδ以上であってもよく、0.3ε・tanδ未満であってもよい。
なお、本明細書において、前記(1)〜(6)における化合物であり、かつ損失係数が0.3ε・tanδ以上の樹脂に該当する化合物は、前記(1)〜(6)における化合物として取り扱うものとする。
(1)における2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との配合量比は、水酸基に対するイソシアネート基のモル当量比が、0.7〜1.5となるように設定されることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.4、さらに好ましくは0.9〜1.3とする。
(2)における2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との配合量比は、アミノ基に対するイソシアネート基のモル当量比が、0.7〜1.5となるように設定されることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.4、さらに好ましくは0.9〜1.3とする。
(3)における2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との配合量比は、水酸基に対するエポキシ基のモル当量比が、0.7〜1.5となるように設定されることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.4、さらに好ましくは0.9〜1.3とする。
(4)における2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との配合量比は、カルボキシ基に対するエポキシ基のモル当量比が、0.7〜1.5となるように設定されることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.4、さらに好ましくは0.9〜1.3とする。
(5)における2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物との配合量比は、メルカプト基に対するエポキシ基のモル当量比が、0.7〜1.5となるように設定されることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.4、さらに好ましくは0.9〜1.3とする。
前記材料層2の上に、プライマー層3として現場重合型組成物層31が積層されていることにより、前記材料層2の上に接合対象を強固に溶着することができる。
前記プライマー層3を、前記現場重合型組成物層31を含む複数層で構成することもできる。前記プライマー層3が複数層からなる場合、必須となる現場重合型組成物層31が、前記材料層2と反対側の最表面となるように積層することが好ましい。
現場重合型組成物層31は、前記現場重合型組成物の重合物からなる。
現場重合型組成物層31は、前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と前記(1)〜(5)の少なくとも1種とを含有する組成物を混合し、触媒存在下で重付加反応させて得ることができる。重付加反応のための触媒としては、例えば、トリエチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の3級アミン−トリフェニルホスフィン等のリン系化合物等が好適に用いられる。前記重付加反応は、組成物の組成にもよるが、常温〜200℃で、5〜120分間加熱して行うことが好ましい。
具体的に例えば、現場重合型組成物層31は、前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と前記(1)〜(5)の少なくとも1種とを含有する組成物を溶剤に溶解して前記材料層2に塗布した後、適宜溶剤を揮発させ、その後、加熱して重付加反応を行うことにより、より強固に結合した現場重合型組成物層31を形成することができる。前記材料層2は、前記表面処理及び/又は前記官能基付与処理を施したものも含む。
現場重合型組成物層31は、前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と前記(6)の単官能ラジカル重合性モノマーとを含有する組成物のラジカル重合反応で得ることもできる。前記ラジカル重合反応は、組成物の組成にもよるが、常温〜200℃で、5〜90分間加熱して行うことが好ましい。光硬化の場合は、紫外線や可視光を照射して重合反応を行うことが好ましい。
具体的に例えば、現場重合型組成物層31は、前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と前記(6)の単官能ラジカル重合性モノマーとを含有する組成物を溶剤に溶解して前記材料層2の上に塗布した後、加熱、または光照射してラジカル重合反応を行うことにより、より強固に結合した現場重合型組成物層31を形成することができる。前記材料層2は、前記表面処理及び/又は前記官能基付与処理を施したものも含む。
なお、前記重付加反応の仕方は、組み合わせる官能基により重付加反応が進む条件や分子量分布等が異なり、かつ、その組み合わせに基づく具体的態様を包括的に表現することもできない。よって、前記重付加反応で形成される現場重合型組成物層を構造又は特性により直接特定することは不可能又は非実際的といえる。
(2官能イソシアネート化合物)
前記2官能イソシアネート化合物は、イソシアナト基を2個有する化合物であり、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)又はその混合物、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)等のジイソシアネート化合物が挙げられる。なかでもプライマーの強度の観点から、TDIやMDI等が好ましい。
(2官能の水酸基を有する化合物)
2官能の水酸基を有する化合物は、ヒドロキシ基を2個有する化合物であり、例えば、脂肪族グリコール、2官能フェノール等が挙げられる。
脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,6ヘキサンジオール等が挙げられる。2官能フェノールとしては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等のビスフェノール類が挙げられる。
プライマーの強靭性の観点からは、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等が好ましい。
前記(3)において、2官能エポキシ化合物と組み合わせる2官能の水酸基を有する化合物としては2官能フェノールが好ましく、前記ビスフェノール類が特に好ましい。
(2官能のアミノ基を有する化合物)
前記2官能のアミノ基を有する化合物は、アミノ基を2個有する化合物であり、例えば、2官能の脂肪族ジアミン、芳香族ジアミンが挙げられる。脂肪族ジアミンとしては、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、N−アミノエチルピペラジンなどが挙げられ、芳香族ジアミンとしては、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルプロパン等が挙げられる。なかでもプライマーの強靭性の観点から、1,3−プロパンジアミン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ヘキサメチレンジアミン等が好ましい。
(2官能エポキシ化合物)
前記2官能エポキシ化合物は、1分子中に2個のエポキシ基を有する化合物である。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型2官能エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂や1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等脂肪族エポキシ化合物が挙げられる。
これらのうち、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
具体的には、三菱ケミカル株式会社製「jER(登録商標)828」、同「jER(登録商標)834」、同「jER(登録商標)1001」、同「jER(登録商標)1004」、同「jER(登録商標) YX−4000」等が挙げられる。その他2官能であれば特殊な構造のエポキシ化合物でも使用可能である。これらのうち、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(2官能カルボキシ化合物)
前記2官能カルボキシ化合物としては、カルボキシ基を2つ有する化合物であればよく、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などが挙げられる。なかでもプライマーの強度や強靭性の観点から、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸等が好ましい。
(2官能チオール化合物)
前記2官能チオール化合物は、分子内にメルカプト基を2つ有する化合物であり、例えば、2官能2級チオール化合物の1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標) BD1」)が挙げられる。
(単官能ラジカル重合性モノマー)
前記単官能ラジカル重合性モノマーは、エチレン性不飽和結合を1個有するモノマーである。例えば、スチレンモノマー、スチレンのα−,o−,m−,p−アルキル,ニトロ,シアノ,アミド,エステル誘導体、クロルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなどのスチレン系モノマー;(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸−i−プロピル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフリル、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル類が挙げられる。前記化合物のうち、1種を用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。なかでもプライマーの強度や強靭性の観点から、スチレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、フェノキシエチル(メタ)アクリレートのうちの1種、又は2種以上の組み合わせが好ましい。
ラジカル重合反応を十分に進行させ、所望のプライマー層を形成させるため、溶剤や、必要に応じて着色剤等の添加剤を含んでいてもよい。この場合、前記ラジカル重合性組成物の溶剤以外の含有成分中、前記単官能ラジカル重合性モノマーが主成分であることが好ましい。前記主成分とは、前記単官能ラジカル重合性モノマーの含有率が50〜100質量%であることを意味する。前記含有率は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは80質量%以上である。
ラジカル重合反応のための重合開始剤としては、例えば、公知の有機過酸化物や光開始剤等が好適に用いられる。有機過酸化物にコバルト金属塩やアミン類を組み合わせた常温ラジカル重合開始剤を使用してもよい。有機過酸化物としては、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアリルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネートに分類されるものが挙げられる。光開始剤としては、紫外線から可視線で重合開始できるものを使用することが望ましい。
ラジカル重合反応は、反応化合物等の種類にもよるが、常温〜200℃で、5〜90分間加熱して行うことが好ましい。また光硬化の場合は紫外線や可視光を照射して重合反応を行う。
〔熱硬化性樹脂層32〕
プライマー層3を、前記現場重合型組成物層31を含む複数層で構成する場合、図3に示すように、現場重合型組成物層31の下方に、熱硬化性樹脂を含む組成物の硬化物から形成されてなる熱硬化性樹脂層32を含むこともできる。
なお、前記熱硬化性樹脂を含む組成物は、前記熱硬化性樹脂の硬化反応を十分に進行させ、所望のプライマー層を形成させるため、溶剤や、必要に応じて着色剤等の添加剤を含んでいてもよい。この場合、前記組成物の溶剤以外の含有成分中、前記熱硬化性樹脂が主成分であることが好ましい。前記主成分とは、前記熱硬化性樹脂の含有率が40質量%以上であることを意味する。前記含有率は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上である。
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂が挙げられる。
熱硬化性樹脂層32は、これらの樹脂のうちの1種単独で形成されていてもよく、2種以上が混合されて形成されていてもよい。あるいはまた、熱硬化性樹脂層32を複数層で構成し、各層を異なる種類の熱硬化性樹脂を含む組成物で形成することもできる。
前記熱硬化性樹脂のモノマーを含む組成物により、熱硬化性樹脂層32を形成するコーティング方法は、特に限定されるものではないが、例えば、スプレー塗布法、浸漬法等が挙げられる。
なお、本実施態様で言う熱硬化性樹脂は、広く、架橋硬化する樹脂を意味し、加熱硬化タイプに限られず、常温硬化タイプや光硬化タイプも包含するものとする。前記光硬化タイプは、可視光や紫外線の照射によって短時間での硬化も可能である。前記光硬化タイプを、加熱硬化タイプ及び/又は常温硬化タイプと併用してもよい。前記光硬化タイプとしては、例えば、昭和電工株式会社製「リポキシ(登録商標)LC−760」、同「リポキシ(登録商標)LC−720」等のビニルエステル樹脂が挙げられる。
(ウレタン樹脂)
前記ウレタン樹脂は、通常、イソシアネート化合物のイソシアナト基とポリオール化合物の水酸基との反応によって得られる樹脂であり、ASTM D16において、「ビヒクル不揮発成分10wt%以上のポリイソシアネートを含む塗料」と定義されるものに該当するウレタン樹脂が好ましい。前記ウレタン樹脂は、一液型であっても、二液型であってもよい。
一液型ウレタン樹脂としては、例えば、油変性型(不飽和脂肪酸基の酸化重合により硬化するもの)、湿気硬化型(イソシアナト基と空気中の水との反応により硬化するもの)、ブロック型(ブロック剤が加熱により解離し再生したイソシアナト基と水酸基が反応して硬化するもの)、ラッカー型(溶剤が揮発して乾燥することにより硬化するもの)等が挙げられる。これらの中でも、取り扱い容易性等の観点から、湿気硬化型一液ウレタン樹脂が好適に用いられる。具体的には、昭和電工株式会社製「UM−50P」等が挙げられる。
二液型ウレタン樹脂としては、例えば、触媒硬化型(イソシアナト基と空気中の水等とが触媒存在下で反応して硬化するもの)、ポリオール硬化型(イソシアナト基とポリオール化合物の水酸基との反応により硬化するもの)等が挙げられる。
前記ポリオール硬化型におけるポリオール化合物としては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、フェノール樹脂等が挙げられる。
また、前記ポリオール硬化型におけるイソシアナト基を有するイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、テトラメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート;2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)又はその混合物、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)やその多核体混合物であるポリメリックMDI等の芳香族イソシアネート;イソホロンジイソシアネート(IPDI)等の脂環族イソシアネート等が挙げられる。
前記ポリオール硬化型の二液型ウレタン樹脂における前記ポリオール化合物と前記イソシアネート化合物の配合比は、水酸基/イソシアナト基のモル当量比が0.7〜1.5の範囲であることが好ましい。
前記二液型ウレタン樹脂において使用されるウレタン化触媒としては、例えば、トリエチレンジアミン、テトラメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、ジメチルエーテルアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジプロピレン−トリアミン、N−メチルモルフォリン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ジメチルアミノエトキシエタノール−トリエチルアミン等のアミン系触媒;ジブチルチンジアセテート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンチオカルボキシレート、ジブチルチンジマレエート等の有機錫系触媒等が挙げられる。
前記ポリオール硬化型においては、一般に、前記ポリオール化合物100質量部に対して、前記ウレタン化触媒が0.01〜10質量部配合されることが好ましい。
(エポキシ樹脂)
前記エポキシ樹脂は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する樹脂である。
前記エポキシ樹脂の硬化前のプレポリマーとしては、例えば、エーテル系ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂、エステル系の芳香族エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、エーテル・エステル系エポキシ樹脂等が挙げられ、これらの中でも、ビスフェノールA型エポキシ樹脂が好適に用いられる。これらのうち、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂としては、具体的には、三菱ケミカル株式会社製「jER(登録商標)828」、同「jER(登録商標)1001」等が挙げられる。
ノボラック型エポキシ樹脂としては、具体的には、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー製「D.E.N.(登録商標)438(登録商標)」等が挙げられる。
前記エポキシ樹脂に使用される硬化剤としては、例えば、脂肪族アミン、芳香族アミン、酸無水物、フェノール樹脂、チオール類、イミダゾール類、カチオン触媒等の公知の硬化剤が挙げられる。前記硬化剤は、長鎖脂肪族アミン又は/及びチオール類との併用により、伸び率が大きく、耐衝撃性に優れるという効果が得られる。
前記チオール類の具体例としては、後述する官能基含有層を形成するためのチオール化合物として例示したものと同じ化合物が挙げられる。これらの中でも、伸び率及び耐衝撃性の観点から、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(例えば、昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標) PE1」)が好ましい。
(ビニルエステル樹脂)
前記ビニルエステル樹脂は、ビニルエステル化合物を重合性モノマー(例えば、スチレン等)に溶解したものである。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂とも呼ばれるが、前記ビニルエステル樹脂には、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂も包含するものとする。
前記ビニルエステル樹脂としては、例えば、「ポリエステル樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社、1988年発行)、「塗料用語辞典」(色材協会、1993年発行)等に記載されているものも使用することができ、また、具体的には、昭和電工株式会社製「リポキシ(登録商標)R−802」、同「リポキシ(登録商標)R−804」、同「リポキシ(登録商標)R−806」等が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂としては、例えば、イソシアネート化合物と、ポリオール化合物とを反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリルモノマー(及び、必要に応じて水酸基含有アリルエーテルモノマー)を反応させて得られるラジカル重合性不飽和基含有オリゴマーが挙げられる。具体的には、昭和電工株式会社製「リポキシ(登録商標)R−6545」等が挙げられる。
前記ビニルエステル樹脂は、有機過酸化物等の触媒存在下での加熱によるラジカル重合で硬化させることができる。
前記有機過酸化物としては、特に限定されるものではないが、例えば、ケトンパーオキサイド類、パーオキシケタール類、ハイドロパーオキサイド類、ジアリルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシエステル類、パーオキシジカーボネート類等が挙げられる。これらをコバルト金属塩等と組み合わせることにより、常温での硬化も可能となる。
前記コバルト金属塩としては、特に限定されるものではないが、例えば、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト、水酸化コバルト等が挙げられる。これらの中でも、ナフテン酸コバルト又は/及びオクチル酸コバルトが好ましい。
(不飽和ポリエステル樹脂)
前記不飽和ポリエステル樹脂は、ポリオール化合物と不飽和多塩基酸(及び、必要に応じて飽和多塩基酸)とのエステル化反応による縮合生成物(不飽和ポリエステル)を重合性モノマー(例えば、スチレン等)に溶解したものである。
前記不飽和ポリエステル樹脂としては、「ポリエステル樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社、1988年発行)、「塗料用語辞典」(色材協会、1993年発行)等に記載されているものも使用することができ、また、具体的には、昭和電工株式会社製「リゴラック(登録商標)」等が挙げられる。
前記不飽和ポリエステル樹脂は、前記ビニルエステル樹脂についてと同様の触媒存在下での加熱によるラジカル重合で硬化させることができる。
〔プライマー層3の作用〕
プライマー層3は、材料層2との接着性に優れる。
プライマー層3によって、接合対象である他の材料(接合材)との優れた接合性が付与される。その接合性の有効期間は、数ヶ月間以上の長期にわたる。
プライマー層3によって材料層2の表面が保護され、汚れの付着や酸化等の変質を抑制することができる。
[接合体5]
一実施形態における接合体5は、図4に示すように、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料(接合材)6に、被接合材であるプライマー付材料1のプライマー層3を溶着させてなる。
溶着は、プライマー層3を加熱する方法によって様々な方法があり、具体的には、高周波溶着、超音波溶着、振動溶着、熱溶着、熱風溶着、誘導溶着、射出溶着等がある。なかでも、高周波溶着が好ましい。
高周波溶着とは、高周波による誘電加熱によって材料を内部から溶融させて溶着する方法をいう。高周波溶着で用いられる装置としては、例えば、電源部と高周波の強い電界を発生させる加熱コイル部(高周波バー)とを有する高周波加熱装置が挙げられる。具体的には、山本ビニター株式会社製、高周波ウェルダー等が挙げられる。前記高周波加熱装置の加熱コイル部は、内部にコイルが配されており、ここに電流を流すことにより、高周波の強い電界を生じさせることができる。
前記高周波溶着における高周波の条件としては、出力3〜100kW、発生周波数13.56〜40.46MHzの低RF周波数等が挙げられる。
前記接合材6は、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料からなる材料層の一方の面に1層又は複数層のプライマー層を有していてもよく、前記プライマー層の少なくとも1層が、前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層であってもよい。
他の実施形態における接合体5は、図5に示すように、接合材6を、材料層8に積層された1層又は複数層のプライマー層9を有し、前記プライマー層9の少なくとも1層が現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層であるプライマー付材料7で構成し、前記接合材であるプライマー付材料7のプライマー層9と、被接合材であるプライマー付材料1のプライマー層3とを溶着させてなる。プライマー付材料7には、前記プライマー付材料1と同様に、前記材料層8と前記プライマー層9との間に官能基含有層10を形成することができる。
前記プライマー層の厚さ(乾燥後の厚さ)は、前記接合対象の材質や接合部分の接触面積にもよるが、接合対象との優れた接合強度を得る観点及び異種材間の熱膨張係数の差に起因する前記接合体の熱変形を抑制する観点から、1μm〜10mmであることが好ましい。より好ましくは10μm〜8mmであり、さらに好ましくは50μm〜5mmである。なお、前記プライマー層が複数層の場合、プライマー層の厚さ(乾燥後の厚さ)は、各層合計の厚さとする。
接合体5を製造する方法としては、プライマー付材料1のプライマー層3を、高周波溶着、超音波溶着、振動溶着、熱溶着、熱風溶着、誘導溶着、射出溶着からなる群より選ばれる少なくとも1種で、他の接合材6に溶着する方法が挙げられる。
[現場重合型組成物]
本実施形態の現場重合型組成物は、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と、前記(1)〜(6)の少なくとも1種とを含み、熱可塑性樹脂構造のプライマー層に用いられる。
前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂および(1)〜(6)に示す化合物は、いずれも[プライマー付材料]の項で説明したものを用いることができる。
前記現場重合型組成物全量中に含まれる前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂の含有量は、プライマーの溶着し易さの観点から、好ましくは0.5〜50質量%、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは2〜15質量%である。
また、前記現場重合型組成物全量中に含まれる前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と前記(1)〜(6)の少なくとも1種との合計含有量は、好ましくは80〜100質量%、より好ましくは90〜100質量%である。
次に、本発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
[試験片用材料(無機材料及びFRP)]
試験片用材料として、表1の各材料(18mm×45mm)を用意した。
<表面処理_サンディング処理>
表1の鋼、CFRP、銅、セラミック、GFRPの各材料の表面を#1000のサンドペーパーで研磨した後、アセトンで洗浄、脱脂したものを用意した。
<表面処理_化成処理>
表1のアルミニウム(A6063)を、濃度5質量%の水酸化ナトリウム水溶液中に1.5分間浸漬した後、濃度5質量%の硝酸水溶液で中和したものを用意した。
<官能基付与処理_シランカップリング剤処理>
前記化成処理を施したアルミニウム、及び、前記サンディング処理を施したCFRP、前記サンディング処理を施した銅、前記サンディング処理を施したセラミック、表1のガラス、表1の銅箔及び前記サンディング処理を施したGFRPの各材料を、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン株式会社製 KBM−903;シランカップリング剤)2gを工業用エタノール1000gに溶解させた70℃のシランカップリング剤含有溶液中に20分間浸漬した。該各材料を取り出して乾燥させ、官能基(アミノ基)層を形成したものを用意した。
Figure 2021172703
[試験片用材料(熱可塑性樹脂)]
表2に示す条件で、射出成形機(住友重機械工業株式会社製 SE100V)を使用して、引張試験用試験片:PA6樹脂、PPS樹脂、PEI樹脂、PC樹脂、PBT樹脂(25mm×100mm×1mm)を得た。
Figure 2021172703
[試験片用材料(フィルム及び薄板ガラス)]
表3に示すフィルム及び薄板ガラスを準備した。
Figure 2021172703
<表面処理_コロナ放電処理>
表3のアクリル樹脂フィルムをコロナ放電処理したものを用意した。
<官能基付与処理_シランカップリング剤処理>
表3の超薄板ガラス及びコロナ放電処理したアクリル樹脂フィルムを、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン株式会社製 KBM−903;シランカップリング剤)2gを工業用エタノール1000gに溶解させた70℃のシランカップリング剤含有溶液中に20分間浸漬した。該各材料を取り出して乾燥させ、官能基(アミノ基)層を形成したものを用意した。
<プライマー層形成用の現場重合型組成物−1の調製>
二官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル株式会社製「jER(登録商標)1007」、損失係数:0.20ε・tanδ)100g、ビスフェノールS 3.1g、ノボラック型フェノール樹脂(アイカ工業株式会社製「ショウノールBRG−556」、損失係数:0.36ε・tanδ)2.6g及びトリフェニルホスフィン0.4gを、メチルエチルケトン197g中に溶解して、現場重合型組成物−1(フェノール樹脂含有現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂組成物)を調製した。
前記損失係数(ε’tanδ)は、20mm×20mm×2mmの試験片を、動的特性試験機(日本ヒューレット・パッカード(株)製、インピーダンス/マテリアルアナライザー、型番:4291B)を用いて、温度23℃、1MHzでの比誘電率(ε’)及び誘電正接(tanδ)を測定し、比誘電率(ε’)及び誘電正接(tanδ)から算出した。
なお、二官能エポキシ樹脂(jER(登録商標)1007)の試験片は、jER(登録商標)1007 を200℃で溶融させた後、20mm×20mm×2mmの金型に注入し、次いで、室温(25℃)まで冷却して脱型して作製した。また、ノボラック型フェノール樹脂(ショウノールBRG−556)の試験片は、jER(登録商標)1007をショウノールBRG−556に変更したこと以外は前記jER(登録商標)1007の試験片と同様にして作製した。
塩化ビニル樹脂(ZEST 700L)の試験片は、ZEST 700Lを280℃で溶融させた後、20mm×20mm×2mmの金型に注入し、次いで、室温(25℃)まで冷却して脱型して作製した。また、ポリアミド樹脂(アミランTR−1)の試験片は、ZEST 700LをアミランTR−1に変更したこと以外は前記塩化ビニル樹脂の試験片と同様にして作製した。
jER(登録商標)828の試験片は、jER(登録商標)828 100g中にビスフェノールS(BPS)67gを混合し、100℃で1時間撹拌して溶解させた溶液にトリフェニルホスフィン(TPP)0.67gを添加した後、該溶液を20mm×20mm×2mmの金型に注入し、150℃で1時間かけて硬化させた後、室温(25℃)まで冷却して脱型して作製した。
<プライマー層形成用の現場重合型組成物−2の調製>
ジフェニルメタンジイソシアネート100g、ジアミノジフェニルメタン158g、及び塩化ビニル樹脂(新第一塩ビ株式会社製、「ZEST 700L」、損失係数:0.38ε・tanδ)40gを、アセトン480g中に溶解して、現場重合型組成物−2(塩化ビニル樹脂含有現場重合型ポリウレア樹脂組成物)を調製した。
<プライマー層形成用の現場重合型組成物−3の調製>
ジフェニルメタンジイソシアネート100g、プロピレングリコール60.8g、及びポリアミド(東レ株式会社製、微粒子ナイロン6:「アミランTR−1、平均粒径:13μm」、損失係数:0.35ε・tanδ)20gを、アセトン480g中に溶解して、現場重合型組成物−3(ポリアミド含有現場重合型ポリウレタン樹脂組成物)を調製した。
<プライマー層の形成>
表1の鋼(以下、無処理鋼という)、前記サンディング処理後の鋼(以下、サンディング鋼という)、前記シランカップリング剤処理後のアルミニウム(以下、シランカップリング剤処理アルミニウム−1という)、表1のCFRP(以下、無処理CFRPという)、表1の銅(以下、無処理銅という)、前記シランカップリング剤処理後の銅(以下、シランカップリング剤処理銅という)のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように現場重合型組成物−1をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、150℃の炉中に30分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して、現場重合型組成物−1の硬化物からなるプライマー層−1を形成した。
表1のアルミニウム(以下、無処理アルミニウムという)、前記シランカップリング剤処理アルミニウム−1、前記シランカップリング剤処理後のCFRP(以下、シランカップリング剤処理CFRP−1という)、前記シランカップリング剤処理銅、前記シランカップリング剤処理後のガラス(以下、シランカップリング剤処理ガラスという)、前記シランカップリング剤処理後のセラミック(以下シランカップリング剤処理セラミックという)及び前記シランカップリング剤処理後のGFRP(以下シランカップリング剤処理GFRPという)のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように現場重合型組成物−2をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、120℃の炉中に10分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して現場重合型組成物−2の硬化物からなるプライマー層−2を形成した。
表2のPEI、PBT(GF30質量%)については、乾燥後の厚さが20μmになるように現場重合型組成物−1をスプレー法にてそれぞれ塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、120℃の炉中に10分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して、現場重合型組成物−1の硬化物からなるプライマー層−1を形成した。
表2のPC、PA6(GF30質量%)、PPSについては、乾燥後の厚さが20μmになるように現場重合型組成物−2をスプレー法にてそれぞれ塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、120℃の炉中に10分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して、現場重合型組成物−2の硬化物からなるプライマー層−2を形成した。
シランカップリング剤処理アルミニウム−1、前記シランカップリング剤処理後の銅箔(以下、シランカップリング剤処理銅箔という)、前記シランカップリング剤処理後の超薄板ガラス(以下、シランカップリング剤処理超薄板ガラスという)及び前記シランカップリング剤処理後のアクリル樹脂フィルム(以下、シランカップリング剤処理アクリル樹脂フィルムという)のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが2μmになるように現場重合型組成物−3をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、100℃の炉中に20分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して、現場重合型組成物−3の硬化物からなるプライマー層−3を形成した。
前記プライマー層を形成した面をプライマー面、プライマー層を形成していない面をプライマー無し面という。また、下記表4及び表5において、プライマー層を有する面を(有)、プライマー層を有さない面を(無)と表記する。
〔実施例1〕
(高周波溶着)
サンディング鋼のプライマー層−1面とサンディング鋼のプライマー層−1面とを、接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせた状態で、山本ビニター株式会社製、高周波ウェルダー:PLASEST−8×XDを使用し、高周波出力8kW、発振周波数40.46MHz、溶着時間1.5秒の条件で高周波溶着を行い、試験片1(鋼−鋼接合体)を得た。ここで接合部とは、試験片用材料を重ね合わせた箇所を意味する。
(引張りせん断強度)
試験片1について、常温(23℃)で1日間放置後、JIS K 6850:1999に依拠して、引張試験機(株式会社島津製作所製 万能試験機オートグラフ「AG−IS」;ロ−ドセル10kN、引張速度5mm/min、温度23℃、50%RH)にて、引張りせん断強度試験を行い、接合強度を測定した。測定結果を下記表4に示す。
〔実施例2〜13〕
実施例1と同様にして、表4に示す被接合対象及び接合対象の組み合わせで引張りせん断試験片を作成し、引張りせん断試験を行った。結果を表4に示す。
Figure 2021172703
〔比較例1〕
(比較用現場重合型組成物−1の調製)
二官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル株式会社製「jER(登録商標)828」、損失係数:0.20ε・tanδ)100g、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン(昭和電工株式会社製「カレンズMT(登録商標)BD1」)80.9g及び2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(富士フィルム和光純薬株式会社製)7.2gを、室温(25℃)で24時間重付加反応させ、得られた重合物をメチルエチルケトン197g中に溶解して、比較用現場重合型組成物−1を調製した。
(プライマー層の形成)
サンディング鋼の片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように比較用現場重合型組成物−1をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させ、プライマー層比−1を形成した。
(高周波溶着)
サンディング鋼のプライマー層比−1面とサンディング鋼のプライマー層比−1面とを接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片1(鋼−鋼接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片1について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
〔比較例2〕
(比較用現場重合型組成物−2の調製)
ジフェニルメタンジイソシアネート 100g、プロピレングリコール 60.8g及び2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール 0.16gを、室温(25℃)で24時間重付加反応させ、得られた重合物をアセトン299g中に溶解して、比較用現場重合型組成物−2を調製した。
(プライマー層の形成)
シランカップリング剤処理銅及びシランカップリング剤処理アルミニウム−1のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように比較用現場重合型組成物−2をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させ、プライマー層比−2を形成した。
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理銅のプライマー層比−2面とシランカップリング剤処理アルミニウム−1のプライマー層比−2面とを接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片2(銅−アルミニウム接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片2について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
〔比較例3〕
(比較用現場重合型組成物−3の調製)
ジフェニルメタンジイソシアネート100g及びプロピレングリコール60.8gを、室温(25℃)で24時間重付加反応させ、得られた重合物をアセトン480g中に溶解して、比較用現場重合型組成物−3を調製した。
(プライマー層の形成)
シランカップリング剤処理セラミック及びシランカップリング剤処理GFRPのそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように比較用現場重合型組成物−3をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させ、プライマー層比−3を形成した。
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理セラミックのプライマー層比−3面とシランカップリング剤処理GFRPのプライマー層比−3面とを接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片3(セラミック−GFRP接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片3について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
〔比較例4〕
(プライマー層の形成)
現場重合型組成物−1をフラスコ中で溶剤を揮発させ、その後150℃で30分間保持し熱可塑性エポキシ樹脂(以下、重合済み熱可塑性エポキシ樹脂)を得、冷却後アセトンを65質量%になるように投入し完全に溶解して重合済み熱可塑性エポキシ樹脂溶液を得た。
シランカップリング剤処理アルミニウム−1及びシランカップリング剤処理銅のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが20μmになるように、前記重合済み熱可塑性エポキシ樹脂溶液をスプレー法にて塗布した。50℃で5時間乾燥させ、重合済みプライマー層を形成した。
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理アルミニウム−1の重合済みプライマー層面とシランカップリング剤処理銅の重合済みプライマー層面とを接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片4(アルミニウム−銅接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片4について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
〔比較例5〕
(比較用現場重合型組成物−4の調製)
二官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル株式会社製「jER(登録商標)1007」、損失係数:0.20ε・tanδ)100g、ビスフェノールS 3.1g、及びトリフェニルホスフィン0.4gを、メチルエチルケトン197g中に溶解して、比較用現場重合型組成物−4を調製した。
(高周波溶着)
サンディング鋼のプライマー層比−4面とサンディング鋼のプライマー層比−4面とを、接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片5(鋼−鋼接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片5について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
〔比較例6〕
(比較用現場重合型組成物−5の調製)
ジフェニルメタンジイソシアネート100g、及びジアミノジフェニルメタン158gを、アセトン480g中に溶解して、比較用現場重合型組成物−5を調製した。
(高周波溶着)
無処理アルミニウムのプライマー層比−5面とPCのプライマー層比−5面とを、接合部が18mm×10mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片6(アルミニウム−PC接合体)を得た。
(引張りせん断強度)
比較用試験片6について、実施例1と同じ手法で引張りせん断強度試験を行った。測定結果を下記表5に示す。
Figure 2021172703
〔実施例14〕
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理アルミニウム−1のプライマー層−3面に、シランカップリング剤処理銅箔のプライマー層−3面を接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして実施例14の試験片14(アルミニウム−銅箔接合体である、銅箔付きアルミニウム)を得た。
(ピール試験)
試験片14についてJIS C 6481:1996に依拠して、幅18mmの銅箔端部を掴み、90°方向に引張り速度:50mm/分で、剥離長さ40mmを引張り、ピール強度を測定した。測定結果を下記表6に示す。
〔実施例15〕
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理超薄板ガラスのプライマー層−3面とシランカップリング剤処理アクリル樹脂フィルムのプライマー層−3面とを、接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして実施例15の試験片15(超薄板ガラス−アクリル樹脂フィルム接合体)を得た。
(ピール試験)
試験片15について実施例14と同じ手法でピール試験を行った。測定結果を下記表6に示す。
〔比較例7〕
(プライマー層の形成)
シランカップリング剤処理アルミニウム−1及びシランカップリング剤処理銅箔のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが2μmになるように比較例3で調製した比較用現場重合型組成物−3をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させ、プライマー層比−3を形成した。
(高周波溶着)
シランカップリング剤処理アルミニウム−1のプライマー層比−3面とシランカップリング剤処理銅箔のプライマー層比−3面とを接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片7(アルミニウム−銅箔接合体である、銅箔付きアルミニウム)を得た。
(ピール試験)
比較用試験片7について実施例14と同じ手法でピール試験を行った。測定結果を下記表6に示す。
Figure 2021172703
[試験片用材料]
試験片用材料として、表1の材料のうち、CFRP及びアルミニウム(3cm×50cm)を用意した。
<表面処理_サンディング処理>
前記CFRPに対して前記サンディング処理を行った。
<表面処理_ベーマイト処理>
前記アルミニウムを、濃度5質量%の水酸化ナトリウム水溶液中に1.5分間浸漬した後、濃度5質量%の硝酸水溶液で中和し、水洗、乾燥を行うことにより、エッチング処理を行った。次いで、前記エッチング処理後のアルミニウムを、純水中で10分間煮沸した後、250℃で10分間ベーキングすることによって、ベーマイト処理を行った。
<官能基付与処理_シランカップリング剤処理>
前記ベーマイト処理を施したアルミニウム、及び、前記サンディング処理を施したCFRPの各材料を、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン株式会社製 KBM−903;シランカップリング剤)2gを工業用エタノール1000gに溶解させた70℃のシランカップリング剤含有溶液中に20分間浸漬した。該各材料を取り出して乾燥させ、官能基(アミノ基)層を形成したものを用意した。
<プライマー層の形成>
前記シランカップリング剤処理後のアルミニウム(以下、シランカップリング剤処理アルミニウム−2)と、前記シランカップリング剤処理後のCFRP(以下、シランカップリング剤処理CFRP−2)のそれぞれの片面の表面に、乾燥後の厚さが2mmになるように前記現場重合型組成物−1をスプレー法にて塗布した。空気中に常温で30分間放置することによって溶剤を揮発させた後、150℃の炉中に30分間放置して重付加反応を行い、常温まで放冷して、現場重合型組成物−1の硬化物からなるプライマー層を形成した。
前記プライマー層を形成した面をプライマー面、プライマー層を形成していない面をプライマー無し面という。
〔実施例16〕
(熱溶着)
シランカップリング剤処理アルミニウム−2のプライマー面と、シランカップリング剤処理CFRP−2のプライマー面とを合わせて150℃で5分間プレス熱溶着した。
(評価)
溶着した接合体を常温に戻して常温環境下に放置し、接合体の反り及び接合面の剥離が生じるか否かを観察した。
反り及び剥離の何れも観察されなかった。
〔比較例8〕
(熱溶着)
シランカップリング剤処理アルミニウム−2のプライマー無し面と、シランカップリング剤処理CFRP−2のプライマー無し面との間に、アクリル板を挟み、180℃で5分間プレス熱溶着した。
(評価)
溶着した接合体を常温に戻して常温環境下に放置し、接合体の反り及び接合面の剥離が生じるか否かを観察した。
常温に戻す過程で、接合面の剥離が生じた。
〔実施例17〕
(高周波溶着)
片面にプライマー層−3が形成されたシランカップリング剤処理アルミニウム−1、及び片面にプライマー層−3が形成されたシランカップリング剤処理銅箔を温度85℃、湿度85%の高温高湿槽に1000時間放置した。その後、シランカップリング剤処理アルミニウム−1のプライマー層−3面に、シランカップリング剤処理銅箔のプライマー層−3面を接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして実施例17の試験片17(アルミニウム−銅箔接合体である、銅箔付きアルミニウム)を得た。
(ピール試験)
試験片17について実施例14と同じ手法でピール試験を行った。測定結果を下記表7に示す。
〔実施例18〕
(高周波溶着)
片面にプライマー層−3が形成されたシランカップリング剤処理超薄板ガラス、及び片面にプライマー層−3が形成されたシランカップリング剤処理アクリル樹脂フィルムを温度85℃、湿度85%の高温高湿槽に1000時間放置した。その後、シランカップリング剤処理超薄板ガラスのプライマー層−3面とシランカップリング剤処理アクリル樹脂フィルムのプライマー層−3面とを、接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして実施例18の試験片18(超薄板ガラス−アクリル樹脂フィルム接合体)を得た。
(ピール試験)
試験片18について実施例14と同じ手法でピール試験を行った。測定結果を下記表7に示す。
〔比較例9〕
(高周波溶着)
片面にプライマー層比−3を形成したシランカップリング剤処理アルミニウム−1、及び片面にプライマー層比−3を形成したシランカップリング剤処理銅箔を温度85℃、湿度85%の高温高湿槽に1000時間放置した。その後シランカップリング剤処理アルミニウム−1のプライマー層比−3面とシランカップリング剤処理銅箔のプライマー層比−3面とを接合部が10mm×40mmとなるように重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして比較用試験片9(アルミニウム−銅箔接合体である、銅箔付きアルミニウム)を得た。
(ピール試験)
比較用試験片9について実施例14と同じ手法でピール試験を行った。測定結果を下記表7に示す。
Figure 2021172703
本発明に係るプライマー付材料は、他の材料と接合一体化されて、例えば、ドアサイドパネル、ボンネットルーフ、テールゲート、ステアリングハンガー、Aピラー、Bピラー、Cピラー、Dピラー、クラッシュボックス、パワーコントロールユニット(PCU)ハウジング、電動コンプレッサー部材(内壁部、吸入ポート部、エキゾーストコントロールバルブ(ECV)挿入部、マウントボス部等)、リチウムイオン電池(LIB)スペーサー、電池ケース、LEDヘッドランプ等の自動車用部品や、スマートフォン、ノートパソコン、タブレットパソコン、スマートウォッチ、大型液晶テレビ(LCD−TV)、屋外LED照明の構造体等として用いられるが、特にこれら例示の用途に限定されるものではない。
本発明に係る接合体のうち、CFRPと金属とを接合したものは自動車等のマルチマテリアル材の用途に好適であり、セラミック、アルミニウム、FRPなどに銅箔を接合して貼り合わせたものは電子材料の基板の用途に好適である。
1 プライマー付材料
2 材料層
21 微細な凹凸
3 プライマー層
31 現場重合型組成物層
32 熱硬化性樹脂層
4 官能基含有層
5 接合体
6 接合材
7 プライマー付材料
8 材料層
9 プライマー層
10 官能基含有層

Claims (15)

  1. 材料層と、前記材料層に積層された1層又は複数層のプライマー層とを有し、前記プライマー層の少なくとも1層が、損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物の重合物からなる現場重合型組成物層である、プライマー付材料。
  2. 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のプライマー付材料。
  3. 前記現場重合型組成物が、下記(1)〜(6)の少なくとも1種を含有する、請求項1または2に記載のプライマー付材料。
    (1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
    (3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
    (5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
    (6)単官能ラジカル重合性モノマー
  4. 前記材料層が、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプライマー付材料。
  5. 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂の含有量が、前記現場重合型組成物全量中0.5〜50質量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプライマー付き材料。
  6. 金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料に、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプライマー付材料のプライマー層を溶着させてなる、接合体。
  7. 損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂を含む現場重合型組成物を材料層上で重合させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプライマー付材料の製造方法。
  8. 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項7に記載のプライマー付材料の製造方法。
  9. 前記現場重合型組成物が、下記(1)〜(6)の少なくとも1種を含有する、請求項7または8に記載のプライマー付材料の製造方法。
    (1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
    (3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
    (5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
    (6)単官能ラジカル重合性モノマー
  10. 前記材料層が、金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種からなる、請求項7〜9のいずれか1項に記載のプライマー付材料の製造方法。
  11. 金属、ガラス、セラミック、繊維強化プラスチック、樹脂及びゴムからなる群より選ばれる少なくとも1種である材料に、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプライマー付材料のプライマー層を溶着する、接合体の製造方法。
  12. 前記溶着が高周波溶着である、請求項11に記載の、接合体の製造方法。
  13. 損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂と、下記(1)〜(6)の少なくとも1種とを含有する、プライマー層用現場重合型組成物。
    (1)2官能イソシアネート化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (2)2官能イソシアネート化合物と2官能のアミノ基を有する化合物との組み合わせ
    (3)2官能エポキシ化合物と2官能の水酸基を有する化合物との組み合わせ
    (4)2官能エポキシ化合物と2官能カルボキシ化合物との組み合わせ
    (5)2官能エポキシ化合物と2官能チオール化合物からなる群より選ばれる2種の化合物との組み合わせ
    (6)単官能ラジカル重合性モノマー
  14. 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂が、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、及びポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項13に記載のプライマー層用現場重合型組成物。
  15. 前記損失係数が0.30ε・tanδ以上の樹脂の含有量が、前記現場重合型組成物全量中0.5〜50質量%である、請求項13または14に記載のプライマー層用現場重合型組成物。
JP2020075623A 2020-04-21 2020-04-21 プライマー付材料及び接合体 Active JP6923706B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075623A JP6923706B1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 プライマー付材料及び接合体
PCT/JP2021/016559 WO2021215542A2 (en) 2020-04-21 2021-04-19 Material with primer and bonded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075623A JP6923706B1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 プライマー付材料及び接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6923706B1 JP6923706B1 (ja) 2021-08-25
JP2021172703A true JP2021172703A (ja) 2021-11-01

Family

ID=76217881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075623A Active JP6923706B1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 プライマー付材料及び接合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6923706B1 (ja)
WO (1) WO2021215542A2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205335A (ja) * 1996-10-08 2002-07-23 Toyota Motor Corp 基体に硬質の樹脂製品を溶着する方法、ウインドガラスの製造方法及びウインドガラス
JP2013107814A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Cemedine Co Ltd 合わせガラス及びこの合わせガラスを用いたディスプレイ装置
JP2014240283A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 レンゴー株式会社 板紙と熱可塑性樹脂製フィルムとの接合方法、及びその方法を用いた物品の固定・包装方法。
WO2019116879A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 昭和電工株式会社 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598167A (ja) * 1990-07-20 1993-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物
WO2013087449A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Dow Global Technologies Llc Ester carbonate polyols for hydrolitically stable adhesives
EP2959981A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 PPG Industries Ohio Inc. A coating system
EP3156210A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-19 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zum schweissen zweier unterschiedlicher kunststoffe
JP7029549B2 (ja) * 2019-08-06 2022-03-03 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
JP6923626B2 (ja) * 2019-11-26 2021-08-25 昭和電工株式会社 複合積層体及び接合体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205335A (ja) * 1996-10-08 2002-07-23 Toyota Motor Corp 基体に硬質の樹脂製品を溶着する方法、ウインドガラスの製造方法及びウインドガラス
JP2013107814A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Cemedine Co Ltd 合わせガラス及びこの合わせガラスを用いたディスプレイ装置
JP2014240283A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 レンゴー株式会社 板紙と熱可塑性樹脂製フィルムとの接合方法、及びその方法を用いた物品の固定・包装方法。
WO2019116879A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 昭和電工株式会社 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923706B1 (ja) 2021-08-25
WO2021215542A2 (en) 2021-10-28
WO2021215542A3 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918973B2 (ja) 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体及びその製造方法
JP6964809B2 (ja) 金属樹脂接合体及びその製造方法
JP6919075B2 (ja) 複合積層体及び、金属−ポリオレフィン接合体
JP6964808B2 (ja) 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体
JP6923764B1 (ja) 複合積層体及び、接合体
WO2022130833A1 (ja) 金属部材-樹脂部材接合体の製造方法及びフィルム
JP6919076B1 (ja) 複合積層体及び金属−樹脂接合体
JP6923706B1 (ja) プライマー付材料及び接合体
JP6923707B1 (ja) プライマー付材料及び接合体
JP6967676B2 (ja) 接合体及びプライマー付材料
JP6918894B2 (ja) 複合積層体及び、金属―ポリアミド系樹脂接合体
JP2020197204A (ja) コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP6967675B2 (ja) 接合体、およびその製造方法
JP6923763B1 (ja) 複合積層体及び接合体
JP7480865B2 (ja) 車両用サイドステップ及びその製造方法
WO2021106316A1 (ja) 表面処理基材、複合積層体及び、接合体並びにそれらの製造方法
JP2022102952A (ja) 複合積層体及びその製造方法、並びに複合積層体を使用した接合体及びその製造方法
JP2022096062A (ja) 電池ケースのトップカバー及びその製造方法
JP2022096404A (ja) ルーフ用クロスメンバ、ルーフ構造体及びその製造方法
JP2020199687A (ja) 携帯情報端末ハウジング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350