JP2021169498A - ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター - Google Patents

ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2021169498A
JP2021169498A JP2021116705A JP2021116705A JP2021169498A JP 2021169498 A JP2021169498 A JP 2021169498A JP 2021116705 A JP2021116705 A JP 2021116705A JP 2021116705 A JP2021116705 A JP 2021116705A JP 2021169498 A JP2021169498 A JP 2021169498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
compound
breast cancer
compound according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116705A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー アール. サッチャー
R Thatcher Gregory
ルイ ション
Rui Xiong
ヂォン ジャオ
Jiong Zhao
デブラ エー. トネッティ
A Tonetti Debra
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Illinois
Original Assignee
University of Illinois
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Illinois filed Critical University of Illinois
Publication of JP2021169498A publication Critical patent/JP2021169498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

【課題】ベンゾチオフェン系エストロゲン受容体リガンドを含む化合物及び組成物、並びにエストロゲン関連の医的障害の治療に対するこれらの化合物の使用を提供する。【解決手段】ベンゾチオフェン化合物の一般式として、下記の構造を有する化合物が挙げられる。【選択図】図7B

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年12月9日付けで出願された米国仮特許出願第62/264,971号及び2016年4月15日付けで出願された米国仮特許出願第62/322,878号の利益を主張するものである。これらの各出願の全体が全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明は、ベンゾチオフェン系エストロゲン受容体リガンドを含む化合物及び組成物、並びにエストロゲン関連の医的障害の治療に対するこれらの化合物の使用を提供する。
[政府支援の陳述]
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号1R01CA188017−01A1による政府の支援を受けてなされたものである。合衆国政府は本発明における一定の権利を有し得る。
エストロゲンは、女性生殖器系及び女性の二次性徴の発達及び調節を担う主要な女性ホルモンである。また、エストロゲンは、特にタンパク質合成、血液凝固、脂質バランス、体液バランス、メラニン、消化管機能、肺機能、認識力、免疫応答、及び心疾患において多面的な役割を有する。
エストロゲン受容体(「ER」)は、17β−エストラジオール及びエストロンを含む、内因性エストロゲンとのその相互作用によって、多様な生物学的作用の誘導を媒介するリガンド活性化転写調節タンパク質である。ERは、ER−αとER−βの2つのアイソフォームを有し、いずれの受容体も女性の生殖器系の調節及び発達に関与することが分かっている。
ER及びエストロゲンは、幾つかの別々の経路によって生物学的プロセスを調節する。古典的経路は、エストロゲン応答エレメント(ERE)と呼ばれる特異的DNA配列モチーフに対するリガンド活性型ERの結合を含む。またERは、他の転写因子とのタンパク質間相互作用を介するERE非依存性遺伝子転写等の非古典的経路、急速な効果を有する非ゲノム経路、及び他のシグナル伝達経路による活性化を含む、リガンド非依存性経路に関与する場合がある。このERシグナル伝達は、女性生殖器官の発達及び維持のみならず、骨代謝及び骨量、脂質代謝、心血管保護、及び中枢神経系シグナル伝達にも極めて重要である。
この領域の研究によって、エストロゲン及びERの活性が桁外れに複雑であることが確認された。薬物開発の目的は、アンタゴニスト若しくはアゴニスト、又は部分アンタゴニスト若しくは部分アゴニストのいずれかとして作用することによってエストロゲン活性を調節する、新たな化合物を作り出すことであった。
一つの目的は、体内で全てのエストロゲン活性を遮断する効果を有する、完全な抗エストロゲン剤(完全アンタゴニスト)を同定することであった。フルベストラント(Fulvestrant)は、アゴニスト活性を持たない完全なエストロゲン受容体アンタゴニストの例で
ある。フルベストラントは、選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(SERD:selective estrogen receptor downregulator)である。フルベストラントは、特許文
献1においてImperial Chemical Industries(ICI)によって開示され、Faslode
xの名称のもとAstraZenecaによって販売されている。フルベストラントは、抗エストロ
ゲン療法後の疾患進行を伴う閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳癌の治療に対して指定されている。フルベストラントは水溶解度が制限され、毎月、筋肉内(IM)注射が必要である。フルベストラントの水不溶性により、効果的な血清濃度を達成し、それを維持するという課題が生じる。
別のクラスの抗エストロゲン剤は、遺伝子特異的及び組織特異的にアンタゴニスト又はアゴニストとして作用する、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM:selective estrogen receptor modulators)である。SERM療法の目的は、有益な標的抗エストロゲン活性を与えることと、有害なオフターゲット作用を回避するか、又は随伴性の有益なエストロゲン性副作用を示すかのいずれかとの混合プロファイルを有する薬物を同定することである。SERMの一例は、当初はNolvadexの名称のもとAstraZenecaによって販売されたタモキシフェンである。また、タモキシフェンは、特許文献1にお
いてICIによって開示された(特許文献2及び特許文献3も参照されたい)。タモキシフ
ェンは、エストロゲン受容体に対して高い結合親和性を有する、4−ヒドロキシタモキシフェン及びN−デスメチル−4−ヒドロキシタモキシフェンへと代謝されるプロドラッグである。タモキシフェンは乳癌治療後の更なる乳癌の予防に対して、また乳房切除術及び放射線照射の後の女性におけるリンパ節陽性乳癌の治療に対して指定されている。タモキシフェンは、骨の健康に影響する場合がある。閉経前の女性では、タモキシフェンは骨を脆くする可能性があるが、一方で、閉経後の女性では骨の健康に有益な場合がある。閉経後の女性における子宮癌のリスクの増加、及び骨まで拡散した乳癌を有する女性における「腫瘍フレア」を含む重篤な副作用が認められた。これらの副作用に加えて、初期にはタモキシフェンに反応した一部の女性が、経時的に耐性を獲得し、また場合によってはER陽性乳癌が、タモキシフェンに耐性となるのみならず、タモキシフェンが腫瘍増殖を誘導するアゴニストとなることもある。
乳癌の第三選択療法(third line of treatment)は、エストロゲンの産生を阻止して
、ER依存性の増殖を阻止する、ステロイド系及び非ステロイド系のアロマターゼ阻害剤を含む。レトロゾール、アナストロゾール、及びエキセメスタンを含むこれらの薬物は、閉経後の女性から全てのエストロゲンを取り除くリスクを有し、骨が脆くなる、骨粗鬆症、及び骨折のリスクを増加させる。
多くのSERD、SERM、及びアロマターゼ阻害薬が開示されている。1981年、Eli Lillyにより、乳癌の予防、及び骨粗鬆症の治療に対して、SERMであるラロキシ
フェンが開示された(特許文献4、特許文献5、特許文献6、及び特許文献7)。2011年6月、Aragon Pharmaceuticalsは、タモキシフェン耐性乳癌の治療に対し、ベンゾピラン誘導体及びアコルビフェン類縁体を開示した(特許文献8、特許文献9、及び特許文献10を参照されたい)。Aragonは2013年にSeragonになり、2014年にはGenentechによって買収された。また、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、及び特許文献15を参照されたい。Genentechは、現在、局所的に進行した、又は転
移性のエストロゲン受容体陽性乳癌の治療に対してBrilanstrant(GDC−0810、以前はARN−810)を開発している。
Genentechは、特許文献16において、エストロゲン受容体調節活性を有する一連のテ
トラヒドロ−ピリド[3,4−b]インドール−1−イル化合物、及び3つの化合物の併用療法(そのうちの1つは特許文献17において、エストロゲン受容体調節用のGDN−0810であった)を開示した。
AstraZenecaは、現在、エストロゲン受容体陽性乳癌を有する患者における新規な経口
の選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーターである、AZD9496を開発してい
る(特許文献18)。
追加の抗エストロゲン化合物は、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27、特許文献28、特許文献29、特許文献30、特許文献31、特許文献32、特許文献33、特許文献34、特許文献35、特許文献36、特許文献37、特許文献38、特許文献39、特許文献40、特許文献41、特許文献42、特許文献43、特許文献44、特許文献45、特許文献46、特許文献47、特許文献48、及び特許文献49に開示される。
J-Pharmaは、現在、尿酸輸送と関係する障害の治療に対するベンゾチオフェン化合物を開発している。例えば、特許文献50を参照されたい。
Bionomics LTDは、チューブリン重合に関連する障害の治療に対するベンゾフラン、ベ
ンゾチオフェン、ベンゾセレノフェン、及びインドールを開発している。例えば、特許文献51を参照されたい。
追加のベンゾチオフェン化合物は、特許文献52、特許文献53、特許文献54、特許文献55、特許文献56、特許文献57、特許文献58、特許文献59、特許文献60、特許文献61、特許文献62、特許文献63、及び特許文献64に開示される。
米国特許第4,659,516号 米国特許第6,774,122号 米国特許第7,456,160号 米国特許第4,418,068号 米国特許第5,478,847号 米国特許第5,393,763号 米国特許第5,457,117号 国際公開第2011/156518号 米国特許第8,455,534号 米国特許第8,299,112号 米国特許第9,078,871号 米国特許第8,853,423号 米国特許第8,703,810号 米国特許出願公開第2015/0005286号 国際公開第2014/205138号 米国特許出願公開第2016/0175289号 米国特許出願公開第2015/0258080号 国際公開第2014/191726号 国際公開第2012/084711号 国際公開第2002/013802号 国際公開第2002/004418号 国際公開第2002/003992号 国際公開第2002/003991号 国際公開第2002/003990号 国際公開第2002/003989号 国際公開第2002/003988号 国際公開第2002/003986号 国際公開第2002/003977号 国際公開第2002/003976号 国際公開第2002/003975号 国際公開第2006/078834号 米国特許第6821989号 米国特許出願公開第2002/0128276号 米国特許第6777424号 米国特許出願公開第2002/0016340号 米国特許第6326392号 米国特許第6756401号 米国特許出願公開第2002/0013327号 米国特許第6512002号 米国特許第6632834号 米国特許出願公開第2001/0056099号 米国特許第6583170号 米国特許第6479535号 国際公開第1999/024027号 米国特許第6005102号 欧州特許第0802184号 米国特許第5998402号 米国特許第5780497号 米国特許第5880137号 国際公開第2012/048058号 国際公開第2007/087684号 国際公開第2010/127452号 国際公開第2010/093578号 国際公開第2009/013195号 欧州特許第1947085号 特開2005−129430号 米国特許出願公開第2007/0112009号 国際公開第2005/016929号 欧州特許第0752421号 欧州特許第0622673号 欧州特許第0551849号 欧州特許第0545478号 米国特許第5,491,123号 国際公開第2006/084338号
癌、腫瘍、特に乳癌を含む、エストロゲン調節性障害(estrogen-modulated disorders)のしばしば壊滅的な影響を考慮すると、許容できない副作用を有しない顕著な抗エストロゲン効果を有する、新たな薬物を作り出すことが強く必要とされている。
有利な選択的エストロゲン受容体調節活性、特に抗エストロゲン活性を有するベンゾチオフェン化合物、及びそれらの薬学的に許容可能な塩が提供される。化合物は、限定されないが、癌又は腫瘍を含むエストロゲンに関連する医的障害を有する患者、典型的にはヒトの治療に対して、それを必要とする患者に、任意に薬学的に許容可能な担体にて、有効量を投与することによって使用され得る。或る特定の実施の形態では、癌は、乳癌、卵巣
癌、子宮内膜癌、腎臓癌、及び子宮癌から選択される。別の実施の形態では、癌は転移性で内分泌療法耐性乳癌である。代替的には、化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、限定されないが、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、腎臓癌、及び子宮癌を含む、癌又は腫瘍を含む、エストロゲンによって媒介される障害を予防するために使用することができる。幾つかの実施の形態では、化合物は再発を回避するため、化学療法若しくは放射線治療に続いて使用されるか、又は一次治療としての化学療法若しくは放射線照射に代えて使用される。
一実施の形態では、本発明の化合物は、選択的エストロゲンダウンレギュレーター(SERD)である。別の実施の形態では、本発明の化合物は、選択的混合エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(SMERD:selective mixed estrogen receptor downregulator)であってもよい。一実施の形態では、化合物は、胸部上皮細胞中のEに拮抗し、
ERαの著しい分解を引き起こす。
一態様では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを、脳、骨、又は他の器官に転移したホルモン関連の癌又は腫瘍を治療するために使用することができる。この態様の一実施の形態では、ホルモン関連の癌は、エストロゲンによって媒介される。別の実施の形態では、エストロゲンによって媒介される癌は、乳癌、子宮癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌から選択される。他の実施の形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを、エストロゲンによって媒介されるホルモン関連の癌、例えば乳癌、子宮癌、卵巣癌、又は子宮内膜癌を含むホルモン関連の癌又は腫瘍が脳、骨又は他の器官に転移するのを予防するために使用することができる。
一態様では、本発明は、式A:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
は、−O−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及びCシクロアルキルから選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
別の態様では、本発明は、式Aの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、腫瘍又は癌を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とする被験体、典型的にはヒトに、治療的有効量の式Aの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法である。
別の態様では、本発明は、式B:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
は、−O−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又は−Cシクロアルキル−、−CH−、−S−、−NH−、及び−N(Me)−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員、若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
別の態様では、本発明は、式Bの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、腫瘍又は癌を治療又は予防する方法であって、かかる治療を
必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Bの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法である。
別の態様では、本発明は、式C:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、−O−、−C(O)−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又は−Cシクロアルキル−、−CH−、−S−、−NH−、及び−N(Me)−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
2Cは、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−シクロアルキル(COOH)、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物を提供する。
別の態様では、本発明は、1以上の式Cの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、腫瘍又は癌を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Cの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法である。
一態様では、本発明は、式D:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、−O−、−C(O)−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又は−Cシクロアルキル−、−CH−、−S−、−NH−、及び−NMe−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、C〜Cアルケニレン−COOH、及びC〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
別の態様では、本発明は、1以上の式Dの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、癌又は腫瘍を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Dの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法である。
或る特定の実施の形態では、上記化合物は、
Figure 2021169498
から選択される構造を有する、又はその薬学的に許容可能な塩である。
他の実施の形態では、上記化合物は、以下:

Figure 2021169498
Figure 2021169498
から選択される、又はその薬学的に許容可能な塩である。
−COHを有する上の構造の或る特定の実施の形態では、上記化合物は、例えば、エステル、アミド、又はエーテルのプロドラッグとして提示され得る。エステルは、例えば−COR(式中、Rはアルキル(シクロアルキルを含む)、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、又はin vivoで代謝されて親薬物を提供する任意の他の部分である)であってもよい。
本発明は、少なくとも以下の特徴を含む:
(a)本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、
(b)腫瘍又は癌を含むが、これらに限定されない、エストロゲン関連の障害の治療又は予防に有用な、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、
(c)腫瘍又は癌を含むが、これらに限定されない、エストロゲン関連の障害の治療又は予防に対する医薬の製造における、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用、
(d)本明細書に記載される本発明の化合物、又はその塩若しくはプロドラッグを製造に使用することを特徴とする、腫瘍又は癌を含むが、これらに限定されない、異常な細胞増殖の障害を治療又は予防するための治療的使用に対する医薬を製造する方法、
(e)乳癌、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、又は子宮内膜癌の治療又は予防における使用に対する、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッ
グ、
(f)乳癌、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、又は子宮内膜癌の治療又は予防に対する医薬の製造における、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用、
(g)本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを製造に使用することを特徴とする、乳癌、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、又は子宮内膜癌の治療又は予防における治療的使用に対する医薬を製造する方法、
(h)ホルモン受容体陽性転移性乳癌の治療又は予防における使用に対する、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、
(i)ホルモン受容体陽性転移性乳癌腫瘍の治療又は予防に対する医薬の製造における本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用、
(j)本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを製造に使用することを特徴とする、ホルモン受容体陽性転移性乳癌の治療又は予防に対する医薬を製造する方法、
(k)骨粗鬆症を含む骨量減少を治療する又は予防するための使用に対する、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、
(l)骨粗鬆症を含む骨量減少の治療又は予防に対する医薬の製造における、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用、
(m)本明細書に記載される化合物を製造に使用することを特徴とする、骨粗鬆症を含む骨量減少を治療又は予防するための使用に対する医薬を製造する方法、
(n)薬学的に許容可能な担体又は希釈剤と共に、有効な治療量又は予防量の本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを含む医薬製剤、
(o)ラセミ化合物を含む、(関連する)エナンチオマー又はジアステレオマーの混合物としての本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、
(p)単離されたエナンチオマー又はジアステレオマーとして(すなわち、純度85%超、90%超、95%超、97%超、又は99%超)含む、(関連する)エナンチオマーとして(enantiomerically)又はジアステレオマーとして(diastereomerically)濃縮された形態の本明細書に記載される本発明の化合物、並びに、
(q)有効量の本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを含む、治療剤製品を作製する方法。
図1A、図1B、図1C、図1D、及び図1Eは、タモキシフェン耐性MCF−7:5C細胞に対する既知の化合物GDN−0810と比較した、化合物1、化合物5、化合物11、及び化合物12の有効性のグラフである。y軸は、パーセント単位の正規化されたDNA含量であり、x軸は、log(モル)単位で測定された化合物の濃度である。グラフは、代表的な化合物が、DNA含量アッセイの使用により、タモキシフェン耐性MCF−7:5C細胞において、ナノモル以下の有効性を有することを示す。 図2A、図2B、図2C、及び図2Dは、タモキシフェン耐性MCF−7:WS8細胞に対する既知の化合物GDN−0810と比較した、化合物11、化合物12、及び化合物13の有効性のグラフである。y軸は、パーセント単位の正規化されたDNA含量であり、x軸は、log(モル)単位で測定された化合物の濃度である。グラフは、代表的な化合物が、DNA含量アッセイの使用により、タモキシフェン耐性MCF−7:WS8細胞において、ナノモル以下の有効性を有することを示す。 MCF−7:ws8、T47D:A18、及びT47D:A18−TAM1のタモキシフェン耐性スフェロイド細胞に対する、既知の化合物GDN−0810、化合物GDN−0810、化合物GDN−0810、化合物GDN−0810、及びプロスタグランジンE2と比較した、化合物11及び化合物12の有効性のグラフである。y軸は、1が100nM DMSO(対照)に曝露された集団である、正規化されたスフェロイド細胞集団であり、x軸は、100nM濃度で投薬された化合物である。グラフは、本発明の代表的な化合物が複数のタモキシフェン耐性及び感受性の3D細胞において、100nMで有効性を有することを示す。 既知の化合物GDN−0810及びラロキシフェンと比較した、化合物1、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、及び化合物7の10nM濃度でのエストロゲン受容体の下方制御を示す、ウェスタンブロット分析である。ウェスタンブロットは、10nM濃度の化合物1、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、及び化合物7がいずれもエストロゲン受容体を下方制御することを示す。 治療抵抗性MCF−7:5C乳癌細胞の細胞生存率を実証するグラフである。y軸は、パーセント単位で測定され、ベースライン測定に対して正規化された細胞生存であり、x軸は、log(モル)単位で測定されたGDN−0810又は化合物21の濃度である。測定を治療の4日後に行い、100%ビヒクル投薬に対して正規化した。 治療感受性MCF−7:WS8乳癌細胞の細胞生存率を実証するグラフである。y軸は、パーセント単位で測定され、ベースライン測定に対して正規化された細胞生存であり、x軸は、log(モル)単位で測定されたGDN−0810又は化合物21の濃度である。測定を治療の4日後に行い、100%ビヒクル投薬に対して正規化した。 ウェスタンブロット実験で測定されたエストロゲン受容体下方制御のレベルを実証するグラフである。y軸は、パーセント単位で測定され、ベースライン測定に対して正規化されたエストロゲン受容体発現レベルであり、x軸は、log(モル)単位で測定されたGDN−0810又は化合物21の濃度である。0%としての1μM GDN−0810、及び100%としてのDMSO対照に対してデータを正規化した。 MCF−7:WS8細胞におけるEREルシフェラーゼアッセイで測定されたエストロゲン受容体拮抗作用のレベルを実証するグラフである。y軸は、パーセント単位で測定され、ベースライン測定に対して正規化されたEREルシフェラーゼレベルであり、x軸は、log(モル)単位で測定されたGDN−0810又は化合物21の濃度である。0%としての1μM GDN−0810、及び100%としての0.1nM Eにデータを正規化した。データは、少なくとも3回の細胞継代による平均及びs.e.mを示す。 10日間の治療の後、SERDがMCF−7:TAM1スフェロイドの増殖を阻害することを示す、細胞顕微鏡画像である。画像Aは、DMSO中のスフェロイドである。画像Bは、1nM濃度のGDN−0810の存在下でのスフェロイドである。画像Cは、1nM濃度の化合物21の存在下でのスフェロイドである。画像Dは、10nM濃度の化合物21の存在下でのスフェロイドである。 0.32cmの平均断面積まで増殖させたMCF7:TAM1腫瘍を使用する、腫瘍面積のグラフである。y軸は、cm単位で測定された腫瘍面積であり、x軸は、週単位で測定された時間である。研究のため、対照、タモキシフェン(100mg/kg)、GDN−0810(100mg/kg)、化合物12(10mg/kg)、及び2種類の用量の化合物21(30mg/kg及び100mg/kg)の6つの治療群にマウスを無作為化した。化合物を、毎日、強制経口投与によって投与した。 0.32cmの平均断面積まで増殖させたMCF7:TAM1腫瘍を使用する、腫瘍面積のグラフである。y軸は、23日目におけるパーセント変化として測定された腫瘍面積の変化であり、x軸は、化合物のアイデンティティーである。研究のため、対照、タモキシフェン(100mg/kg)、GDN−0810(100mg/kg)、化合物12(10mg/kg)、及び2種類の用量の化合物21(30mg/kg及び100mg/kg)の6つの治療群にマウスを無作為化した。化合物を、毎日、強制経口投与によって投与した。 化合物4のドッキング画像である。化合物4は、ER LBD(pdb ID:5ak2)にドッキングされた。化合物4は、疎水性ポケット(Phe425及びLeu384に近い)との接触が最も少ない。 化合物5のドッキング画像である。化合物5は、ER LBD(pdb ID:5ak2)にドッキングされた。化合物5は、疎水性キャビティにぴったりとはめ込まれたメチル基を有し、細胞生存率アッセイにおけるより良好な効力に対応する。 化合物21のドッキング画像である。化合物21は、ER LBD(pdb ID:5ak2)にドッキングされた。化合物21は、疎水性キャビティにぴったりとはめ込まれたメチル基を有し、細胞生存率アッセイにおけるより良好な効力に対応する。 GW5638−ER複合体と比較して、同様の全体的なトポロジーを示す、ERαLBD(pdb ID:1R5K)にドッキングされた化合物4のドッキングポーズ(docked pose)である。アクリレート側鎖のヘリックス12との相互作用は、SERD−ER複合体の重要な構造的特徴である。 ERαLBD(pdb ID:1R5K)にドッキングした化合物4のドッキングポーズである。化合物12の5Å以内の残基を強調し、Leu384及びPhe425の近くの2つの疎水性キャビティを丸で囲む。
定義
本明細書で使用される以下の用語及び表現は、以下に示す意味を有する。
指定される置換基とその親部分との間の結合の結合順序を示すため、本明細書で使用される用語は、一本線「−」又は二重線「=」がその用語に先行する及び/又はその用語に続く場合があり、一本線は単結合を示し、二重線は二重結合を示す。一本線又は二本線がない場合、置換基とその親部分との間で単結合が形成されると理解され、さらに、置換基は、横線による別段の指示がない限り、「左から右」に読まれるように意図される。例えば、C〜Cアルコキシカルボニルオキシ及び−OC(O)C〜Cアルキルは同じ官能性を示し、同様に、アリールアルキル及び−アルキルアリールも同じ官能性を示す。
「アルケニル」は、別段の定めがない限り、2個〜10個の炭素を含み、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、直鎖又は分岐鎖の炭化水素を意味する。アルケニルの代表例として、限定されないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、3−デセニル、及び3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエニルが挙げられる。
「アルコキシ」は、本明細書に定義されるように、酸素原子によって親分子部分に付加されたアルキル基を意味する。アルコキシの代表例として、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、及びヘキシルオキシが挙げられる。
「アルキル」は、別段の定めがない限り、1個〜10個の炭素原子を含む直線又は分岐鎖の炭化水素を意味する。アルキルの代表例として、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルが挙げられる。「アルキル」基が2つの他の部分の間の結合基である場合、アルキル基は直鎖でも、分枝鎖でもよく、例として、限定されないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCHC(CH)−、及び−CHCH(CHCH)CH−が挙げられる。
「アルキニル」は、2個〜10個の炭素原子を含み、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例として、限定されないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、及び1−ブチニルが挙げられる。
「アリール」は、フェニル(すなわち、単環式アリール)、又は少なくとも1つのフェニル環を含む二環式環構造、又は芳香族二環式環構造に炭素原子のみを含む芳香族二環式環を意味する。二環式アリールは、アズレニル、ナフチル、又は単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、若しくは単環式ヘテロシクリルに融合されたフェニルであってもよい。二環式アリールは、二環式構造のフェニル部分内に含まれる任意の炭素原子、又はナフチル若しくはアズレニル環を有する任意の炭素原子によって親分子部分に結合される。二環式アリールの融合された単環式シクロアルキル部分又は単環式ヘテロシクリル部分は、1個又は2個のオキソ基及び/又はチア基で任意に置換される。二環式アリールの代表例として、限定されないが、アズレニル、ナフチル、ジヒドロインデン−1−イル、ジヒドロインデン−2−イル、ジヒドロインデン−3−イル、ジヒドロインデン−4−イル、2,3−ジヒドロインドール−4−イル、2,3−ジヒドロインドール−5−イル、2,3−ジヒドロインドール−6−イル、2,3−ジヒドロインドール−7−イル、インデン−1−イル、インデン−2−イル、インデン−3−イル、インデン−4−イル、ジヒドロナフタレン−2−イル、ジヒドロナフタレン−3−イル、ジヒドロナフタレン−4−イル、ジヒドロナフタレン−1−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2H−クロメン−2−オン−5−イル、2H−クロメン−2−オン−6−イル、2H−クロメン−2−オン−7−イル、2H−クロメン−2−オン−8−イル、イソインドリン−1,3−ジオン−4−イル、イソインドリン−1,3−ジオン−5−イル、インデン−1−オン−4−イル、インデン−1−オン−5−イル、インデン−1−オン−6−イル、インデン−1−オン−7−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキサン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキサン−6−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン3(4H)−オン−5−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン3(4H)−オン−6−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン3(4H)−オン−7−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン3(4H)−オン−8−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−5−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−7−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−8−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−5−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−6−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−7−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−8−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−5−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−6−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−7−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−8−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−4−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−5−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、及びベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−7−イルが挙げられる。或る特定の実施形態では、二環式アリールは、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリルのいずれかに融合された、(i)ナフチル又は(ii)フェニル環であり、ここで、融合されたシクロアルキル基、シクロアルケニル基、及びヘテロシクリル基は、独立してオキソ又はチアである、1個又は2個の基で任意に置換される。本開示の或る特定の実施形態では、アリール基はフェニル又はナフチルである。或る特定の他の実施形態では、アリール基はフェニルである。
「シアノ」及び「ニトリル」は−CN基を意味する。
「ハロ」又は「ハロゲン」は−Cl、−Br、−I、又は−Fを意味する。或る特定の実施形態では、「ハロ」又は「ハロゲン」は−Cl又は−Fを指す。
「ハロアルキル」は、本明細書に定義されるように、アルキル基によって親分子部分に付加された、本明細書に定義される、少なくとも1つのハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表例として、限定されないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、及び2−クロロ−3−フルオロペンチルが挙げられる。或る特定の実施形態では、「ハロアルキル」はそれぞれ、フルオロアルキル、例えば、実質的に全フッ素置換されたアルキル等のポリフルオロアルキルである。
「ヘテロアリール」は、単環式ヘテロアリール、又は少なくとも1つの複素芳香環を含む二環式環構造を意味する。単環式ヘテロアリールは、5員又は6員の環であってもよい。5員環は、2つの二重結合と、1個、2個、3個、又は4個の窒素原子と、任意に1個の酸素原子又は硫黄原子とからなる。6員環は、3つの二重結合と、1個、2個、3個、又は4個の窒素原子とからなる。5員又は6員のヘテロアリールは、ヘテロアリール内に含まれる任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に接続される。単環式ヘテロアリールの代表例として、限定されないが、フリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、及びトリアジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリールは、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリル、又は単環式ヘテロアリールに融合された単環式ヘテロアリールからなる。二環式ヘテロアリール基の融合されたシクロアルキル又はヘテロシクリル部分は、独立してオキソ又はチアである1個又は2個の基で任意に置換される。二環式ヘテロアリールが、融合されたシクロアルキル、シクロアルケニル、又はヘテロシクリル環を含む場合、二環式ヘテロアリール基は、二環式環構造の単環式ヘテロアリール部分内に含まれる任意の炭素又は窒素原子によって親分子部分に接続される。二環式ヘテロアリールが、フェニル環に融合された単環式ヘテロアリールである場合、二環式ヘテロアリール基は、二環式環構造内の任意の炭素原子又は窒素原子によって親分子部分に接続される。二環式ヘテロアリールの代表例として、限定されないが、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル、フロピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キノリニル、プリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、チエノピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、及び6,7−ジヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4(5H)−オニルが挙げられる。或る特定の実施形態では、融合された二環式ヘテロアリールは、フェニル環、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールのいずれかに融合された5員又は6員の単環式ヘテロアリール環であり、ここで、融合されたシクロアルキル基、シクロアルケニル基、及びヘテロシクリル基は、独立してオキソ又はチアである1個又は2個の基で任意に置換される。本開示の或る特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、フリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、インダゾリル、インドリル、又はキノリニルである。
「ヘテロシクリル」は、単環式複素環又は二環式複素環を意味する。単環式複素環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3員、4員、5員、6員、又は7員の環であり、ここで、環は飽和又は不飽和であるが、芳香族ではない。3員又は4員の環は、O、N、及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む。5員環は、ゼロ又は1つの二重結合と、O、N、及びSからなる群から選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子とを含んでもよい。6員又は7員の環は、ゼロ、1つ又は2つの二重結合と、O、N、及びSからなる群から選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子とを含む。単環式複素環は、単環式複素環内に含まれる任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に接続される。単環式複素環の代表例として、限定されないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、及びトリチアニルが挙げられる。二環式複素環は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式複素環、又は単環式ヘテロアリールのいずれかに融合された、単環式複素環である。二環式複素環は、二環式環構造の単環式複素環部分に含まれる、任意の炭素原子又は任意の窒素原子によって親分子部分に接続される。二環式ヘテロシクリルの代表例として、限定されないが、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル、インドリン−1−イル、インドリン−2−イル、インドリン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾチエン−2−イル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−1H−インドリル、及びオクタヒドロベンゾフラニルが挙げられる。ヘテロシクリル基は、独立してオキソ又はチアである1個又は2個の基で任意に置換される。或る特定の実施形態では、二環式ヘテロシクリルは、フェニル環、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールに融合された5員又は6員の単環式ヘテロシクリル環であり、ここで、二環式ヘテロシクリルは、独立してオキソ又はチアである1個又は2個の基によって任意に置換される。本開示の或る特定の実施形態では、ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、又はモルホリニルである。
「飽和(の)」は、参照される化学構造が、いかなる多重炭素−炭素結合も含まないことを意味する。例えば、本明細書に定義される飽和シクロアルキル基として、シクロヘキシル、シクロプロピル等が挙げられる。
「不飽和(の)」は、参照される化学構造が、少なくとも1つの多重炭素−炭素結合を含むが、芳香族ではないことを意味する。例えば、本明細書に定義される不飽和シクロアルキル基として、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
「薬学的に許容可能な塩」は、酸付加塩と塩基付加塩の両方を指す。
「調節すること(Modulating)」又は「調節する(modulate)」は、機能、状態、又は障害の治療、予防、抑制、増強、又は誘導を指す。
「治療すること(Treating)」又は「治療(treatment)」は、被験体、好ましくはヒ
トにおける、本明細書に記載される疾患又は障害の治療を指し、以下を含む:
i.疾患又は障害を阻害すること、すなわち、その発症を阻止すること、
ii.疾患又は障害を軽減すること、すなわち、その障害の退行を引き起こすこと、
iii.障害の進行を遅延させること、及び/又は、
iv.疾患又は障害の1以上の症状を阻害すること、軽減すること、又はその進行を遅延させること。
「被験体」は、本明細書に記載される1以上の疾患及び障害に罹患している、又はそれに罹患する可能性のある、哺乳動物等の温血動物、好ましくはヒト、又はヒトの子供を指す。
「プロドラッグ」は本明細書で使用される場合、宿主にin vivoで投与した場合に親薬物へと変換される化合物を意味する。本明細書で使用される場合、「親薬物」という用語は、本明細書に記載の本件で記載されている化学化合物のいずれかを意味する。プロドラッグは、親薬物の特性の増強又は親薬物の薬学的若しくは薬物動態特性の改善を含む任意の所望の効果を達成するために使用することができる。プロドラッグの非限定的な例としては、除去可能な基又は除去可能な基の部分の共有結合、例えば限定されるものではないが、特にアシル化、リン酸化、ホスホニル化、ホスホルアミデート誘導体、アミド化、還元、酸化、エステル化、アルキル化、他のカルボキシ誘導体、スルホキシ若しくはスルホン誘導体、カルボニル化、又は無水物を伴うものが挙げられる。
本明細書に記載される材料、化合物、組成物、物品、及び方法は、以下の開示される主題、並びに実施例及び図面の具体的な態様の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解され得る。以下に記載される態様は、具体的な実施形態に限定されず、当業者に知られているように、当然変化してもよいと理解される。また、本明細書で使用される用語は、特定の態様を説明するためにすぎず、限定することを意図するものではないと理解される。
化合物
本発明のベンゾチオフェン系エストロゲン受容体リガンドは、式A:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
は、−O−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)
、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む。
別の態様では、本発明は、1以上の式Aの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、癌(乳癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、又は子宮内膜癌を含む)、又は腫瘍を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Aの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法である。
別の態様では、本発明は、式B:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
は、−O−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又は−Cシクロアルキル−、−CH−、−S−、−NH−、及び−N(Me)−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員、若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
別の態様では、本発明は、1以上の式Bの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、癌(乳癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、又は子宮内膜癌を含む)、又は腫瘍を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Bの化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを投与することを含む、方法である。
別の態様では、本発明は、式C:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、−O−、−C(O)−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又はCシクロアルキル、−CH−、−S−、−NH−、及び−NMe−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
2Cは、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物を提供する。
別の態様では、本発明は、1以上の式Cの化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、癌(乳癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、又は子宮内膜癌を含む)、又は腫瘍を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とするヒト等の被験体に、治療的有効量の式Cの化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを投与することを含む、方法である。
一態様では、本発明は、式D:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、−O−、−C(O)−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及び−Cシクロアルキル−から選択され、
Yは、−C(O)−、−O−、−CF−、又は−Cシクロアルキル、−CH−、−S−、−NH−、及び−NMe−から選択され、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
別の態様では、本発明は、1以上の式Dの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグと、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。
別の態様では、本発明は、癌(乳癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、又は子宮内膜癌を含む)を治療又は予防する方法であって、かかる治療を必要とする被験体に、治療的有効量の式Dの化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを投与することを含む、方法である。
本発明の一実施形態では、Xは−O−である。
別の実施形態では、Yは−C(O)−である。
更なる実施形態では、Xは−O−であり、Yは−C(O)−である。
一実施形態では、Rは、ヒドロキシル、及び−O(C〜Cアルキル)から選択さ
れる。
一実施形態では、Rは、−COOH、−NH(CO)COOH、及び−CH=CHCOOHから選択される。
一実施形態では、環Bはフェニル、ナフチル、又はキノリニルであり、環Cはフェニル、又はチエニルである。
一実施形態では、環Cはフェニルである。
一実施形態では、
Figure 2021169498
は、
Figure 2021169498
から選択される。
上記B環の実施形態の一実施形態では、アルキルはメチルである。上記B環の実施形態の別の実施形態では、アルキルは、独立して、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである。上記B環の実施形態の一実施形態では、ハロはフルオロである。上記B環の別の実施形態では、ハロは、独立して、フルオロ又はクロロであり、一方のハロがフルオロであり、他方がクロロである場合を含む。上記B環の実施形態の一実施形態では、ハロアルキルは、独立して、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。
別の実施形態では、
Figure 2021169498
は、
Figure 2021169498
から選択される。
一実施形態では、
Figure 2021169498
は、
Figure 2021169498
から選択される。
上記C環の実施形態の一実施形態では、アルキルはメチルである。上記C環の実施形態の別の実施形態では、アルキルは、独立して、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである。上記C環の実施形態の一実施形態では、ハロはフルオロである。上記C環の別の実施形態では、ハロは、独立して、フルオロ又はクロロであり、一方のハロがフルオロであり、他方がクロロである場合を含む。上記B環の実施形態の一実施形態では、ハロアルキルは、独立して、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。
別の実施形態では、
Figure 2021169498
は、
Figure 2021169498
から選択される。
上記C環の実施形態の一実施形態では、Rは水素である。別の実施形態では、Rは、メチル、エチル、又はプロピル等の−C〜Cアルキルである。更に別の実施形態では、Rは、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロエチル、及びジフルオロエチルを含む−C〜Cフルオロアルキルである。他の実施形態では、Rは、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される。
別の実施形態では、化合物は、式E:
Figure 2021169498
(式中、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、C〜Cアルキル、及びC〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)である。
一実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル及び−CNから選択される。
別の実施形態では、化合物は、式F:
Figure 2021169498
(式中、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)である。
一実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル及び−CNから選択される。
別の実施形態では、化合物は、式G:
Figure 2021169498
(式中、
Zは、CH又はNであり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)である。
別の実施形態では、化合物は、式H:
Figure 2021169498
(式中、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)である。
一実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル及び−CNから選択される。
別の実施形態では、式I:
Figure 2021169498
(式中、
Qは、O、S、CH、NH、及びS(O)から選択され、
及びRは、−CN、ハロゲン及び−COORから独立して選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、及び−CNから選択され、
は、ハロアルキル、アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される)の化合物が提供される。
追加の実施形態では、式J:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物が提供される。
追加の実施形態では、式K:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C
〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物が提供される。
追加の実施形態では、式L:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
環Bは、ナフチル、キノリニル、又は10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、−C〜Cアルケニレン−COOH、及び−C〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、C〜Cアルキル、及びC〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物が提供される。
追加の実施形態では、式M:
Figure 2021169498
(式中、
mは、0、1、2、3、又は4であり、
nは、0、1、2、3、又は4であり、
環Bは、ナフチル、キノリニル、又は10員の二環式ヘテロシクリルであり、
環Cは、フェニル、チオフェニル(すなわち、チエニル)、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)
、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
は−COOHであり、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C〜Cアルキル、及び−C〜Cフルオロアルキルから選択され、
はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、−C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物が提供される。
一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、Rはヒドロキシル、ハロゲン、又は−O(C〜Cアルキル)である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Rはヒドロキシル、ハロゲン、又は−O(C〜Cアルキル)である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Rはヒドロキシル、ハロゲン、又は−O(C〜Cアルキル)である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Rはヒドロキシル、ハロゲン、又は−O(C〜Cアルキル)である。
一実施形態では、Rは−COOHである。
一実施形態では、Rは、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、Rは−COOH、又は、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Rは−COOH、又は、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Rは−COOH、又は、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Rは−COOH、又は、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、Rはフッ素である。
一実施形態では、Rは塩素である。
一実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、Rはハロゲン、又はメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む−C〜Cアルキルである。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Rはハロゲン、又はメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む−C〜Cアルキルである。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Rはハロゲン、又はメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む−C〜Cアルキルである。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Rはハロゲン、又はメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む−C〜Cアルキルである。
一実施形態では、Rはハロゲンである。
一実施形態では、Rは−C〜Cアルキルである。
一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、Rはハロゲン、−C〜Cアルキル、又はヒドロキシルである。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Rはハロゲン、−C〜Cアルキル、又はヒドロキシルである。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Rはハロゲン、−C〜Cアルキル
、又はヒドロキシルである。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Rはハロゲン、−C〜Cアルキル、又はヒドロキシルである。
一実施形態では、mは0である。
一実施形態では、mは1である。
一実施形態では、mは2である。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、mは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、mは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、mは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、mは0、1、又は2である。
一実施形態では、nは0である。
一実施形態では、nは1である。
一実施形態では、nは2である。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、nは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、nは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、nは0、1、又は2である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、nは0、1、又は2である。
一実施形態では、Xは−O−である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Xは−O−である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Xは−O−である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Xは−O−である。
一実施形態では、Yは−CO−である。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、Yは−CO−である。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、Yは−CO−である。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、Yは−CO−である。
一実施形態では、環Bはフェニルである。
一実施形態では、環Bはナフチルである。
一実施形態では、環Bはキノリニルである。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、環Bはフェニル、ナフチル、又はキノリニルである。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、環Bはフェニル、ナフチル、又はキノリニルである。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、環Bはフェニル、ナフチル、又はキノリニルである。
一実施形態では、化合物は式Dから選択され、環Bはフェニル、ナフチル、又はキノリニルである。
一実施形態では、環Cはフェニルである。
一実施形態では、化合物は式Aから選択され、環Cはフェニルである。
一実施形態では、化合物は式Bから選択され、環Cはフェニルである。
一実施形態では、化合物は式Cから選択され、環Cはフェニルである。
一実施形態では、m及びnは0である。
一実施形態では、mは0であり、nは1である。
一実施形態では、mは0であり、nは2である。
一実施形態では、mは1であり、nは0である。
一実施形態では、mは1であり、nは1である。
一実施形態では、mは1であり、nは2である。
一実施形態では、mは2であり、nは0である。
一実施形態では、mは2であり、nは1である。
一実施形態では、mは2であり、nは2である。
一実施形態では、Xは−O−であり、Yは−C(O)−である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、Rは、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、nは0である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、mは0である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、環Bはフェニルであり、Rは、
Figure 2021169498
である。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、環Bはナフチルであり、Rは−COOHである。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、Xは−O−であり、Yは−C(O)であり、環Bはキノリニルであり、Rは−COOHである。
本発明の化合物の非限定的な例として、
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
が挙げられる。
上記構造の或る特定の実施形態では、アルキルはメチルである。上記構造の実施形態の他の実施形態では、アルキルは、独立して、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである。上記実施形態の幾つかの実施形態では、ハロはフルオロである。幾つかの実施形態では、ハロアルキルは、独立して、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。ベンゼン環が2個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと1個のクロロ、2個のフルオロ、又は2個のクロロであってもよい。ベンゼン環が3個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと2個のクロロ、2個のフルオロと1個のクロロ、3個のフルオロ、又は3個のクロロであってもよい。
本発明の化合物の更なる非限定的な例として、
Figure 2021169498
が挙げられる。
本発明の化合物の更なる非限定的な例として、

Figure 2021169498
Figure 2021169498
が挙げられる。
上記構造の或る特定の実施形態では、アルキルはメチルである。上記構造の実施形態の他の実施形態では、アルキルは、独立して、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである。上記実施形態の幾つかの実施形態では、ハロはフルオロである。幾つかの実施形態では、ハロアルキルは、独立して、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。ベンゼン環が2個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと1個のクロロ、2個のフルオロ、又は2個のクロロであってもよい。ベンゼン環が3個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと2個のクロロ、2個のフルオロと1個のクロロ、3個のフルオロ、又は3個のクロロであってもよい。
本発明の化合物の更なる非限定的な例として、

Figure 2021169498
Figure 2021169498
が挙げられる。
上記構造の或る特定の実施形態では、アルキルはメチルである。上記構造の実施形態の他の実施形態では、アルキルは、独立して、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである。上記実施形態の幾つかの実施形態では、ハロはフルオロである。幾つかの実施形態では、ハロアルキルは、独立して、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。ベンゼン環が2個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと1個のクロロ、2個のフルオロ、又は2個のクロロであってもよい。ベンゼン環が3個のハロを有する或る特定の実施形態では、ハロは、1個のフルオロと2個のクロロ、2個のフルオロと1個のクロロ、3個のフルオロ、又は3個のクロロであってもよい。
本発明の化合物の更なる非限定的な例として、
Figure 2021169498
が挙げられる。
上記構造の或る特定の実施形態では、アルコキシはメトキシである。上記構造の実施形態の他の実施形態では、アルコキシは、エトキシ、プロポキシ、又はシクロプロピルオキシである。幾つかの実施形態では、ハロアルキルは、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。
本発明の代表的な化合物として、限定されないが、式:

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
の化合物、又はそれらの薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグが挙げられる。
本発明の更なる代表的な化合物として、限定されないが、式:

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
の化合物、又はそれらの薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
本発明の更なる代表的な化合物として、限定されないが、式:

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
の化合物、又はそれらの薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
本発明の更なる代表的な化合物として、限定されないが、式:
Figure 2021169498
の化合物が挙げられる。
本発明の更なる代表的な化合物として、限定されないが、式:

Figure 2021169498
Figure 2021169498
の化合物が挙げられる。
本発明の更なる代表的な化合物として、限定されないが、式:
Figure 2021169498
の化合物が挙げられる。
−COHを有する上記構造のいずれかの一実施形態では、化合物は、例えば、エステル、アミド、又はエーテルのプロドラッグとして提示されてもよい。エステルは、例えば−COR(式中、Rは、アルキル(シクロアルキルを含む)、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、又はin vivoで代謝されて親薬物を提供する任意の他の部分である)であってもよい。
医薬組成物及び治療方法
本発明は、治療的有効量の本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグと、希釈剤、防腐剤、可溶化剤、乳化剤、アジュバント、賦形剤、又は担体等の1以上の薬学的に許容可能なビヒクルとを含む、医薬組成物を含む。賦形剤として、限定されないが、水、生理食塩水、グリセロール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、エタノール等の液体が挙げられる。
「薬学的に許容可能な担体」という用語は、本開示の化合物と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又は担体を指す。「有効量」又は「薬学的有効量」という用語は、無毒であるが、所望の生物学的結果を提供するのに十分な薬剤量を指す。その結果は、疾患の徴候、症状、若しくは原因の軽減及び/又は緩和、又は生体系の任意の他の所望の変更であってもよい。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、通例の実験を使用して当業者によって決定され得る。治療的使用に対する「薬学的に許容可能な担体」は、薬学の技術分野においてよく知られており、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition (Easton, Pennsylvania: Mack Publishing Company, 1990)に記載さ
れる。例えば、生理学的pHの無菌生理食塩水及びリン酸緩衝生理食塩水を使用することができる。防腐剤、安定化剤、染料、及び更には香味料を医薬組成物において提供してもよい。例えば、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルを防腐剤として添加してもよい(同書、1449頁)。さらに、抗酸化剤及び懸濁化剤を使用してもよい(同書)。
非液体製剤に適した添加剤もまた、当業者に知られている。薬学的に許容可能な賦形剤及び塩の十分な検討は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition (Easton,
Pennsylvania: Mack Publishing Company, 1990)において利用可能である。
さらに、湿潤剤又は乳化剤等の補助物質、生物学的緩衝物質(buffering substances)、界面活性剤等が、かかるビヒクル中に存在してもよい。生物学的バッファーは、薬理学的に許容可能で、製剤に所望のpH、すなわち、生理学的に許容可能な範囲のpHを与える任意の溶液であってもよい。バッファー溶液の例として、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、Tris緩衝食塩水、ハンクス緩衝食塩水等が挙げられる。
意図される投与様式に応じて、医薬組成物は、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、粉体、液体、懸濁物、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤等の固体、半固体、又は液体の剤形の形態、好ましくは正確な投与量の単回投与に適した単位剤形であってもよい。組成物は、有効量の選択された薬物を薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含み、さらに、他の薬学的薬剤、アジュバント、希釈剤、バッファー等を含んでもよい。
一般に、本開示の組成物は、許容される投与様式のいずれかによって、治療的有効量で投与される。好適な投与量範囲は、治療される疾患の重症度、被験体の年齢及び関連する健康、使用される化合物の効力、投与の経路及び形態、投与が指示される適応症、並びに関与する医療従事者の選択及び経験等の多数の要因に依存する。かかる疾患を治療する当業者は、過度の実験をすることなく、直接の認識及び本出願の開示を頼りに、所与の疾患に対する本開示の組成物の治療的有効量を確認することができる。
活性化合物の投与に対する組成物は、限定されないが、経口(限定されないが、錠剤、カプセル剤、液体、ゲルの製剤を含む)、局所、直腸内、経鼻、経肺、非経口(筋肉内、動脈内、脊髄腔内、皮下、及び静脈内を含む)、筋肉内、静脈内、皮下、経皮的(浸透促進剤を含んでもよい)、経膣、及び坐剤の投与に適したものが挙げられる。また、経口経路の投与に対する化合物のバイオアベイラビリティーを増強するため腸溶性の経口錠剤を使用してもよい。最も有効な剤形は、患者における疾患の重症度と並んで、選択される特定の化合物のバイオアベイラビリティー/薬物動態に依存する。経口剤形は、投与が容易で、患者のコンプライアンスが好ましいと予想されることから、特に典型的である。
固体組成物に対し、従来の無毒な固体担体として、例えば、薬学的グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等が挙げられる。液体の薬
学的に投与可能な組成物は、例えば、本明細書に記載される活性化合物及び任意の薬学的アジュバントを、例えば水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等の賦形剤に溶解、分散等することによって溶液又は懸濁物を形成して、作製することができる。また、所望に応じて、投与される医薬組成物は、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤等、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、トリエタノールアミンオレエート等の少量の無毒な補助物質を含んでもよい。かかる剤形の実際の作製方法は知られているか、又は例えば上に参照されるRemington's Pharmaceutical Sciencesを参照して当業者に明らかとなるであろう。
更に別の実施形態は、ポリカチオン(キトサン及びその第四級アンモニウム誘導体、ポリ−L−アルギニン、及びアミノ化ゼラチン)、ポリアニオン(N−カルボキシメチルキトサン、ポリアクリル酸)、及びチオール化ポリマー(カルボキシメチルセルロース−システイン、ポリカルボフィル−システイン、キトサン−チオブチルアミジン、キトサン−チオグリコール酸、及びキトサン−グルタチオン複合体)等のポリマーを含む透過促進賦形剤の使用である。
経口投与に対し、上記組成物は、一般に、錠剤、カプセル剤、ソフトゲルカプセル剤の形態をとるか、又は水性若しくは非水性の溶液、懸濁物、又はシロップ剤であってもよい。錠剤及びカプセル剤は、典型的な経口投与形態である。経口用途に対する錠剤及びカプセル剤は、ラクトース及びコーンスターチ等の1以上の通常使用される担体を含んでもよい。また、ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤も典型的に添加される。典型的には、本開示の組成物を、ラクトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等の経口用で無毒の薬学的に許容可能な不活性担体と組み合わせてもよい。またさらに、所望又は必要に応じて、好適な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、及び着色剤を混合物に組み込んでもよい。好適な結合剤として、デンプン、ゼラチン、グルコース又はベータ−ラクトース等の天然糖、トウモロコシ甘味料、アカシアガム、トラガカントガム等の天然及び合成のガム、又はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が挙げられる。これらの剤形で使用される滑沢剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が挙げられる。崩壊剤として、限定されないが、デンプン、メチルセルロース、アガー、ベントナイト、キサンタンガム等が挙げられる。
液体懸濁物を使用する場合、活性剤を、エタノール、グリセロール、水等の任意の経口用で無毒の薬学的に許容可能な不活性担体、並びに乳化剤及び懸濁化剤と組み合わせてもよい。同様に、所望に応じて、香味料、着色剤及び/又は甘味料を添加してもよい。本明細書の経口製剤への組み込みに対する他の任意成分として、限定されないが、防腐剤、懸濁化剤、増粘剤等が挙げられる。
非経口製剤は、液体溶液若しくは懸濁物、注射に先立つ液体中での可溶化若しくは懸濁に適した固体形態、又はエマルジョンのいずれかとして、従来の形態で作製され得る。好ましくは、無菌注射用懸濁物は、好適な担体、分散剤、又は湿潤剤、及び懸濁化剤を使用して、当該技術分野で知られている技術に従って製剤化される。また、無菌注射用製剤は、許容可能な無毒な非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射用の溶液又は懸濁物であってもよい。使用することができる許容可能なビヒクル及び溶媒には、水、リンガー溶液、及び等張食塩水がある。さらに、無菌の不揮発性油、脂肪酸エステル、又は多価アルコールが、溶媒又は懸濁媒質として従来通り使用される。さらに、非経口投与は、一定レベルの投与量が維持されるように、遅延放出又は徐放のシステムの使用を含んでもよい。
非経口投与として、関節内、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、及び皮下の経路が挙げられ、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、及び製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性で等張の無菌注射溶液、並びに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、及び防腐剤を含み得る水性及び非水性の無菌懸濁物が挙げられる。或る特定の非経口経路による投与は、無菌シリンジ若しくは持続注入システム等の幾つかの他の機械デバイスによって送り込まれ、針又はカテーテルを通って患者の体内へと本開示の製剤を導入することを含んでもよい。本開示によって提供される製剤は、シリンジ、インジェクター、ポンプ、又は非経口投与に対して当該技術分野で認識される他のデバイスを使用して投与され得る。
無菌注射用懸濁物は、好適な担体、分散剤又は湿潤剤、及び懸濁化剤を使用して、当該技術分野で知られている技術に従って製剤化されることが好ましい。また、無菌注射用製剤は、無毒で非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射用の溶液又は懸濁物であってもよい。使用することができる許容可能なビヒクル及び溶媒には、水、リンガー溶液、及び等張食塩水がある。さらに、無菌の不揮発性油、脂肪酸エステル、又は多価アルコールが、溶媒又は懸濁媒質として従来通り使用される。さらに、非経口投与は、一定レベルの投与量が維持されるように、遅延放出又は徐放のシステムの使用を含んでもよい。
非経口投与に対する本開示による調剤として、無菌の水性又は非水性の溶液、懸濁物、又はエマルジョンが挙げられる。非水性溶媒又はビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油及びトウモロコシ油等の植物油、ゼラチン、及びオレイン酸エチル等の注射用有機エステルである。また、かかる剤形は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤等のアジュバントを含んでもよい。かかる剤形は、例えば細菌を留置するフィルターを通す濾過によって、組成物に殺菌剤を組み込むことによって、組成物に放射線照射することによって、又は組成物を加熱することによって殺菌され得る。また、かかる剤形を、使用の直前に、滅菌水又は幾つかの他の無菌注射用媒質を使用して製造してもよい。
無菌注射用溶液は、必要に応じて、上に列挙される様々な他の成分を含む適切な溶媒中に必要な量の開示される1以上の化合物を組み込んだ後、濾過滅菌することにより作製される。一般に、分散液は、基本的な分散媒と、上に列挙されるものからの必要な他の成分とを含有する、無菌のビヒクルに様々な殺菌された活性成分を組み込むことにより作製される。無菌注射用溶液の作製に対する無菌粉体の場合、好ましい作製方法は、予め滅菌濾過した、活性成分と任意の更なる所望の成分との溶液からそれらの粉体を生じる、減圧乾燥、及び凍結乾燥の技術である。したがって、例えば、注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール及び水中に1.5重量%の活性成分を撹拌することによって作製される。溶液は、塩化ナトリウムと等張とされ、滅菌される。
代替的には、本開示の医薬組成物は、直腸投与用の坐剤の形態で投与され得る。これらは、薬剤を、室温で固体であるが、直腸温で液体であるため、直腸で溶解して薬物を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と混合することにより作製され得る。かかる材料として、カカオバター、ミツロウ、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
また、本開示の医薬組成物は、経鼻のエアロゾル又は吸入によって投与され得る。かかる組成物は、医薬製剤の技術分野においてよく知られている技術に従って作製され、ベンジルアルコール又は他の好適な防腐剤、バイオアベイラビリティーを増強する吸収促進剤、フルオロカーボン若しくは窒素等の噴霧剤、及び/又は他の従来の可溶化剤若しくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として作製され得る。
局所の薬物送達に好ましい製剤は、軟膏剤及びクリーム剤である。軟膏剤は、典型的にはワセリン又は他の石油派生物(petroleum derivatives)に基づく半固形調剤である。
当該技術分野で知られているように、選択された活性剤を含むクリーム剤は、水中油型又は油中水型のいずれかの粘稠液又は半固体エマルジョンである。クリーム基剤は水洗い可能で、油相と、乳化剤と、水相とを含む。「内」相と称されることもある油相は、一般に、ワセリン、及びセチルアルコール又はステアリルアルコール等の脂肪族アルコールで構成される。水相は、通常、体積で油相を上回り、一般に保水剤を含むが、必ずしもそうではない。クリーム製剤中の乳化剤は、一般に非イオン性、陰イオン性、陽イオン性又は両性の界面活性剤である。当業者によって十分に理解されるように、使用される特定の軟膏又はクリームの基剤は、最適の薬物送達を提供するものである。他の担体又はビヒクルのように、軟膏基剤は不活性で安定であり、非刺激性で非感作性でなくてはならない。
頬側投与用の製剤として、錠剤、ロゼンジ剤、ゲル剤等が挙げられる。代替的には、頬側投与は、当業者に知られているように、口腔粘膜送達システムを使用してなされ得る。また、本開示の化合物は、従来の経皮薬物送達システム、すなわち、典型的には、体表面に貼付けられる薬物送達デバイスとしてはたらく積層構造内に薬物が含有される、経皮「パッチ」を使用して、皮膚又は粘膜組織を通して送達され得る。かかる構造では、薬物組成物は、典型的には上部裏材層の下にある層、すなわち「リザーバー」に含有される。積層デバイスは、単一のリザーバーを備えてもよく、又は複数のリザーバーを備えてもよい。一実施形態では、リザーバーは、薬物送達の間、皮膚に上記システムを貼付ける役割を果たす、薬学的に許容可能なコンタクト型接着剤物質の重合体マトリクスを含む。好適な皮膚コンタクト型接着剤物質の例として、限定されないが、ポリエチレン、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、ポリアクリレート、ポリウレタン等が挙げられる。代替的には、薬物含有リザーバーと皮膚コンタクト型接着剤とは、接着剤がリザーバーの下にあって、別々の異なる層として存在し、この場合、リザーバーは、上に記載される重合体マトリクス、又は液体若しくはゲルのリザーバーのいずれかでもよく、又は何らかの他の形態をとってもよい。デバイスの上部表面としての役割を果たす、これらの積層物における裏材層は、積層構造の主要な構造エレメントとして機能し、デバイスにその柔軟性の多くを提供する。裏材層に選択される材料は、活性剤、及び存在する任意の他の材料を実質的に透過しないものとする。
本開示の組成物は、特に、鼻腔内投与を含む呼吸器系に対するエアロゾル投与に対して製剤化されてもよい。化合物は、例えば一般に、小さい粒子径、例えば約5ミクロン以下の粒子径を有してもよい。かかる粒子径を、例えば微粒子化によって、当該技術分野で知られている手段によって得ることができる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又は他の好適な気体等の好適な噴霧剤で加圧されたパックで提供される。また、エアロゾルは、好都合にはレシチン等の界面活性剤を含んでもよい。薬物の用量を、計量(metered)バルブによって制御することができる。代替的には、活
性成分は、乾燥粉体の形態、例えば、ラクトース、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のデンプン誘導体、及びポリビニルピロリジン(PVP)等の好適な粉体基剤中の化合物の粉体ミックスの形態で提供され得る。粉体の担体は、鼻腔においてゲルを形成する。粉体組成物は、例えば、カプセル、又は例えばそこから粉体が吸入器によって投与され得る、ゼラチン若しくはブリスターのパックのカートリッジにおいて、単位用量の形態で提示され得る。
組成物の薬学的に又は治療的に有効な量が被験体に送達されなければならない。正確な有効量は、被験体によって変動し、種、年齢、被験体の大きさ及び健康、治療されている状態の性質及び程度、治療にあたっている医師の推奨、並びに投与に選択された治療剤又は治療剤の組み合わせに依存する。所与の状況に対する有効量は、通例の実験によって決
定され得る。本開示の目的に対し、治療的な量は、例えば、少なくとも1回の投与量において、約0.01mg/体重kg〜約250mg/体重kgの範囲であってもよく、より好ましくは約0.1mg/kg〜約10mg/kgであってもよい。幾つかの非限定的な実施形態では、1日投与量は、1日当たり1回以上で約1mg〜300mgであってもよく、より好ましくは約10mg〜200mgの範囲であってもよい。被験体は、対象の障害の徴候、症状、若しくは原因を軽減及び/又は緩和するため、又は生体系の任意の他の所望の変更を引き起こすために必要な回数の投薬で投与され得る。所望に応じて、製剤は、活性成分の徐放又は制御放出の投与に適合された腸溶コーティングにより作製され得る。
幾つかの実施形態では、例えば、投与量は、最大で約10nM、50nM、100nM、200nM、300nM、400nM、500nM、600nM、700nM、800nM、900nM、1μM、5μM、10μM、20μM、30μM、又は40μMの活性化合物の血清濃度を提供するために必要とされる化合物の量であってもよい。
或る特定の実施形態では、医薬組成物は、単位剤形中に約0.1mg〜約2000mg、約10mg〜約1000mg、約100mg〜約800mg、又は約200mg〜約600mgの活性化合物と、任意に約0.1mg〜約2000mg、約10mg〜約1000mg、約100mg〜約800mg、又は約200mg〜約600mgの追加の活性剤とを含む剤形である。剤形の例は、少なくとも1mg、2mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、若しくは750mg、又はこれら以下の活性化合物、又はその塩若しくはプロドラッグを含むものである。また、医薬組成物は、所望の結果を達成する比率のモル比の活性化合物と追加活性剤とを含んでもよい。
単位剤形は、例えば、包装された錠剤、カプセル剤、及びバイアル又はアンプル中の粉体等の個別の量の調剤を含む包装された調剤であってもよい。また、単位剤形はカプセル剤、錠剤、カシェ剤(cachet)、若しくはロゼンジ剤自体であってもよく、又は適切な数の包装された形態のこれらのいずれかであってもよい。
本発明の化合物及び組成物は、エストロゲン関連の医的障害、例えば癌の治療又は予防に対する方法において使用され得る。癌は、例えば、乳癌、子宮癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、及び肺癌であってもよい。特に、乳癌は、タモキシフェン耐性乳癌、又は三種陰性乳癌であってもよい。
上記治療方法は、癌又は腫瘍を予防し得る、又はそのリスクを減少し得る。上記治療方法は、被験体において癌又は腫瘍の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。
上記治療方法は、タモキシフェン耐性の癌又は腫瘍の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。上記治療方法は、三種陰性乳癌の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。
他の実施形態では、化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、又はその医薬組成物を、補助療法として、治療後に癌又は腫瘍の再発を予防するため使用することができる。一例では、化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、又はその医薬組成物を、乳癌治療後の更なる乳癌を予防するため、又は乳房切除術及び/又は放射線照射の後の女性におけるリンパ節陽性乳癌を治療するために使用することができる。
所望に応じて、本明細書に記載される化合物の複数回の投薬を被験体に適用することが
できる。代替的には、被験体に、本明細書に記載される化合物の1回の投薬を与えてもよい。
本発明の一態様では、本明細書に開示される化合物を、放射線療法、化学療法、又は他の治療剤を要する任意の治療レジメンと組み合わせて有利に投与することができる。追加の実施形態では、本明細書に開示される化合物を、自己免疫障害を標的とする治療剤と組み合わせて有利に投与することができる。
また、上記化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ、又はその医薬組成物を、骨の健康を促進する、又は骨減少症若しくは骨粗鬆症を予防若しくは治療するために使用し得る。
上記は、実例解説の目的で提示され、本発明の範囲を限定することを意図するものではない、以下の実施例を参照することによってより良く理解され得る。
一実施形態では、「癌」は、制御不能に増殖する、幾つかの場合には、転移(拡散)する傾向がある細胞の異常増殖を指す。癌の種類として、限定されないが、転移を伴う又はそれを伴わない疾患の任意のステージの固形腫瘍(膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、子宮、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓又は他の内分泌器(甲状腺)、前立腺、皮膚(黒色腫又は基底細胞癌)の腫瘍等)、又は血液腫瘍(白血病及びリンパ腫等)が挙げられる。
一実施形態では、癌又は腫瘍はエストロゲンによって媒介される。代替的な実施形態では、癌又は腫瘍はエストロゲンによって媒介されない。変動的な実施形態では、癌又は腫瘍はホルモン媒介ではない。癌の非限定的な例として、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、非定型奇形腫様/横紋筋肉腫様腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌(骨肉腫、及び悪性線維性組織球腫)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳脊髄腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜癌、上衣芽細胞腫、上衣細胞腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍、眼癌、網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃癌(gastric (stomach) cancer)、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫、神経膠腫、毛様細胞性白血病、頭頸部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼球内黒色腫、膵島細胞腫瘍(膵臓内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、毛様細胞性白血病、肝臓癌、肺癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、髄芽細胞腫、髄上皮腫、黒色腫、中皮腫、口癌、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球症、卵巣癌、卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、低悪性度卵巣腫瘍、膵臓癌、乳頭腫、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、中間型松果体実質腫瘍、松果体芽細胞腫及びテント上(supratentorial)原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体部腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍、肉腫、カポジ(kaposi)、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、胃癌(stomach (gastric) cancer)、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽喉癌、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、外陰癌、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、ウィルムス腫瘍が挙げられる。
上記治療方法は、癌を予防し得る、又は癌のリスクを軽減し得る。上記治療方法は、被験体の癌の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。
上記治療方法は、タモキシフェン耐性の癌又は腫瘍の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。上記治療方法は、三種陰性乳癌の部分的又は完全な退縮をもたらし得る。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、ヒト等の哺乳動物における癌又は腫瘍を治療又は予防するために使用される。幾つかの実施形態では、癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、又は子宮癌である。幾つかの実施形態では、癌は、乳癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、又は子宮癌である。幾つかの実施形態では、癌は乳癌である。幾つかの実施形態では、癌はホルモン依存性癌である。幾つかの実施形態では、癌はエストロゲン受容体依存性癌である。幾つかの実施形態では、癌はエストロゲン感受性癌である。幾つかの実施形態では、癌は抗ホルモン治療に対して耐性である。幾つかの実施形態では、癌は、抗ホルモン治療に耐性のエストロゲン感受性癌又はエストロゲン受容体依存性癌である。幾つかの実施形態では、癌は、抗ホルモン治療に対して耐性のホルモン感受性癌又はホルモン受容体依存性癌である。幾つかの実施形態では、抗ホルモン治療は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド系アロマターゼ阻害剤、及び非ステロイド系アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも1つの薬剤による治療を含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、抗エストロゲン療法の後に疾患の進行を伴う閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳癌の治療に対して使用される。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物の乳房又は生殖器系のホルモン依存性の良性又は悪性の疾患の治療に対して使用される。幾つかの実施形態では、良性又は悪性の疾患は乳癌である。
一実施形態では、本発明の化合物は、ホルモン療法に使用される。
上記は、実例解説の目的で提示され、本発明の範囲を限定することを意図するものではない、以下の実施例を参照することによってより良く理解され得る。
一態様では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを、脳、骨、又は他の器官に転移したホルモン関連の癌又は腫瘍を治療するために使用することができる。この態様の一実施形態では、ホルモン関連の癌は、エストロゲンによって媒介される。別の実施形態では、エストロゲンによって媒介される癌は、乳癌、子宮癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌から選択される。他の実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを、エストロゲンによって媒介されるホルモン関連の癌、例えば乳癌、子宮癌、卵巣癌、又は子宮内膜癌を含むホルモン関連の癌又は腫瘍が脳、骨又は他の器官に転移するのを予防するために使用することができる。
併用療法
一態様では、有効量の本明細書に記載される1以上の活性化合物の組み合わせを、別の活性化合物と組み合わせて、又は別の活性化合物に代えて投与することを含む、ヒト等の宿主における異常な細胞増殖の障害の治療方法が提供される。
本実施形態の一態様では、第2の活性化合物は、限定されないが、チェックポイント阻害剤を含む、免疫調節物質である。本明細書に記載される方法における使用に対するチェ
ックポイント阻害剤はとして、限定されないが、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、PD−L2阻害剤、CTLA−4阻害剤、LAG−3阻害剤、TIM−3阻害剤、及びT細胞活性化のV−ドメインIgサプレッサー(VISTA)阻害剤、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PD−1受容体に結合することによって、PD−1とPD−L1との相互作用を遮断することで、免疫抑制を阻害する、PD−1阻害剤である。一実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピディリズマブ、AMP−224(AstraZeneca及びMedImmune)、PF−06801591(Pfizer)、MEDI0680(AstraZeneca)、PDR001(Novartis)、
REGN2810(Regeneron)、SHR−12−1(Jiangsu Hengrui Medicine Company及びIncyte Corporation)、TSR−042(Tesaro)及びPD−L1/VISTA阻
害剤CA−170(Curis Inc.)から選択されるPD−1チェックポイント阻害剤である。
一実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PD−L1受容体に結合することによって、PD−1とPD−L1との相互作用を遮断することで、免疫抑制を阻害する、PD−L1阻害剤である。PD−L1阻害剤として、限定されないが、アベルマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、KN035、及びBMS−936559(Bristol-Myers Squibb)が挙げられる。
この実施形態の一態様では、チェックポイント阻害剤は、CTLA−4に結合して免疫抑制を阻害する、CTLA−4チェックポイント阻害剤である。CTLA−4阻害剤として、限定されないが、イピリムマブ、トレメリムマブ(AstraZeneca及びMedImmune)、AGEN1884、及びAGEN2041(Agenus)が挙げられる。
別の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、LAG−3チェックポイント阻害剤である。LAG−3チェックポイント阻害剤の例として、限定されないが、BMS−986016(Bristol-Myers Squibb)、GSK2831781(GlaxoSmithKline)、IMP
321(Prima BioMed)、LAG525(Novartis)、並びにデュアルPD−1及びLAG−3阻害剤MGD013(MacroGenics)が挙げられる。この実施形態の更に別の態様
では、チェックポイント阻害剤は、TIM−3チェックポイント阻害剤である。具体的なTIM−3阻害剤として、限定されないが、TSR−022(Tesaro)が挙げられる。
更に別の実施形態では、本明細書に記載される活性化合物のうちの1つは、限定されないが、SERM(選択的エストロゲン受容体モジュレーター)、SERD(選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター)、完全エストロゲン受容体ダウンレギュレーター、又は別の形態の部分若しくは完全エストロゲンアンタゴニストを含む有効量のエストロゲン阻害剤と組み合わせて、又はそれに代えて、乳癌、卵巣癌、腎臓癌、子宮内膜癌、又は子宮癌等の女性生殖器系の異常な組織の治療に対して有効量で投与される。ラロキシフェン及びタモキシフェンのような部分抗エストロゲン剤は、子宮の成長のエストロゲン様刺激を含む、幾つかのエストロゲン様作用を保持し、また幾つかの場合では、実際に腫瘍増殖を刺激する乳癌進行中のエストロゲン様作用を保持する。対照的に、完全抗エストロゲン剤であるフルベストラントは、子宮に対してエストロゲン様の作用を持たず、タモキシフェン耐性腫瘍に有効である。抗エストロゲン化合物の非限定的な例は、AstraZenecaに
譲渡された国際公開第2014/19176号に提示される。抗エストロゲン化合物の更なる非限定的な例として、アノルドリン、バゼドキシフェン、ブロパレストリオール(broparestriol)、クロロトリアニセン、クエン酸クロミフェン、シクロフェニル、ラソフ
ォキシフェン、オルメロキシフェン、ラロキシフェン、タモキシフェン、トレミフェン及びフルベストラント等のSERMS、アミノグルテチミド、テストラクトン、アナストロ
ゾール、エキセメスタン、ファドロゾール、ホルメスタン、及びレトロゾール等のアロマターゼ阻害剤、並びにリュープロレリン、セトロレリックス、アリルエストレノール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、酢酸デルマジノン、ジドロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸ノメゲストロール、酢酸ノルエチステロン、プロゲステロン、及びスピロノラクトン等の抗ゴナドトロピン剤が挙げられる。
別の実施形態では、本明細書に記載される活性化合物の一つを、限定されないが、選択的アンドロゲン受容体モジュレーター、選択的アンドロゲン受容体ダウンレギュレーター、及び/又はディグレーダー(degrader)、完全アンドロゲン受容体ディグレーダー、又は別の形態の部分的若しくは完全アンドロゲンアンタゴニストを含む、有効量のアンドロゲン(テストステロン等)阻害剤と組み合わせて、又はそれに代えて前立腺癌又は精巣癌等の男性生殖器系の異常な組織の治療に対して有効量で投与される。一実施形態では、前立腺癌又は精巣癌はアンドロゲン耐性である。抗アンドロゲン化合物の非限定的な例は、特許文献8、特許文献9、及び特許文献10に提示される。抗アンドロゲン化合物の更なる非限定的な例として、エンザルタミド、アパルタミド、酢酸シプロテロン、酢酸クロルマジノン、スピロノラクトン、カンレノン、ドロスピレノン、ケトコナゾール、トピルタミド(topilutamide)、アビラテロン酢酸エステル、及びシメチジンが挙げられる。
一態様では、少なくとも1つの追加の化学療法剤と組み合わせた本発明の化合物の投与を含む、治療レジメンが提供される。本明細書に開示される組み合わせを、異常な細胞増殖障害の治療における有益な、相加的な、又は相乗的な効果のために投与することができる。
特定の実施形態では、治療レジメンは、少なくとも1つのキナーゼ阻害剤と組み合わせた本発明の化合物の投与を含む。一実施形態では、少なくとも1つのキナーゼ阻害剤は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤、Bruton型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、又は脾臓チロシンキナーゼ(Syk)阻害剤、又はそれらの組み合わせから選択される。
本発明で使用され得るPI3k阻害剤はよく知られている。PI3キナーゼ阻害剤の例として、限定されないが、ワートマニン、デメトキシビリジン、ペリホシン、イデラリシブ、ピクチリシブ、パロミド529、ZSTK474、PWT33597、CUDC−907及びAEZS−136、ドゥベリシブ、GS−9820、GDC−0032(2−[4−[2−(2−イソプロピル−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−d][1,4]ベンゾオキサゼピン−9−イル]ピラゾール−1−イル]−2−メチルプロパンアミド)、MLN−1117((2R)−1−フェノキシ−2−ブタニル水素(S)−メチルホスホネート;又はメチル(オキソ){[(2R)−1−フェノキシ−2−ブタニル]オキシ}ホスホニウム))、BYL−719((2S)−N1−[4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)−4−ピリジニル]−2−チアゾリル]−1,2−ピロリジンジカルボキサミド)、GSK2126458(2,4−ジフルオロ−N−{2−(メチルオキシ)−5−[4−(4−ピリダジニル)−6−キノリニル]−3−ピリジニル}ベンゼンスルホンアミド)、TGX−221((±)−7−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−9−(1−フェニルアミノエチル)−ピリド[1,2−a]−ピリミジン−4−オン)、GSK2636771(2−メチル−1−(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸ジヒドロクロリド)、KIN−193((R)−2−((1−(7−メチル−2−モルホリノ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)エチル)アミノ)安息香酸)、TGR−1202/RP5264、GS−9820((S)−(1−(4−((2−(2−アミノピリミジン−5−イル)−7−メチル−4−モヒドロキシプロパン(mohy
droxypropan)−1−オン)、GS−1101(5−フルオロ−3−フェニル−2−([
S)]−1−[9H−プリン−6−イルアミノ]−プロピル)−3H−キナゾリン−4−オン)、AMG−319、GSK−2269557、SAR245409(N−(4−(N−(3−((3,5−ジメトキシフェニル)アミノ)キノキサリン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−3−メトキシ−4メチルベンズアミド)、BAY80−6946(2−アミノ−N−(7−メトキシ−8−(3−モルホリノプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナズ(quinaz))、AS252424(5−[1−[5−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−フラン−2−イル]−メタ−(Z)−イリデン]−チアゾリジン−2,4−ジオン)、CZ24832(5−(2−アミノ−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド)、ブパルリシブ(5−[2,6−ジ(4−モルホリニル)−4−ピリミジニル]−4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジンアミン)、GDC−0941(2−(1H−インダゾール−4−イル)−6−[[4−(メチルスルホニル)−1−ピペラジニル]メチル]−4−(4−モルホリニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン)、GDC−0980((S)−1−(4−((2−(2−アミノピリミジン−5−イル)−7−メチル−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(RG7422としても知られている))、SF1126((8S,14S,17S)−14−(カルボキシメチル)−8−(3−グアニジノプロピル)−17−(ヒドロキシメチル)−3,6,9,12,15−ペンタオキソ−1−(4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−クロメン−2−イル)モルホリノ−4−イウム)−2−オキサ−7,10,13,16−テトラアザオクタデカン−18−オエート)、PF−05212384(N−[4−[[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]カルボニル]フェニル]−N’−[4−(4,6−ジ−4−モルホリニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル]ウレア)、LY3023414、BEZ235(2−メチル−2−{4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]フェニル}プロパンニトリル)、XL−765(N−(3−(N−(3−(3,5−ジメトキシフェニルアミノ)キノキサリン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−3−メトキシ−4−メチルベンズアミド)、及びGSK1059615(5−[[4−(4−ピリジニル)−6−キノリニル]メチレン]−2,4−チアゾリデンジオン)、PX886([(3aR,6E,9S,9aR,10R,11aS)−6−[[ビス(プロパ−2−エニル)アミノ]メチリデン]−5−ヒドロキシ−9−(メトキシメチル)−9a,11a−ジメチル−1,4,7−トリオキソ−2,3,3a,9,10,11−ヘキサヒドロインデノ[4,5h]イソクロメン−10−イル]アセテート(ソノリシブ(sonolisib)としても知られている))が挙げられる。
一実施形態では、本発明の化合物は、PIk3阻害剤と共に単一の剤形で組み合わせられる。
本発明における使用に対するBTK阻害剤は、よく知られている。BTK阻害剤の例として、イブルチニブ(PCI−32765としても知られる)(Imbruvica(商標))(1−[(3R)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]ピペリジン−1−イル]プロパ−2−エン−1−オン)、AVL−101及びAVL−291/292(N−(3−((5−フルオロ−2−((4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド)(Avila Therapeutics)(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、米国特許出願公開第2011/0117073号を参照されたい)、ダサチニブ([N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)チアゾール−5−カルボキサミド])、LFM−A13(アルファ−シアノ−ベータ−
ヒドロキシ−ベータ−メチル−N−(2,5−イブロモフェニル)プロペンアミド)、GDC−0834([R−N−(3−(6−(4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニルアミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド])、CGI−560(4−(tert−ブチル)−N−(3−(8−(フェニルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)ベンズアミド)、CGI−1746(4−(tert−ブチル)−N−(2−メチル−3−(4−メチル−6−((4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)アミノ)−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)ベンズアミド)、CNX−774(4−(4−((4−((3−アクリルアミドフェニル)アミノ)−5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)フェノキシ)−N−メチルピコリンアミド)、CTA056(7−ベンジル−1−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−g]キノキサリン−6(5H)−オン)、GDC−0834((R)−N−(3−(6−((4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)、GDC−0837((R)−N−(3−(6−((4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)、HM−71224、ACP−196、ONO−4059(Ono Pharmaceuticals)、PRT062607(4−((3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−
イル)フェニル)アミノ)−2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドヒドロクロリド)、QL−47(1−(1−アクロイルインドリン−6−イル)−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾ[h][1,6]ナフチリジン−2(1H)−オン)、及びRN486(6−シクロプロピル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン)等のジアニリノピリミジン系阻害剤、並びにBTK活性を抑制することができる他の分子、例えば、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Akinleye et ah, Journal of Hematology & Oncology, 2013, 6:59に開示されるそれらのBTK阻害剤が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物は、BTK阻害剤と共に単一の剤形で組み合わせられる。
本発明における使用に対するSyk阻害剤はよく知られており、例えば、セルデュラチニブ(4−(シクロプロピルアミノ)−2−((4−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、エントスプレチニブ(6−(1H−インダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン)、ホスタマチニブ([6−({5−フルオロ−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル}アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4−イル]メチル二水素ホスフェート)、ホスタマチニブ二ナトリウム塩(ナトリウム(6−((5−フルオロ−2−((3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メチルホスフェート)、BAY61−3606(2−(7−(3,4−ジメトキシフェニル)−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イルアミノ)−ニコチンアミドHCl)、RO9021(6−[(1R,2S)−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ]−4−(5,6−ジメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリダジン−3−カルボン酸アミド)、イマチニブ(Glee
vec;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−(4−メチル−3−{[4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ベンズアミド)、スタウロスポリン、GSK143(2−(((3R,4R)−3−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)−4−(p−トリルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、PP2(1−(tert−ブチル)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン)、PRT−060318(2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)−4−(m−トリルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、PRT−062607(4−((3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)アミノ)−2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドヒドロクロリド)、R112(3,3’−((5−フルオロピリミジン−2,4−ジイル)ビス(アザンジイル))ジフェノール)、R348(3−エチル−4−メチルピリジン)、R406(6−((5−フルオロ−2−((3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン)、YM193306(Singh et al. Discovery and Development
of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、7−アザインドール、ピセアタンノール、ER−27319(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development
of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、化合物D(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、PRT060318(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、ルテオリン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、アピゲニン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen
Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、ケルセチン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al.
Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、フィセチン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、ミリセチン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、モリン(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす、Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物は、Syk阻害剤と共に単一の剤形で組み合わせられる。
一実施形態では、少なくとも1つの追加の化学療法剤はB細胞リンパ腫2(Bcl−2)タンパク質阻害剤である。BCL−2阻害剤は当該技術分野において知られており、例えば、ABT−199(4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]−N−[[3−ニトロ−4−[[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]アミノ]フェニル]スルホニル]−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)オキシ]ベンズアミド)、ABT−737(4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−イル]−N−[4−[[(2R)−4−(ジメチルアミノ)−1−フェニルスルファニルブタン−2−イル]アミノ]−3−ニトロフェニル]スルホニル
ベンズアミド)、ABT−263((R)−4−(4−((4’−クロロ−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−N−((4−((4−モルホリノ−1−(フェニルチオ)ブタノ−2−イル)アミノ)−3((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)スルホニル)ベンズアミド)、GX15−070(オバトクラックスメシル酸塩、(2Z)−2−[(5Z)−5−[(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−4−メトキシピロール−2−イリデン]インドール;メタンスルホン酸)))、2−メトキシ−アンチマイシンA3、YC137(4−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロナフト[2,3−d]チアゾール−2−イルアミノ)−フェニルエステル)、ポゴシン(pogosin)、エチル2−アミノ−6−ブロモ−4−(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソ
エチル)−4H−クロメン−3−カルボキシレート、ニロチニブ−d3、TW−37(N−[4−[[2−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−5−[[2−(1−メチルエチル)フェニル]メチル]ベンズアミド)、アポゴッシポロン(Apogossypolone)(ApoG2)、又はG3139(オブリメルセン(Oblimersen))が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物は、少なくとも1つのBCL−2阻害剤と共に単一の剤形で組み合わせられる。
本発明の化合物又はその薬学的に活性な塩を、免疫療法と組み合わせてもよい。以下により詳細に検討されるように、本発明の化合物を、抗体、放射性薬剤、又は病的な若しくは異常に増殖する細胞に対して化合物を向ける他の標的化剤と複合化してもよい。
一実施形態では、追加の治療法はモノクローナル抗体(MAb)である。幾つかのMAbは、癌細胞を破壊する免疫応答を賦活する。B細胞によって自然に産生される抗体に似て、これらのMAbは、癌細胞の表面を「被覆して」、免疫系による癌細胞の破壊を誘発する。例えば、ベバシズマブは、腫瘍細胞及び腫瘍血管の発達を促進する腫瘍の微小環境における他の細胞によって分泌されたタンパク質である血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を標的とする。ベバシズマブに結合されると、VEGFはその細胞受容体と相互作用することができず、新たな血管の成長をもたらすシグナル伝達を阻止する。同様に、セツキシマブ及びパニツムマブは、上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的とし、トラスツズマブはヒト上皮増殖因子受容体2(HER−2)を標的とする。細胞表面増殖因子受容体に結合するMAbは、標的とされた受容体がそれらの正常な増殖促進シグナルを送ることを阻止する。また、MAbは、アポトーシスを誘発し、免疫系を活性化して腫瘍細胞を破壊し得る。
幾つかの実施形態では、上記組み合わせを、他の化学療法剤との更なる組み合わせで被験体に投与することができる。都合が良ければ、本明細書に記載される組み合わせを、治療レジメンを単純化するため、別の化学療法剤と同時に投与することができる。幾つかの実施形態では、組み合わせ及び他の化学療法薬を単一の製剤で提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載される化合物の使用を、他の薬剤を含む治療レジメンにおいて組み合わせる。かかる薬剤として、限定されないが、タモキシフェン、ミダゾラム、レトロゾール、ボルテゾミブ、アナストロゾール、ゴセレリン、mTOR阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、デュアルmTOR−PI3K阻害剤、MEK阻害剤、RAS阻害剤、ALK阻害剤、HSP阻害剤(例えばHSP70及びHSP90阻害剤、又はそれらの組み合わせ)、BCL−2阻害剤、アポトーシス化合物、MK−2206、GSK690693、ペリホシン(KRX−0401)、GDC−0068、トリシリビン、AZD5363、ホノキオール、PF−04691502、及びミルテホシンを含むが、これらに限定されないAKT阻害剤、ニボルマブ、CT−011、MK−3475、BMS936558及びAMP−514を含むが、これらに限定されないPD−1阻害剤、又はP406、ドビチニブ、キザルチニブ(AC220)、アムバチニブ(MP−470)、タンデュチニブ(MLN518)、ENMD−2076及びKW−2449を含むが、これらに限定
されないFLT−3阻害剤、又はそれらの組み合わせが挙げられる。mTOR阻害剤の例として、限定されないが、ラパマイシン及びその類縁体、エベロリムス(アフィニトール)、テムシロリムス、リダフォロリムス(デフォロリムス)、及びシロリムスが挙げられる。MEK阻害剤の例として、限定されないが、トラメチニブ/GSKl120212(N−(3−{3−シクロプロピル−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−6,8−ジメチル−2,4,7−トリオキソ−3,4,6,7−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−1(2H−イル}フェニル)アセトアミド)、セルメチニブ(6−(4−ブロモ−2−クロロアニリノ)−7−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズイミダゾール−5−カルボキサミド)、ピマセルチブ/AS703026/MSC1935369((S)−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)イソニコチンアミド)、XL−518/GDC−0973(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール)、レファメチニブ/BAY869766/RDEAl19(N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−6−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド)、PD−0325901(N−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]−3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−ベンズアミド)、TAK733((R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン)、MEK162/ARRY438162(5−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6カルボキサミド)、R05126766(3−[[3−フルオロ−2−(メチルスルファモイルアミノ)−4−ピリジル]メチル]−4−メチル−7−ピリミジン−2−イルオキシクロメン−2−オン)、WX−554、R04987655/CH4987655(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−((3−オキソ−1,2−オキサジナン−2(イル)メチル)ベンズアミド)、又はAZD8330(2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)が挙げられる。RAS阻害剤の例として、限定されないが、レオライシン(Reolysin)、及びsiG12D LODERが挙げられる。ALK阻害剤の例として、限定されないが、クリゾチニブ、AP26113、及びLDK378が挙げられる。HSP阻害剤として、限定されないが、ゲルダナマイシンすなわち17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)、及びラジシコールが挙げられる。特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、レトロゾール及び/又はタモキシフェンと組み合わせて投与される。本明細書に記載される化合物と組み合わせて使用することができる他の化学療法剤として、限定されないが、それらの抗新生物作用に細胞周期活性を必要としない化学療法剤が挙げられる。
一実施形態では、本明細書に記載される本発明の化合物を、限定されないが、メシル酸イマチニブ(Gleevec(商標))、ダサチニブ(Sprycel(商標))、ニロチニブ(Tasigna(商標))、ボスチニブ(Bosulif(商標))、トラスツズマブ(Herceptin(商標))、ペルツズマブ(Perjeta(商標))、ラパチニブ(Tykerb(商標))、ゲフィチニブ(Iressa(商標))、エルロチニブ(Tarceva(商標))、セツキシマブ(Erbitux(商標))、パニツムマブ(Vectibix(商標))、バンデタニブ(Caprelsa(商標))、ベムラフェニブ(Zelboraf(商標))、ボリノスタット(Zolinza(商標))、ロミデプシン(Istodax(商標))、ベキサロテン(Targretin(商標))、アリトレチノイン(Panretin(商標))、トレチノイン(Vesanoi
d(商標))、カーフィルゾミブ(Kyprolis(商標))、プララトレキサート(Folotyn(商標))、ベバシズマブ(Avastin(商標))、Ziv−アフリベルセプト(Zaltrap(商標))、ソラフェニブ(Nexavar(商標))、スニチニブ(Sutent(商標))、パゾパニブ(Votrient(商標))、レゴラフェニブ(Stivarga(商標))、及びカボザンチニブ(Cometriq(商標))から選択される化学療法薬と組み合わせてもよい。
或る特定の態様では、追加の治療剤は、抗炎症剤、化学療法剤、放射線治療薬、追加の治療剤、又は免疫抑制剤である。
好適な化学療法剤として、限定されないが、放射性分子、細胞の生存能力に対して有害な任意の薬剤を含む、細胞毒素又は細胞傷害性薬剤とも称される毒素、薬剤、及び化学療法の化合物を含有するリポソーム又は他の小胞が挙げられる。一般的な抗癌剤として、ビンクリスチン(Oncovin(商標))又はリポソームビンクリスチン(Marqibo(商標))、ダウノルビシン(ダウノマイシン又はCerubidine(商標))又はドキソルビシン(Adriamycin(商標))、シタラビン(シトシンアラビノシド、ara−C、又はCytosar(商標))、L−アスパラギナーゼ(Elspar(商標))又はPEG−L−アスパラギナーゼ(ペグアスパラガーゼ又はOncaspar(商標))、エトポシド(VP−16)、テニポシド(Vumon(商標))、6−メルカプトプリン(6−MP又はPurinethol(商標))、メトトレキサート、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、プレドニゾン、デキサメタゾン(デカドロン)、イマチニブ(Gleevec(商標))、ダサチニブ(Sprycel(商標))、ニロチニブ(Tasigna(商標))、ボスチニブ(Bosulif(商標))、及びポナチニブ(Iclusig(商標))が挙げられる。追加の好適な化学療法剤の例として、限定されないが、1−デヒドロテストステロン、5−フルオロウラシル、ダカルバジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アクチノマイシンD、アドリアマイシン、アルキル化薬、アロプリノールナトリウム、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、アントラマイシン(AMC))、抗有糸分裂剤、シス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、ジアミノジクロロ白金、アントラサイクリン、抗生物質、代謝拮抗剤、アスパラギナーゼ、BCG生菌(live)(膀胱内)、リン酸ベタメタゾンナトリウム及び酢酸ベタメタゾン、ビカルタミド、硫酸ブレオマイシン、ブスルファン、ロイコボリンカルシウム、カリチアマイシン、カペシタビン、カルボプラチン、ロムスチン(CCNU)、カルムスチン(BSNU)、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、コルヒチン、結合型エストロゲン、シクロホスファミド、シクロトスファミド(Cyclothosphamide)、シタラビン、シタラビン、サイトカラシンB、シトキサン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ダウノルビシンHCl、ダウノルビシンクエン酸塩、デニロイキンジフチトクス、デクスラゾキサン、ジブロモマンニトール、ジヒドロキシアントラセンジオン、ドセタキセル、ドラセトロンメシル酸塩、ドキソルビシンHCl、ドロナビノール、E.コリ(E.coli)L−アスパラギナーゼ、エメチン、エポエチン−α、エルウィニア属L−アスパラギナーゼ、エステル化エストロゲン、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、臭化エチジウム、エチニルエストラジオール、エチドロネート、エトポシドシトロボルム因子、リン酸エトポシド、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルコナゾール、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フォリニン酸、ゲムシタビンHCl、グルココルチコイド、酢酸ゴセレリン、グラミシジンD、グラニセトロンHCl、ヒドロキシ尿素、イダルビシンHCl、イホスファミド、インターフェロンα−2b、イリノテカンHCl、レトロゾール、ロイコボリンカルシウム、酢酸リュープロリド、レバミソールHCl、リドカイン、ロムスチン、マイタンシノイド、メクロレタミンHCl、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファランHCl、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メチルテストステロン、ミトラマイシン、マイトマイシンC、
ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、酢酸オクトレオチド、オンダンセトロンHCl、パクリタキセル、パミドロン酸二ナトリウム、ペントスタチン、ピロカルピンHCl、プリカマイシン、カルムスチンインプラントを含むポリフェプロザン20、ポルフィマーナトリウム、プロカイン、プロカルバジンHCl、プロプラノロール、サルグラモスチム、ストレプトゾトシン、タモキシフェン、タキソール、テニポシド、テニポシド、テストラクトン、テトラカイン、チオテパ、クロラムブシル、チオグアニン、チオテパ、トポテカンHCl、クエン酸トレミフェン、トラスツズマブ、トレチノイン、バルルビシン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、及び酒石酸ビノレルビンが挙げられる。
本明細書に開示される化合物と組み合わせて投与することができる追加の治療剤として、2−メトキシエストラジオールすなわち2ME2、フィナスネート、バタラニブ、ボロシキシマブ、エタラシズマブ(MEDI−522)、シレンギチド、ドビチニブ、フィギツムマブ、アタシセプト、リツキシマブ、アレムツズマブ、アルデスロイキン、アトリズマブ、トシリズマブ、ルカツムマブ、ダセツズマブ、HLL1、huN901−DM1、アチプリモド、ナタリズマブ、ボルテゾミブ、マリゾミブ、タネスピマイシン、サキナビルメシル酸塩、リトナビル、ネルフィナビルメシル酸塩、インジナビル硫酸塩、ベリノスタット、パノビノスタット、マパツムマブ、レクサツムマブ、ドゥラネルミン、プリチデプシン、タルマピモド、P276−00、エンザスタウリン、チピファルニブ、レナリドミド、サリドマイド、ポマリドミド、シンバスタチン、及びセレコキシブが挙げられる。
本発明の一態様では、本明細書に記載される化合物を、少なくとも1つの免疫抑制剤と組み合わせてもよい。一実施形態では、免疫抑制剤は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリン、又はアスコマイシン、例えばシクロスポリンA(Neoral(商標))、FK506(タクロリムス)、ピメクロリムス、mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、又はその誘導体、例えばシロリムス(Rapamune(商標))、エベロリムス(Certican(商標))、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス−7、バイオリムス−9、ラパログ、例えばリダフォロリムス、アザチオプリン、キャンパス1H、S1P受容体モジュレーター、例えばフィンゴリモド又はそのアナログ、抗IL−8抗体、ミコフェノール酸又はその塩、例えばナトリウム塩、又はそのプロドラッグ、例えばミコフェノール酸モフェチル(CellCept(商標))、OKT3(Orthoclone OKT3(商標))、プレドニゾン、ATGAM(商標)、Thymoglobulin(商標)、ブレキナルナトリウム、OKT4、T10B9.A−3A、33B3.1、15−デオキシスペルグアリン、トレスペリムス、Leflunomide Arava(商標)、抗CD25、抗IL2R、バシリキシマブ(Simulect(商標))、ダクリズマブ(Zenapax(商標))、ミゾリビン、メトトレキサート、デキサメタゾン、ISAtx−247、SDZ ASM 981(ピメクロリムス、Elidel(商標))、CTLA4lg、アバタセプト、ベラタセプト、LFA3lg、エタネルセプト(ImmuneXciteによってEnbrel(商標)として販売される)、アダリムマブ(
Humira(商標))、インフリキシマブ(Remicade(商標))、抗−LFA−1抗体、ナタリズマブ(Antegren(商標))、エンリモマブ、ガビリモマブ、ゴリムマブ、抗胸腺細胞免疫グロブリン、シプリズマブ、アレファセプト、エファリズマブ、ペンタサ、メサラジン、アサコール、リン酸コデイン、ベノリレート、フェンブフェン、ナプロシン、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、アスピリン、及びイブプロフェンからなる群から選択される。
或る特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物を、別の化学療法剤による治療に先立って、又は別の化学療法剤による治療の間、別の化学療法剤を投与した後、又はそれらの組み合わせにおいて、被験体に投与される。
合成方法
本明細書に記載された化合物を、当業者に知られている方法によって作製することができる。一つの非限定的な例では、スキームを使用して、開示される化合物を作製することができる。
別段の指定がない限り、本明細書で使用されるアルケニレンは、アルケンのシス異性体及びトランス異性体の両方を包含し得る。一実施形態では、異性体はシスである。好ましい実施形態では、異性体はトランスである。一実施形態では、Rは−C〜Cアルケニレン−COOR17であり、アルケン基はシスである。好ましい実施形態では、Rは−C〜Cアルケニレン−COOR17であり、アルケン基はトランスである。
本明細書に記載される化合物のうちの幾つかは、キラル中心を有する場合があり、化合物は異性体又はジアステレオマーの形態で存在してもよい。複数のキラル変数(chiral variables)が本発明の式に存在する場合、別段の指定がない限り、式はあらゆるジアステレオマー、例えば、2つのキラル中心を有する分子に対して(R,R)、(S,R)、(S,S)、及び(R,S)を更に包含する。当業者は、当該技術分野において知られている方法によって、純粋なエナンチオマー、ジアステレオマー、及びシス/トランス異性体を作製することができることを認識する。光学活性な材料を得る方法の例として、少なくとも下記が挙げられる。
i)結晶の物理的分離−個々のエナンチオマーの肉眼で見える結晶を手作業で分離する技術。別々のエナンチオマーの結晶が存在する場合にこの技術を使用することができ、すなわち材料は集合体(conglomerate)であり、結晶は視覚的に識別される。
ii)同時結晶化−個々のエナンチオマーをラセミ化合物の溶液から別々に結晶させる技術であり、ラセミ化合物が固体状態の集合体である場合のみ可能である。
iii)酵素分解−エナンチオマーの酵素との反応速度の違いによりラセミ化合物を部分的に又は完全に分離する技術。
iv)酵素不斉合成−少なくとも1工程の合成にて酵素反応を使用して、エナンチオマーとして純粋な又はエナンチオマーとして濃縮された所望のエナンチオマーの合成前駆物質を得る合成技術。
v)化学不斉合成−キラル触媒又はキラル補助剤を使用して達成され得る、生成物において不斉性(すなわち、キラリティー)をもたらす条件下で非キラル前駆物質から所望のエナンチオマーを合成する合成技術。
vi)ジアステレオマー分離−ラセミ化合物を、個々のエナンチオマーをジアステレオマーに変換する、エナンチオマーとして純粋な試薬(キラル補助剤)と反応させる技術。その後の、より明確な構造的な差異によって、クロマトグラフィー又は結晶化により得られたジアステレオマーを分離した後にキラル補助剤を除去して所望のエナンチオマーを得る。
vii)一次及び二次の不斉変換−ラセミ化合物に由来するジアステレオマーを平衡化して、所望のエナンチオマーからジアステレオマーの溶液に優位性(preponderance)を生
じるか、又は所望のエナンチオマーからのジアステレオマーの優先的な結晶化が平衡を乱し、最終的には原則として全ての材料を所望のエナンチオマーから結晶ジアステレオマーに変換する技術。その後、所望のエナンチオマーをジアステレオマーから解放する。
viii)速度論的光学分割−この技術は、キネティック条件(kinetic conditions)下
でのキラル、非ラセミ化合物試薬、又は触媒とのエナンチオマーの不均等な反応速度による、ラセミ化合物の部分的又は完全な分割(又は部分的に分割された化合物の更なる分割)の達成を指す。
ix)非ラセミ化合物前駆物質からのエナンチオ特異的(Enantiospecific)合成−合成
の間に立体化学の完全性が損なわれない又はほとんど損なわれない、所望のエナンチオマーを非キラル出発物質から得る合成技術。
x)キラル液体クロマトグラフィー−固定相との異なる相互作用によって(キラルHPLCによるものを含む)、ラセミ化合物のエナンチオマーを液体移動相において分離する技術。固定相はキラル材料で作製されてもよく、又は移動相は異なる相互作用を引き起こすため追加のキラル材料を含んでもよい。
xi)キラルガスクロマトグラフィー−ラセミ化合物を揮発させ、固定非ラセミキラル吸着相を備えるカラムにより、気体移動相においてそれらの異なる相互作用によってエナンチオマーを分離する技術。
xii)キラル溶媒による抽出−特定のキラル溶媒中への1つのエナンチオマーの選択溶解によりエナンチオマーが分離される技術。
xiii)キラルメンブレンを越える輸送−ラセミ化合物を薄いメンブレンバリアと接触して配置する技術。バリアは、典型的には、一方にラセミ化合物が含まれる、2つの混和性流体を隔てるものであり、濃度又は圧力の差等の駆動力は、メンブレンバリアを超える優先的な輸送をもたらす。ラセミ化合物の1つのエナンチオマーのみを通過させるメンブレンの非ラセミキラル特性の結果として分離が起こる。
xiv)擬似移動床クロマトグラフィーを一実施形態で使用する。多様なキラル固定相を商業的に入手することができる。
一般合成経路1:
Figure 2021169498
一般合成経路2:
Figure 2021169498
一般合成経路3:
Figure 2021169498
一般合成経路4:
Figure 2021169498
一般合成経路5:
Figure 2021169498
中間体1:3−クロロ−N,6−ジメトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド
Figure 2021169498
オーブンで乾燥させた丸底フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下にて、3−クロロ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリド(8.9g、34.9mmol)を50mLの無水ジクロロメタンに溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(3.75g、38.4mmol)を一度に添加した。10分間撹拌した後、EtN(17.6g、174.5mmol)を滴加した。TLCによって全ての出発物質の消費が示されるまで、反応混合物を一晩撹拌した。反応物を氷水によってクエンチし、溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%→50%酢酸エチル)によって精製して、白色固体として7.6g(76%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82(d,J=8.9Hz,1H)、7.23(s,1H)、7.10(dd,J=8.9,2.3Hz,1H)、3.90(s,3H)、3.73(s,3H)、3.39(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ 162.04、159.88、140.35、130.23、124.19、116.09、104.29、62.04、55.87、33.75。
中間体2:(3−クロロ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メタノン
Figure 2021169498
アルゴン雰囲気下、THF中の中間体(1)(500mg、1.75mmol)の溶液
に、(4−フルオロ−2−メチルフェニル)マグネシウムブロミド(4mL、2mmol)の0.5M溶液を滴加した。反応混合物を一晩撹拌し、1N HCl/氷水によってクエンチした。溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の1%→15%酢酸エチル)によって精製して、550mgの白色固体(94%)を得た。
適切なグリニャール試薬を使用する類似の手順によって以下の中間体を作製した。

Figure 2021169498
Figure 2021169498
中間体3:(3−クロロ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)(2−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2021169498
アルゴン雰囲気下、THF中の3−クロロ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリド(1.04g、4mmol)の溶液に、新に作製した(2−(トリフルオロメチル)フェニル)マグネシウムブロミドの溶液(5mmol)を滴加した。反応混合物を一晩撹拌し、1N HCl/氷水によってクエンチした。溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の1%→15%酢酸エチル)によって精製して、350mgの白色固体(19%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.77(t,J=8.3Hz,2H)、7.70〜7.57(m,2H)、7.47(d,J=6.4Hz,1H)、7.24(s,1H)、7.07(dd,J=9.0,1.9Hz,1H)、3.90(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ 187.86、161.27、142.29、138.58(q,J=2.1Hz)、133.23、131.99、131.49、130.20、127.88、127.75、127.69(q,J=32.3Hz)、126.89(q,J=4.5Hz)、125.49、123.70(q,J=274.0Hz)、117.07、104.41、55.91。19F NMR(400MHz,CDCl)δ−58.46。
適切なグリニャール試薬を使用する類似の手順によって以下の中間体を作製した。
Figure 2021169498
化合物I−4:(3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メタノン
Figure 2021169498
5mLのDMF中の中間体2(520mg、1.56mmol)及び4−ブロモフェノールの溶液に、CsCO(1.52g、4.67mmol)を一度に添加した。反応混合物を50℃まで上昇させ、一晩撹拌した後、反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の1%→15%酢酸エチル)によって精製して、490mgの白色固体(67%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.43(d,J=8.9Hz,1H)、7.34〜7.27(m,2H)、7.22〜7.17(m,2H)、6.96(dd,J=8.9,2.2Hz,1H)、6.80〜6.76(m,2H)、6.40〜6.33(m,2H)、
3.91(s,3H)、2.16(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ 189.34、163.72(d,J=250.2Hz)、161.07、157.45、148.25、142.21、139.63(d,J=8.6Hz)、135.29(d,J=3.1Hz)、132.38、130.24(d,J=9.2Hz)、126.82、127.48、124.57、117.45(d,J=21.4Hz)、116.74、116.55、115.09,112.19(d,J=21.7Hz)、105.19、55.89、19.53(d,J=1.3Hz)。
適切な出発物質を使用する類似の手順によって以下の化合物を作製した。

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
化合物I−5:(3−(4−ブロモフェノキシ)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メタノン
Figure 2021169498
化合物I−4(480mg、1mmol)を室温で10mLの無水ジクロロメタンに溶解し、BF・SMe(1.2ml、5mmol)をこの溶液に滴加した。TLCによってモニターされる出発物質が消費されるまで、反応混合物を撹拌した。その後、反応物を飽和NaHCO/氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%→60%酢酸エチル)によって精製して、390mgの白色粉体(85%)を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.38(d,J=8.8Hz,1H)、7.35〜7.28(m,1H)、7.28〜7.20(m,3H)、6.90(dd,J=8.8,2.1Hz,1H)、6.87〜6.80(m,2H)、6.46〜6.38(m,2H)、2.13(s,3H)。
適切な出発物質を使用する類似の手順によって以下の化合物を作製した。

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
化合物I−6:メチル(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート
Figure 2021169498
封止管において、化合物I−5(200mg、0.46mmol)、アクリル酸メチル(240mg、2.76mmol)、及びPd(PPhClをDMF(2ml)及びトリエチルアミン(235mg、2.3mmol)に懸濁した。その反応物を110℃で6時間加熱した。反応混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を収集し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%→60%酢酸エチル)によって精製して、白色粉体として170mg(85%)を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.57(d,J=16.0Hz,1H)、7.40〜7.36(m,3H)、7.32(dd,J=8.8,6.0Hz,1H)、7.27(d,J=1.8Hz,1H)、6.89(mJ=8.9,1.9Hz,1H)、6.83〜6.78(m,2H)、6.52(d,J=8.7Hz,2H)、6.37(d,J=16.0Hz,1H)、3.76(s,3H)、2.10(s,3H)。13C NMR(100MHz,MeOD)δ 191.09,169.17,164.95(d,J=248.7Hz)、161.19、160.91、150.13、145.22、143.71、140.41(d,J=8.6Hz)、136.86(d,J=3.0Hz)、131.11(d,J=9.2Hz)、130.77、130.47、127.59、126.92
、125.70、118.13(d,J=21.8Hz)、117.55、117.48、116.47、113.11(d、J=21.9Hz)、108.89、52.09、19.41。
適切な出発物質を使用する類似の手順によって以下の化合物を作製した。

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
実施例1:代表化合物(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル
酸(化合物1)に関する合成手順
Figure 2021169498
メタノール(2ml)中の化合物I−6(75mg、0.16mmol)の溶液に、10%LiOH溶液(2ml)を滴加した。反応物をTLCによってモニターし、一旦TLCが出発物質の消費を示すと、その反応物を1N HCl/氷水によってクエンチした。10分間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を収集し、C18クロマトグラフィー(水中の5%→60%エチルメタノール)によって精製して、白色粉体として71mg(99%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.58(d,J=16.0Hz,1H)、7.37(d,J=9.0Hz,1H)、7.28(t,J=8.8Hz,3H)、7.20(dd,J=8.5,5.9Hz,1H)、7.00(dd,J=8.6,2.3Hz,1H)、6.93(dd,J=9.0,2.2Hz,1H)、6.81(td,J=8.3,2.4Hz,1H)、6.55(d,J=8.7Hz,2H)、6.29(d,J=16.0Hz,1H)、3.91(s,3H)、3.79(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ 186.10、167.53、163.16(d,J=253.1Hz)、161.27、159.30、148.85、143.81、142.73、135.48(d,J=3.7Hz)、132.49(d,J=10.6Hz)、129.79(d,J=9.3Hz)、129.56、129.36、127.18、126.36、124.83、117.18(d,J=24.9Hz)、116.91、116.72、115.45、113.83(d,J=21.6Hz)、105.22、55.91、51.82。
化合物2〜化合物8及び化合物11〜化合物22を、適切な出発物質を利用する化合物1の合成と類似する手順によって作製した。これらの化合物に対する特性評価を下記表1に示す。
化合物9:5−((6−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾイル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)−2−ナフトエ酸
化合物4(100mg、0.21mmol)を、アルゴン雰囲気下、室温で3mLの無水ジクロロメタンに溶解した。その溶液を、氷水浴を使用して冷却し、BF・SMe(1ml、4.2mmol)を滴加した。30分間撹拌した後、溶液を35℃まで温めた。TLCによってモニターされる開始物質が消費されるまで反応混合物を撹拌した後、飽和NaHCO/氷水によってクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%→60%酢酸エチル)によって精製して、37mgの白色粉体(38%)を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.47(s,1H)、7.93(d,J=8.4Hz,1H)、7.72(d,J=8.9Hz,1H)、7.56(d,J=8.4Hz,1H)、7.40(d,J=8.8Hz,1H)、7.30(d,J=1.9Hz,1H)、7.28〜7.08(m,2H)、7.01(t,J=7.4Hz,1H)、6.94(d,J=7.6Hz,1H)、6.88(dd,J=8.8,2.1Hz,1H)、6.79(s,1H)、6.74(
dd,J=8.9,2.4Hz,1H)、1.95(s,3H)。13C NMR(100MHz,MeOD)δ 192.50、169.84、160.87、159.24、150.50、143.78、140.65、137.54、136.54、132.21、131.70、131.42、131.18、130.09、128.34、128.08、127.69、127.38、127.05、126.27、125.78、118.69、117.51、110.58、108.92、19.19。ESI−HRMS(m/z):[M+H]2718Sについての算出値:455.0953;実測値455.0939。
化合物10:8−((6−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾイル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)キノリン−3−カルボン酸
化合物9の合成に関する手順に従って化合物24を作製して、33mg(57%)を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ 9.20(s,1H)、8.85(s,1H)、7.83(d,J=9.0Hz,1H)、7.44(d,J=8.8Hz,1H)、7.31(s,1H)、7.27〜7.13(m,2H)、7.04〜6.81(m,5H)、1.97(s,3H)。13C NMR(100MHz,TFA蒸気を含むMeOD)δ 192.08、165.75、162.47、161.00、151.79、151.11、149.43、143.78、140.53、140.32、136.47、132.26、131.43、131.32、128.29、127.90、126.64、126.32、125.56、124.53、119.98、117.75、110.96、108.96、19.21。ESI−HRMS(m/z):[M+H]2617NOSについての算出値:456.0906;実測値456.0893。

Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
Figure 2021169498
アッセイ:
MCF7:WS8の細胞生存率、及びMCF7:5C(タモキシフェン耐性)の細胞生存率
蛍光DNA定量キット(カタログ番号170−2480、カリフォルニア州ヘラクレスのBio-Rad Laboratories)を使用して、以前に記載された通りに細胞のDNA含量を特定した。簡潔には、96ウェルプレートに1ウェルあたり5000個の細胞を蒔き、指定の濃度の化合物による処理を各ウェル同時に開始した。4日目又は6日目、MCF7:WS8又はMCF7:5Cそれぞれについて、プレートの細胞を溶解し、−80℃で凍結した。各ウェルの全DNAを測定するため、プレートを室温まで温め、ヘキスト染料と共にインキュベートし、十分混合した。Synergy H4 Hybrid Multi−Mode Microplate Readerを使用して、蛍光を測定した。各分析について、6個の複製ウェルを使用し、少なくとも3回の独立した実験を行った。
3Dスフェロイドの細胞生存率
Corning(商標)96ウェルの透明な黒色で丸底の超低接着表面スフェロイドマイクロプレートの1ウェル当たりに1000個の細胞濃度でスフェロイドを蒔き、48時間に亘って処理せずに増殖させた。100μLの培地を各ウェルから取り除き、100μLの2倍濃度の処理物質(treatment)を添加した。この手順を2日毎〜3日毎に12日
間繰り返した。播種後15日目に分析を行った。CellTiter−Glo(商標)3D細胞生存率アッセイプロトコルを使用して、スフェロイドの増殖阻害を判定した。プレート及び試薬を30分間室温まで温めた。この間、100μLの培地を除去し、PBSで置き換えることにより、PBSでスフェロイドを2回洗浄した。その後、各ウェルから100μLを取り除き、100μLのCellTiter−Glo(商標)3D試薬で置き
換え、スフェロイドをピペッティングによって破壊した。プレートを5分間振盪機に置いてから、25分間、暗闇で平衡化させた。その後、各ウェルから125μLを白色の96ウェルプレートに移してから、発光を記録した。
ウェスタンブロット:
培養プレートからこすり取った後、プロテアーゼ阻害剤とホスファターゼ阻害剤とのカクテル(1:50、いずれもSigma-Aldrich製)を含む溶解バッファー(200mmol
/L Tris、1%Triton X−100、5mmol/L EDTA)に培養細胞の全細胞抽出液を作製した。タンパク質濃度を、ブラッドフォード法(Bio-Rad)を使
用して測定した。タンパク質を変性条件下で分離し、湿式転写システム(Bio-Rad)を使
用して、ニトロセルロース膜(Bio-Rad)上にブロットした。SuperSignal
West Duraルミノール溶液(Thermo Fisher Scientific)と共にインキュベーションした後、Bio−Rad ChemiDoc Systemによりブロットの画像を取得した。
前述のものの結果を図1〜図4、及び表2に示す。
Figure 2021169498
本発明の化合物の選択を、それらのエストロゲン受容体分解、エストロゲン受容体結合力、及び3Dスフェロイド増殖の阻害によって更に特性評価した。
Figure 2021169498
マウスPK及び動物データ
内分泌耐性ER+乳癌の異所性異種移植片マウスモデルにおける研究に対してBT−SERDを選択するため、0.5時間及び4時間における化合物1、化合物5、化合物11、化合物12、化合物20及び化合物21の血漿濃度(0.5%CMC懸濁物中、100mg/kg、経口投与)を測定した(表4)。化合物20及び化合物21の経口バイオアベイラビリティーを、複数の時間点に血漿濃度を測定することによって更に調べた。MCF−7:TAM1異種移植片モデルを治療に先立って5.5週間に亘って進行させ、0.325cmの平均腫瘍面積を有する6つの治療群に無作為化した。タモキシフェン(100mg/kg)は完全に効果がなく、タモキシフェンに対するこの腫瘍原性TR乳癌細胞株の予想される耐性を実証した。文献で以前に使用された100mg/kgの用量のGDN−0810は、治療後23日目において21%までの腫瘍サイズの退縮をもたらした。また、化合物12(100mg/kg)は、GDN−0810(20日目における腫瘍面積の26.7%の減少)に類似する腫瘍退縮を引き起こしたのに対し、化合物21は100mg/kgの用量において最良の腫瘍退縮における有効性(49%の減少)を示した。退縮は化合物21について用量依存的であり、30mg/kgで平均腫瘍面積は27%減少された。ヌードマウスの乳腺脂肪体への腫瘍原性細胞の注入は、異なる乳房腫瘍を生
成し、個々の腫瘍反応の評価を可能とし、ここでも、SERD化合物21の有効性を実証した。動物研究の間、体重減少は観察されなかった。
Figure 2021169498
動物実験
4週齢〜6週齢の卵巣を切除した無胸腺ヌードマウス(Harlan Laboratories)におい
てMCF−7:Tam1腫瘍を増殖させ、先に記載されるように、肩甲骨の間の皮下に埋め込まれたサイラスティックカプセル(1.0cm)によってE2を投与した。化合物を、0.5%CMC:PEG−400:Tween−80:PVP(90:9:05:0.5)の溶液の製剤中、100mg/kg又は30mg/kgの用量で3.5週間に亘って毎日投与した。ノギスを使用して腫瘍断面積を毎週特定し、式(長さ/2)×(幅/2)×πを使用して計算した。平均腫瘍面積を時間(週単位)に対してプロットし、腫瘍の増殖をモニターした。
細胞株及び培養条件
MCF−7:WS8は、先に記載される、37℃、5%COにて、10%FBSで補足されたRPMI−1640培地を含むフェノールレッド中に維持されるホルモン依存性ヒト乳癌細胞クローンである。MCF−7:5C細胞を、先に記載される、37℃、5%COにて、10%チャコールデキストラン処理したウシ胎児血清で補足されたフェノールレッド不含RPMI 1640培地中に維持した。MCF−7:5C細胞は、AI耐性細胞としてはたらき、長期的なエストロゲン欠乏によってMCF−7:WS8細胞から生成された。
細胞増殖アッセイ
各実験に先立って、2日間フェノールレッド不含培地中で細胞を増殖させた。実験の日、5000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに細胞を蒔き、フェノールレッド不含培地中に調製された0.1%(体積/体積)DMSO、1nM E、又は化合物のいずれかで処理した。全ての化合物をDMSOに溶解し、最終1000倍希釈で培地に添加した。ヘキスト33258染料によって、DNA含量を5日目(WS8)又は6日目(5C)に特定した。蛍光シグナルをSynergy H4(BioTek)によって読み取った。
In−cellウェスタン分析
MCF−7:WS8細胞をストリップ培地(stripped medium)中に2日間維持し、4
8時間に亘って、2.0×10/ウェルの細胞を底が透明な96ウェル黒色プレートに蒔いてから、24時間化合物を添加した。固定、ESR1(sc−8002)の検出及び分析を、In−Cellウェスタン(商標)アッセイキット及びLI−COR ODYSSEY赤外線画像化システムを使用して、LI−CORの製造業者のプロトコルに従って行った。データをCellTag 700染色に対して正規化した。
3Dスフェロイド増殖アッセイ
スフェロイドを、Corning(商標)の96ウェルの黒色で透明な丸底の超低接着
表面スフェロイドマイクロプレートに1000細胞/ウェルで蒔き、24時間、処理せずに増殖させた。その後、各ウェルから100μLの培地を除去した後、スフェロイドを2倍の処理培地で処理した。処理を2日毎〜3日毎に14日間繰り返した。CellTiter−Glo(商標)3D細胞生存率アッセイプロトコルを使用して、スフェロイドの増殖阻害を判定した。15日目、スフェロイドプレート及び試薬(CellTiter−Glo(商標)3D試薬)を30分間に亘って室温にした。この間、スフェロイドを100μLの培地を除去し、PBSで置き換えることによってPBSで洗浄した。その後、各ウェルから100μLを除去し、100μLの試薬で置き換え、スフェロイドをピペッティングによって破壊した。その後、プレートを5分間振盪機に置いてから、25分間、暗闇で平衡化させた。その後、各ウェルから125μLを白色96ウェルプレートに移してから、バックグラウンドの読み取りのため空のウェルを使用して発光を記録した。
結合親和性研究
また、以前に報告されたように、トレーサーとして2nMの[H]エストラジオール(マサチューセッツ州ウォルサムのPerkinElmer)、及び全長精製ヒトERα(カリフォ
ルニア州カールスバッドのPan Vera/Invitrogen)を使用する、競合放射測定結合アッセ
イによって結合親和性を特定した。RBA値を以下の方程式を使用して計算した:IC50エストラジオール/IC50化合物×100。
MCF−7細胞におけるエストロゲン応答エレメント(ERE)ルシフェラーゼアッセイ
MCF−7:WS8細胞を処理の3日前にストリップ培地に維持した。細胞を、96ウェルプレートに2×10細胞/ウェルの密度で蒔き、プレート1枚当たり、ホタルルシフェラーゼの上流にアフリカツメガエルビテロゲニンA2 EREの3つのコピーを含んだpERE−ルシフェラーゼプラスミド5μgと、ウミシイタケルシフェラーゼをコードするcDNAを含むpRL−TKプラスミド(ウィスコンシン州マディソンのPromega)
0.5μgとでコトランスフェクトした。製造業者の指示に従って、Opti−MEM培地中でLipofectamine 2000トランスフェクション試薬(Invitrogen)を使用して、6時間に亘りトランスフェクションを行った。細胞を6時間後に試験化合物で処理し、Synergy H4(Bio Tek)を備えるデュアルルシフェラーゼアッセイ
システム(Promega)を使用して、ルシフェラーゼ活性を処理の18時間後に測定した。
本明細書は、本発明の実施形態を参照して記載される。しかしながら、当業者は、添付の(below)特許請求の範囲に述べられる本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修
正及び変更を行うことが可能であることを十分理解するであろう。或る特定の代表的な材料、方法、並びにこれらの材料及び方法の態様のみが具体的に記載されるが、他の材料及び方法、並びに材料及び方法の様々な特徴の組み合わせが、あたかも具体的に列挙されるかのように、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。したがって、明細書は、限定的な意味ではなく、実例とみなされ、全てのかかる修正は、発明の範囲に含まれることが意図される。
骨に転移した癌を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。

Claims (106)

  1. 式:
    Figure 2021169498
    (式中、
    mは、0、1、2、3、又は4であり、
    nは、0、1、2、3、又は4であり、
    は、−O−、−CH−、−S−、−NH−、−NMe−、−CF−、及びCシクロアルキルから選択され、
    環Bは、フェニル、ナフチル、キノリニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
    環Cは、フェニル、チオフェニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール、又は7員、8員、9員若しくは10員の二環式ヘテロシクリルであり、
    は、ヒドロキシル、水素、ハロゲン、−O(C〜Cアルキル)、−OC(O)(C〜Cアルキル)、−OC(O)C、−OC(O)O(C〜Cアルキル)、−OC(O)OC、及び−OSO(C〜Cアルキル)から選択され、
    は、−CH=CHCOOH、−NH(CO)COOH、−COOH、C〜Cアルケニレン−COOH、及びC〜Cアルキニレン−COOHから選択され、
    はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO、C〜Cアルキル、及びC〜Cフルオロアルキルから選択され、
    はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−CN、−O(C〜Cアルキル)、及び−O(C〜Cフルオロアルキル)から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. が−O−である、請求項1に記載の化合物。
  3. が−S−である、請求項1に記載の化合物。
  4. が、ヒドロキシル、及び−O(C〜Cアルキル)から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が−COOH、−NH(CO)COOH、及び−CH=CHCOOHから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 環Bがフェニル、ナフチル、又はキノリニルであり、環Cがフェニル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールであり、ここで、前記5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールがチエニルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. mが0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. mが1である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. mが2である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式:
    Figure 2021169498
    の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  11. 式:
    Figure 2021169498
    の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  12. 式:
    Figure 2021169498
    の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  13. がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、及びC〜Cアルキルから選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 式:
    Figure 2021169498
    (式中、
    ZはCH又はNである)の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  15. がそれぞれ独立して、ハロゲン、及びC〜Cアルキルから選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 〜Cアルキルがメチルである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. ハロゲンがフルオロである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. nが0である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. nが1、2、又は3である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 式:
    Figure 2021169498
    (式中、
    Qは、O、S、CH、NH、又はS(O)から選択され、
    及びRは、CN、ハロゲン及びCOORから独立して選択され、
    はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、及び−CNから選択され、
    は、ハロアルキル、アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  21. Figure 2021169498
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  22. Figure 2021169498
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  23. Figure 2021169498
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  24. Figure 2021169498
    の構造である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  25. Figure 2021169498
    の構造である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  26. Figure 2021169498
    の構造である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  27. 請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  28. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項27に記載の医薬組成物。
  30. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項27に記載の医薬組成物。
  31. エストロゲン関連の障害を治療する方法であって、
    それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  32. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項31に記載の方法。
  35. 前記エストロゲン関連の障害が癌である、請求項31〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記癌が、前立腺癌、腎臓癌、及び肺癌からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  38. 前記癌が乳癌である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記乳癌がホルモン受容体陽性転移性乳癌である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記乳癌がタモキシフェン耐性乳癌である、請求項38に記載の方法。
  41. 前記乳癌が三種陰性乳癌である、請求項38に記載の方法。
  42. 前記エストロゲン関連の障害が骨量減少である、請求項31〜34のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記骨量減少が骨粗鬆症によって引き起こされる、請求項42に記載の方法。
  44. 前記エストロゲン関連の障害の治療に対する医薬の製造における、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物又は医薬組成物の使用。
  45. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項44に記載の使用。
  46. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項44に記載の使用。
  47. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項44に記載の使用。
  48. 前記エストロゲン関連の障害が癌である、請求項44〜47のいずれか一項に記載の使用。
  49. 前記癌が、前立腺癌、腎臓癌、及び肺癌からなる群から選択される、請求項48に記載の使用。
  50. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌からなる群から選択される、請求項48に記載の使用。
  51. 前記癌が乳癌である、請求項48に記載の使用。
  52. 前記乳癌がホルモン受容体陽性転移性乳癌である、請求項51に記載の使用。
  53. 前記乳癌がタモキシフェン耐性乳癌である、請求項51に記載の使用。
  54. 前記乳癌が三種陰性乳癌である、請求項51に記載の使用。
  55. 前記エストロゲン関連の障害が骨量減少である、請求項44〜47のいずれか一項に記載の使用。
  56. 前記骨量減少が骨粗鬆症によって引き起こされる、請求項55に記載の使用。
  57. エストロゲン関連の障害の治療における使用に対する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  58. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項57に記載の化合物。
  59. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項57に記載の化合物。
  60. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項57に記載の化合物。
  61. 前記エストロゲン関連の障害が癌である、請求項57〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  62. 前記癌が、前立腺癌、腎臓癌、及び肺癌からなる群から選択される、請求項61に記載の化合物。
  63. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌からなる群から選択される、請求項61に記載の化合物。
  64. 前記癌が乳癌である、請求項61に記載の化合物。
  65. 前記乳癌が、ホルモン受容体陽性転移性乳癌である、請求項64に記載の化合物。
  66. 前記乳癌がタモキシフェン耐性乳癌である、請求項64に記載の化合物。
  67. 前記乳癌が三種陰性乳癌である、請求項64に記載の化合物。
  68. 前記エストロゲン関連の障害が骨量減少である、請求項57〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  69. 前記骨量減少が骨粗鬆症によって引き起こされる、請求項68に記載の化合物。
  70. エストロゲン関連の障害の治療における治療的使用に対する医薬を製造する方法であって、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物又は医薬組成物を前記製造に使用することを特徴とする、方法。
  71. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項70に記載の方法。
  73. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項70に記載の方法。
  74. 前記エストロゲン関連の障害が癌である、請求項70〜73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記癌が、前立腺癌、腎臓癌、及び肺癌からなる群から選択される、請求項74に記載の方法。
  76. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌からなる群から選択される、請求項74に記載の方法。
  77. 前記癌が乳癌である、請求項74に記載の方法。
  78. 前記乳癌がホルモン受容体陽性転移性乳癌である、請求項77に記載の方法。
  79. 前記乳癌がタモキシフェン耐性乳癌である、請求項77に記載の方法。
  80. 前記乳癌が三種陰性乳癌である、請求項77に記載の方法。
  81. 前記エストロゲン関連の障害が骨量減少である、請求項70〜73のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記骨量減少が骨粗鬆症によって引き起こされる、請求項81に記載の方法。
  83. エナンチオマーとして又はジアステレオマーとして濃縮された形態である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  84. 前記エナンチオマー又はジアステレオマーが少なくとも85%の濃縮を有する、請求項83に記載の化合物。
  85. 前記エナンチオマー又はジアステレオマーが少なくとも90%の濃縮を有する、請求項83に記載の化合物。
  86. 前記エナンチオマー又はジアステレオマーが少なくとも95%の濃縮を有する、請求項83に記載の化合物。
  87. 前記エナンチオマー又はジアステレオマーが少なくとも97%の濃縮を有する、請求項83に記載の化合物。
  88. 前記エナンチオマー又はジアステレオマーが少なくとも99%の濃縮を有する、請求項83に記載の化合物。
  89. 有効量の請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物、又はそのプロドラッグのその薬学的に許容可能な塩を含む治療剤製品を作製する方法。
  90. エストロゲン関連の障害を予防する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  91. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項90に記載の方法。
  92. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項90に記載の方法。
  93. 前記化合物が、
    Figure 2021169498
    の構造である、請求項90に記載の方法。
  94. 前記エストロゲン関連の障害が癌である、請求項90〜93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記癌が、前立腺癌、腎臓癌、及び肺癌からなる群から選択される、請求項94に記載の方法。
  96. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、及び子宮内膜癌からなる群から選択される、請求項94に記載の方法。
  97. 前記癌が乳癌である、請求項94に記載の方法。
  98. 前記乳癌がホルモン受容体陽性転移性乳癌である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記乳癌がタモキシフェン耐性乳癌である、請求項97に記載の方法。
  100. 前記乳癌が三種陰性乳癌である、請求項97に記載の方法。
  101. 前記エストロゲン関連の障害が骨量減少である、請求項90〜93のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記骨量減少が骨粗鬆症によって引き起こされる、請求項101に記載の方法。
  103. 前記エストロゲン関連の障害が腫瘍である、請求項90に記載の方法。
  104. エストロゲン関連の障害を予防する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  105. 脳に転移した癌を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  106. 骨に転移した癌を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的有効量の請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物若しくは医薬組成物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
JP2021116705A 2015-12-09 2021-07-14 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター Pending JP2021169498A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562264971P 2015-12-09 2015-12-09
US62/264,971 2015-12-09
US201662322878P 2016-04-15 2016-04-15
US62/322,878 2016-04-15
JP2018529925A JP6920709B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529925A Division JP6920709B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021169498A true JP2021169498A (ja) 2021-10-28

Family

ID=59013340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529925A Active JP6920709B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター
JP2021116705A Pending JP2021169498A (ja) 2015-12-09 2021-07-14 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529925A Active JP6920709B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター

Country Status (24)

Country Link
US (7) US20170166551A1 (ja)
EP (2) EP3386500B1 (ja)
JP (2) JP6920709B2 (ja)
KR (1) KR20180088457A (ja)
CN (2) CN108699024B (ja)
AU (1) AU2016366680B2 (ja)
BR (1) BR112018011607B1 (ja)
CA (1) CA3008020C (ja)
DK (1) DK3386500T3 (ja)
EA (1) EA038180B1 (ja)
ES (1) ES2935125T3 (ja)
HR (1) HRP20221462T1 (ja)
HU (1) HUE061065T2 (ja)
IL (1) IL259566B (ja)
LT (1) LT3386500T (ja)
MX (2) MX2020006991A (ja)
NZ (1) NZ743651A (ja)
PL (1) PL3386500T3 (ja)
PT (1) PT3386500T (ja)
RS (1) RS63791B1 (ja)
RU (1) RU2747802C2 (ja)
SI (1) SI3386500T1 (ja)
WO (2) WO2017100715A1 (ja)
ZA (2) ZA201803422B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016366680B2 (en) * 2015-12-09 2021-06-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective estrogen receptor downregulators
US10599150B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 The Charles Stark Kraper Laboratory, Inc. Autonomous vehicle: object-level fusion
CN110177554B (zh) 2017-01-06 2023-06-02 G1治疗公司 用于治疗癌症的组合疗法
US10208011B2 (en) 2017-02-10 2019-02-19 G1 Therapeutics, Inc. Benzothiophene estrogen receptor modulators
CA3067873A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 G1 Therapeutics, Inc. Morphic forms of g1t38 and methods of manufacture thereof
EP3749654A4 (en) * 2018-02-06 2021-11-03 The Board of Trustees of the University of Illinois BENZOTHIOPHENE ANALOGUES SUBSTITUTED AS SELECTIVE ESTROGEN RECEPTOR DEGRADATION AGENTS
US10741313B1 (en) 2019-02-06 2020-08-11 Eaton Intelligent Power Limited Bus bar assembly with integrated surge arrestor
US11249184B2 (en) 2019-05-07 2022-02-15 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Autonomous collision avoidance through physical layer tracking
US20220233534A1 (en) * 2019-07-08 2022-07-28 Dermavant Sciences GmbH Cerdulatinib-containing topical skin pharmaceutical compositions and uses thereof
CN115710248A (zh) * 2022-11-18 2023-02-24 南京中医药大学 新型选择性雌激素受体下调剂化合物、制备方法及用途

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
GB8327256D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
DE4126999A1 (de) 1991-08-16 1993-02-18 Basf Ag Herbizide mittel, enthaltend 3-aminobenzo(b)thiophene als antidots
EP0545478A1 (en) 1991-12-03 1993-06-09 MERCK SHARP & DOHME LTD. Heterocyclic compounds as tachykinin antagonists
JPH05345780A (ja) * 1991-12-24 1993-12-27 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジンまたはトリアジン誘導体及び除草剤
CZ285937B6 (cs) 1992-01-16 1999-12-15 Hoechst Aktiengesellschaft Arylcykloalkylové deriváty, způsob přípravy těchto derivátů a jejich použití
TW366342B (en) 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
EP0622673B1 (en) 1993-04-24 1998-02-04 Kodak Limited Photographic colour couplers and photographic materials containing them
US5478847A (en) 1994-03-02 1995-12-26 Eli Lilly And Company Methods of use for inhibiting bone loss and lowering serum cholesterol
DE69635254T2 (de) 1995-07-07 2006-07-13 Astrazeneca Ab Ortho-substituierte aromatische Verbindungen, die drei (Het)aryl-Ringe enthalten, deren Herstellung und deren Verwendung als Prostaglandin-E2-(PGE2)-Antagonisten
US6458811B1 (en) 1996-03-26 2002-10-01 Eli Lilly And Company Benzothiophenes formulations containing same and methods
US5780497A (en) 1996-04-19 1998-07-14 American Home Products Corporation 2-phenyl-1- 4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl!-1H-indol-5-ols as estrogenic agents
US5880137A (en) 1996-04-19 1999-03-09 American Home Products Corporation 2-phenyl-1- 4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl!-1H-indol-5-ols as estrogenic agents
US5998402A (en) 1996-04-19 1999-12-07 American Home Products Corporation 2-phenyl-1-[4-(2-aminoethoxy)-benzyl]-indoles as estrogenic agents
TW397821B (en) 1996-04-19 2000-07-11 American Home Produits Corp 3-[4-(2-phenyl-indole-1-ylmethyl)-phenyl]-acrylamides and 2-phenyl-1-[4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl]-1H-indol-5-ol as well as pharmaceutical compositions of estrogenic agents thereof
HUP0002852A3 (en) * 1997-08-15 2001-11-28 Univ Durham A method of preventing or treating estrogen-dependent diseases and disorders using triphenil-ethylene derivatives
EP1025098B1 (en) 1997-10-03 2004-03-31 Eli Lilly And Company Benzothiophenes
US6005102A (en) 1997-10-15 1999-12-21 American Home Products Corporation Aryloxy-alkyl-dialkylamines
US6326392B1 (en) 1997-11-06 2001-12-04 American Home Products Corporation Anti-estrogen plus progestin containing oral contraceptives
ID24568A (id) 1997-11-06 2000-07-27 American Home Prod Kontrasepsi oral yang mengandung anti-estrogen plus progestin
US6583170B1 (en) 1998-05-15 2003-06-24 Wyeth 2-Phenyl-1-[4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl]-1H-indol-5-ol and estrogen formulations
US6479535B1 (en) 1998-05-15 2002-11-12 Wyeth 2-phenyl-1-[4-(2-aminoethoxy)-benzyl]-indole and estrogen formulations
GB0000313D0 (en) 2000-01-10 2000-03-01 Astrazeneca Uk Ltd Formulation
CO5271696A1 (es) 2000-01-12 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Procedimiento para reducir la morbilidad y el riesgo de mortalidad
CO5271697A1 (es) 2000-01-12 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Composiciones y procedimientos para el tratamiento de afecciones que responden a un aumento de testosterona
CO5271709A1 (es) 2000-01-12 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Composiciones y procedimientos para el y tratamiento de afecciones que responden a estrogenos
CO5251465A1 (es) 2000-01-26 2003-02-28 Pfizer Prod Inc Composiciones y procedimientos para tratar la osteoporosis y reducir el colesterol
US7091240B2 (en) 2000-03-10 2006-08-15 Oxigene, Inc. Tubulin binding ligands and corresponding prodrug constructs
US20020013327A1 (en) 2000-04-18 2002-01-31 Lee Andrew G. Compositions and methods for treating female sexual dysfunction
AU2001271784A1 (en) 2000-07-06 2002-01-21 Wyeth Therapy for prosthesis-related bone degeneration
EP1311293A2 (en) 2000-07-06 2003-05-21 Wyeth Combinations of ssri and estrogenic agents
WO2002003976A2 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Wyeth Combinations of bisphosphonates, estrogenic agents and optionally estrogens
AU2001271781A1 (en) 2000-07-06 2002-01-21 Wyeth Use of substituted indole compounds for treating sphincter incontinence
CA2414060A1 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Wyeth Combinations of statins, estrogenic agents and optionally estrogens
US6509332B2 (en) 2000-07-06 2003-01-21 Wyeth Methods of treating excessive intraocular pressure
US6358991B2 (en) 2000-07-06 2002-03-19 American Home Products Corporation Methods of treating neuropeptide Y-related conditions
AR030064A1 (es) 2000-07-06 2003-08-13 Wyeth Corp Metodos para inhibir los efectos uterotroficos de los agentes estrogenicos
US20020016318A1 (en) 2000-07-06 2002-02-07 American Home Products Corporation Methods of treating breast disorders
CN1635885A (zh) 2000-07-06 2005-07-06 惠氏公司 应用取代吲哚化合物增强一氧化氮合酶活性
EP1177787A3 (en) 2000-07-28 2003-09-10 Pfizer Products Inc. Use of an estrogen agonist/antagonist for treating cataracts
EP1318837B1 (en) 2000-08-11 2004-10-06 Wyeth Method of treating estrogen receptor positive carcinoma
EP1192945A3 (en) 2000-09-21 2004-03-03 Pfizer Products Inc. Use of an estrogen agonist/antagonist for treating osteoarthritis
IL145838A (en) 2000-10-16 2008-11-03 Pfizer Prod Inc Use of an estrogen agonist / antagonist to produce a drug for the treatment of vaginitis
AU781168B2 (en) 2001-01-26 2005-05-12 Pfizer Products Inc. Method of treating certain cancers using an estrogen agonist/antagonist
DE60303040T2 (de) * 2002-07-24 2006-08-03 Eli Lilly And Co., Indianapolis Dihydro-dibenzo[b,e]oxepin-basierte, selektive oestrogen-rezeptor modulatoren, zusammensetzungen und methoden
EP1664052B1 (en) 2003-08-15 2009-02-18 AstraZeneca AB Fused heterocycles as inhibitors of glutamate racemase (muri)
JP2005129430A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
FR2862646B1 (fr) * 2003-11-20 2006-02-24 Merck Sante Sas Nouveaux composes antidiabetiques contenant des derives benzofuranes, benzothiophenes
NZ548399A (en) 2003-12-15 2011-01-28 Theramex 1-N-phenyl-amino-1H-imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1846397A1 (en) 2005-01-21 2007-10-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel heterocyclic benzoy[c]chromene derivatives useful as modulators of the estrogen receptors
CA2597447C (en) 2005-02-14 2014-03-25 Bionomics Limited Novel tubulin polymerisation inhibitors
WO2007087684A1 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Bionomics Limited Substituted benzofurans, benzothiophenes, benzoselenophenes and indoles and their use as tubulin polymerisation inhibitors
EP2037905B1 (en) 2006-06-23 2013-05-01 Radius Health, Inc. Treatment of vasomotor symptoms with selective estrogen receptor modulators
EP1947085A1 (en) 2007-01-19 2008-07-23 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted indole sulfonamide compounds, their preparation and use as medicaments
WO2009013195A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzofuran- and benzo[b]thiophene-2-carboxylic acid amide derivatives and use thereof as histamine 3 receptor modulators
WO2010093578A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Glaxo Group Limited Indolinyl-, benzofuranyl-, and benzothienyl- amides as modulators of chemokine receptors
US8809382B2 (en) 2009-05-04 2014-08-19 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University 5-oxo-ETE receptor antagonist compounds
MX339811B (es) 2009-09-16 2016-06-08 Celgene Avilomics Res Inc * Conjugados e inhibidores de cinasa de proteina.
BR112012027745A2 (pt) 2010-04-27 2017-01-10 Univ Johns Hopkins método e composição imunogênica para tratamento de neoplásia
ES2627692T3 (es) 2010-06-10 2017-07-31 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Moduladores de receptores de estrógenos y usos de los mismos
US8853423B2 (en) 2010-06-17 2014-10-07 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Indane estrogen receptor modulators and uses thereof
US8642632B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
GB2483736B (en) 2010-09-16 2012-08-29 Aragon Pharmaceuticals Inc Estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2012048058A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 J-Pharma Co., Ltd. Developing potent urate transporter inhibitors: compounds designed for their uricosuric action
JP5886873B2 (ja) 2010-12-24 2016-03-16 メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー N置換アゼチジン誘導体
DE102011087987A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
SG11201403002RA (en) 2011-12-14 2014-07-30 Seragon Pharmaceuticals Inc Fluorinated estrogen receptor modulators and uses thereof
CN104169266A (zh) 2011-12-16 2014-11-26 奥乐玛药物股份有限公司 新的苯并吡喃化合物、其组合物和用途
IN2014DN05869A (ja) * 2012-01-31 2015-05-22 Novartis Ag
EP2828243B1 (en) 2012-03-20 2018-10-17 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
CN104145514B (zh) 2012-08-01 2018-03-13 华为技术有限公司 用于同步的方法、装置及系统
BR112015004539A2 (pt) 2012-09-05 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv cápsula de preparação de bebida; dispositivo de produção de bebida; sistema de produção de bebida a partir de uma cápsula; e método de preparação de bebida que utiliza uma cápsula de porção única
EP2912033A4 (en) * 2012-10-24 2016-09-14 Univ Illinois COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING ESTROGEN-MEDIATED ILLNESSES
EP2911660B1 (en) * 2012-10-24 2019-12-04 The Board of Trustees of the University of Illionis Compositions and methods for treating estrogen-related medical disorders
JP6364028B2 (ja) * 2013-02-19 2018-07-25 ノバルティス アーゲー 選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物
CN105121413B (zh) 2013-03-14 2018-09-14 赛拉根医药股份有限公司 多环雌激素受体调节剂及其用途
ES2654161T3 (es) 2013-05-28 2018-02-12 Astrazeneca Ab Compuestos químicos
WO2014205136A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Azetidine estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2014203129A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Olema Pharmaceuticals, Inc. Combinations of benzopyran compounds, compositions and uses thereof
EP3010501B1 (en) 2013-06-19 2021-11-03 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulator and uses thereof
WO2014203132A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Olema Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzopyran compounds, compositions and uses thereof
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
WO2015028409A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 6,7-dihydro-5h-benzo[7]annulen-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
WO2015092634A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Novartis Ag 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline compounds and compositions as selective estrogen receptor antagonists and degraders
CA2940576A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic combinations with estrogen receptor modulators
EP3116496A1 (en) 2014-03-13 2017-01-18 F. Hoffmann-La Roche AG Methods and compositions for modulating estrogen receptor mutants
CA2943611A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
PT3233852T (pt) 2014-12-18 2020-09-10 Hoffmann La Roche Tetrahidro-pirido[3,4-b]indóis como moduladores do recetor de estrogénio e suas utilizações
JP6807841B2 (ja) 2014-12-18 2021-01-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
CN107406433A (zh) 2014-12-18 2017-11-28 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗癌症的2,3‑二苯基色烯的衍生物
WO2016174551A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Pfizer Inc. Anti-estrogenic compounds
EP3303326B1 (en) 2015-05-26 2020-12-16 H. Hoffnabb-La Roche Ag Heterocyclic estrogen receptor modulators and uses thereof
MX2017016376A (es) 2015-06-16 2018-03-02 Jiangsu Hengrui Medicine Co Derivado de piperidina y metodo de preparacion y uso farmaceutico del mismo.
JP6776348B2 (ja) 2015-10-01 2020-10-28 オレマ ファーマシューティカルズ インク. テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール抗エストロゲン薬物
WO2017056115A1 (en) 2015-10-03 2017-04-06 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Novel n-aryl containing fused heterocyclic compounds
WO2017060326A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of (e)-3-(4-((e)-2-(2-chloro-4-fluorophenyl)-1-(1h-indazol-5-yl)but-1-en-1-yl)phenyl)acrylic acid
SG11201803119XA (en) 2015-10-27 2018-05-30 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Novel heterocyclic antiestrogens
CN108349952A (zh) 2015-11-09 2018-07-31 豪夫迈·罗氏有限公司 四氢萘雌激素受体调节剂及其用途
CA3011391C (en) 2015-11-12 2021-02-09 Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co., Ltd. Acrylic acid derivative, preparation method and use in medicine thereof
AU2016366680B2 (en) 2015-12-09 2021-06-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective estrogen receptor downregulators
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
CN110177554B (zh) 2017-01-06 2023-06-02 G1治疗公司 用于治疗癌症的组合疗法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3386500T3 (pl) 2023-03-13
US20170166551A1 (en) 2017-06-15
CA3008020C (en) 2024-02-20
SI3386500T1 (sl) 2023-01-31
MX2020006991A (es) 2022-07-14
CN108699024B (zh) 2022-03-11
KR20180088457A (ko) 2018-08-03
US20200123126A1 (en) 2020-04-23
HRP20221462T1 (hr) 2023-01-20
WO2017100715A1 (en) 2017-06-15
BR112018011607B1 (pt) 2024-01-30
RU2018125046A3 (ja) 2020-02-10
CN108495628B (zh) 2022-01-11
JP6920709B2 (ja) 2021-08-18
US10807964B2 (en) 2020-10-20
EP3386500B1 (en) 2022-09-07
EP3386968A4 (en) 2019-09-25
HUE061065T2 (hu) 2023-05-28
US20170166550A1 (en) 2017-06-15
ES2935125T3 (es) 2023-03-01
NZ743651A (en) 2023-07-28
AU2016366680B2 (en) 2021-06-24
PT3386500T (pt) 2023-01-06
AU2016366680A1 (en) 2018-07-12
EP3386968A1 (en) 2018-10-17
US20190055209A1 (en) 2019-02-21
WO2017100712A1 (en) 2017-06-15
DK3386500T3 (da) 2022-12-12
RS63791B1 (sr) 2022-12-30
CN108495628A (zh) 2018-09-04
US10377735B2 (en) 2019-08-13
US20210047286A1 (en) 2021-02-18
US20220194917A1 (en) 2022-06-23
RU2747802C2 (ru) 2021-05-14
ZA201803422B (en) 2020-08-26
EA201891376A1 (ru) 2019-02-28
CA3008020A1 (en) 2017-06-15
IL259566B (en) 2021-09-30
MX2018007079A (es) 2018-11-12
IL259566A (en) 2018-07-31
RU2018125046A (ru) 2020-01-09
US11072595B2 (en) 2021-07-27
EP3386500A4 (en) 2019-05-22
ZA202003023B (en) 2022-12-21
EP3386500A1 (en) 2018-10-17
CN108699024A (zh) 2018-10-23
LT3386500T (lt) 2022-12-27
EA038180B1 (ru) 2021-07-20
US20200079752A1 (en) 2020-03-12
JP2019502675A (ja) 2019-01-31
BR112018011607A2 (pt) 2018-11-27
US11447461B2 (en) 2022-09-20
US10118910B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920709B2 (ja) ベンゾチオフェン系選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター
US10703747B2 (en) Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
JP2021534177A (ja) 医学的障害を治療するためのベンゾチオフェンエストロゲン受容体モジュレーター
US20180230123A1 (en) Benzothiophene estrogen receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418