JP2021160414A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021160414A
JP2021160414A JP2020061819A JP2020061819A JP2021160414A JP 2021160414 A JP2021160414 A JP 2021160414A JP 2020061819 A JP2020061819 A JP 2020061819A JP 2020061819 A JP2020061819 A JP 2020061819A JP 2021160414 A JP2021160414 A JP 2021160414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
airbag
floor
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020061819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7276224B2 (ja
Inventor
真史 山田
Shinji Yamada
和実 深浦
Kazumi Fukaura
丈樹 林
Takeki Hayashi
岳志 市村
Takashi Ichimura
泰士 増田
Hiroshi Masuda
祐司 佐藤
Yuji Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2020061819A priority Critical patent/JP7276224B2/ja
Priority to US17/194,510 priority patent/US11400883B2/en
Priority to CN202110348150.1A priority patent/CN113459986B/zh
Publication of JP2021160414A publication Critical patent/JP2021160414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276224B2 publication Critical patent/JP7276224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/688Particular seat belt attachment and guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】腰部の前方移動を的確に規制できて、乗員を安定して保護可能な乗員保護装置を提供すること
【解決手段】シート1に着座した乗員MPを保護するための乗員保護装置S1。
シートベルト7と、シートベルトのラップベルト10の領域に配置されて乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグ30を備える前方エアバッグ装置20と、シートにおける座部3の内部に配置されて座部の前部側を上方に隆起させるように膨張するシートエアバッグ47を備えるシートエアバッグ装置45と、を有する。前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、乗員の大腿部MTと当接可能な大腿部当接面34と、乗員の上半身MUを拘束可能な上半身拘束面35と、を配設させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置に関する。
従来、乗員保護装置としては、シートベルトにおけるラップベルトの領域に配置されて乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグと、この前方エアバッグの前方において、それぞれ、フロントウィンドシールドとインストルメントパネルとに前面側を支持されるように膨張する上方エアバッグ及び下方エアバッグと、を備える構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。この乗員保護装置では、前方エアバッグは、ラップベルトから前上方に向かって突出するように膨張する構成であり、この前方エアバッグを、上方エアバッグ及び下方エアバッグと、乗員の上半身と、の間に介在させることにより、前方エアバッグと上方エアバッグと下方エアバッグとによって、乗員を拘束していた。
また、乗員保護装置としては、シートベルトにおけるラップベルトの領域に配置されて、ラップベルトから前上方に突出するように膨張する前方エアバッグと、ラップベルトと乗員の腰部との間に膨張する腰前エアバッグと、を備える構成のものもあった(例えば、特許文献2参照)。
特開2019−34698公報 特開2018−161975公報
しかし、上記特許文献1に記載の乗員保護装置では、上方エアバッグと下方エアバッグとは、車体側に配置される構成であることから、例えば、フロントウィンドシールド及びインストルメントパネルに対して大きく後方にスライドさせた状態のシートに着座した乗員を拘束する場合、膨張した前方エアバッグと、上方エアバッグ,下方エアバッグと、の間に隙間が生じて、乗員の腰部の前方移動を抑制できない場合があり、乗員を的確に拘束できない場合があった。また、上記特許文献2に記載の乗員保護装置では、ラップベルトと乗員の腰部との間に、腰前エアバッグを膨張させて、乗員の腰部の前方移動を抑制する構成であるものの、この腰前エアバッグは、膨張完了時の高さを、ラップベルトの幅寸法と略同等として、小さく、乗員の腰部の前方移動を的確に規制できない虞れがあった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、腰部の前方移動を的確に規制できて、乗員を安定して保護可能な乗員保護装置を提供することを目的とする。
本発明に係る乗員保護装置は、シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
シートベルトと、
シートベルトにおいて、装着時に乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
シートにおける座部の内部に配置されて、作動時に、少なくとも座部の前部側を上方に隆起させるように膨張して、乗員の前方移動を規制可能とされるシートエアバッグを備えるシートエアバッグ装置と、
を有し、
前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする。
本発明の乗員保護装置は、ラップベルトの領域に配置される前方エアバッグ装置と、シートの座部に内蔵されるシートエアバッグ装置と、を備える構成であり、前方エアバッグが、乗員の前方を覆うように膨張して、シートエアバッグが、座部における少なくとも前部側を上方に隆起させるように膨張する構成である。そのため、膨張したシートエアバッグにより、乗員の臀部の前方移動が規制され、乗員の腰部が前方に移動することを、規制することができる。そして、シートエアバッグによって腰部の前方移動を規制された乗員は、ラップベルトから前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグによって、受け止められることとなる。このとき、膨張した前方エアバッグは、大腿部当接面を乗員の大腿部の上面と当接させつつ、乗員の上半身の前側に配置されることとなる。そのため、シートエアバッグによって腰部の前方移動を抑制された状態の乗員が、上半身を下半身に近づけるように移動することとなっても、前方エアバッグは、大腿部当接面を広い面積で大腿部に支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員の上半身(胸部から頭部にかけて)を、上半身拘束面によって、的確に拘束することができる。
したがって、本発明の乗員保護装置では、腰部の前方移動を的確に規制できて、乗員を安定して保護することができる。
また、乗員保護装置は、下記構成としてもよい。
シートベルトと、
シートベルトにおいて、装着時に乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
フロアにおけるシートに着座した乗員の前方に配置されて、作動時に、乗員の脛部から膝にかけての前方を覆うように膨張して、乗員の前方移動を規制可能とされるフロアエアバッグを備えるフロアエアバッグ装置と、
を有し、
シートが、フロアに対し、前後移動を規制されるように、固定される構成とされ、
前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする。
このような構成の乗員保護装置では、シートが、フロアに対して前後移動を規制されるように固定されることから、シートに着座した乗員の前方に配置されるフロアエアバッグ装置が、作動時に、フロアエアバッグを、シートに対する距離を一定とした状態で膨張させることができる。そのため、フロアエアバッグを、シートに対して離隔しすぎたりあるいは接近させすぎたりすることなく、乗員の脛部から膝にかけての前方を的確に覆うように膨張させることができて、膨張したフロアエアバッグによって脛部から膝にかけてを覆うことにより、乗員の臀部の前方移動が規制され、乗員の腰部が前方に移動することを、規制することができる。そして、腰部の前方移動を抑制された乗員は、ラップベルトから前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグによって、受け止められることとなる。このとき、前方エアバッグは、大腿部当接面を乗員の大腿部の上面と当接させつつ、乗員の上半身の前側に配置されることとなる。そのため、フロアエアバッグによって腰部の前方移動を抑制された状態の乗員が、上半身を下半身に近づけるように移動することとなっても、前方エアバッグは、大腿部当接面を広い面積で大腿部に支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員の上半身(胸部から頭部にかけて)を、上半身拘束面によって、的確に拘束することができる。
したがって、このような構成の乗員保護装置においても、腰部の前方移動を的確に規制できて、乗員を安定して保護することができる。
さらに、乗員保護装置は、下記に示す構成としてもよい。
シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
シートベルトと、
シートベルトにおいて、装着時に乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
シートにおける座部の内部に配置されて、作動時に、少なくとも座部の前部側を上方に隆起させるように膨張して、乗員の前方移動を規制可能とされるシートエアバッグを備えるシートエアバッグ装置と、
フロアにおけるシートに着座した乗員の前方において、シートのスライド移動に追従してスライド移動可能とされるとともに、作動時に、乗員の膝の前方を覆うように膨張して、乗員の前方移動を規制可能とされるフロアエアバッグを備えるフロアエアバッグ装置と、
を有し、
前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする。
このような構成の乗員保護装置では、フロアにおけるシートに着座した乗員の前方に配置されるフロアエアバッグ装置が、シートのスライド移動に追従してスライド移動可能に構成されていることから、作動時に、フロアエアバッグを、シートに対する距離を一定とした状態で膨張させることができる。そのため、フロアエアバッグを、シートに対して離隔しすぎたりあるいは接近させすぎたりすることなく、乗員の脛部から膝にかけての前方を的確に覆うように膨張させることができる。さらに、乗員保護装置では、シートの座部内に、シートエアバッグ装置が内蔵される構成であり、シートエアバッグが、座部における少なくとも前部側を上方に隆起させるように膨張する構成である。そのため、膨張したフロアエアバッグとシートエアバッグとにより、乗員の臀部の前方移動が規制され、乗員の腰部が前方に移動することを、的確に規制することができる。そして、シートエアバッグとフロアエアバッグとによって腰部の前方移動を抑制された乗員は、ラップベルトから前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグによって、受け止められることとなる。このとき、前方エアバッグは、大腿部当接面を乗員の大腿部の上面と当接させつつ、乗員の上半身の前側に配置されることとなる。そのため、フロアエアバッグとシートエアバッグとによって、腰部の前方移動を抑制された状態の乗員が、上半身を下半身に近づけるように移動することとなっても、エアバッグは、大腿部当接面を広い面積で大腿部に支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員の上半身(胸部から頭部にかけて)を、上半身拘束面によって、的確に拘束することができる。
したがって、このような構成の乗員保護装置においても、腰部の前方移動を的確に規制できて、乗員を安定して保護することができる。
本発明の第1実施形態である乗員保護装置を搭載させたシートの概略側面図である。 第1実施形態の乗員保護装置を搭載させたシートの概略平面図であり、シートベルトが装着された状態を示す。 第1実施形態の乗員保護装置を搭載させたシートの概略斜視図である。 第1実施形態の乗員保護装置を搭載させたシートの正面図であり、シートベルトが装着された状態を示す。 第1実施形態の乗員保護装置においてに使用されるエアバッグを、単体で膨張させた状態を示す概略斜視図である。 図5のエアバッグの概略縦断面図である。 第1実施形態の乗員保護装置を搭載させたシートにおける座部の概略断面図である。 第1実施形態の乗員保護装置において、前方エアバッグとシートエアバッグとが膨張を完了させた状態のシートの側面図である。 第1実施形態の乗員保護装置において、膨張を完了させた前方エアバッグにより乗員を拘束する状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態である乗員保護装置を示す概略側面図である。 第2実施形態の乗員保護装置を示す概略平面図である。 第2実施形態の乗員保護装置において、前方エアバッグとフロアエアバッグとが膨張を完了させた状態の概略図である。 本発明の第3実施形態である乗員保護装置を示す概略側面図である。 第3実施形態の乗員保護装置において、前方エアバッグとシートエアバッグとフロアエアバッグとが膨張を完了させた状態の概略図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態において、前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、シートの前後・上下・左右の方向と一致するものである。
まず、第1実施形態の乗員保護装置S1について、説明する。第1実施形態の乗員保護装置S1は、シート1に着座した乗員を保護するためのもので、図1,2に示すように、シートベルト7と、前方エアバッグ装置20と、シート1の座部3の内部に配置されるシートエアバッグ装置45と、を備えている。シート1は、背もたれ部2と座部3とを備えている。
シートベルト7は、シート1に着座した乗員MPを拘束するためのベルト本体8と、ベルト本体8に取り付けられるタングプレート12と、タングプレート12を連結させるためのバックル13と、を備える構成とされている。ベルト本体8は、背もたれ部2内に配置される図示しないリトラクタの巻取軸に、一端を係止され、他端側を、シート1における座部3の後端左方に配置されるアンカ部材14(図1,3参照)に係止されている。詳細には、ベルト本体8は、背もたれ部2の上端左縁側から外部に露出されるように配置されるもので、実施形態の場合、乗員の非着座状態においては、図1,3に示すように、後述する前方エアバッグ30を収納させるラップベルト10を、背もたれ部2の前面に露出させるように、構成されている。ベルト本体8は、ラップベルト10と、背もたれ部2内に収納されるショルダーベルト9と、を有し、乗員着座時においてタングプレート12をバックル13に連結させた状態で、アンカ部材14とバックル13との間において左右方向に略沿うように配置されるラップベルト10によって乗員MPの下半身MD(腰部MW)を拘束し、背もたれ部2の上端左縁側から延びつつバックル13にかけて斜めに配置されるショルダーベルト9によって乗員MPの上半身MU(肩から胸部にかけて)を拘束する構成とされている(図2,4参照)。詳細には、ラップベルト10は、乗員MPの非着座状態において、図1,3に示すように、背もたれ部2の左縁2a側において、上下方向に略沿うようにして、背もたれ部2の前面に露出されている。
前方エアバッグ装置20は、ラップベルト10の領域に折り畳まれて配置される前方エアバッグ30と、前方エアバッグ30に膨張用ガスを供給するインフレーター22と、を備えている。
インフレーター22は、シート1における座部3の座面よりも下方となる位置に、配設されている。実施形態の場合、インフレーター22は、図1に示すように、インフレーター本体23(詳細な図示省略)と、インフレーター本体23から延びて前方エアバッグ30に膨張用ガスを供給するパイプ部24と、を備えている。パイプ部24は、インフレーター本体23から延びて、先端を、シート1の左方において、座部3と背もたれ部2との境界部位付近に位置させるように、配設されるもので、この先端を、クランプ25を利用して、前方エアバッグ30における後述する導管部38と接続させる構成とされている(図1,3参照)。
前方エアバッグ30は、可撓性を有したシート体から構成される袋状とされるもので、図5,6に示すように、バッグ本体31と、インフレーター22と接続されてバッグ本体31に膨張用ガスを流入させる導管部38と、ラップベルト10を挿通させるベルト取付部39と、を備えている。
バッグ本体31は、長尺状に折り畳まれて、装着時のシートベルト7におけるラップベルト10の上面側に重ねられるようにして、ラップベルト10の領域に配置されている(図4参照)。すなわち、図1,3に示すような非装着状態においては、前方エアバッグ30(折り畳まれたバッグ本体31と導管部38)は、ラップベルト10の背面側(背もたれ部2側)に、配置されている。実施形態の場合、折り畳まれたバッグ本体31とラップベルト10とは、図4に示すように、周囲を、前方エアバッグ30の展開膨張時に破断可能なカバー27によって覆われて、一体化されている。
バッグ本体31は、実施形態の場合、膨張完了時の外形形状を、図5,6,8に示すように、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされている。詳細に説明すれば、バッグ本体31は、左右の側方側から見た状態での膨張完了形状を、前側に斜辺を有するような略直角三角形状とし、前後方向側から見た状態での膨張完了形状を、上下に幅広とした略長方形状とするように、構成されている(図4の二点鎖線参照)。バッグ本体31は、膨張完了時に乗員MPから離れた前側に配置される前壁部31aと、膨張完了時に乗員MP側に配置される後上壁部31b及び後下壁部31cと、膨張完了時に左右方向側で対向して配置される左壁部31d及び右壁部31eと、を備える構成とされている(図5,6参照)。そして、実施形態のバッグ本体31では、後下壁部31cが、膨張完了時に乗員MPの大腿部MTと当接可能な大腿部当接面34を構成し、後上壁部31bが、膨張完了時に乗員MPの前方に配置されて乗員MPの上半身MU(胸部MBから頭部にかけて)を拘束可能な上半身拘束面35を、構成している。このバッグ本体31は、左壁部31d及び右壁部31eの部位に、内部に流入した余剰の膨張用ガスを排気させるためのベントホール32を、備えている。また、バッグ本体31は、膨張完了時における後下端側の部位で、連通孔(図符号省略)を介して、導管部38と連通されている。
導管部38は、バッグ本体31から延びる先端側を開口させた略筒状として、インフレーター22のパイプ部24と接続されるもので、前方エアバッグ30の膨張完了時に、ラップベルト10に略沿うように左右方向に略沿って配置される構成である。この導管部38は、先端38a側を、上述したごとく、クランプ25を用いて、インフレーター22のパイプ部24に接続される構成である。この導管部38の下面側には、ラップベルト10を挿通可能に両端側を開口させた略筒状のベルト取付部39が、配設されている(図5,6参照)。
シートエアバッグ装置45は、図7に示すように、シート1における座部3の内部において、板金製のシートパン4と、シートパン4の上面側のシートクッション5と、の間に配置されるもので、シートエアバッグ47と、シートエアバッグ47に膨張用ガスを供給するインフレーター46と、を備えている。
インフレーター46は、軸方向を左右方向に略沿わせるようにして、シートエアバッグ47内に配設される略円柱状として構成されるもので、実施形態の場合、シートエアバッグ47から突出される取付手段46aを用いて、シートパン4の前端側において下方に略箱形状に凹むようにして形成されている取付座部4aに、取り付けられる構成とされている。
シートエアバッグ47は、可撓性を有したシート体から構成される袋状とされるもので、図7に示すように、インフレーター46から後方に延びるように、シートパン4とシートクッション5との間において、平らに展開された状態で、収納されている。このシートエアバッグ47は、膨張完了形状を、略板状とされるもので、左右方向側の幅寸法を、座部3の左右方向側の幅寸法よりも若干小さく設定され(図2参照)、膨張完了時における前後方向側の幅寸法を、座部3の前後方向側の幅寸法の半分よりも若干大きく設定されている(図8参照)。また、シートエアバッグ47は、膨張完了時の厚さ寸法を、座部3の前部3a側の領域を上方に隆起可能な寸法に、設定されている。そして、シートエアバッグ47は、膨張完了時に、座部3の前部3a側の領域を、左右に広い範囲で上方に隆起させることとなる。すなわち、膨張を完了させたシートエアバッグ47は、乗員MPの大腿部MTにおける前端側(膝MK近傍)の領域を、上方に押し上げることとなり(図7の二点鎖線及び図8参照)、臀部の前方移動を防止できて、腰部MWを前方にスライドさせるような乗員MPの前進移動を、規制することができる。
第1実施形態の乗員保護装置S1では、車両の前面衝突検知時に、前方エアバッグ装置20のインフレーター22が作動して、インフレーター22から吐出される膨張用ガスが、導管部38を経てバッグ本体31内に流入することとなり、バッグ本体31が、カバー27を破断させるようにして、ラップベルト19から前上方に突出しつつ、図4の二点鎖線に示すように、膨張を完了させることとなる。また、シートエアバッグ装置45のインフレーター46も作動して、インフレーター46から吐出される膨張用ガスがシートエアバッグ47内に流入して、シートエアバッグ47が、図8に示すように、膨張を完了させることとなる。
そして、第1実施形態の乗員保護装置S1は、ラップベルト10の領域に配置される前方エアバッグ装置20と、シート1の座部3に内蔵されるシートエアバッグ装置45と、を備える構成であり、図8に示すように、前方エアバッグ30が、乗員MPの前方を覆うように膨張して、シートエアバッグ47が、座部3における少なくとも前部3a側を上方に隆起させるように膨張する構成である。そのため、膨張したシートエアバッグ47により、乗員MPの臀部の前方移動が規制され、乗員MPの腰部MWが前方に移動することを、規制することができる。そして、シートエアバッグ47により腰部MWの前方移動を規制された乗員MPは、ラップベルト10から前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグ30によって、受け止められることとなる。このとき、膨張した前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を乗員MPの大腿部MTの上面と当接させつつ、乗員MPの上半身MUの前側に配置されることとなる。そのため、シートエアバッグ47によって腰部の前方移動を抑制された状態の乗員MPが、図9に示すように、上半身MUを下半身MDに近づけるように移動することとなっても、前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を広い面積で大腿部MTに支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員MPの上半身MU(胸部MBから頭部にかけて)を、上半身拘束面35によって、的確に拘束することができる。
したがって、第1実施形態の乗員保護装置S1では、腰部MWの前方移動を的確に規制できて、乗員MPを安定して保護することができる。
次に、本発明の第2実施形態である乗員保護装置S2について、説明をする。第2実施形態の乗員保護装置S2は、フロアFに対して前後移動を規制されるように固定されるシート1Aに着座した乗員MPを保護するためのもので、図10,11に示すように、シートベルト7と、前方エアバッグ装置20と、フロアFにおけるシート1Aに着座した乗員MPの前方に配置されるフロアエアバッグ装置55と、を備えている。シートベルト7及び前方エアバッグ装置20は、前述の乗員保護装置S1におけるシートベルト7及び前方エアバッグ装置20と同一の構成であることから、同一の部材には、同一の図符号を付して、詳細な説明を省略する。
フロアエアバッグ装置55は、図10,11に示すように、フロアFにおいて、シート1Aに着座した乗員MPの前方となる位置に配置されるもので、フロアエアバッグ60と、フロアエアバッグ60に膨張用ガスを供給するインフレーター58と、折り畳まれたフロアエアバッグ60及びインフレーター58を収納するケース56と、折り畳まれたフロアエアバッグ60の上方(ケース56の開口)を覆うエアバッグカバー57と、を備えている。
インフレーター58は、軸方向を左右方向に略沿わせるようにして、フロアエアバッグ60内に配設される略円柱状として構成されるもので、実施形態の場合、フロアエアバッグ60から突出される取付手段58aを用いて、フロアF内に設けられているケース56の下端側に、取り付けられる構成とされている。ケース56は、上端側を開口させた略箱形状とされている。エアバッグカバー57は、フロアFと連なるように形成されて、ケース56の開口を覆うように構成されている。エアバッグカバー57は、フロアエアバッグ60の展開膨張時に押されて開き可能な扉部(図符号省略)を、備えている。
フロアエアバッグ60は、可撓性を有したシート体から構成される袋状とされるもので、ケース56内においてインフレーター58の上側の領域に、折り畳まれて収納されている。このフロアエアバッグ60は、膨張完了時の外形形状を、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされている。詳細に説明すれば、フロアエアバッグ60は、左右の側方側から見た状態での膨張完了形状を、前側に斜辺を有するような略直角三角形状とし(図10の二点鎖線参照)、上下方向側から見た状態での膨張完了形状を、前後方向側を幅広とした略長方形状とするように、構成されている(図11の二点鎖線参照)。詳細には、フロアエアバッグ60は、膨張完了時に、下面側となる下壁部60aを、フロアFと略平行としてフロアFに近接させ、後面側となる後壁部60bを、乗員MPの脛部MLの前側に近接させて、上下方向に略沿わせるように配置させる構成とされている(図12参照)。また、フロアエアバッグ60は、膨張完了時の左右方向側の幅寸法を、シート1Aにおける座部3Aの左右方向側の幅寸法と略同一とし、膨張完了時の後壁部60b側の高さ寸法を、上端を乗員MPの大腿部MTよりも上側に位置させるような寸法に、設定されている(図10,11の二点鎖線参照)。このフロアエアバッグ60は、膨張完了時の後壁部60bを脛部拘束面61とし、この脛部拘束面61(後壁部60b)によって、乗員MPの脛部MLから膝MKにかけての前方を略全面にわたって覆い可能に、構成されている。そして、このフロアエアバッグ60は、膨張完了時において、下面側をフロアFによって支持されつつ、前方移動しようとする乗員MPの脛部MLから膝MKにかけてを、脛部拘束面61(後壁部60b)によって略全域にわたって押えることができて、臀部の前方移動を防止でき、腰部MWを前方にスライドさせるような乗員MPの前進移動を、規制することができる(図12参照)。
このような構成の乗員保護装置S2においては、車両の前面衝突検知時に、前方エアバッグ装置20のインフレーター22が作動して、インフレーター22から吐出される膨張用ガスが、導管部38を経てバッグ本体31内に流入することとなり、バッグ本体31が、カバー27を破断させるようにして、ラップベルトから前上方に突出しつつ、図12に示すように、膨張を完了させることとなる。また、フロアエアバッグ装置55のインフレーター58も作動して、インフレーター58から吐出される膨張用ガスがフロアエアバッグ60内に流入して、フロアエアバッグ60が、図12に示すように、膨張を完了させることとなる。
そして、第2実施形態の乗員保護装置S2では、シート1Aが、フロアFに対して前後移動を規制されるように固定されることから、シート1Aに着座した乗員MPの前方に配置されるフロアエアバッグ装置55が、作動時に、フロアエアバッグ60を、シート1Aに対する距離を一定とした状態で膨張させることができる。そのため、フロアエアバッグ60を、シート1Aに対して離隔しすぎたりあるいは接近させすぎたりすることなく、乗員MPの脛部MLから膝MKにかけての前方を的確に覆うように膨張させることができて、膨張したフロアエアバッグ60によって脛部MLから膝MKにかけてを覆うことにより、乗員MPの臀部の前方移動が規制され、乗員MPの腰部MWが前方に移動することを、規制することができる。そして、腰部MWの前方移動を抑制された乗員MPは、図12に示すように、ラップベルト10から前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグ30によって、受け止められることとなる。このとき、前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を乗員MPの大腿部MTの上面と当接させつつ、乗員MPの上半身MUの前側に配置されることとなる。そのため、フロアエアバッグ60によって腰部MWの前方移動を抑制された状態の乗員MPが、上半身MUを下半身MDに近づけるように移動することとなっても、前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を広い面積で大腿部に支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員MPの上半身MU(胸部MBから頭部にかけて)を、上半身拘束面35)によって、的確に拘束することができる。
したがって、第2実施形態の乗員保護装置S2においても、腰部MWの前方移動を的確に規制できて、乗員MPを安定して保護することができる。
次に、本発明の第3実施形態である乗員保護装置S3について、説明をする。第3実施形態の乗員保護装置S3は、シート1Bに着座した乗員MPを保護するためのもので、図13に示すように、シートベルト7と、前方エアバッグ装置20と、シートエアバッグ装置45と、フロアエアバッグ装置55Bと、を備えている。シートベルト7、前方エアバッグ装置20、及び、シートエアバッグ装置45は、前述の乗員保護装置S1におけるシートベルト7、前方エアバッグ装置20、及び、シートエアバッグ装置45と同一の構成であることから、同一の部材には、同一の図符号を付して、詳細な説明を省略する。シート1Bは、フロアFに対して前後にスライド移動可能に構成されている。フロアエアバッグ装置55Bは、シート1Bのスライド移動に追従して前後にスライド移動可能に、構成されている。実施形態の場合、シート1Bとフロアエアバッグ装置55Bとは、ガイドブロックとレールとを有する連結部材65によって、相互に連結されるとともに、この連結部材65を利用して、共に、フロアFに対して前後にスライド移動可能に(図13の二点鎖線参照)取り付けられている。このフロアエアバッグ装置55Bは、連結部材65を利用してシート1B側に連結され、かつ、ケース56Bの開口を後側に向けるように配置される以外は、前述の乗員保護装置S2におけるフロアエアバッグ装置55と同様の構成であり、同一の部材には、同一の図符号の末尾に「B」を付して、詳細な説明を省略する。
このような構成の乗員保護装置S3では、フロアにおけるシート1Bに着座した乗員の前方に配置されるフロアエアバッグ装置55Bが、シート1Bのスライド移動に追従してスライド移動可能に構成されていることから、作動時に、フロアエアバッグ60Bを、シート1Bに対する距離を一定とした状態で膨張させることができる。そのため、フロアエアバッグ60Bを、シート1Bに対して離隔しすぎたりあるいは接近させすぎたりすることなく、乗員MPの脛部MLから膝MKにかけての前方を的確に覆うように膨張させることができる(図14参照)。さらに、乗員保護装置S3では、シート1Bの座部内に、シートエアバッグ装置45が内蔵される構成であり、シートエアバッグ47が、座部3Bにおける少なくとも前部3a側を上方に隆起させるように膨張する構成である。そのため、膨張したフロアエアバッグ60Bとシートエアバッグ47とにより、乗員MPの臀部の前方移動が規制され、乗員MPの腰部MWが前方に移動することを、的確に規制することができる。そして、腰部MWの前方移動を抑制された乗員MPは、図14に示すように、ラップベルト10から前上方に向かって突出するように膨張した前方エアバッグ30によって、受け止められることとなる。このとき、前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を乗員MPの大腿部MTの上面と当接させつつ、乗員MPの上半身MUの前側に配置されることとなる。そのため、フロアエアバッグ60Bとシートエアバッグ47とによって、腰部MWの前方移動を抑制された状態の乗員MPが、上半身MUを下半身MDに近づけるように移動することとなっても、前方エアバッグ30は、大腿部当接面34を広い面積で大腿部MTに支持されることから、倒れや圧縮を抑制されて、乗員MPの上半身MU(胸部から頭部にかけて)を、上半身拘束面35によって、的確に拘束することができる。
したがって、第3実施形態の乗員保護装置S3においても、腰部MWの前方移動を的確に規制できて、乗員MPを安定して保護することができる。
なお、実施形態の乗員保護装置S1,S2,S3では、前方エアバッグ30(バッグ本体31)が、膨張完了形状を、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされていることから、前方エアバッグ30の膨張完了時に、乗員MPが上半身MUを下半身MDに近づけるように大きく移動させる場合にも、バッグ本体31は、上半身拘束面35を大腿部当接面34に接近させるような圧縮や、倒れを抑制されることとなり、乗員MPの上半身MUを、バッグ本体31(前方エアバッグ30)によって、的確に拘束することができる。なお、前方エアバッグの膨張完了形状は、大腿部当接面と上半身拘束面とを備えるものであれば、実施形態に限られるものではなく、例えば、前方エアバッグとして、左右方向側から見た状態での膨張完了形状を、略L字板状としたものを、使用してもよい。
1,1A,1B…シート、3,3A,3B…座部、3a…前部、7…シートベルト、10…ラップベルト、20…前方エアバッグ装置、22…インフレーター、30…前方エアバッグ、31…バッグ本体、34…大腿部当接面、35…上半身拘束面、45…シートエアバッグ装置、46…インフレーター、47…シートエアバッグ、55,55B…フロアエアバッグ装置、58…インフレーター、60,60B…フロアエアバッグ、65…連結部材、F…フロア、MP…乗員、MT…大腿部、ML…脛部、ML…膝、MD…下半身、MU…上半身、MW…腰部、S1,S2,S3…乗員保護装置。

Claims (3)

  1. シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
    シートベルトと、
    該シートベルトにおいて、装着時に前記乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、前記乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
    前記シートにおける座部の内部に配置されて、作動時に、少なくとも前記座部の前部側を上方に隆起させるように膨張して、前記乗員の前方移動を規制可能とされるシートエアバッグを備えるシートエアバッグ装置と、
    を有し、
    前記前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、前記乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、前記乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする乗員保護装置。
  2. シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
    シートベルトと、
    該シートベルトにおいて、装着時に前記乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、前記乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
    フロアにおける前記シートに着座した前記乗員の前方に配置されて、作動時に、前記乗員の脛部から膝にかけての前方を覆うように膨張して、前記乗員の前方移動を規制可能とされるフロアエアバッグを備えるフロアエアバッグ装置と、
    を有し、
    前記シートが、前記フロアに対し、前後移動を規制されるように、固定される構成とされ、
    前記前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、前記乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、前記乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする乗員保護装置。
  3. シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
    シートベルトと、
    該シートベルトにおいて、装着時に前記乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されて、作動時に、前記乗員の前方を覆うように膨張する前方エアバッグを、備える前方エアバッグ装置と、
    前記シートにおける座部の内部に配置されて、作動時に、少なくとも前記座部の前部側を上方に隆起させるように膨張して、前記乗員の前方移動を規制可能とされるシートエアバッグを備えるシートエアバッグ装置と、
    フロアにおける前記シートに着座した前記乗員の前方において、前記シートのスライド移動に追従してスライド移動可能とされるとともに、作動時に、前記乗員の膝の前方を覆うように膨張して、前記乗員の前方移動を規制可能とされるフロアエアバッグを備えるフロアエアバッグ装置と、
    を有し、
    前記前方エアバッグが、作動時に、内部に膨張用ガスを流入させて、前上方に向かって突出するように膨張し、膨張完了時の外周面に、前記乗員の大腿部と当接可能な大腿部当接面と、前記乗員の上半身を拘束可能な上半身拘束面と、を配設させる構成とされていることを特徴とする乗員保護装置。
JP2020061819A 2020-03-31 2020-03-31 乗員保護装置 Active JP7276224B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061819A JP7276224B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 乗員保護装置
US17/194,510 US11400883B2 (en) 2020-03-31 2021-03-08 Occupant protection device
CN202110348150.1A CN113459986B (zh) 2020-03-31 2021-03-31 乘员保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061819A JP7276224B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160414A true JP2021160414A (ja) 2021-10-11
JP7276224B2 JP7276224B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=77855351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020061819A Active JP7276224B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 乗員保護装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11400883B2 (ja)
JP (1) JP7276224B2 (ja)
CN (1) CN113459986B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113825679A (zh) * 2019-05-14 2021-12-21 Zf被动安全系统美国公司 安装在地板上的乘客小腿保护设备和方法
JP7350675B2 (ja) 2020-02-27 2023-09-26 三菱電機株式会社 溝研磨装置、ワークの溝研磨方法、シリンダブロックの製造方法、およびロータリ圧縮機の製造方法
US11498505B2 (en) * 2020-03-30 2022-11-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
JP7342764B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-12 豊田合成株式会社 乗員保護装置
US11247633B1 (en) * 2020-10-26 2022-02-15 Autoliv Asp, Inc. Occupant restraint system for a vehicle seat including an inflatable tensioning member for an airbag
US11639147B2 (en) * 2021-06-02 2023-05-02 Ford Global Technologies, Llc Moveable floor supported airbag

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018019A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Takata Europ Gmbh Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2006076418A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006188198A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Tkj Kk 乗員保護装置
JP2007125972A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2008001275A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置および乗員保護方法
JP2017178148A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US20200290545A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Amsafe, Inc. Airbag systems for use on aircraft

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047498A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Universal Propulsion Company, Inc. Lap mounted inflatable bag and method of use
DE19724191C2 (de) * 1997-06-02 2001-05-31 Petri Ag Sicherheitsgurt für ein Kraftfahrzeug
US6217059B1 (en) * 1999-08-16 2001-04-17 Trw Inc. Apparatus for helping to protect a vehicle occupant's legs
JP2001239872A (ja) * 2000-02-03 2001-09-04 Takata Corp 乗員保護装置
US6682141B2 (en) * 2001-09-14 2004-01-27 The Boeing Company Seat assembly having a seat repositioning device and an associated method
EP1625980B1 (en) * 2004-08-09 2008-10-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle occupant restraint system and method
JP4453480B2 (ja) * 2004-08-09 2010-04-21 日産自動車株式会社 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2008195202A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 車両用シート
JP4929230B2 (ja) * 2008-05-09 2012-05-09 日産自動車株式会社 乗員保護装置
JP5776519B2 (ja) * 2011-11-29 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
US9376040B2 (en) * 2011-12-20 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat
JP5816662B2 (ja) * 2013-08-29 2015-11-18 富士重工業株式会社 乗員保護装置
JP2015051744A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP6438996B2 (ja) * 2017-03-27 2018-12-19 株式会社Subaru 乗員保護装置
US10427565B2 (en) 2017-05-08 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat equipped with cushion airbag device, and cushion airbag
JP6894359B2 (ja) 2017-05-08 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート、及びクッションエアバッグ
JP6801609B2 (ja) 2017-08-21 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 助手席用乗員保護装置
JP7260350B2 (ja) * 2019-03-19 2023-04-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
US20200298984A1 (en) * 2019-03-19 2020-09-24 Amsafe, Inc. Airbag systems for use on aircraft
DE102019118841A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Zf Automotive Germany Gmbh Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
DE102021000984A1 (de) * 2021-02-24 2021-04-08 Daimler Ag Fahrzeugsitzanordnung für ein Fahrzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018019A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Takata Europ Gmbh Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2006076418A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006188198A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Tkj Kk 乗員保護装置
JP2007125972A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2008001275A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置および乗員保護方法
JP2017178148A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US20200290545A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Amsafe, Inc. Airbag systems for use on aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
CN113459986B (zh) 2023-07-18
CN113459986A (zh) 2021-10-01
US11400883B2 (en) 2022-08-02
US20210300292A1 (en) 2021-09-30
JP7276224B2 (ja) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021160414A (ja) 乗員保護装置
JP7223336B2 (ja) 乗員保護装置
JP4961902B2 (ja) 乗員保護装置
US7862080B2 (en) Vehicle airbelt apparatus
WO2007111663A1 (en) Inflatable knee bolster airbag with internal tether
US11214220B2 (en) Air bag device
JP2007320361A (ja) 後席乗員拘束装置
US10308205B2 (en) Safety restraint system with an airbag having an inflatable pelvis restraint portion and related method
JP4917323B2 (ja) 乗員保護装置
KR20220075368A (ko) 에어백 장치 및 차량용 시트
JP7223335B2 (ja) 乗員保護装置
JP2007126117A (ja) 車両用シート
JP2005231504A (ja) 乗員保護装置
US7789420B2 (en) Occupant restraint apparatus
JP2021160710A (ja) 乗員保護装置
CN111086478B (zh) 侧面安全气囊装置
JP4946444B2 (ja) 乗員保護装置
JP2007015466A (ja) 乗員保護装置
JP2008143273A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2009067168A (ja) エアバッグ装置
JP2007153030A (ja) 乗員保護装置
JP6241378B2 (ja) 車両用シート構造
JP2021054252A (ja) 乗員保護装置
JP4513719B2 (ja) 車両用エアベルト装置
JP2022151528A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151