JP2021054252A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054252A
JP2021054252A JP2019178714A JP2019178714A JP2021054252A JP 2021054252 A JP2021054252 A JP 2021054252A JP 2019178714 A JP2019178714 A JP 2019178714A JP 2019178714 A JP2019178714 A JP 2019178714A JP 2021054252 A JP2021054252 A JP 2021054252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
head
occupant
airbag
completed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019178714A
Other languages
English (en)
Inventor
志幸 田中
Yukisachi Tanaka
志幸 田中
丈樹 林
Takeki Hayashi
丈樹 林
泰士 増田
Hiroshi Masuda
泰士 増田
佐藤 祐司
Yuji Sato
祐司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2019178714A priority Critical patent/JP2021054252A/ja
Priority to US17/017,994 priority patent/US11548468B2/en
Publication of JP2021054252A publication Critical patent/JP2021054252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】膨張を完了させたエアバッグにより、乗員の上半身に加えて、頭部も的確に保護可能な乗員保護装置を提供すること。【解決手段】シート1に着座した乗員MPを保護するための乗員保護装置S。シートベルト7と、シートベルトおけるラップベルト10の領域に配置されるエアバッグ25と、を備える。エアバッグが、折り畳まれてラップベルトに設けられた収納部位内に収納されるとともに、膨張完了時に乗員の上半MUを保護可能な本体膨張部28と、膨張完了時に本体膨張部の上端側に形成されて乗員の頭部MHを保護可能な頭部保護部42と、を備える。頭部保護部が、頭部の前方を覆う正面側膨張部43と、正面側膨張部の左右方向の両端側から後方へ延びて頭部の側方を覆うように縁側膨張部44L,44Rと、を有する。縁側膨張部は、エアバッグの膨張完了時に、頭部との間に隙間Hを設けるようにして、配置される。【選択図】図12

Description

本発明は、シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置に関する。
従来、乗員保護装置としては、シートベルトにおいて装着時に乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されるエアバッグを、備える構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。この乗員保護装置では、エアバッグは、膨張完了時に、乗員の上半身の前面を覆う構成とされ、膨張完了時の上端側に、乗員の頭部を前方から左右の側方にかけてを覆う頭部保護部を、配設させている。
特開2015−51744公報(図7,8)
しかし、従来の乗員保護装置では、エアバッグに形成される頭部保護部は、エアバッグの膨張完了時に、乗員の頭部の周囲を、左右の両側面から前面にかけて略隙間なく密着するように配置されることから、エアバッグが、乗員の上半身に対して、左右の中央を多少ずれた状態で膨張する場合に、頭部保護部により、頭部を的確に保護できない虞れがあった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、膨張を完了させたエアバッグにより、乗員の上半身に加えて、頭部も的確に保護可能な乗員保護装置を提供することを目的とする。
本発明に係る乗員保護装置は、シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
シートベルトと、シートベルトにおいて装着時に乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されるエアバッグと、を備える構成とされ、
エアバッグが、
可撓性を有したシート体から構成される袋状として、折り畳まれてラップベルトに設けられた収納部位内に収納され、内部に膨張用ガスを流入させて上側に向かって突出するように膨張する構成とされるとともに、
膨張完了時に、乗員の上半身を保護可能な本体膨張部と、
膨張完了時に、本体膨張部の上端側に形成されて乗員の頭部を保護可能な頭部保護部と、
を備える構成とされ、
頭部保護部が、頭部の前方を覆う正面側膨張部と、正面側膨張部の左右方向の両端側から後方へ延びて頭部の側方を覆うように形成される縁側膨張部と、を有し、
縁側膨張部は、エアバッグの膨張完了時に、頭部との間に隙間を設けるようにして、配置される構成とされていることを特徴とする。
本発明の乗員保護装置では、エアバッグの膨張完了時に乗員の頭部を保護する頭部保護部が、頭部の前方を覆う正面側膨張部と、正面側膨張部の左右方向の両端側から後方へ延びて頭部の側方を覆う縁側膨張部と、を備える構成であるものの、縁側膨張部は、エアバッグの膨張完了時に、頭部との間に隙間を設けられて配置されることとなる。そのため、エアバッグが、乗員の上半身に対して、左右方向側で多少ずれるようにして膨張することとなっても、本体膨張部に上半身を受け止められつつ前方移動する頭部を、正面側膨張部を含めた左右の縁側膨張部間の領域に進入させることができて、頭部保護部における正面側膨張部や左右の縁側膨張部により、頭部を円滑に保護することができる。また、乗員の頭部が、斜め前方に移動するような場合にも、縁側膨張部によって、頭部を安定して受け止めることができる。そして、乗員の上半身は、本体膨張部により、的確に拘束することができる。
したがって、本発明の乗員保護装置では、膨張を完了させたエアバッグにより、乗員の上半身に加えて、頭部も的確に保護することができる。
具体的には、本発明の乗員保護装置において、縁側膨張部を、エアバッグの膨張完了時に、先端相互を離隔させ、かつ、正面側膨張部に対して30〜60°の範囲内で傾斜させて配置させる構成とすれば、乗員の頭部の前方を、左右の縁側膨張部と正面側膨張部とによって、左右に広く覆うことができ、また、斜め前方に向かって移動する乗員の頭部を、縁側膨張部によって安定して保護することができて、好ましい。
さらに、上記構成の乗員保護装置において、頭部保護部を、各縁側膨張部を正面側膨張部に対して屈曲させる後面側の屈曲部位と、正面側膨張部の前面側における左右の略中央部位と、を、連結するテザーを、内部に配置させて、形成する構成とすれば、頭部保護部を、簡便な構成として、縁側膨張部の正面側膨張部に対する屈曲形状を維持させることが可能となって、好ましい。
本発明の一実施形態である乗員保護装置を搭載させたシートの斜視図である。 図1のシートの側面図である。 図1のシートの正面図であり、シートベルトが装着された状態を示す。 図1の乗員保護装置において使用されるエアバッグを、単体で膨張させた状態を示す後方側から見た概略斜視図である。 図4のエアバッグの背面図である。 図4のエアバッグの前後方向に沿った概略縦断面図である。 図4のエアバッグの概略横端面図であり、頭部保護部の部位を示す。 図4のエアバッグ概略横断面図であり、大腿部拘束部の部位を示す。 図4のエアバッグの左右方向に沿った概略部分縦断面図であり、大腿部拘束部の部位を示す。 実施形態の乗員保護装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態のシートの正面図である。 実施形態の乗員保護装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態のシートの側面図である。 実施形態の乗員保護装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態のシートの平面図である。 実施形態の乗員保護装置において、膨張を完了させたエアバッグにより乗員を拘束する状態を示す側面図である。 実施形態の乗員保護装置において、膨張を完了させたエアバッグにより乗員を拘束する状態を示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態の乗員保護装置Sは、図1〜3に示すように、車両のシート1に搭載されるもので、シートベルト7と、エアバッグ25と、インフレーター17と、を備える構成とされている。シート1は、背もたれ部2と座部3とを備えている。
シートベルト7は、シート1に着座した乗員MPを拘束するためのベルト本体8と、ベルト本体8に取り付けられるタングプレート12と、タングプレート12を連結させるためのバックル13と、を備える構成とされている。ベルト本体8は、背もたれ部2内に配置される図示しないリトラクタの巻取軸に、一端を係止され、他端側を、シート1における座部3の後端3b左方に配置されるアンカ部材14(図1,2参照)に係止されている。詳細には、ベルト本体8は、背もたれ部2の上端左縁側から外部に露出されるように配置されるもので、実施形態の場合、乗員の非着座状態においては、図1,2に示すように、エアバッグ25を配置させるラップベルト10を、背もたれ部2の前面に露出させるように、構成されている。ベルト本体8は、ラップベルト10と、背もたれ部2内に収納されるショルダーベルト9と、を有し、乗員着座時においてタングプレート12をバックル13に連結させた状態で、アンカ部材14とバックル13との間において左右方向に略沿うように配置されるラップベルト10によって乗員MPの下半身MD(腰部MW)を拘束し、背もたれ部2の上端左縁側から延びつつバックル13にかけて斜めに配置されるショルダーベルト9によって乗員MPの上半身MU(肩から胸部にかけて)を拘束する構成とされている(図3参照)。詳細には、ラップベルト10は、乗員MPの非着座状態においては、図1に示すように、背もたれ部2の左縁2a側において、上下方向に略沿うようにして、背もたれ部2の前面に露出されている。
インフレーター17は、実施形態の場合、シート1における座面3aより下方となる位置に、配設されている。具体的には、インフレーター17は、図2に示すように、座部3より下方のシート1の背面側において軸方向を左右方向に略沿わせて配置される略円柱状のインフレーター本体18(詳細な図示省略)と、インフレーター本体18から延びてエアバッグ25に膨張用ガスを供給するパイプ部19と、を備えている。パイプ部19は、金属製として、インフレーター本体18から延びて、先端を、シート1の左方において、座部3と背もたれ部2との境界部位付近に位置させるように、配設されるもので、この先端を、クランプ20を利用して、エアバッグ25における後述する導管部52と接続させる構成とされている。
エアバッグ25は、長尺状に折り畳まれて、シートベルト7の装着時におけるラップベルト10の上面側に、重ねられるようにして、ラップベルト10の領域に配置されている(図3参照)。すなわち、図1に示すような非装着状態においては、エアバッグ25は、ラップベルト10の背面側(背もたれ部2側)に、配置されている。実施形態の場合、エアバッグ25とラップベルト10とは、図3に示すように、周囲を、エアバッグ25の展開膨張時に破断可能なカバー22によって覆われて、一体化されている。すなわち、実施形態では、ラップベルト10とカバー22との間の隙間が、エアバッグ25を収納させる収納部位を、構成している。
エアバッグ25は、図4〜9に示すように、バッグ本体26と、インフレーター17と接続されてバッグ本体26に膨張用ガスを流入させる導管部52と、バッグ本体26をラップベルト10に取り付けるための取付部55と、を備えている。エアバッグ25は、可撓性を有したシート体から構成されるもので、実施形態の場合、ポリエステル糸やポリアミド糸等からなる可撓性を有した織布から形成されている。
バッグ本体26は、実施形態の場合、乗員MPの上半身MUを保護可能に膨張する本体膨張部28と、本体膨張部28の上端28a側に配置される頭部保護部42と、本体膨張部28の下端28b側に配置される大腿部拘束部50L,50Rと、を備えている。
本体膨張部28は、膨張完了時に乗員MPの上半身MUを保護可能とされるもので、膨張完了時の外形形状を、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされている。詳細に説明すれば、本体膨張部28は、左右の側方から見た状態での膨張完了形状を、前側に斜辺を有するような略直角三角形状とし、前後方向側から見た状態での膨張完了形状を、上下に幅広とした略長方形状とするように、構成されている(図5,6参照)。本体膨張部28は、膨張完了時に乗員MPから離れた前側に配置される前壁部29と、乗員MP側に配置される後上壁部30及び後下壁部31と、膨張完了時に左右方向側で対向して配置される左壁部32及び右壁部33と、を備えている。左壁部32,右壁部33には、余剰の膨張用ガスを排気させるためのベントホール36が、形成されている。後上壁部30は、膨張完了時に乗員MPの前方に配置されて乗員MPの上半身MUを拘束可能な上半身拘束面39を、構成している。この後上壁部30(上半身拘束面39)は、エアバッグ25の膨張完了時に、図11に示すように、乗員MPの上半身MUに近接した位置において、上下方向に略沿うように配設される。後下壁部31は、エアバッグ25の膨張完了時に、乗員MPの大腿部MTに略沿うように、前後方向に略沿って配設される構成とされている(図11参照)。そして、本体膨張部28は、後下壁部31の後端31aの下面側に、導管部52と連通される連通孔35を配設させて、導管部52からの膨張用ガスを内部に流入可能に、構成されている。そして、実施形態の本体膨張部28では、膨張完了時の後下壁部31において、導管部52より前側に配置される領域が、乗員受止時に、乗員MPの大腿部MTの上面と当接可能な大腿部当接面38を、構成している。実施形態では、本体膨張部28は、膨張完了時の上下方向側の幅寸法及び左右方向側の幅寸法を、後上壁部30(上半身拘束面39)により、乗員MPの上半身MUを、頭部MHを除いて略全面にわたって覆い可能な寸法に、設定され、膨張完了時の前後方向側の幅寸法を、後下壁部31(大腿部当接面38)により、大腿部MTの上面を、膝の近傍まで前後に広く覆い可能な寸法に、設定されている。
頭部保護部42は、本体膨張部28の上端28a側に形成されて乗員MPの頭部MHを保護するもので、頭部MHの前方を覆う正面側膨張部43と、正面側膨張部43の左端43c,右端43d側から後方へ延びるように形成される縁側膨張部44L,44Rと、を備える構成とされている。正面側膨張部43は、図6に示すように、本体膨張部28の上端28aから連なって上方に延びるように形成されるもので、左右方向側の幅寸法を、本体膨張部28の左右方向側の幅寸法と略一致させて構成されている(図5参照)。正面側膨張部43の左端43c,右端43d側から後方へ延びる縁側膨張部44L,44Rは、実施形態の場合、先端44c相互を左右方向側で離隔させるように、正面側膨張部43に対して傾斜しつつ、拡開して、形成されている(図7参照)。この縁側膨張部44L,44Rは、膨張完了形状を、略左右対称形とされている。頭部保護部42は、正面側膨張部43の下端側を本体膨張部28と連通させることにより、本体膨張部28を経て、内部に膨張用ガスを流入させる構成とされている。
この頭部保護部42は、実施形態の場合、図7に示すように、正面側膨張部43から、各縁側膨張部44L,44Rにかけて、厚さ寸法を略一定とした略板状として構成されるもので、この板状の膨張完了形状と、正面側膨張部43に対する各縁側膨張部44L,44Rの傾斜形状と、は、内部に、膨張完了形状を規制する規制テザー47L,47Rを配設させることにより、形成される構成である。詳細には、頭部保護部42を構成する正面側膨張部43と、縁側膨張部44L,44Rと、は、それぞれ、前後方向側で対向する前壁部43a,44a,後壁部43b,44bを、備える構成とされている。そして、各規制テザー47L,47Rは、頭部保護部42の内部において、それぞれ、正面側膨張部43における前壁部43aの左右の中央と、各縁側膨張部44L,44Rにおける後壁部44bと正面側膨張部43における後壁部43bとの境界部位(正面側膨張部43における左端43c,右端43dの後面側)と、を、それぞれ、連結するように、上下方向側から見た状態で、左右方向に対して傾斜して配設されている(図7参照)。各規制テザー47L,47Rは、幅寸法を、頭部保護部42の上下方向側の幅寸法よりも若干小さく設定される帯状体から構成されるもので(図5,6参照)、上下方向側から見た状態での傾斜状態を左右対称として、長さ寸法を、エアバッグ25の膨張完了時に、各縁側膨張部44L,44Rを正面側膨張部43に対して安定して傾斜させて配置可能な寸法に、設定されている。換言すれば、実施形態の頭部保護部42では、単に平板状に膨張する頭部保護部構成部42´(図7の二点鎖線参照)の内部において、各規制テザー47L,47Rを、縁側膨張部44L,44Rを正面側膨張部43に対して屈曲させる後面側の屈曲部位BP(後壁部43b,44bの境界部位)と、正面側膨張部の前面側における左右の略中央部位CP(前壁部43aの左右の中央)と、を、連結するように、配置させれば、各縁側膨張部44L,44Rを、正面側膨張部43に対して屈曲させることができ、一本の規制テザー47L,47Rを内部に配置させることにより、このような屈曲形状を簡単に形成することができる。
具体的には、頭部保護部42(正面側膨張部43及び縁側膨張部44L,44R)は、膨張完了時の上下方向側の幅寸法を、乗員MPの頭部MHを上下の略全域にわたって覆い可能な寸法に、設定されている(図10,11参照)。また、縁側膨張部44L,44Rの正面側膨張部43に対する傾斜角度θ(図7参照)は、実施形態の場合、40°程度に、設定されている。そして、縁側膨張部44L,44Rは、左右方向側の幅寸法を、膨張完了時のエアバッグ25を左右方向側から見た状態において、シート1に着座している乗員MPの頭部MHの前半分程度の領域の側方を覆い可能な寸法に、設定されている(図7,11参照)。この縁側膨張部44L,44Rは、シート1に対して斜め前方からの衝撃力が作用した際に、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを受け止めて安定して保護する観点からは、正面側膨張部43に対して大きく屈曲させず、正面側膨張部43に対する傾斜角度を30°〜60°の範囲内に設定することが、好ましい。
そして、実施形態では、正面側膨張部43は、左右方向側の幅寸法を、乗員MPの上半身MUを略全域にわたって覆い可能とされる本体膨張部28の左右方向側の幅寸法と略同一として構成されていることから、換言すれば、頭部MHよりも左右に幅広に構成されており、縁側膨張部44L,44Rは、正面側膨張部43の左端43c,右端43dから先端44c相互を離隔させるように、拡開して(正面側膨張部43に対して傾斜して)配置される構成である。すなわち、頭部保護部42は、エアバッグ25の膨張完了時に、正面側膨張部43及び縁側膨張部44L,44Rと、乗員MPの頭部MHと、の間(後壁部43b,44bから構成される頭部拘束面45と頭部MHとの間)に、隙間Hを設けられた状態で、乗員MPの頭部MHの前方から左右の側方にかけてを、覆うように、配置される構成である(図7,11,12参照)。この頭部保護部42は、シート1に対して前方や斜め前方からの衝撃力が作用した際に、前方あるいは斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを受け止めて保護するためのものであり、膨張完了時の厚さ寸法(厚み)を、移動する乗員MPの頭部MHを的確に拘束可能な寸法に、設定されている。
大腿部拘束部50L,50Rは、本体膨張部28の下端28b側における左右方向の両端側から、下方に突出するように、形成されている。実施形態の場合、大腿部拘束部50L,50Rは、外形形状を同一として、本体膨張部28の左右の中央を中心として左右対称となる位置に配置されるもので、膨張完了時の本体膨張部28を左右方向側から見た状態において、前後の略中央となる位置に、形成されている(図6参照)。大腿部拘束部50L,50Rは、図5,9に示すように、本体膨張部28の下端28b側において左右の外方に張出しつつ、下方に延びるように形成されるもので、上端50c側の部位で、本体膨張部28と連通され、本体膨張部28を経て内部に膨張用ガスを流入させて膨張する構成とされている。各大腿部拘束部50L,50Rは、車内外方向側で対向する内壁部50a,外壁部50bを、備えている。具体的には、各大腿部拘束部50L,50Rは、左右方向側から見た状態での膨張完了形状を、上下方向側の幅寸法を前後方向側の幅寸法よりも大きく設定されるとともに、先端(下端50d)側にかけて先細り状として、形成されている(図6参照)。また、各大腿部拘束部50L,50Rは、前後方向側から見た状態での膨張完了形状も、先端(下端50d)側にかけて先細り状とされている(図5,9参照)。大腿部拘束部50L,50Rは、間に乗員MPの大腿部MTを配置可能に、エアバッグ25の膨張完了時における元部(上端50c)側の相互の離隔距離を、乗員MPの大腿部MTの部位の幅寸法よりも大きく設定されており(図9参照)、また、上下方向側の幅寸法を、大腿部MTの側方を、上下の略全域にわたって覆い可能な寸法に、設定されている。
この大腿部拘束部50L,50Rは、シート1に対して前方や斜め前方から衝撃力が作用した際に、左右の外方に向かって移動する乗員MPの大腿部MTを拘束するためのものであり、膨張完了時の厚さ寸法(厚み)を、移動する乗員MPの大腿部MTを的確に拘束可能な寸法に、設定されている。また、この大腿部拘束部50L,50Rは、膨張時のバッグ本体26(エアバッグ25)の位置規制用としても、作用することとなる。エアバッグ25の膨張時に、仮に、本体膨張部28が、左右の中央を、乗員MPの上半身MUの左右の中央とずれるようにして膨張することとなった場合、どちらか一方の大腿部拘束部50L,50Rにおける内壁部50aを、大腿部MTの側面に当接させれば、その反力で、エアバッグ25を他方に向かうように移動させることができ、膨張完了時の本体膨張部28の左右の中央を、乗員MPの上半身MUの左右の中央と略一致させて、配置させることができる。
導管部52は、インフレーター17のパイプ部19と接続されるもので、バッグ本体26に連結される先端52b側を閉塞させ、元部52a側を、パイプ部19と接続可能に開口させて構成されるもので、エアバッグ25の膨張完了時に、ラップベルト10に略沿うように左右方向に沿って配置される構成である(図12参照)。また、この導管部52は、図5,6,8に示すように、先端52b側の領域を、膨張完了時のバッグ本体26における本体膨張部28の下面側に配置させており、この先端52b側において、連通孔35により、本体膨張部28と連通されている。
バッグ本体26をラップベルト10に取り付ける取付部55は、導管部52の先端52b側の部位の下面側に配設されるもので、ラップベルト10に略沿うように左右方向に略沿って配設される筒状として、ラップベルト10を挿通可能な構成とされている(図5,6,8参照)。この取付部55にラップベルト10を挿通させることにより、エアバッグ25(バッグ本体26)は、ラップベルト10に対して、左右方向側(ラップベルト10の長さ方向側)に移動可能なある程度の自由度を有して、ラップベルト10に取り付けられる構成である。
実施形態の乗員保護装置Sでは、車両に搭載した状態で、インフレーター17が作動すれば、インフレーター17から吐出される膨張用ガスが、導管部52を経てバッグ本体26内に流入することとなり、バッグ本体26が、カバー22を破断させるようにして、ラップベルト10から前上方に突出しつつ、図3の二点鎖線及び図10〜12に示すように、膨張を完了させることとなる。
そして、実施形態の乗員保護装置Sでは、エアバッグ25の膨張完了時に乗員MPの頭部MHを保護する頭部保護部42が、頭部MHの前方を覆う正面側膨張部43と、正面側膨張部43の左端43c,右端43d側から後方へ延びて頭部の側方を覆う縁側膨張部44L,44Rと、を備える構成であるものの、縁側膨張部44L,44Rは、エアバッグ25の膨張完了時に、頭部MHとの間に隙間Hを設けられて配置されることとなる。そのため、エアバッグ25が、乗員MPの上半身MUに対して、左右方向側で多少ずれるようにして膨張することとなっても、本体膨張部28に上半身MUを受け止められつつ前方移動する頭部MHを、正面側膨張部43を含めた左右の縁側膨張部44L,44R間の領域に進入させることができて、頭部MHの前方で左右に広く配置されている頭部保護部42における正面側膨張部43や左右の縁側膨張部44L,44R(頭部拘束面45)により、頭部MHを円滑に保護することができる。また、乗員MPの頭部MHが、斜め前方に移動するような場合にも、図14の二点鎖線に示すように、縁側膨張部44L,44Rによって、頭部MHを安定して受け止めることができる。そして、乗員MPの上半身MUは、本体膨張部28により、的確に拘束することができる。
したがって、実施形態の乗員保護装置Sでは、膨張を完了させたエアバッグ25により、乗員MPの上半身MUに加えて、頭部MHも的確に保護することができる。
具体的には、実施形態の乗員保護装置Sでは、本体膨張部28は、膨張完了時の形状を、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされており、大腿部当接面38を大腿部MTの上面と当接させつつ、乗員MPの上半身MUの前側を広く覆うように配置される構成であることから、エアバッグ25の膨張完了時に、乗員MPが、上半身MUを、下半身MDに近づけるように大きく移動させることとなっても、大腿部当接面38が広い面積で大腿部MTに支持されることとなり、倒れを抑制されて、乗員MPの上半身MUを、上半身MUの前側において対向するように配置されている上半身拘束面39によって的確に拘束することができる(図13参照)。また、実施形態の乗員保護装置Sでは、エアバッグ25は、頭部保護部42も備えており、かつ、大腿部MTを左右の側方側から拘束可能な大腿部拘束部50L,50Rも備えていることから、大腿部MTを拘束することにより、左右方向側への移動を規制された状態で、頭部MHを含めた上半身MU全体を、エアバッグ25により、的確に保護することができる。
さらに、実施形態の乗員保護装置Sでは、大腿部拘束部50L,50Rは、膨張時のバッグ本体26(エアバッグ25)の位置規制用としても、作用することとなる。エアバッグ25の膨張時に、仮に、本体膨張部28が、左右の中央を、乗員MPの上半身MUの左右の中央とずれるようにして膨張することとなった場合、どちらか一方の大腿部拘束部50L,50Rにおける内壁部50aを、大腿部MTの側面に当接させれば、その反力で、エアバッグ25を他方に向かうように移動させることができ、膨張完了時の本体膨張部28の左右の中央を、乗員MPの上半身MUの左右の中央と略一致させて、配置させることができ、左右の中央を略一致させた本体膨張部28により、乗員MPの上半身MUを安定して拘束することができる。
また、実施形態の乗員保護装置Sでは、縁側膨張部44L,44Rが、エアバッグ25の膨張完了時に、先端44c,44c相互を離隔させ、かつ、正面側膨張部43に対して30〜60°の範囲内で傾斜させて配置される構成であることから、乗員MPの頭部の前方MHを、左右の縁側膨張部44L,44Rと正面側膨張部43とによって、左右に広く覆うことができ、また、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを、縁側膨張部44L,44Rによって安定して保護することができる。なお、このような点を考慮しなければ、乗員の頭部との間に十分な隙間を有するようにして配置可能な構成であれば、縁側膨張部を、正面側膨張部に対して略直交させて配置させる構成としてもよい。
さらに、実施形態の乗員保護装置Sでは、頭部保護部42が、各縁側膨張部44L,44Rを正面側膨張部43に対して屈曲させる後面側の屈曲部位BP(後壁部43b,44bの境界部位)と、正面側膨張部43の前面側における左右の略中央部位CP(前壁部43aの左右の中央)と、を、連結する規制テザー47L,47Rを、内部に配置させて、形成される構成であることから、頭部保護部42を、簡便な構成として、縁側膨張部44L,44Rの正面側膨張部43に対する屈曲形状を維持させることができる。なお、このような点を考慮しなければ、頭部保護部を、内部にテザーを配設させず、所定形状の基材の周縁を結合させて立体的に構成することにより、縁側膨張部を正面側膨張部に対して屈曲させる構成としてもよい。実施形態では、規制テザー47L,47Rは、前壁部43a側の端末を一致させるようにして、前壁部に結合されているが、前壁部側の端末は、左右方向側で離れた位置で、それぞれ、前壁部に結合させる構成としてもよい。
実施形態の乗員保護装置Sでは、シートベルト7とインフレーター17とが、シート1に搭載される構成であることから、例えば、シート1を前後で大きくスライドさせたり回転させたりして、車両に対して移動させる場合にも、シート1に着座した乗員MPを、的確に保護することができる。なお、このような点を考慮しなければ、通常の車両用シートに搭載されるシートベルトのごとく、リトラクタを車体側に設けたり、インフレーターを、車両のボディ側に取り付ける構成としてもよい。
1…シート、7…シートベルト、10…ラップベルト、17…インフレーター、25…エアバッグ、26…バッグ本体、28…本体膨張部、28a…上端、42…頭部保護部、43…正面側膨張部、43c…左端、43d…右端、44L,44R…縁側膨張部、47L,47R…規制テザー(テザー)、MP…乗員、MU…上半身、MH…頭部、S…乗員保護装置。

Claims (3)

  1. シートに着座した乗員を保護するための乗員保護装置であって、
    シートベルトと、該シートベルトにおいて装着時に前記乗員の腰部を拘束するラップベルトの領域に配置されるエアバッグと、を備える構成とされ、
    前記エアバッグが、
    可撓性を有したシート体から構成される袋状として、折り畳まれて前記ラップベルトに設けられた収納部位内に収納され、内部に膨張用ガスを流入させて上側に向かって突出するように膨張する構成とされるとともに、
    膨張完了時に、前記乗員の上半身を保護可能な本体膨張部と、
    膨張完了時に、前記本体膨張部の上端側に形成されて前記乗員の頭部を保護可能な頭部保護部と、
    を備える構成とされ、
    該頭部保護部が、前記頭部の前方を覆う正面側膨張部と、該正面側膨張部の左右方向の両端側から後方へ延びて前記頭部の側方を覆うように形成される縁側膨張部と、を有し、
    該縁側膨張部は、前記エアバッグの膨張完了時に、前記頭部との間に隙間を設けるようにして、配置される構成とされていることを特徴とする乗員保護装置。
  2. 前記縁側膨張部が、前記エアバッグの膨張完了時に、先端相互を離隔させ、かつ、前記正面側膨張部に対して30〜60°の範囲内で傾斜させて配置される構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。
  3. 前記頭部保護部が、前記各縁側膨張部を前記正面側膨張部に対して屈曲させる後面側の屈曲部位と、前記正面側膨張部の前面側における左右の略中央部位と、を、連結するテザーを、内部に配置させて、形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の乗員保護装置。
JP2019178714A 2019-09-30 2019-09-30 乗員保護装置 Pending JP2021054252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178714A JP2021054252A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 乗員保護装置
US17/017,994 US11548468B2 (en) 2019-09-30 2020-09-11 Occupant protection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178714A JP2021054252A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054252A true JP2021054252A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75269623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178714A Pending JP2021054252A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021054252A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297917A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用乗員拘束装置
JP2015051744A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP2019156349A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297917A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用乗員拘束装置
JP2015051744A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP2019156349A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243557B2 (ja) 乗員保護装置
JP7223336B2 (ja) 乗員保護装置
JP6380340B2 (ja) 乗員保護装置
US11548468B2 (en) Occupant protection system
JP7223335B2 (ja) 乗員保護装置
JP2015157602A (ja) 乗員保護装置
JP2021160414A (ja) 乗員保護装置
JP2017030638A (ja) 乗員保護装置
JP2021160413A (ja) 乗員保護装置
JP7428121B2 (ja) 乗員保護装置
JP7245351B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
EP3696028B1 (en) Occupant restraint system
US11648905B2 (en) Occupant protection device
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP2021160710A (ja) 乗員保護装置
JP6499093B2 (ja) 乗員保護装置
JP4946444B2 (ja) 乗員保護装置
JP2021054252A (ja) 乗員保護装置
JP2008143273A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2022111674A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2022002910A (ja) エアバッグ
JP2011168128A (ja) エアバッグ装置
CN115195657B (zh) 乘员保护装置
CN116279271A (zh) 气囊装置
CN110871765B (zh) 气囊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221