JP2021157218A - 工場監視システム - Google Patents

工場監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021157218A
JP2021157218A JP2020053944A JP2020053944A JP2021157218A JP 2021157218 A JP2021157218 A JP 2021157218A JP 2020053944 A JP2020053944 A JP 2020053944A JP 2020053944 A JP2020053944 A JP 2020053944A JP 2021157218 A JP2021157218 A JP 2021157218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
tilt
server
alarm information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020053944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7567185B2 (ja
Inventor
一二三 加藤
Hifumi Kato
一二三 加藤
新吾 熊谷
Shingo Kumagai
新吾 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020053944A priority Critical patent/JP7567185B2/ja
Priority to US17/207,056 priority patent/US11341833B2/en
Priority to CN202110302090.XA priority patent/CN113448293B/zh
Publication of JP2021157218A publication Critical patent/JP2021157218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7567185B2 publication Critical patent/JP7567185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/043Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0446Sensor means for detecting worn on the body to detect changes of posture, e.g. a fall, inclination, acceleration, gait
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31282Data acquisition, BDE MDE

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】作業員Uが倒れた状態で、長期間、放置させないようにすることができる工場監視システムを提供する。【解決手段】作業員に取り付けられ、前記作業員の動作に基づく傾き情報を生成するジャイロセンサーを有する第1端末と、前記傾き情報を受信するサーバーと、前記サーバーと通信可能な第2端末と、を含み、前記サーバーは、所定期間に生成された、所定の傾き角度を超えている前記傾き情報の数を取得する処理と、取得した前記傾き情報の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、前記傾き情報の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第1アラーム情報を送信する処理と、を行う、工場監視システム。【選択図】図5

Description

本発明は、工場監視システムに関する。
自動化および省人化の運用に伴い、工場内において、作業員の突然の怪我や病気などによって、作業員を、倒れた状態で長期間、放置させないようにする工場監視システムの構築が望まれている。
例えば特許文献1には、加速度センサーによって計測された加速度データに基づき、作業員が転落や転倒した後、作業員の不動状態が所定の時間以上継続していると判定された場合に、作業員が異常事態にあると検出する情報処理システムが記載されている。
特開2019−12471号公報
しかしながら、特許文献1では、作業員が転落や転倒したことを判定してから、不動状態が継続しているということを判定しているので、作業員の転落や転倒を検出し損なった場合に、異常事態を見逃す可能性がある。
本発明に係る工場監視システムの一態様は、
作業員に取り付けられ、前記作業員の動作に基づく傾き情報を生成するジャイロセンサーを有する第1端末と、
前記傾き情報を受信するサーバーと、
前記サーバーと通信可能な第2端末と、
を含み、
前記サーバーは、
所定期間に生成された、所定の傾き角度を超えている前記傾き情報の数を取得する処理と、
取得した前記傾き情報の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、
前記傾き情報の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第1アラーム情報を送信する処理と、
を行う。
本実施形態に係る工場監視システムを模式的に示す図。 本実施形態に係る工場監視システムの機能ブロック図。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するため図。 本実施形態に係る工場監視システムのサーバーの処理を説明するためのフローチャート。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 工場監視システム
1.1. 構成
本実施形態に係る工場監視システムについて、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る工場監視システム100を模式的に示す図である。図2は、本実施形態に係る工場監視システム100の機能ブロック図である。
工場監視システム100は、工場を監視するシステムである。工場監視システム100によって監視される工場は、特に限定されないが、例えば、半導体工場などである。工場監視システム100は、図1および図2に示すように、例えば、第1端末10と、第1基地局20と、第2基地局30と、サーバー40と、第2端末50と、を含む。
第1端末10は、図1に示すように、作業員Uに取り付けられている。第1端末10は、例えば、作業員Uの胸や腕に取り付けられている。作業員Uは、工場内に複数配置される。第1端末10は、複数の作業員Uの各々に取り付けられている。なお、便宜上、図2では、第1端末10を1つだけ図示している。
第1端末10は、図2に示すように、例えば、ジャイロセンサー12と、通信部14と、操作部16と、電池18と、を有している。
ジャイロセンサー12は、所定の軸(例えば水平方向の軸)に対する傾き角度を検出する。ジャイロセンサー12は、作業員Uの動作に基づく傾き情報を生成する。傾き情報は、作業員Uに取り付けられているジャイロセンサー12の傾き角度の情報である。ジャイロセンサー12は、作業員Uに動作があった場合にのみ、傾き情報を生成する。すなわち、作業員Uが静止した状態にある場合、ジャイロセンサー12は、傾き情報を生成しないこれにより、第1端末10の消費電力を小さくすることができる。
通信部14は、ジャイロセンサー12が生成した傾き情報を、第1基地局20に送信する。第1端末10には、ID(Identification)が付されている。通信部14は、例えば、傾き情報を送信する際に、第1端末10のIDを識別情報として第1基地局20に送信する。
通信部14は、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標、Wireless Fidelity)、Zigbee(登録商標)、NFC(Near field communication)、ANT+(登録商標)などの無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。
操作部16は、作業員Uによって操作される。操作部16は、例えば、ボタン、タッチパネルなどで構成される。第1端末10は、操作部16が操作された場合に、操作信号を
生成する。通信部14は、第1基地局20に操作信号を送信する。例えば、作業員Uが所定期間に所定回数、操作部16をタップした場合に、第1端末10は、操作信号を生成し、通信部14は、生成された操作信号を第1基地局20に送信する。
電池18は、第1端末10の電源である。通信部14は、例えば、傾き情報を送信する際に、電池18の残量を電池残量情報として第1基地局20に送信する。
第1基地局20は、第1端末10から傾き情報を受信して、受信した傾き情報を第2基地局30に送信する。さらに、第1基地局20は、傾き情報を受信した第1端末10の識別情報および電池残量情報を第2基地局30に送信する。さらに、第1基地局20は、傾き情報を第2基地局30に送信する際に、第1基地局20の位置情報を第2基地局30に送信する。位置情報は、第1基地局20が配置されている場所の情報であり、例えば、「12号棟1F_開発室_通路側」などの情報である。さらに、第1基地局20は、第1端末10から操作信号を受信して、受信した操作信号を第2基地局30に送信する。以下、傾き情報、識別情報、電池残量情報、位置情報、および操作信号を、「傾き情報等」ともいう。
第1基地局20は、受信機である第2基地局30に傾き情報等を送信するための中継機である。図1に示す例では、第1基地局20は、工場監視システム100の監視対象となる監視対象領域2に複数設けられている。第2基地局30は、監視対象領域2に1つだけ設けられている。なお、便宜上、図2では、第1基地局20を1つだけ図示している。第1基地局20は、例えば、通信部14と同様に、無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。
第2基地局30は、第1基地局20から傾き情報等を受信して、受信した傾き情報をサーバー40に送信する。第2基地局30は、例えば、通信部14と同様に、無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。
サーバー40は、図1に示すように、例えば、ネットワーク4を介して、第2基地局30と通信可能である。ネットワーク4は、有線であってもよいし、無線であってもよい。サーバー40は、図2に示すように、例えば、通信部42と、記憶部44と、処理部46と、を有している。
通信部42は、例えば、基地局20,30を介して、傾き情報等を受信する。さらに、通信部42は、処理部46で生成されたアラーム情報を第2端末50に送信する。通信部42は、例えば、通信部14と同様に、無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。
記憶部44は、処理部46が各種の計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータなどを記憶している。さらに、記憶部44は、処理部46の作業領域として用いられ、通信部42を介して受信した情報、処理部46が各種プログラムに従って実行した演算結果等を一時的に記憶する。
記憶部44には、例えば、複数の第1端末10のIDと、第1端末10を装着している作業員Uの所属グループ名、およびアラーム情報を送信するための傾き角度の閾値などと、を関連付けたテーブルを記憶している。
処理部46は、記憶部44に記憶されているプログラムに従って、各種の計算処理や制御処理を行う。具体的には、処理部46は、通信部42を介して、第1端末10からの傾き情報等を受け取って各種の処理を行う。
処理部46は、例えば、通信部42が、1つの第1端末10に対して、複数の基地局20,30から傾き情報を受信した場合、複数の基地局20,30のうち最も電波強度が高い基地局20,30からの傾き情報に基づいて、各種の処理を行う。電波強度は、第1端末10と、基地局20,30と、の間の距離に相関がある。そのため、最も電波強度が高い基地局20,30からの傾き情報等に基づいて、アラーム情報を第2端末50に送信する処理を行うことにより、第2端末50を所持している管理者Mは、傾き情報等を生成した第1端末10を装着している作業員Uに、最も近い基地局20,30を知ることができる。処理部46の処理の詳細については、後述する。
処理部46は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成される。
第2端末50は、サーバー40と、有線または無線ネットワークを介して通信可能である。第2端末50は、例えば、図1に示すように、工場の管理者Mに所持されている。第2端末50は、図2に示すように、例えば、通信部52と、処理部54と、表示部56と、を有している。
通信部52は、サーバー40からアラーム情報を受信する。アラーム情報は、例えば、電子メールとして受信される。処理部54は、通信部52で受信したアラーム情報を、表示部56に表示させる処理を行う。当該処理によって、表示部56には、アラーム情報が表示される。図1に示すように、工場の管理者Mは、表示部56に表示されたアラーム情報によって、作業員Uの状態を知ることができる。アラーム情報の詳細については、後述する。
通信部52は、例えば、通信部14と同様に、無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。処理部54は、例えば、処理部46と同様にCPUなどで構成される。表示部56は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ、EPD(Electrophoretic Display)、タッチパネル型ディスプレイなどで構成される。第2端末50は、例えば、スマートフォン等を含む携帯電話、パーソナルコンピューターなどである。
なお、第2基地局30は、第1基地局20を中継せずに、第1端末10から、直接、傾き情報を受信し、受信した傾き情報をサーバー40に送信してもよい。この場合、第2基地局30は、傾き情報をサーバー40に送信する際に、第2基地局30の位置に関する情報をサーバー40に送信してもよい。また、サーバー40は、基地局20,30を中継せずに、第1端末10から、直接、傾き情報を受信してもよい。
また、工場監視システム100は、図示はしないが、作業員Uの監視対象領域2への入退出を自動で検出するセンサーを含んでいてもよい。センサーは、監視対象領域2の出入り口に設けられていてもよい。サーバー40は、センサーの検出結果によって、作業員Uが監視対象領域2に居るか否か判定し、監視対象領域2に居ない作業員Uの第1端末10から傾き情報を受信した場合は、アラーム情報を生成しなくてもよい。または、第1端末10は、作業員Uが監視対象領域2に居ない場合は、傾き情報を送信しないように構成されていてもよい。または、基地局20,30は、作業員Uが監視対象領域2に居ない場合は、傾き情報を送信しないように構成されていてもよい。
1.2. サーバーの処理
次に、サーバー40の具体的な処理について、図面を参照しながら説明する。図3は、
サーバー40の処理を説明するためフローチャートである。
以下では、1つの第1端末10に対する処理について説明する。また、以下では、第1端末10から、第1基地局20および第2基地局30を介して、サーバー40が傾き情報等を受信した場合について説明する。
サーバー40の処理部46は、図3に示すように、アラーム情報A1を送信するアラーム情報A1送信処理(ステップS10)と、アラーム情報A2を送信するアラーム情報A2送信処理(ステップS20)と、アラーム情報A3を送信するアラーム情報A3送信処理(ステップS30)と、アラーム情報A4を送信するアラーム情報A4送信処理(ステップS40)と、アラーム情報A5を送信するアラーム情報A5送信処理(ステップS50)と、を行う。そして、処理部46は、処理を終了する。以下、各処理について具体的に説明する。
1.2.1. アラーム情報A1送信処理
図4は、処理部46のアラーム情報A1送信処理(ステップS10)を説明するためのフローチャートである。
サーバー40の処理部46は、図4に示すように、第1所定期間T1が経過するまで待機し(ステップS11で「No」)、第1所定期間T1が経過したと判定したら(ステップS11で「Yes」)、第1所定期間T1に生成された操作信号の数を取得する処理を行う(ステップS12)。操作信号は、作業員Uが第1端末10の操作部16を操作することにより生成され、基地局20,30を介して、サーバー40に送信される。
具体的には、サーバー40は、第1所定期間T1より短い第2所定期間T2ごとに第2基地局30から操作信号を受信し、処理部46は、受信した操作信号をサーバー40の記憶部44に記憶させる。そして、第1所定期間T1が経過したら、処理部46は、記憶部44に記憶された操作信号を読み出し、第1所定期間T1に生成された操作信号の数を取得する。所定期間T1,T2は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば、第1所定期間T1は3分間であり、第2所定期間T2は1分間である。所定期間T1,T2の情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
次に、処理部46は、取得した操作信号の数が所定値N1を超えているか否か判定する処理を行う(ステップS13)。所定値N1は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば、10〜20である。所定値Nの情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
取得した操作信号の数が所定値N1を超えていないと判定した場合(ステップS13で「No」)、処理部46は、アラーム情報A1送信処理(ステップS10)を終了する。
一方、取得した操作信号の数が所定値N1を超えていると判定した場合(ステップS13で「Yes」)、処理部46は、第2端末50にアラーム情報A1を送信する処理を行う(ステップS14)。そして、処理部46は、アラーム情報A1送信処理(ステップS10)を終了する。
アラーム情報A1は、例えば、取得された操作信号の数と、操作信号を生成した第1端末10の識別情報と、操作情報が生成された時刻と、第1端末10から操作信号を受信した第1基地局20の位置情報と、を含む。アラーム情報A1によって、第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uから緊急コールがあったことを知らせることができる。
1.2.2. アラーム情報A2送信処理
処理部46は、アラーム情報A1送信処理(ステップS10)を終了すると、アラーム情報A2送信処理(ステップS20)を行う。図5は、処理部46のアラーム情報A2送信処理(ステップS20)を説明するためのフローチャートである。
処理部46は、図5に示すように、第1所定期間T1に生成された、所定の傾き角度θを超えている傾き情報の数を取得する処理を行う(ステップS21)。傾き情報は、作業員Uの動作に基づいて第1端末10のジャイロセンサー12で生成され、基地局20,30を介して、サーバー40に送信される。所定の傾き角度θは、適宜決定され、特に限定されないが、例えば、60°〜70°である。所定の傾き角度θの情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
具体的には、処理部46は、第1所定期間T1より短い第2所定期間T2ごとに第2基地局30から傾き情報を受信し、受信した傾き情報をサーバー40の記憶部44に記憶させる。そして、第1所定期間T1が経過したら、処理部46は、記憶部44に記憶された傾き情報を読み出し、第1所定期間T1に生成され、かつ、所定の傾き角度θを超えている傾き情報の数を取得する。
次に、処理部46は、取得した、傾き角度θを超えている傾き情報の数が所定値N2を超えているか否か判定する処理を行う(ステップS22)。所定値N2は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば、10〜30である。所定値N2の情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
取得した、傾き角度θを超えている傾き情報の数が所定値N2を超えていないと判定した場合(ステップS22で「No」)、処理部46は、アラーム情報A2送信処理(ステップS20)を終了する。
一方、取得した、傾き角度θを超えている傾き情報の数が所定値N2を超えていると判定した場合(ステップS22で「Yes」)、処理部46は、ステップS14で第2端末50にアラーム情報A1を送信したか否か判定する処理を行う(ステップS23)。
第2端末50にアラーム情報A1を送信したと判定した場合(ステップS23で「Yes」)、処理部46は、アラーム情報A2送信処理(ステップS20)を終了する。
一方、第2端末50にアラーム情報A1を送信していないと判定した場合(ステップS23で「No」)、処理部46は、第2端末50にアラーム情報A2を送信する処理を行う(ステップS24)。そして、処理部46は、アラーム情報A2送信処理(ステップS20)を終了する。
アラーム情報A2は、例えば、所定の傾き角度θを超えている傾き情報の数と、傾き情報を生成した第1端末10の識別情報と、傾き情報が生成された時刻と、第1端末10から傾き情報を受信した第1基地局20の位置情報と、を含む。アラーム情報A2によって、第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uが連続して転倒したことを知らせることができる。
1.2.3. アラーム情報A3送信処理
処理部46は、アラーム情報A2送信処理(ステップS20)を終了すると、アラーム情報A3送信処理(ステップS30)を行う。図6は、処理部46のアラーム情報A3送信処理(ステップS30)を説明するためのフローチャートである。
処理部46は、図6に示すように、第1所定期間T1に生成された、第1端末10の電
池残量情報を取得する処理を行う(ステップS31)。電池残量情報は、第1端末10によって生成され、基地局20,30を介して、サーバー40に送信される。
次に、処理部46は、取得した電池残量情報の残量が所定値N3を超えているか否か判定する処理を行う(ステップS32)。
電池残量情報の残量が所定値N3を超えていると判定した場合(ステップS32で「Yes」)、処理部46は、アラーム情報A3送信処理(ステップS30)を終了する。
一方、電池残量情報の残量が所定値N3を超えていないと判定した場合(ステップS32で「No」)、処理部46は、第2端末50にアラーム情報A3を送信する処理を行う(ステップS33)。そして、処理部46は、アラーム情報A3送信処理(ステップS30)へ移行する。
アラーム情報A3は、例えば、電池残量情報の残量が所定値N3を超えていない旨の情報と、電池残量情報を生成した第1端末10の識別情報と、電池残量情報が生成された時刻と、を含む。アラーム情報A3によって、第2端末50を所持している管理者Mに、第1端末10の電池18の残量が少ないことを知らせることができる。これにより、管理者Mは、電池残量情報を生成した第1端末10を装着している作業員Uに、電池交換を指示することができる。
1.2.4. アラーム情報A4送信処理
処理部46は、アラーム情報A3送信処理(ステップS30)を終了すると、アラーム情報A4送信処理(ステップS40)を行う。図7は、処理部46のアラーム情報A4送信処理(ステップS40)を説明するためのフローチャートである。
処理部46は、図7に示すように、直近の傾き情報を受信した時点から、過去の所定時点までの間である第3所定期間T3における、傾き情報を取得する(ステップS41)。第3所定期間T3は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば1分間である。第3所定期間T3の情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。ここで、図8は、処理部46のステップS41の処理を説明するための図である。
具体的には、処理部46は、図8に示すように、第2所定期間T2ごとに第2基地局30から傾き情報を受信し、受信した傾き情報をサーバー40の記憶部44に記憶させる。そして、第1所定期間T1が経過したら、処理部46は、記憶部44に記憶された傾き情報を読み出し、直近の傾き情報を受信した時点P1から、過去の所定時点P2までの間である第3所定期間T3における、傾き情報を取得する。図示の例では、生成された傾き情報を「〇」で示しており、「直近の傾き情報」は、左から9番目の傾き情報である。第1端末10のジャイロセンサー12は、作業員Uが静止している状態だと、傾き情報を生成しない。したがって、図示の例では、時点P1以降は、作業員Uが静止している状態であることを意味している。
次に、処理部46は、図7に示すように、第3所定期間T3において取得した傾き情報の傾き角度の平均値Aveおよび1σ(標準偏差)を算出する処理を行う(ステップS42)。
次に、処理部46は、平均値Aveが−1σから+1σまでの範囲±1σを超えているか否か判定する処理を行う(ステップS43)。
平均値Aveが範囲±1σを超えていると判定した場合(ステップS43で「Yes」
)、処理部46は、アラーム情報A4送信処理(ステップS40)を終了する。
一方、平均値Aveが範囲±1σを超えていないと判定した場合(ステップS43で「No」)、処理部46は、直近の傾き情報の生成から所定時間が経過しているか否が判定する処理を行う(ステップS44)。該所定時間は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば1分間である。該所定時間の情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS44で「No」)、処理部46は、アラーム情報A4送信処理(ステップS40)を終了する。
一方、所定時間が経過していると判定した場合(ステップS44で「Yes」)、処理部46は、第2端末50にアラーム情報A4を送信する処理を行う(ステップS45)。そして、処理部46は、アラーム情報A4送信処理(ステップS40)を終了する。
1.2.5. アラーム情報A5送信処理
処理部46は、アラーム情報A4送信処理(ステップS40)を終了すると、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を行う。図9は、処理部46のアラーム情報A5送信処理(ステップS50)を説明するためのフローチャートである。
処理部46は、図9に示すように、ステップS45で第2端末50にアラーム情報A4を送信したか否か判定する処理を行う(ステップS51)。
第2端末50にアラーム情報A4を送信したと判定した場合(ステップS51で「Yes」)、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を終了する。
一方、第2端末50にアラーム情報A4を送信していないと判定した場合(ステップS51で「No」)、処理部46は、第1所定期間T1に生成された傾き情報に、所定の傾き角度θを超えている傾き情報があるか否か判定する処理を行う(ステップS52)。
所定の傾き角度θを超えている傾き情報があると判定した場合(ステップS52で「Yes」)、処理部46は、直近の傾き情報の生成から所定時間が経過しているか否か判定する処理を行う(ステップS53)。該所定時間は、適宜決定され、特に限定されないが、例えば2分間である。該所定時間の情報は、例えば、記憶部44に記憶されている。
直近の傾き情報の生成から所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS53で「No」)、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)終了する。
一方、直近の傾き情報の生成から所定時間が経過していると判定した場合(ステップS53で「Yes」)、処理部46は、ステップS24で第2端末50にアラーム情報A2を送信したか否か判定する処理を行う(ステップS54)。
第2端末50にアラーム情報A2を送信したと判定した場合(ステップS54で「Yes」)、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を終了する。
一方、第2端末50にアラーム情報A2を送信していないと判定した場合(ステップS54で「No」)、処理部46は、第2端末50にアラーム情報A5を送信する処理を行う(ステップS55)。そして、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を終了する。
アラーム情報A5は、例えば、傾き情報の傾き角度と、直近の傾き情報の生成時刻と、
直近の傾き情報の生成から経過した時間と、傾き情報を生成した第1端末10の識別情報と、第1端末10から傾き情報を受信した第1基地局20の位置情報と、を含む。アラーム情報A5によって、第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uからの応答が無いことを知らせることができる。
また、所定の傾き角度θを超えている傾き情報がないと判定した場合(ステップS52で「No」)、処理部46は、ステップS55で第2端末50にアラーム情報A5を送信したか否か判定する処理を行う(ステップS56)。
第2端末50にアラーム情報A5を送信したと判定した場合(ステップS56で「Yes」)、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を終了する。
一方、第2端末50にアラーム情報A5を送信していないと判定した場合(ステップS56で「No」)、処理部46は、アラーム削除情報を第2端末50に送信する処理を行う(ステップS57)。そして、処理部46は、アラーム情報A5送信処理(ステップS50)を終了する。
アラーム削除情報は、ステップS55で送信したアラーム情報A5を削除するための情報である。アラーム削除情報によって、第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uの無応答の状態が回復されたことを知らせることができる。
1.3. 作用効果
工場監視システム100では、サーバー40は、第1所定期間T1に生成された、所定の傾き角度θを超えている傾き情報の数を取得する処理(ステップS21)と、取得した傾き情報の数が所定値N2を超えているか否か判定する処理(ステップS22)と、傾き情報の数が所定値N2を超えていると判定した場合に、第2端末50にアラーム情報(第1アラーム情報)A2を送信する処理(ステップS24)と、を行う。そのため、アラーム情報A2を受信した第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uが、例えばまともに起立できない状態に陥り、連続して転倒したことを知らせることができる。したがって、工場監視システム100では、作業員Uが倒れた状態で、長期間、放置させないようにすることができる。
さらに、工場監視システム100では、作業員Uの1回だけの転倒を基に、判定処理を行っていない。そのため、1回だけの転倒を検出し損なったとしても、作業員Uにおける異常事態を検出できる可能性が高い。
工場監視システム100では、サーバー40は、第1所定期間T1に生成された操作信号の数を取得する処理(ステップS12)と、取得した操作信号の数が所定値N1を超えているか否か判定する処理(ステップS13)と、取得した操作信号の数が所定値N1を超えていると判定した場合に、第2端末50にアラーム情報(第2アラーム情報)A1を送信する処理(ステップS14)と、を行う。そのため、アラーム情報A1を受信した第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uから緊急コールがあったことを知らせることができる。取得した操作信号の数が所定値N1を超えない場合は、例えば、階段の昇り降りなどによって作業員Uの服と操作部16とが擦れることにより操作信号が生成されている可能性が高い。そのため、取得した操作信号の数が所定値N1を超えない場合は、サーバー40は、第2端末50にアラーム情報A1を送信する処理を行わない。
工場監視システム100では、サーバー40は、第1所定期間T1に生成された傾き情報に、所定の傾き角度θを超えている傾き情報があるか否か判定する処理(ステップS52)と、所定の傾き角度θを超えている傾き情報があると判定した場合に、直近の傾き情
報の生成から所定時間が過ぎているか否か判定する処理(ステップS53)と、直近の傾き情報の生成から所定時間が過ぎていると判定した場合に、第2端末50にアラーム情報(第3アラーム)A5を送信する処理(ステップS55)と、を行う。そのため、アラーム情報A5を受信した第2端末50を所持している管理者Mに、作業員Uが、例えば転倒して気絶した状態に陥り、作業員Uから応答が無いことを知らせることができる。
例えば、作業員Uは、工場の床に寝転んで装置のメンテナンスなどの作業を行う場合がある。そのため、工場監視システム100では、所定の傾き角度θを超えている傾き情報がある場合に、即、アラーム情報A5を送信する処理を行わず、直近の傾き情報の生成から所定時間が経過している場合に、アラーム情報A5を送信する処理を行う。
工場監視システム100では、第2端末50は、アラーム情報A2が表示される表示部56を有する。そのため、第2端末50を所持している管理者Mは、表示部56の表示から、作業員Uの状態を知ることができる。
工場監視システム100では、第1端末10から傾き情報を受信して、傾き情報をサーバー40に送信する第1基地局20を含み、第1基地局20は、傾き情報を送信する際に、第1基地局20の位置情報をサーバー40に送信し、アラーム情報A2は、第1基地局20の位置情報を含む。そのため、第2端末50を所持している管理者Mに、傾き情報を受信した第1基地局20の位置を知らせることができる。
工場監視システム100では、アラーム情報A2は、第1端末10の識別情報を含む。そのため、第2端末50を所持している管理者Mは、傾き情報を送信した第1端末10を装着している作業員Uを識別することができる。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態および変形例から以下の内容が導き出される。
工場監視システムの一態様は、
作業員に取り付けられ、前記作業員の動作に基づく傾き情報を生成するジャイロセンサーを有する第1端末と、
前記傾き情報を受信するサーバーと、
前記サーバーと通信可能な第2端末と、
を含み、
前記サーバーは、
所定期間に生成された、所定の傾き角度を超えている前記傾き情報の数を取得する処理と、
取得した前記傾き情報の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、
前記傾き情報の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第1アラーム情報を送信する処理と、
を行う。
この工場監視システムによれば、第1アラーム情報を受信した第2端末を所持している管理者に、作業員が、例えばまともに起立できない状態に陥り、連続して転倒したことを
知らせることができる。したがって、作業員が倒れた状態で、長期間、放置させないようにすることができる。
工場監視システムの一態様において、
前記第1端末は、前記作業員によって操作される操作部を有し、
前記第1端末は、前記操作部が操作された場合に、操作信号を生成し、
前記サーバーは、
前記所定期間に生成された前記操作信号の数を取得する処理と、
取得した前記操作信号の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、
取得した前記操作信号の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第2アラーム情報を送信する処理と、
を行ってもよい。
この工場監視システムによれば、第2アラーム情報を受信した第2端末を所持している管理者に、作業員から緊急コールがあったことを知らせることができる。
工場監視システムの一態様において、
前記ジャイロセンサーは、前記作業員に動作があった場合にのみ、前記傾き情報を生成し、
前記サーバーは、
前記所定期間に生成された前記傾き情報に、前記所定の傾き角度を超えている前記傾き情報があるか否か判定する処理と、
前記所定の傾き角度を超えている前記傾き情報があると判定した場合に、直近の前記傾き情報の生成から所定時間が過ぎているか否か判定する処理と、
直近の前記傾き情報の生成から所定時間が過ぎていると判定した場合に、前記第2端末に第3アラーム情報を送信する処理と、
を行ってもよい。
この工場監視システムによれば、第3アラーム情報を受信した第2端末を所持している管理者に、作業員が、例えば転倒して気絶した状態に陥り、作業員から応答が無いことを知らせることができる。
工場監視システムの一態様において、
前記第2端末は、前記第1アラーム情報が表示される表示部を有してもよい。
この工場監視システムによれば、第2端末を所持している管理者は、表示部の表示から、作業員Uの状態を知ることができる。
工場監視システムの一態様において、
前記第1端末から前記傾き情報を受信して、前記傾き情報を前記サーバーに送信する基地局を含み、
前記基地局は、前記傾き情報を送信する際に、前記基地局の位置情報を前記サーバーに送信し、
前記第1アラーム情報は、前記位置情報を含んでもよい。
この工場監視システムによれば、第2端末を所持している管理者に、傾き情報を受信した基地局の位置を知らせることができる。
工場監視システムの一態様において、
前記第1アラーム情報は、前記第1端末の識別情報を含んでもよい。
この工場監視システムによれば、第2端末を所持している管理者は、傾き情報を送信した第1端末を装着している作業員を識別することができる。
2…監視対象領域、4…ネットワーク、10…第1端末、12…ジャイロセンサー、14…通信部、16…操作部、18…電池、20…第1基地局、30…第2基地局、40…サーバー、42…通信部、44…記憶部、46…処理部、50…第2端末、52…通信部、54…処理部、56…表示部、100…工場監視システム

Claims (6)

  1. 作業員に取り付けられ、前記作業員の動作に基づく傾き情報を生成するジャイロセンサーを有する第1端末と、
    前記傾き情報を受信するサーバーと、
    前記サーバーと通信可能な第2端末と、
    を含み、
    前記サーバーは、
    所定期間に生成された、所定の傾き角度を超えている前記傾き情報の数を取得する処理と、
    取得した前記所定の傾き角度を超えている前記傾き情報の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、
    前記傾き情報の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第1アラーム情報を送信する処理と、
    を行う、工場監視システム。
  2. 請求項1において、
    前記第1端末は、前記作業員によって操作される操作部を有し、
    前記第1端末は、前記操作部が操作された場合に、操作信号を生成し、
    前記サーバーは、
    前記所定期間に生成された前記操作信号の数を取得する処理と、
    取得した前記操作信号の数が所定値を超えているか否か判定する処理と、
    取得した前記操作信号の数が所定値を超えていると判定した場合に、前記第2端末に第2アラーム情報を送信する処理と、
    を行う、工場監視システム。
  3. 請求項1または2において、
    前記ジャイロセンサーは、前記作業員に動作があった場合にのみ、前記傾き情報を生成し、
    前記サーバーは、
    前記所定期間に生成された前記傾き情報に、前記所定の傾き角度を超えている前記傾き情報があるか否か判定する処理と、
    前記所定の傾き角度を超えている前記傾き情報があると判定した場合に、直近の前記傾き情報の生成から所定時間が過ぎているか否か判定する処理と、
    直近の前記傾き情報の生成から所定時間が過ぎていると判定した場合に、前記第2端末に第3アラーム情報を送信する処理と、
    を行う、工場監視システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、
    前記第2端末は、前記第1アラーム情報が表示される表示部を有する、工場監視システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記第1端末から前記傾き情報を受信して、前記傾き情報を前記サーバーに送信する基地局を含み、
    前記基地局は、前記傾き情報を送信する際に、前記基地局の位置情報を前記サーバーに送信し、
    前記第1アラーム情報は、前記位置情報を含む、工場監視システム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、
    前記第1アラーム情報は、前記第1端末の識別情報を含む、工場監視システム。
JP2020053944A 2020-03-25 2020-03-25 工場監視システム Active JP7567185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053944A JP7567185B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 工場監視システム
US17/207,056 US11341833B2 (en) 2020-03-25 2021-03-19 Industrial plant monitoring system
CN202110302090.XA CN113448293B (zh) 2020-03-25 2021-03-22 工厂监视系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053944A JP7567185B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 工場監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157218A true JP2021157218A (ja) 2021-10-07
JP7567185B2 JP7567185B2 (ja) 2024-10-16

Family

ID=77809170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053944A Active JP7567185B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 工場監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11341833B2 (ja)
JP (1) JP7567185B2 (ja)
CN (1) CN113448293B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114488986B (zh) * 2022-01-29 2023-07-25 广州亿隆电子科技有限公司 端子压着的产能监控方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ540648A (en) * 2005-09-10 2008-01-31 Brett Ellis Appleyard Wireless tilt sensor alarm device, system and method
JP2008165277A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Yokogawa Electric Corp 状態検知端末および状態検知端末を用いた監視システム
JP5594724B2 (ja) 2010-02-26 2014-09-24 タマティーエルオー株式会社 転倒検出システム、転倒検出装置、転倒検出方法およびプログラム
CN101950464B (zh) * 2010-09-17 2012-10-17 中国科学院深圳先进技术研究院 跌倒监测与报警的方法和系统
US10169972B1 (en) 2011-06-09 2019-01-01 Blackline Safety Corp. Method and system for monitoring the safety of field workers
CN102657533B (zh) * 2012-04-28 2013-11-13 浙江大学城市学院 一种跌倒检测方法、跌倒检测装置和手腕式设备
CN102750803B (zh) * 2012-07-16 2014-04-16 深圳市富晶科技有限公司 跌倒报警仪、跌倒报警检测装置及方法
CN104508583B (zh) * 2012-08-03 2017-03-08 东芝三菱电机产业系统株式会社 工厂控制监视系统
FR2996340B1 (fr) * 2012-10-03 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Systeme de transmission d'alerte
JP2014230207A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 一般社団法人Jmii 転倒時通報システム及び転倒時通報システム用プログラム
JP2015084167A (ja) 2013-10-25 2015-04-30 株式会社日立製作所 安否確認システムおよび装置および方法
WO2015083597A1 (ja) 2013-12-03 2015-06-11 株式会社 村田製作所 矯正支援装置
JP6744760B2 (ja) 2016-05-23 2020-08-19 地方独立行政法人青森県産業技術センター 転倒警報装置、転倒事故通報システム、及び転倒警報プログラム
JP2017224174A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 シャープ株式会社 情報取得端末、情報収集装置、行動観察システム、情報取得端末の制御方法、および、情報収集装置の制御方法
CN106228753A (zh) * 2016-09-30 2016-12-14 福建工程学院 一种意外摔倒监控方法、系统及终端
CN106373338A (zh) * 2016-09-30 2017-02-01 福建工程学院 一种摔倒监测方法及系统
JP6914687B2 (ja) 2017-03-27 2021-08-04 セコム株式会社 ウェアラブル端末、安否確認システム、安否確認方法およびプログラム
JP6909076B2 (ja) 2017-06-30 2021-07-28 日本製鉄株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN108042140A (zh) * 2017-11-02 2018-05-18 四川建筑职业技术学院 一种基于物联网的老年人家庭监护系统及摔倒检测方法
JP2020035391A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社Where 電柱監視システム、及び、電柱監視方法
CN109767601A (zh) * 2019-03-29 2019-05-17 钟祥博谦信息科技有限公司 独居老人监护系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN113448293A (zh) 2021-09-28
US20210304579A1 (en) 2021-09-30
JP7567185B2 (ja) 2024-10-16
US11341833B2 (en) 2022-05-24
CN113448293B (zh) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412247B2 (en) Alarm system with wireless communication
US10650825B2 (en) Communication device
JP6013974B2 (ja) クレーン装置管理システムおよび情報処理方法
KR101965158B1 (ko) 실시간 작업자 위치 및 신체 상태 추적 기반의 안전 관리 시스템
JP2017225003A (ja) 携帯端末、プレゼンス情報管理システム及びプレゼンス情報管理プログラム
JP2021157218A (ja) 工場監視システム
JP2013251718A (ja) 携帯通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6184267B2 (ja) 無線通信システム及び無線コントローラ
JP2020000402A (ja) 安全帯フックかけ忘れ防止監視システム
JP7507937B2 (ja) 携帯情報端末
JP2008234562A (ja) セキュリティシステム、携帯端末装置及びセキュリティ方法
US9992559B2 (en) Sensor management device, sensor, monitoring system, sensor management method, sensor management program, monitoring method, and monitoring program
JP2017091477A (ja) 支援システム
JP2022139618A (ja) 高所作業安全管理システム
JP6955902B2 (ja) 発信機の保守点検支援システム
US20210233020A1 (en) Pickup request system and pickup request method
JP2017134648A (ja) 通信端末、通信システム及び通信方法
JP2016187126A (ja) 遠隔監視システム
JP2004280498A (ja) 異常事態通報装置
JP6697243B2 (ja) 携帯端末装置、プログラム、業務支援システム、及び遠隔装置
JP2019107454A (ja) 医療用システム
JP7564675B2 (ja) 高所作業安全管理システム
JP2017049909A (ja) データ処理装置、通知方法、データ送信方法及びプログラム
US20240185702A1 (en) Alert device, method, and system
JP2021052355A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7567185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150