JP2021154744A - 化粧材の製造方法 - Google Patents

化粧材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021154744A
JP2021154744A JP2021098001A JP2021098001A JP2021154744A JP 2021154744 A JP2021154744 A JP 2021154744A JP 2021098001 A JP2021098001 A JP 2021098001A JP 2021098001 A JP2021098001 A JP 2021098001A JP 2021154744 A JP2021154744 A JP 2021154744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent resin
resin film
sheet
printed matter
decorative material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021098001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996654B2 (ja
Inventor
智美 中島
Tomomi Nakajima
智美 中島
義昭 根津
Yoshiaki Nezu
義昭 根津
利成 茅原
Toshishige Kayahara
利成 茅原
陽亮 住田
Yosuke Sumida
陽亮 住田
雅貴 和田
Masataka Wada
雅貴 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2021154744A publication Critical patent/JP2021154744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996654B2 publication Critical patent/JP6996654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/02Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board the layer being formed of fibres, chips, or particles, e.g. MDF, HDF, OSB, chipboard, particle board, hardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B38/004Heat treatment by physically contacting the layers, e.g. by the use of heated platens or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • B32B38/105Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically on edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • B32B38/185Positioning, e.g. registration or centering during laying up combined with the cutting of one or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/04Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation comprising slabs, panels, sheets or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0866Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/08Coating on the layer surface on wood layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/24Pressing or stamping ornamental designs on surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物に、凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムを貼り合わせたとしても、エアガミの発生を抑制することができ、優れた意匠性を有する化粧材を製造することができる化粧材の製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムの巻取体とを準備する準備工程、上記透明性樹脂フィルムの巻取体から上記透明性樹脂フィルムを巻き出し、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布する塗布工程、上記透明性樹脂フィルムの第2の面と上記枚葉印刷物の絵柄層とを、上記接着剤を介して貼り合わせ、上記枚葉印刷物の前後にて上記透明性樹脂フィルムを切断して貼合体を得る貼合工程、上記貼合体において、上記透明性樹脂フィルムは前記枚葉印刷物の端部よりも外側にはみ出しており、上記貼合体を積層方向に圧力を付与した状態で積層させ、上記貼合体から上記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去する除去工程を有し、上記除去工程は、上記貼合体を二枚一組で上記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、上記貼合体の積層方向に圧力を付与した状態で、上記貼合体から上記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去することを特徴とする化粧材の製造方法である。【選択図】なし

Description

本発明は、化粧材の製造方法に関する。
建材、家具、家電製品等において、使用する部材を加飾したい場合には、化粧材が一般的に用いられている。
通常、化粧材では、基材上には直接絵柄層を設けずに当該基材にラミネートする化粧シートに絵柄層を設けるか、或いは、基材上に直接絵柄層を設けて基材上に設けた絵柄層上に透明性樹脂フィルムを積層した化粧シートをラミネートすることにより耐傷性、耐汚染性、耐候性等の表面性能を付与する。
例えば、特許文献1には、木質系基材の表面に酢酸ビニル系接着剤を塗工し、乾燥後、該接着剤塗布面に化粧用シートを重ね合わせることにより製造した化粧材が開示されている。
例えば、特許文献2には、基材に化粧単板を接着剤により接着し、次いで、該化粧単板の表面に接着剤を塗布して、透明性を有する樹脂フィルムを貼合せ後、当該樹脂フィルムの表面に上塗り塗装を施すことにより製造した化粧材が開示されている。
特開2001−192995号公報 特開平08−1869号公報
絵柄層を設けた化粧シートをラミネートする製造方法では、絵柄層の多品種少量生産という市場ニーズに対してフレキシブルな生産対応が難しいという問題がある。これに対して、その表面に直接絵柄を設けた基材に化粧シートをラミネートする製造方法では絵柄層の多品種少量生産へのフレキシブルな生産対応には優れる。
しかし、後半の基材への絵柄層形成後に化粧シートをラミネートするという製造方法では、ラミネートする化粧シートに凹凸形状がなく、化粧材により立体感に優れた意匠を付与するという要求への対応が不十分である。
そこで、絵柄層を有する基材上に積層される透明性樹脂フィルムにエンボス加工等を施して、凹凸形状を形成することが考えられるが、エンボス加工を施した面側の凹凸形状に追従して、エンボス加工を施した面と反対側の面にも多少の凹凸形状が賦形されてしまうおそれがあり、このような凹凸形状が施された透明性樹脂フィルムを用いた場合、上述した特許文献1及び2に記載の絵柄層を有する基材側に接着剤を付与して貼り合わせる方法では、絵柄層を有する基材と透明性樹脂フィルムとを貼り合わせる際に、透明性樹脂フィルムに形成された凹凸形状に空気が入り込む、いわゆるエアガミが発生し、却って意匠性が損なわれることが懸念される。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、絵柄層を有する基材(枚葉印刷物)と、凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムとを接着剤を介して貼り合わせたとしても、エアガミの発生を抑制することができ、優れた意匠性を有する化粧材を製造することができる化粧材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上述した課題を解決するため鋭意検討し、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物に対して、接着剤を介して凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムを貼り合わせる際に、透明性樹脂フィルム側に接着剤を塗布することで、透明性樹脂フィルムが有する凹凸形状の凹部にも接着剤を入れ込むことが可能であるため、全面の良好な濡れを実現し、透明性樹脂フィルムを枚葉印刷物の絵柄層側に貼り合わせた際のエアガミを防ぎ、絵柄層の意匠性の低下を抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の化粧材の製造方法は、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムの巻取体とを準備する準備工程、上記透明性樹脂フィルムの巻取体から上記透明性樹脂フィルムを巻き出し、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布する塗布工程、上記透明性樹脂フィルムの第2の面と上記枚葉印刷物の絵柄層とを、上記接着剤を介して貼り合わせ、上記枚葉印刷物の前後にて上記透明性樹脂フィルムを切断して貼合体を得る貼合工程を有することを特徴とする。
本発明の化粧材の製造方法において、上記貼合体において、上記透明性樹脂フィルムは上記枚葉印刷物の端部よりも外側にはみ出しており、上記貼合体を積層方向に圧力を付与した状態で積層させ、上記貼合体から前記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去する除去工程を有することが好ましい。
本発明の化粧材の製造方法において、上記準備工程は、上記透明性樹脂フィルムの巻取体が、上記透明性樹脂フィルムの第2の面が内側となるように巻き取られていることが好ましい。
また、上記塗布工程において、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布した後、上記透明性樹脂フィルムを反転させて貼合工程を行うことが好ましい。
また、上記貼合工程は、上記貼合体を上記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、貼合体の積層方向に圧力を付与することが好ましい。
また、上記除去工程は、上記貼合体を二枚一組で前記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、上記貼合体の積層方向に圧力を付与した状態で、上記貼合体から上記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去することが好ましい。
また、上記透明性樹脂フィルムは、上記第1の面に表面保護層を有し、該表面保護層が抗菌抗ウイルス剤を含有することが好ましい。
本発明の化粧材の製造方法は、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物に、凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムを貼り合わせたとしても、エアガミの発生を抑制することができ、優れた意匠性を有する化粧材を製造することができる。
図1(a)は、本発明の化粧材の製造方法を構成する準備工程、塗布工程及び貼合工程を連続して行う点で、好ましい一例を模式的に示す断面図であり、図1(b)は、本発明の化粧材の製造方法を構成する除去工程の好ましい一例の断面図である。 本発明の化粧材の製造方法により得られる化粧材の一例を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の化粧材の製造方法について説明する。
本発明の化粧材の製造方法は、基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムの巻取体とを準備する準備工程、上記透明性樹脂フィルムの巻取体から上記透明性樹脂フィルムを巻き出し、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布する塗布工程、上記透明性樹脂フィルムの第2の面と上記枚葉印刷物の絵柄層とを、上記接着剤を介して貼り合わせ、上記枚葉印刷物の前後にて上記透明性樹脂フィルムを切断して貼合体を得る貼合工程を有することを特徴とする。
図1(a)は、本発明の化粧材の製造方法における準備工程、塗布工程及び貼合工程を連続して行う点で、好ましい一例を模式的に示す断面図である。
図1(a)に示すように、上記準備工程では、基材11の一方の面上に絵柄層12を有する枚葉印刷物10と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルム21を巻き取った巻取体20とを準備する。
塗布工程では、巻取体20から透明性樹脂フィルム21を2本のニップロールにより挟んで引き出す搬送手段40により巻き出し、透明性樹脂フィルム21の第2の面に対して、塗布手段50を用いて接着剤22を塗布する。
貼合工程では、透明性樹脂フィルム21が反転ロール60により反転され、接着剤22を有する面が下側となり、ロールプレス機70を用いて、透明性樹脂フィルム21の第2の面と枚葉印刷物10の絵柄層12とを接着剤22を介して貼り合わせ、切断手段80により、枚葉印刷物10の前後にて透明性樹脂フィルム21を切断して貼合体を得る。
ここで、連続した状態の透明性樹脂フィルム21を貼り合わせる多数の枚葉印刷物10は、それぞれ隙間を置いて独立した状態でコンベア等の搬送装置上を流れており、連続する透明性樹脂フィルム21を貼り合わせた状態で、各枚葉印刷物10の前後、ここでは各枚葉印刷物10同士の間の隙間の位置で切断することになるので、切断して得られた貼合体では、透明性樹脂フィルム21の切断された端部は枚葉印刷物10の端部よりも外側にはみ出すことになる。
なお、図1(a)中の矢印は、各工程の進行方向を表す。
また、上記「連続して行う」とは、一連の製造ライン上で行うことを意味する。
本発明の化粧材の製造方法では、上記貼合体を二枚一組で上記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、上記貼合体の積層方向に圧力を付与した状態で、上記貼合体から上記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去する除去工程を有することが好ましい。
図1(b)は、本発明の化粧材の製造方法を構成する除去工程の好ましい一例の断面図である。
除去工程では、得られた貼合体30を二枚一組で透明性樹脂フィルム21同士が接するようにして多数の組を重ねることで柱状に積層し、プレス機90により圧力を付与し、貼合体30から透明性樹脂フィルム21がはみ出した部分をカッター等の切断手段により切断して除去する。
なお、図1(b)中の太い矢印は、圧力を付与する方向を表し、細い矢印は、除去工程による除去部分を表す。
以下、各工程について説明する。
[準備工程]
準備工程では、基材11の一方の面上に絵柄層12を有する枚葉印刷物10と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルム21の巻取体20とを準備する。
<枚葉印刷物>
まずは、枚葉印刷物10について説明する。
枚葉印刷物10は、基材11の一方の面上に絵柄層12を有する。
(基材)
基材11としては特に限定されず、例えば、化粧材の用途に合わせて適宜決定される。
基材11を構成する材料としては特に限定されず、例えば、樹脂材料、木質材料、金属材料等公知の材料が挙げられる。その中でも、上記基材を構成する材料としては、剛性や軽さを備える樹脂材料や木質材料が好ましい。また、これらの複合材料であっても良い。
上記樹脂材料としては、例えば、熱可塑性樹脂を含有することが好ましい。
上記熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などのポリビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂などのポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)などのポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエンースチレン共重合体樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂などの熱可塑性樹脂の単体及び共重合体、あるいは、これらの混合樹脂が好ましく挙げられる。なかでも、ポリオレフィン樹脂やアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アイオノマー等が好ましい。更に、上記樹脂材料は、発泡されていてもよい。
また、上記木質材料としては、例えば、杉、檜、欅、松、ラワン、チーク、メラピー等の各種素材等が挙げられ、また、芯材としては、これらの素材から作られた突板、木材単板、木材合板(LVLを含む)、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)、高密度繊維板(HDF)、集成材等のいずれか、ないし、これらを適宜積層した積層材であってもよい。
上記金属材料としては、例えば、鉄等が挙げられる。
また、基材11は、無機化合物を含んでいてもよい。無機化合物を含むことで上記基材の線膨張係数を低減させることができ、結果として後述する透明性樹脂フィルムの耐水性を向上させることができる。
また、基材11が複数の樹脂からなる基材を有する場合、該複数の樹脂からなる基材を形成する樹脂の種類は同じであっても異なっていてもよく、また複数の樹脂からなる基材の厚みは同じであっても異なっていてもよい。
基材11は、中空構造であっていてもよいし、基材の一部にスリット溝や貫通穴を設けてもよい。
基材11の大きさとしては特に限定されず、化粧材の用途に応じて適宜決定することができる。
基材11の厚みとしては特に限定されず、例えば、0.01mm以上が好ましく、0.1mm以上50mm以下がより好ましい。
なお、基材11は、平板以外の略板状も含み、凹凸や曲面を備えているものも含まれる。
(絵柄層)
絵柄層12は、化粧材に装飾性を付与する層であり、例えば、均一に着色が施された隠蔽層(ベタ印刷層)でもよいし、種々の模様をインキと印刷機を使用して印刷することにより形成される図柄層であってもよいし、隠蔽層と図柄層とを組み合わせた層(以下、模様層)であってもよい。
上記隠蔽層を設けることにより、上述した基材が着色していたり色ムラがあったりする場合に、意図した色彩を与えて表面の色を整えることができる。
また、図柄層を設けることで、木目模様、大理石模様(例えばトラバーチン大理石模様)などの岩石の表面を模した石目模様、布目や布状の模様を模した布地模様、タイル貼模様、煉瓦積模様など、あるいはこれらを複合した寄木、パッチワークなどの模様を化粧シートに付与することができる。これらの模様は通常の黄色、赤色、青色、及び黒色のプロセスカラーによる多色印刷によって形成される他、模様を構成する個々の色の版を用意して行う特色による多色印刷などによっても形成される。
絵柄層12に用いられるインキ組成物としては、バインダー樹脂に顔料、染料などの着色剤、体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、触媒、硬化剤などを適宜混合したものが使用される。該バインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ウレタンーアクリル樹脂、ウレタン−アクリル共重合体樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル/アクリル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルロース樹脂などが好ましく挙げられる。上記バインダー樹脂としてはこれらの中から任意のものを、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
また、上記着色剤としては、カーボンブラック(墨)、鉄黒、チタン白、アンチモン白、黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青、コバルトブルーなどの無機顔料、キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー、フタロシアニンブルーなどの有機顔料、又は染料、アルミニウム、真鍮などの鱗片状箔片からなる金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛などの鱗片状箔片からなる真珠光沢(パール)顔料などが好ましく挙げられる。
絵柄層12の厚みとしては特に限定されず、例えば、0.1μm以上が好ましく、0.5μm以上600μm以下がより好ましい。絵柄層12の厚みが上記範囲内にあれば、化粧材に優れた意匠を付与することができ、また隠蔽性を付与することができる。
<透明性樹脂フィルム>
続いて、透明性樹脂フィルム21について説明する。
透明性樹脂フィルム21は、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する。
なお、上記第1の面とは、透明性樹脂フィルム21の最表面を意味し、透明性樹脂フィルム21が後述する表面保護層を有する場合は、表面保護層を有する側の最表面が上記第1の面となり、その反対側の最表面が上記第2の面となる。
(凹凸形状)
上記第1の面の凹凸形状としては、化粧材に意匠性を付与できる程度の凹凸形状が形成されていれば良く、例えば、JIS B 0601(1982)に規定される中心線平均粗さRaが、1μm以上30μm以下の範囲であり、JIS B 0601(2001)に規定される最大高さRzが20μm以上200μm以下の範囲になるように適宜調整することが好ましい。
また、上記第2の面の凹凸形状としては、上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状であれば特に限定されない。
上記第1の面の凹凸形状を形成する方法としては特に限定されず、例えば、熱によるエンボス加工、賦形シートによって凹凸形状を転写させる方法等が挙げられる。
熱によるエンボス加工としては、例えば、周知の枚葉、又は、輪転式のエンボス機によるエンボス加工を施す方法が挙げられる。
また、エンボスの柄模様としては、例えば、砂目、ヘアライン、梨地、木目版導管溝、石板表面凹凸、布表面テクスチュア、万線条溝等が挙げられる。
また、エンボス加工する際の温度としては特に限定されないが、加熱圧着成形時に凹凸模様が消失する所謂エンボス戻りが少なくなる温度が好ましい。
また、上記第2の面の凹凸形状は、上記第1の面の凹凸形状と同様の方法により凹凸形状を形成してもよいし、上記第1の面の凹凸形状に追従させて第2の面の凹凸形状を形成しても良い。
(熱可塑性樹脂層)
上記透明性樹脂フィルムは、少なくとも熱可塑性樹脂層を有することが好ましい。
上記熱可塑性樹脂層は、後述する基材の一方の面上に積層される絵柄層を保護する役割を果たす層である。上記熱可塑性樹脂層は、透明である限り、上記絵柄層が視認できる範囲であれば、半透明でも着色されていてもよい。
上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナレフタレート、エチレングリコール−テレフタル酸−イソフタール酸共重合体樹脂、テレフタル酸−エチレングリコール−1,4シクロヘキサンジメタノール共重合体樹脂、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等のポリエステル樹脂、ポリメチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート−ブチル(メタ)アクリレート共重合体樹脂、メチル(メタ)アクリレート−スチレン共重合体樹脂等のアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アイオノマー等が挙げられる。なかでも、引張強度が高く、耐薬品性能に優れ、生産工程面で優れていることからポリプロピレンが好適に用いられる。
なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
上記熱可塑性樹脂層は、未延伸であってもよいが必要に応じて1軸延伸又は2軸延伸されたものであってもよい。
また、上記熱可塑性樹脂層の厚みとしては特に限定されないが、好ましい下限は20μm、好ましい上限は500μm未満であり、より好ましい下限は60μm、より好ましい上限は420μmである。上記熱可塑性樹脂層の厚みが20μm未満であると、引張強度が不十分となり上記絵柄層の表面を保護できないことがあり、500μm以上であると、上記透明性樹脂フィルムの透過率が低下し絵柄層の絵柄の視認性が低下してしまうことがある。
上記熱可塑性樹脂層は、1層により構成されていてもよいし、2層以上の層により構成される積層体でもよい。
また、上記熱可塑性樹脂層が複数の層から構成される場合、形成する樹脂の種類は同じであっても異なっていてもよく、また複数の樹脂からなる基材の厚みは同じであっても異なっていてもよい。
上記熱可塑性樹脂層を2層以上に積層する方法としては、一般的な方法であれば限定されず、ドライラミネート法や押出し熱ラミネート等が挙げられる。
上記熱可塑性樹脂層は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、けん化処理、グロー放電処理、コロナ放電処理、プラズマ放電処理、紫外線(UV)処理、及び火炎処理等の表面処理を行ってもよい。
(接着用プライマー層)
透明性樹脂フィルム21は、上記熱可塑性樹脂層の絵柄層12に積層される側に接着用プライマー層を有することが好ましい。
上記接着用プライマー層を有することにより、透明性樹脂フィルム21と、絵柄層12との密着性をより強固にすることができる。
上記接着用プライマー層は、紫外線吸収剤を含有してもよい。上記紫外線吸収剤としては、公知の紫外線吸収剤を適宜選択して用いることができる。
上記接着用プライマー層は、バインダー樹脂を含有することが好ましい。
上記バインダー樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アクリル−ウレタン樹脂、アクリル−ウレタン共重合体樹脂、セルロース樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂等が挙げられる。後述する表面保護層の電離放射線硬化性樹脂組成物にウレタンアクリレートオリゴマーを配合する場合は、上記絵柄層との密着性や生産時の効率からウレタン樹脂を含むものが好ましい。
上記接着用プライマー層は、厚みが0.5μm以上10μm以下であることが好ましい。0.5μm以上であれば、上記絵柄層との密着性を好適に確保でき、10μm以下であれば、上記透明性樹脂フィルムが厚くなり過ぎず、十分な透明性が得られ、化粧材の意匠性が好適に確保できる。また、製膜の際のブロッキングも抑制できる。なおブロッキングとは透明性樹脂フィルムの製膜や接着用プライマー等を塗工し、それをロール状に巻き上げ、その後に巻き解く際にフィルム同士が離れにくくなる現象である。
更に、上記接着用プライマー層は、シリカ等の無機微粒子を含んでいてもよい。
(表面保護層)
透明性樹脂フィルム21は、上記熱可塑性樹脂層の上記絵柄層が積層される側と反対側に、表面保護層を有することが好ましい
上記表面保護層を有することにより、上記透明性樹脂フィルムの耐久性(耐傷性、耐汚染性、耐候性等)を向上することができ、より好適に絵柄層の表面の保護が可能となり、上記透明性樹脂フィルム自体の傷付きによる意匠性の低下を好適に防止できる。
なお、上記表面保護層は、単一の層構成であってもよく、同一又は異なる材料からなる複数の層構成であってもよいし、下記に示す材料を適宜混合させてもよい。
上記表面保護層としては、特に限定されないが、例えば、2液硬化型樹脂や電離放射線硬化性樹脂組成物の架橋硬化物からなるものが挙げられ、該架橋硬化物は透明であることが好ましく、透明である限り、後述する絵柄層が視認できる範囲であれば、半透明でも着色されていてもよい。
上記2液硬化型樹脂としては、上記接着用プライマー層のバインダー樹脂を用いればよい。
上記電離放射線硬化性樹脂としては、例えば、分子中にラジカル重合性不飽和結合又はカチオン重合性官能基を有するオリゴマー(以下、所謂プレポリマー、マクロモノマー等も包含する)及び/又は分子中にラジカル重合性不飽和結合又はカチオン重合性官能基を有するモノマーが好ましく用いられる。なお、ここで電離放射線とは、分子を重合或いは架橋させ得るエネルギーを有する電磁波又は荷電粒子を意味し、通常は、電子線(EB)又は紫外線(UV)が一般的である。
上記オリゴマー又はモノマーとしては、例えば、分子中に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のラジカル重合性不飽和基、エポキシ基等のカチオン重合性官能基等を有する化合物が挙げられる。これらオリゴマー、モノマーは、単独で用いるか、或いは複数種混合して用いることができる。なお、本明細書において、上記(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタクリロイル基を意味する。
上記分子中にラジカル重合性不飽和基を有するオリゴマーとしては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレート等のオリゴマーが好ましく使用でき、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーがさらに好ましい。分子量としては、通常250〜10万程度のものが用いられる。
上記分子中にラジカル重合性不飽和基を有するモノマーとしては、例えば、多官能モノマーが好ましく、多官能(メタ)アクリレートがより好ましい。
上記多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイドトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート{5官能(メタ)アクリレート}、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート{6官能(メタ)アクリレート}等が挙げられる。ここで、多官能モノマーとは、複数のラジカル重合性不飽和基を有するモノマーをいう。
上述の電離放射線硬化性樹脂組成物がウレタンアクリレートオリゴマー及び多官能モノマーからなる電離放射線硬化性樹脂成分を含むことがさらに好ましく、電離放射線硬化性樹脂成分として、ウレタンアクリレートオリゴマー/多官能モノマー(質量比)が6/4〜9/1であることが特に好ましい。この質量比の範囲であれば、耐擦傷性により優れたものにできる。
なお、必要に応じ、上記電離放射線硬化性樹脂成分に加えて、単官能モノマーを適宜使用しても良い。
上記単官能モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記電離放射線硬化性樹脂組成物を紫外線にて架橋させる場合、電離放射線硬化性樹脂組成物に光重合開始剤を添加することが好ましい。
上記電離放射線硬化性樹脂組成物がラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合、上記光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル類を単独又は混合して用いることができる。
また、上記電離放射線硬化性樹脂組成物がカチオン重合性不飽和基を有する樹脂系の場合、上記光重合開始剤として、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタセロン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混合物として用いることができる。なお、これらの光重合開始剤の添加量としては、電離放射線硬化性樹脂成分100質量部に対して0.1〜10質量部程度である。
なお、上記電離放射線硬化性樹脂組成物には、更に必要に応じて各種添加剤を加えても良い。これらの添加剤としては、例えば、ウレタン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、スチレン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、アセタール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂、ワックス、弗素樹脂等の滑剤、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、トリアジン等の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤等の光安定剤、染料、顔料等の着色剤等である。
なお、電離放射線の電子線源としては、例えば、コッククロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、或いは、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用い、70〜1000keVのエネルギーをもつ電子を照射するものが使用できる。また、電子線の照射線量は、例えば、1〜10Mrad程度であることが好ましい。
また、上記電離放射線の紫外線源としては、例えば、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト、メタルハライドランプ等の光源が使用でき、上記紫外線の波長としては通常190〜380nmの波長域が主として用いられる。
上記表面保護層の厚みとしては特に限定されないが、好ましい下限は0.1μm、好まし上限は50μmであり、より好ましい下限は1μm、より好ましい上限は30μmである。上記表面保護層の厚みが0.1μm未満であると、十分に耐久性(耐傷性、耐汚染性、耐候性等)を付与することができないことがあり、50μmを超えると、透過率が低下し絵柄層の絵柄の視認性が低下してしまうことがある。
上記表面保護層には必要に応じて、添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー等の充填剤、水酸化マグネシウム等の難燃剤、酸化防止剤、滑剤、発泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消臭剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗カビ剤、抗アレルゲン剤等が挙げられる。
上記表面保護層は、抗菌抗ウイルス剤を含有することが好ましい。
なお、本明細書において「抗菌抗ウイルス」とは、細菌、ウイルス及びカビを分解等による殺菌、滅菌、静菌又は除菌するだけでなく、成長又は発生を抑制することを意味する。
上記表面保護層は、化粧材の最表面となる部材であるので、抗菌抗ウイルス剤を含有することにより、化粧材に細菌、ウイルス及びカビが発生又は成長することを好適に抑制し、化粧材に付着した細菌、ウイルス及びカビを好適に殺菌、滅菌、静菌又は除菌することができる。
上記抗菌抗ウイルス剤としては一般的に有機系と無機系とに大別することができる。
有機系の抗菌抗ウイルス剤としては、第4級アンモニウム塩系、第4級ホスホニウム塩系、ピリジン系、ピリチオン系、ベンゾイミダゾール系、有機ヨード系、イソチアゾリン系、アニオン系等が挙げられる。
無機系の抗菌抗ウイルス剤としては、銀、銅、亜鉛等の金属イオンをゼオライト、アパタイト、ジルコニア、ガラス等に担持させたものが挙げられる。
上記有機系の抗菌抗ウイルス剤の内、特に粒子形状を保つベンゾイミダゾール系化合物又はアニオン系化合物の抗菌抗ウイルス剤が好適に用いられる。
上記「粒子形状を保つ」とは、つまり表面保護層の硬化型樹脂となる組成物(硬化前の硬化性樹脂組成物)内で溶解することなく、粒子の状態で存在する。このため、上記表面保護層を形成する過程において、ベンゾイミダゾール系化合物の粒子又はアニオン系化合物の粒子が浮かび上がりやすくなり、上記表面保護層の最表面側にベンゾイミダゾール系化合物の粒子またはアニオン系化合物の粒子を偏在させやすくすることができる。
そして、上記表面保護層の最表面側にベンゾイミダゾール系化合物の粒子をまたはアニオン系化合物の粒子を偏在させることにより、所定の抗菌性、抗ウイルス性を得るために必要な抗菌抗ウイルス剤の添加量を抑制することができるため、上記表面保護層の耐擦傷性の低下を抑制しやすくできる。
上記アニオン系の抗菌抗ウイルス剤としては、例えばスチレンポリマー誘導体化合物及び不飽和カルボン酸誘導体化合物を含むものが好ましい。
また、上記スチレンポリマー誘導体化合物及び不飽和カルボン酸誘導体化合物はスチレン、スルホン酸Na、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸の構造の内少なくとも一種の構造を含むことが好ましく、全ての構造を含むことが更に好ましい。これは、ウイルスにはエンベロープ有無の2種類が存在し、それぞれに対し効果的に活性阻害しうる抗菌抗ウイルス剤の構造は異なると考えられるためである。
上記無機系の抗菌抗ウイルス剤としては、生体毒性が無く安全性に優れる観点から銀系の抗菌抗ウイルス剤が好ましく、中でもリン酸系ガラス銀担持化合物又は銀ゼオライト化合物は少量でも抗菌性、抗ウイルス性を発現することから添加量を抑制することができるため、更に好ましい。
上記無機系の抗菌抗ウイルス剤の平均粒子径としては、例えば0.1〜10μmであることが好ましい。
上記平均粒子径であれば、抗菌抗ウイルス剤が好適に分散して、抗菌性及び抗ウイルス性をムラが生じることなく好適に付与することができる。
上記抗菌抗ウイルス剤の含有量は、例えば、電離放射線硬化性樹脂成分100質量部に対して0.1〜10質量部程度である。
上記表面保護層と上記熱可塑性樹脂層との間に、表面保護層用プライマー層を有することが好ましい。
上記表面保護層用プライマー層を有することにより、上記表面保護層と上記熱可塑性樹脂層との密着性をより強固にすることができる。
上記表面保護層用プライマー層は、上記紫外線吸収剤を含有してもよい。
上記表面保護層用プライマー層としては、上述した接着用プライマー層と同様のものを好適に用いることができる。
<巻取体>
透明性樹脂フィルム21の巻取方法は、透明性樹脂フィルム21をロール状に巻き取れるものであれば特に限定されず、公知のフィルム巻取機等を用いて、コア管等に巻き取ればよい。
巻取体20に用いる透明性樹脂フィルム21の長さ、幅及び厚みとしては、巻き取りでき、かつ、上記枚葉印刷物の幅よりも広ければ特に限定されない。
透明性樹脂フィルム21の長さは、例えば、200m以上1000m以下であることが好ましい。
透明性樹脂フィルム21の幅は、上記枚葉印刷物と上記透明性樹脂フィルムとを好適に貼り合わせる観点から、上記枚葉印刷物(の幅方向の中心と上記透明性樹脂フィルムの幅方向の中心を合わせた際に、上記透明性樹脂フィルムの幅は上記枚葉印刷物)の幅よりも両端がそれぞれ10mm以上広いことが好ましい。
透明性樹脂フィルム21の厚みは、例えば、60μm以上200μm以下であることが好ましい。
巻取体20の円形断面の直径は、例えば、100mm以上、550mm以下であることが好ましい。
なお、円形断面の直径とは、上記コア管の周囲に巻き取られた場合の直径であり、上記コア管の外径は、70mm以上180mm以下程度である。
上記コア管としては、公知のものを適宜選択して用いることができる。
巻取体20は、透明性樹脂フィルム21の第2の面が内側となるように巻き取られていることが好ましい。
巻取体20において、透明性樹脂フィルム21の第2の面が内側となるように巻き取られていることにより、巻取体20から巻き出した透明性樹脂フィルム21の上記第2の面が上側の面となるため、後述する塗布工程に好適に移行することができる。
<塗布工程>
塗布工程では、透明性樹脂フィルム21の巻取体20から透明性樹脂フィルム21を巻き出し、透明性樹脂フィルム21の第2の面に接着剤を塗布する。
まずは、接着剤22について説明する。
接着剤22としては特に限定されず、例えば、水系接着剤、感熱接着剤、感圧接着剤、及び、ホットメルト接着剤等を適宜選択して用いることができる。
接着剤22の塗布量としては、エアガミを好適に防止する観点から、上記第2面の凹凸形状の最大高さRzよりも厚くなるように塗布されていることが好ましい。
また、接着剤22の塗布幅としては、枚葉印刷物10と透明性樹脂フィルム21とを好適に接着する観点から、枚葉印刷物10の幅よりも両端がそれぞれ5mm以上広く、かつ、透明性樹脂フィルム21からはみ出さないように塗布されていることが好ましい。
接着剤22の塗布手段50としては、ロールコート法、コンマコート法、カーテンコート法、スクイズコート法、ブレードコート法、グラビアコート法等を用いることができる。
透明性樹脂フィルム21の巻取体20から透明性樹脂フィルム21を巻き出す速度(ラインスピード)としては特に限定されず、例えば、5〜30m/minである。
また、巻取体20から透明性樹脂フィルム21を巻き出す手段としては特に限定されず、ニップロール等の公知の搬送手段40を適宜用いることができる。
<貼合工程>
貼合工程は、透明性樹脂フィルム21の第2の面と枚葉印刷物10の絵柄層12とを、接着剤22を介して貼り合わせ、枚葉印刷物10の前後にて透明性樹脂フィルム21を切断して貼合体30を得る。
上記貼合工程は、上記塗布工程において、透明性樹脂フィルム21の第2の面に接着剤22を塗布した後、透明性樹脂フィルム21を反転させて貼合工程を行うことが好ましい。
上記塗布工程において、透明性樹脂フィルム21の第2の面に接着剤を塗布した後、透明性樹脂フィルム21を反転させることにより、塗布工程において接着剤22を塗布した透明性樹脂フィルム21の第2の面が下側となるため、上記貼合工程に好適に移行することができる。
透明性樹脂フィルム21を反転させる手段としては特に限定されず、反転ロール60等の公知の方法を適宜用いることができる。
上記貼合工程では、枚葉印刷物10の前後にて上記透明性樹脂フィルム21を切断する。上記「枚葉印刷物の前後」とは、上記貼合工程の進行方向(図1中の矢印方向)に対して、枚葉印刷物10の前後を意味する。
透明性樹脂フィルム21は、枚葉印刷物10の前後5mm以上10mm以下の範囲で切断されていることが好ましい。
上記切断手段80としては特に限定されず、ロータリーカッター、押し込み刃(例えばトムソン刃)、レーザーカッター等の公知の切断方法を用いることができる。
上記貼合工程では、枚葉印刷物10と透明性樹脂フィルム21とを好適に接着する観点から、枚葉印刷物10と透明性樹脂フィルム21とを貼り合わせる際に、貼合体30の積層方向に圧力を付与することが好ましい。
貼合体30の積層方向に圧力を付与する方法としては特に限定されず、ロールプレス機や、真空プレス機、水圧プレス機、油圧プレス機等の平面プレス機を適宜用いることができる。
貼合体30の積層方向に付与する圧力としては、上記ロールプレス機を用いる場合、10kg/cm以上、30kg/cm以下の圧力を加えることが好ましい。
また、上記貼合工程を行う際には、上記透明性樹脂フィルムを40℃以上100℃以下の条件で加熱することが好ましい。
上記貼合工程では、枚葉印刷物10と透明性樹脂フィルム21とをより好適に接着する観点から、貼合体30を透明性樹脂フィルム21同士が接するように積層し、貼合体30の積層方向に圧力を付与することが好ましい。
上記積層された貼合体30に圧力を付与する方法としては、上述した平面プレス機を用いることが好ましい。
上記積層された貼合体30の積層方向に付与する圧力としては、2kg/cm以上、5kg/cm以下の圧力を加えることが好ましい。
<除去工程>
除去工程は、貼合体30から透明性樹脂フィルム21のはみ出した部分をカッター等の切断手段により切断して除去する。
上記除去工程は、貼合体30に圧力を付与することで、枚葉印刷物10と透明性樹脂フィルム21とをより好適に接着することが可能となる観点から、貼合体30を二枚一組で透明性樹脂フィルム21同士が接するように積層し、貼合体30の積層方向に圧力を付与した状態で、貼合体30から透明性樹脂フィルム21がはみ出した部分を除去することが好ましい。
特に、貼合体30を二枚一組で透明性樹脂フィルム21同士が接するようにして多数の組を重ねることで柱状に積層することが、プレス機90により圧力を付与した状態で、貼合体30から透明性樹脂フィルム21がはみ出した部分を切断し除去すること、多数の透明性樹脂フィルム21のはみ出した部分を同じ方向に露出させて、同時に切断し除去できる観点から、より好ましい。
貼合体30の積層方向に圧力を付与する方法としては、上述した平面プレス機を好適に用いることができる。
貼合体30を積層方向に付与する圧力としては、2kg/cm以上、10kg/cm以下の圧力を加えることが好ましい。
積層方法としては、貼合体30を上記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層することが好ましい。
なお、上記除去工程にて実施している貼合体30への圧力の付与は、上記除去工程の前においても行うことが可能である。具体的には、上述した貼合工程において、切断手段80により、枚葉印刷物10の前後にて透明性樹脂フィルム21を切断して得られた貼合体30を二枚一組で透明性樹脂フィルム21同士が接するようにして、多数の組を重ねることで柱状に積層し、貼合体30の積層方向に圧力を付与しておくことも可能である。
上記透明性樹脂フィルムのはみ出し部を好適に切断する除去する観点から、上記貼合体は、二枚一組で10組以上100組以下積層することが好ましい。
上記切断方法としては特に限定されず、上述した切断手段80と同様の方法を適宜選択して用いることができる。
<化粧材>
図2は、本発明の化粧材の製造方法により得られる化粧材の一例を模式的に示す断面図である。
図2に示すように、本発明の化粧材の製造方法により得られた化粧材100は、基材11の一方の面上に絵柄層12を有する枚葉印刷物10と、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルム21とが、接着剤22を介して積層されている。
本発明の化粧材の製造方法により得られた化粧材100は、上述した準備工程、塗布工程、貼合工程を有するため、基材11の一方の面上に絵柄層12を有する枚葉印刷物10と、凹凸形状を有する透明性樹脂フィルム21とを接着剤22を介して貼り合わせたとしても、エアガミの発生を抑制することができ、優れた意匠性を有する。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によって限定されるものではない。
(実施例1)
基材の一方の面に絵柄層を設けた枚葉印刷物を準備した。
その一方で、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状(最大高さRz20μm)を有する透明性樹脂フィルムを巻き取った巻取体を準備した。
上記巻取体から上記透明性樹脂フィルムをラインスピード20m/minで巻き出し、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に、140℃に加熱して溶融させたホットメルト接着剤(ウレタン系反応型ホットメルト接着剤/DIC製ポリウレタン系接着剤(タイフォースFH−100))を枚葉印刷物の幅よりも各辺5mm程度広くなるように(透明性樹脂フィルムからははみ出さない程度に)、30μmの厚みで塗布した後、上記接着剤を塗工していない面側に反転ローラーを接触させて上記透明性樹脂フィルムを反転させ、上記透明性樹脂フィルムの第2の面を、上記枚葉印刷物の絵柄層側に貼り合わせた後、ロールプレス機により20kg/cmでプレスした。
上記枚葉印刷物に貼り合わせた上記透明性樹脂フィルムは、上記枚葉印刷物から僅かにはみ出した状態で切断し、貼合体を得た。
上述のようにして作製した貼合体を、上記貼合体の上記透明性樹脂フィルム側が接するように10積層し、一対のプレス盤(平面プレス機)により積層方向へ6kg/cmの圧力を付与した状態で透明性樹脂フィルムのはみ出し部を切断し除去することで、化粧材を作製した。
なお、作製した化粧材は、接着剤の硬化を進行するために、20℃、60%RHの雰囲気中で10時間養生した。
(比較例1)
上記透明性樹脂フィルムの第2の面にホットメルト接着剤を塗布せずに、上記枚葉印刷物の絵柄層面にホットメルト接着剤(ウレタン系反応型ホットメルト接着剤/DIC製ポリウレタン系接着剤(タイフォースFH−100))を30μmの厚みで塗布したこと以外は、実施例1と同様にして化粧材を作製した。
(実施例2)
基材の一方の面に絵柄層を設けた枚葉印刷物を準備した。
その一方で、第1の面に凹凸形状を有し、上記第1の面と反対側の第2の面に上記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状(最大高さRz20μm)を有する熱可塑性樹脂層を作製し、上記第1の面にグラビアコートにて電離放射線硬化性樹脂組成物(平均粒子径3μmのリン酸系ガラス銀担持化合物を電離放射線硬化性樹脂成分100質量部に対して5質量部含有)を塗布し、電離放射線を照射して硬化させて、厚さ5μmの表面保護層を有する透明性樹脂フィルムを作製し、これを巻き取った巻取体を準備した。
上記巻取体から上記透明性樹脂フィルムをラインスピード20m/minで巻き出し、上記透明性樹脂フィルムの第2の面に、140℃に加熱して溶融させたホットメルト接着剤(ウレタン系反応型ホットメルト接着剤/DIC製ポリウレタン系接着剤(タイフォースFH−100))を枚葉印刷物の幅よりも各辺5mm程度広くなるように(透明性樹脂フィルムからははみ出さない程度に)、30μmの厚みで塗布した後、上記接着剤を塗工していない面側に反転ローラーを接触させて上記透明性樹脂フィルムを反転させ、上記透明性樹脂フィルムの第2の面を、上記枚葉印刷物の絵柄層側に貼り合わせた後、ロールプレス機により20kg/cmでプレスした。
上記枚葉印刷物に貼り合わせた上記透明性樹脂フィルムは、上記枚葉印刷物から僅かにはみ出した状態で切断し、貼合体を得た。
上述のようにして作製した貼合体を、上記貼合体の上記透明性樹脂フィルム側が接するように10積層し、一対のプレス盤(平面プレス機)により積層方向へ6kg/cmの圧力を付与した状態で透明性樹脂フィルムのはみ出し部を切断し除去することで、化粧材を作製した。
なお、作製した化粧材は、接着剤の硬化を進行するために、20℃、60%RHの雰囲気中で10時間養生した。
<接着適性(エアガミ)>
実施例及び比較例で得られた化粧材について、透明性樹脂フィルムを有する側から絵柄層を目視にて確認し、以下の基準で評価した。
その結果を表1に示した。
+:枚葉印刷物の絵柄層が明瞭に見える。
−:枚葉印刷物の絵柄層が明瞭に見えない。
<接着後の意匠>
実施例及び比較例で得られた化粧材について、透明性樹脂フィルムを有する側から絵柄層を目視にて確認し以下の基準で評価した。
その結果を表1に示した。
+:枚葉印刷物の絵柄層の意匠が、そのまま明瞭に見える。
−:枚葉印刷物の絵柄層の意匠が変色して見える。
<抗菌性評価>
実施例及び比較例で得られた化粧材について、抗菌試験方法(JIS Z 2801)に準拠した方法で試験を実施し、黄色ブドウ球菌及び大腸菌に対する抗菌活性値を算出し、以下の基準で評価した。
その結果を表1に示した。
+:抗菌活性値が2.0以上であった。
−:抗菌活性値が2.0未満であった。
<抗ウイルス性評価>
実施例及び比較例で得られた化粧材について、抗ウイルス試験方法(ISO21702)に準拠した方法で試験を実施し、インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス活性値を算出し、以下の基準で評価した。
その結果を表1に示した。
+:抗ウイルス活性値2.0以上であった。
−:抗ウイルス活性値2.0未満であった。
Figure 2021154744
本発明の化粧材の製造方法により製造された化粧材は、エアガミが抑制され、絵柄層の意匠が変色することなく見えることが確認された。
一方で、枚葉印刷物の絵柄層面にホットメルト接着剤を塗布して化粧材を作製した比較例1では、エアガミが発生し、接着後の意匠が変色した。
また、透明性樹脂フィルムの第1の面に表面保護層を有し、該表面保護層が抗菌剤を含有する実施例2では、抗菌・抗ウイルス性評価にも優れることが確認された。
本発明によれば、エアガミの発生を抑制することができ、優れた意匠性を有する化粧材の製造方法を提供できる。本発明の化粧材の製造方法により得られる化粧材は、優れた意匠性を有するので建材である建具や引き戸等の扉、床剤、壁、天井、そして様々な加飾成型体等に好適に用いられる。
10 枚葉印刷物
11 基材
12 絵柄層
20 巻取体
21 透明性樹脂フィルム
22 接着剤
30 貼合体
40 搬送手段
50 塗布手段
60 反転ロール
70 ロールプレス機
80 切断手段
90 プレス機
100 化粧材

Claims (5)

  1. 基材の一方の面上に絵柄層を有する枚葉印刷物と、
    第1の面に凹凸形状を有し、前記第1の面と反対側の第2の面に前記第1の面の凹凸形状よりも浅い凹凸形状を有する透明性樹脂フィルムの巻取体とを準備する準備工程、
    前記透明性樹脂フィルムの巻取体から前記透明性樹脂フィルムを巻き出し、前記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布する塗布工程、
    前記透明性樹脂フィルムの第2の面と前記枚葉印刷物の絵柄層とを、前記接着剤を介して貼り合わせ、前記枚葉印刷物の前後にて前記透明性樹脂フィルムを切断して貼合体を得る貼合工程、
    前記貼合体において、前記透明性樹脂フィルムは前記枚葉印刷物の端部よりも外側にはみ出しており、前記貼合体を積層方向に圧力を付与した状態で積層させ、前記貼合体から前記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去する除去工程を有し、
    前記除去工程は、前記貼合体を二枚一組で前記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、前記貼合体の積層方向に圧力を付与した状態で、前記貼合体から前記透明性樹脂フィルムがはみ出した部分を除去する
    ことを特徴とする化粧材の製造方法。
  2. 前記準備工程は、前記透明性樹脂フィルムの巻取体が、前記透明性樹脂フィルムの第2の面が内側となるように巻き取られている請求項1に記載の化粧材の製造方法。
  3. 前記塗布工程において、前記透明性樹脂フィルムの第2の面に接着剤を塗布した後、前記透明性樹脂フィルムを反転させて貼合工程を行う請求項1又は2に記載の化粧材の製造方法。
  4. 前記貼合工程は、前記貼合体を前記透明性樹脂フィルム同士が接するように積層し、前記貼合体の積層方向に圧力を付与する請求項1〜3のいずれか一項に記載の化粧材の製造方法。
  5. 前記透明性樹脂フィルムは、前記第1の面に表面保護層を有し、該表面保護層が抗菌抗ウイルス剤を含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の化粧材の製造方法。
JP2021098001A 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法 Active JP6996654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180478 2019-09-30
JP2019180478 2019-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533632A Division JP6996664B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 化粧材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154744A true JP2021154744A (ja) 2021-10-07
JP6996654B2 JP6996654B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=75338071

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533632A Active JP6996664B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 化粧材の製造方法
JP2021098000A Active JP6996653B2 (ja) 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法
JP2021098001A Active JP6996654B2 (ja) 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法
JP2021097999A Active JP6996652B2 (ja) 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533632A Active JP6996664B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 化粧材の製造方法
JP2021098000A Active JP6996653B2 (ja) 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097999A Active JP6996652B2 (ja) 2019-09-30 2021-06-11 化粧材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11969980B2 (ja)
EP (1) EP4039467A4 (ja)
JP (4) JP6996664B2 (ja)
KR (1) KR20220070001A (ja)
CN (1) CN114466742A (ja)
WO (1) WO2021066034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114474769B (zh) * 2022-02-24 2024-04-12 广东昂斯新材料技术有限公司 一种耐曲折高剥离强度的多用途复合膜及其制备方法和应用

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143518A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 積層体フィルムおよびそれを用いた箱形成用包装材
JP2003056168A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toppan Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2006068947A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧材およびその製造方法
JP2009012472A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Manroland Ag 積層印刷製品およびその製造方法
WO2011040048A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 株式会社Nbcメッシュテック ウイルス不活化シート
JP2015030947A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 ロンシール工業株式会社 抗ウイルス性壁紙
JP2015140416A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 凸版印刷株式会社 透明アンチブロッキング樹脂組成物、フィルム積層体およびロール状フィルム積層体
JP2017128836A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ダイニック株式会社 抗ウイルス性壁紙
JP2018167553A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法
WO2020075563A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
WO2020075561A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 化粧板、透明性樹脂フィルム及び化粧板の製造方法
WO2020075564A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP2020062879A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 大日本印刷株式会社 化粧板及び該化粧板の製造方法
JP2020062878A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
WO2020196303A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材、及び、化粧材の製造方法
JP2020163830A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材、及び、化粧材の製造方法
JP2020175653A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材及び化粧材の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437811A (en) 1977-08-31 1979-03-20 Matsushita Electric Works Ltd Production of decorative veneer
JPS62187036A (ja) 1986-02-14 1987-08-15 大日本印刷株式会社 ポリエステル化粧材および製造方法
DE3613835A1 (de) * 1986-04-24 1987-10-29 Wolfgang Mohr Verfahren und vorrichtung zum einstellen der presskraft des pressbalkens einer planschneidemaschine
JPH02252531A (ja) 1989-03-27 1990-10-11 Okazaki Kikai Kogyo Kk ドライラミネータ
JPH03150162A (ja) 1989-11-07 1991-06-26 Tootsuya:Kk ホットメルト式インライン枚葉ラミネート装置
JPH03166944A (ja) 1989-11-27 1991-07-18 Tootsuya:Kk ホットメルト式インライン枚葉ラミネート装置
JPH081869A (ja) 1994-06-15 1996-01-09 Ooshika Shinko Kk 化粧材及びその製造方法
JPH11192664A (ja) 1997-10-31 1999-07-21 Lintec Corp フイルム貼合せ方法および装置
JP3951533B2 (ja) 2000-01-11 2007-08-01 凸版印刷株式会社 化粧板
AU5999801A (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Steinemann Technology Ag Method and device for cutting a laminate
JP2006305810A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sekisui Home Techno Kk エンボス化粧シートおよびその製造方法
EP1925425A4 (en) 2005-09-14 2012-08-29 Fujifilm Corp METHOD FOR MANUFACTURING CONCAVE / CONVEX SHEET AND APPARATUS FOR MANUFACTURING CONCAVE / CONVEX SHEET
JP2007076184A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 凹凸状シートの製造方法及び製造装置
WO2009064344A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-22 The Nordam Group, Inc. Dual panel fabrication
DE102010054813B4 (de) * 2010-12-16 2012-07-26 Karl W. Niemann Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren einer Substratplatte mit einer Kunststofffolie
EP2905120A4 (en) 2012-10-05 2016-06-15 Jx Nippon Oil & Energy Corp METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL SUBSTRATE USING FILM MOLD, DEVICE FOR MANUFACTURING AND OPTICAL SUBSTRATE THUS OBTAINED
US10053570B2 (en) * 2013-07-12 2018-08-21 Lonseal Corporation Antiviral vinyl-chloride resin composition, antiviral sheet of vinyl-chloride resin, process for producing the same, interior decorative sheet, process for producing interior decorative sheet, interior decorative sheet of poly(vinyl chloride) resin, antiviral wallpaper, and process for producing antiviral wallpaper
KR102014667B1 (ko) 2014-01-10 2019-08-26 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 화장 시트 및 화장판, 그리고 그것들의 제조 방법
EP3865298A4 (en) 2018-10-12 2022-06-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. TRANSPARENT RESIN FILM, DECORATIVE SHEET AND DECORATIVE SHEET PRODUCTION METHOD

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143518A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 積層体フィルムおよびそれを用いた箱形成用包装材
JP2003056168A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toppan Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2006068947A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧材およびその製造方法
JP2009012472A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Manroland Ag 積層印刷製品およびその製造方法
WO2011040048A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 株式会社Nbcメッシュテック ウイルス不活化シート
JP2015030947A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 ロンシール工業株式会社 抗ウイルス性壁紙
JP2015140416A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 凸版印刷株式会社 透明アンチブロッキング樹脂組成物、フィルム積層体およびロール状フィルム積層体
JP2017128836A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ダイニック株式会社 抗ウイルス性壁紙
JP2018167553A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法
WO2020075563A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
WO2020075561A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 化粧板、透明性樹脂フィルム及び化粧板の製造方法
WO2020075564A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP2020062879A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 大日本印刷株式会社 化粧板及び該化粧板の製造方法
JP2020062878A (ja) * 2018-10-12 2020-04-23 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
WO2020196303A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材、及び、化粧材の製造方法
JP2020163830A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材、及び、化粧材の製造方法
JP2020175653A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、化粧材及び化粧材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114466742A (zh) 2022-05-10
JP2021154743A (ja) 2021-10-07
US20220339923A1 (en) 2022-10-27
JP2021154742A (ja) 2021-10-07
KR20220070001A (ko) 2022-05-27
JP6996652B2 (ja) 2022-01-17
US11969980B2 (en) 2024-04-30
EP4039467A1 (en) 2022-08-10
JP6996664B2 (ja) 2022-01-17
JPWO2021066034A1 (ja) 2021-11-25
WO2021066034A1 (ja) 2021-04-08
JP6996654B2 (ja) 2022-01-17
JP6996653B2 (ja) 2022-01-17
EP4039467A4 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750763B1 (ja) 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP6737428B1 (ja) 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP6787514B2 (ja) 化粧板及び該化粧板の製造方法
JP6747565B2 (ja) 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP6996654B2 (ja) 化粧材の製造方法
KR101456731B1 (ko) 화장 시트 및 그것을 사용한 화장판
WO2020075561A1 (ja) 化粧板、透明性樹脂フィルム及び化粧板の製造方法
WO2020075565A1 (ja) 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP6753504B2 (ja) 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法
JP2004017590A (ja) 床材用化粧材
JP2023035966A (ja) 化粧シートロールの製造方法
JP2023035967A (ja) 化粧シート、化粧材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150