JP2021150397A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150397A
JP2021150397A JP2020046846A JP2020046846A JP2021150397A JP 2021150397 A JP2021150397 A JP 2021150397A JP 2020046846 A JP2020046846 A JP 2020046846A JP 2020046846 A JP2020046846 A JP 2020046846A JP 2021150397 A JP2021150397 A JP 2021150397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
opening
storage device
film
semiconductor storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020046846A
Other languages
English (en)
Inventor
瞬 松岡
Shun Matsuoka
瞬 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020046846A priority Critical patent/JP2021150397A/ja
Priority to TW109126492A priority patent/TWI757815B/zh
Priority to CN202010799599.5A priority patent/CN113410247B/zh
Priority to US17/010,751 priority patent/US11462555B2/en
Publication of JP2021150397A publication Critical patent/JP2021150397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】三次元NAND型フラッシュメモリの信頼性を向上すること。【解決手段】複数の第1の導電膜及び複数の第1の絶縁膜とが交互に積層された第1の構造体と、それぞれ第1の構造体を貫通して配置され、半導体基板側に第1のエピタキシャル成長層を有する第1の柱状体と、半導体基板側に第2のエピタキシャル成長層を有する第2の柱状体と、を具備し、第2のエピタキシャル成長層の一部にボロンがドープされていることを特徴とする半導体記憶装置。【選択図】 図2

Description

本開示の実施形態は半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリが知られている。このNAND型フラッシュメモリを大容量化するために、多くのメモリセルを積層した構成をとる三次元NAND型フラッシュメモリが実用化されている。このような積層型の三次元NAND型フラッシュメモリにおいては、信頼性を向上し製造歩留まりを上げることが課題となる。
米国特許出願公開2019/0287998号明細書 米国特許出願公開2019/0362970号明細書
三次元NAND型フラッシュメモリの信頼性を向上し製造歩留まりを上げる。
本実施形態にかかる半導体記憶装置は、第1の領域及び第2の領域を有する半導体基板と、それぞれが第1の領域及び第2の領域にまたがって形成された複数の第1の導電膜及び複数の第1の絶縁膜が交互に積層された第1の構造体と、第1の領域において第1の構造体を貫通して配置され、半導体基板側に第1のエピタキシャル成長層を有する、第1の柱状体と、第2の領域において第1の構造体を貫通して配置され、半導体基板側に第2のエピタキシャル成長層を有する、第2の柱状体と、それぞれが第1の領域及び第2の領域にまたがって形成された複数の第2の導電膜及び複数の第2の絶縁膜が交互に積層され、第1の構造体の半導体基板とは反対側に形成された第2の構造体と、第1の領域において第2の構造体を貫通して配置され、第1の柱状体と接する、第3の柱状体と、第2の領域において第2の構造体を貫通して配置され、第2の柱状体と接する、第4の柱状体と、を具備し、第2のエピタキシャル成長層の一部にボロンがドープされていることを特徴とする。
本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の各要素の配置を示した斜視図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセル領域MCRと引き出し領域HURの構成を示した斜視図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置を説明する断面図である。
以下、本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置を図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。また、以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、実施形態の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。実施形態の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図面において、既出の図面に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
同一のプロセスにより形成された複数の膜は、同一の層構造を有し、かつ、同一の材料で構成される。本明細書においては、複数の膜がそれぞれ異なる機能又は役割を果たす場合であっても、このように同一のプロセスにより形成された複数の膜は、それぞれ同一の層に存在する膜として扱う。
[半導体記憶装置の全体構成]
まず、本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の全体構成について、図1を用いて説明する。図1は本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置10の各要素の配置を示した斜視図である。
半導体記憶装置10はNAND型フラッシュメモリ装置であり、3次元配置されたメモリセルを含む。具体的には、半導体基板11の表面に対して垂直方向にソース側セレクトゲートトランジスタ、多数、例えば64個のメモリセルトランジスタ、及びドレイン側セレクトゲートトランジスタが直列に接続されてメモリストリングを構成している。なお、直列に接続された多数のメモリセルトランジスタの両端、または多数のメモリセルトランジスタ間のうちの一部の間に、ダミーセルトランジスタを含んでも良い。
半導体記憶装置10は半導体基板11上に形成される。半導体基板11上にはメモリセル領域MCR(第1の領域)、引き出し領域HUR(第2の領域)が区画されている。メモリセル領域MCRには3次元に積層された複数のメモリセルを含むメモリセルアレイ16が形成されている。メモリセルアレイ16は下層構造体12(第1の構造体)と上層構造体14(第2の構造体)を有する。下層構造体12も上層構造体14も、交互に積層された複数の導電膜及び複数の絶縁膜を有する。この複数の導電膜がメモリストリングの各トランジスタに接続されたソース側セレクトゲート線、ワード線、ドレイン側セレクトゲート線となる。図1においては下層構造体12と上層構造体14の2つの構造体を示したが、これは、3層以上であってもかまわない。下層構造体12と上層構造体14は引き出し領域HURに延在している。上層構造体14の上に、図示しないビット線が設けられる。
半導体基板11上はさらに周辺回路領域PER(第3の領域)が区画されている。周辺回路領域PERには周辺回路18が形成される。周辺回路18は、多数のCMOSトランジスタを有する。周辺回路18は、メモリセルに接続された各ワード線を駆動する駆動回路、各ワード線を選択するデコーダ回路、読出時にビット線電位をセンスするセンスアンプ、及び書込時にビット線に電圧を供給するビット線電位制御回路を含むカラム系回路等を有する。なお、図1において周辺回路領域PERの配線は省略する。半導体基板11はチップ外部と信号のやりとりや電源の供給をうけるところのパッド列19を有する。
[メモリセル領域MCR及び引き出し領域HURの構成]
図2は本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセル領域MCRと引き出し領域HURの構成を示した斜視図である。図が錯綜するのを防ぐため、導電性を有する部材を示し、図中のハッチングを省略してある。図2で部材が示されていない部分には、SiO2等の絶縁材料を用いて絶縁されている。
メモリセル領域MCRには、シリコン単結晶を用いた半導体基板11上に、下層構造体12と上層構造体14とが形成されている。下層構造体12は、半導体基板11の表面に対して平行に伸びる、絶縁膜、導電膜20、絶縁膜、導電膜21、絶縁膜、導電膜22、絶縁膜、導電膜23、絶縁膜、導電膜24・・・を有する。下層構造体12は、これら絶縁膜と導電膜が交互に積層されている。図中では導電膜が5層しか示されていないが、33層、65層というようにさらに多数の層が積層される。これら導電膜はトランジスタに接続されたソース側セレクトゲート線またはワード線に対応する。
上層構造体14も、半導体基板11の表面に対して平行に伸びる、絶縁膜、導電膜31、絶縁膜、導電膜32、絶縁膜、導電膜33、絶縁膜、導電膜34・・・を有する。上層構造体14も、これら絶縁膜と導電膜が交互に積層されている。図中では導電膜が4層しか示されていないが、33層、65層というようにさらに多数の層が積層される。これら導電膜はトランジスタ接続されたワード線またはドレイン側セレクトゲート線に対応する。下層構造体12と上層構造体14との間には、厚い絶縁層を有する。
下層構造体12及び上層構造体14を貫通するメモリピラー41が形成される。メモリピラー41は下層構造体12を貫通する下層メモリピラー部44(第1の柱状体部)と、上層構造体14を貫通する上層メモリピラー部43(第3の柱状体部)とを有する。下層メモリピラー部44は、半導体基板11近傍にエピタキシャル成長層42を含む。このエピタキシャル成長層42は後述するとおり、シリコン単結晶を含む半導体基板11上にシリコン単結晶をエピタキシャル成長させて形成する。上層メモリピラー部43は下層メモリピラー部44と接続されている。
メモリピラー41は筒状であり、外周側から中心側に向かって、二酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、二酸化シリコン膜、アモルファス又は多結晶シリコン膜、二酸化シリコン膜が積層されている。導電膜20、21、22、23、24、31、32、33、34(セレクトゲート線、またはワード線に対応する。)に囲まれた部分は、窒化シリコン膜にキャリアをトラップする不揮発性のメモリセルの一部として機能する。
メモリピラー41が下層構造体12を貫通する下層メモリピラー部44と上層構造体14を貫通する上層メモリピラー部43とを有する理由は、メモリピラーを形成する際に、下層構造体12及び上層構造体15に開口(メモリホール)を、エッチング加工によって形成する。この時、エッチング工程における開口のアスペクト比を大きくしすぎないためである。アスペクト比を大きくしすぎるとエッチング加工が困難になる。そこで、まず下層構造体12を作成して下層メモリピラー部44に対応する小さいアスペクト比の下層メモリホールLMHを開口し、続いて、下層メモリホールLMHに犠牲膜を充填し、ついで、上層構造体14を作成して上層メモリピラー部43に対応する小さいアスペクト比の上層メモリホールUMHを開口し、犠牲膜を除去する。その後、下層メモリホールLMHと上層メモリホールUMHとが繋がった、大きいアスペクト比のメモリホールの内側に、上層メモリピラー部43と下層メモリピラー部44とを同時に形成する。詳細は後述する。
引き出し領域HURにも、シリコン単結晶を用いた半導体基板11上に、下層構造体12と上層構造体14とが形成されている。下層構造体12は、半導体基板11の表面に対して平行に伸びる、絶縁膜、導電膜20、絶縁膜、導電膜21、絶縁膜、導電膜22、絶縁膜、導電膜23、絶縁膜、導電膜24・・・を有する。下層構造体12は、これら絶縁膜と導電膜が交互に積層されている。図中では導電膜が5層しか示されていないが、33層、65層というようにさらに多数の層が積層されることは前述したとおりである。そして、これら導電膜は引き出し領域HURにおいては、ワード線、またはソース側セレクトゲート線から引き出された配線に対応する。
上層構造体14も、半導体基板11の表面に対して平行に伸びる、絶縁膜、導電膜31、絶縁膜、導電膜32、絶縁膜、導電膜33、絶縁膜、導電膜34・・・を有する。上層構造体14も、これら絶縁膜と導電膜が交互に積層されている。図中では導電膜が4層しか示されていないが、33層、65層というようにさらに多数の層が積層されることは前述したとおりである。そして、これら導電膜は引き出し領域HURにおいては、ワード線、またはドレイン側セレクトゲート線から引き出された配線に対応する。
引き出し領域HURにおいて、導電膜20、21、22、23、24、31、32、33、34(セレクトゲート線、またはワード線から引き出された配線に対応する。)は図示しないビアホールを介して図中上方へと配線が引き出される。そのため、導電膜20、21、22、23、24、31、32、33、34の終端はそれぞれずらされている。
引き出し領域HURにおいては、下層構造体12及び上層構造体14を貫通して支持ピラー51が形成される。支持ピラー51は下層構造体12を貫通する下層支持ピラー部56(第2の柱状体部)を含む。支持ピラー51は、上層構造体14を貫通する上層支持ピラー部55(第4の柱状体部)を含む。下層支持ピラー部56は、半導体基板11近傍にエピタキシャル成長層52を含む。このエピタキシャル成長層52は後述するとおり、シリコン単結晶を含む半導体基板11上にシリコン単結晶をエピタキシャル成長させて形成する。上層支持ピラー部55は下層支持ピラー部56と接続されている。
支持ピラー51は、後述するとおり、導電膜20、21、22、23、24、31、32、33、34等を形成するときに、その間の絶縁膜が撓まないように支持するために設けられている。つまり、支持ピラー51は不揮発性のメモリセルとして機能することが予定されていない。
支持ピラー51はいずれも筒状であり、外周側から中心側にむかって、二酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、二酸化シリコン膜、アモルファス又は多結晶シリコン膜、二酸化シリコン膜が積層されている。これは、メモリピラー41と同時に形成するためである。しかし、支持ピラー51は不揮発性のメモリセルとしての役割を持たず、支柱として機能する。
支持ピラー51は、メモリピラー41よりも直径が大きく、したがって断面積が大きい。また、支持ピラー51は、メモリピラー41よりも配置密度が小さい。言い換えると、支持ピラー51は、メモリピラー41のように狭い面積に高密度に配置する必要がない。
下層支持ピラー部56は半導体基板11近傍にエピタキシャル成長層52を含む。そして、このエピタキシャル成長層52の一部(エピタキシャル成長層52の表面近傍のみ)は、ボロンドープ領域53を有する。ボロンドープ領域53には、ボロンがドープされている。ボロンの密度は、例えば、1×1018cm-3以上のボロン密度を有する。ボロンのドープは、気相拡散も可能であるが、イオン注入法によるドープが望ましい。エピタキシャル成長層42のボロン濃度は、エピタキシャル成長層52の一部であるボロンドープ領域53のボロン濃度よりも低い。
[メモリピラー、支持ピラー及びトランジスタコンタクトの製造工程]
図3〜9は本発明の実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法を説明する断面図である。
図3に示すとおりシリコン単結晶を用いた半導体基板11上に、トランジスタ80を形成する。トランジスタ80は周辺回路18の一部である。
続いて、半導体基板11上に、メモリセル領域MCR及び引き出し領域HURにまたがって、SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)・・・/SiO2膜(絶縁膜)を成膜して、下層構造体12を形成する。これらSiO2膜(絶縁膜)及びSi34膜(ダミー膜)はCVD装置を用いて堆積される。また、トランジスタ80上にSiO2膜81(絶縁膜)を厚く形成する。
続いて、マスクを用いて選択的に下層構造体12をドライエッチングすることによって、メモリホール61及び支持ホール71を形成する。メモリホール61及び支持ホール71は半導体基板11を露出する。
続いて、メモリホール61及び支持ホール71内部に露出した半導体基板11を種結晶としてシリコン単結晶のエピタキシャル成長を行う。シリコン単結晶のエピタキシャル成長もCVD装置を用いて行い、エピタキシャル成長層62(42)、72(52)を形成する。さらに続いて、エピタキシャル成長層62(42)、72(52)の表面を酸化(例えば熱酸化)する。エピタキシャル成長層62(42)の表面にはSiO2膜63(第1のストッパー絶縁膜)が形成され、エピタキシャル成長層72(52)の表面にはSiO2膜73(第2のストッパー絶縁膜)が形成される。
図4に示すとおり、メモリセル領域MCRのメモリホール61を覆うようにフォトレジスト75を用いてマスクを形成する。この時、引き出し領域HURの支持ホール71は、フォトレジスト75から露出させる。この状態で、ボロンをイオン注入する。ドーズ量は1×1015/cm2以上とする。その結果、ボロン濃度が1×1018/cm3以上のボロン含有領域74(53)が、エピタキシャル成長層72(52)の表面に形成される。
図5に示すとおり、ハードマスク76を用いて、周辺回路領域PERにあるトランジスタ80上のSiO2膜81(絶縁膜)を選択的に開口し、トランジスタコンタクトホール83を形成する。ここで、トランジスタコンタクトホール83はアスペクト比がかなり高いためにエッチング時間を比較的長くとる必要があり、エッチングガスであるシラン由来のイオン、例えば塩素イオンが、ハードマスク76を介して支持ホール71内の底部付近でチャージアップする場合がある。ハードマスク76の膜厚は、支持ホール71の底部付近では薄くなる傾向にある。これは、支持ホールの直径が大きく、また、支持ホールの密度はメモリホールの密度よりも小さいからである。この結果、支持ホール71の底部付近には、チャージアップした塩素イオンが、より残存し易くなる。トランジスタコンタクトホール83を形成した後、エッチング残渣の除去等を目的とし、半導体基板11を洗浄する。半導体基板11の洗浄には、希釈フッ酸(DHF)を用いる。支持ホール71の底部付近に塩素イオンが残存した状態でDHFを用いた半導体基板11の洗浄を行うと、支持ホール71の底部付近に形成されたSiO2膜73が破壊される場合がある。本実施形態では、SiO2膜73の直下にボロン含有領域74を形成することによって、SiO2膜73が破壊されることを抑制することができる。
図6に示すとおり、メモリホール61、支持ホール71及びトランジスタコンタクトホール83にアモルファスシリコン膜84、85、86(犠牲膜)をそれぞれ埋め込む。このアモルファスシリコン膜84、85、86は、上層構造体14を形成するときにメモリホール61、支持ホール71及びトランジスタコンタクトホール83の各側壁を保護するために充填されるものであり、後に、除去されることが予定されている。
図7に示すとおり、アモルファスシリコン膜84、85、86が充填された下層構造体12の上に、メモリセル領域MCR及び引き出し領域HURにまたがって、SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)/SiO2膜(絶縁膜)/Si34膜(ダミー膜)・・・/SiO2膜(絶縁膜)を成膜して、上層構造体14を形成する。これらSiO2膜(絶縁膜)及びSi34膜(ダミー膜)はCVD装置を用いて堆積される。
続いて、マスクを用いて選択的に上層構造体14をドライエッチングすることによって、(上層)メモリホール91及び(上層)支持ホール92を形成する。(上層)メモリホール91は(下層)メモリホール61中のアモルファスシリコン膜84を露出し、(上層)支持ホール92は(下層)支持ホール71中のアモルファスシリコン膜85を露出する。
図8に示すとおり、(上層)メモリホール91及び(上層)支持ホール92を介して、アモルファスシリコン膜84、85をエッチング除去する。その結果、下層構造体12及び上層構造体14を連通するメモリホールと支持ホールが形成される。ここで、アモルファスシリコン膜84、85のエッチング除去は、トリメチル−2ヒドロキシエチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMY)によるウェットエッチングを用いることが望ましい。TMYは、本来はSiO2膜と十分な選択性が確保できるはずであるが、前述したとおり、支持ホール71の底部付近に形成されたSiO2膜73が破壊されてしまう場合がある。SiO2膜73が破壊された状態で、TMYを用いたウェットエッチングを行うと、エピタキシャル成長層72(52)や半導体基板11に対してダメージを与え、結果、信頼性低下及び歩留まり低下の原因になってしまう。そこで、本実施形態においては、あらかじめボロンをドープしたボロン含有領域74をSiO2膜73の直下に形成しておく。その結果、SiO2膜73の破壊が、その直下にボロン含有領域74によって、抑制される。
図9に示すとおり、SiO2膜63及びSiO2膜73をエッチング除去し、メモリホール及び支持ホールの内部に、エピタキシャル成長層62、72と電気的に接続した、メモリピラー41及び支持ピラー51をそれぞれ形成する。前述したとおり、メモリピラー41及び支持ピラー51は、外周側から中心にむかって、二酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、二酸化シリコン膜、アモルファス又は多結晶シリコン膜、二酸化シリコン膜が積層されている。これらメモリピラー41及び支持ピラー51を形成する場合は、窒化シリコン膜、二酸化シリコン膜、アモルファス又は多結晶シリコン膜、二酸化シリコン膜の順番に薄膜を堆積する。
さらに引き続いて、下層構造体及び上層構造体の所定領域に図示しないスリットを掘り下げ、そのスリットより、下層構造体及び上層構造体に含まれるSi34膜(ダミー膜)を一括して除去する。その結果、Si34膜(ダミー膜)が存在していた部分に空洞が生じる。支持ピラーは、Si34膜(ダミー膜)が除去された時点で、引き出し領域HURのSiO2膜(絶縁膜)が空洞の存在によって撓むことを抑制し、形状を維持できるように設けられている。そして、その空洞にタングステン等の金属を埋め込むことによって、図2で説明した導電膜20〜24、31〜34が形成される。
続いて、マスクを用いて周辺回路領域PERにある上層構造体14を選択的に開口し、(上層)トランジスタコンタクトホール93を形成する。(上層)トランジスタコンタクトホール93は(下層)トランジスタコンタクトホール83中のアモルファスシリコン膜86を露出する。(上層)トランジスタコンタクトホール93を介して、アモルファスシリコン膜86をエッチング除去する。その結果、下層構造体12及び上層構造体14を連通するトランジスタコンタクトホールが形成される。トランジスタコンタクトホールの内部に、トランジスタ80と電気的に接続した、配線ピラー57(第5の柱状体)を形成する。配線ピラー57は、タングステン等の金属を埋め込むことによって形成される。
以上の一連の工程で、図2および図9に示した構成の半導体記憶装置を製造することができる。
MCR メモリセル領域
HUR 引き出し領域
12 下層構造体
14 上層構造体
20〜24、31〜34 導電膜
41 メモリピラー
51 支持ピラー

Claims (14)

  1. 第1の領域及び第2の領域を有する半導体基板と、
    それぞれが前記第1の領域及び前記第2の領域にまたがって形成された複数の第1の導電膜及び複数の第1の絶縁膜が交互に積層された第1の構造体と、
    前記第1の領域において前記第1の構造体を貫通して配置され、前記半導体基板側に第1のエピタキシャル成長層を有する、第1の柱状体部と、
    前記第2の領域において前記第1の構造体を貫通して配置され、前記半導体基板側に第2のエピタキシャル成長層を有する、第2の柱状体部と、
    それぞれが前記第1の領域及び前記第2の領域にまたがって形成された複数の第2の導電膜及び複数の第2の絶縁膜が交互に積層され、前記第1の構造体の前記半導体基板とは反対側に形成された第2の構造体と、
    前記第1の領域において前記第2の構造体を貫通して配置され、前記第1の柱状体部と接する、第3の柱状体部と、
    前記第2の領域において前記第2の構造体を貫通して配置され、前記第2の柱状体部と接する、第4の柱状体部と、
    を具備し、
    前記第2のエピタキシャル成長層の一部にボロンを含むボロン含有領域を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第1の領域にて、前記第1の柱状体部及び前記第3の柱状体部は前記第1の導電膜及び前記第2の導電膜とともに不揮発性メモリストリングとして機能し、
    前記第2の領域にて、前記第1の導電膜と前記第2の導電膜は前記不揮発性メモリストリングからの引出電極として機能することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記半導体基板は、さらに、第3の領域を有し、
    前記半導体記憶装置は、
    前記第3の領域に、前記半導体基板にトランジスタと、
    前記トランジスタ上に、前記トランジスタのソース、ドレイン又はゲートと電気的に接続された第5の柱状体部と、をさらに具備することを特徴とする、請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1の柱状体部の断面積よりも、前記第2の柱状体部の断面積が大きいことを特徴とする、請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1の柱状体部の配置密度よりも、前記第2の柱状体部の配置密度が小さいことを特徴とする、請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 前記ボロン含有領域のボロン濃度は、1×1018cm-3以上であることを特徴とする、請求項1記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1のエピタキシャル成長層のボロン濃度は、前記ボロン含有領域のボロン濃度よりも低いことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  8. 第1の領域及び第2の領域を有する半導体基板上に、前記第1の領域及び前記第2の領域にまたがる様に、複数の第1のダミー膜及び複数の第1の絶縁膜が交互に積層された第1の構造体を形成し、
    前記第1の領域において前記第1の構造体を貫通して前記半導体基板に達する第1の開口と、前記第2の領域において前記第1の構造体を貫通して前記半導体基板に達する第2の開口とを形成し、
    前記半導体基板側からエピタキシャル成長をさせ、前記第1の開口の中に第1のエピタキシャル成長層を形成するとともに前記第2の開口の中に第2のエピタキシャル成長層を形成し、
    前記第1のエピタキシャル成長層及び前記第2のエピタキシャル成長層の表面にそれぞれ第1のストッパー絶縁膜及び第2のストッパー絶縁膜を形成し、
    前記第2のエピタキシャル成長層中にボロンをドープし、
    前記第1の開口及び前記第2の開口をそれぞれ第1の犠牲膜及び第2の犠牲膜で埋め込み、
    前記第1の開口及び前記第2の開口がそれぞれ第1の犠牲膜及び第2の犠牲膜で埋め込まれた前記第1の構造体の上に、前記第1の領域及び前記第2の領域にまたがる様に、複数の第2のダミー膜及び複数の第2の絶縁膜とが交互に積層された第2の構造体を形成し、
    前記第1の領域において前記第2の構造体を貫通して前記第1の犠牲膜に達する第3の開口と、前記第2の領域において前記第2の構造体を貫通して前記第2の犠牲膜に達する第4の開口とを形成し、
    前記第1のストッパー絶縁膜及び前記第2のストッパー絶縁膜によって前記第1のエピタキシャル成長層及び前記第2のエピタキシャル成長層を保護しつつ前記第3の開口及び前記第4の開口を通じて前記第1の開口内の前記第1の犠牲膜及び前記第2の開口内の前記第2の犠牲膜を除去し、
    前記第1の開口内に第1の柱状体部を形成し、前記第3の開口内に前記第1の柱状体部と接した第3の柱状体部を形成し、前記第2の開口内に第2の柱状体部を形成し、前記第4の開口内に前記第2の柱状体部と接した第4の柱状体部を形成し、
    前記複数の第1のダミー膜、前記複数の第2のダミー膜を除去し、除去された部分に導電膜を形成する、
    ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記複数の第2のダミー膜を除去したときに、前記第2の柱状体部と前記第4の柱状体部は前記第2の領域において前記第1の絶縁膜又は前記第2の絶縁膜を支えることを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
  10. 前記半導体基板は、さらに、第3の領域を有し、
    前記半導体基板の前記第3の領域にソース、ドレイン及びゲートを有するトランジスタを形成し、
    前記トランジスタ上に第5の絶縁膜を形成し、
    前記第1の開口及び前記第2の開口が形成された前記第1の構造体を覆うとともに、前記第5の絶縁膜の一部を覆うフォトマスクを用いて前記第5の絶縁膜に前記ソース、ドレイン及びゲートのいずれか至るコンタクトホールを形成し、
    前記第1の開口及び前記第2の開口をそれぞれ前記第1の犠牲膜及び前記第2の犠牲膜で埋め込む際に、前記コンタクトホールを第3の犠牲膜で埋め込む、
    ことを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
  11. 前記第1の柱状体部の断面積よりも、前記第2の柱状体部の断面積が大きいことを特徴とする、請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
  12. 前記第1の柱状体部の配置密度よりも、前記第2の柱状体部の配置密度が小さいことを特徴とする、請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
  13. 前記第2のエピタキシャル成長層中にボロンをドープする工程は、イオン注入によって行い、イオンの注入量は1×1015cm-2以上であることを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
  14. 前記第2のエピタキシャル成長層中にボロンをドープする工程は、イオン注入によって行い、前記第1のエピタキシャル成長層のボロン濃度よりも、前記第2のエピタキシャル成長層のボロン濃度のほうが高くなるように行うことを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2020046846A 2020-03-17 2020-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2021150397A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046846A JP2021150397A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法
TW109126492A TWI757815B (zh) 2020-03-17 2020-08-05 半導體記憶裝置及其製造方法
CN202010799599.5A CN113410247B (zh) 2020-03-17 2020-08-11 半导体存储装置及其制造方法
US17/010,751 US11462555B2 (en) 2020-03-17 2020-09-02 Semiconductor storage device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046846A JP2021150397A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021150397A true JP2021150397A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77677322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046846A Pending JP2021150397A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11462555B2 (ja)
JP (1) JP2021150397A (ja)
CN (1) CN113410247B (ja)
TW (1) TWI757815B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240090213A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Applied Materials, Inc. Sacrificial layer for forming merged high aspect ratio contacts in 3d nand memory device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9356043B1 (en) * 2015-06-22 2016-05-31 Sandisk Technologies Inc. Three-dimensional memory devices containing memory stack structures with position-independent threshold voltage
US9576967B1 (en) * 2016-06-30 2017-02-21 Sandisk Technologies Llc Method of suppressing epitaxial growth in support openings and three-dimensional memory device containing non-epitaxial support pillars in the support openings
KR102549967B1 (ko) 2017-11-21 2023-06-30 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2019096729A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2019160871A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体記憶装置
JP2019161012A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 記憶装置
JP2019161042A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体装置
WO2019222963A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Methods for repairing substrate lattice and selective epitaxy processing
JP2020035921A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2020043189A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI757815B (zh) 2022-03-11
CN113410247B (zh) 2024-02-09
US20210296355A1 (en) 2021-09-23
CN113410247A (zh) 2021-09-17
TW202137509A (zh) 2021-10-01
US11462555B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306080B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR102185547B1 (ko) 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP4897009B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8581329B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US8912594B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including silicon germanium semiconductor layer
JP2019046916A (ja) 半導体装置
US9853050B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR20090047614A (ko) 수직형 반도체 소자 및 그 제조 방법.
US10692881B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2011198806A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20130137228A1 (en) Method for fabricating vertical channel type nonvolatile memory device
KR20150041537A (ko) 반도체 장치
JP6969935B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013105979A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010021191A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN111508964A (zh) 3d存储器件及其制造方法
JP2013069841A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP7417387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021150397A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010212604A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009295837A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7465985B2 (en) Non-volatile memory device and methods of forming the same
TWI828034B (zh) 半導體儲存裝置及其製造方法
JP2021150605A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007067362A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法