JP2021148946A - 遮光羽根及び撮像装置 - Google Patents

遮光羽根及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021148946A
JP2021148946A JP2020048569A JP2020048569A JP2021148946A JP 2021148946 A JP2021148946 A JP 2021148946A JP 2020048569 A JP2020048569 A JP 2020048569A JP 2020048569 A JP2020048569 A JP 2020048569A JP 2021148946 A JP2021148946 A JP 2021148946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding blade
blade according
blade
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020048569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021148946A5 (ja
Inventor
広与 田宮
Hiroyo Tamiya
広与 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020048569A priority Critical patent/JP2021148946A/ja
Priority to US17/195,411 priority patent/US11435647B2/en
Publication of JP2021148946A publication Critical patent/JP2021148946A/ja
Priority to US17/882,134 priority patent/US20220373860A1/en
Publication of JP2021148946A5 publication Critical patent/JP2021148946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/22More than two members each moving in one direction to open and then in opposite direction to close, e.g. iris type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】シャッタ停止時の衝撃による振動を抑制し、耐熱性を有する小型・軽量で安価なシャッタ羽根を提供する。【解決手段】2枚の金属基材7,7間に樹脂層8を挟持する積層体であり、金属基材7の比剛性が20×106[Pa・m3/kg]以上、比曲げ剛性が1.0[Pa1/3・m3/kg]以上であり、樹脂層8の弾性率が1GPa以上で、厚さが65μm以下である遮光羽根2とする。【選択図】図2

Description

本発明は、薄肉積層体の耐熱性遮光羽根に関するものである。
現在、一眼レフカメラに用いられるフォーカルプレーンシャッタ向けシャッタ羽根としては、大別して金属羽根と樹脂羽根とがある。シャッタ羽根は重量が重くなるとシャッタを駆動させるための駆動力がUPし消費電力が増加する。一方で、羽根の剛性が不足するとシャッタ動作時に羽根が大きく振動して、その収束までの静定時間やセンサー上のゴミが増加し、シャッタスピードの高速化ができない。そのため、軽量且つ高剛性な羽根が求められている。
更に、ミラーレスカメラのように光を長時間受光する羽根材としては、十分な耐熱性が必要となる場合があり、表面に樹脂層を有する羽根や樹脂羽根は使用できない場合がある。そのため、樹脂フィルムの両面に、Ni系金属膜とNi系金属酸化膜とを有する耐熱性の遮光フィルムが知られている(特許文献1)。この耐熱性の遮光フィルムは、樹脂フィルムの面上にスパッタリング法で金属膜を成膜することで製造される。
特開2014−235196号公報
センサーが大型のフルサイズ向けで、1/8000秒の高速で駆動させるシャッタは、停止時の衝撃が大きく、シャッタ羽根の振動も大きいため、衝撃緩和を目的にブレーキ機構が採用されている場合が多い。しかしながら、より小型・軽量で安価なカメラを実現するためには、このブレーキ機構を削減し、シャッタの動作停止時にゴム等の部材に当接させ停止させる簡易なシャッタ構成が望まれている。このような用途において、特許文献1に開示されたシャッタ羽根を用いるには、金属層を厚くして剛性を得る必要があるが、その場合、金属層の成膜時間が長くなりコスト高となり、振動を抑制する厚みを達成することは実質的に困難であった。
本発明の課題は、シャッタ停止時の衝撃による振動を抑制し、耐熱性を有する小型・軽量で安価なシャッタ羽根を提供することにある。
本発明の第1は、2枚の金属基材間に樹脂層を挟持する積層体である遮光羽根であって、
前記金属基材の比剛性が20×106[Pa・m3/kg]以上、比曲げ剛性が1.0[Pa1/3・m3/kg]以上であり、
前記樹脂層の弾性率が1GPa以上で、厚さが65μm以下であることを特徴とする。
本発明の第2は、上記本発明の遮光羽根を備えたことを特徴とする撮像装置である。
本発明によれば、シャッタ停止時の衝撃による振動を抑制した、耐熱性を有する小型で軽量の遮光羽根が実現し、カメラの小型化、軽量化が可能となる。
シャッタ羽根の構成例を示す模式図である。 本発明の遮光羽根の厚さ方向の断面模式図である。 代表的な金属材料の比剛性と比曲げ弾性を示す図である。 本発明で用いられる超分子包接体の化学構造の概念図である。 実施例において遮光羽根の振動特性の評価に用いたサンプル形状を示す図である。 実施例において遮光羽根の振動特性の評価に用いた評価装置の模式図である。 シャッタ羽根を備えたカメラの概略構成を示す説明図である。 シャッタ羽根を備えたフォーカルプレーンシャッタの構成を示す斜視図である。
図1にシャッタ羽根の構成を示す。図中の5は撮像装置等の開口部であり、シャッタ羽根1は係る開口部5に入射する光を遮断するために用いられる。シャッタ羽根1は、複数枚の遮光羽根2を有し、各遮光羽根2は片持ち梁の形態で片側を羽根アーム3a,3bとかしめピン4で固定されており、反対側の羽根先端部は拘束されていない。このようなシャッタ羽根1では、シャッタ動作停止時、遮光羽根2は断面方向からの衝撃を受ける。その際、羽根アーム3a,3bとかしめピン4の固定端側から振動が伝わり、反対側の羽根先端に行く程振動の振幅は大きくなる。またその振幅は、固定側からの遮光羽根2の厚み方向と垂直方向への反りが大きい程大きくなる。
本発明者は、2枚の金属基材間に樹脂層を挟持した積層体において、金属材料が持つ比剛性と比曲げ剛性、及び樹脂層の防振効果に着眼した。その結果、比剛性及び比曲げ剛性が高い金属材料の界面に樹脂層を設け、停止時の衝撃で発生する金属基材間のせん断歪を薄い樹脂層でも吸収できる事を見出し本発明に至った。以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の遮光羽根は、図1のシャッタ羽根1の遮光羽根2として用いられるものであり、図2に厚さ方向の断面模式図を示す。本発明の遮光羽根2は、2枚の金属基材7,7と、該金属基材7,7間に挟持された樹脂8を有する積層体である。以下に、各部材について説明する。
(金属基材)
金属基材7,7としては、先ず、振動の振幅を小さくするため、自重による初期たわみや偏心量が小さくなる材料を選定する必要があり、比剛性が20×106[Pa・m3/kg]以上の材料が選択される。次いで、衝撃により発生した荷重に耐え振動を小さくするためには、比曲げ剛性を高くする必要がある。フルサイズ向けシャッタ羽根としては、比曲げ剛性が1.0[Pa1/3・m3/kg]以上、好ましくは1.5[Pa1/3・m3/kg]以上の材料を選定する。
表1及び図3に代表的な金属材料の比剛性と比曲げ剛性を示す。比剛性は、材料の弾性率E[Pa]を密度ρ[kg/m3]で割った値、比曲げ剛性は、金属材料の弾性率E[Pa]の三乗根を密度ρ[kg/m3]で割った値であり、表1には各金属材料の弾性率Eと密度ρも合わせて示す。尚、金属材料の弾性率Eは、JIS Z2241「金属材料引張試験方法」に準じて測定された値であり、密度ρは、JIS Z8807「固体の密度及び比重の測定方法」に準じて測定された値である。
Figure 2021148946
表1、図3に示す通り、フルサイズ向けシャッタ羽根としては、比剛性の考え方からCu以外の金属材料は大凡密度に比例して弾性率が上昇するので特性を満足できる。一方で、比曲げ剛性の特性を満足するのはCuを除く非鉄系材料で、より好ましくはAlやMg、Ti、又はこれらを主成分として含む合金が特性を満足でき、該合金としては、Mg−Li(合金)などが挙げられる。尚、金属材料の密度ρは5.0×106[kg/m3]以下であることが好ましい。
金属基材7の好ましい厚さは2枚の合計で20μm以上150μm以下であり、2枚は同じ厚さであることが好ましい。厚さが20μm未満では、剛性不足から遮光羽根2の振幅が大きく、センサー等の周辺部材に接触して、傷付けるおそれがあり、また、150μmを超えると、搭載されたカメラボディの中でスペースを取りすぎてしまうため、好ましくない。また、厚すぎると重量が増えるため、動作させるために必要な電力が大きくなり、消費電力量が増えてしまい、電池の消耗が早くなるため、好ましくない。
(樹脂層)
本発明において、樹脂層8は弾性率が1GPa以上であり、好ましくは5GPa以下である。弾性率が1GPa以上で、遮光羽根2は変形しづらくなるが、5GPaを超えると繰り返しの曲げ応力によりクラックが発生しやすくなるため、好ましくない。
また、樹脂層8の厚さは65μm以下であり、好ましくは3μm以上である。樹脂層8は厚くなれば厚くなるほど制振特性は向上するが、65μmを超えると比剛性が小さくなり、自重による初期たわみが大きくなってしまうおそれがある。また、樹脂層8の厚さが3μm未満の場合、遮光羽根2に占める金属基材7,7の体積割合が多くなり、1枚の金属板に近い構造となり、樹脂層8による振動抑制効果が得られにくくなり、好ましくない。
〔樹脂材料〕
樹脂層8としては、特に限定されないが、本発明においては、主剤であるエポキシ樹脂と架橋硬化剤とからなるエポキシ接着剤の硬化物が好ましく用いられる。主剤であるエポキシ樹脂としては、硬化剤との併用により架橋重合反応を起こして硬化する材料であればよく、特に限定されない。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂等が挙げられる。
中でも、接着強度という観点においては、ビフェニル骨格、ビスフェノール骨格、スチルベン骨格などの剛直構造を主鎖に持つエポキシ樹脂を用いることが好ましい。特に、ビスフェノール型エポキシ樹脂を用いることが好ましく、その中でもビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。ビスフェノール(F型)エポキシ樹脂は、架橋密度が高くなるため、機械的強度が高く、耐薬品性がよく、硬化性が高く、自由体積が小さくなるため吸湿性が小さくなるという特徴があるためである。
また本発明において用いられる架橋型硬化剤は、一般にエポキシ接着剤の硬化に用いられる汎用性のあるものを用いることができる。例えば、チオール系硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、フェノール系硬化剤、等が挙げられる。
チオール系硬化剤としては、例えば、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレート)、エチレングリコールジチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス(β−チオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオプロピオネート)、ジペンタエリスリトールポリ(β−チオプロピオネート)等のポリオールとメルカプト有機酸のエステル化反応によって得られるチオール化合物や、1,4−ブタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,10−デカンジチオール等のアルキルポリチオール化合物、末端チオール基含有ポリエーテル、末端チオール基含有ポリチオエーテル、エポキシ化合物と硫化水素の反応によって得られるチオール化合物、ポリチオールとエポキシ化合物との反応によって得られる末端チオール基を有するチオール化合物等が挙げられる。
アミン系硬化剤としては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシレリレンジアミンなどの脂肪族ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホンなどの芳香族ポリアミンのほか、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジドなどを含むポリアミン化合物等が挙げられる。
酸無水物系硬化剤としては、例えば、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸などの脂環族酸無水物、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の芳香族酸無水物等が挙げられる。
フェノール系硬化剤としては、例えば、フェノール樹脂等が挙げられる。
また、上記硬化剤は硬化促進剤を含んでもよい。
〔超分子包接体〕
本発明においては、樹脂層8が、エポキシ接着剤に超分子包接体を含有させた組成物を硬化させた硬化物であることが好ましい。図4は、係る硬化物の架橋部の一例を示す概念図である。図4において、11はシクロデキストリン誘導体、12はゲスト化合物(本例では1−アダマンチルアミン)、13は非共有結合による架橋点、14は鎖状高分子である。図4に示す様に、非共有結合による架橋点13は、シクロデキストリン誘導体11とゲスト化合物12からなる超分子包接体により形成されている。
エポキシ接着剤の硬化物では、機械強度等を高めるために、鎖状高分子同士を、共有結合による架橋点により架橋した三次元網目構造が形成されている。この硬化物に応力が加わると、応力は三次元網目の短い部分(共有結合による架橋点)に集中しやすいため、破損が生じやすい。そして、共有結合による架橋点の結合が一度切断されると元に戻らないため、破断エネルギーは低い。
超分子包接体を含むエポキシ接着剤の硬化物の場合、上記共有結合による架橋点に加えて、非共有結合による架橋点13を持つ。そのため、外力を加えた際に、ホスト化合物であるシクロデキストリン誘導体11が、ゲスト化合物12から外れ、応力集中を緩和する効果がある。更に、外力を除荷すると、外れたシクロデキストリン誘導体11とゲスト化合物12は再度超分子包接体となり、非共有結合による架橋点13を形成する。このように、非共有結合による架橋点13が緩衝作用を有することにより、高弾性率及び高破断エネルギーの硬化物となっている。即ち、従来のエポキシ接着剤と同等の弾性率を有しながらも破断エネルギーを増加させ、靭性を向上させた硬化物となる。
超分子包接体は、シクロデキストリン誘導体と、ゲスト化合物と、からなる。
シクロデキストリン誘導体としては、例えば、α−シクロデキストリン誘導体、β−シクロデキストリン誘導体、γ−シクロデキストリン誘導体等が挙げられる。シクロデキストリン誘導体としては、ゲスト化合物がアダマンチルアミンである場合、β−シクロデキストリン誘導体が好ましい。
シクロデキストリン誘導体は、アルコキシ基と、置換又は無置換のアミノ基を有する。一般に、シクロデキストリンとゲスト化合物からなる超分子包接体は、親水性ポリマー中で化学結合するため、シクロデキストリンには水酸基が修飾されており、エポキシ樹脂とは相溶性が良くない。そのため、シクロデキストリンの水酸基の少なくとも一部を、アルコキシ基と、置換又は無置換のアミノ基に置換することで、エポキシ樹脂との相溶性が向上する。シクロデキストリン誘導体は、シクロデキストリンの水酸基の複数が、アルコキシ基に置換された化合物であることが好ましい。アルコキシ基としては特に限定されないが、エポキシ樹脂との相溶性の観点から、メトキシ基が好ましい。置換又は無置換のアミノ基としては特に限定されないが、エポキシ樹脂との反応性の観点から、無置換のアミノ基が好ましい。
ゲスト化合物は、置換又は無置換のアミノ基を有する。置換又は無置換のアミノ基としては特に限定されないが、エポキシ樹脂との反応性の観点から、無置換のアミノ基が好ましい。ゲスト化合物としては、1−アダマンチルアミン等のアダマンチルアミンが好ましい。
超分子包接体の含有量は、エポキシ樹脂100質量部に対して0.1質量部以上4.0質量部以下である。超分子包接体の含有量がこの範囲にあることで、低粘度化に優れ、高強度な薄肉接着可能である。一方、超分子包接体の含有量が下限未満であると、超分子包接体の効果が少なくなり接着面が剥離するおそれがある。また超分子包接体の含有量が上限を超えると高粘度化というおそれがある。
エポキシ接着剤と超分子包接体とを含有する組成物は、エポキシ接着剤に所定量の粉末状の超分子包接体を添加して撹拌し、必要に応じて、遠心分離を行うことにより得られる。遠心分離には、小型超遠心機や遊星回転式の撹拌脱泡機などを用いることができる。
本発明の遮光羽根は、光学部品として制振性と耐熱性が求められる光路開閉機構部に好ましく利用される。以下に、カメラ及びフォーカルプレーンシャッタを例に挙げて説明する。
(カメラ)
図7は、シャッタ羽根を備えたカメラの概略構成を示す説明図である。カメラは、例えばデジタル一眼レフカメラであり、撮像装置本体であるカメラ本体70と、カメラ本体70に着脱可能な交換レンズ(レンズ鏡筒)80と、を備えている。図7では、交換レンズ80は、カメラ本体70に装着されている。カメラ本体70は、筐体71と、筐体71の内部に配置された、シャッタ72(シャッタ羽根)、撮像素子73を備えている。
交換レンズ80は、交換レンズ筐体である筐体81と、筐体81の内部に配置され、筐体81(交換レンズ80)が筐体71に装着された時に撮像素子73の受光面に光像を結像させる撮像光学系82とを有する。
筐体81は開口が形成されたレンズ側マウント81aを有しており、筐体71は開口が形成されたカメラ側マウント71aを有している。レンズ側マウント81aとカメラ側マウント71aとを嵌合させることで、交換レンズ80(筐体81)がカメラ本体70(筐体71)に装着される。
(フォーカルプレーンシャッタ)
図8に、図1のシャッタ羽根1を備えたフォーカルプレーンシャッタ100の斜視図を示す。フォーカルプレーンシャッタ100は、露光窓102を有し間隔をあけて対向する地板101aとカバー板101bと、地板101aとカバー板101bとの間に配置された羽根機構部(図1のシャッタ羽根1)を有している。図8では、地板101aの露光窓102から、羽機構部の遮光羽根2の一部が見えている。地板101aには、図1に示した羽根アーム3aを駆動させるための羽根駆動機構104aと、図1に示した羽根アーム3bを駆動させるための羽根駆動機構104bが設けられている。羽根駆動機構104aは、羽根駆動ピン103aを介して図1の羽根アーム3aに接続されており、羽根駆動機構104aの動きに連動して羽根アーム3aを回動させることができる。同様に、羽根駆動機構104bは、羽根駆動ピン103bを介して図1の羽根アーム3bに接続されており、羽根駆動機構104bの動きに連動して羽根アーム3bを回動させることができる。羽根アーム3a、羽根アーム3bの回動によって、遮光羽根2による露光窓102の開閉動作が行われる。
以下、実施例により本発明の遮光羽根について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
金属基材として0.05mm厚みのアルミ合金板を用い、樹脂層として0.01mm厚みのエポキシ系接着剤を用い、アルミ合金/エポキシ系接着剤層/アルミ合金の薄肉積層体を作製した。作製手順は下記の(1)乃至(4)の工程順に作製し、振動特性を評価した。以下に(1)乃至(4)の工程について詳細に述べる。
(1)圧延工程
厚み0.25mm、幅100mm、長さ200mmのアルミ合金板(A2024−O材)を冷間圧延により、0.05mm厚みまで圧下させたアルミ合金板を得た。
(2)洗浄工程
上記(1)の工程で得たアルミ合金板の表面を、純水接触角が40°以下となるまで下記洗浄を実施した。
脱脂工程:基板をセミクリーンM−4(ノニオン系界面活性剤)4体積%水溶液に浸漬して、超音波洗浄を5分間実施する。
リンス工程:基板を取り出して純水の流水シャワーで適宜水洗する。
乾燥工程:エアーブローで基板表面の水滴を吹き飛ばして乾燥する。
表面活性化:UV洗浄装置で基板表面に紫外線を5分間照射して基板表面の活性化を行う。
(3)接着工程
接着剤は株式会社テスク製のエポキシ系接着剤を用いた。「C1163−A」のエポキシ樹脂の主剤と、「C1163−B」の脂肪族アミンの硬化剤を2:1(質量比)の割合で混合した接着剤を作製し、塗布厚みが硬化後に10μmとなるように、上記アルミ合金板に略均一に塗布した。
アルミ合金板/エポキシ系接着剤層/アルミ合金板の積層構造板の上から3kgの荷重を加えた状態で、100℃のホットプレート上に60分間放置し硬化させ、積層体を得た。
(4)プレス抜き工程
上記(3)の工程で得た積層体を、圧延方向が長軸となる方向に薄板精密せん断用金型を用いて評価試験片形状に打ち抜いた。薄板精密せん断用金型を用いることで、せん断面長さは板厚の70%以上となり、抜きバリを抑制することができる。
以上のようにして得たサンプルを用いて以下の振動特性の評価方法により振幅を求め、結果を表2に示した。
〔振動特性の評価方法〕
図5に振動特性を評価したサンプル形状を示す。全長が70mmで、広幅部が8mm、狭幅部が4mmのダンベル型形状で、両端から各々4mmの位置にφ3.1mmの貫通穴が開いている。
図6に振動特性を評価した評価装置の模式図を示す。略直線状に具備されたスライダー上に設置したアルミ製ブラケット25に試験片22をφ3mmの固定ビス24で固定する。アルミ製ブラケット25を硬度がショアA90°のウレタンゴム製ストッパー23に衝突させてその際の振幅をレーザー変位計で計測した。サンプリング周期は1msで、衝突初期の最大振幅を評価した。試験片22の測定位置は、試験片22を測定機に取つけた状態で固定ビス24から50mmの長手位置で、試験片22の幅方向の中央部を測定した。アルミ製ブラケット25の移動距離は40mm、その際の引張コイルスプリング26により付加した初期の引張荷重を6Nとした。
(実施例2)
20個のメトキシ基と1個のアミノ基を含有するβ−シクロデキストリンと1−アダマンチルアミンとを1:1のモル比で撹拌子の入った50mLのナスフラスコに入れ、水を添加した。湯浴を用いて加熱して撹拌した後に、得られた溶液を湯浴から外して室温に戻した後に、ろ過を行った。得られたろ液を乾燥することで、超分子包接体を得た。
精密天秤により上記超分子包接体を実施例1で用いたエポキシ接着剤の主剤であるエポキシ樹脂100質量部に対して、3.0質量部秤量し、遠心分離機用の100mlチューブ内に入れ、その後、上記エポキシ接着剤を前記チューブ内へ流し込んだ。スパチュラで超分子包接体とエポキシ接着剤を軽く撹拌した後、小型超遠心機(CS150GX 日立工機製)に前記チューブをセットし、13,000rpmで1時間遠心処理を行い、エポキシ接着剤中に超分子包接体を均一に分散させた。
上記超分子包接体を含有するエポキシ系接着剤を用いる以外は、実施例1と同様の方法で試験片を作製して振動特性を評価した。結果を表2に示す。
(実施例3)
エポキシ系接着剤層の厚みを0.003mmとした以外は実施例2と同様の方法で積層体を作製し、実施例1、2と同様の方法で試験片を作製して振動特性を評価した。結果を表2に示す。
(実施例4)
エポキシ系接着剤層の厚みを0.065mmとした以外は実施例1と同様の方法で積層体を作製し、実施例1と同様の方法で試験片を作製して振動特性を評価した。結果を表2に示す。
(比較例1)
厚み0.25mm、幅100mm、長さ200mmのアルミ合金板(A2024−O材)を冷間圧延により、0.1mm厚みまで圧下させて得られたアルミ合金板を用いて、実施例1と同様に試験片を作製して振動特性を評価した。結果を表2に示す。プレス抜き工程において、せん断面長さは板厚の70%以上で、抜きバリが抑制されている。
(比較例2)
冷間圧延により、0.05mm厚みまで圧下させたアルミ合金板を用いる以外は、比較例1と同様にして試験片を作製して振動特性を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2021148946
表2より、実施例の遮光羽根は比較例の遮光羽根に比べて、初期振幅が0.5mm以下と小さく、振動抑制効果があることがわかる。
2:遮光羽根、7:金属基材、11:樹脂層

Claims (16)

  1. 2枚の金属基材間に樹脂層を挟持する積層体である遮光羽根であって、
    前記金属基材の比剛性が20×106[Pa・m3/kg]以上、比曲げ剛性が1.0[Pa1/3・m3/kg]以上であり、
    前記樹脂層の弾性率が1GPa以上で、厚さが65μm以下であることを特徴とする遮光羽根。
  2. 前記樹脂層が、少なくともエポキシ樹脂と架橋硬化剤とを含有する組成物の硬化物であることを特徴とする請求項1に記載の遮光羽根。
  3. 前記組成物が、前記エポキシ樹脂100質量部に対して超分子包接体を0.1質量部以上4.0質量部以下含有することを特徴とする請求項2に記載の遮光羽根。
  4. 前記超分子包接体が、シクロデキストリン誘導体と、ゲスト化合物と、からなり、
    前記シクロデキストリン誘導体は、アルコキシ基と、置換又は無置換のアミノ基と、を有し、前記ゲスト化合物は、置換又は無置換のアミノ基を有することを特徴とする請求項3に記載の遮光羽根。
  5. 前記シクロデキストリン誘導体は、シクロデキストリンの水酸基の少なくとも一部が、前記アルコキシ基又は前記アミノ基に置換された化合物であることを特徴とする請求項4に記載の遮光羽根。
  6. 前記シクロデキストリン誘導体は、シクロデキストリンの水酸基の複数が、前記アルコキシ基に置換された化合物であることを特徴とする請求項5に記載の遮光羽根。
  7. 前記アルコキシ基は、メトキシ基であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の遮光羽根。
  8. 前記シクロデキストリン誘導体が有するアミノ基は、無置換のアミノ基であることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の遮光羽根。
  9. 前記ゲスト化合物が有するアミノ基は、無置換のアミノ基であることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載の遮光羽根。
  10. 前記ゲスト化合物は、1−アダマンチルアミンであることを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1項に記載の遮光羽根。
  11. 前記2枚の金属基材の厚さの合計が20μm以上150μm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の遮光羽根。
  12. 前記樹脂層の厚さが3μm以上であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の遮光羽根。
  13. 前記樹脂層の弾性率が5GPa以下であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の遮光羽根。
  14. 前記金属基材が、Mg、Al、Ti、又はこれらのいずれかを主成分として含む合金であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の遮光羽根。
  15. 前記金属基材の密度が5.0×106[kg/m3]以下であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の遮光羽根。
  16. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の遮光羽根を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2020048569A 2020-03-19 2020-03-19 遮光羽根及び撮像装置 Pending JP2021148946A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048569A JP2021148946A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 遮光羽根及び撮像装置
US17/195,411 US11435647B2 (en) 2020-03-19 2021-03-08 Light shielding blade and image pickup apparatus
US17/882,134 US20220373860A1 (en) 2020-03-19 2022-08-05 Light shielding blade and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048569A JP2021148946A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 遮光羽根及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148946A true JP2021148946A (ja) 2021-09-27
JP2021148946A5 JP2021148946A5 (ja) 2023-03-24

Family

ID=77746641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048569A Pending JP2021148946A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 遮光羽根及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11435647B2 (ja)
JP (1) JP2021148946A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021148946A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キヤノン株式会社 遮光羽根及び撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1933365A1 (de) * 1969-07-01 1971-01-07 Compur Werk Gmbh & Co Einaeugige Spiegelreflexkamera mit Einbau-Schlitzverschluss
JPS58169136A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光制御装置用の遮光羽根
JPH02285332A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Nikon Corp 遮光羽根
US5905920A (en) * 1993-03-02 1999-05-18 Nikon Corporation Camera with monitoring and testing of camera shutter operations
JP2010002884A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Nikon Corp 電子閃光装置及びそれを備えたカメラ
US8542424B2 (en) * 2008-09-05 2013-09-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Black coating film and production method therefor, black light shading plate, and diaphragm, diaphragm device for light intensity adjustment, shutter using the same, and heat resistant light shading tape
JP2010217713A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Electronics Inc 光路開閉装置および表面処理方法
CN102053456B (zh) * 2010-12-07 2013-08-07 北京富纳特创新科技有限公司 快门装置及快门叶片
JP6098373B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 住友金属鉱山株式会社 遮光フィルムとその製造方法、および、それを用いたフォーカルプレーンシャッター羽根
JP6434275B2 (ja) * 2014-01-08 2018-12-05 キヤノン電子株式会社 繊維強化積層体及びシャッタ装置並びにカメラ
DE112017001375B4 (de) * 2016-04-28 2020-12-24 Fujifilm Corporation Digitalkamera
JP6276902B1 (ja) * 2016-05-16 2018-02-07 キヤノン電子株式会社 繊維強化積層体、シャッタ装置および光学機器
JPWO2017204140A1 (ja) * 2016-05-26 2019-03-22 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ及び撮像装置
TWI754065B (zh) * 2017-06-23 2022-02-01 日商三井化學東賽璐股份有限公司 零件製造裝置及零件製造方法
JP2021148946A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キヤノン株式会社 遮光羽根及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11435647B2 (en) 2022-09-06
US20220373860A1 (en) 2022-11-24
US20210294182A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2741759C1 (ru) Герметики, стойкие к гидравлической жидкости и топливу
US8394493B2 (en) Bonding film composition for semiconductor assembly, bonding film therefrom, and dicing die bond film comprising the same
US7906213B2 (en) Epoxy resin curable composition for prepreg
US20220373860A1 (en) Light shielding blade and image pickup apparatus
WO2006103962A1 (ja) 半導体装置、並びにバッファーコート用樹脂組成物、ダイボンド用樹脂組成物、及び封止用樹脂組成物
GB2315269A (en) Epoxy resin composition and curing catalyst therefore
JP4050290B2 (ja) 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP2008133354A (ja) 半導体用接着シート及びこれを用いた電子部品接合体
TWI500505B (zh) Composites
US20100247921A1 (en) Novel resin composition, composite material containing the same and use of the composite material
JPWO2014199843A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シートおよび半導体装置の製造方法
JP4893640B2 (ja) 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
US11021572B2 (en) Photosensitive resin composition, cured product of same, interlayer insulating film, surface protective film and electronic component
US20210277296A1 (en) Adhesive composition, cured product, and article
CN114286848B (zh) 半导体粘合剂组合物和包含其固化产物的半导体粘合剂膜
JP2008308589A (ja) 硬化性組成物およびこれを用いた光学デバイス
JPS6051770A (ja) 光学用接着剤
JP2019019286A (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP2017139408A (ja) 半導体装置中空封止用熱硬化型シート及びそれを用いて中空封止された半導体装置
CN109825223A (zh) 粘合剂组合物以及利用其的粘合膜
JP4529534B2 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物
JP5577845B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP5589285B2 (ja) 熱硬化性接着剤組成物および半導体装置
WO2021044793A1 (ja) 複合積層体及び金属-樹脂接合体
JP2017179280A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリント配線基板および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528