JP2021145038A - 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法 - Google Patents

変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021145038A
JP2021145038A JP2020042633A JP2020042633A JP2021145038A JP 2021145038 A JP2021145038 A JP 2021145038A JP 2020042633 A JP2020042633 A JP 2020042633A JP 2020042633 A JP2020042633 A JP 2020042633A JP 2021145038 A JP2021145038 A JP 2021145038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary coil
secondary coil
members
transformer
coil member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020042633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914384B1 (ja
Inventor
真吾 高渊
Shingo Takafuchi
真吾 高渊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020042633A priority Critical patent/JP6914384B1/ja
Priority to CN202110241838.XA priority patent/CN113394009A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6914384B1 publication Critical patent/JP6914384B1/ja
Publication of JP2021145038A publication Critical patent/JP2021145038A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F27/2852Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/125Other insulating structures; Insulating between coil and core, between different winding sections, around the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】高い放熱性を備えた小型の変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】コア3、4と、平板状の部材からなりコア3、4の周りに1回巻かれた1次コイル部材30と、平板上の部材からなりコア3、4の周りに1回巻かれた2次コイル部材40とを備え、複数の1次コイル部材30が電気的に直列に接続され、複数の2次コイル部材40が電気的に直列に接続され、複数の1次コイル部材30の少なくとも一部と複数の2次コイル部材40の少なくとも一部とが絶縁部17を挟んで交互に重ねられて配置される。【選択図】図12

Description

本願は、変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法に関するものである。
絶縁型の電力変換装置に用いられる変圧器は、数十kHzから数百kHzの高周波で駆動される。変圧器を高周波で駆動するとコイルの交流抵抗に起因する導通損失が増加するため、コイルとして平板状の導電体を用いることにより導通損失の増加を抑えながらコイルの放熱性を向上させている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019−207919号公報
従来の変圧器では、コイルとして平板状の導電体が螺旋状に形成されたものを重ねて用いているため、導電体を螺旋状に形成するためのスペースが必要となり変圧器のサイズが大きくなるという課題があった。
本願は、上述の課題を解決するためになされたもので、高い放熱性を備えた小型の変圧器を提供することを目的とする。
本願に開示される変圧器は、環状のコアと、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材と、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材と、複数の1次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の1次コイル部材の両端に1次コイル端子が接続され、複数の2次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の2次コイル部材の両端に2次コイル端子が接続される接続部と、1次コイル部材および2次コイル部材を覆う樹脂部とを備え、1次コイル部材の中の少なくとも一部の1次コイル部材と2次コイル部材の中の少なくとも一部の2次コイル部材とは樹脂部を挟んで交互に重ねられて配置されている。
本願に開示される変圧器は、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材が電気的に直列に接続され、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材が電気的に直列に接続され、複数の1次コイル部材の少なくとも一部と複数の2次コイル部材の少なくとも一部とは交互に重ねられて配置されているので、高い放熱性を備えた小型の変圧器を得ることができる。
実施の形態1による変圧器の斜視図である。 実施の形態1による変圧器を搭載した電力変換装置の電気回路略図である。 実施の形態1によるコイル部品の斜視図である。 実施の形態1による変圧器の製造方法の工程図である。 実施の形態1による変圧器の製造方法のコイル構造体形成工程によって形成されたコイル構造体の斜視図である。 実施の形態1による変圧器の製造方法のコイル構造体形成工程によって形成されたコイル構造体の側面図である。 実施の形態1による変圧器の1次コイル部材および2次コイル部材の斜視図である。 実施の形態1による変圧器の1次コイル部材および2次コイル部材の斜視図である。 実施の形態1による変圧器の製造方法の樹脂部形成工程によって形成された樹脂部に覆われたコイル構造体の斜視図である。 実施の形態1によるコイル部品の断面図である。 実施の形態1によるコイル部品の断面図である。 実施の形態1による変圧器の断面図である。 実施の形態2による変圧器の斜視図である。 実施の形態2による変圧器の斜視図である。 実施の形態2による変圧器の断面図である。 実施の形態2による変圧器の製造方法の工程図である。 実施の形態3による変圧器ユニットの斜視図である。 実施の形態3による変圧器ユニットの断面図である。
以下、本願を実施するための実施の形態に係る変圧器について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による変圧器1の斜視図である。実施の形態1による変圧器1は、コイル部品2、コア3、コア4およびテープ5から構成されている。本願の説明においては、変圧器1のコイル軸線100の方向をy方向、y方向に直交しお互いに直交する2つの方向をx方向およびz方向としている。コア3およびコア4は、フェライトなどの磁性材で構成されている。なお、図1においては、コア4はコイル部品2に隠れており、示されていない。コア3およびコア4はコイル部品2に取り付けられ、コイル部品2とコア3とコア4とがテープ5によって固定されている。なお、コイル部品2とコア3とコア4とがテープ5によって固定されることなく、例えば、接着剤あるいは板バネなどで固定してもよい。
図2は、実施の形態1による変圧器1を搭載した電力変換装置の電気回路略図である。図2の電力変換装置200は、低電圧側の1次回路201の1次コイル6から高電圧側の2次回路202の2次コイル7へ電力を伝送するものである。変圧器1は1次コイル6および2次コイル7を備えており、図1の変圧器1における1次コイル端子8、9が1次コイル6に接続され、2次コイル端子10、11が2次コイル7に接続されている。
図3は、実施の形態1によるコイル部品2の斜視図である。コイル部品2は、コイル構造体300とその周囲を覆う樹脂部17とで構成される。コイル構造体300および樹脂部17については、後にその詳細を説明する。コイル部品2には、コア3およびコア4を挿入するための貫通穴12が設けられている。コア3およびコア4はU字状であり、図3におけるy軸のプラス方向に向かってからコア3を貫通穴12に挿入し、図3におけるy軸のマイナス方向に向かってコア4を貫通穴12に挿入し、貫通穴12の内部においてU字状のコア3の先端の端面とU字状のコア4の先端の端面が突き合わされ、一体となったコア3とコア4が全体で環状となる。コイル部品2とコア3とコア4とをテープ5によって固定することにより、図1に示された変圧器1となる。なお、実施の形態1においてはコア3およびコア4のそれぞれをU字状としたが、コア3およびコア4の一方をU字状として他方をI字状としてもよい。また、最終的に一体となったコアの全体が環状になるのであれば、3つ以上のコアを一体化してもよい。
次に、本実施の形態1による変圧器の製造方法について説明する。図4は、実施の形態1による変圧器の製造方法の工程図である。以下に、各工程の詳細について説明するとともに、本実施の形態1による変圧器の内部構造の詳細について説明する。
図5は、ステップST1のコイル構造体形成工程において形成されたコイル構造体300の斜視図である。図6は、コイル構造体300の側面図であり、図5におけるコイル構造体300をx軸のプラス方向から見たときのものである。コイル構造体300は、端子部材14、1次コイル部材30、2次コイル部材40および接続部16から構成されている。接続部16は、例えばガラスエポキシ樹脂に銅箔を貼り付けたプリント配線基板を用いる。ステップST1のコイル構造体形成工程においては、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11が連結部13によって連結されて端子部材14を構成している。連結部13は、後に説明するステップST3の連結部除去工程において除去され、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11がそれぞれ独立した端子となる。端子部材14の両端には、穴15が設けられている。穴15は、後に説明するステップST2の樹脂部形成工程において使用される。
図7および図8は、1次コイル部材30および2次コイル部材40の斜視図である。2次コイル部材40は1次コイル部材30と同じ形状をしている。図8の1次コイル部材30および2次コイル部材40は、図7に示した1次コイル部材30および2次コイル部材40を変圧器1のコイル軸線100の方向であるy方向に垂直なxz平面において裏返したものである。1次コイル部材30および2次コイル部材40は、図1に示される変圧器1においてコア3またはコア4の周りに1回巻かれる構成をしており、図7および図8においては、コイル軸線100の周りに1回巻かれる構成となっている。また、1次コイル部材30および2次コイル部材40は、変圧器1のコイル軸線100の方向であるy方向に薄い平板状となっている。1次コイル部材30および2次コイル部材40は、例えば、銅あるいはアルミニウムなどの導電体で構成されており、表面にすずあるいはニッケルのめっきが一部または全体に施されたものを用いてもよい。1次コイル部材30は導電体の両端に1次コイル部材端子31、32を備えており、1次コイル部材端子31、32はコイル軸線100の方向であるy方向に垂直なxz平面において一方に偏った位置に形成されている。2次コイル部材40は2次コイル部材端子41、42を備えており、1次コイル部材端子31、32と同様の位置に形成されている。1次コイル部材端子31、32および2次コイル部材端子41、42をこのような位置に形成することにより、1次コイル部材30として図7に示すものを用いて2次コイル部材40として図8に示すものを用いてそれぞれを重ねて配置したときに、1次コイル部材端子31、32と2次コイル部材端子41、42の位置が離れることになる。1次コイル部材30および2次コイル部材40は、平板状の導電体をプレス機で打ち抜くなどで容易に安価に作成することができる。
接続部16は、金属配線パターンおよびスルーホールを備えている。ステップST1のコイル構造体形成工程においては、1次コイル部材30の1次コイル部材端子31と1次コイル部材端子32、2次コイル部材40の2次コイル部材端子41と2次コイル部材端子42、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11が、接続部16のスルーホールの金属配線パターンに例えばはんだによって接続される。
次に、コイルの構造について説明する。1次コイル6は1次コイル部材30と接続部16の金属配線パターンとから構成されており、2次コイル7は2次コイル部材40と接続部16の金属配線パターンとから構成されている。1次コイル部材30と2次コイル部材40とが変圧器1のコイル軸線100の方向であるy方向に交互に重ねられて間隔をあけて配置されている。図5および図6に示すコイル構造体300においては、1次コイル部材30と2次コイル部材40の一部とが等間隔に配置されている。
1次コイル6においては、複数の1次コイル部材30が接続部16の金属配線パターンによって電気的に直列に接続されている。図5においては、1次コイル端子8が図7に示される1番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子31に接続され、1番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子32は2番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子31に接続される。図7に示される1番目の1次コイル部材30から4番目の1次コイル部材30までが、図5の接続部16の1次コイル部材接続部161において電気的に直列に接続されている。4番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子32は、接続部16の金属配線パターンを通して、1次コイル部材接続部162において図8に示される5番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子31に接続されている。図8に示される5番目の1次コイル部材30から最後の8番目の1次コイル部材30までが、図5の接続部16の1次コイル部材接続部162において電気的に直列に接続されている。最後の8番目の1次コイル部材30の1次コイル部材端子32が、1次コイル端子9に接続されている。これにより、複数の1次コイル部材30と接続部16の金属配線パターンとによって構成される1次コイル6が、図1に示される変圧器1においてコア3およびコア4に巻きまわすように構成される。なお、配置される1次コイル部材30の枚数が、1次コイル6の巻き数となる。
2次コイル7においては、複数の2次コイル部材40が接続部16の金属配線パターンによって電気的に直列に接続されている。図5においては、2次コイル端子10が図8に示される1番目の2次コイル部材40に接続され、2次コイル部材接続部163において図8に示される1番目から6番目までの2次コイル部材40が直列に接続され、2次コイル部材接続部164において図7に示される7番目から12番目までの2次コイル部材40が電気的に直列に接続され、12番目の2次コイル部材40が2次コイル端子11に接続されている。これにより、複数の2次コイル部材40と接続部16の金属配線パターンとによって構成される2次コイル7が、図1に示される変圧器1においてコア3およびコア4に巻きまわすように構成される。なお、配置される2次コイル部材40の枚数が、2次コイル7の巻き数となる。
このように、平面方向で一方に偏った位置にコイル部材端子が形成されたコイル部材を1次コイル部材30と2次コイル部材40において裏返して用いることにより、1次コイル部材30に接続される1次コイル端子8と2次コイル部材40に接続される2次コイル端子10との距離、および、1次コイル部材30に接続される1次コイル端子9と2次コイル部材40に接続される2次コイル端子11との距離を大きくすることができ、小さなコイル構造体300においても絶縁距離を確保することができる。なお、2次コイル部材40は1次コイル部材30と同じ形状のものが用いられるとしたが、絶縁距離が確保できる形状であれば異なる形状にしてもかまわない。
1次コイル部材30および2次コイル部材40を重ねて配置するときは、1次コイル部材30および2次コイル部材40の数の多い方、言い換えると、コイルの巻き数が多い方のコイル部材について、そのコイル部材端子が接続部16の外側になるように配置している。すなわち、1次コイル部材30および2次コイル部材40の数の多い方が、数の少ない方に比べて接続部16の外側で接続部16に接続されている。実施の形態1におけるコイル構造体300においては、2次コイル部材40の数が1次コイル部材30の数よりも多いので、2次コイル部材40の2次コイル部材端子41および2次コイル部材端子42が、1次コイル部材30の1次コイル部材端子31および1次コイル部材端子32よりも接続部16の外側になるように配置している。このような配置することにより、高電圧側となる2次コイル7に接続される2次コイル端子10と2次コイル端子11との絶縁距離を大きくすることができる。言い換えると、高電圧側の端子間の絶縁距離を確保しつつ変圧器1を小型化することができる。
また、平板状の1次コイル部材30と2次コイル部材40について、1次コイル部材30の中の少なくとも一部の1次コイル部材30と2次コイル部材40の中の少なくとも一部の2次コイル部材40とが交互に重ねられて配置されることにより、1次コイル部材30から発生する磁束と2次コイル部材40から発生する磁束をお互いに打ち消しあうことになり、結果として漏れ磁束を小さくすることができる。さらに、コア3、4の周りに1回巻かれる平板状の1次コイル部材30と2次コイル部材40を重ねて配置しているので、螺旋状に形成された平板状のコイル部材を重ねて配置する場合と比べて、コイル軸線100に垂直な平面すなわち図5におけるxz平面において、変圧器1の大きさを小さくすることができる。
変圧器を高周波で駆動すると表皮効果により電流がコイルの表面により近い位置で移動し、コイルの有効断面積が減少して電力損失が増加するが、実施の形態1による変圧器1においては平板状の1次コイル部材30および2次コイル部材40の有効断面積が大きな面を互いに重ねるように配置しているため、電力損失の増加を抑制することができる。これにより、変圧器1の発熱を抑制することができるため、冷却に必要な構造体を小さくすることができ、変圧器1を小型化することができる。
1次コイル部材30および2次コイル部材40を重ねて配置するときは、1次コイル部材30および2次コイル部材40の数の多い方、すなわち、コイルの巻き数が多いコイル部材を配置の重なりの両端になるように配置する。図6に示すコイル構造体300においては、1次コイル部材30および2次コイル部材40を重ねて配置するときに、数が多い2次コイル部材40が両端に配置されている。このように配置することにより、より小さな体積でコイル部材の電力損失の抑制効果を得ることができるため、変圧器1を小型化することできる。
なお、図5に示すコイル構造体300では、1次コイル6を低電圧側とし2次コイル7を高電圧側として、2次コイル部材40の数が1次コイル部材30の数より多い構成となっているが、変圧器1によって降圧する場合は2次コイル部材40の数が1次コイル部材30の数よりも少ない構成となる。1次コイル部材30および2次コイル部材40については、必要に応じてそれぞれの数を決めればよい。また、1次コイル部材接続部161において接続されている1次コイル部材30の数と1次コイル部材接続部162において接続されている1次コイル部材30の数を同じとし、2次コイル部材接続部163において接続されている2次コイル部材40の数と2次コイル部材接続部164において接続されている2次コイル部材40の数を同じとしたが、それぞれのコイル部材が直列に接続されていれば異なる数のコイル部材を重ねて配置してもよい。
1次コイル部材30と2次コイル部材40とが交互に重ねられて配置されるとしたが、1次コイル部材30と2次コイル部材40の数が異なる場合には配置の重なりの端において数が多い方のコイル部材を続けて配置してもよい。
接続部16には、穴165、166、167および切り欠き168が設けられている。穴165と切り欠き168は、はんだによる接続を行うときの位置決めに用いられる。これにより、はんだによる接続を精度良く行うことがでる。結果として、はんだによる接続のばらつきによるコイルの発熱量のばらつきを抑制することができ、冷却に必要な構造体を必要最小限のものにすることができる。2つの穴166は、後で説明するステップST2の樹脂部形成工程において樹脂の流動の調整に使用され、これによって安定した樹脂部17の形成ができる。また、2つの穴167により、1次コイル部材接続部161と2次コイル部材接続部163との間の絶縁距離、および、1次コイル部材接続部162と2次コイル部材接続部164との間の絶縁距離を確保することができる。よって、穴167を設けることにより、穴167が無い場合と比べて接続部16を小さくすることができる。
なお、実施の形態1においては接続部16にプリント配線基板を用いたが、金属部材を用いて端子間を接続してもよい。また、各端子を直接に溶接あるいは接着してもよい。
ステップST2の樹脂部形成工程では、ステップST1のコイル構造体形成工程で形成されたコイル構造体300の一部を樹脂によって覆うことにより樹脂部17を形成する。図9は、ステップST2の樹脂部形成工程において形成された樹脂部17に覆われたコイル構造体300を示す斜視図である。樹脂部17は、例えば熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を用いて、トランスファー成形あるいはインサート成形によってコイル構造体300を覆うように形成される。このように樹脂部17を形成することにより、1次コイル部材30と2次コイル部材40との間に必要最小限の絶縁距離を確保することができる。なお、樹脂部17を熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を用いてトランスファー成形によって形成した場合は、熱硬化性樹脂が熱可塑性樹脂よりも樹脂の流動性が良いため、熱可塑性樹脂で形成した場合に比べて樹脂の厚さを薄くすることができる。その結果、変圧器1を小型にすることができる。なお、樹脂部17は、高熱伝導の熱可塑性樹脂を用いてインサート成形で形成してもよい。
樹脂部17は、コイル構造体300をインサート物としてその周囲を覆うように形成され、端子部材14の一部すなわち1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11の一部は露出され、外周部に突起部18が設けられる。突起部18は、冷却器などを設置するときの位置決めに用いられる。これによって冷却器などの設置が精度よく行うことができるため、冷却器による放熱を効率よく行うことができる。また、コア3およびコア4を挿入する位置、すなわち、1次コイル部材30および2次コイル部材40から巻き込まれる位置には、貫通穴12が設けられる。樹脂部17は、接続部16の上面部分については、1次コイル部材端子31、32と2次コイル部材端子41、42を覆うように形成され、他の部分についてはその一部が露出するように形成されている。樹脂部17は、接続部16の下面部分についても、上面部分と同様にその一部が露出するように形成されている。このような構成にすることにより、必要な部分は絶縁を確保し、不要な部分については樹脂を使用せずに樹脂の使用量を削減することができる。また、露出される接続部16の一部の領域については、トランスファー成形するときの金型の当て面として使用することにより、トランスファー成形を安定して行うことができる。
図10は、図9におけるA−A断面を示す断面図である。図11は、図9におけるB−B断面を示す断面図である。図11においては、コイル軸線100は貫通穴12の中を奥行き方向であるy方向に貫いている。図10示すように、1次コイル部材30および2次コイル部材40の底面すなわちz軸のマイナス方向の端については、その部分を覆う樹脂部17の厚さTが他の部分よりも薄くなっている。また、図11に示すように、1次コイル部材30および2次コイル部材40の側面すなわちx軸の両方の端については、その部分を覆う樹脂部17の厚さTが他の部分よりも薄くなっている。このように樹脂部17を形成することにより、トランスファー成形あるいはインサート成形を行う時に樹脂の流れを確保しつつ、放熱に最も影響がある箇所の厚さのみを薄くして熱抵抗を小さくすることにより、効率よく放熱することができるとともに変圧器1を小さくすることができる。
端子部材14の両端に設けられた穴15は、樹脂部17をトランスファー成形によって形成するときの成型金型との位置決めに使用される。これにより、樹脂部17の形成を精度よく行うことができる。また、連結部13を設けることにより、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11の先端方向に樹脂が流れ込むことを抑制し、樹脂によるバリができることを抑制することができる。
ステップST3の連結部除去工程では、図9に示した樹脂部17に覆われたコイル構造体300から連結部13が切り離され、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11の先端が折り曲げられる。これにより、図3に示されるコイル部品2が得られる。
ステップST4のコア挿入工程では、コイル部品2の貫通穴12にコア3およびコア4を挿入し、コイル部品2とコア3とコア4とをテープ5によって固定することにより、図1に示された変圧器1が得られる。
図12は、ステップST4のコア挿入工程によって得られた変圧器1の断面図であり、図1におけるC−C断面を示している。図12を、図9に示すステップST2の樹脂部形成工程において形成された樹脂部17に覆われたコイル構造体300と比べると、2次コイル端子11の先端が折り曲げられ、コイル部品2の貫通穴12にコア3およびコア4が挿入され、コイル部品2とコア3とコア4とがテープ5によって固定されている。
なお、実施の形態1のコイル構造体形成工程において1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11が連結部13によって連結された端子部材14を用いているが、連結部13を持たない1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11を用いてもよい。この場合は、ステップST3の連結部除去工程において連結部13の除去が不要となる。また、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11は先端が折り曲げられた構造としたが、折り曲げられないまっすぐな構造でもよく、あるいは複数回折り曲げられた構造でもよい。また、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11の先端にねじ穴を設けてもよい。
以上のように、本実施の形態1による変圧器1は、コア3またはコア4の周りに1回巻かれる平板状の1次コイル部材30および2次コイル部材40を交互に重ねて配置し、1次コイル部材30を直列に接続して1次コイル6を形成し、2次コイル部材を直列に接続して2次コイル7を形成しているので、高い放熱性を備えるとともに、変圧器1の大きさを小さくすることができる。
実施の形態2.
図13および図14は実施の形態2による変圧器1aの斜視図であり、図14は図13に示す変圧器1aをz軸のマイナス方向から見たものである。図15は、図13におけるD−D断面を示す断面図である。図13、図14および図15における変圧器1aは、樹脂部17aがコア3およびコア4までを覆っていることが実施の形態1による変圧器1と異なっている。
次に、本実施の形態2による変圧器1aの製造方法について説明する。図16は、実施の形態2による変圧器1aの製造方法の工程図である。最初のステップST1のコイル構造体形成工程は、実施の形態1の製造方法におけるステップST1と同じである。次のステップST4aのコア挿入工程では、ステップST1で形成されたコイル構造体300の貫通穴12に相当する部分にコア3およびコア4を挿入する。
ステップST2aの樹脂部形成工程では、ステップST4aのコア挿入工程で形成されたコア3およびコア4の入ったコイル構造体300を樹脂によって覆うことにより樹脂部17aを形成する。このとき、コア3およびコア4の上部および側面は樹脂によって覆うが、コア3およびコア4の底面であるコア底面19の少なくとも一部は樹脂で覆わずに露出させておく。
ステップST3の連結部除去工程では、ステップST2aの樹脂部形成工程で得られたコア3およびコア4が挿入され樹脂部17aで覆われたコイル構造体300に対して、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11から連結部13が切り離され、1次コイル端子8、9および2次コイル端子10、11の先端が折り曲げられる。これにより、図13、図14および図15に示された変圧器1aが得られる。
このように、コア3およびコア4が挿入されたコイル構造体300を樹脂によって覆って樹脂部17aを形成することにより、実施の形態1による変圧器1で得られる効果に加えて、テープ5などの部品が不要となり、組立てコストが低減でき、変圧器1aの製造コストを低減することができる。また、コア3およびコア4とコイル構造体300との間に隙間がなくなるため、放熱性が向上する。
実施の形態3.
図17は実施の形態3による変圧器ユニット400の斜視図であり、図18は図17におけるE−E断面を示す断面図である。変圧器ユニット400は、図1に示す変圧器1と放熱ケース20と放熱封止樹脂21とから構成されている。放熱ケース20は、冷却器(図示しない)と一体のものあるいは変圧器1の熱を冷却器へ放熱するものであり、例えばアルミニウム製である。コア3およびコア4の底面であるコア底面19は、放熱ケース20に接している。放熱ケース20の内部の底には窪み22が設けられており、コイル部品2の底面すなわち樹脂部17の底面である樹脂部底面23は窪み22において放熱ケース20から離されている。このような構成にすることにより、1次コイル部材30および2次コイル部材40から発せられた熱をコア3、4を介して放熱ケース20へ放熱することができ、変圧器1を効率よく冷却することができる。
また、変圧器1と放熱ケース20との間の空間には放熱封止樹脂21が充填されており、放熱封止樹脂21によって変圧器1が放熱ケース20に固定される。また、変圧器1からの熱を放熱封止樹脂21を介して放熱ケース20へ排熱することができ、変圧器1を効率よく冷却することができる。また、1次コイル部材30および2次コイル部材40は、その全体が樹脂部17で覆われているため、ケースとの間の絶縁は確保されており、コイル部品2の全体を放熱封止樹脂21で覆う必要はない。よって、コイル部品2の上部は放熱封止樹脂21で覆っておらず、放熱封止樹脂21の使用量を削減できるとともに、コイル部品2の上部空間を他の目的に活用することもできる。
本願は、様々な例示的な実施の形態が記載されているが、1つまたは複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1、1a 変圧器、2 コイル部品、3、4 コア、5 テープ、6 1次コイル、
7 2次コイル、8、9 1次コイル端子、10、11 2次コイル端子、
12 貫通穴、13 連結部、14 端子部材、15 穴、16 接続部、
17、17a 樹脂部、18 突起部、19 コア底面、20 放熱ケース、
21 放熱封止樹脂、22 窪み、23 樹脂部底面、30 1次コイル部材、
31、32 1次コイル部材端子、40 2次コイル部材、
41、42 2次コイル部材端子、100 コイル軸線、
161、162 1次コイル部材接続部、163、164 2次コイル部材接続部、
165、166、167 穴、168 切り欠き、200 電力変換装置、
201 1次回路、202 2次回路、300 コイル構造体、
400 変圧器ユニット
本願に開示される変圧器は、環状のコアと、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材と、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材と、複数の1次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の1次コイル部材の両端に1次コイル端子が接続され、複数の2次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の2次コイル部材の両端に2次コイル端子が接続される接続部と、1次コイル部材および2次コイル部材を覆う樹脂部とを備え、1次コイル部材の中の少なくとも一部の1次コイル部材と2次コイル部材の中の少なくとも一部の2次コイル部材とは樹脂部を挟んで交互に重ねられて配置され、1次コイル部材および2次コイル部材の底面および側面を覆う樹脂部の厚さが他の部分よりも薄いことを特徴とする。
本願に開示される変圧器は、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材が電気的に直列に接続され、平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材が電気的に直列に接続され、複数の1次コイル部材の少なくとも一部と複数の2次コイル部材の少なくとも一部とは交互に重ねられて配置され、1次コイル部材および2次コイル部材の底面および側面を覆う樹脂部の厚さが他の部分よりも薄いので、高い放熱性を備えた小型の変圧器を得ることができる。

Claims (16)

  1. 環状のコアと、
    平板状の部材からなり前記コアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材と、
    平板状の部材からなり前記コアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材と、
    複数の前記1次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の前記1次コイル部材の両端に1次コイル端子が接続され、複数の前記2次コイル部材が電気的に直列に接続され、直列に接続された複数の前記2次コイル部材の両端に2次コイル端子が接続される接続部と、
    前記1次コイル部材および前記2次コイル部材を覆う樹脂部とを備え、
    前記1次コイル部材の中の少なくとも一部の前記1次コイル部材と前記2次コイル部材の中の少なくとも一部の前記2次コイル部材とは樹脂部を挟んで交互に重ねられて配置されたことを特徴とする変圧器。
  2. 前記1次コイル端子の一部および前記2次コイル端子の一部は前記樹脂部から露出されていることを特徴とする請求項1に記載の変圧器。
  3. 前記1次コイル部材と前記2次コイル部材との少なくとも一部は等間隔に配置され、
    前記1次コイル部材と前記2次コイル部材との数の多い方は数の少ない方に比べて前記接続部の外側において前記接続部に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の変圧器。
  4. 前記1次コイル部材はコイル軸線に垂直な平面方向で一方に偏った位置において導電体の両端に形成された1次コイル部材端子を備えており、
    前記2次コイル部材はコイル軸線に垂直な平面方向で一方に偏った位置において導電体の両端に形成された2次コイル部材端子を備えており、
    前記1次コイル部材と前記2次コイル部材とが重ねられて配置されたときに前記1次コイル部材端子と前記2次コイル部材端子が離れたところに配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の変圧器。
  5. 前記1次コイル部材または前記2次コイル部材の数が多い方が配置の重なりの両端に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の変圧器。
  6. 前記接続部の一部は前記樹脂部から露出されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の変圧器。
  7. 前記接続部は前記1次コイル部材を電気的に直列に接続する1次コイル部材接続部と前記2次コイル部材を電気的に直列に接続する2次コイル部材接続部との間に穴を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の変圧器。
  8. 前記接続部は銅箔を貼り付けたプリント配線基板であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の変圧器。
  9. 前記1次コイル部材および前記2次コイル部材の底面および側面を覆う前記樹脂部の厚さが他の部分よりも薄いことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の変圧器。
  10. 前記樹脂部は外周部に突起部を備えたことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の変圧器。
  11. 前記樹脂部は熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の変圧器。
  12. 前記コアの一部は前記樹脂部で覆われていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の変圧器。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の変圧器と、
    前記変圧器の熱を放熱する放熱ケースとを備え、
    前記コアの底面は前記放熱ケースに接しており、
    前記樹脂部の底面は前記放熱ケースから離れていることを特徴とする変圧器ユニット。
  14. 前記変圧器と前記放熱ケースとの間に放熱封止樹脂が充填されていることを特徴とする請求項13に記載の変圧器ユニット。
  15. 平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材を電気的に直列に接続し、
    平板状の部材からなり前記コアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材を電気的に直列に接続し、
    複数の前記1次コイル部材の中の少なくとも一部の前記1次コイル部材と複数の前記2次コイル部材の中の少なくとも一部の前記2次コイル部材とを間隔をあけて交互に重ね、
    電気的に直列に接続された複数の前記1次コイル部材の両端を1次コイル端子に接続し、
    電気的に直列に接続された複数の前記2次コイル部材の両端を2次コイル端子に接続してコイル構造体を形成するコイル構造体形成工程と、
    前記1次コイル部材および前記2次コイル部材に巻き込まれる位置に貫通穴を設けて前記1次コイル部材および前記2次コイル部材を樹脂で覆って樹脂部を形成する樹脂部形成工程と、
    前記貫通穴に前記コアを挿入するコア挿入工程とを含む変圧器の製造方法。
  16. 平板状の部材からなりコアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の1次コイル部材を電気的に直列に接続し、
    平板状の部材からなり前記コアの周りにそれぞれ1回巻かれた複数の2次コイル部材を電気的に直列に接続し、
    複数の前記1次コイル部材の中の少なくとも一部の前記1次コイル部材と複数の前記2次コイル部材の中の少なくとも一部の前記2次コイル部材とを間隔をあけて交互に重ね、
    電気的に直列に接続された複数の前記1次コイル部材の両端を1次コイル端子および2次コイル端子が連結部によって連結された端子部材の前記1次コイル端子に接続し、
    電気的に直列に接続された複数の前記2次コイル部材の両端を前記端子部材の前記2次コイル端子に接続してコイル構造体を形成するコイル構造体形成工程と、
    前記1次コイル部材および前記2次コイル部材に巻き込まれる位置に貫通穴を設けて前記1次コイル部材および前記2次コイル部材を樹脂で覆って樹脂部を形成する樹脂部形成工程と、
    前記連結部を除去する連結部除去工程と、
    前記貫通穴に前記コアを挿入するコア挿入工程とを含む変圧器の製造方法。
JP2020042633A 2020-03-12 2020-03-12 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法 Active JP6914384B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042633A JP6914384B1 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法
CN202110241838.XA CN113394009A (zh) 2020-03-12 2021-03-04 变压器、变压器单元以及变压器的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042633A JP6914384B1 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6914384B1 JP6914384B1 (ja) 2021-08-04
JP2021145038A true JP2021145038A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77057482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042633A Active JP6914384B1 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6914384B1 (ja)
CN (1) CN113394009A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN113394009A (zh) 2021-09-14
JP6914384B1 (ja) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359749B2 (ja) トランス及びスイッチング電源装置
JP4802615B2 (ja) Lc複合部品
CN101840765B (zh) 线圈部件、变压器以及开关电源装置
JP6525360B1 (ja) 電力変換装置
JP6572871B2 (ja) トランス装置およびその組み立て方法
CN110521100B (zh) 电力转换装置用滤波器模块
JP2015065413A (ja) トランス
JP6234537B1 (ja) 電力変換装置
CN109841392B (zh) 线圈装置
CN109473255B (zh) 线圈装置
JP2018074127A (ja) コイル構造体
JP2017092348A (ja) コイル装置
CN111344821B (zh) 电力转换装置
JP2016219612A (ja) 電磁誘導機器
JPH11176660A (ja) コイルを含む電気回路装置
JP6914384B1 (ja) 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法
JP6647350B2 (ja) 電力変換装置
CN109509620B (zh) 线圈装置
JP2018074128A (ja) コイル構造体
JP6906874B2 (ja) 電力変換装置
US20240062942A1 (en) Coil device
JP2013182927A (ja) コイル部品
JP2016157891A (ja) インダクタンス部品
JP6505187B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2022149181A (ja) 電力変換装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6914384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151