JP2021126124A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021126124A5
JP2021126124A5 JP2021096691A JP2021096691A JP2021126124A5 JP 2021126124 A5 JP2021126124 A5 JP 2021126124A5 JP 2021096691 A JP2021096691 A JP 2021096691A JP 2021096691 A JP2021096691 A JP 2021096691A JP 2021126124 A5 JP2021126124 A5 JP 2021126124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
flavin
activity
reactivity
gdh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021096691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126124A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016111857A external-priority patent/JP7109155B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2021126124A publication Critical patent/JP2021126124A/ja
Publication of JP2021126124A5 publication Critical patent/JP2021126124A5/ja
Priority to JP2023144354A priority Critical patent/JP2023164516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. 以下の(i)から(v)の性質:
    (i)作用:電子受容体存在下でGDH活性を示す、
    (ii)基質特異性:D-グルコースに対する反応性と比較して、マルトース、D-ガラクトース、D-キシロースに対する反応性が低い、
    (iii)熱安定性:40℃、15分間の熱処理後に80%以上の残存活性を有する、
    (iv)フラビン化合物を補酵素とする、
    (v)温度特性:20~40℃の範囲で最も活性が高い測定温度におけるD-グルコースに対する反応性を100%とした場合に、20~40℃における活性値が74%~100%である、かつ20℃における活性値が70%以上である、
    を備えMucor属に分類される微生物に由来するフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)をD-グルコースと20~40℃で接触させることを含む、D-グルコースの測定方法であって、
    D-グルコースの濃度が、10mM以下である前記測定方法。
  2. D-グルコースの濃度が、4mM以下である、請求項1に記載の測定方法。
  3. 以下の(i)から(v)の性質:
    (i)作用:電子受容体存在下でGDH活性を示す、
    (ii)基質特異性:D-グルコースに対する反応性と比較して、マルトース、D-ガラクトース、D-キシロースに対する反応性が低い、
    (iii)熱安定性:40℃、15分間の熱処理後に80%以上の残存活性を有する、
    (iv)フラビン化合物を補酵素とする、
    (v)温度特性:20~40℃の範囲で最も活性が高い測定温度におけるD-グルコースに対する反応性を100%とした場合に、20~40℃における活性値が74%~100%である、かつ20℃における活性値が70%以上である、
    を備えMucor属に分類される微生物に由来するフラビン結合型GDHを含む、20~35℃における、温度補正を含まないグルコース測定方法のための、グルコース測定剤又はセンサであって、
    測定試料中のD-グルコースの濃度が、10mM以下である、前記グルコース測定剤又はセンサ。
  4. D-グルコースの濃度が、4mM以下である、請求項3に記載の測定方法。
  5. mM以下のD-グルコースの測定方法に用いるためのフラビン結合型GDHのスクリーニング方法であって、
    フラビン結合型GDHを用意する工程、
    用意したフラビン結合型GDHが、以下の(i)から(v)の性質:
    (i)作用:電子受容体存在下でGDH活性を示す、
    (ii)基質特異性:D-グルコースに対する反応性と比較して、マルトース、D-ガラクトース、D-キシロースに対する反応性が低い、
    (iii)熱安定性:40℃、15分間の熱処理後に80%以上の残存活性を有する、
    (iv)フラビン化合物を補酵素とする、
    (v)温度特性:20~40℃の範囲で最も活性が高い測定温度におけるD-グルコースに対する反応性を100%とした場合に、20~40℃における活性値が74%~100%である、かつ20℃における活性値が70%以上である、
    を備えるか否かを調べる工程、および
    該フラビン結合型GDHが(i)から(v)の性質を備える場合、当該フラビン結合型GDHを、D-グルコースと20~40℃で接触させることを含む、D-グルコースの測定方法に用いるためのフラビン結合型GDHとする、スクリーニング方法。
  6. 10mM以下のD-グルコースを測定するためのグルコース測定剤又はセンサの製造方法であって、
    フラビン結合型GDHを用意する工程、
    用意したフラビン結合型GDHが、以下の(i)から(v)の性質:
    (i)作用:電子受容体存在下でGDH活性を示す、
    (ii)基質特異性:D-グルコースに対する反応性と比較して、マルトース、D-ガラクトース、D-キシロースに対する反応性が低い、
    (iii)熱安定性:40℃、15分間の熱処理後に80%以上の残存活性を有する、
    (iv)フラビン化合物を補酵素とする、
    (v)温度特性:20~40℃の範囲で最も活性が高い測定温度におけるD-グルコースに対する反応性を100%とした場合に、20~40℃における活性値が74%~100%である、かつ20℃における活性値が70%以上である、
    を備えるか否かを調べる工程、および
    該フラビン結合型GDHが(i)から(v)の性質を有する場合、当該フラビン結合型GDHを、D-グルコースと20~40℃で接触させるためのグルコース測定剤に配合する、又はセンサに組み入れる工程、
    を含む、グルコース測定剤又はセンサの製造方法。
  7. グルコース測定剤又はセンサが、4mM以下のD-グルコースを測定するためのものである、請求項6に記載の製造方法。
JP2021096691A 2015-06-04 2021-06-09 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法 Pending JP2021126124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023144354A JP2023164516A (ja) 2015-06-04 2023-09-06 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113732 2015-06-04
JP2015113732 2015-06-04
JP2016111857A JP7109155B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111857A Division JP7109155B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144354A Division JP2023164516A (ja) 2015-06-04 2023-09-06 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126124A JP2021126124A (ja) 2021-09-02
JP2021126124A5 true JP2021126124A5 (ja) 2022-06-13

Family

ID=57752911

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111857A Active JP7109155B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法
JP2021096691A Pending JP2021126124A (ja) 2015-06-04 2021-06-09 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法
JP2023144354A Pending JP2023164516A (ja) 2015-06-04 2023-09-06 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111857A Active JP7109155B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144354A Pending JP2023164516A (ja) 2015-06-04 2023-09-06 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7109155B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7084867B2 (ja) * 2016-05-09 2022-06-15 キッコーマン株式会社 フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
KR20190135508A (ko) 2017-03-31 2019-12-06 기꼬만 가부시키가이샤 Fad-의존형 글루코오스 탈수소효소를 이용하는 연속적인 글루코오스 모니터링 방법
JP7165493B2 (ja) * 2017-06-05 2022-11-04 キッコーマン株式会社 保存安定性に優れたグルコースデヒドロゲナーゼ及び持続血糖測定
JP7196607B2 (ja) * 2017-07-19 2022-12-27 東洋紡株式会社 グルコース測定方法およびグルコースセンサ
JP2021078354A (ja) 2018-03-08 2021-05-27 有限会社アルティザイム・インターナショナル フラビンアデニンジヌクレオチドグルコース脱水素酵素とシトクロム分子との融合タンパク質

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086189B1 (ko) 2009-06-04 2011-11-25 기꼬만 가부시키가이샤 플라빈 결합형 글루코오스 디히드로게나아제
JP6212852B2 (ja) 2011-10-31 2017-10-18 東洋紡株式会社 新規なグルコース脱水素酵素
US9404144B2 (en) 2012-02-09 2016-08-02 Toyobo Co., Ltd. Glucose dehydrogenase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021126124A5 (ja)
JP4648993B2 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JP6184326B2 (ja) 基質特異性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JP5169991B2 (ja) 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
WO2012073986A1 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ、フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼの製造方法およびそれに用いる酵母形質転換体
JP2017000137A5 (ja)
ATE520777T1 (de) Varianten der löslichen pyrroloquinolin quinon- abhängigen glukose dehydrogenase
JP2021126124A (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを用いたグルコースの測定方法
JP2014528573A (ja) 電気化学バイオセンサーのための酸化還元試薬組成物およびそれを含むバイオセンサー
JP2013502212A (ja) 安定な補酵素による酵素の安定化
EP2753690B1 (fr) Mutants de la glucose oxydase de penicillium amagasakiense
JPWO2015099112A1 (ja) 熱安定性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JPWO2014045912A1 (ja) フラビンアデニンジヌクレオチド依存型グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質
JP2022133274A (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
Garcia et al. A new amperometric biosensor for fructose using a carbon paste electrode modified with silica gel coated with Meldola's Blue and fructose 5-dehydrogenase
JP6635913B2 (ja) 比活性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
Satake et al. Novel glucose dehydrogenase from Mucor prainii: Purification, characterization, molecular cloning and gene expression in Aspergillus sojae
JP6101011B2 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを含む組成物の安定性を向上する方法
JP6934720B2 (ja) 基質特異性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JP6652757B2 (ja) フラビンアデニンジヌクレオチド依存型グルコース脱水素酵素活性を有する変異型タンパク質
Hamamatsu et al. Modified substrate specificity of pyrroloquinoline quinone glucose dehydrogenase by biased mutation assembling with optimized amino acid substitution
JP2011525361A (ja) 向上した基質特異性を有するpqq−依存的グルコースデヒドロゲナーゼの新規変異体
JP2023015399A (ja) グルコース測定方法およびグルコースセンサ
JP2004344145A (ja) 基質特異性または安定性に優れたピロロキノリンキノン(pqq)依存性グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
JP7290993B2 (ja) 変異型グルコースオキシダーゼ及びその利用