JP2021120553A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021120553A
JP2021120553A JP2020014043A JP2020014043A JP2021120553A JP 2021120553 A JP2021120553 A JP 2021120553A JP 2020014043 A JP2020014043 A JP 2020014043A JP 2020014043 A JP2020014043 A JP 2020014043A JP 2021120553 A JP2021120553 A JP 2021120553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body portion
peripheral surface
joined
accumulator
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020014043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927339B2 (ja
Inventor
諒 秋本
Ryo Akimoto
諒 秋本
順也 田中
Junya Tanaka
順也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2020014043A priority Critical patent/JP6927339B2/ja
Priority to US17/792,899 priority patent/US20230067061A1/en
Priority to CN202080094215.8A priority patent/CN115003915A/zh
Priority to PCT/JP2020/037135 priority patent/WO2021152913A1/ja
Publication of JP2021120553A publication Critical patent/JP2021120553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927339B2 publication Critical patent/JP6927339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0055Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/02Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids having reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/804Accumulators for refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/12Vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/13Noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/02Elasticity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/20Resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】ロータリ圧縮機の振動の発生を抑えて騒音を減らす。【解決手段】ロータリ圧縮機は、冷媒の吐出部及び冷媒の吸入部が設けられた圧縮機筐体と、圧縮機筐体の内部に配置され吸入部から吸入された冷媒を圧縮し吐出部から吐出する圧縮部と、圧縮機筐体の内部に配置され圧縮部を駆動するモータと、圧縮機筐体の外周面に固定され吸入部に接続されたアキュムレータと、を備える。アキュムレータは、樹脂材料によって形成された筒状の胴部と、金属材料によって形成されて胴部の上端を塞ぐ上部と、金属材料によって形成されて胴部の下端を塞ぐ下部と、を有し、胴部の上端部に上部が接合され、胴部の下端部に下部が接合されている。【選択図】図1

Description

本発明は、ロータリ圧縮機に関する。
空調機用や冷凍機用の圧縮機としては、冷媒の吐出部及び冷媒の吸入部が設けられた圧縮機筐体と、吸入部から吸入された冷媒を圧縮して吐出部から吐出する圧縮部と、圧縮部を駆動するモータと、圧縮機筐体の外側に固定されて吸入部に接続されたアキュムレータと、を備えるロータリ圧縮機が知られている。
この種のロータリ圧縮機では、アキュムレータが有する金属製のアキュムレータ容器が、金属製の圧縮機筐体の外周面に溶接された取付け金具によって支持された構造がある。
特開2017−89521号公報
上述したロータリ圧縮機の運転時に、金属製の圧縮機筐体に生じる振動が、取付け金具を介して金属製のアキュムレータ容器に伝わり、例えば、アキュムレータ容器が共振することで騒音が大きくなる問題がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、振動の発生を抑えて騒音を減らすことができるロータリ圧縮機を提供することを目的とする。
本願の開示するロータリ圧縮機の一態様は、冷媒の吐出部及び冷媒の吸入部が設けられた圧縮機筐体と、圧縮機筐体の内部に配置され吸入部から吸入された冷媒を圧縮し吐出部から吐出する圧縮部と、圧縮機筐体の内部に配置され圧縮部を駆動するモータと、圧縮機筐体の外周面に固定され吸入部に接続されたアキュムレータと、を備えるロータリ圧縮機において、アキュムレータのアキュムレータ容器は、樹脂材料によって形成された筒状の胴部と、金属材料によって形成されて胴部の上端を塞ぐ上部と、金属材料によって形成されて胴部の下端を塞ぐ下部と、を有し、胴部の上端に上部が接合され、胴部の下端に下部が接合されている。
本願の開示するロータリ圧縮機の一態様によれば、振動の発生を抑えて騒音を減らすことができる。
図1は、実施例1のロータリ圧縮機を示す縦断面図である。 図2は、実施例1のロータリ圧縮機の圧縮部を示す分解斜視図である。 図3は、実施例2におけるアキュムレータ容器を示す縦断面図である。 図4は、実施例2におけるアキュムレータ容器を分解して示す縦断面図である。 図5は、実施例2におけるアキュムレータ容器の中間部を示す平面図である。 図6は、実施例3におけるアキュムレータ容器を示す縦断面図である。 図7は、実施例3におけるアキュムレータ容器の中間部を示す平面図である。
以下に、本願の開示するロータリ圧縮機の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例によって、本願の開示するロータリ圧縮機が限定されるものではない。
(ロータリ圧縮機の構成)
図1は、実施例1のロータリ圧縮機を示す縦断面図である。図2は、実施例1のロータリ圧縮機の圧縮部を示す分解斜視図である。
図1に示すように、ロータリ圧縮機1は、密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体10内の下部に配置された圧縮部12と、圧縮機筐体10内の上部に配置され、回転軸15を介して圧縮部12を駆動するモータ11と、圧縮機筐体10の外周面に固定された縦置き円筒状のアキュムレータ25と、を備えている。
アキュムレータ25は、縦置き円筒状のアキュムレータ容器26と、アキュムレータ容器26の上部に接続された低圧導入管27と、を備える。アキュムレータ容器26は、上吸入管105及びL字状の低圧連絡管31Tを介して上シリンダ121Tの上シリンダ室130T(図2参照)と接続され、下吸入管104及びL字状の低圧連絡管31Sを介して下シリンダ121Sの下シリンダ室130S(図2参照)と接続されている。2つの低圧連絡管31T、31Sは、アキュムレータ容器26の内部における下部から上部に向かって延ばされており、アキュムレータ容器26の内部に配置された配管である。低圧導入管27は、アキュムレータ容器26の上部を貫通して設けられており、冷凍サイクルにおける冷媒配管の低圧側に接続される。また、アキュムレータ容器26内には、低圧導入管27と低圧連絡管31T、31Sとの間に、低圧導入管27から供給される冷媒から異物を捕らえるフィルタ29が設けられている。アキュムレータ25は、分離したガス冷媒を、2つの低圧連絡管31T、31Sを通してアキュムレータ容器26から圧縮機筐体10へ送る。また、アキュムレータ容器26は、圧縮機筐体10の外周面10aにアキュムレータホルダ50によって固定されている。
モータ11は、外側に配置されたステータ111と、内側に配置されたロータ112と、を備えている。ステータ111は、圧縮機筐体10の内周面に焼嵌め状態で固定されており、ロータ112は、回転軸15に焼嵌め状態で固定されている。
回転軸15は、下偏心部152Sの下方の副軸部151が、下端板160Sに設けられた副軸受部161Sに回転自在に支持され、上偏心部152Tの上方の主軸部153が、上端板160Tに設けられた主軸受部161Tに回転自在に支持され、互いに180度の位相差をつけて設けられた上偏心部152T及び下偏心部152Sにそれぞれ上ピストン125T及び下ピストン125Sが支持されることによって、圧縮部12に対して回転自在に支持されると共に、回転によって上ピストン125T及び下ピストン125Sを、上シリンダ121Tの内周面137T、下シリンダ121Sの内周面137Sに沿ってそれぞれ公転運動させる。
圧縮機筐体10の内部には、圧縮部12において摺動する上ピストン125T及び下ピストン125S等の摺動部の潤滑性を確保し、上圧縮室133T(図2参照)及び下圧縮室133S(図2参照)をシールするために、潤滑油18が圧縮部12をほぼ浸漬する量だけ封入されている。圧縮機筐体10の下側には、ロータリ圧縮機1全体を支持する複数の弾性支持部材(図示せず)を係止する取付脚310(図1参照)が固定されている。
図1に示すように、圧縮機筐体10には、冷媒を吐出する吐出部としての吐出管107が上部に設けられており、冷媒を吸入する吸入部としての上吸入管105及び下吸入管104が側面部に設けられている。圧縮部12は、上吸入管105及び下吸入管104から吸入された冷媒を圧縮し、吐出管107から吐出する。図2に示すように、圧縮部12は、上から、内部に中空空間が形成された膨出部を有する上端板カバー170T、上端板160T、環状の上シリンダ121T、中間仕切板140、環状の下シリンダ121S、下端板160S及び平板状の下端板カバー170Sを積層して構成されている。圧縮部12全体は、上下から略同心円上に配置された複数の通しボルト174,175及び補助ボルト176によって固定されている。
図2に示すように、上シリンダ121Tには、円筒状の内周面137Tが形成されている。上シリンダ121Tの内周面137Tの内側には、上シリンダ121Tの内周面137の内径よりも小さい外径の上ピストン125Tが配置されており、内周面137Tと上ピストン125Tの外周面139Tとの間に、冷媒を吸入し圧縮して吐出する上圧縮室133Tが形成される。下シリンダ121Sには、円筒状の内周面137Sが形成されている。下シリンダ121Sの内周面137Sの内側には、下シリンダ121Sの内周面137Sの内径よりも小さい外径の下ピストン125Sが配置されており、内周面137Sと下ピストン125Sの外周面139Sとの間に、冷媒を吸入し圧縮して吐出する下圧縮室133Sが形成される。
上シリンダ121Tは、円形状の外周部から、円筒状の内周面137Tの径方向に張り出した上側方突出部122Tを有する。上側方突出部122Tには、上シリンダ室130Tから放射状に外方へ延びる上ベーン溝128Tが設けられている。上ベーン溝128T内には、上ベーン127Tが摺動可能に配置されている。下シリンダ121Sは、円形状の外周部から、円筒状の内周面137Sの径方向に張り出した下側方突出部122Sを有する。下側方突出部122Sには、下シリンダ室130Sから放射状に外方へ延びる下ベーン溝128Sが設けられている。下ベーン溝128S内には、下ベーン127Sが摺動可能に配置されている。
上シリンダ121Tには、外側面から上ベーン溝128Tと重なる位置に、上シリンダ室130Tに貫通しない深さで上スプリング穴124Tが設けられている。上スプリング穴124Tには上スプリング126Tが配置されている。下シリンダ121Sには、外側面から下ベーン溝128Sと重なる位置に、下シリンダ室130Sに貫通しない深さで下スプリング穴124Sが設けられている。下スプリング穴124Sには下スプリング126Sが配置されている。
また、下シリンダ121Sには、下ベーン溝128Sの径方向外側と圧縮機筐体10内とを開口部で連通して圧縮機筐体10内の圧縮された冷媒を導入し、下ベーン127Sに冷媒の圧力により背圧をかける下圧力導入路129Sが形成されている。なお、圧縮機筐体10内の圧縮された冷媒は、下スプリング穴124Sからも導入される。また、上シリンダ121Tには、上ベーン溝128Tの径方向外側と圧縮機筐体10内とを開口部で連通して圧縮機筐体10内の圧縮された冷媒を導入し、上ベーン127Tに冷媒の圧力により背圧をかける上圧力導入路129Tが形成されている。なお、圧縮機筐体10内の圧縮された冷媒は、上スプリング穴124Tからも導入される。
上シリンダ121Tの上側方突出部122Tには、上吸入管105と嵌合する貫通孔としての上吸入孔135Tが設けられている。下シリンダ121Sの下側方突出部122Sには、下吸入管104と嵌合する貫通孔としての下吸入孔135Sが設けられている。
上シリンダ室130Tは、上下をそれぞれ上端板160T及び中間仕切板140で閉塞されている。下シリンダ室130Sは、上下をそれぞれ中間仕切板140及び下端板160Sで閉塞されている。
上シリンダ室130Tは、上ベーン127Tが上スプリング126Tに押圧されて上ピストン125Tの外周面139Tに当接することによって、上吸入孔135Tに連通する上吸入室131Tと、上端板160Tに設けられた上吐出孔190Tに連通する上圧縮室133Tと、に区画される(図3参照)。下シリンダ室130Sは、下ベーン127Sが下スプリング126Sに押圧されて下ピストン125Sの外周面139Sに当接することによって、下吸入孔135Sに連通する下吸入室131Sと、下端板160Sに設けられた下吐出孔190Sに連通する下圧縮室133Sと、に区画される(図3参照)。
図2に示すように、上端板160Tには、上端板160Tを貫通して上シリンダ121Tの上圧縮室133Tと連通する上吐出孔190Tが設けられ、上吐出孔190Tの出口側には、上吐出孔190Tの周囲に上弁座(図示せず)が形成されている。上端板160Tには、上吐出孔190Tの位置から上端板160Tの周方向に溝状に延びる上吐出弁収容凹部164Tが形成されている。
上吐出弁収容凹部164Tには、後端部が上吐出弁収容凹部164T内に上リベット202Tにより固定され前部が上吐出孔190Tを開閉するリード弁型の上吐出弁200T及び後端部が上吐出弁200Tに重ねられて上吐出弁収容凹部164T内に上リベット202Tにより固定され前部が湾曲して(反って)いて上吐出弁200Tの開度を規制する上吐出弁押さえ201T全体が収容されている。
下端板160Sには、下端板160Sを貫通して下シリンダ121Sの下圧縮室133Sと連通する下吐出孔190Sが設けられている。下端板160Sには、下吐出孔190Sの位置から下端板160Sの周方向に溝状に延びる下吐出弁収容凹部(図示せず)が形成されている。
下吐出弁収容凹部には、後端部が下吐出弁収容凹部内に下リベット202Sにより固定され前部が下吐出孔190Sを開閉するリード弁型の下吐出弁200S及び後端部が下吐出弁200Sに重ねられて下吐出弁収容凹部内に下リベット202Sにより固定され前部が湾曲して(反って)いて下吐出弁200Sの開度を規制する下吐出弁押さえ201S全体が収容されている。
互いに密着固定された上端板160Tと、膨出部を有する上端板カバー170Tとの間には、上端板カバー室180Tが形成される。互いに密着固定された下端板160Sと平板状の下端板カバー170Sとの間には、下端板カバー室180S(図1参照)が形成される。下端板160S、下シリンダ121S、中間仕切板140、上端板160T及び上シリンダ121Tを貫通し下端板カバー室180Sと上端板カバー室180Tとを連通する冷媒通路孔136が設けられている。
以下に、回転軸15の回転による冷媒の流れを説明する。上シリンダ室130T内において、回転軸15の回転によって、回転軸15の上偏心部152Tに嵌合された上ピストン125Tが、上シリンダ121Tの内周面137T(上シリンダ室130Tの外周面)に沿って公転することにより、上吸入室131Tが容積を拡大しながら上吸入管105から冷媒を吸入し、上圧縮室133Tが容積を縮小しながら冷媒を圧縮し、圧縮した冷媒の圧力が上吐出弁200Tの外側の上端板カバー室180Tの圧力よりも高くなると、上吐出弁200Tが開いて上圧縮室133Tから上端板カバー室180Tへ冷媒が吐出される。上端板カバー室180Tに吐出された冷媒は、上端板カバー170Tに設けられた上端板カバー吐出孔172T(図1参照)から圧縮機筐体10内に吐出される。
また、下シリンダ室130S内において、回転軸15の回転によって、回転軸15の下偏心部152Sに嵌合された下ピストン125Sが、下シリンダ121Sの内周面137S(下シリンダ室130Sの外周面)に沿って公転することにより、下吸入室131Sが容積を拡大しながら下吸入管104から冷媒を吸入し、下圧縮室133Sが容積を縮小しながら冷媒を圧縮し、圧縮した冷媒の圧力が下吐出弁200Sの外側の下端板カバー室180Sの圧力よりも高くなると、下吐出弁200Sが開いて下圧縮室133Sから下端板カバー室180Sへ冷媒が吐出される。下端板カバー室180Sに吐出された冷媒は、冷媒通路孔136及び上端板カバー室180Tを通って上端板カバー170Tに設けられた上端板カバー吐出孔172Tから圧縮機筐体10内に吐出される。
圧縮機筐体10内に吐出された冷媒は、ステータ111外周に設けられた上下を連通する切欠き(図示せず)、又はステータ111の巻線部の隙間(図示せず)、又はステータ111とロータ112との隙間115(図1参照)を通ってモータ11の上方に導かれ、圧縮機筐体10の上部に配置された吐出部としての吐出管107から吐出される。
(ロータリ圧縮機の特徴的な構成)
次に、実施例1のロータリ圧縮機1の特徴的な構成について説明する。実施例1の特徴には、アキュムレータ25のアキュムレータ容器26が含まれる。本実施例1において、圧縮機筐体10及びアキュムレータホルダ50は、鋼板等の金属材料によって形成されている。図1に示すように、アキュムレータ容器26は、樹脂材料によって形成された円筒状の胴部41と、金属材料によって形成されて胴部41の上端41aを塞ぐカップ状の上部42と、金属材料によって形成されて胴部41の下端41bを塞ぐカップ状の下部43と、を有する。
アキュムレータ容器26は、胴部41、上部42及び下部43を組み合わせて形成されている。胴部41の上端41aには、上部42が接合されている。胴部41の下端41bには、下部43が接合されている。アキュムレータ容器26の胴部41は、圧縮機筐体10の外周面10aに溶接された金属製のアキュムレータホルダ50によって圧縮機筐体10に固定されている。このようにアキュムレータ容器26は、樹脂製の胴部41を有することにより、ロータリ圧縮機1の運転時の特に低周波帯域の振動を抑制し、ロータリ圧縮機1の騒音が抑えられる。
胴部41の上端41aの内周面は、上部42の外周面に重ねられて、胴部41の外側から上部42側に向かってレーザが照射されることで、樹脂製の胴部41と金属製の上部42が接合されている。同様に、胴部41の下端41bの内周面は、下部43の外周面に重ねられて、胴部41の外側から下部43側に向かってレーザが照射されることで、樹脂製の胴部41と金属製の下部43が接合されている。つまり、各接合部Jは、樹脂材料側から金属材料側に向かってレーザが照射されることによって形成されている。接合部Jは、胴部41の周方向に亘って延びるライン状に形成されている。
胴部41にレーザを照射するときに胴部41の樹脂材料に気泡を発生させる温度まで加熱することで、樹脂製の胴部41と金属製の上部42との接合部J、樹脂製の胴部41と金属製の下部43との接合部Jの機械的強度が適正に確保される。この場合、例えば、接合部Jの引張剪断強度を5[MPa]以上に確保できる。
上部42には、アキュムレータ容器26の内部に冷媒を導入する低圧導入管27が設けられており、低圧導入管27が、図示しない冷凍サイクルを構成する冷媒配管と接続される。下部43には、胴部41の内部まで延ばされる低圧連絡管31T及び低圧連絡管31Sが設けられている。低圧連絡管31T、31Sは、胴部41の内部に取り付けられた金属製の支持板35に支持されている。
胴部41と上部42、胴部41と下部43をそれぞれレーザ接合によって適正に接合するために、胴部41を形成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂材料が用いられており、上部42及び下部43を形成する金属材料との反応性を有する官能基を有することが好ましい。このような樹脂材料としては、例えば、ポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)が用いられる。
また、胴部41を形成する樹脂材料としては、上部42及び下部43との各接合部J以外の部分の機械的強度、耐熱性を適正に確保するために、例えば、ポリエーテルニトリル(PEN)等のスーパーエンジニアリングプラスチックを用いることが好ましい。なお、アキュムレータ25は、圧縮部12で圧縮される前の低温、低圧の冷媒が通過するので、冷媒の圧力、温度に耐えられる許容範囲内であれば、機械的強度、耐熱性が比較的低い樹脂材料を用いることが可能である。上部42及び下部43を形成する金属材料としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム等が用いられる。
また、胴部41を形成する樹脂材料としては、胴部41による制振性を高めるために、振動減衰剤を含有する樹脂材料が用いられてもよい。このような振動減衰剤としては、例えば、N−ジシクロヘキシルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(DCHBSA)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)等が用いられる。
また、ロータリ圧縮機1の設置時に、アキュムレータ25の低圧導入管27と冷媒配管(図示せず)が溶接される。このため、アキュムレータ容器26の上部42は、金属材料によって形成されることで、低圧導入管27と冷媒配管との溶接時に生じる熱がアキュムレータ容器26の上部42に伝わることによってアキュムレータ容器26の変形等の損傷が発生することを避けられる。言い換えると、上部42が金属材料で形成されることにより、ロータリ圧縮機1の設置時に、アキュムレータ25の低圧導入管27と冷媒配管との溶接作業を容易に行える。
なお、本実施例1におけるアキュムレータ容器26は、胴部41と上部42がレーザ接合された接合部J、胴部41と下部43がレーザ接合された接合部Jをそれぞれ有するが、胴部41と、上部42及び下部43のいずれか一方が、例えば、インサート成型によって一体成形されてもよい。この場合、アキュムレータ容器26は、例えば、胴部41と下部43が一体成形された容器部品を用いて、この容器部品の胴部41と上部42がレーザ接合によって接合されて接合部Jが形成される。
(実施例1の効果)
実施例1のロータリ圧縮機1において、圧縮機筐体10の外周面10aに固定されたアキュムレータ25のアキュムレータ容器26は、樹脂材料によって形成された筒状の胴部と、金属材料によって形成されて胴部の上端41aを塞ぐ上部42と、金属材料によって形成されて胴部41の下端41bを塞ぐ下部43と、を有し、胴部41の上端41aに上部42が接合され、胴部41の下端41bに下部43が接合されている。一般に、樹脂材料の縦弾性係数は金属材料の縦弾性係数の1/100未満であり、金属材料と比べて振動を伝え難い。このため、本実施例1によれば、金属材料と比べて制振性が高い樹脂材料によって形成されたアキュムレータ容器26を用いることが可能になり、鋼板によって形成されたアキュムレータ容器を備える構造と比べて、ロータリ圧縮機1の振動の発生を抑えて、振動に伴う騒音を減らすことができる。
また、樹脂製の胴部41と金属製の上部42との接合部J、樹脂製の胴部41と金属製の下部43との接合部Jが、例えば、レーザ接合されることにより、接合部Jの接合強度が適正に確保されるので、アキュムレータ容器26の機械的強度を確保できる。
加えて、アキュムレータ容器26は、金属製の上部42を有することにより、アキュムレータ25の低圧連絡管31T、31Sと冷凍サイクルの冷媒配管との溶接時に生じる熱によってアキュムレータ容器26が損傷することを避けられる。このため、ロータリ圧縮機1の設置時に、アキュムレータ25の低圧連絡管31T、31Sと冷媒配管との溶接作業を容易に行える。
また、実施例1におけるアキュムレータ25のアキュムレータ容器26において、胴部41の上端41aの内周面が上部42の外周面に接合され、胴部41の下端41bの内周面が下部43の外周面に接合されている。これにより、アキュムレータ容器26の外側からレーザを照射することで、樹脂材料側から金属材料側に向かってレーザを照射することが可能になり、レーザ接合された接合部Jの機械的強度を適正に確保できる。
以下、他の実施例について図面を参照して説明する。実施例2、3は、アキュムレータ容器の構造が、実施例1におけるアキュムレータ容器26と異なる。このため、実施例2、3において、実施例1と同一の構成部材には、実施例1と同一の符号を付して説明を省略し、アキュムレータ容器について説明する。
図3は、実施例2におけるアキュムレータ容器を示す縦断面図である。図4は、実施例2におけるアキュムレータ容器を分解して示す縦断面図である。図5は、実施例2におけるアキュムレータ容器の中間部を示す平面図である。実施例2は、複数の部品が接合された胴部41を有する点が、実施例1と異なる。
図3及び図4に示すように、実施例2におけるアキュムレータ25は、アキュムレータ容器226を有する。図4及び図5に示すように、アキュムレータ容器226が有する胴部41は、樹脂材料によって形成されて上部42が接合される円筒状の上胴部46と、樹脂材料によって形成されて下部43が接合される円筒状の下胴部47と、金属材料によって形成されリング状の中間部48と、を有する。
上胴部46の上端41aの内周面は、上部42の外周面と接合されている。下胴部47の下端41bの内周面は、下部43の外周面と接合されている。上胴部46と上部42、下胴部47と下部43は、実施例1と同様に、レーザ接合された接合部Jを有する。なお、上胴部46と上部42、下胴部47と下部43は、レーザ接合する代わりに、例えば、インサート成型によって一体成形されることで接合されてもよい。
上胴部46及び下胴部47を形成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂材料が用いられており、上部42及び下部43、中間部48を形成する金属材料との反応性を有する官能基を有することが好ましい。また、上胴部46及び下胴部47を形成する樹脂材料としては、上部42、下部43、中間部48との各接合部J以外の部分の機械的強度、耐熱性を適正に確保するために、例えば、ポリエーテルニトリル(PEN)等のスーパーエンジニアリングプラスチックを用いることが好ましい。
中間部48の外周面は、上胴部46の上端41aの内周面と下胴部47の下端41bの内周面とに接合されている。上胴部46の上端41aの内周面は、中間部48の外周面に重ねられて、上胴部46の外側から中間部48側に向かってレーザが照射されることで、樹脂製の上胴部46と金属製の中間部48が接合されている。同様に、下胴部47の下端41bの内周面は、中間部48の外周面に重ねられて、下胴部47の外側から中間部48側に向かってレーザが照射されることで、樹脂製の下胴部47と金属製の中間部48が接合されている。つまり、樹脂材料側から金属材料側に向かってレーザが照射されることで接合部Jが形成されている。中間部48を形成する金属材料としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム等が用いられる。
アキュムレータ25は、上部42と上胴部46が接合されて低圧導入管27及びフィルタ29が取り付けられると共に、下部43と下胴部47が接合されて低圧連絡管31T、31Sが取り付けられた後、上胴部46及び下胴部47が中間部48にそれぞれレーザ接合されることで形成される。
図示しないが、アキュムレータ容器226の内部には、低圧連絡管31T、31Sを支持する金属製の支持板35(図1参照)が設けられてもよい。支持板35は、例えば、上胴部46の内周面に取り付けられている。支持板35は、中間部48の内周面に取り付けられてもよい。
なお、実施例2における胴部41は、樹脂製の上胴部46と樹脂製の下胴部47が、金属製の中間部48を介して接合されたが、中間部48を有する構造に限定されない。例えば、胴部41は、例えば、樹脂製の上胴部46と樹脂製の下胴部47が、溶着によって直接的に接合されてもよい。この場合も、上胴部46と上部42が一体成形されてもよく、下胴部47と下部43が一体成形されてもよい。また、アキュムレータ容器226は、上胴部46及び下胴部47のいずれか一方と、中間部48が一体成形されてもよい。
(実施例2の効果)
実施例2によれば、実施例1と同様に、制振性が高い樹脂材料によって形成されたアキュムレータ容器226を用いることが可能になり、ロータリ圧縮機1の振動の発生を抑えて、振動に伴う騒音を減らすことができる。
また、実施例2におけるアキュムレータ容器226は、上胴部46と、下胴部47と、中間部48と、を有することにより、上胴部46と上部42とを一体成形し、下胴部47と下部43とを一体成形することが可能になる。このようにアキュムレータ容器226は、上部42と上胴部46が一体成形され、下部43と下胴部47が一体に形成されることにより、実施例1における上部42と胴部41との接合部Jと、下部43と胴部41との接合部Jとの2箇所のレーザ接合を、中間部48でまとめて行える。このため、アキュムレータ容器226のレーザ接合工程の作業性が高められる。
また、実施例2によれば、アキュムレータ容器226の径方向における中間部48の厚みを調節することで、上胴部45と中間部48との接合部J、下胴部47と中間部48との接合部Jの機械的強度を容易に確保することが可能になる。例えば、中間部48の厚みを増やすことにより、接合部Jの機械的強度が高められる。
図6は、実施例3におけるアキュムレータ容器を示す縦断面図である。図7は、実施例3におけるアキュムレータ容器の中間部を示す平面図である。実施例3におけるアキュムレータ容器は、低圧連絡管31T、31Sを支持する中間部を有する点が、実施例2と異なる。
図6に示すように、実施例3におけるアキュムレータ25は、アキュムレータ容器326を有する。図6及び図7に示すように、アキュムレータ容器326が有する胴部41は、実施例2と同様に、樹脂製の上胴部46と、樹脂製の下胴部47と、金属製の中間部49と、を有する。
実施例3における中間部49は、上述した支持板35を兼ねており、配管としての低圧連絡管31T、31Sを支持する円板状の支持部49aと、支持部49aの外周にわたって形成されたフランジ部49bと、を有する。フランジ部49bの外周面は、実施例2における中間部48と同様に、上胴部46の下端41aの内周面と下胴部47の下端41bの内周面とにそれぞれ接合されている。このため、アキュムレータ容器326は、上胴部46と中間部49との接合部J、下胴部47と中間部49との接合部Jを有する。図7に示すように、支持部49aは、各低圧連絡管31T、31Sが通される2つの貫通穴50aと、冷媒が通過する複数の開口50bと、を有する。
(実施例3の効果)
実施例3によれば、実施例1、2と同様に、制振性が高い樹脂材料によって形成されたアキュムレータ容器326を用いることが可能になり、ロータリ圧縮機1の振動の発生を抑えて、振動に伴う騒音を減らすことができる。また、実施例3によれば、中間部49が支持板35を兼ねることで、実施例2における支持板35の取付け工程を省くことが可能になる。
1 ロータリ圧縮機
10 圧縮機筐体
10a 外周面
11 モータ
12 圧縮部
25 アキュムレータ
26 アキュムレータ容器
31T、31S 低圧連絡管(配管)
41 胴部
41a 上端
41b 下端
42 上部
43 下部
46 上胴部
47 下胴部
48 中間部
49 中間部
49a 支持部
49b フランジ部
105 上吸入管(吸入部)
104 下吸入管(吸入部)
107 吐出管(吐出部)
J 接合部
本願の開示するロータリ圧縮機の一態様は、冷媒の吐出部及び冷媒の吸入部が設けられた圧縮機筐体と、圧縮機筐体の内部に配置され吸入部から吸入された冷媒を圧縮し吐出部から吐出する圧縮部と、圧縮機筐体の内部に配置され圧縮部を駆動するモータと、圧縮機筐体の外周面に固定され吸入部に接続されたアキュムレータと、を備えるロータリ圧縮機において、アキュムレータのアキュムレータ容器は、樹脂材料によって形成された筒状の胴部と、金属材料によって形成されて胴部の上端を塞ぐ上部と、金属材料によって形成されて胴部の下端を塞ぐ下部と、を有し、胴部の上端に上部が溶接され、胴部の下端に下部が溶接されている。

Claims (8)

  1. 冷媒の吐出部及び冷媒の吸入部が設けられた圧縮機筐体と、前記圧縮機筐体の内部に配置され前記吸入部から吸入された冷媒を圧縮し前記吐出部から吐出する圧縮部と、前記圧縮機筐体の内部に配置され前記圧縮部を駆動するモータと、前記圧縮機筐体の外周面に固定され前記吸入部に接続されたアキュムレータと、を備えるロータリ圧縮機において、
    前記アキュムレータのアキュムレータ容器は、樹脂材料によって形成された筒状の胴部と、金属材料によって形成されて前記胴部の上端を塞ぐ上部と、金属材料によって形成されて前記胴部の下端を塞ぐ下部と、を有し、前記胴部の前記上端に上部が接合され、前記胴部の前記下端に前記下部が接合されている、ロータリ圧縮機。
  2. 前記胴部は、前記上端の内周面に前記上部の外周面が接合され、前記下端の内周面に前記下部の外周面が接合されている、
    請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 前記胴部は、樹脂材料によって形成されて前記上部が接合される筒状の上胴部と、樹脂材料によって形成されて前記下部が接合される筒状の下胴部と、を有し、前記上胴部と前記下胴部が接合されている、
    請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  4. 前記胴部は、樹脂材料によって形成されて前記上部が接合される筒状の上胴部と、樹脂材料によって形成されて前記下部が接合される筒状の下胴部と、金属材料によって形成されて前記上胴部の内周面と前記下胴部の内周面とに接合される中間部と、を有する請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  5. 前記アキュムレータは、前記アキュムレータ容器の内部に配置された配管を有し、
    前記中間部は、前記配管を支持する支持部と、前記支持部の外周に形成されたフランジ部と、を有し、前記フランジ部が、前記上胴部の内周面と前記下胴部の内周面とに接合されている、
    請求項4に記載のロータリ圧縮機。
  6. 前記アキュムレータ容器は、前記上部と前記上胴部が一体成形され、前記下部と前記下胴部が一体成形されている、
    請求項3ないし5のいずれか1項に記載のロータリ圧縮機。
  7. 前記アキュムレータ容器は、前記上胴部及び前記下胴部のいずれか一方と、前記中間部が一体成形されている、
    請求項4または5に記載のロータリ圧縮機。
  8. 前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂材料であり、前記金属材料との反応性を有する官能基を有する、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載のロータリ圧縮機。
JP2020014043A 2020-01-30 2020-01-30 ロータリ圧縮機 Active JP6927339B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014043A JP6927339B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 ロータリ圧縮機
US17/792,899 US20230067061A1 (en) 2020-01-30 2020-09-30 Rotary compressor
CN202080094215.8A CN115003915A (zh) 2020-01-30 2020-09-30 回转式压缩机
PCT/JP2020/037135 WO2021152913A1 (ja) 2020-01-30 2020-09-30 ロータリ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014043A JP6927339B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 ロータリ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120553A true JP2021120553A (ja) 2021-08-19
JP6927339B2 JP6927339B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=77079675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014043A Active JP6927339B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 ロータリ圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230067061A1 (ja)
JP (1) JP6927339B2 (ja)
CN (1) CN115003915A (ja)
WO (1) WO2021152913A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730747B2 (ja) * 1986-03-22 1995-04-10 株式会社豊田自動織機製作所 スクロ−ル型コンプレツサ−のシ−ル部材
JPH0739832B2 (ja) * 1988-03-08 1995-05-01 松下電器産業株式会社 スクロール圧縮機
JPH11132173A (ja) * 1997-10-23 1999-05-18 Toshiba Corp 流体圧縮機
JP2004218559A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2004360476A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機の配管接続構造
KR100556970B1 (ko) * 2003-12-19 2006-03-03 엘지전자 주식회사 회전식 트윈압축기의 토출장치
CN2821232Y (zh) * 2005-07-13 2006-09-27 乐金电子(天津)电器有限公司 复式旋转式压缩机的储液罐结构
JP2007021857A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Tadashi Komoto 流体機械の金属製回転子の樹脂コーティング方法ならびに樹脂被覆金属製回転子
KR101801676B1 (ko) * 2010-12-29 2017-11-27 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기
JP2016113943A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 ダイキン工業株式会社 圧縮機
AU2017200660B2 (en) * 2016-04-12 2022-07-21 Fujitsu General Limited Rotary compressor
JP2018062930A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電動圧縮機
JP7262932B2 (ja) * 2018-05-17 2023-04-24 東芝キヤリア株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230067061A1 (en) 2023-03-02
WO2021152913A1 (ja) 2021-08-05
JP6927339B2 (ja) 2021-08-25
CN115003915A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021152914A1 (ja) ロータリ圧縮機
WO2022071450A1 (ja) 密閉型圧縮機
JP6927339B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6460172B1 (ja) ロータリ圧縮機
CN111033050B (zh) 旋转式压缩机
WO2021171677A1 (ja) ロータリ圧縮機
CN107476973B (zh) 旋转式压缩机
JP6477137B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6724513B2 (ja) ロータリ圧縮機
CN110892158B (zh) 旋转式压缩机
JP7044463B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2020193579A (ja) ロータリ圧縮機
JP6614268B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6841010B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2018080611A (ja) ロータリ圧縮機
JP2023151330A (ja) 密閉型圧縮機及びその製造方法
JP2020153323A (ja) ロータリ圧縮機
JP2017190698A (ja) ロータリ圧縮機
JP2014145317A (ja) ロータリ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151