JP2021115915A - 車両用開閉体制御装置 - Google Patents

車両用開閉体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021115915A
JP2021115915A JP2020009184A JP2020009184A JP2021115915A JP 2021115915 A JP2021115915 A JP 2021115915A JP 2020009184 A JP2020009184 A JP 2020009184A JP 2020009184 A JP2020009184 A JP 2020009184A JP 2021115915 A JP2021115915 A JP 2021115915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
motor
closing body
vehicle
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020009184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7452027B2 (ja
Inventor
篤史 竹本
Atsushi Takemoto
篤史 竹本
岳史 菊田
Takeshi Kikuta
岳史 菊田
学清 丁
Xueqing Ding
学清 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Corp filed Critical Aisin Corp
Priority to JP2020009184A priority Critical patent/JP7452027B2/ja
Priority to US17/147,580 priority patent/US11511607B2/en
Priority to CN202110089751.5A priority patent/CN113153062A/zh
Publication of JP2021115915A publication Critical patent/JP2021115915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452027B2 publication Critical patent/JP7452027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • E05F15/659Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/20Electronic control of brakes, disengaging means, holders or stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/14Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】開閉体を停止させる際の振動及び音を抑制する。【解決手段】開閉制御部としてのECUは、駆動源となるモータの通電を制御することにより車両のルーフ開口部に設けられた開閉体としての可動パネルの作動を制御する。また、ECUは、モータの駆動力に基づき移動中の可動パネルを停止させる場合には、そのモータの自由回転を許容する空走期間αを設定する。そして、この空走期間αが経過した後に、そのモータに制動力を発生させるブレーキ制御を実行する。【選択図】図6

Description

本発明は、車両用開閉体制御装置に関するものである。
従来、例えば、特許文献1に示すように、駆動源となるモータの通電を制御することにより、サンルーフ装置の可動パネル等、車両の開口部に設けられた開閉体の作動を制御する車両用の開閉体制御装置がある。また、例えば、特許文献2には、回生ブレーキ制御の実行により、モータに制動力を発生させる構成が開示されている。更に、この従来文献には、回生ブレーキ制御の実行時、そのオン作動させるスイッチング素子のゲート電圧を徐々に増加させる構成が開示されている。そして、これにより、そのモータが発生する制動力を徐々に増大させることで、慣性による振動及び音の発生を抑制することが可能となっている。
特開2002−103979号公報 特開2004−129454号公報
しかしながら、車両においては、あらゆる構成部品について、その更なる改善が進められている。そして、上記のような車両用開閉体制御装置についてもまた、上記従来技術の構成によって、必ずしも、その要求水準を満足するとは言い切れないことから、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、開閉体を停止させる際の振動及び音を抑制することのできる車両用開閉体制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置は、駆動源となるモータの通電を制御することにより車両の開口部に設けられた開閉体の作動を制御する開閉制御部を備え、前記開閉制御部は、前記モータの駆動力に基づき移動中の前記開閉体を停止させる場合には、前記モータの自由回転を許容する空走期間を設定し、該空走期間が経過した後に、前記モータに制動力を発生させるブレーキ制御を実行する。
上記構成によれば、ブレーキ制御の実行により開閉体に生ずる荷重移動を穏やかなものとすることができる。更に、摺動抵抗に基づいて、ブレーキ制御の実行までに開閉体の移動速度を低下させることができる。そして、これにより、その開閉体を停止させる際の振動及び音を抑制することができる。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置において、前記開閉制御部は、前記モータに駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後における前記開閉体の移動距離に基づいた前記空走期間を設定することが好ましい。
上記構成によれば、開閉体の移動速度が速い場合であっても、適切に、その空走期間の経過によりブレーキ制御に移行することができる。そして、これにより、停止位置のずれを抑制することができる。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置において、前記開閉制御部は、前記モータに駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後の経過時間に基づいた前記空走期間を設定することが好ましい。
上記構成によれば、開閉体の移動速度が遅い場合であっても、適切に、その空走期間の経過によりブレーキ制御に移行することができる。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置において、前記ブレーキ制御は、回生ブレーキ制御であることが好ましい。
上記構成によれば、モータの発熱を抑制しつつ、このモータに制動力を発生させることができる。そして、モータがブラシ付きの直流モータであっても、そのブレーキ制御の実行が可能という利点がある。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置において、前記開閉制御部は、前記ブレーキ制御の実行により前記モータに発生させる前記制動力を徐々に増大させることが好ましい。
上記構成によれば、より好適に、その開閉体を停止させる際の振動及び音を抑制することができる。
上記課題を解決する車両用開閉体制御装置において、前記開閉体は、サンルーフ装置の可動パネルであることが好ましい。
即ち、サンルーフ装置の可動パネルは、多くの場合、駆動制御の実行を停止した後においても、その慣性により移動し続けやすく、且つブレーキ制御の実行による荷重移動に伴い振動や音が発生しやすい構造を有している。そして、車両の乗員に近い位置に設けられることから、上記空走期間の設定により、その静粛性を高めることで、質感を向上させることができる。
本発明によれば、開閉体を停止させる際の振動及び音を抑制することができる。
サンルーフ装置を備えた車両の斜視図。 サンルーフ装置の概略構成図。 サンルーフ装置のブロック図。 駆動制御の実行を停止した後における可動パネルの移動距離に基づいた空走期間設定の説明図。 駆動制御の実行を停止した後の経過時間に基づいた空走期間設定の説明図。 駆動パネル停止制御の処理手順を示すフローチャート。 別例のブレーキ制御の説明図。
以下、車両用開閉体制御装置を車両のサンルーフ装置に具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1及び図2に示すように、車両1のルーフパネル2に形成されたルーフ開口部3には、このルーフ開口部3を開閉可能な略平板状の可動パネル10が設けられている。そして、本実施形態の車両1は、モータ駆動により、この可動パネル10を開閉動作させるサンルーフ装置11を備えている。
具体的には、図2に示すように、本実施形態のサンルーフ装置11は、ルーフ開口部3の幅方向両端側において、その車両前後方向に延びる左右一対のガイドレール20,20を備えている。また、このサンルーフ装置11は、これらの各ガイドレール20,20に係合する状態で、その延伸方向に沿って摺動する左右一対のフロントシュー21,21及びリヤシュー22,22を備えている。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これらの各フロントシュー21,21及び各リヤシュー22,22に連結された状態で、その可動パネル10を上方に支持する左右一対の支持ブラケット23,23を備えている。
また、本実施形態のサンルーフ装置11は、モータ30を駆動源とするアクチュエータ31を備えている。本実施形態のサンルーフ装置11において、このアクチュエータ31は、ルーフパネル2の車両前方位置において、そのルーフ開口部3の内側に固定されている。更に、本実施形態のサンルーフ装置11は、その左右のガイドレール20,20に沿って配索された左右一対の駆動ケーブル32,32を備えている。そして、これらの各駆動ケーブル32,32は、それぞれ、その左右のガイドレール20,20に係合したリヤシュー22,22に連結されている。
即ち、本実施形態のサンルーフ装置11は、モータ30が発生する駆動力に基づいて、その駆動ケーブル32,32を介してアクチュエータ31に連結された各リヤシュー22,22が車両前後方向に摺動する。更に、これらの各リヤシュー22,22に連動して各フロントシュー21,21が車両前後方向に摺動する。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これにより、その支持ブラケット23,23上に支持された可動パネル10が作動、詳しくはチルト開閉動作及びスライド開閉動作する構成になっている。
詳述すると、図3に示すように、本実施形態のサンルーフ装置11は、アクチュエータ31の駆動源となるモータ30について、その通電を制御するECU40を備えている。即ち、本実施形態のモータ30は、ECU40から駆動電力の供給を受けることにより回転する。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これにより、その可動パネル10の作動を制御可能な構成になっている。
具体的には、本実施形態のアクチュエータ31には、そのモータ30の回転に同期したパルス信号Spを出力するパルスセンサ41が設けられている。そして、本実施形態のECU40は、このパルスセンサ41のパルス出力に基づいて、そのアクチュエータ31に駆動された可動パネル10の位置及び速度を検出する。
また、本実施形態のECU40には、可動パネル10の作動要求を示す操作入力信号Scrが入力されるようになっている。尚、本実施形態の車両1において、この操作入力信号Scrは、例えば、車両1の乗員が、車室内或いは携帯機等に設けられた操作スイッチを操作することにより出力される。そして、本実施形態のECU40は、この操作入力信号Scrに基づいて、その可動パネル10の作動を制御する構成になっている。
さらに詳述すると、本実施形態のECU40は、モータ制御信号を生成するモータ制御部45と、このモータ制御部45が出力するモータ制御信号に基づいて、モータ30に駆動電力を供給する駆動回路50と、を備えている。また、本実施形態のアクチュエータ31には、その駆動源となるモータ30として、ブラシ付きの直流モータが採用されている。そして、本実施形態の駆動回路50には、そのモータ制御信号に基づきオン/オフ動作する複数のスイッチング素子(FET:Field effect transistor)をブリッジ状に接続してなる周知のPWMインバータが用いられている。
具体的には、本実施形態の駆動回路50は、直列に接続された一対のFET60a,60bを有する第1のスイッチングアーム61と、同じく直列に接続された一対のFET60c,60dを有する第2のスイッチングアーム62とが二列並列に接続された所謂Hブリッジ型の構造を有している。また、この駆動回路50は、これら第1及び第2のスイッチングアーム61,62における上段側(図3中、上側)の各FET60a,60cに車載電源65の電源電圧Vbが印加されるとともに、下段側(図3中、下側)の各FET60b,60dが接地されている。そして、その第1のスイッチングアーム61における各FET60a,60bの接続点61x、及び第2のスイッチングアーム62における各FET60c,60dの接続点62xが、それぞれ、そのモータ30に対する接続点、つまりはモータ接続端子となっている。
即ち、本実施形態のモータ制御部45は、モータ30を第1方向に回転させる場合には、そのモータ制御信号の出力により、第1のスイッチングアーム61における上段側のFET60aをオン、下段側のFET60bをオフとし、第2のスイッチングアーム62における下段側のFET60dをオン、上段側のFET60cをオフとする。また、モータ30を第2方向に回転させる場合には、そのモータ制御信号の出力により、第2のスイッチングアーム62における上段側のFET60cをオン、下段側のFET60dをオフとし、第1のスイッチングアーム61における下段側のFET60bをオン、上段側のFET60aをオフとする。そして、本実施形態のモータ制御部45は、そのモータ制御信号の出力を通じて、これら各FET60a〜60dのオンデューティ比を制御することにより、モータ30の発生する駆動力を変化させることが可能となっている。
また、本実施形態のモータ制御部45は、モータ30の駆動力に基づき移動中の可動パネル10を停止させる場合、ブレーキ制御の実行により、そのモータ30に制動力を発生させる。具体的には、モータ制御部45は、駆動回路50を構成する上段側の各FET60a,60cをオン、又は下段側の各FET60b,60dをオンとする回生ブレーキ制御を実行する。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これにより、その移動中の可動パネル10を速やかに停止させることが可能となっている。
更に、本実施形態のモータ制御部45は、モータ30に駆動力を発生させる駆動制御から上記回生ブレーキ制御に移行する際、駆動回路50を構成する各FET60a〜60dの全てをオフとするモータフリー制御の実行により、そのモータ30の自由回転を許容する可動パネル10の空走期間を設定する。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これにより、その可動パネル10を停止させる際の振動及び音を抑制する構成になっている。
詳述すると、図4に示すように、本実施形態のモータ制御部45は、駆動制御の実行を停止した後、モータ30の回転、つまりは可動パネル10の作動に同期したパルス信号Spのエッジ、詳しくは、その立ち下がりのエッジをカウントすることにより、可動パネル10の移動距離Xを計測する。そして、そのカウント数Nが所定数N1に到達するまでの期間を可動パネル10の空走期間αに設定する。
また、図5に示すように、本実施形態のモータ制御部45は、駆動制御の実行を停止した後、その経過時間tを計測する。そして、その経過時間tが所定時間t1に到達するまでの期間を可動パネル10の空走期間αに設定する。
つまり、本実施形態のサンルーフ装置11においては、モータ30に駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後における可動パネル10の移動距離X、及び駆動制御の実行を停止した後の経過時間tに基づいて、その可動パネル10の空走期間αが設定される。そして、この空走期間αが経過した後に、その回生ブレーキ制御が実行される構成になっている。
即ち、図6のフローチャートに示すように、本実施形態のモータ制御部45は、モータ30の駆動力に基づき移動中の可動パネル10を停止させる場合(ステップ101:YES)、先ず、そのモータ30に可動パネル10の駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止する(ステップ102)。次に、モータ制御部45は、図示しない記憶領域から上記所定数N1及び所定時間t1を読み出すことにより、その駆動制御の実行を停止した後の空走期間αを設定する(ステップ103)。そして、モータ制御部45は、駆動制御の実行を停止した後におけるパルス信号Spのカウント数Nを計測するカウンタ及び経過時間tを計測するタイマをセットして(N=0,t=0、ステップ104)、駆動回路50の各FET60a〜60dを全てオフとするモータフリー制御の実行により、モータ30の自由回転を許容する(ステップ105)。
更に、本実施形態のモータ制御部45は、そのモータ30の回転に同期、つまりは可動パネル10の作動に同期したパルス信号Spのカウント数Nが所定数N1に到達したか否かを判定し(ステップ106)、及び、その経過時間tが所定時間t1に到達したか否かを判定する(ステップ107)。そして、カウント数Nが所定数N1に満たず(N<N1、ステップ106:NO)、且つ経過時間tが所定時間t1に到達していない場合(t<t1、ステップ107:NO)には、再び、上記ステップ105のモータフリー制御を実行する。
また、本実施形態のモータ制御部45は、上記ステップ106において、カウント数Nが所定数N1に到達した場合(N≧N1、ステップ106:YES)には、空走期間αが経過したと判定する(ステップ108)。更に、モータ制御部45は、その上記ステップ107において、経過時間tが所定時間t1に到達した場合(t≧t1、ステップ107:YES)にも、ステップ108において、その空走期間αが経過したと判定する。そして、本実施形態のモータ制御部45は、これにより、その実行するモータ30の制御形態を回生ブレーキ制御に切り替える(ステップ109)。
尚、本実施形態のサンルーフ装置11において、この回生ブレーキ制御は、予め設定された所定時間を経過するまで継続される。そして、本実施形態のサンルーフ装置11は、これにより、確実に、その可動パネル10を停止させることが可能となっている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
即ち、空走期間αの設定により、駆動制御からブレーキ制御に移行する際、その負荷方向の反転により生ずる可動パネル10の荷重移動が穏やかになる。更に、空走期間αにおいても、その摺動抵抗に基づいて、可動パネル10の移動速度が低下する。そして、これにより、その回生ブレーキ制御の実行に伴う振動及び音の発生が抑制される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)開閉制御部としてのECU40は、駆動源となるモータ30の通電を制御することにより車両1のルーフ開口部3に設けられた開閉体としての可動パネル10の作動を制御する。また、ECU40は、モータ30の駆動力に基づき移動中の可動パネル10を停止させる場合には、そのモータ30の自由回転を許容する空走期間αを設定する。そして、この空走期間αが経過した後に、そのモータ30に制動力を発生させるブレーキ制御を実行する。
上記構成によれば、ブレーキ制御の実行により可動パネル10に生ずる荷重移動を穏やかなものとすることができる。更に、その摺動抵抗に基づいて、ブレーキ制御の実行までに可動パネル10の移動速度を低下させることができる。そして、これにより、その可動パネル10を停止させる際の振動及び音を抑制することができる。
特に、サンルーフ装置11の可動パネル10は、多くの場合、駆動制御の実行を停止した後においても、その慣性により移動し続けやすく、且つブレーキ制御の実行による荷重移動に伴い振動や音が発生しやすい構造を有している。そして、車両1の乗員に近い位置に設けられることから、上記構成の採用により静粛性を高めることで、その質感を向上させることができる。
(2)ECU40は、モータ30に駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後における可動パネル10の移動距離Xに基づいた空走期間αを設定する。
上記構成によれば、モータ30の回転が速く、可動パネル10の移動速度が速い場合であっても、適切に、その空走期間αの経過によりブレーキ制御に移行することができる。そして、これにより、停止位置のずれを抑制することができる。
(3)ECU40は、モータ30に駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後の経過時間tに基づいた空走期間αを設定する。これにより、モータ30の回転が遅く、可動パネル10の移動速度が遅い場合であっても、適切に、その空走期間αの経過によりブレーキ制御に移行することができる。
(4)ECU40は、空走期間αの経過後、回生ブレーキ制御を実行する。
上記構成によれば、モータ30の発熱を抑制しつつ、このモータ30に制動力を発生させることができる。そして、モータ30がブラシ付きの直流モータであっても、そのブレーキ制御の実行が可能という利点がある。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、車両1のルーフ開口部3に設けられた可動パネル10を開閉体とするサンルーフ装置11に具体化した。しかし、これに限らず、例えば、車両のドア開口部に設けられたスライドドア等を開閉体とするパワースライドドア装置等、その他の車両用開閉体制御装置に適用してもよい。そして、このような車両用開閉制御装置に限らず、その他の用途に使用可能なモータ制御装置に適用してもよい。
・上記実施形態では、アクチュエータ31の駆動源となるモータ30には、ブラシ付きの直流モータが採用されることとしたが、アクチュエータ31のモータ30にブラシレスモータを採用する構成に適用してもよい。そして、この場合、回生ブレーキ制御に限らず、そのブレーキ制御として通電相を固定した所謂相固定通電による電磁ブレーキ制御を実行してもよい。
・また、例えば、図7に示すように、ブレーキ制御の実行時、時間Tの経過とともに、そのオン作動させるスイッチング素子のデューティDを徐々に増大させる等、ブレーキ制御の実行によりモータ30に発生させる制動力を徐々に増大させる構成としてもよい。これにより、より好適に、その可動パネル10を停止させる際の振動及び音を抑制することができる。
・上記実施形態では、モータ30の回転に同期したパルス信号Spのエッジをカウントすることにより、その駆動制御の実行を停止した後における可動パネル10の移動距離Xを計測することとした。しかし、これに限らず、可動パネル10の作動に同期するものであれば、その移動距離Xの計測に用いるパルス信号Spは、例えば、減速ギヤの回転等、その他の部材の動作に同期したものであってもよい。そして、パルス信号Spのカウント以外の方法により、その駆動制御の実行を停止した後における可動パネル10の移動距離Xを計測する構成であってもよい。
・上記実施形態では、駆動制御の実行を停止した後における可動パネル10の移動距離X、及び駆動制御の実行を停止した後の経過時間tに基づいて、その可動パネル10の空走期間αが設定されることとしたが、移動距離X又は経過時間tの何れか一方に基づいた空走期間αが設定される構成であってもよい。
1…車両
3…ドア開口部(開口部)
10…可動パネル(開閉体)
11…サンルーフ装置(開閉体制御装置)
30…モータ
40…ECU(開閉制御部)
α…空走期間

Claims (6)

  1. 駆動源となるモータの通電を制御することにより車両の開口部に設けられた開閉体の作動を制御する開閉制御部を備え、
    前記開閉制御部は、前記モータの駆動力に基づき移動中の前記開閉体を停止させる場合には、前記モータの自由回転を許容する空走期間を設定し、該空走期間が経過した後に、前記モータに制動力を発生させるブレーキ制御を実行する車両用開閉体制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用開閉体制御装置において、
    前記開閉制御部は、前記モータに駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後における前記開閉体の移動距離に基づいた前記空走期間を設定すること、
    を特徴とする車両用開閉体制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両用開閉体制御装置において、
    前記開閉制御部は、前記モータに駆動力を発生させる駆動制御の実行を停止した後の経過時間に基づいた前記空走期間を設定すること、を特徴とする車両用開閉体制御装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両用開閉体制御装置において、
    前記ブレーキ制御は、回生ブレーキ制御であること、
    を特徴とする車両用開閉体制御装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両用開閉体制御装置において、
    前記開閉制御部は、前記ブレーキ制御の実行により前記モータに発生させる前記制動力を徐々に増大させること、を特徴とする車両用開閉体制御装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の車両用開閉体制御装置において、
    前記開閉体は、サンルーフ装置の可動パネルであること、
    を特徴とする車両用開閉体制御装置。
JP2020009184A 2020-01-23 2020-01-23 車両用開閉体制御装置 Active JP7452027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009184A JP7452027B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 車両用開閉体制御装置
US17/147,580 US11511607B2 (en) 2020-01-23 2021-01-13 Opening-closing body control device for vehicle
CN202110089751.5A CN113153062A (zh) 2020-01-23 2021-01-22 车辆用开闭体控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009184A JP7452027B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 車両用開閉体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115915A true JP2021115915A (ja) 2021-08-10
JP7452027B2 JP7452027B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=76879245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009184A Active JP7452027B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 車両用開閉体制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11511607B2 (ja)
JP (1) JP7452027B2 (ja)
CN (1) CN113153062A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590710B2 (ja) 2000-09-28 2010-12-01 アイシン精機株式会社 開閉体制御装置
JP3934369B2 (ja) 2001-08-01 2007-06-20 株式会社大井製作所 移動体駆動制御装置
JP2004129454A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Calsonic Kansei Corp アクチュエータ用駆動制御装置
JP5927794B2 (ja) 2011-07-19 2016-06-01 アイシン精機株式会社 車両開閉体制御装置
KR101711026B1 (ko) 2013-07-17 2017-03-14 한국전자통신연구원 자동 주차 제어 장치 및 방법
JP6711746B2 (ja) * 2016-12-27 2020-06-17 株式会社ミツバ モータ制御装置
JP6915331B2 (ja) * 2017-03-22 2021-08-04 株式会社アイシン 車両用開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113153062A (zh) 2021-07-23
US20210229535A1 (en) 2021-07-29
JP7452027B2 (ja) 2024-03-19
US11511607B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132784B2 (ja) モータ制御装置
US10122303B2 (en) Motor control device
JP4788114B2 (ja) 開閉体の制御装置
US11233467B2 (en) Motor control device
JP2008005656A (ja) 車両用自動開閉装置
US10787065B2 (en) Vehicular opening/closing body control device and motor control device
JP6218189B2 (ja) 操作補助制御装置
JP6939447B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP2021115915A (ja) 車両用開閉体制御装置
JP5883319B2 (ja) モータ制御装置
JP4111078B2 (ja) 可動体制御装置
JP6870173B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP7197650B2 (ja) モータ制御装置およびドア開閉装置
JP2016156137A (ja) 開閉部材制御装置
JP7276033B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP4119212B2 (ja) 車両用開閉体の駆動制御装置
JP6928156B2 (ja) モータ制御装置およびドア開閉装置
JP6698195B2 (ja) 開閉体制御装置
US20220341242A1 (en) Sliding door driving device
JP6529444B2 (ja) 開閉体制御装置
JP7272220B2 (ja) 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP2008067428A (ja) 正逆回転駆動回路の制御方法
JP6722045B2 (ja) 車両用荷箱における自動シート開閉装置
JP2021055285A (ja) 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP2006274541A (ja) 開閉体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7452027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150