JP2021110273A - ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法 - Google Patents

ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110273A
JP2021110273A JP2020001855A JP2020001855A JP2021110273A JP 2021110273 A JP2021110273 A JP 2021110273A JP 2020001855 A JP2020001855 A JP 2020001855A JP 2020001855 A JP2020001855 A JP 2020001855A JP 2021110273 A JP2021110273 A JP 2021110273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
press
scroll
shroud
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020001855A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 丹羽
Tetsuya Niwa
哲也 丹羽
知之 磯谷
Tomoyuki Isotani
知之 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otics Corp
Original Assignee
Otics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otics Corp filed Critical Otics Corp
Priority to JP2020001855A priority Critical patent/JP2021110273A/ja
Priority to US17/063,805 priority patent/US11421705B2/en
Priority to DE102020126373.2A priority patent/DE102020126373A1/de
Priority to FR2100091A priority patent/FR3106165A1/fr
Priority to CN202110022062.2A priority patent/CN113107900A/zh
Publication of JP2021110273A publication Critical patent/JP2021110273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/083Sealings especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5846Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling by injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/37Retaining components in desired mutual position by a press fit connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】コストを低減しつつ、シール性の向上が図られるターボチャージャ用コンプレッサハウジングを提供する。【解決手段】ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1はスクロールピース2とシュラウドピース3とを含む複数のピースに分割されてなる。スクロールピース2とシュラウドピース3とは、スクロールピース2に設けられた被圧入部530aにシュラウドピース3に設けられた圧入部530bが軸方向Yに圧入されて互いに組付けられる。さらに、スクロールピース2とシュラウドピース3の一方に設けられた被圧接部540aにスクロールピース2とシュラウドピース3の他方に設けられた圧接部540bが軸方向Yに圧接されて塑性流動して塑性流動部540が環状に形成されている。これにより、スクロールピース2とシュラウドピース3との間がシールされている。【選択図】図7

Description

本発明は、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法に関する。
自動車等の内燃機関に搭載されるターボチャージャは、コンプレッサインペラとタービンインペラとを有し、これらがハウジングに収容されている。コンプレッサインペラはコンプレッサハウジングの内部に形成された空気流路に配されている。空気流路には、コンプレッサインペラに向けて空気を吸い込む吸気口と、コンプレッサインペラから吐出された空気を昇圧させるディフューザ通路と、ディフューザ通路を通過した圧縮空気が流れ込む吐出スクロール室とを有する。吐出スクロール室は圧縮空気を内燃機関側へ吐出する。
そして、自動車等の内燃機関には、クランクケース内に発生したブローバイガスを吸気通路に還流させ、クランクケース内やヘッドカバー内を浄化させるブローバイガス還流装置(以下、PCVという)を備えたものがある。この場合、ブローバイガスに含まれるオイル(オイルミスト)がPCVからターボチャージャにおけるコンプレッサの上流側の吸気通路に流出することがある。
このとき、コンプレッサの出口空気圧力が高いとその空気温度も高くなるため、PCVから流出したオイルが蒸発を起因とする濃縮・高粘度化によってターボチャージャ用コンプレッサハウジングのディフューザ面やそれに対向する軸受ハウジングの表面等にデポジットとなって堆積することがある。そして、堆積したデポジットによってディフューザ通路が狭められ、ターボチャージャの性能低下を招き、さらには内燃機関の出力低下を招くおそれがある。
従来は、上述したようなディフューザ通路におけるデポジットの堆積を防止するため、コンプレッサの出口空気温度をある程度抑制していた。そのため、ターボチャージャの性能を充分に発揮することができず、また内燃機関の出力を充分に高めることができなかった。
特許文献1には、ディフューザ通路におけるデポジットの堆積を防止するために、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング内に冷媒流路を設けて当該冷媒流路に冷媒を流通させることにより、ディフューザ面を冷却してハウジング内の空気流路を通過する圧縮空気の温度上昇を抑制する構成が開示されている。特許文献1に開示の構成では、ターボチャージャ用ハウジングを第1ピース、第2ピース及び第3ピースによって形成するとともに、これらのピースを互いに組付けることによって冷媒流路が画定されるように構成されている。
特開2016−176353号公報
しかしながら、特許文献1に開示の構成では、冷媒流路の液密性を保つために、第1ピースと第2ピースとの間にシール部材としてのOリングを保持するための保持部を形成するとともに保持部にシール部材を嵌め込み、さらにOリングを第1ピースと第2ピースとで挟持する必要がある。そのため、部品点数の増加によるコストの増加や、組み付け作業性の低下を招く。
一方、コスト及び作業性の低減のために、シール材としてのOリングを使用せずにシュラウドピースをスクロールピースに軸方向に圧入して、両者間で径方向に互いに圧接される部分を塑性流動させることによりシール部を形成することが考えられる。かかる構成では、シール部におけるシール性能の信頼性を確保するには、十分な塑性流動量を確保する必要があり、塑性流動させる部分に高い支持剛性が要求される。しかしながら、吸気量や圧縮空気の生成量を確保する上でスクロール室やコンプレッサインペラのサイズや大きさには制約があるため、冷媒流路のシール部において径方向に十分な肉厚を確保することが難しい場合がある。特に小型のターボチャージャにおいてはかかる傾向が顕著である。従って、コンプレッサハウジングにおいて体格を維持したまま、十分なシール性を確保することは困難であり、当該シール部におけるシール性の向上が求められている。
なお、冷媒流路を有しないターボチャージャ用コンプレッサハウジングにおいて、スクロールピースとシュラウドピースとに分割形成して圧入により両者を組み付ける場合にも、両者の圧入部においてシール性の向上が求められることがある。この場合も、上述のような課題が存在する。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、コストを低減しつつ、シール性の向上が図られるターボチャージャ用コンプレッサハウジングを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、コンプレッサインペラが収容されるターボチャージャ用コンプレッサハウジングであって、
上記コンプレッサインペラに向けて空気を吸い込む吸気口と、
上記コンプレッサインペラを周方向に囲むシュラウド面を有するシュラウド部と、
上記コンプレッサインペラの外周側において周方向に形成され、上記コンプレッサインペラから吐出される空気を昇圧させるディフューザ部と、
上記ディフューザ部の径方向外側に形成され、上記ディフューザ部を通過した圧縮空気を外部へ導くスクロール室と、を備え、
上記ターボチャージャ用コンプレッサハウジングは、少なくとも上記吸気口及び上記スクロール室の一部を有するスクロールピースと、少なくとも上記スクロール室の一部、上記ディフューザ部の一部及び上記シュラウド部を有するシュラウドピースとを含む複数のピースに分割されてなり、
上記スクロールピースと上記シュラウドピースとは、上記スクロールピースに設けられた被圧入部に上記シュラウドピースに設けられた圧入部が軸方向に圧入されて互いに組付けられるとともに、
上記スクロールピースと上記シュラウドピースの一方に設けられた被圧接部に上記スクロールピースと上記シュラウドピースの他方に設けられた圧接部が軸方向に圧接されて、該圧接部及び上記被圧接部が塑性流動してなる塑性流動部が環状に形成されることにより、上記スクロールピースと上記シュラウドピースとの間がシールされている、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングにある。
上記一態様のターボチャージャ用コンプレッサハウジングによれば、スクロールピースとシュラウドピースの間に環状に形成された塑性流動部は、スクロールピースとシュラウドピースの一方に設けられた被圧接部と他方に設けられた圧接部とが互いに圧接されて塑性流動して形成されるため、ミクロの隙間が埋められて高いシール性が得られる。そして、塑性流動部において被圧接部と圧接部とは軸方向に圧接されるため、径方向に十分な肉厚を確保することが難しい場合であっても、ディフューザ部の径方向外側に形成されるスクロール室の形状を維持した上で、塑性流動部の支持剛性を高めて、塑性流動部におけるシール性の向上を図ることができる。そして、冷媒流路のシールのためにOリングなどの別部品を用いる必要もないためコスト低減を図ることができる。
以上のごとく、本態様によれば、コストを低減しつつ、シール性の向上が図られるターボチャージャ用コンプレッサハウジングを提供することができる。
実施例1における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの上面図。 図1における、II-II線位置での断面図。 実施例1における、スクロールピースの断面斜視図。 実施例1における、シュラウドピースの斜視図。 実施例1における、シュラウドピースの断面斜視図。 実施例1における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための概念図。 (a)〜(c)実施例1における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための要部拡大概念図。 実施例1における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための概念図。 変形例1における、図1のII-II線に相当する位置でのターボチャージャ用コンプレッサハウジングの断面図。 実施例2における、図1のII-II線に相当する位置でのターボチャージャ用コンプレッサハウジングの断面図。 実施例2における、スクロールピースの断面斜視図。 実施例2における、シュラウドピースの断面斜視図。 (a)、(b)実施例2における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための要部拡大概念図。 実施例3における、図1のII-II線に相当する位置でのターボチャージャ用コンプレッサハウジングの断面図。 実施例3における、スクロールピースの断面斜視図。 実施例3における、シュラウドピースの断面斜視図。 (a)、(b)実施例3における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための要部拡大概念図。 実施例4における、図1のII-II線に相当する位置でのターボチャージャ用コンプレッサハウジングの断面図。 実施例4における、スクロールピースの断面斜視図。 実施例4における、シュラウドピースの断面斜視図。 実施例4における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための概念図。 (a)〜(c)実施例4における、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法を説明するための要部拡大概念図。
本明細書において「周方向」とはコンプレッサインペラの回転方向、「軸方向」とはコンプレッサインペラの回転軸の方向、「径方向」とは、コンプレッサインペラの回転軸を中心とする仮想円の半径方向であって、径方向外側とは当該仮想円の中心から円周に向かって延びる直線の方向をいうものとする。
上記スクロールピース及び上記シュラウドピースは、上記圧接部及び上記被圧接部と異なる位置に、軸方向において互いに当接して、上記圧入部の圧入位置を規定する当接部を有していることが好ましい。この場合には、スクロールピースに対してシュラウドピースが所定の圧入位置に圧入された状態で塑性流動部が形成されるため、所定の塑性流動量が確保されてシール性の向上が図られる。
上記ディフューザ部に沿って周方向に形成されるとともに、上記ディフューザ部を冷却する冷媒を流通させる冷媒流路を備え、
上記冷媒流路は、上記スクロールピース及び上記シュラウドピースにおける互いの対向部にそれぞれ形成された第1冷媒流路形成部と第2冷媒流路形成部とにより構成された環状の空間として形成されており、
上記冷媒流路の内周側には、上記被圧入部に上記圧入部が圧入されてなる環状の内周シール部が形成されており、
上記冷媒流路の外周側には、上記塑性流動部からなる環状の外周シール部が形成されており、
上記冷媒流路は、上記内周シール部と上記外周シール部とでシールされていることが好ましい。
かかる構成によれば、冷媒流路を備えるターボチャージャ用コンプレッサハウジングにおいて、十分な肉厚を確保しにくい部位を含む冷媒流路の外周側においても、径方向の支持剛性を高める必要がないため、スクロール室の形状を維持した上で、コストを低減しつつ冷媒流路におけるシール性の向上が図られる。
本発明の他の態様は、上記ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法であって、
ダイカストにより上記スクロールピース及び上記シュラウドピースを成形するダイカスト工程と、
機械加工により上記スクロールピース及び上記シュラウドピースに、上記被圧接部及び上記圧接部を形成する機械加工工程と、
上記被圧入部に上記圧入部を圧入して上記スクロールピースと上記シュラウドピースとを互いに組み付けるとともに、上記被圧接部に上記圧接部を軸方向に圧接して上記被圧接部及び上記圧接部を塑性流動させて上記塑性流動部を形成する組付工程と、を含む、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法にある。
これによれば、上述のターボチャージャ用コンプレッサハウジングを製造することができる。そして、被圧接部及び圧接部は、機械加工工程における機械加工により形成されるため、ダイカストによる鋳肌に比べて表面をある程度粗くできることから、組付工程において圧接部及び被圧接部を塑性流動させやすくして、塑性流動部におけるシール性を高めることができる。
上記機械加工工程において、上記圧接部を上記被圧接部に向けて凸状に突出した稜線形状部分に形成することが好ましい。この場合は、圧接部を被圧接部に圧接した際に圧接部が塑性流動しやすくなり、塑性流動部の形成が容易となる。
(実施例1)
以下、上記ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの実施例について、図1〜図9を用いて説明する。
図2に示すように、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1には、コンプレッサインペラ13が収容され、吸気口11、シュラウド部20、ディフューザ部30、スクロール室12が備えられる。
吸気口11は、コンプレッサインペラ13に向けて空気を吸い込むように構成されている。
シュラウド部20は、コンプレッサインペラ13を周方向に囲むとともにコンプレッサインペラ13に対向するシュラウド面22を有する。
ディフューザ部30は、コンプレッサインペラ13の外周側において周方向に形成され、コンプレッサインペラ13から吐出される空気を昇圧させる。
スクロール室12は、ディフューザ部30の径方向外側に形成され、ディフューザ通路15を通過した圧縮空気を外部へ導く。
そして、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1は、スクロールピース2とシュラウドピース3とを含む複数のピースに分割されてなる。
スクロールピース2は、吸気口11及びスクロール室12の一部を少なくとも有する。
シュラウドピース3は、スクロール室12の一部、ディフューザ部30の一部及びシュラウド部20を少なくとも有する。
スクロールピース2とシュラウドピース3とは、図3に示すスクロールピース2に設けられた被圧入部530aに、図5に示すシュラウドピース3に設けられた圧入部530bが、図6に示すように、軸方向Yに圧入されて互いに組付けられる。
そして、図7(a)〜(c)に示すように、スクロールピース2とシュラウドピース3の一方に設けられた被圧接部540aにスクロールピース2とシュラウドピース3の他方に設けられた圧接部540bが軸方向Yに圧接されて、圧接部540b及び被圧接部540aが塑性流動してなる塑性流動部540が環状に形成されている。これにより、スクロールピース2とシュラウドピース3との間がシールされている。
以下、本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1について、詳述する。
図2に示すように、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1は、互いに別部材として形成されたスクロールピース2、シュラウドピース3及び外周環状ピース4により分割形成された3ピース構造を有している。
図2及び図3に示すように、スクロールピース2は、吸気口11、第1スクロール室形成部121、外周部125、第1冷媒流路形成部51を有する。図2及び図5に示すように、シュラウドピース3は、第2スクロール室形成部122、シュラウド部20、ディフューザ部30及び第2冷媒流路形成部52を有する。図2に示すように、外周環状ピース4は、第3スクロール室形成部123と外周環状ピース挿入部41を有する。
図2、図3に示すように、スクロールピース2において、吸気口11は筒状の吸気口形成部10により軸方向Yに貫通形成されている。第1スクロール室形成部121は、スクロール室12における吸気側Y1の壁面を構成している。図2に示すように、外周部125は、第1スクロール室形成部121の吸気側Y1と反対側Y2に位置しており、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1の外周部125を形成している。外周部125の内側には外周環状ピース4が取り付けられている。
図2に示すように、シュラウドピース3において、第2スクロール室形成部122は、スクロール室12における内周側の壁面を形成している。シュラウド部20は、コンプレッサインペラ13に対向するシュラウド面22を形成している。ディフューザ部30はシュラウド面22からスクロール室12に向かって延びるディフューザ面34を形成している。ディフューザ面34と対向面37との間にディフューザ通路15が形成されている。対向面37は、コンプレッサハウジング1が取り付けられる軸受ハウジング7において、ディフューザ面34と所定距離をおいて対向する位置に形成されており、ディフューザ面34と対向面37とは互いに略平行となっている。ディフューザ通路15は、コンプレッサインペラ13の外周側において周方向に形成され、コンプレッサインペラ13から吐出される空気を昇圧させる。
図3に示すように、スクロールピース2における吸気口形成部10の吸気側Y1と反対側Y2には、被圧入部530aが設けられている。被圧入部530aは円筒内周面となっている。また、図4に示すように、シュラウドピース3における吸気側Y1には、圧入部530bが設けられている。圧入部530bは円筒外周面となっている。
シュラウドピース3の圧入部530bがスクロールピース2の被圧入部530aの内側に圧入されて、図2に示すように、シュラウドピース3とスクロールピース2とが互いに組み付けられる。圧入部530bと被圧入部530aとは、互いに周方向の全域において当接して圧入形成部530を形成している。なお、圧入形成部530における締め代は、必要な抜け荷重が得られ、かつ破損することがない範囲とすることができる。なお、本例では、スクロールピース2及びシュラウドピース3をアルミニウム合金製としている。
図2に示すように、シュラウドピース3とスクロールピース2とが組み付けられることにより、スクロールピース2における第1冷媒流路形成部51と、シュラウドピース3の第2冷媒流路形成部52とにより冷媒流路5が形成される。図2、図3に示すように、スクロールピース2における第1冷媒流路形成部51は、第1スクロール室形成部121の内側に位置しており、冷媒流路5の吸気側Y1の壁面である第1壁面511を有している。本例では、第1壁面511は軸方向Yに垂直な平面となっている。なお、第1壁面511は必ずしも平面でなくてもよく、吸気側Y1に凹んだ凹状であってもよい。
図2に示すように、シュラウドピース3における第2冷媒流路形成部52は、ディフューザ部30の吸気側Y1に設けられている。図5に示すように、第2冷媒流路形成部52は、吸気側Y1と反対側Y2に凹んだ凹状に形成された第2壁面521を有している。本例では、第2壁面521は、軸方向Yに平行な断面においてU字型を成しているとともに、シュラウド面22の径方向外側において周方向に延びる環状の凹部を形成している。図2に示すように、第2冷媒流路形成部52は、第2壁面521の径方向外側に、径方向に平行な壁面である第2当接面572を有している。第2当接面572は、スクロールピース2における第1当接面571に当接している。そして、第1冷媒流路形成部51と第2冷媒流路形成部52とによって構成された環状の空間50が冷媒流路5となっている。冷媒流路5は、ディフューザ部30に沿って周方向に形成されるとともに、ディフューザ部30を冷却する冷媒を流通させる。
図2に示すように、冷媒流路5は、第1冷媒流路形成部51と第2冷媒流路形成部52との境界部において、冷媒流路5の内周側に位置する内周シール部55と、冷媒流路5の外周側に位置する外周シール部56とによりシールされている。内周シール部55は、上述のように、被圧入部530aに圧入部530bを圧入してなる圧入形成部530により形成されている。当該圧入は、第1当接面571と第2当接面572とが互いに当接するまで行われる。外周シール部56は、図2に示すように、塑性流動部540からなる。図7(c)に示すように、塑性流動部540は、スクロールピース2において被圧接部540aに、シュラウドピース3に形成された圧接部540bを軸方向Yに圧接させることにより、両者を塑性流動させて形成される。これにより、塑性流動部540においてミクロな隙間が埋められることとなる。
図2及び図3に示すように、組み付け前の状態において、被圧接部540aは径方向Xに平行な平面となっており、環状に形成されている。本例では、被圧接部540aは、第1壁面511から径方向外方に広がる平面となっている。
また、図4及び図5に示すように、組み付け前の状態において、圧接部540bは稜線形状部分540cに形成されている。稜線形状部分540cは、冷媒流路5の外周側壁における吸気側Y1の部分であって、吸気側Y1に凸状に突出している。図5に示すように、稜線形状部分540cは断面形状が山形状をなしており、当該山形状の峰が周方向に連なって環状に形成されている。そして、当該稜線形状部分540cの吸気側Y1の先端が圧接部540bとなっている。図7(a)に示すように、圧接部540bの径方向Xにおける形成範囲、すなわち幅W1は、十分な塑性流動量が確保できる程度の大きさであって、例えば、0.2〜0.5mmとすることができる。上述の通り、圧接部540bが突出しているため、塑性流動部540において、圧接部540bが主に塑性流動することとなる。
本例では、図7(a)に示すように、組み付け前の状態において、回転軸13aを含む断面における圧接部540bの第2当接面572からの高さH2は、当該断面における被圧接部540aの第1当接面571からの高さH1よりも大きくなっている。これにより、図7(b)に示すように、圧入時に、両当接面571、572が互いに当接する前に、圧接部540bと被圧接部540aとが圧接されて塑性流動することとなる。H1とH2との高さの差により、塑性流動部540における塑性流動量が規定される。H1とH2との高さの差であるH2−H1は、例えば、20〜60μmとすることができ、本例では、40μmとしている。
図2、図3に示すように、スクロールピース2は、第1冷媒流路形成部51を貫通して、冷媒流路5に連通する貫通孔からなる冷媒供給部513及び冷媒排出部514を有する。冷媒供給部513は冷媒流路5に冷媒を供給し、冷媒排出部514は冷媒を排出するように構成されている。本例では、図2に示すように、冷媒供給部513及び冷媒排出部514は、第1壁面511から軸方向Yに平行に吸気側Y1に向けて形成されてさらに径方向外方に形成されている。
図2に示すように、スクロールピース2の外周部125の内側には、外周環状ピース4の外周環状ピース挿入部41が挿入されている。スクロールピース2における第1スクロール室形成部121と外周環状ピース4の第3スクロール室形成部123との間には、若干の隙間Bが存在して互いに当接しないように構成されている。これにより、外周環状ピース4が所定位置まで挿入されて、ディフューザ通路15が所定の幅で形成される。
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1の製造方法を以下に説明する。
まず、図6に示すように、スクロールピース2をダイカスト成形する。さらに、シュラウドピース3の外周部と外周環状ピース4の内周部とが連結部4aを介して連結されて一体となった一体ピース3aをダイカスト成形する。そして、機械加工によりスクロールピース2に被圧入部530a及び被圧接部540aを成形し、シュラウドピース3に圧入部530b、圧接部540bを成形し、第2壁面521の底部の切削加工部57を切削する。なお、一体ピース3aは、シュラウド面22が成形されておらず、一体ピース3aの内側面22aは円筒面となっている。
その後、図6に示すように一体ピース3aを矢印Pの方向(すなわち吸気側Y1の方向)にスクロールピース2に圧入する。これにより、まず、図7(a)に示すように圧入部530bが被圧入部530aに圧入され、図7(b)に示すように圧接部540bと被圧接部540aとが互いに軸方向Yに当接する。さらに、第1当接面571が第2当接面572に当接するまで圧入を継続することにより、図7(c)に示すように、圧接部540bと被圧接部540aとが互いに軸方向Yに圧接されて、両者が塑性流動して塑性流動部540が形成される。その結果、図8に示すように、第1冷媒流路形成部51と第2冷媒流路形成部52とにより環状の空間50としての冷媒流路5が形成されるとともに、圧入部530bと被圧入部530aとによって冷媒流路5の内周側をシールする内周シール部55が形成され、塑性流動部540が冷媒流路5の外周側をシールする外周シール部を構成することとなる。なお、図7(c)に示すように、第2冷媒流路形成部52における径方向外方に面する側周面522は、第1スクロール室形成部121における径方向内方に面する側周面124に対向しており、両者は互いに離間して間隙573が形成されている。
その後、図8に示す連結部4aを切削して、シュラウドピース3と外周環状ピース4とがスクロールピース2に圧入された状態で両者を分離するとともに、内側面22aを機械加工してシュラウド面22を形成する。これにより、図2に示す本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1が作製される。
なお、外周環状ピース4が圧入されてなる圧入部42の締め代は、圧入部530bの締め代よりも小さいことが好ましい。この場合には、一体ピース3aをスクロールピース2へ圧入する作業を容易に行うことができる。また、シュラウドピース3の圧入部530bと外周環状ピース4の圧入部42との同軸ずれを吸収することができる。
次に、本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1の作用効果を詳述する。
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1では、スクロールピース2とシュラウドピース3の間に環状に形成された塑性流動部540は、スクロールピース2とシュラウドピース3の一方に設けられた被圧接部540aと他方に設けられた圧接部540bとが互いに圧接されて塑性流動して形成されるため、ミクロの隙間が埋められて高いシール性が得られる。そして、塑性流動部540において被圧接部540aと圧接部540bとは軸方向Yに圧接されるため、径方向Xに十分な肉厚を確保することが難しい場合であっても、ディフューザ部30の径方向外側に形成されるスクロール室12の形状を維持した上で、塑性流動部540の支持剛性を高めて、塑性流動部540におけるシール性の向上を図ることができる。そして、冷媒流路5のシールのためにOリングなどの別部品を用いる必要もないためコスト低減を図ることができる。
また、本例では、スクロールピース2及びシュラウドピース3は、圧接部540b及び被圧接部540aと異なる位置に、軸方向Yにおいて互いに当接して、圧入部530bの圧入位置を規定する当接面571、572を有している。これにより、スクロールピース2に対してシュラウドピース3が所定の圧入位置に圧入された状態で塑性流動部540が形成されるため、所定の塑性流動量が確保されてシール性の向上が図られる。
また、本例では、ディフューザ部30に沿って周方向に形成されるとともに、上記ディフューザ部を冷却する冷媒を流通させる冷媒流路5を備える。そして、冷媒流路5は、スクロールピース2及びシュラウドピース3における互いの対向部にそれぞれ形成された第1冷媒流路形成部51と第2冷媒流路形成部52とにより構成された環状の空間50として形成されており、冷媒流路5の内周側には被圧入部530aに圧入部530bが圧入されてなる環状の内周シール部55が形成されており、冷媒流路5の外周側には塑性流動部540からなる環状の外周シール部56が形成されている。冷媒流路5は、内周シール部55と外周シール部56とでシールされている。かかる構成を有することにより、冷媒流路5を備えるターボチャージャ用コンプレッサハウジング1において、十分な肉厚を確保しにくい部位を含む冷媒流路5の外周側においても、径方向の支持剛性を高める必要がないため、スクロール室12の形状を維持した上で、コストを低減しつつ冷媒流路5におけるシール性の向上が図られる。
また、本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1の製造方法は、ダイカストによりスクロールピース2及びシュラウドピース3を成形するダイカスト工程と、機械加工によりスクロールピース2及びシュラウドピース3に、被圧接部540a及び圧接部540bを形成する機械加工工程と、被圧入部530aに圧入部530bを圧入してスクロールピース2とシュラウドピース3とを互いに組み付けるとともに、被圧接部540aに圧接部540bを軸方向Yに圧接して被圧接部540a及び圧接部540bを塑性流動させて塑性流動部540を形成する組付工程と、を含む。
これにより、本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1を製造することができる。そして、被圧接部540a及び圧接部540bは、機械加工工程における機械加工により形成されるため、ダイカストによる鋳肌に比べて表面をある程度粗くできることから、組付工程において圧接部540b及び被圧接部540aを塑性流動させやすくして、塑性流動部540におけるシール性を高めることができる。
また、本例では、機械加工工程において、圧接部540bを被圧接部540aに向けて凸状に突出した稜線形状部分540cに形成している。これにより、圧接部540bを被圧接部540aに圧接した際に圧接部540bが塑性流動しやすくなり、塑性流動部540の形成が容易となる。
また、本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1では、図8に示すように、一体ピース3aにおける外周環状ピース4となる部分をスクロールピース2に対して軸方向に当接させることなく隙間Bを形成している。そのため、一体ピース3aの圧入時に、第1当接面571を第2当接面572に当接させることができる。これにより、一体ピース3aの軸方向圧入位置をより一層精度良く決めることができる。すなわち、最終的なシュラウドピース3の軸方向の位置決めをより一層精度良く行うことができる。
本例では、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング1は、スクロールピース2、シュラウドピース3及び外周環状ピース4からなる3ピース構造とし、スクロール室12はこれらの3つのピース2、3、4を互いに組み付けて形成されている。これにより、スクロール室12の断面形状を円形状にしつつ、スクロール室形成部120を型抜き可能なアンダーカットのない形状にすることができる。その結果、給気の圧縮効率を向上できるとともに、ダイカストにより容易に成形することができる。
なお、図9に示す変形例1のように、外周環状ピース4の構成を軸受ハウジング7のシールプレート40に設けて、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングをスクロールピース2とシュラウドピース3とからなる2ピース構造としてもよい。
以上のごとく、本例及び変形例によれば、コストを低減しつつ、シール性の向上が図られるターボチャージャ用コンプレッサハウジングを提供することができる。
(実施例2)
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1では、図10に示すように、内周シール部55は、圧入形成部530と塑性流動部541とからなる。圧入形成部530は実施例1の場合と同様に形成されている。塑性流動部541は、被圧接部541aと圧接部541bとを互いに軸方向Yに圧接させることにより、両者を塑性流動させてなる。これにより、塑性流動部541においてミクロな隙間が埋められることとなる。
図11に示すように、組み付け前の状態において、被圧接部541aは実施例1の被圧接部540aと同様に、径方向Xに平行な平面となっており環状にスクロールピース2に形成されている。本例では、被圧接部541aは被圧入部530aの吸気側Y1に位置している。
また、図12に示すように、組み付け前の状態において、圧接部541bはシュラウドピース3の稜線形状部分541cに形成されている。稜線形状部分541cは、冷媒流路5の内周側壁における吸気側Y1の部分であって、吸気側Y1に凸状に突出している。稜線形状部分541cは、実施例1の稜線形状部分540cと同様に断面形状が山形状をなしており、当該山形状の峰が周方向に連なった環状に形成されている。そして、当該稜線形状部分541cの吸気側Y1の先端が圧接部541bとなっている。図13(a)に示すように、圧接部541bの径方向Xにおける形成範囲、すなわち幅W2は、実施例1における圧接部540bの幅W1と同等としている。上述の通り、圧接部541bが被圧接部541aに向けて突出しているため、塑性流動部541において、圧接部541bが主に塑性流動することとなる。
本例では、図13(a)に示すように、組み付け前の状態において、回転軸13a(図10参照)を含む断面における圧接部541bの第2当接面572からの高さH4は、当該断面における被圧接部541aの第1当接面571からの高さH3よりも大きくなっている。これにより、圧入時に、両当接面571、572が互いに当接する前に、圧接部541bと被圧接部541aとが互いに圧接されて塑性流動することとなる。H3とH4との高さの差は、H1とH2との高さの差と同等としている。なお、実施例2におけるその他の構成は実施例1と同等であって、実施例1の場合と同一の符号を付してその説明を省略する。
本例では、内周シール部55には、実施例1と同様の圧入によって形成された圧入形成部530に加え、圧接部541b及び被圧接部541aを塑性流動させてなる塑性流動部541が備えられている。これにより、内周シール部55におけるシール性が向上される。なお、本例においても実施例1と同等の作用効果を奏する。
(実施例3)
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1では、図14に示すように、内周シール部55は、圧接部541b及び被圧接部541aを塑性流動させてなる塑性流動部541からなる。本例の塑性流動部541は実施例2の塑性流動部541と同様の構成を有する。しかしながら、本例では、内周シール部55は実施例2の圧入形成部530(図10参照)を有しておらず、これに替えて外周シール部56が圧入部531bを被圧入部531aに圧入して形成された圧入形成部531からなっている。本例において、実施例1、2の場合と同等の構成には同一の符号を付してその説明を省略する。
図15に示すように、被圧入部531aは、スクロールピース2における第1スクロール室形成部121の径方向内方に面する部分に設けられている。図16に示すように、圧入部531bは、シュラウドピース3における冷媒流路5の外側壁の外周面に形成されている。圧接部541bはシュラウドピース3における冷媒流路5の内周側壁の吸気側Y1の部分を形成する稜線形状部分541cに形成されている。そして、圧接部541bは吸気側Y1に凸状に突出している。
本例において、スクロールピース2とシュラウドピース3とを組み付ける際には、図17(a)に示すように、まず、圧入部531bが被圧入部531aに圧入されることにより圧入形成部531が形成される。そして、当該圧入形成部531により、外周シール部56が形成される。また、図17(b)に示すように、両当接面571、572が互いに当接するまでさらに圧入することにより、被圧接部541aに圧接部541bが圧接されて両者が塑性流動して塑性流動部541が形成される。そして、当該塑性流動部541により内周シール部55を形成される。
本例のように、外周シール部56において、圧入を支持可能な剛性が得られる肉厚を確保できるのであれば、上述のように外周シール部56を圧入形成部531により形成することができる。この場合には、上述のように内周シール部55を塑性流動部541のみで形成することができる。
(実施例4)
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1では、図18に示す外周シール部56は、図19に示すスクロールピース2に設けられた圧接部542bと、図20に示すシュラウドピース3に形成された被圧接部542aとからなる。図21に示すように、圧接部542b及び被圧接部542aは、それぞれ軸方向Yに対して垂直な面上に形成されている。一方、当接面571、572はらせん状に形成されており、軸方向Yに対して垂直となっておらず、図21に示す断面では、圧接部542b及び被圧接部542aに対して傾斜した状態で観察される。
図22(a)に示すように、圧入部530bが被圧入部530aに圧入され、図22(b)に示すように、圧接部542bが被圧接部542aに当接する。さらに圧入することにより、図22(c)に示すように、圧接部542bと被圧接部542aとが塑性流動して塑性流動部542が形成される。そして、当該塑性流動部542が外周シール部56を構成することとなる。
本例のターボチャージャ用コンプレッサハウジング1によれば、図18に示すように、外周シール部56は、図2に示す実施例1の場合よりもY2側に位置しているため、シュラウドピース3の第2冷媒流路形成部52における凹部の深さが比較的浅くなっている。これにより、図5に示す切削加工部57を形成する必要がない。なお、本例においても実施例1の場合と同様の作用効果を奏する。
本発明は上記実施例及び変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施例及び変形例に適用することが可能である。
1 ターボチャージャ用コンプレッサハウジング
2 スクロールピース
3 シュラウドピース
5 冷媒流路
51 第1冷媒流路形成部
52 第2冷媒流路形成部
530、531 圧入形成部
530a、531a 被圧入部
530b、531b 圧入部
540、541、542 塑性流動部
540a、541a、542a 被圧接部
540b、541b、542b 圧接部
55 内周シール部
56 外周シール部
571 第1当接面
572 第2当接面

Claims (5)

  1. コンプレッサインペラが収容されるターボチャージャ用コンプレッサハウジングであって、
    上記コンプレッサインペラに向けて空気を吸い込む吸気口と、
    上記コンプレッサインペラを周方向に囲むシュラウド面を有するシュラウド部と、
    上記コンプレッサインペラの外周側において周方向に形成され、上記コンプレッサインペラから吐出される空気を昇圧させるディフューザ部と、
    上記ディフューザ部を通過した圧縮空気を外部へ導くスクロール室と、を備え、
    上記ターボチャージャ用コンプレッサハウジングは、少なくとも上記吸気口及び上記スクロール室の一部を有するスクロールピースと、少なくとも上記スクロール室の一部、上記ディフューザ部の一部及び上記シュラウド部を有するシュラウドピースとを含む複数のピースに分割されてなり、
    上記スクロールピースと上記シュラウドピースとは、上記スクロールピースに設けられた被圧入部に上記シュラウドピースに設けられた圧入部が軸方向に圧入されて互いに組付けられるとともに、
    上記スクロールピースと上記シュラウドピースの一方に設けられた被圧接部に上記スクロールピースと上記シュラウドピースの他方に設けられた圧接部が軸方向に圧接されて、該圧接部及び上記被圧接部が塑性流動してなる塑性流動部が環状に形成されることにより、上記スクロールピースと上記シュラウドピースとの間がシールされている、ターボチャージャ用コンプレッサハウジング。
  2. 上記スクロールピース及び上記シュラウドピースは、上記圧接部及び上記被圧接部と異なる位置に、軸方向において互いに当接して上記圧入部の圧入位置を規定する当接部を有している、請求項1に記載のターボチャージャ用コンプレッサハウジング。
  3. 上記ディフューザ部に沿って周方向に形成されるとともに、上記ディフューザ部を冷却する冷媒を流通させる冷媒流路を備え、
    上記冷媒流路は、上記スクロールピース及び上記シュラウドピースにおける互いの対向部にそれぞれ形成された第1冷媒流路形成部と第2冷媒流路形成部とにより構成された環状の空間として形成されており、
    上記冷媒流路の内周側には、上記被圧入部に上記圧入部が圧入されてなる環状の内周シール部が形成されており、
    上記冷媒流路の外周側には、上記塑性流動部からなる環状の外周シール部が形成されており、
    上記冷媒流路は、上記内周シール部と上記外周シール部とでシールされている、請求項1又は2に記載のターボチャージャ用コンプレッサハウジング。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法であって、
    ダイカストにより上記スクロールピース及び上記シュラウドピースを成形するダイカスト工程と、
    機械加工により上記スクロールピース及び上記シュラウドピースに、上記被圧接部及び上記圧接部を形成する機械加工工程と、
    上記被圧入部に上記圧入部を圧入して上記スクロールピースと上記シュラウドピースとを互いに組み付けるとともに、上記被圧接部に上記圧接部を軸方向に圧接して上記被圧接部及び上記圧接部を塑性流動させて上記塑性流動部を形成する組付工程と、を含む、ターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法。
  5. 上記機械加工工程において、上記圧接部を上記被圧接部に向けて凸状に突出した稜線形状部分に形成する、請求項4に記載のターボチャージャ用コンプレッサハウジングの製造方法。
JP2020001855A 2020-01-09 2020-01-09 ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法 Pending JP2021110273A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001855A JP2021110273A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
US17/063,805 US11421705B2 (en) 2020-01-09 2020-10-06 Compressor housing for turbocharger and method for manufacturing the same
DE102020126373.2A DE102020126373A1 (de) 2020-01-09 2020-10-08 Kompressorgehäuse für turbolader und verfahren zum herstellen desselben
FR2100091A FR3106165A1 (fr) 2020-01-09 2021-01-06 Boîtier de compresseur pour turbocompresseur et procédé de fabrication du boîtier
CN202110022062.2A CN113107900A (zh) 2020-01-09 2021-01-08 涡轮增压器用压缩机壳体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001855A JP2021110273A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021110273A true JP2021110273A (ja) 2021-08-02

Family

ID=76542791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001855A Pending JP2021110273A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11421705B2 (ja)
JP (1) JP2021110273A (ja)
CN (1) CN113107900A (ja)
DE (1) DE102020126373A1 (ja)
FR (1) FR3106165A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220186736A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Sapphire Motors Integrated pump assembly with one moving part
CN114850791B (zh) * 2022-04-29 2023-05-26 沈阳鼓风机集团股份有限公司 一种大型洞体压缩机特殊拐角的加工方法
US11767792B1 (en) 2022-06-23 2023-09-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Compressor scroll spigot fit load interface

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE425224B (sv) * 1977-11-29 1982-09-13 Flygt Ab Sett att forbinda tva ringformiga element
JP4127532B2 (ja) * 2003-09-25 2008-07-30 株式会社青山製作所茨城工場 異材質部材からなる二部材の密封結合構造、及びその結合方法
US8696310B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-15 Consolidated Metco, Inc. Turbo charger housing
DE102009055174A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil mit einem Ventilgehäuse
JP4778097B1 (ja) * 2010-04-23 2011-09-21 株式会社オティックス 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
US8820072B2 (en) * 2011-08-23 2014-09-02 Honeywell International Inc. Compressor diffuser plate
CA2850009A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Tuttoespresso S.R.L. Beverage capsule with sealing element
JP6215248B2 (ja) 2015-03-18 2017-10-18 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ
JP6757281B2 (ja) * 2017-03-02 2020-09-16 株式会社オティックス ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法
JP6884630B2 (ja) * 2017-04-27 2021-06-09 株式会社オティックス ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法
JP2019203446A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社オティックス ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
JP7228402B2 (ja) * 2019-02-18 2023-02-24 株式会社オティックス ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
US11434912B2 (en) * 2019-04-12 2022-09-06 Otics Corporation Compressor housing for turbocharger and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11421705B2 (en) 2022-08-23
CN113107900A (zh) 2021-07-13
FR3106165A1 (fr) 2021-07-16
DE102020126373A1 (de) 2021-07-15
US20210215169A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021110273A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP6884630B2 (ja) ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法
US8794905B2 (en) Turbocharger
US20180252229A1 (en) Housing for turbocharger and method for manufacturing the same
US11434912B2 (en) Compressor housing for turbocharger and method for manufacturing the same
JP7228402B2 (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP2014517215A (ja) 少なくとも1つのシリンダを備える内燃エンジン
JP6883247B2 (ja) ターボチャージャ
CN210122936U (zh) 涡轮增压器
CN114585803A (zh) 冷却结构体及增压器
JP2019078215A (ja) ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法
JP6904271B2 (ja) ターボチャージャ
JP2021092153A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP7365961B2 (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング
JP2020172921A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP7213344B2 (ja) 過給機および過給機における配管の連結方法
JP2019127860A (ja) ターボチャージャ
JP2021110307A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング
JP2023121297A (ja) ターボチャージャ用ハウジング
JP2020159237A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング
JP2022039142A (ja) ターボチャージャ用ハウジング
US20190226501A1 (en) Turbocharger
JP2023155175A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP2018123813A (ja) ターボチャージャ用ハウジング