JP2019203446A - ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法 - Google Patents

ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019203446A
JP2019203446A JP2018099060A JP2018099060A JP2019203446A JP 2019203446 A JP2019203446 A JP 2019203446A JP 2018099060 A JP2018099060 A JP 2018099060A JP 2018099060 A JP2018099060 A JP 2018099060A JP 2019203446 A JP2019203446 A JP 2019203446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
outer peripheral
scroll
press
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018099060A
Other languages
English (en)
Inventor
知之 磯谷
Tomoyuki Isotani
知之 磯谷
丹羽 哲也
Tetsuya Niwa
哲也 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otics Corp
Original Assignee
Otics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otics Corp filed Critical Otics Corp
Priority to JP2018099060A priority Critical patent/JP2019203446A/ja
Priority to CN201910234953.7A priority patent/CN110529430A/zh
Priority to US16/408,928 priority patent/US11035377B2/en
Priority to EP19175601.4A priority patent/EP3572674A1/en
Publication of JP2019203446A publication Critical patent/JP2019203446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4233Fan casings with volutes extending mainly in axial or radially inward direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4253Fan casings with axial entry and discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/666Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by means of rotor construction or layout, e.g. unequal distribution of blades or vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/14Casings or housings protecting or supporting assemblies within
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/37Retaining components in desired mutual position by a press fit connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/11Iron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】異音の発生が抑制され、製造コストの増加が防止されるターボチャージャ用のコンプレッサハウジングを提供すること。【解決手段】コンプレッサハウジング1はスクロールピース20とシュラウドピース30と外周環状ピース40とからなる。スクロールピース20は吐出ポート13を形成する貫通部22と、スクロール室12の吸気側壁面21から吐出ポート13に滑らかに繋がる第1中間壁面23と、スクロール外周部24とを有する。外周環状ピース40はスクロール外周部24内に圧入される外周環状圧入部44と、スクロール室12の外周側壁面41から屈曲した突出部42とを有する。突出部42が貫通部22に挿入されて、吐出ポート13とスクロール室12とを連通させる中間部14の内壁面14aが形成される。そして、コンプレッサハウジング1はスクロールピース20に設けられた結合部25により剛性の高い鉄製のセンターハウジング2に固定される。【選択図】図4

Description

本発明は、ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法に関する。
自動車等のエンジンルームに搭載されるターボチャージャは、コンプレッサにおいて吸入した空気を圧縮して内燃機関へ向かって吐出するよう構成されている。すなわち、コンプレッサハウジングの内側に形成された空気流路には、インペラから吐出された圧縮空気が流れ込むスクロール室があり、該スクロール室は圧縮空気を吐出ポートへ導き、吐出ポートから圧縮空気を内燃機関側へ吐出するよう構成されている。
特開2016−084790号公報
近年、自動車等のエンジンルームは小型化・狭小化している。そのため、ターボチャージャをエンジンルーム内に設置する際には、限られた空間内に搭載する必要がある。これに伴って、コンプレッサハウジングの吐出ポートの形状が複雑になる傾向がある。そして、かかる複雑な形状に対応するには、コンプレッサハウジングを重力鋳造や低圧鋳造により成形することが考えられる。これらの方法では、いわゆる中子を用いて鋳造を行うことができるため、形状自由度が高く、複雑な形状にも対応することができる。しかしながら、鋳造サイクルが長いため生産性が悪く、コストも高い。また、砂型等を用いるとスクロール内面等の面粗度が粗くなるため、コンプレッサの効率が低下してしまうという問題もある。
これに対し、コンプレッサハウジングをダイキャストにより成形する方法がある。この場合には、重力鋳造や低圧鋳造に比べて鋳造サイクルが短いため生産性が良く、コストも安い。しかしながら、型抜き可能な形状(アンダーカットのない形状)でなければ成形することができないため、形状自由度が低く、複雑な形状に対応することができない。そこで、特許文献1に開示されているように、3つのピース、すなわち、スクロールピースとシュラウドピースとシールプレートとを互いに組み付けることにより構成したコンプレッサハウジングがある。これにより、各ピースをダイキャストによって成形しやすい形状としつつ、コンプレッサハウジングのスクロール室の形状自由度を確保している。
さらに、特許文献1に開示の構成では、スクロールピースには軸方向に貫通する貫通部が形成されており、該貫通部の吸気側の端部が吐出ポートを構成している。そして、吐出ポートには、スクロール室を形成する吸気側壁面から軸方向に屈曲するように延設された第1中間壁面が滑らかに繋がっている。一方、シールプレートにはスクロールピースの貫通部に挿入されるように軸方向に突出した突出部が形成されている。そして、突出部は貫通部の内側壁面と対向する壁面を有し、両壁面によって吐出ポートとスクロール室とを連通させる中間部の内壁面を形成している。これにより、当該吐出ポートを形成するスクロールピース及びシールプレートをアンダーカットのない型抜き可能な形状とすることができる。その結果、ダイキャスト成形において、スクロール室を成形するダイキャスト型と吐出ポートを形成するダイキャスト型とを別に用意する必要がないことから、製造コストの低減が図られる。
しかしながら、特許文献1に開示の構成では、センターハウジングのコンプレッサ側のフランジに相当する部分がアルミダイキャスト製のシールプレートで構成されているため、当該フランジを鋳鉄製のセンターハウジングと一体形成した場合に比べて剛性が低い。そのため、インペラやロータシャフト等を含む回転体の振動の影響を受けて異音が発生しやすい。なお、シールプレートの剛性を高めるためにシールプレートの厚さを厚くすると、これに応じてロータシャフトを長くする必要が生じて回転体の全長が増すこととなる。その結果、回転体の質量増加によって固有振動数が低下するため、振動に対して不利となる。また、回転体の全長が増すと材料費が増加して製造コストの面でも不利となる。
さらに、特許文献1に開示の構成では、シールプレートはセンターハウジングにおいて回転体の軸心に比較的近い位置で締結固定されるため、十分高い締結剛性が得られにくく、回転体の振動の影響を受けて異音が発生しやすい。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、異音の発生が抑制され、製造コストの増加が防止されるターボチャージャ用のコンプレッサハウジングを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、インペラを収容可能に構成されているとともに、上記インペラに向けて空気を吸い込む吸気口と、上記インペラの外周側において周方向に形成されるとともに、上記インペラから吐き出された空気を流通させるスクロール室と、該スクロール室を流通する空気を外部に排出する吐出ポートと、該吐出ポートと上記スクロール室とを連通させる中間部とを有し、軸受機構が収納されるセンターハウジングに組み付け可能に構成されたターボチャージャ用のコンプレッサハウジングにおいて、
互いに別部材として形成されたスクロールピース、シュラウドピース及び外周環状ピースを軸方向に組み付けてなり、
上記スクロールピースは、軸方向に貫通形成される上記吸気口と、該吸気口の外周側において、上記スクロール室における吸気側の壁面を構成する吸気側壁面と、軸方向に貫通形成されるとともに吸気側の端部が上記吐出ポートを構成する貫通部と、上記吸気側壁面から軸方向に対して平行となるように吸気側に屈曲して延設されて上記吐出ポートに滑らかに繋がるとともに上記中間部の内壁面の一部を構成する第1中間壁面と、上記スクロール室の外周側を覆うスクロール外周部と、該スクロール外周部に設けられた上記センターハウジングに結合するための結合部と、を有し、
上記シュラウドピースは、上記吸気口内に圧入される筒状のシュラウド圧入部と、上記スクロール室における内周側の壁面を構成する内周側壁面と、上記インペラに対向するシュラウド面と、該シュラウド面から上記スクロール室に向かって延びるディフューザ面とを有し、
上記外周環状ピースは、上記スクロール外周部内に圧入される外周環状圧入部と、上記スクロール室における外周側の壁面を構成する外周側壁面と、上記貫通部に軸方向に挿入されるように吸気側に突出形成された突出部とを有し、
上記突出部には、上記外周側壁面から軸方向に対して平行となるように吸気側に屈曲して延設されるとともに上記第1中間壁面と対向して上記中間部の内壁面の一部を構成する第2中間壁面が形成されていることを特徴とするターボチャージャ用のコンプレッサハウジングにある。
上記ターボチャージャ用のコンプレッサハウジングは、スクロールピース、シュラウドピース及び外周環状ピースが互いに軸方向に組み付けられる。スクロールピースには軸方向に貫通する貫通部が形成されており、該貫通部の吸気側の端部が吐出ポートを構成している。そして、吐出ポートには、スクロール室を形成する吸気側壁面から軸方向に屈曲するように延設された第1中間壁面が滑らかに繋がっている。さらに、貫通部には、外周環状ピースにおいて組み付け方向と一致する軸方向に突出形成された突出部が挿入されている。突出部には、第1中間壁面に対向する第2中間壁面が形成されている。第1中間壁面及び第2中間壁面が吐出ポートとスクロール室とを連通させる中間部の内壁面を形成している。
これにより、当該吐出ポートを形成するスクロールピース及び外周環状ピースに、挿入方向、すなわち、軸方向において、型抜き可能な形状(アンダーカットのない形状)とすることができる。そのため、スクロールピースを、重力鋳造や低圧鋳造に替えて、ダイキャストにより成形することができ、製造コストの低減を図ることができる。また、スクロール室を成形するダイキャスト型と吐出ポートを形成するダイキャスト型とを別に用意する必要がないことからも、製造コストの低減を図ることができる。
さらに、スクロールピース外周部には、上記センターハウジングに結合するための結合部が設けられている。そして、当該結合部とセンターハウジングにおけるコンプレッサ側に形成されたフランジ部とを外周環状ピースを挟むように結合することにより、当該コンプレッサハウジングをセンターハウジングに固定することができる。これにより、スクロールピースは、従来のアルミニウム製のシールプレートに比べて剛性の高い鉄製のセンターハウジングに結合されるため、互いの結合部分の厚さを厚くする必要がない。その結果、回転体の全長を長くすることなく高い剛性を確保でき、回転体の振動の影響による異音の発生を抑制できる。また、回転体の全長を長くする必要がないことから材料費の増加を防止でき、製造コストの増加が防止される。
以上のごとく、本発明によれば、異音の発生が抑制され、製造コストの増加が防止されるターボチャージャ用のコンプレッサハウジングを提供することができる。
実施例1におけるコンプレッサハウジングの上面。 図1におけるII-II線位置断面図。 図1におけるIII-III線位置断面図。 実施例1における圧入工程を説明する正面側斜視図。 実施例1における圧入工程を説明する背面側斜視図。 図1のII-II線位置における圧入工程を説明する断面図。 図1のII-II線位置における切断分離工程を説明する断面図。 図1のII-II線位置における分解除去工程を説明する断面図。 実施例1における再圧入工程を説明する正面側斜視図。 実施例1における再圧入工程を説明する背面側斜視図。
上記ターボチャージャ用のコンプレッサハウジングにおいて「周方向」とは上記インペラの回転方向、「軸方向」とは上記インペラの回転軸の方向をいうものとする。また、「吸気側」とは、吸気口の開口側をいい、コンプレッサハウジングに収納されるインペラの回転軸となるロータシャフトの軸方向において、コンプレッサハウジング側をいうものとする。「吸気側の反対側」には、ロータシャフトを軸受けするセンターハウジングが位置することとなる。
上記第1中間壁面と上記第2中間壁面とは、上記中間部における流路方向に垂直な断面において互いに半円弧状に形成されるとともに、上記断面において上記中間部の内壁面が円形状となるように互い対向していることとすることができる。これにより、中間部は軸方向の断面が略円形となって、軸方向に延びるように形成されることとなる。
本発明の他の態様は、上記ターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法において、
上記スクロールピースと、上記シュラウドピース及び上記外周環状ピースとなる部分を一体的に有する一体ピースとをそれぞれダイキャストにより成形する成形工程と、
上記一体ピースの一部を構成する上記シュラウド圧入部を上記スクロールピースの上記吸気口内に圧入すると共に、上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部を上記スクロールピースの上記スクロール外周部内に圧入する圧入工程と、
該圧入工程の後、上記一体ピースを切断し、上記シュラウドピースと上記外周環状ピースとに分離する切断分離工程とを行うことを特徴とするターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法にある。
かかるターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法によれば、上記成形工程において、上記スクロールピースと上記シュラウドピース及び上記外周環状ピースとなる部分を一体的に有する上記一体ピースとの二部品をダイキャストにより成形する。そのため、上記スクロールピースと上記シュラウドピースと上記外周環状ピースとの三部品を別々に成形する場合に比べて、成形にかかるコストを抑えながら生産性を向上させることができる。
上記圧入工程では、上記スクロールピースの上記スクロール外周部と上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部との圧入締め代を、上記スクロールピースの上記吸気口と上記一体ピースの一部を構成する上記シュラウド圧入部との圧入締め代よりも小さくしておくことが好ましい。この場合には、上記スクロールピースに対する上記一体ピースの圧入作業を容易に行うことができる。
上記圧入工程では、上記スクロールピースの上記スクロール外周部と上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部との圧入締め代を、上記切断分離工程後に上記外周環状ピースを取り外し可能な程度とし、
上記切断分離工程後に上記外周環状ピースを取り外して、上記スクロールピース及び上記外周環状ピースから切削油を除去する分解除去工程と、
上記分解除去工程の後に、上記スクロールピースと上記外周環状ピースとの間にシール材を介在させて、上記外周環状ピースを上記スクロールピースに再度圧入する再圧入工程とを含むことが好ましい。この場合は、スクロールピースと外周環状ピースとの間のシール性を高めることができる。
(実施例1)
上記ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング1の実施例につき、図1〜図6を用いて説明する。
図1、図2に示すように、ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング1は、インペラ10を収容可能に構成されており、吸気口11と、スクロール室12と、吐出ポート13とを有するとともに、図3に示すように、中間部14を有する。そして、図2に示すように、ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング1は、図示しない軸受機構が収納されるセンターハウジング2に組み付け可能に構成されている。
図2に示すように、吸気口11は、インペラ10に向けて空気を吸い込む。
スクロール室12は、インペラ10の外周側において周方向に形成されるとともに、インペラ10から吐き出された空気を流通させる。
吐出ポート13は、スクロール室12を流通する空気を外部に排出する。
中間部14は、図3に示すように、吐出ポート13とスクロール室12とを連通させる。
図4、図5に示すように、コンプレッサハウジング1は、互いに別部材として形成されたスクロールピース20、シュラウドピース30及び外周環状ピース40が軸方向Yに組み付けられてなる。
スクロールピース20は、図1〜図3に示すように、吸気口11、吸気側壁面21、貫通部22、第1中間壁面23、スクロール外周部24及び結合部25を有する。吸気口11は、軸方向Yに貫通形成されている。吸気側壁面21は、スクロール室12における吸気側Y1の壁面を構成している。貫通部22は、軸方向Yに貫通形成されるとともに、吸気側Y1の端部が吐出ポート13を構成している。第1中間壁面23は、吸気側壁面21から軸方向Yに対して平行となるように屈曲して延設されており、吐出ポート13に滑らかに繋がっている。
換言すると、第1中間壁面23は、図3に示すように、軸方向Yとの平行な平面上において吸気側壁面21から吸気側Y1に屈曲するように延設されて、吐出ポート13に滑らかに繋がっている。そして、第1中間壁面23は、中間部14の内壁面14aの一部を構成している。スクロール外周部24はスクロール室12の外周側を覆っている。結合部25はスクロール外周部24に設けられて、図2に示すように、センターハウジング2に形成された被結合部2aに直接結合されている。これにより、スクロールピース20はセンターハウジング2に直接固定されている。なお、結合部25と被結合部2aとの間にシール材が介在していてもよい。
シュラウドピース30は、図2に示すように、シュラウド圧入部31、内周側壁面32、シュラウド面33及びディフューザ面34を有する。シュラウド圧入部31は、筒状に形成され、吸気口11内に圧入される。内周側壁面32は、スクロール室12における内周側の壁面を構成している。シュラウド面33は、インペラ10に対向している。ディフューザ面34は、シュラウド面33からスクロール室12に向かって延びている。
さらに、シュラウドピース30には、シュラウド圧入部31内に、吸気口11と連通する吸気通路35が形成されている。また、シュラウドピース30におけるディフューザ面34の反対側(吸気側Y1)の面は、軸方向Yにおいて、スクロールピース20に対向する対向面36となっている。一方、スクロールピース20には、図2に示すように、シュラウドピース30の対向面36を軸方向Yに当接させる当接部29が形成されている。そして、シュラウドピース30は、対向面36をスクロールピース20の当接部29に対して軸方向Yに当接させることにより、シュラウドピース30の軸方向Yの位置決めがなされている。
外周環状ピース40は、図3に示すように、外周側壁面41、突出部42、外周環状圧入部44を有する。外周側壁面41はスクロール室12における外周側の壁面を構成している。突出部42は、貫通部22に軸方向Yに挿入されるように吸気側Y1に突出形成されている。そして、突出部42には、第1中間壁面23と対向して中間部14の内壁面14aの一部を構成する第2中間壁面43が形成されている。第2中間壁面43は、外周側壁面41から軸方向Yに対して平行となるように吸気側Y1に屈曲して延設されている。換言すると、第2中間壁面43は、図3に示すように軸方向Yとの平行な平面上において外周側壁面41から吸気側Y1に屈曲するように延設されている。
外周環状圧入部44は、スクロールピース20のスクロール外周部24内に圧入されている。本実施例では、外周環状圧入部44は外周環状ピース40の外周部を形成しているとともに、外周環状圧入部44の外縁に外周方向に突出したフランジ部45を有している。フランジ部45の吸気側Y1の面は、スクロール外周部24の吸気側Y1と反対側Y2の端面である外周端面24aに当接するシール面45aを構成しており、外周端面24a及びシール面45aは互いに平行な平面となっている。
なお、スクロールピース20、シュラウドピース30及び外周環状ピース40はいずれも、圧縮空気の流通に耐えうるように形成されている。また、図2に示すように、センターハウジング2に収納された図示しない軸受機構により、ロータシャフト15が回転可能に軸支されている。ロータシャフト15にはインペラ10が取り付けられており、図示しないロータとともに回転体16を構成している。
本例のコンプレッサハウジング1の製造方法は、図4、図5に示すスクロールピース20と、シュラウドピース30及び外周環状ピース40となる部分を一体的に有する一体ピース50とをそれぞれダイキャストにより成形する成形工程S1と、図6に示す一体ピース50の一部を構成するシュラウド圧入部31をスクロールピース20の吸気口11内に圧入すると共に、一体ピース50の一部を構成する外周環状圧入部44をスクロールピース20のスクロール外周部24内に圧入する圧入工程S2と、該圧入工程S2の後、図6、図7に示す一体ピース50を切断し、シュラウドピース30と外周環状ピース40とに分離する切断分離工程S3とを行う。
以下、これを詳説する。
まず、成形工程S1において、図4、図5に示すように、スクロールピース20と一体ピース50とをダイキャストにより成形する。本実施例では、図6に示すように、一体ピース50において、シュラウドピース30となる部分と外周環状ピース40となる部分とは、内周側壁面32と外周側壁面41との間の環状の連結部51によって互いに連結されている。
次いで、圧入工程S2において、図6に示すように、スクロールピース20に対して一体ピース50を軸方向Yに圧入する。具体的には、図4に示すように吐出ポート13の位相を合わせながら、図6に示すように一体ピース50の一部を構成するシュラウド圧入部31をスクロールピース20の吸気口11内に圧入すると共に、一体ピース50の一部を構成する外周環状圧入部44をスクロール外周部24内に圧入する。なお、スクロール外周部24と外周環状圧入部44との圧入締め代は、吸気口11とシュラウド圧入部31との圧入締め代よりも小さくしておく。本実施例では、スクロール外周部24と外周環状圧入部44との圧入締め代は、後に分解可能なように軽い締まり嵌め程度としている。
そして、図6に示すように、一体ピース50におけるシュラウドピース30となる部分に形成された対向面36をスクロールピース20に形成された当接部29に対して軸方向Yに当接させて、一体ピース50の軸方向Yの位置決めを行い、一体ピース50の圧入を完了する。これにより、吸気側壁面21、内周側壁面32及び外周側壁面41により、インペラ10の外側に周方向にスクロール室12が形成される。
さらに、圧入工程S2では一体ピース50の圧入により、突出部42が貫通部22に挿入される。図4、図5に示すように、貫通部22は軸方向Yに沿って略円筒状に延びる円筒部22aにより形成されている。円筒部22aの吸気側Y1の端部は円形に開口しており、吐出ポート13を形成している。円筒部22aの吸気側Y1の反対であるY2側の端部近傍は、中心C側が切り欠かれている。貫通部22の内側には、図3に示すように、第1中間壁面23が形成されている。第1中間壁面23は、吐出ポート13から吸気側壁面21に滑らかに繋がるように、吐出ポート13の開口方向(軸方向Y)から、スクロール室12の形成方向(軸方向Yに直交する周方向)に屈曲している。
突出部42は、図4、図5に示すように、吸気側Y1に突出しており、突出部42の外周面421は軸方向Yに平行な面となっている。図4に示すように、外周面421は、貫通部22を形成する円筒部22aの内壁に沿う形状となっている。突出部42の内側には、第2中間壁面43が形成されている。第2中間壁面43は、吸気側Y1の端部から外周側壁面41に滑らかに繋がるように、軸方向Yから、軸方向Yに直交する周方向に屈曲している。
図3に示すように、圧入工程S2において突出部42が貫通部22に挿入されることにより、第1中間壁面23と第2中間壁面43とが対向して、スクロール室12と吐出ポート13を連通する中間部14の内壁面14aが形成される。第1中間壁面23と第2中間壁面43とは、中間部14の流路方向に垂直な断面において互いに半円弧状となっており、両者が互いに対向配置されることにより、流路方向に垂直な断面において中間部14の内壁面14aが略円形状に形成される。これにより、中間部14が管状に形成されることとなる。
中間部14は、図3に示すように、第1中間壁面23及び第2中間壁面43が上述のごとき形状をなしていることにより、中間部14における吸気側Y1の先端部42aにおいて、吐出ポート13と連通しており、中間部14の基部(吸気側Y1と反対側Y2の端部)42bにおいて、周方向に形成されたスクロール室12と連通している。そして、中間部14は、吐出ポート13からスクロール室12に滑らかに繋がるように、吐出ポート13の開口方向(軸方向Y)から、スクロール室12の形成方向(軸方向Yに直交する周方向)に屈曲している。
吐出ポート13には、スクロール室12から吐出された圧縮空気を内燃機関に送る配管(図示せず)が接続されている。なお、当該配管と吐出ポート13との間に変形可能な材料からなる継手が介在していてもよい。
圧入工程S2の後、切断分離工程S3において、図6に示す一体ピース50の連結部51を切削により切断して、図7に示すように一体ピース50をシュラウドピース30と外周環状ピース40とに分離すると共に、両者の間に所定の間隔を設ける。
本実施例では、図8、図9及び図10に示すように、切断分離工程S3の後にスクロール外周部24に軽く締まり嵌めされた外周環状ピース40を取り外して、切断分離工程S3で残留した切削油を除去する分解除去工程S4を行う。そして、図8、図9に示すように、スクロール外周部24の吸気側Y1と反対側Y2の端面である外周端面24aと、フランジ部45の吸気側Y1の面であるシール面45aとの間にシール材52を介在させた状態で外周環状ピース40を再度スクロール外周部24内に圧入する再圧入工程S5を行う。再圧入工程S5では、シール面45aを外周端面24aに当接させて位置決めを行い、外周環状ピース40の圧入を完了する。以上により、図1、図2に示すコンプレッサハウジング1を得る。
次に、本例のコンプレッサハウジング1における作用効果について、詳述する。
本例のコンプレッサハウジング1によれば、スクロールピース20、シュラウドピース30及び外周環状ピース40が互いに軸方向Yに組み付けられる。スクロールピース20には軸方向Yに貫通する貫通部22が形成されており、貫通部22の吸気側Y1の端部が吐出ポート13を構成している。そして、吐出ポート13には、スクロール室12を形成する吸気側壁面21から軸方向Yに屈曲するように延設された第1中間壁面23が滑らかに繋がっている。さらに、貫通部22には、外周環状ピース40において組み付け方向と一致する軸方向Yに突出形成された突出部42が挿入されている。突出部42には、第1中間壁面23に対向する第2中間壁面43が形成されている。第1中間壁面23及び第2中間壁面43が吐出ポート13とスクロール室12とを連通させる中間部14の内壁面14aを形成している。
これにより、吐出ポート13を形成するスクロールピース20及び外周環状ピース40に、挿入方向、すなわち、軸方向Yにおいて、型抜き可能な形状(アンダーカットのない形状)とすることができる。そのため、スクロールピース20を、重力鋳造や低圧鋳造に替えて、ダイキャストにより成形することができ、製造コストの低減を図ることができる。また、スクロール室12を成形するダイキャスト型と吐出ポート13を形成するダイキャスト型とを別に用意する必要がないことからも、製造コストの低減を図ることができる。また、従来に比べて、部品点数が増えるものではなく、組み立て工程が煩雑化することもないため、製造コストが増加することもない。
さらに、スクロールピース20のスクロール外周部24には、センターハウジング2に結合するための結合部25が設けられている。そして、当該結合部25とセンターハウジング2に形成された被結合部2aとを外周環状ピース40を挟むように結合することにより、コンプレッサハウジング1をセンターハウジング2に固定することができる。これにより、スクロールピース20は、従来のアルミニウム製のシールプレートに比べて剛性の高い鉄製のセンターハウジング2に結合されるため、互いの結合部分の厚さを厚くする必要がない。その結果、インペラ10やロータシャフト15を含む回転体16の全長を長くすることなく高い剛性を確保でき、回転体16の振動の影響による異音の発生を抑制できる。また、回転体16の全長を長くする必要がないことから材料費の増加を防止でき、製造コストの増加が防止される。
また、本例では、第1中間壁面23と第2中間壁面43とは、流路方向に垂直な断面において互いに半円弧状に形成されるとともに、中間部14の内壁面14aが円形状となるように互い対向している。これにより、吐出ポート13は流路方向に垂直な断面が略円形となって、軸方向Yに延びるように管状に形成されることとなるため、吐出ポート13において圧縮空気の流通が阻害されることを抑制できる。
本例では、スクロールピース20及び外周環状ピース40はいずれもアルミダイキャスト製である。両者の材質が同一であるため、両者の熱膨張係数が一致することから、両者のシール部(外周端面24a及びシール面45a)に隙間が生じにくく、コンプレッサハウジング1の気密性を高めることができる。
さらに本実施例におけるターボチャージャ用のコンプレッサハウジング1の製造方法は、スクロールピース20と、シュラウドピース30及び外周環状ピース40となる部分を一体的に有する一体ピース50とをそれぞれダイキャストにより成形する成形工程S1と、一体ピース50の一部を構成するシュラウド圧入部31をスクロールピース20の吸気口11内に圧入すると共に、一体ピース50の一部を構成する外周環状圧入部44をスクロールピース20のスクロール外周部24内に圧入する圧入工程S2と、圧入工程S2の後、一体ピース50を切断し、シュラウドピース30と外周環状ピース40とに分離する切断分離工程S3とを行う。これにより、成形工程S1において、スクロールピース20とシュラウドピース及び外周環状ピース40となる部分を一体的に有する一体ピース50との二部品をダイキャストにより成形することができるため、スクロールピース20とシュラウドピース30と外周環状ピース40との三部品を別々に成形する場合に比べて、成形にかかるコストを抑えながら生産性を向上させることができる。
さらに、本実施例における圧入工程S2では、スクロールピース20のスクロール外周部24と一体ピース50の一部を構成する外周環状圧入部44との圧入締め代を、スクロールピース20の吸気口11と一体ピース50の一部を構成するシュラウド圧入部31との圧入締め代よりも小さくしている。これにより、スクロールピース20に対する一体ピース50の圧入作業及び外周環状ピース40の分解作業を容易に行うことができる。
さらに、本実施例における圧入工程S2では、スクロールピース20のスクロール外周部24と一体ピース50の一部を構成する外周環状圧入部44との圧入締め代を、切断分離工程S3後に外周環状ピース40を取り外し可能な程度とし、切断分離工程S3後に外周環状ピース40を取り外して、スクロールピース20及び外周環状ピース40から切削油を除去する分解除去工程S4と、分解除去工程S4の後に、スクロールピース20と外周環状ピース40との間にシール材52を介在させて、外周環状ピース40をスクロールピース20に再度圧入する再圧入工程S5とを含む。これにより、スクロールピース20と外周環状ピース40との間のシール性を高めることができる。
以上のごとく、本例によれば、異音の発生が抑制され、製造コストの増加が防止されるターボチャージャ用のコンプレッサハウジング1を提供することができる。
1 コンプレッサハウジング
10 インペラ
11 吸気口
12 スクロール室
13 吐出ポート
14 中間部
20 スクロールピース
22 貫通部
23 第1中間壁面
24 スクロール外周部
30 シュラウドピース
31 シュラウド圧入部
40 外周環状ピース
41 外周側壁面
42 突出部
43 第2中間壁面
44 外周環状圧入部

Claims (5)

  1. インペラを収容可能に構成されているとともに、上記インペラに向けて空気を吸い込む吸気口と、上記インペラの外周側において周方向に形成されるとともに、上記インペラから吐き出された空気を流通させるスクロール室と、該スクロール室を流通する空気を外部に排出する吐出ポートと、該吐出ポートと上記スクロール室とを連通させる中間部とを有し、軸受機構が収納されるセンターハウジングに組み付け可能に構成されたターボチャージャ用のコンプレッサハウジングにおいて、
    互いに別部材として形成されたスクロールピース、シュラウドピース及び外周環状ピースが軸方向に組み付けられてなり、
    上記スクロールピースは、軸方向に貫通形成される上記吸気口と、該吸気口の外周側において、上記スクロール室における吸気側の壁面を構成する吸気側壁面と、軸方向に貫通形成されるとともに吸気側の端部が上記吐出ポートを構成する貫通部と、上記吸気側壁面から軸方向に対して平行となるように吸気側に屈曲して延設されて上記吐出ポートに滑らかに繋がるとともに上記中間部の内壁面の一部を構成する第1中間壁面と、上記スクロール室の外周側を覆うスクロール外周部と、該スクロール外周部に設けられた上記センターハウジングに結合するための結合部と、を有し、
    上記シュラウドピースは、上記吸気口内に圧入される筒状のシュラウド圧入部と、上記スクロール室における内周側の壁面を構成する内周側壁面と、上記インペラに対向するシュラウド面と、該シュラウド面から上記スクロール室に向かって延びるディフューザ面とを有し、
    上記外周環状ピースは、上記スクロール外周部内に圧入される外周環状圧入部と、上記スクロール室における外周側の壁面を構成する外周側壁面と、上記貫通部に軸方向に挿入されるように吸気側に突出形成された突出部とを有し、
    上記突出部には、上記外周側壁面から軸方向に対して平行となるように吸気側に屈曲して延設されるとともに上記第1中間壁面と対向して上記中間部の内壁面の一部を構成する第2中間壁面が形成されている、ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング。
  2. 上記第1中間壁面と上記第2中間壁面とは、上記中間部における流路方向に垂直な断面において互いに半円弧状に形成されるとともに、上記断面において上記中間部の内壁面が円形状となるように互い対向している、請求項1に記載のターボチャージャ用のコンプレッサハウジング。
  3. 請求項1又は2に記載のターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法において、
    上記スクロールピースと、上記シュラウドピース及び上記外周環状ピースとなる部分を一体的に有する一体ピースとをそれぞれダイキャストにより成形する成形工程と、
    上記一体ピースの一部を構成する上記シュラウド圧入部を上記スクロールピースの上記吸気口内に圧入すると共に、上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部を上記スクロールピースの上記スクロール外周部内に圧入する圧入工程と、
    該圧入工程の後、上記一体ピースを切断し、上記シュラウドピースと上記外周環状ピースとに分離する切断分離工程とを行う、ターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法。
  4. 上記圧入工程では、上記スクロールピースの上記スクロール外周部と上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部との圧入締め代を、上記スクロールピースの上記吸気口と上記一体ピースの一部を構成する上記シュラウド圧入部との圧入締め代よりも小さくしておく、請求項3に記載のターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法。
  5. 上記圧入工程では、上記スクロールピースの上記スクロール外周部と上記一体ピースの一部を構成する上記外周環状圧入部との圧入締め代を、上記切断分離工程後に上記外周環状ピースを取り外し可能な程度とし、
    上記切断分離工程後に上記外周環状ピースを取り外して、上記スクロールピース及び上記外周環状ピースから切削油を除去する分解除去工程と、
    上記分解除去工程の後に、上記スクロールピースと上記外周環状ピースとの間にシール材を介在させて、上記外周環状ピースを上記スクロールピースに再度圧入する再圧入工程とを含む、請求項4に記載のターボチャージャ用のコンプレッサハウジングの製造方法。
JP2018099060A 2018-05-23 2018-05-23 ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法 Pending JP2019203446A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099060A JP2019203446A (ja) 2018-05-23 2018-05-23 ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
CN201910234953.7A CN110529430A (zh) 2018-05-23 2019-03-27 涡轮增压器用的压缩机壳体及其制造方法
US16/408,928 US11035377B2 (en) 2018-05-23 2019-05-10 Compressor housing for turbocharger and method for manufacturing the same
EP19175601.4A EP3572674A1 (en) 2018-05-23 2019-05-21 Compressor housing for turbocharger and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099060A JP2019203446A (ja) 2018-05-23 2018-05-23 ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019203446A true JP2019203446A (ja) 2019-11-28

Family

ID=66630101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099060A Pending JP2019203446A (ja) 2018-05-23 2018-05-23 ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11035377B2 (ja)
EP (1) EP3572674A1 (ja)
JP (1) JP2019203446A (ja)
CN (1) CN110529430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192016A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサハウジング、このコンプレッサハウジングを有するコンプレッサ、及びこのコンプレッサハウジングの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110918939B (zh) * 2019-11-28 2021-06-04 阿路米(无锡)有限公司 一种具有悬筋的铝合金产品成型模具及成型方法
JP2021110273A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社オティックス ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
WO2021253076A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Hc-Atm Group Pty Ltd A housing assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231620A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Otics Corp 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
US20140308110A1 (en) * 2011-11-14 2014-10-16 Honeywell International Inc. Adjustable compressor trim
JP2015163776A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ターボチャージャー
JP2015197053A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機、過給機、および遠心圧縮機の製造方法
JP2016084790A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社オティックス ターボチャージャ用のコンプレッサ構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193463B1 (en) * 1999-06-30 2001-02-27 Alliedsignal, Inc. Die cast compressor housing for centrifugal compressors with a true volute shape
US7001148B2 (en) * 2002-12-19 2006-02-21 Honeywell International Inc. Replaceable insert for centrifugal blower flow control
DE102007027282B3 (de) * 2007-06-11 2008-11-13 Woco Industrietechnik Gmbh Kunststoffverdichtergehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffverdichtergehäuses
GB0724022D0 (en) * 2007-12-07 2008-01-16 Cummins Turbo Tech Ltd Compressor
JP6535584B2 (ja) * 2015-11-27 2019-06-26 株式会社オティックス コンプレッサハウジングの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231620A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Otics Corp 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
US20140308110A1 (en) * 2011-11-14 2014-10-16 Honeywell International Inc. Adjustable compressor trim
JP2015163776A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ターボチャージャー
JP2015197053A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機、過給機、および遠心圧縮機の製造方法
JP2016084790A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社オティックス ターボチャージャ用のコンプレッサ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192016A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサハウジング、このコンプレッサハウジングを有するコンプレッサ、及びこのコンプレッサハウジングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190360500A1 (en) 2019-11-28
CN110529430A (zh) 2019-12-03
EP3572674A1 (en) 2019-11-27
US11035377B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322121B2 (ja) ターボチャージャ用のコンプレッサ構造
JP2019203446A (ja) ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
JP4778097B1 (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
EP1756431B1 (en) Acoustic damper integrated to a compressor housing
US10094391B2 (en) Compressor housing for supercharger
CN102741507B (zh) 涡轮增压器和涡轮增压器叶轮壳体
JP2018184928A (ja) ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法
JP6206592B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP2013514493A (ja) ターボ過給機
JP2012241560A (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング
JP2015068172A (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
JP2008163874A (ja) ロータリー圧縮機
JP5985324B2 (ja) ターボチャージャ
US6267555B1 (en) Sheet metal casing for multistage pump and method for manufacturing the same
JP5476816B2 (ja) 遠心圧縮機及びターボチャージャ
JP2009041391A (ja) 電動送風機及びこれを用いた電気掃除機
JP5110738B2 (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング
JP2014058917A (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
JP2023155175A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
JP2016044617A (ja) ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング
JP2007192029A (ja) 電動送風機
KR102002011B1 (ko) 터보차저
KR20020034389A (ko) 쉬라우드가 일체로 형성된 볼류트 케이싱을 갖는 터보압축기
JP6228107B2 (ja) 遠心送風機
JP2022029203A (ja) 遠心圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426