JP2021103825A - 車載中継装置 - Google Patents

車載中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021103825A
JP2021103825A JP2019233527A JP2019233527A JP2021103825A JP 2021103825 A JP2021103825 A JP 2021103825A JP 2019233527 A JP2019233527 A JP 2019233527A JP 2019233527 A JP2019233527 A JP 2019233527A JP 2021103825 A JP2021103825 A JP 2021103825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
connector
relay
relay device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019233527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103825A5 (ja
JP7334614B2 (ja
Inventor
裕通 安則
Hiromichi Yasunori
裕通 安則
充 中條
Mitsuru Nakajo
充 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019233527A priority Critical patent/JP7334614B2/ja
Priority to PCT/JP2020/045836 priority patent/WO2021131699A1/ja
Priority to US17/757,851 priority patent/US20230028076A1/en
Priority to CN202080086404.0A priority patent/CN114829205A/zh
Publication of JP2021103825A publication Critical patent/JP2021103825A/ja
Publication of JP2021103825A5 publication Critical patent/JP2021103825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334614B2 publication Critical patent/JP7334614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

【課題】車両のルーフに設けられ、ルーフ以外に設けられる車載装置との接続において冗長性を有することができる車載中継装置を提供する。【解決手段】車載中継装置は、車両のルーフに設けられる車載中継装置であって、車両のいずれかのピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第1コネクタと、いずれかのピラーとは異なるピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第2コネクタと、ルーフに設けられる複数の車載機器から延設される電力線及び通信線が接続される枝線コネクタと、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線夫々が一つの系統にされた単一電線系統を、枝線コネクタに接続される電力線夫々に分岐する分岐部と、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される通信線夫々と、枝線コネクタに接続される通信線夫々との間にて流れるデータを中継する中継部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車載中継装置に関する。
車両には、電源装置、及び通信装置等の種々の車載機器が搭載される。各車載機器間における通信のための通信線と、各車載機器への電力供給のための電力線とを含むワイヤーハーネスが、車両内に設けられている。車両内に設けられるいずれかのワイヤーハーネスは、ピラーに沿って配策され、車両の天井に配置された天井側制御装置に接続されている(例えば特許文献1参照)。
特開2018−24395公報
しかしながら、特許文献1に記載の天井側制御装置は、ピラーに沿って配策されたワイヤーハーネスを介して接続される他の装置との冗長性に関する点が、考慮されていない。
本開示は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、車両のルーフに設けられ、ルーフ以外に設けられる車載装置との接続において冗長性を有することができる車載中継装置を提供する。
本開示の一態様に係る車載中継装置は、車両のルーフに設けられる車載中継装置であって、前記車両のいずれかのピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第1コネクタと、前記いずれかのピラーとは異なるピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第2コネクタと、前記ルーフに設けられる複数の車載機器から延設される電力線及び通信線が接続される枝線コネクタと、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される電力線夫々が一つの系統にされた単一電線系統を、前記枝線コネクタに接続される電力線夫々に分岐する分岐部と、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される通信線夫々と、前記枝線コネクタに接続される通信線夫々との間にて流れるデータを中継する中継部とを備える。
本開示の一態様によれば、車両のルーフに設けられ、ルーフ以外に設けられる車載装置との接続において冗長性を有する車載中継装置を提供することができる。
実施形態1(左右ピラー)に係る車載中継装置が搭載される車両の構成を平面視した模式図である。 車載中継システムの構成を示すブロック図である。 車載中継装置の構成を示すブロック図である。 実施形態2(リレー素子)の車載中継装置の構成を示すブロック図である。 車載中継装置の制御部(開閉制御部)の処理を例示するフローチャートである。 実施形態3(前後ピラー)に係る車載中継装置が搭載される車両の構成を平面視した模式図である。 実施形態4(CANゲートウェイ)の車載中継装置の構成を示すブロック図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る車載中継装置は、車両のルーフに設けられる車載中継装置であって、
前記車両のいずれかのピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第1コネクタと、
前記いずれかのピラーとは異なるピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第2コネクタと、
前記ルーフに設けられる複数の車載機器から延設される電力線及び通信線が接続される枝線コネクタと、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される電力線夫々が一つの系統にされた単一電線系統を、前記枝線コネクタに接続される電力線夫々に分岐する分岐部と、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される通信線夫々と、前記枝線コネクタに接続される通信線夫々との間にて流れるデータを中継する中継部とを備える。
本態様にあたっては、車両のルーフに設けられる車載中継装置は、第1コネクタ及び第2コネクタを備え、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線及び通信線は、異なるピラーに設けられている。車載中継装置は、異なるピラーに配策された電力線及び通信線夫々によって、ルーフ以外に設けられた車載装置と接続されている。従って、異なるピラーに設けられている電力線及び通信線夫々において、いずれかの電力線及び通信線が断線した場合であっても、他方のピラーに設けられている電力線及び通信線を介して、枝線コネクタに接続されている車載機器に対し、電力及び、通信線に流れるデータの中継を継続することができる。すなわち、車載中継装置を介することによって、ルーフに設けられる車載機器と、ルーフ以外に設けられる電源装置、他の中継器等の車載装置との間における電力及びデータの中継における冗長性を確保することができる。
(2)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記単一電線系統との間の夫々には、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタから、前記単一電線系統へ向かう方向を順方向とする整流素子が介在して設けられている。
本態様にあたっては、第1コネクタ及び第2コネクタと、単一電線系統との間の夫々には、例えばダイオード等の整流素子が介在しており、整流素子は、第1コネクタ及び第2コネクタから、単一電線系統への方向が順方向(ダイオードのカソードを単一電線系統の側)として設けられている。従って、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線夫々に印加される電圧に差異が発生した場合であっても、電流が逆流することを抑制することができる。
(3)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記単一電線系統との間の夫々には、リレー素子が介在して設けられている。
本態様にあたっては、第1コネクタ及び第2コネクタと、単一電線系統との間の夫々には、リレー素子が介在して設けられているため、当該リレー素子夫々を開閉することにより、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線夫々を介して供給される電力の給断を行うことができる。
(4)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧を検出する検出部と、
前記検出部から出力される検出値に基づき、前記リレー素子夫々の開閉を制御する開閉制御部とを備える。
本態様にあたっては、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧を検出する検出部から出力される検出値に基づき、開閉制御部は、リレー素子夫々の開閉を制御するため、印加される電圧夫々に応じて、リレー素子夫々の開閉を効率的に行うことができる。
(5)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記検出値は、前記第1コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧及び、前記第2コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧の夫々の電圧値に関する情報を含み、
前記開閉制御部は、いずれかの電圧値が、所定の閾値よりも低い場合、該いずれかの電圧値の電圧が印加される電力線に接続されるリレー素子を開にする制御を行い、
前記開閉制御部は、いずれかの電圧値が、所定の閾値以上の場合、該いずれかの電圧値の電圧が印加される電力線に接続されるリレー素子を閉にする制御を行う。
本態様にあたっては、開閉制御部は、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線夫々を介して印加される電圧夫々において、いずれかの電圧の電圧値が所定の閾値よりも低い場合、当該電圧が印加されている側のリレー素子を開(オフ)にし、所定の閾値以上の場合、当該リレー素子を閉(オン)とする。従って、当該閾値に基づき、第1コネクタ及び第2コネクタに接続される電力線夫々を介して印加される電圧が正常か否かを判定して、リレー素子夫々の開閉を制御することができる。
(6)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記車両には、2つの電源装置が搭載されており、
前記第1コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置と、
前記第2コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置とは、異なる。
本態様にあたっては、第1コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置と、第2コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置とは、異なる電源装置としているため、例えば、いずれかの電力線が断線した場合であっても、他方の電力線を介して供給される電力を、枝線コネクタに接続される車載機器に、分配して供給することができる。
(7)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記いずれかのピラー及び、前記いずれかのピラーとは異なるピラーは、前記車両において左右に位置するピラーである。
本態様にあたっては、いずれかのピラー及びいずれかのピラーとは異なるピラー、すなわち第1コネクタに接続される電力線及び通信線が設けられるピラー及び、第2コネクタに接続される電力線及び通信線が設けられるピラーは、車両において左右に位置するピラーである。従って、例えば、車両が、左右いずれかのからの側方衝突をされた場合であっても、衝突されなかった側のピラーに設けられる電力線及び通信線を介して、車載中継装置は、ルーフに設けられる車載機器と、ルーフ以外に設けられる車載機器との間における電力及びデータの中継を継続することができる。
(8)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記いずれかのピラー及び、前記いずれかのピラーとは異なるピラーは、前記車両において前後に位置するピラーである。
本態様にあたっては、いずれかのピラー及びいずれかのピラーとは異なるピラー、すなわち第1コネクタに接続される電力線及び通信線が設けられるピラー及び、第2コネクタに接続される電力線及び通信線が設けられるピラーは、車両において前後に位置するピラーである。従って、例えば、車両が、前方又は後方からの衝突をされた場合であっても、衝突されなかった側のピラーに設けられる電力線及び通信線を介して、車載中継装置は、ルーフに設けられる車載機器と、ルーフ以外に設けられる車載機器との間における電力及びデータの中継を継続することができる。
(9)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記中継部は、イーサスイッチを含み、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記イーサスイッチとの間には、イーサネットPHY部が介在してある。
本態様にあたっては、中継部は、イーサスイッチを含むため、車載中継装置は、通信線に流れるIPパケットに対し例えばレイヤー2スイッチ又はレイヤー3スイッチ等のイーサスイッチとして機能する。従って、ルーフに設けられる車載機器と、ルーフ以外に設けられる車載機器との間におけるIPパケットの中継における冗長化を図ることができる。
(10)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記中継部は、CANゲートウェイを含み、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記CANゲートウェイとの間には、CANトランシーバが介在してある。
本態様にあたっては、中継部は、CANゲートウェイを含むため、車載中継装置は、通信線に流れるCANメッセージに対し、CANコントローラ及びCANゲートウェイとして機能する。従って、ルーフに設けられる車載機器と、ルーフ以外に設けられる車載機器との間におけるCANメッセージの中継における冗長化を図ることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る車載システムSを、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は、実施形態1(左右ピラーP)に係る車載中継装置1が搭載される車両Cの構成を平面視した模式図である。図2は、車載中継システムSの構成を示すブロック図である。車載中継システムSは、車両Cに搭載され、車両CのルーフRに設けられる車載中継装置1と、異なるピラーPに設けられる通信線21を介して当該車載中継装置1に複数の通信経路で接続される中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)等の複数の車載装置と、異なるピラーPに設けられる電力線51を介して当該車載中継装置1に接続される複数の電源装置5を含む。
車両Cには、当該車両CのルーフR(天井)Rに設けられる車載中継装置1と複数の車載機器4及び、ルーフR以外に設けられる他の中継器2(セントラルG/W)、車載ECU3(自動運転ECU)及び電源装置5等の車載装置が搭載されている。車載中継装置1は、左右のピラーP夫々に設けられた電力線51及び通信線21夫々によって、ルーフR以外に設けられる中継器2(セントラルG/W)、車載ECU3(自動運転ECU)及び2つの電源装置5と接続されている。
車載中継装置1に直接、接続される中継器2は、例えば、セントラルG/W(Gate/Way)等の中継装置であり、イーサスイッチ又はCANゲートウェイとしての機能を有する。又は、中継器2は、車両C全体をコントロールするボディECUの一機能部として構成されるものであってもよい。
車載中継装置1に直接、接続される車載ECU3は、例えば、自動運転を行うための認知又は判断に関する処理を行う自動運転ECUであり、中継器2と同様にイーサスイッチ等の機能を有する。
電源装置5は、車両Cのバッテリであり、鉛蓄電池、又はリチウムイオン電池等の2次電池により構成され、例えば12Vの電圧をピラーP夫々に沿って配策された電力線51を介して車載中継装置1に印加して、電力を供給する。
左右のピラーP夫々に沿って、電力線51及び通信線21からなるワイヤーハーネス夫々が、ルーフR及びフロア(床F)等の間に配策されている。図示による例示においては、車載中継装置1は、左前のピラーPに沿って配策された電力線51によって、車両C前部左側に位置する電源装置5と接続されており、左前のピラーPに沿って配策された通信線21によって、車両C後部左側に位置する車載ECU3(自動運転ECU)と接続されている。更に、車載中継装置1は、右前のピラーPに沿って配策された電力線51によって、車両C後部右側に位置する電源装置5と接続されており、右前のピラーPに沿って配策された通信線21によって、車両C前部右側に位置する中継器2と接続されている。
車載中継装置1には、異なる電源装置5夫々から、異なるピラーPに配策された電力線51夫々による2系統にて、これら電源装置5夫々から出力される電力が供給される。従って、車載中継装置1には、2つの異なる系統により電力が供給されるものであり、車載中継装置1と、2つの電源装置5によって、電力供給における冗長化構成が設けられている。
車載中継装置1は、異なるピラーPに配策された通信線21夫々によって、中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)に直接、接続されている。中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)の夫々には、2本の通信線21が接続されており、一方の通信線21は、上述のとおりピラーPを介して車載中継装置1に接続されており、他方の通信線21は、中継器2と車載ECU3(自動運転ECU)とを接続している。
詳細は後述するが、中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)は、車載中継装置1と同様にイーサスイッチ又はCANゲートウェイ等の中継装置としての機能を有する車載装置であり、これら中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)には、更に他の車載ECU3(図6参照)が接続されている。従って、車載中継装置1と、異なるピラーPに配策された通信線21夫々にて通信可能に接続される中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)とは、ループ状のネットワークトポロジーとなる車内LAN30を形成している。
車載中継装置1には、2つの異なる経路により中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)と通信可能に接続されている。従って、車載中継装置1と、中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)によって、ルーフRに設けられた車載機器4と、ルーフR以外に設けられた車載ECU3等との車載装置との間の通信における冗長化構成が設けられている。
ルーフRに設けられる複数の車載機器4夫々は、車載中継装置1と、ルーフ内電線6、ルーフ内通信線7又は、ルーフ内電線6及びルーフ内通信線7の双方を含むワイヤーハーネによって、接続されている。これら複数の車載機器4夫々には、車載中継装置1によって電力及びデータ(通信データ)が中継される。
ルーフRに設けられる複数の車載機器4は、例えば、車車間通信装置、路車間通信装置又は車外通信装置40等の無線装置、表示装置、撮像装置、赤外線センサ又はLidar等のセンサ装置、及びマップランプ又はルーフR開閉装置等の車載負荷41(アクチュエータ)を含む。
無線装置は、アナログ通信を行うアナログ通信装置及び、Wi−Fi、LTE(Long Term Evolution/登録商標),4G、又は5G等の移動体通信のプロトコルを用いたデジタル通信を行うデジタル通信装置を含むものであってもよい。車外通信装置40は、これらプロトコルを用いてインターネット等の外部ネットワークを介して、クラウドサーバ等の車外サーバと通信可能に接続するものであってもよい。
撮像装置は、車内カメラ、ドライバーモニターカメラ及び、車外における物標との距離測定を行うためのステレオカメラを含むものであってもよい。ルーフRに設けられる車載機器4は、GPS、ラジオ受信機及びテレビ受信機を含むものであってもよい。ルーフRに設けられる車載機器4は、ルーフRの外面に設けられるカメラの撮像方向を回動させるアクチュエータ等を制御するための車載ECU3であってもよい。
車載中継装置1は、ルーフ内電線6を介して、2つの電源装置5から供給された電力を、ルーフRに設けられる車載機器4夫々に分配して、供給する。車載中継装置1は、ルーフ内通信線7を介して、中継器2又は車載ECU3(自動運転ECU)から送信されたデータを、ルーフRに設けられる車載機器4夫々に中継する。又、車載中継装置1は、ルーフ内通信線7を介して、ルーフRに設けられる車載機器4夫々から送信されたデータを、中継器2又は車載ECU3(自動運転ECU)に中継する。このように構成された車載中継装置1は、電気分配箱及びゲートウェイ等の双方の機能を有するPLB(Power Lan Box)又はACU(Area Control Unit)と称される。
車載中継装置1は、例えば、矩形の筐体を有し、当該筐体の一面には、第1コネクタ11及び第2コネクタ12が設けられている。第1コネクタ11には、一方のピラーPに沿って配策された電力線51及び通信線21が接続され、第2コネクタ12には、他方のピラーPに沿って配策された電力線51及び通信線21が接続される。
車載中継装置1の筐体の一面には、一つ以上の枝線コネクタ13(図示上は、2つ)が設けられている。枝線コネクタ13が設けられる面は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12が設けられる面と同一の面であってもよく、又は異なる面であってもよい。枝線コネクタ13夫々には、ルーフ内電線6、ルーフ内通信線7又は、ルーフ内電線6及びルーフ内通信線7の双方の線によって、ルーフRに設けられる複数の車載機が接続されている。
ルーフR以外の場所に設けられた蓄電装置又は中継器2等の車載装置と、ルーフRに設けられた車外通信装置40、センサ等の車載機器4とは、車載中継装置1を介して接続される。従って、ルーフRに設けられた車載機器4と、蓄電装置又は中継器2等のルーフR以外の場所に設けられた車載装置とを、直接、接続することを不要とすることができるため、ルーフRと、フロア等のルーフR以外の場所とを連通する経路となるピラーPに配策する電力線51及び通信線21の数量が増加することを抑制する。その上で、異なるピラーPに配策する電力線51及び通信線21夫々を、第1コネクタ11及び第2コネクタ12を介して接続することにより、冗長化構成を設けることができる。
本実施形態においては、電力線51及び通信線21夫々が配策されるピラーPは、車両Cにおける前後のピラーPとしている。従って万が一、車両Cが左右のいずれかより側方衝突され、左右いずれかのピラーPに配策された電力線51及び通信線21が断線した場合であっても、他方のピラーPに配策された電力線51及び通信線21によって、ルーフRに設けられる複数の車載機への電力の供給及び、通信データの中継を継続することができる。
図3は、車載中継装置1の構成を示すブロック図である。車載中継装置1は、制御部101、記憶部102及び中継部103を備える。制御部101、記憶部102及び中継部103は、内部バス105により通信可能に接続されている。車載中継装置1は、例えばイーサネット(登録商標)に準拠した通信系統として、中継部103に内部バス105を介して接続される複数のイーサネットPHY部104を備える。車載中継装置1は、電源系統として、第1コネクタ11を介して接続される電力線51に接続される第1電線111、第2コネクタ12を介して接続される電力線51に接続される第2電線121、第1電線111及び第2電線121が統合されて単一の系統にされた単一電線系統123、単一電線系統123を複数の分岐電線131に分岐する分岐部130を備える。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部102に予め記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。制御部101は、制御プログラム等を実行することにより、レイヤー3スイッチとして機能し、中継に関する制御を行うものであってもよい。又、制御部101は、FPGA(Field Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によるICチップにより構成され、FPGA等の回路構成(中継回路)に基づき中継に関する制御を行うものであってもよい。または、制御部101及び記憶部102は、これらが一体となってパッケージ化されたマイクロコンピュータによって構成されるものであってもよい。制御部101は、イーサネット及びCAN等の異なるプロトコル間の変換処理(プロトコル変換)を行うものであってもよい。
記憶部102は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、制御プログラム及び処理時に参照するデータがあらかじめ記憶してある。記憶部102に記憶された制御プログラムは、制御部101が読み取り可能な記録媒体(図示せず)から読み出された制御プログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから制御プログラムをダウンロードし、記憶部102に記憶させたものであってもよい。更に、記憶部102には、中継制御を行うにあたり、通信プロトコルに基づき規定される経路情報(ルーティングテーブル)に関する情報が、記憶される。
中継部103は、例えばFPGA又はASICで構成される演算回路であって、イーサネットPHY部104を経て入力されるIPパケットの中継処理を行うレイヤー2スイッチである。又は、中継部103は、制御部101と同様にCPU等を含み、中継制御プログラムが実行されるものであり、レイヤー2スイッチ及びレイヤー3スイッチとして機能するものであってもよい。
イーサネットPHY部104は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12の側のイーサネットPHY部104(PHY)と、枝線コネクタ13側のイーサネットPHY部104とを含む。これらイーサネットPHY部104は、車載中継装置1における通信部に相当する。イーサネットPHY部104は、イーサネットの通信プロトコルに基づき決定される物理層I/F(インターフェイス)である。
第1コネクタ11及び第2コネクタ12の側のイーサネットPHY部104は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される通信線21(イーサネットケーブル)、すなわちルーフR外に設けられた中継器2又は車載ECU3(自動運転ECU)に接続される通信線21(イーサネットケーブル)に、接続されている。枝線コネクタ13の側のイーサネットPHY部104は、枝線コネクタ13に接続されるルーフ内通信線7(イーサネットケーブル)、すなわちルーフRに設けられた車外通信装置40等の車載機器4に接続されるルーフ内通信線7(イーサネットケーブル)に、接続されている。
イーサスイッチとして機能する中継部103と、イーサネットPHY部104夫々とは、内部バス105によりスター状のトポロジーで接続されており、中継部103は、イーサネットPHY部104夫々を経て入力されたIPパケットに含まれるMACアドレスを参照して、スイッチング等の中継制御を行う。中継部103は、例えば、イーサネットPHY部104夫々を介して接続される通信線21のキャリアセンスを取得することにより、当該通信線21の断線の有無を検知する。中継部103は、断線等により不通となった通信線21に接続されるイーサネットPHY部104を無効にし、他方のイーサネットPHY部104、すなわち正常な通信線21に接続されるイーサネットPHY部104のみを用いることにより、通信の冗長化を図ることができる。
車載中継装置1の電源系統において、第1電線111及び第2電線121により2系統となる並列回路が形成される。本実施形態の場合、第1電線111には第1コネクタ11を介して接続される蓄電装置からの電圧が印加され、第2電線121には第2コネクタ12を介して接続される蓄電装置からの電圧が印加される。
第1電線111及び第2電線121夫々には、ダイオード等の整流素子122が設けられている。整流素子122は、第1コネクタ11と単一電線系統123の間となる第1電線111及び、第2コネクタ12と単一電線系統123の間となる第2電線121にて、設けられている。
ダイオードである整流素子122は、カソードを単一電線系統123の側とし、アノードを第1コネクタ11及び第2コネクタ12の側にして、第1電線111及び第2電線121の夫々に設けられている。すなわち、ダイオードである整流素子122は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12から単一電線系統123へ向かう方向を順方向として、第1コネクタ11及び第2コネクタ12と、単一電線系統123との間に介在して設けられている。従って、第1コネクタ11(第1電線111)に接続される電源装置5の電圧と、第2コネクタ12(第2電線121)に接続される電源装置5の電圧との間において、差異(電位差)が発生した場合であっても、低い電圧の電源装置5の側に、電流が逆流することを防止することができる。
第1電線111及び第2電線121が統合され、単一の系統化されることにより、単一電線系統123が形成される。単一電線系統123は、例えばバスバ、リード線又は回路基板上のランドにより構成されるものであってもよい。制御部101には、当該単一電線系統123から分岐された電線により電力が供給される。
単一電線系統123は、分岐部130によって、複数の分岐電線131に分岐される。分岐部130によって複数に分岐された分岐電線131によって、並列回路が形成される。分岐電線131夫々は、枝線コネクタ13に接続され、枝線コネクタ13に含まれる電力端子夫々に接続される。これら分岐電線131が接続される電力端子に一対となって、グランド端子が設けられるものであってもよい。
分岐電線131夫々には、枝線コネクタ13を介して接続される車載負荷41等の車載機器4に応じて、ヒューズ133又は負荷用リレー132が設けられている。ヒューズ133は、FET等を用いた半導体ヒューズ133であってもよい。負荷用リレー132は、機械式リレー又はFET等を用いた半導体リレーであってもよい。
負荷用リレー132が設けられた分岐電線131に、枝線コネクタ13を介して接続される車載機器4は、例えば、マップランプ又はルームランプ等の車載負荷41であり、これらランプは、当該負荷用リレー132の開閉(オン、オフ)により点灯又は消灯する。制御部101と、これら負荷用リレー132とは信号線で接続されている。制御部101は、中継部103を介して、ルーフR以外に設けられた車載ECU3(ボディECU)等の車載装置から受信した通信データに基づき、負荷用リレー132をオン又はオフにし、当該負荷用リレー132に接続されている車載負荷41等のアクチュエータの駆動を制御するものであってもよい。
本実施形態によれば、異なるピラーPに設けられているいずれかの電力線51及び通信線21が断線した場合であっても、他方のピラーPに設けられている電力線51及び通信線21を介して、枝線コネクタ13に接続されている車載機器4に対し、電力及び、通信線21に流れるデータの中継を継続することができる。従って、ルーフRに設けられる車載機器4と、ルーフR以外に設けられる車載装置との間における電力及びデータの中継における冗長性を確保することができる。
本実施形態によれば、第1コネクタ11(第1電線111)及び第2コネクタ12(第2電線121)と、単一電線系統123との間の夫々に、例えばダイオード等の整流素子122を介在させてある。従って、車載中継装置1に電力を供給する電力系統を二重化し、当該二重化した電力系統間にて電位差が発生した場合であっても、第1電線111又は第2電線121において電流が逆流することを防止することができる。
本実施形態において、夫々のピラーPには、電力線51及び通信線21が配策されるとしたが、これに限定されず、例えばPoE(Power of Ethernet/Power over Ethernet)又は PLC (Power Line Communication)を用いて、電力線51及び通信線21が統合されたケーブルを用いるものであってもよい。この場合、第1コネクタ11及び第2コネクタ12は、例えば電流(電力用の電流)と通信データとを分離するフィルタ回路を含み、分離した電流を第1電線111及び第2電線121に流し、通信データを夫々のイーサネットPHY部104に出力するものであってもよい。
図4は、実施形態2(リレー素子124)の車載中継装置1の構成を示すブロック図である。実施形態2の車載中継装置1は、第1電線111及び第2電線121の夫々において、リレー素子124が設けられている点で、実施形態1と異なる。
実施形態2の車載中継装置1は、第1電線111及び第2電線121の夫々に設けられるリレー素子124と、当該リレー素子124と第1コネクタ11との間の第1電線111の電圧、及び当該リレー素子124と第2コネクタ12との間の第2電線121の電圧の夫々の電圧値を検出する検出部125を備える。
第1電線111及び第2電線121の夫々に設けられるリレー素子124は、機械式リレー又はFET等を用いた半導体リレーであってもよい。リレー素子124夫々は、信号線によって制御部101に接続されており、制御部101から出力される信号に基づき、開(オフ)、閉(オン)にされる。すなわち、制御部101は、制御プログラムを実行することにより、開閉制御部として機能する。
検出部125は、例えば、ホール素子又はシャント抵抗等により構成され、リレー素子124と第1コネクタ11との間の第1電線111の電圧、及び当該リレー素子124と第2コネクタ12との間の第2電線121の電圧の夫々の電圧値を検出する。検出部125は、検出した夫々の電圧値を制御部101に出力し、制御部101(開閉制御部)は、当該電圧値に基づき、夫々のリレー素子124を開(オフ)又は閉(オン)とすることにより、電流の逆流又は、所定の閾値よりも低い異常電圧が印加されることを抑制する。
本実施形態において、ダイオード等の整流素子122に替えて、リレー素子124を設けるとしたが、これに限定されない。実施形態1と同様に第1電線111及び第2電線121の夫々においてダイオード等の整流素子122を設け、更に整流素子122夫々に直列にリレー素子124を設けるものであってもよい。すなわち、ダイオード(整流素子122)夫々のアノード側にリレー素子124を設けるものであってもよい。リレー素子124及びダイオード(整流素子122)による直列回路を形成することにより、電流の逆流が発生することを更に効率的に防止することができる。
図5は、車載中継装置1の制御部101(開閉制御部)の処理を例示するフローチャートである。車載中継装置1の制御部101(開閉制御部)は、例えば車両Cが起動状態(イグニッションスイッチがオン)又は停止状態(イグニッションスイッチがオフ)において、定常的に以下の処理を行う。
車載中継装置1の制御部101は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される電力線51夫々における電圧値夫々を取得する(S101)。第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される電力線51夫々には、異なる電源装置5が接続されている。制御部101は、これら異なる電源装置5から、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される電力線51夫々を介して出力(印加)される電圧の電圧値夫々を取得する。
車載中継装置1の制御部101は、電力線51夫々における電圧値夫々は、所定の閾値以上であるか否かを判定する(S102)。所定の閾値とは、例えば、定格出力電圧として予め決定されている12Vである。制御部101は、第1コネクタ11に接続される第1電線111における電圧、及び第2コネクタ12に接続される第2電線121における電圧の夫々の電圧値を、検出部125から取得し、取得した電圧値夫々と、記憶部102に予め記憶されている所定の閾値(定格出力電圧値)とを比較し、電圧値夫々は、所定の閾値以上であるか否かを判定する。
いずれの電力線51における電圧値が共に所定の閾値以上である場合(S102:YES)、車載中継装置1の制御部101は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される夫々のリレー素子124を閉(オン)にする(S103)。いずれの電力線51における電圧値(双方の電圧値)が共に所定の閾値以上である場合、これら電力線51に接続される蓄電装置夫々から出力(印加)される電圧は正常電圧であるため、制御部101は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される夫々のリレー素子124を閉(オン)にする。蓄電装置夫々から供給される電力は、単一電線系統123及び分岐電線131夫々を介して、当該分岐電線131夫々に接続される車載機器4(ルーフRに設けられた車載機器4)に供給される。
いずれかの電力線51における電圧値が所定の閾値未満である場合(S102:NO)、車載中継装置1の制御部101は、電圧値が所定の閾値未満の電力線51を特定する(S1021)。いずれかの電力線51における電圧値が所定の閾値未満である場合、制御部101は、電圧値が所定の閾値未満の電力線51、すなわち異常となった電源装置5が接続されるコネクタ(第1コネクタ11又は第2コネクタ12)に接続される電線(第1電線111又は第2電線121)を特定する。
車載中継装置1の制御部101は、特定した電力線51に接続されたリレー素子124を開(オフ)にし、他方のコネクタに接続されたリレー素子124を閉(オン)にする(S1022)。例えば、第2コネクタ12に接続される電力線51の電圧に異常がある場合、制御部101は、特定した電力線51、すなわち当該電力線51と第2コネクタ12を介して接続される第2電線121に接続されたリレー素子124を開(オフ)にする。制御部101は、特定しなかった電力線51、すなわち所定の閾値以上の電圧である正常な電圧が印加されている電力線51であり、当該電力線51と第1コネクタ11を介して接続される第1電線111に接続されたリレー素子124を閉(オン)にする。
本実施形態によれば、所定の閾値未満の電圧(異常電圧)が印加されている電力線51の側のリレー素子124を開(オフ)にし、所定の閾値以上の電圧(正常電圧)が印加されている電力線51の側のリレー素子124を閉(オン)とすることにより、電流が逆流することを防止する。更に、当該異常電圧からルーフRに設けられている車載機器4を効率的に保護することができる。
図6は、実施形態3(前後ピラーP)に係る車載中継装置1が搭載される車両Cの構成を平面視した模式図である。実施形態3の車載中継装置1は、車両Cにおける前後のピラーP夫々に設けられた電力線51及び通信線21夫々によって、ルーフR以外に設けられる中継器2(セントラルG/W)、車載ECU3(自動運転ECU)及び2つの電源装置5と接続されている。
前後のピラーP夫々に沿って、電力線51及び通信線21からなるワイヤーハーネス夫々が、ルーフR及びフロア等の間に配策されている。図示による例示においては、車載中継装置1は、左前のピラーPに沿って配策された電力線51によって、車両C前部に位置する電源装置5と接続されており、左前のピラーPに沿って配策された通信線21によって、車両C中部に位置する中継器2と接続されている。更に、車載中継装置1は、左後のピラーPに沿って配策された電力線51によって、車両C後部に位置する電源装置5と接続されており、左前のピラーPに沿って配策された通信線21によって、車両C後部に位置する車載ECU3(自動運転ECU)と接続されている。
車載中継装置1には、異なる電源装置5夫々から、異なるピラーPに配策された電力線51夫々による2系統にて、これら電源装置5夫々から出力される電力が供給される。車載中継装置1は、異なるピラーPに配策された通信線21夫々によって、中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)に直接、接続されている。実施形態1と同様に、車載中継装置1と、異なるピラーPに配策された通信線21夫々にて通信可能に接続される中継器2及び車載ECU3(自動運転ECU)とは、ループ状のネットワークトポロジーとなる車内LAN30を形成している。
本実施形態によれば、電力線51及び通信線21夫々は、車両Cにおいて前後夫々に位置する異なるピラーPである。従って、車両Cが、前方又は後方からの衝突をされた場合であっても、衝突されなかった側のピラーPに設けられる電力線51及び通信線21を介して、ルーフRに設けられる車載機器4に対し、電力及びデータの中継を継続することができる。
図7は、実施形態4(CANゲートウェイ)の車載中継装置1の構成を示すブロック図である。実施形態4の車載中継装置1は、例えばCANに準拠した通信系統を有し、通信部としてCANトランシーバ106を備える。
車載中継装置1の制御部101は、CANゲートウェイとして機能する中継部103を含む構成となっている。CANゲートウェイとして機能する制御部101(中継部103)と、CANトランシーバ106夫々とは、内部バス105で通信可能に接続されている。
CANトランシーバ106は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12の側のCANトランシーバ106と、枝線コネクタ13側のCANトランシーバ106とを含む。CANトランシーバ106は、CANの通信プロトコルに基づき決定される物理層I/F(インターフェイス)である。
第1コネクタ11及び第2コネクタ12の側のCANトランシーバ106は、第1コネクタ11及び第2コネクタ12に接続される通信線21、すなわちルーフR外に設けられた中継器2又は車載ECU3(自動運転ECU)に接続される通信線21に、接続されている。枝線コネクタ13の側のCANトランシーバ106は、枝線コネクタ13に接続されるルーフ内通信線7(CANバス)、すなわちルーフRに設けられた車外通信装置40等の車載機器4に接続されるルーフ内通信線7(CANバス)に、接続されている。
CANゲートウェイとして機能する制御部101(中継部103)は、CANコントローラの機能も含み、CANメッセージに含まれるCAN−ID等に基づき、調停処理及び中継処理等の中継制御を行う。中継部103は、例えば、CANトランシーバ106夫々を介して接続される通信線21(CANバス)の差動電圧を取得することにより、当該通信線21の断線の有無を検知する。中継部103は、断線等により不通となった通信線21に接続されるCANトランシーバ106部を無効にし、他方のCANトランシーバ106、すなわち正常な通信線21(CANバス)に接続されるCANトランシーバ106のみを用いることにより、通信の冗長化を図ることができる。
本実施形態において、車載中継装置1における通信部として、イーサネットPHY部104に替えてCANトランシーバ106としてが、これに限定されない。車載中継装置1は、通信部としてイーサネットPHY部104及びCANトランシーバ106の双方を含むものであってもよい。例えば、車載中継装置1は、ルーフR以外に設けられる車載装置である中継器2(セントラルG/W)及び車載ECU3(自動運転ECU)とは、イーサネットPHY部104を介したTCP/IPによる通信を行い、ルーフRに設けられる車載負荷41等の車載機器4とはCANトランシーバ106介したCANによる通信を行うものであってもよい。この場合、制御部101は、TCP/IPによるIPパケットと、CANによるCANメッセージとの間におけるプロトコル変換を行うものであってもよい。
本実施形態によれば、制御部101は、中継部103(CANゲートウェイ)を含むため、車載中継装置1は、通信線21に流れるCANメッセージに対し、CANコントローラ及びCANゲートウェイとして機能する。従って、ルーフRに設けられる車載機器4と、ルーフR以外に設けられる車載機器4との間におけるCANメッセージの中継における冗長化を図ることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
C 車両
R ルーフ
F 床(フロア)
P ピラー
S 車載中継システム
1 車載中継装置(PLB)
101 制御部(開閉制御部、CANゲートウェイ)
102 記憶部
103 中継部(イーサスイッチ)
104 イーサネットPHY部(通信部)
105 内部バス
106 CANトランシーバ(通信部)
11 第1コネクタ
12 第2コネクタ
13 枝線コネクタ
111 第1電線
121 第2電線
122 整流素子(ダイオード)
123 単一電線系統
130 分岐部
131 分岐電線
132 負荷用リレー
133 ヒューズ
124 リレー素子
125 検出部
2 中継器(セントラルG/W)
21 通信線
3 車載ECU(自動運転ECU)
30 車内LAN
4 車載機器
40 車外通信装置
41 車載負荷
5 電源装置
51 電力線
6 ルーフ内電線
7 ルーフ内通信線

Claims (10)

  1. 車両のルーフに設けられる車載中継装置であって、
    前記車両のいずれかのピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第1コネクタと、
    前記いずれかのピラーとは異なるピラーに設けられる電力線及び通信線が接続される第2コネクタと、
    前記ルーフに設けられる複数の車載機器から延設される電力線及び通信線が接続される枝線コネクタと、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される電力線夫々が一つの系統にされた単一電線系統を、前記枝線コネクタに接続される電力線夫々に分岐する分岐部と、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される通信線夫々と、前記枝線コネクタに接続される通信線夫々との間にて流れるデータを中継する中継部とを備える
    車載中継装置。
  2. 前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記単一電線系統との間の夫々には、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタから、前記単一電線系統へ向かう方向を順方向とする整流素子が介在して設けられている
    請求項1に記載の車載中継装置。
  3. 前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記単一電線系統との間の夫々には、リレー素子が介在して設けられている
    請求項1又は請求項2に記載の車載中継装置。
  4. 前記第1コネクタ及び前記第2コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧を検出する検出部と、
    前記検出部から出力される検出値に基づき、前記リレー素子夫々の開閉を制御する開閉制御部とを備える
    請求項3に記載の車載中継装置。
  5. 前記検出値は、前記第1コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧及び、前記第2コネクタに接続される電力線を介して印加される電圧の夫々の電圧値に関する情報を含み、
    前記開閉制御部は、いずれかの電圧値が、所定の閾値よりも低い場合、該いずれかの電圧値の電圧が印加される電力線に接続されるリレー素子を開にする制御を行い、
    前記開閉制御部は、いずれかの電圧値が、所定の閾値以上の場合、該いずれかの電圧値の電圧が印加される電力線に接続されるリレー素子を閉にする制御を行う
    請求項4に記載の車載中継装置。
  6. 前記車両には、2つの電源装置が搭載されており、
    前記第1コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置と、
    前記第2コネクタに接続される電力線を介して電圧を印加する電源装置とは、異なる
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  7. 前記いずれかのピラー及び、前記いずれかのピラーとは異なるピラーは、前記車両において左右に位置するピラーである
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  8. 前記いずれかのピラー及び、前記いずれかのピラーとは異なるピラーは、前記車両において前後に位置するピラーである
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  9. 前記中継部は、イーサスイッチを含み、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記イーサスイッチとの間には、イーサネットPHY部が介在してある
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  10. 前記中継部は、CANゲートウェイを含み、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと、前記CANゲートウェイとの間には、CANトランシーバが介在してある
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の車載中継装置。
JP2019233527A 2019-12-24 2019-12-24 車載中継装置 Active JP7334614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233527A JP7334614B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 車載中継装置
PCT/JP2020/045836 WO2021131699A1 (ja) 2019-12-24 2020-12-09 車載中継装置
US17/757,851 US20230028076A1 (en) 2019-12-24 2020-12-09 In-vehicle relay apparatus
CN202080086404.0A CN114829205A (zh) 2019-12-24 2020-12-09 车载中继装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233527A JP7334614B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 車載中継装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021103825A true JP2021103825A (ja) 2021-07-15
JP2021103825A5 JP2021103825A5 (ja) 2022-05-24
JP7334614B2 JP7334614B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=76575427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233527A Active JP7334614B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 車載中継装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230028076A1 (ja)
JP (1) JP7334614B2 (ja)
CN (1) CN114829205A (ja)
WO (1) WO2021131699A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334614B2 (ja) * 2019-12-24 2023-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084629A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2004338577A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置及び電力供給方法
WO2017222074A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
JP2018024395A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 矢崎総業株式会社 車載機器制御システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264313B2 (ja) * 1995-12-21 2002-03-11 矢崎総業株式会社 自動車用ルーフモジュールおよびその組付け構造
FR2791309B1 (fr) * 1999-03-22 2001-05-25 Sylea Garniture de pavillon de vehicule automobile
DE10021064A1 (de) * 2000-04-28 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Abdeckvorrichtung
EP1244191A3 (de) * 2001-03-23 2005-05-25 GmbH & Co. KG Intedis Kraftfahrzeug mit zwei Bordnetzen
DE10149137A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Dachmodul für Fahrzeuge
AU2002328264A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-17 Magna Donnelly Gmbh & Co. Kg Cover module
JP2004096602A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Yazaki Corp 車両用電源重畳多重通信装置の中継器
US7064658B2 (en) * 2003-03-10 2006-06-20 Daimlerchrysler Corporation Integrated vehicle power distribution and gateway system
JP6121222B2 (ja) * 2013-04-10 2017-04-26 株式会社クボタ ハイブリッド作業車の動力制御装置
CN110077342A (zh) * 2014-09-30 2019-08-02 株式会社自动网络技术研究所 汽车用电源装置
JP2016164033A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配電装置
JP6294856B2 (ja) * 2015-05-29 2018-03-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6477281B2 (ja) * 2015-06-17 2019-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、車載通信システム及び中継プログラム
JP2017019329A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 矢崎総業株式会社 通信システム
JP2017039369A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用コネクタ対
JP2017059894A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム
JP6436025B2 (ja) * 2015-09-14 2018-12-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置、通信システム及び給電制御方法
DE102015016334B4 (de) * 2015-12-15 2017-07-06 Audi Ag Kraftfahrzeug-Dachantennenmodul, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben des Dachantennenmoduls
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
JP2017147662A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置
JP6694592B2 (ja) * 2016-07-07 2020-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置
JP6805667B2 (ja) * 2016-09-15 2020-12-23 住友電気工業株式会社 検知装置、ゲートウェイ装置、検知方法および検知プログラム
JP2018076040A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及びゲートウェイ
CN108337228B (zh) * 2017-01-13 2020-11-10 株式会社自动网络技术研究所 车载装置、中继装置以及介质
JP6784178B2 (ja) * 2017-01-27 2020-11-11 住友電気工業株式会社 車載通信システム、ゲートウェイ、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2018230132A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 分配器及び車載システム
US10099630B1 (en) * 2017-06-29 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor mount
JP6992667B2 (ja) * 2018-04-20 2022-01-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、車載更新システム、更新処理方法及び更新処理プログラム
JP2020050048A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置システム
WO2020121390A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
WO2020121388A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、車載装置及び通信中継方法
JP7409057B2 (ja) * 2019-12-06 2024-01-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載システム
JP7334614B2 (ja) * 2019-12-24 2023-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置
JP7347200B2 (ja) * 2019-12-24 2023-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084629A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2004338577A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置及び電力供給方法
WO2017222074A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
JP2018024395A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 矢崎総業株式会社 車載機器制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021131699A1 (ja) 2021-07-01
US20230028076A1 (en) 2023-01-26
CN114829205A (zh) 2022-07-29
JP7334614B2 (ja) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10780847B2 (en) Vehicular circuit body
US9729638B2 (en) Controller in a motor vehicle, motor vehicle and method for emergency communication
US11260810B2 (en) Distributor and on-board system
US11752959B2 (en) On-board power supply system and on-board control apparatus
WO2021131699A1 (ja) 車載中継装置
WO2020195066A1 (ja) 車載通信システム、車載中継装置及び車載制御装置
US20220416825A1 (en) Onboard relay apparatus
JP2023157967A (ja) 車載システム
US11405233B2 (en) Relay device system
JP6927412B2 (ja) ワイヤハーネス、コネクタ及び通信中継方法
WO2020054380A1 (ja) 配線分岐箱
WO2020122144A1 (ja) コネクタ、車載装置及び通信中継方法
WO2020121390A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP5920112B2 (ja) 通信システム、車載通信装置及び中継装置
US20180106907A1 (en) Vehicle-to-x communication system
WO2021256228A1 (ja) 中継装置
CN113950809B (zh) 车载通信系统、交换机装置以及控制方法
JP6969528B2 (ja) 中継装置システム
CN117950389A (zh) 数据采集系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150