JP2021094645A - 生産システム、生産方法、及びプログラム - Google Patents

生産システム、生産方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021094645A
JP2021094645A JP2019227306A JP2019227306A JP2021094645A JP 2021094645 A JP2021094645 A JP 2021094645A JP 2019227306 A JP2019227306 A JP 2019227306A JP 2019227306 A JP2019227306 A JP 2019227306A JP 2021094645 A JP2021094645 A JP 2021094645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
self
control unit
industrial
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825686B1 (ja
Inventor
山下 剛
Takeshi Yamashita
剛 山下
亮介 堤
Ryosuke Tsutsumi
亮介 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2019227306A priority Critical patent/JP6825686B1/ja
Priority to CN202011417337.4A priority patent/CN112987657A/zh
Priority to EP20213755.0A priority patent/EP3838506B1/en
Priority to US17/123,075 priority patent/US11958196B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6825686B1 publication Critical patent/JP6825686B1/ja
Publication of JP2021094645A publication Critical patent/JP2021094645A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32252Scheduling production, machining, job shop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39175Cooperation between fixed manipulator and manipulator on vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40284Toolrack on vehicle with manipulator, toolchanger
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40298Manipulator on vehicle, wheels, mobile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】生産システムにおける生産効率を向上させる。【解決手段】生産システム(S)は、自走式の産業装置(80)を含む。準備制御部(803)は、産業装置(80)が次の場所に到着する前に、産業装置(80)に次の作業の準備をさせる。作業制御部(803)は、産業装置(80)が次の場所に到着し、かつ、次の作業の準備が完了した場合に、産業装置(80)に次の作業をさせる。【選択図】図7

Description

本発明は、生産システム、生産方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、自動搬送車に搭載されたロボットアームと、動力供給源に接続及び離脱される接続部を通じて供給される動力を蓄積し、ロボットアームに動力を供給する動力蓄積部と、を有する自走式の産業装置が記載されている。
特開2017−132002号公報
本開示により解決しようとする課題の1つは、例えば、生産システムにおける生産効率を向上させることである。
本発明の一側面に係る生産システムは、自走式の産業装置と、前記産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせる準備制御部と、前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる作業制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所に向けて前記産業装置が移動している間に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第1準備制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記産業装置の現在の作業が完了したか否かを判定する判定部と、前記現在の作業が完了したと判定された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第2準備制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記産業装置に前記次の場所への移動を指示する指示部と、前記次の場所への移動が指示された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第3準備制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所の準備として、前記産業装置に、前記次の作業で使用するデータをダウンロードさせるダウンロード制御部と、前記次の場所に前記産業装置が到着し、かつ、前記データのダウンロードが完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる第1作業制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所の準備として、前記産業装置に、前記次の作業で使用する機器を装着させる装着制御部と、前記次の場所に前記産業装置が到着し、かつ、前記機器の装着が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる第2作業制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所には、他の産業装置が配置されており、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記他の産業装置の状態に関する情報、前記次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び前記次の場所における周辺機器の検出情報の少なくとも1つを、前記産業装置に取得させる取得制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所には、他の産業装置が配置されており、前記産業装置が前記次の場所に到着する前に、前記他の産業装置に、前記次の作業の前又は後に行われる作業の準備をさせる前後準備制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所には、他の産業装置と、有線通信用の通信機器と、が配置されており、前記産業装置が前記次の場所に向けて移動している間は、前記産業装置に無線通信をさせ、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置に、前記通信機器を介して有線通信をさせる通信制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置の現在の位置及び向きの少なくとも一方に基づいて、前記次の作業の設定を行う設定部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記産業装置は、無人搬送車と、前記次の作業を行うロボットと、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、生産計画のスケジューリングを行うスケジュール装置と通信可能に接続され、前記スケジューリングに基づいて個々の作業の指示を行う指示装置を有し、前記指示装置は、前記産業装置の現在の作業が完了した場合に、所定の作業完了通知を受信し、前記指示装置は、前記作業完了通知を受信した場合に、前記産業装置に前記次の場所への移動を指示し、前記指示装置により前記次の場所への移動が指示された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第4準備制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、自走式の産業装置と、他の産業装置が配置された次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部と、前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる作業制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記他の産業装置の状態に関する情報、前記次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び前記次の場所における周辺機器の検出情報の少なくとも1つを、前記産業装置に取得させる取得制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産システムは、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、情報収集装置に対し、前記産業装置に関する情報を送信させる送信制御部を有する。
本発明の一側面に係る生産方法は、自走式の産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせ、前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる。
本発明の一側面に係る生産方法は、他の産業装置が配置された次の場所に自走式の産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させ、前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる。
本発明の一側面に係るプログラムは、自走式の産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせる準備制御部、前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる作業制御部、としてコンピュータを機能させる。
本発明の一側面に係るプログラムは、他の産業装置が配置された次の場所に自走式の産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部、前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる作業制御部、としてコンピュータを機能させる。
本開示によれば、例えば、生産システムにおける生産効率を向上させることができる。
実施形態1に係る生産システムの全体構成の一例を示す図である。 自走ロボットの詳細な構成の一例を示す図である。 生産システムにおけるセルの一例を示す図である。 生産システムにおけるセルの一例を示す図である。 生産システムにおけるセルの一例を示す図である。 生産システムにおけるセルの一例を示す図である。 生産システムで実現される機能を示す機能ブロック図である。 スケジュールデータのデータ格納例を示す図である。 生産システムで実行される処理を示すフロー図である。 生産システムで実行される処理を示すフロー図である。 生産システムで実行される処理を示すフロー図である。 実施形態2の機能ブロック図である。 変形例の機能ブロック図である。
[1.実施形態1]
発明者達は、自走式の産業装置に、複数の場所の各々を順番に移動させて作業させることを検討している。この場合、自走式の産業装置に、各場所における作業の準備をさせる必要がある。例えば、自走式の産業装置が各場所に到着した後に、その場所における作業の準備を開始させたとすると、準備が完了するまで作業を開始することができず、生産システムにおける生産効率が低下する。そこで、発明者達は、生産システムにおける生産効率を向上させるために鋭意研究開発を行った結果、新規かつ独創的な生産システム等に想到した。以降、本生産システムの実施形態(以降、実施形態1)を説明する。
[1−1.生産システムの全体構成]
図1は、実施形態1に係る生産システムの全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、生産システムSは、スケジュール装置10、指示装置20、情報収集装置30、シミュレーション装置40、セルコントローラ50、ロボットコントローラ60、ロボット70、及び自走ロボット80等を含む。図1では、これらの装置を1つずつ示しているが、各装置は複数台存在してもよい。また、生産システムSには、他の装置が含まれていてもよいし、一部の装置については省略してもよい。
スケジュール装置10は、生産システムS全体のスケジュールを管理するコンピュータである。スケジュールは、いつ何の作業をすべきかを示す計画であり、生産計画又は作業計画ということもできる。本実施形態では、生産システムSに複数のセルが存在し、スケジュール装置10は、各セルのスケジュールを管理する。例えば、スケジュール装置10は、各セルでいつ何の作業をするかといった大まかなスケジュールを管理し、指示装置20が具体的な作業内容を決定する。
セルとは、生産システムSにおけるグループであり、ラインと似た概念である。本実施形態では、セルは、ラインよりも小さな単位とするが、セルの概念はこれに限られない。セルは、1つだけ存在してもよい。セルには、少なくとも1つの産業装置が属する。同じセルに属する産業装置は、互いに協力して作業を行う。本実施形態では、自走ロボット80がセルに加わったり離脱したりするので、セルに属する産業装置の数は、流動的に変化する。
産業装置は、人間に代わって作業を行うための装置である。産業装置は、作業対象物に対する作業を行う。例えば、セルコントローラ50、ロボットコントローラ60、ロボット70、及び自走ロボット80は、産業装置に相当する。産業装置は、これらに限られず、任意の種類の装置であってよい。例えば、産業装置は、工作機械、搬送装置、モータコントローラ、又はPLC(Programmable Logic Controller)であってもよい。また例えば、産業装置は、モータエンコーダなどのセンサ類、I/O機器、又はビジョンカメラであってもよい。
作業は、産業装置により行われる物理的な動作であり、工程と呼ばれることもある。例えば、作業は、作業対象物の加工、検出、搬送、又は検査である。作業対象物とは、いわゆるワークであり、例えば、自動車やバイクなどの部品、電気製品、セラミックスや樹脂などの材料、又は食品などである。例えば、作業対象物は、ベルトコンベアなどの搬送装置に載せられて移動し、加工が行われる。また例えば、作業対象物は、ロボット70又は自走ロボット80によって把持され、加工が行われる。
例えば、スケジュール装置10は、サーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータである。スケジュール装置10は、CPU11、記憶部12、及び通信部13を含む。CPU11は、circuitryと呼ばれる構成の一例であり、例えば、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM、EEPROM、及びハードディスクを含む。記憶部12は、プログラムやデータを記憶する。CPU11は、これらプログラムやデータに基づいて処理を実行する。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。通信部13は、これらの両方を含んでもよいし、何れか一方だけを含んでもよい。
指示装置20は、スケジュール装置10が管理するスケジュールに基づいて、具体的な作業内容を指示するコンピュータである。例えば、指示装置20は、スケジュール装置10から受信した大まかなスケジュールに基づいて、個々の作業に必要なプログラム等を作成する。別の言い方をすれば、指示装置20は、スケジュール装置10から受信した大まかな指示をかみ砕いて、各セルに対して具体的な指示を与える。
例えば、指示装置20は、サーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータである。指示装置20は、CPU21、記憶部22、及び通信部23を含む。CPU21、記憶部22、及び通信部23の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
情報収集装置30は、生産システムSにおける各種情報を収集するコンピュータである。例えば、情報収集装置30は、各セルに属する産業装置の動作結果が時系列的に格納されたトレースデータを取得する。トレースデータには、後述するセンサ71等により検出された物理量の時系列的な変化が示される。また例えば、情報収集装置30は、カメラ72により撮影された画像又は動画を取得してもよい。更に、情報収集装置30は、自身が収集した情報を解析してもよい。例えば、情報収集装置30は、収集した情報に基づいて、アラームの発生要因を解析したり、加工対象物又は最終的な製品の品質を評価したりしてもよい。
例えば、情報収集装置30は、サーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータである。情報収集装置30は、CPU31、記憶部32、及び通信部33を含む。CPU31、記憶部32、及び通信部33の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
シミュレーション装置40は、生産システムS全体の作業をシミュレーションするコンピュータである。例えば、シミュレーション装置40は、各産業装置に対して入力された指示内容を公知のシミュレータに入力し、作業のシミュレーション結果を得る。シミュレーション装置40は、情報収集装置30が取得した実際の動作結果と、シミュレーション結果と、を比較する。シミュレーション装置40は、これらの結果が乖離しているか否かを判定し、これらが乖離していれば、プログラムを変更したり管理者に通知したりする。乖離とは、シミュレーション通りの結果(想定通りの結果)が得られないことを意味する。
例えば、シミュレーション装置40は、サーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータである。シミュレーション装置40は、CPU41、記憶部42、及び通信部43を含む。CPU41、記憶部42、及び通信部43の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
セルコントローラ50は、セルを制御する産業装置である。本実施形態では、各セルに1台のセルコントローラ50が含まれる場合を説明するが、セルには複数のセルコントローラ50が含まれていてもよい。また、セルには、セルコントローラ50よりも上位の産業装置が存在してもよい。セルコントローラ50は、自身のセルに属する産業装置を制御する。自走ロボット80がセルに到着してセルコントローラ50に接続された場合には、セルコントローラ50は、この自走ロボット80を制御する。自走ロボット80がセルから離脱すると、この自走ロボット80は、セルコントローラ50の制御下から外れる。
例えば、セルコントローラ50は、CPU51、記憶部52、及び通信部53を含む。CPU51、記憶部52、及び通信部53の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
ロボットコントローラ60は、ロボット70を制御する産業装置である。例えば、ロボットコントローラ60は、セルコントローラ50からの指示に基づいて、ロボット70内のモータに対する電力を制御し、ロボットアームを移動させたりロボットハンドを開閉させたりする。本実施形態のロボット70は、固定式であり、ロボットアームやロボットハンドは移動するが、ロボット70自体は移動しない。
例えば、セルには、ロボット70以外にも、センサ71、カメラ72、及び通信機器73が配置される。センサ71は、物理量を検出可能なセンサであればよく、例えば、モータエンコーダ、トルクセンサ、温度センサ、モーションセンサ、又は感圧センサなどである。図1では、センサ71を1つだけ示しているが、セルには、複数のセンサ71が含まれていてよい。センサ71によって得られたデータは、センシングデータと呼ばれることもある。
カメラ72は、セルの様子を撮影するカメラである。カメラ72は、人間による目視確認の代わりに利用され、ビジョンカメラ(ビジョンセンサ)と呼ばれることもある。例えば、カメラ72は、セル内のロボット70及び作業対象物の各々を撮影し、画像又は動画を生成する。例えば、カメラ72は、情報収集装置30、セルコントローラ50、又はロボットコントローラ60といった他の装置に対し、撮影した画像又は動画を送信する。カメラ72自身に画像解析機能を持たせる場合には、カメラ72は、解析結果を送信する。解析結果は、ロボット70の現在の状態であってもよいし、作業対象物の現在の状態であってもよい。
通信機器73は、有線通信用の通信インタフェースである。通信機器73は、自身のセルに到着した自走ロボット80と接続される。例えば、自走ロボット80は、移動先のセルの通信機器73に接近し、後述する有線通信部85Bを通信機器73に接続させる。これにより、自走ロボット80と移動先のセルとの有線通信が実現される。通信機器73は、任意の通信規格の機器を利用可能であり、例えば、IO−Link(登録商標)などの専用の通信規格を利用してもよいし、イーサネット(登録商標)などの一般的な通信規格を利用してもよい。例えば、通信機器73は、通信ケーブルを挿入可能な通信コネクタを有していてもよいし、赤外線等を利用した疑似的な有線通信(挿入式ではなく接触式の有線通信)を実現してもよい。
自走ロボット80は、自走式の産業装置である。自走とは、自身の動力によって走行することである。自走式の産業装置は、自走機能を有する産業装置であればよく、自走ロボット80に限られない。例えば、自走式の産業装置は、自走式の工作機械、自走式の搬送装置、自走式のモータコントローラ、自走式のPLC、自走式のセンサ、又は自走式のカメラであってもよい。
本実施形態では、自走ロボット80は、任意の場所に対して自由に移動可能である。例えば、自走ロボット80は、あるセルと他のセルとの間を移動する。なお、自走ロボット80は、セル間の移動に限られず、セル内で移動してもよいし、セルとは関係のない場所に移動してもよい。また、本実施形態では、自走ロボット80が床の上を自由に移動する場合を説明するが、自走ロボット80は、レール上を移動してもよい。例えば、セル間にレールを配置しておき、自走ロボット80は、レール上を移動することによってセル間を移動してもよい。
図2は、自走ロボット80の詳細な構成の一例を示す図である。図2に示すように、自走ロボット80は、ロボット部81と、AGV(Automated guided vehicle)部89と、を含む。なお、自走ロボット80は、ロボット部81とAGV部89に分かれていなくてもよく、これらが一体となり、互いに区別されなくてもよい。
ロボット部81は、自走ロボット80が移動したセルにおける作業を行う。例えば、ロボット部81は、ロボットコントローラ82、ロボット86、センサ87、及びカメラ88を含む。図2では、これらを1つずつ示しているが、これらは複数台含まれていてもよい。また、ロボット部81には、他の装置が含まれていてもよい。例えば、ロボット部81は、予備のエンドエフェクタやバッテリーが含まれていてもよい。
ロボットコントローラ82、ロボット86、センサ87、及びカメラ88の物理的構成は、それぞれロボットコントローラ60、ロボット70、センサ71、及びカメラ72と同様であってよい。なお、カメラ88は、作業対象物の検出だけではなく、通信機器73の検出にも利用される。
例えば、ロボットコントローラ82は、CPU83、記憶部84、及び通信部85を含む。CPU83、記憶部84、及び通信部85の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
なお、ロボットコントローラ82は、自走ロボット80に搭載されなくてもよい。この場合、セルコントローラ50に、自走ロボット80用のロボットコントローラ82を接続しておき、自走ロボット80がセルに到着した場合に、このロボットコントローラ82によって、自走ロボット80に搭載されたロボット86が制御されるようにすればよい。自走ロボット80にロボットコントローラ82を搭載しない場合には、自走ロボット80を軽量化することができる。
本実施形態では、自走ロボット80の移動中は無線通信が行われ、自走ロボット80がセルに到着すると、有線通信に切り替わる。このため、自走ロボット80がセルに到着した後に行われる作業は、信頼性・即時性・スループットが不十分な無線通信ではなく、これらが十分に担保される有線通信によって、細かな制御周期でのデータ同期を取ることができるようになっている。例えば、通信部85は、無線通信用の通信インタフェースである無線通信部85Aと、有線通信用の通信インタフェースである有線通信部85Bと、を有する。
無線通信部85Aは、無線通信用の通信カード及びアンテナ等を含む。無線通信部85Aは、任意の通信規格を利用可能であり、例えば、無線LAN、WiFi(登録商標)、又はBluthooth(登録商標)を利用可能である。有線通信部85Bは、有線通信用の通信カード及びコネクタ等を含む。有線通信部85Bも任意の通信規格を利用可能であるが、本実施形態では、セル内の通信機器73を利用して有線通信が実現されるので、有線通信部85Bは、通信機器73と同じ通信規格を利用するものとする。この通信規格は、先述した通りである。
AGV部89は、いわゆる無人搬送車又は走行台車である。例えば、AGV部89は、AGVコントローラ90、センサ94、カメラ95、モータ96、タイヤ97、及びバッテリー98を含む。図2では、これらを1つずつ示しているが、これらは複数台含まれていてもよい。
AGVコントローラ90は、自走ロボット80の移動を制御するコンピュータである。AGVコントローラ90は、所定の移動経路に基づいて、自走ロボット80の移動を制御する。自走ロボット80の移動制御自体は、公知の種々の手法を利用可能であり、例えば、掃除用ロボット等で採用されている自走制御アルゴリズムを利用してもよいし、自動車等で採用されている自動運転技術を利用してもよい。また例えば、自走ロボット80の移動制御は、ROSと呼ばれるオープンソースにより実現されてもよい。
例えば、AGVコントローラ90は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、又はスマートフォンである。例えば、AGVコントローラ90は、CPU91、記憶部92、及び通信部93を含む。CPU91、記憶部92、及び通信部93の物理的構成は、それぞれCPU11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。
センサ94は、自走ロボット80の周囲の様子を検出するためのセンサである。例えば、センサ94は、深度センサ、超音波センサ、赤外線センサ、物体検出センサ、屋内GPSセンサ、ビーコンセンサ、RFIDセンサ、地磁気センサ、ジャイロセンサ、又はモーションセンサなどである。カメラ95は、自走ロボット80の周囲の様子を撮影するカメラである。カメラ95の物理的構成は、カメラ72,88と同様であってよく、いわゆるビジョンセンサと呼ばれるものであってもよい。
例えば、AGVコントローラ90は、指示装置20から所定の移動指示を受信すると、移動指示に含まれる移動先までの移動経路を作成する。AGVコントローラ90は、センサ94及びカメラ95の各々から得られる情報に基づいて、作成された移動経路に沿って移動するように、バッテリー98からの電力をモータ96に供給してタイヤ97の回転を制御する。
なお、AGVコントローラ90は、自走ロボット80に搭載されなくてもよい。この場合、自走ロボット80は、他のコンピュータ(例えば、指示装置20)からの指示を受信し、その指示に基づいて移動すればよい。例えば、AGVコントローラ90と同等の機能を有する他のコンピュータを施設内に配置し、自走ロボット80は、当該他のコンピュータと通信することによって、セル間を移動する。自走ロボット80にAGVコントローラ90を搭載しない場合には、自走ロボット80を軽量化することができる。
また、スケジュール装置10、指示装置20、情報収集装置30、シミュレーション装置40、セルコントローラ50、ロボットコントローラ60、及び自走ロボット80の各々に記憶されるものとして説明するプログラム及びデータは、ネットワークを介して供給されてもよい。また、これらのハードウェア構成は、上記の例に限られず、種々のハードウェアを適用可能である。例えば、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を読み取る読取部(例えば、光ディスクドライブやメモリカードスロット)や外部機器と直接的に接続するための入出力部(例えば、USB端子)が含まれていてもよい。この場合、情報記憶媒体に記憶されたプログラムやデータが読取部又は入出力部を介して供給されるようにしてもよい。また、ASICと呼ばれる特定用途向けの集積回路が含まれていてもよい。
[1−2.生産システムの概要]
本実施形態では、いわゆる多品種少量生産が実現される場合を例に挙げて、生産システムSの処理を説明する。多品種少量生産では、各セルで生産される物が流動的に変わるので、各セルで必要な産業装置の台数も流動的に変わる。例えば、ある時間帯は、セルに固定されている固定式のロボット70だけで作業可能であるが、他の時間帯は、固定式のロボット70だけでは足りないことがある。
この点、全てのセルに対し、そのセルで必要な最大数の固定式のロボット70を配置したとすると、スケジュール通りの作業は可能になるが、生産システムSにおけるコストが増大する。即ち、少ないロボット70で作業可能な時間帯において、何もしないロボット70が存在して無駄が生じる。このため、生産システムSでは、必要に応じて自走ロボット80をセルに移動させ、固定式のロボット70の台数を減らすようにしている。
図3〜図6は、生産システムSにおけるセルの一例を示す図である。これらの図では、セルを2つとして説明するが、セルは3つ以上であってもよい。また、自走ロボット80を1台として説明するが、自走ロボット80は2台以上であってもよい。図3に示すように、セルXには、固定式のロボット70A〜70Cが配置されており、セルYには、固定式のロボット70D,70Eが配置されている。なお、図3〜図6では、指示装置20等の他の装置は省略している。
図3の状態では、自走ロボット80は、セルX,Yから離れた場所にいて、どのセルにも属していない。例えば、自走ロボット80は、無線通信によって指示装置20と接続されており、その場で待機する。この無線通信は、ロボットコントローラ82の無線通信部85Aと、AGVコントローラ90の通信部93と、の少なくとも一方によって実現されていればよい。これらの両方で無線通信接続されていてもよいし、何れか一方のみで無線通信接続されてもよい。
自走ロボット80が何れかのセルに移動すべきタイミングが訪れると、指示装置20は、自走ロボット80に対して移動指示を送信する。移動指示には、自走ロボット80の移動先のセルにおける具体的な位置が含まれているものとする。本実施形態では、自走ロボット80は、移動先のセルに到着すると無線通信から有線通信に切り替えるので、移動先の位置は、移動先のセルの通信機器73付近の位置となる。
ここでは、自走ロボット80に対し、セルYへの移動が指示された場合を例に挙げて説明する。自走ロボット80が指示装置20からセルYへの移動指示を受信すると、AGVコントローラ90は、セルYへの移動経路を作成する。AGVコントローラ90は、作成した移動経路上を移動するように、モータ96を制御する。
図4に示すように、自走ロボット80は、セルYに向けて移動している間に、指示装置20から、次の作業(セルYにおける作業)で必要なデータを無線通信でダウンロードする。自走ロボット80は、ダウンロードしたデータを、自身のロボットコントローラ82の記憶部84に記録する。これにより、自走ロボット80がセルYに到着した後にデータをダウンロードする必要がなくなる。
自走ロボット80は、セルYの通信機器73付近に到着すると、センサ87とカメラ88を利用して通信機器73を検出し、自身の有線通信部85Bを接続させる。即ち、プラグインが行われる。これらが接続されると、自走ロボット80は、無線通信から有線通信に切り替えて、セルYのセルコントローラ50等と通信する。自走ロボット80は、有線通信接続を確立すると、セルYにおける作業に必要な処理を実行する。この処理の一例としては、セルYの他のロボット70D,70Eと同期するための処理と、自走ロボット80のキャリブレーションと、が挙げられるが、これらの処理の詳細は、後述する実施形態2及び変形例で説明する。
自走ロボット80は、セルYへの移動中に、次の作業で必要なデータを無線通信でダウンロード済みなので、セルコントローラ50との間で実行される上記処理が完了すると、セルYにおける作業をすぐに開始できる状態になる。自走ロボット80は、ダウンロード済みのデータと、有線通信でセルコントローラ50から受信する指示と、に基づいて、セルYにおける作業を実行する。
自走ロボット80は、セルYにおける作業が完了すると、セルYの通信機器73から離脱し、ダウンロードしたデータを消去する。なお、このデータは、消去されずに保持されてもよい。自走ロボット80は、セルYから離脱すると、有線通信を切断して無線通信に切り替える。自走ロボット80は、指示装置20との無線通信を確立させると、次の移動指示の受信を待機する。自走ロボット80は、その場で待機してもよいし、セルYから離れた場所に移動してもよい。
ここでは、セルXへの移動が指示された場合を例に挙げて説明する。図5に示すように、自走ロボット80が指示装置20から移動指示を受信すると、AGVコントローラ90が移動経路を作成し、自走ロボットはセルXに向けて移動を開始する。図6に示すように、自走ロボット80は、セルXに向けて移動している間に、指示装置20から、セルXにおける作業で必要なデータをダウンロードする。これにより、自走ロボット80がセルXに到着した後にデータをダウンロードする必要がなくなる。
自走ロボット80は、セルXの通信機器73付近に到着すると、センサ87とカメラ88を利用して通信機器73を検出し、自身の有線通信部85Bを接続させる。以降、自走ロボット80は、セルYに到着した場合と同様の手順を実行し、セルXにおける作業を開始する。自走ロボット80は、その日の作業が全て完了するまで、スケジュール通りに移動して作業を行う。なお、自走ロボット80は、セル間の移動だけではなく、充電等の目的で所定の待機場所に移動してもよい。このような移動についても、スケジュール装置10によってスケジューリングされるものとする。
以上のように、本実施形態の生産システムSは、自走ロボット80が次のセルに到着する前に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせることによって、次の作業を早く開始させ、生産システムSにおける生産効率を向上させるようにしている。以降、生産システムSの詳細な構成について説明する。
[1−3.生産システムで実現される機能]
図7は、生産システムSで実現される機能を示す機能ブロック図である。以降、スケジュール装置10、指示装置20、情報収集装置30、シミュレーション装置40、セルコントローラ50、ロボットコントローラ60、及び自走ロボット80の各々で実現される機能を説明する。
[1−3−1.スケジュール装置で実現される機能]
スケジュール装置10では、データ記憶部100と、スケジュール制御部101と、が実現される。データ記憶部100は、記憶部12を主として実現され、スケジュール制御部101は、CPU11を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部100は、生産システムS全体のスケジュールに関するスケジュールデータを記憶する。図8は、スケジュールデータのデータ格納例を示す図である。図8に示すように、スケジュールデータには、作業順、作業ID、セルID、産業装置ID、及び作業内容が格納される。作業順は、1日における作業の順番である。作業IDは、作業を一意に識別するIDである。セルIDは、セルを一意に識別するIDである。産業装置IDは、産業装置を一意に識別するIDである。作業内容は、産業装置IDが示す産業装置が行うべき作業の内容である。先述したように、本実施形態では、大まかな作業内容だけがスケジュールされるので、スケジュールデータに格納される作業内容は、大まかな内容となる。スケジュールデータは、生産システムSの管理者によって作成される。
[スケジュール制御部]
スケジュール制御部101は、スケジュールデータに基づいて、生産システムSのスケジュールを制御する。例えば、スケジュール制御部101は、ある作業の順番が訪れた場合に、指示装置20に対し、その作業のセルID、産業装置ID、及び作業内容を送信する。また例えば、スケジュール制御部101は、現在行われている作業の作業完了通知を指示装置20から受信した場合に、スケジュールデータを参照して次の作業順の作業を特定し、その作業のセルID、産業装置ID、及び作業内容を取得する。スケジュール制御部101は、指示装置20に対し、これら取得した情報を送信する。以降、スケジュール制御部101は、1日の作業が全て終了するまで、スケジュールデータに定められたスケジュール通りになるように、指示装置20に対して作業の指示を行う。
[1−3−2.指示装置で実現される機能]
指示装置20では、データ記憶部200、指示部201、及び受信部202が実現される。データ記憶部200は、記憶部22を主として実現され、指示部201及び受信部202の各々は、CPU21を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部200は、各産業装置に種々の指示をするためのデータを記憶する。指示装置20は、主に、自走ロボット80に対する移動指示と、セルコントローラ50に対する具体的な作業内容の指示と、を行うので、データ記憶部200は、これらに必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部200は、各セルの位置情報と、生産システムSの施設内の地図データと、を記憶する。本実施形態では、自走ロボット80がセル内の通信機器73付近に移動するので、データ記憶部200は、各セルの通信機器73の位置情報を記憶する。
また例えば、データ記憶部200は、セルコントローラ50及び自走ロボット80の各々に送信する作業プログラム及び設定データを記憶する。作業プログラムは、作業の手順が定義されたプログラムである。作業プログラムには、作業の開始から終了までの手順が時系列的に示されている。作業プログラムは、ラダー言語又はロボット言語などの任意の言語で作成可能である。本実施形態では、指示装置20が作業プログラムを作成する場合を説明するが、作業プログラムは、指示装置20に予め記憶されていてもよい。作業プログラム自体は、公知の手法によって作成可能である。
設定データは、作業内容の設定に関するデータである。例えば、設定データは、トルク値などのパラメータである。ロボット制御におけるティーチングデータも設定データの一例である。後述する変形例のように、自走ロボット80の到着後の位置や向きなどによって、設定データが調整されてもよい。
[指示部]
指示部201は、各産業装置に指示を送信する。例えば、指示部201は、自走ロボット80に対し、移動先の位置を含む移動指示を送信する。また例えば、指示部201は、セルコントローラ50及び自走ロボット80の各々に、作業指示として、データ記憶部200に記憶された作業プログラム及び設定データを送信する。本実施形態では、指示部201は、作業完了通知を受信した場合に、自走ロボット80に次の場所への移動を指示する。指示部201は、作業完了通知を受信したことを条件として、自走ロボット80に次の場所への移動を指示する。指示部201は、作業完了通知を受信していない場合、自走ロボット80に次の場所への移動を指示せず、作業完了通知を受信したことに応じて、走ロボット80に次の場所への移動を指示する。
[受信部]
受信部202は、所定の作業完了通知を受信する。作業完了通知は、作業が完了したことを示す通知であり、所定形式のデータが送信されることによって行われる。例えば、作業完了通知には、作業を完了した産業機器の作業ID、完了した作業の作業IDといった情報が含まれる。本実施形態では、受信部202は、セルコントローラ50から作業完了通知を受信する場合を説明するが、受信部202は、ロボットコントローラ60,82等の他の装置から作業完了通知を受信してもよい。
[1−3−3.情報収集装置で実現される機能]
情報収集装置30では、データ記憶部300と、情報収集部301と、が実現される。データ記憶部300は、記憶部32を主として実現され、情報収集部301は、CPU31を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部300は、生産システムSに関する種々のデータを記憶する。例えば、データ記憶部300は、ロボットコントローラ60,82の各々が作成したトレースデータを記憶する。また例えば、データ記憶部300は、カメラ72により撮影された画像又は動画を記憶する。また例えば、データ記憶部300は、これらを画像解析して得られた産業装置の状態や加工対象物の状態を記憶する。また例えば、データ記憶部300は、自走ロボット80が各セルに到着した場合に送信した情報を記憶する。
[情報収集部]
情報収集部301は、生産システムSに関する種々のデータを収集する。例えば、情報収集部301は、セルコントローラ50から、トレースデータ、カメラ72により撮影された画像又は動画を収集する。また例えば、セルコントローラ50によって画像解析が実行される場合には、情報収集部301は、セルコントローラ50から画像解析の解析結果(産業装置の状態や加工対象物の状態)を収集する。また例えば、情報収集部301は、自走ロボット80が各セルに到着した場合に送信した情報を収集する。
[1−3−4.シミュレーション装置で実現される機能]
シミュレーション装置40では、データ記憶部400と、シミュレーション実行部401と、が実現される。データ記憶部400は、記憶部42を主として実現され、シミュレーション実行部401は、CPU41を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部400は、シミュレーションの実行に必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部400は、シミュレータを記憶する。シミュレータは、産業装置のシミュレーションのために開発されたプログラムである。シミュレータ自体は、公知の種々のシミュレータを利用可能であり、例えば、産業装置メーカから提供されているロボットシミュレータ等を利用すればよい。また例えば、データ記憶部400は、シミュレータによるシミュレーション結果を記憶する。
[シミュレーション実行部]
シミュレーション実行部401は、シミュレーションを実行する。例えば、シミュレーション実行部401は、指示装置20、情報収集装置30、又はセルコントローラ50から作業の指示内容を取得する。シミュレーション実行部401は、取得した指示内容をシミュレータに入力し、シミュレーション結果を取得する。シミュレーション結果としては、例えば、産業装置の状態が取得されてもよいし、作業対象物の状態が取得されてもよい。シミュレーション実行部401は、シミュレーション結果と、情報収集装置30に記憶されたトレースデータ等と、を比較し、これらの乖離度を検証する。
[1−3−5.セルコントローラで実現される機能]
セルコントローラ50では、データ記憶部500、セル制御部501、及び送信部502が実現される。データ記憶部500は、記憶部52を主として実現され、セル制御部501及び送信部502は、CPU51を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部500は、セル内の各産業装置(即ち、セルコントローラ50の管理対象となる産業装置)を制御するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部500は、指示装置20から受信した作業プログラムと設定データとを記憶する。また例えば、データ記憶部500は、セル内の各産業装置の各種情報が格納されたデータを記憶する。この情報としては、セル内の産業装置の産業装置ID、IPアドレス、産業装置のシリアル番号、又は型番などである。また例えば、データ記憶部500は、指示装置20から受信したものではなく、予め管理者等により作成された作業プログラムと設定データを記憶してもよい。
[セル制御部]
セル制御部501は、データ記憶部500に記憶されたデータに基づいて、セル内の各産業装置を制御する。例えば、セル制御部501は、作業プログラムを実行し、設定データを引数等に利用して、ロボットコントローラ60に対する指示を決定する。セル制御部501は、ロボットコントローラ60に対し、この指示を送信する。セル制御部501は、ロボットコントローラ60から応答を受信し、データ記憶部500に時系列的に記録する。
セル制御部501は、自走ロボット80がセルに到着して作業を開始した場合には、固定式のロボット70を制御するロボットコントローラ60と同様に、自走ロボット80のロボットコントローラ82に対して指示を送信する。セル制御部501は、これらのロボットコントローラ60,82から応答を受信したりトレースデータを受信したりする。例えば、作業内容の指示や応答は同期通信によって行われ、トレースデータの送信は非同期通信によって行われる。通信は、予め定周期通信によって行われてもよいし、特に周期が定められていなくてもよい。
セル制御部501は、情報収集装置30に対し、ロボットコントローラ60及び自走ロボット80の各々から収集したトレースデータ等を送信する。セル制御部501が情報収集装置30に対してトレースデータ等を送信するタイミングは、任意であってよく、例えば、情報収集装置30に逐一データがアップロードされてもよいし、管理者が所定の操作をしたことをもってアップロードされてもよい。更に、トレースデータ等は、ロボットコントローラ60及び自走ロボット80の各々から情報収集装置30に対して直接的に送信されてもよい。
[送信部]
送信部502は、ロボット70,86の現在の作業が完了した場合に、指示装置20に対し、所定の作業完了通知を送信する。送信部502は、ロボット70,86の現在の作業が完了したことを条件として、指示装置20に対し、作業完了通知を送信する。送信部502は、ロボット70,86の現在の作業が完了していない場合には、指示装置20に対し、作業完了通知を送信せず、ロボット70,86の現在の作業が完了したことに応じて、指示装置20に対し、作業完了通知を送信する。
[1−3−6.ロボットコントローラで実現される機能]
ロボットコントローラ60では、データ記憶部600と、作業制御部601と、が実現される。データ記憶部は、記憶部62を主として実現され、作業制御部601は、CPU61を主として実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部600は、ロボット70を制御するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部600は、セルコントローラ50から受信した作業プログラムと設定データとを記憶する。また例えば、データ記憶部600は、セルコントローラ50から受信したものではなく、予め管理者等により作成された作業プログラムと設定データを記憶してもよい。また例えば、データ記憶部600は、送信前のトレースデータを記憶する。
[作業制御部]
作業制御部601は、データ記憶部600に記憶されたデータに基づいて、ロボット70を制御する。例えば、作業制御部601は、作業プログラムを実行し、設定データを引数等に利用して、ロボット70が所望の動作をするように、ロボット70内のモータに対する電圧を制御する。作業制御部601は、ロボットコントローラ60からの指示を完了すると、セルコントローラ50に対し、応答を送信する。
[1−3−7.自走ロボットで実現される機能]
図7に示すように、自走ロボット80では、データ記憶部800、移動制御部801、通信制御部802、準備制御部803、及び作業制御部804が実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部800は、セルに移動して作業をするために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部800は、第1データ記憶部800Aと第2データ記憶部800Bとを含む。
第1データ記憶部800Aは、ロボットコントローラ82の記憶部84を主として実現される。第1データ記憶部800Aは、セルに到着した後の作業で必要なデータを記憶する。本実施形態では、このデータが移動中にダウンロードされる場合を説明するが、このデータは、予め第1データ記憶部800Aに記憶されていてもよい。本実施形態では、このデータの一例として、作業プログラムと設定データとについて説明する。先述したように、作業プログラムと設定データとの各々は、指示装置20によって作成される。また例えば、第1データ記憶部800Aは、自走ロボット80の作業に応じたトレースデータを記憶してもよい。
第2データ記憶部800Bは、AGVコントローラ90の記憶部92を主として実現される。第2データ記憶部800Bは、セルに移動するために必要なデータを記憶する。本実施形態では、このデータが後述する移動制御部801によって作成される場合を説明するが、このデータは、指示装置20から受信してもよいし、予め第2データ記憶部800Bに記憶されていてもよい。このデータの一例として、移動経路データについて説明する。第2データ記憶部800Bは、移動経路データを作成するための経路探索アルゴリズムも記憶する。
移動経路データは、自走ロボット80の現在位置から移動先までの経路を示すデータである。移動経路データは、自走ロボット80が移動すべき位置が時系列的に示される。例えば、移動経路データは、工場などの施設を示す地図上における座標によって示される。なお、地図のデータは、第2データ記憶部800Bに予め記憶されているものとする。また、移動経路データは、特に地図上に示されていなくてもよい。
[移動制御部]
移動制御部801は、AGVコントローラ90のCPU91を主として実現される。移動制御部801は、自走ロボット80の移動を制御する。本実施形態では、指示装置20によって移動指示が送信されるので、移動制御部801は、移動指示に含まれる移動先の位置に基づいて、自走ロボット80の移動を制御する。本実施形態では、移動先は、次のセルなので、移動制御部801は、移動指示に含まれる次のセルの位置に基づいて、自走ロボットの移動を制御する。なお、移動を制御するとは、移動方向及び移動速度の少なくとも一方を制御することである。
例えば、移動制御部801は、通信部93の通信結果、センサ94の検出信号、及びカメラ95により撮影された画像又は動画のうちの少なくとも1つに基づいて、現在位置を取得する。現在位置の検出方法自体は、公知の手法を利用可能であり、例えば、屋内測位で利用される位置検出方法を利用すればよい。この位置検出方法としては、屋内に配置されたマークを画像で検出する方法、ビーコン測位方法、RFIDによる測位方法、超音波による測位方法、地磁気による測位方法、又は無線通信による測位方法を利用可能である。
移動制御部801は、現在位置と移動先の位置とを経路探索アルゴリズムに入力し、移動経路データを生成する。経路探索アルゴリズム自体は、公知の手法を利用可能であり、例えば、ダイクストラ法又はエースター法を利用してもよい。移動制御部801は、移動経路データに基づいて、自走ロボット80の移動を制御する。例えば、移動制御部801は、先述した方法によって自走ロボット80の現在位置を取得し、移動経路データが示す移動経路上を現在位置が通過するように、自走ロボット80を移動させる。移動制御部801は、移動経路上の最終地点である次のセルに到着するまで、現在位置の取得と自走ロボット80の移動制御を繰り返す。
[通信制御部]
通信制御部802は、ロボットコントローラ82のCPU83を主として実現される。通信制御部802は、自走ロボット80の通信を制御する。本実施形態では、通信制御部802は、自走ロボット80が次の場所に向けて移動している間は、自走ロボット80に無線通信をさせ、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、自走ロボット80に、通信機器を介して有線通信をさせる。
次の場所とは、自走ロボット80の移動先である。本実施形態では、自走ロボット80は、セル間を移動するので、移動先である次のセルが次の場所に相当する。このため、本実施形態で次のセル又は移動先と記載した箇所は、次の場所と読み替えることができる。自走ロボット80が同じセル内の違う場所に移動する場合には、次の場所は、お当該同じセルの違う場所を意味する。
次の場所に向けて移動している間とは、次の場所に到着するまでの間であり、例えば、自走ロボット80の移動中である。自走ロボット80は、移動し続けなければならないわけではなく、途中で一時停止してもよい。途中で一時停止している時間も、次の場所に向けて移動している間に含まれる。例えば、通信制御部802は、自走ロボット80の移動中は、無線通信部85Aを利用して、自走ロボット80に無線通信をさせる。本実施形態では、無線通信時の通信相手が指示装置20である場合を説明するが、無線通信時の通信相手は、情報収集装置30又はセルコントローラ50等の他の装置であってもよい。
通信制御部802は、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、この場所にある通信機器73に有線通信部85Bを接続し、無線通信から有線通信に切り替える。自走ロボット80の到着は、移動制御部801により検出されるものとする。例えば、通信制御部802は、無線通信部85Aをオフにして、通信機器73に近づくように有線通信部85Bを移動させる。
例えば、通信制御部802は、無線通信部85Aの通信結果、センサ87の検出信号、及びカメラ88により撮影された画像又は動画のうちの少なくとも1つに基づいて、通信機器73の具体的な位置を特定する。通信制御部802は、特定した通信機器73の位置に近づくように、有線通信部85Bを移動させる。有線通信部85Bの移動は、ロボット86の制御と同様にして、ロボット部81内のモータを制御することによって実行されるようにすればよい。なお、AGVコントローラ90の制御により自走ロボット80自体を移動させることによって、有線通信部85Bを移動させてもよい。
例えば、赤外線を利用した接触型の通信機器73であれば、通信制御部802は、通信機器73に有線通信部85Bが接触するまで、有線通信部85Bを移動させる。また例えば、通信ケーブルを挿入する通信機器73であれば、通信制御部802は、通信機器73に有線通信部85Bの通信ケーブルが挿入されるまで、有線通信部85Bを移動させる。有線通信の確立は、通信規格に則った手順で実行されるようにすればよい。本実施形態では、有線通信時の通信相手がセルコントローラ50である場合を説明するが、有線通信時の通信相手は、指示装置20、情報収集装置30、又はロボットコントローラ60等の他の装置であってもよい。
通信制御部802は、自走ロボット80が作業を完了した後に、有線通信から無線通信に切り替える。有線通信から無線通信に切り替えるタイミングは、作業完了後の任意のタイミングであってよく、例えば、作業完了後すぐであってもよいし、ある程度の時間が経過してからであってもよい。自走ロボット80の作業完了は、作業制御部804によって検出されるものとする。通信制御部802は、通信機器73から有線通信部85Bが外れるように、有線通信部85Bを移動させて無線通信部85Aをオンにする。無線通信の確立についても、通信規格に則った手順で実行されるようにすればよい。
なお、本実施形態では、有線通信と無線通信の切り替えは、ロボットコントローラ82の通信部85が対象であり、AGVコントローラ90の通信部93は、この切り替えの対象とはならないものとする。このため、通信制御部802によって無線通信から有線通信に切り替わったとしても、AGVコントローラ90の無線通信機能は有効であり、自走ロボット80全体から見れば、指示装置20と無線通信可能な状態となる。
[準備制御部]
準備制御部803は、CPU83を主として実現される。準備制御部803は、自走ロボット80が次の場所に到着する前に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。本実施形態では、準備制御部803が自走ロボット80によって実現される場合を説明するが、後述する変形例のように、準備制御部803は、指示装置20等の他のコンピュータによって実現されてもよい。
次の場所に到着する前とは、自走ロボット80が次の場所に到着するよりも前の任意の時点である。本実施形態では、次の場所に向けた移動中が、次の場所に到着する前に相当する場合を説明するが、後述する変形例のように、他の時点であってよい。次の作業とは、次の場所で行うべき作業である。本実施形態では、指示装置20から具体的な作業内容が指示されるので、指示装置20から指示された作業は、次の作業に相当する。
準備とは、次の作業をするうえで必要な用意である。準備制御部803は、電子的な準備をしてもよいし、物理的な準備をしてもよい。本実施形態では、データをダウンロードすることによって電子的な準備が行われる場合を説明するが、電子的な準備は、データのダウンロードに限られない。例えば、電子的な準備は、情報記憶媒体からデータを読み出すこと、作業プログラムを起動させること、データをRAMに展開すること、初期設定を完了させること、又はロボットコントローラ82やセンサ87等を起動させることであってもよい。
本実施形態では、準備制御部803は、第1準備制御部803Aとダウンロード制御部803Bを含む。第1準備制御部803Aは、次の場所に向けて自走ロボット80が移動している間に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。即ち、第1準備制御部803Aは、自走ロボット80の移動中に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第1準備制御部803Aは、自走ロボット80の移動中の全ての期間を準備に費やさなければならないわけではなく、途中で準備が完了することもある。
ダウンロード制御部803Bは、次の場所の準備として、自走ロボット80に、次の作業で使用するデータをダウンロードさせる。本実施形態では、ダウンロード制御部803Bは、指示装置20から、作業プログラムと設定データをダウンロードし、第1データ記憶部800Aに記録する。自走ロボット80は、移動中は無線通信を行うので、ダウンロード制御部803Bは、無線通信を利用して、これらのデータをダウンロードする。
なお、自走ロボット80が次の場所に到着する前に、次の作業の準備が少なくとも開始されるようにすればよく、自走ロボット80が次の場所に到着した時に、準備が完了していなければならないわけではない。例えば、作業プログラムと設定データのサイズが大きかったり、次の場所までの移動距離が短かったりした場合には、次の場所への到着時に準備が完了していないこともある。この場合、自走ロボット80が到着した後に、引き続き準備が継続される。この場合、有線通信に切り替わっていれば、ダウンロード制御部803Bは、有線通信を利用して、続きのダウンロードを行ってもよい。また、次の作業だけではなく、次の次以降の作業(2つ以上先の作業)についても決定されている場合には、準備制御部803は、次の次以降の作業の準備をしてもよい。
[作業制御部]
作業制御部804は、CPU83を主として実現される。作業制御部804は、自走ロボット80が次の場所に到着し、かつ、次の作業の準備が完了した場合に、自走ロボット80に次の作業をさせる。本実施形態では、作業制御部804が自走ロボット80によって実現される場合を説明するが、後述する変形例のように、作業制御部804は、セルコントローラ50等の他のコンピュータによって実現されてもよい。
作業制御部804は、自走ロボット80が次の場所に到着すること、及び、次の作業の準備が完了することを条件として、自走ロボット80に次の作業をさせる。例えば、次の場所への到着は、移動制御部801により検出される。また例えば、作業制御部804が次の場所に到着したか否かを判定してもよい。本実施形態では、次の場所には、ロボットコントローラ60と、有線通信用の通信機器73と、が配置されているので、作業制御部804は、ロボットコントローラ60との有線接続が確立された否かを判定してもよい。有線接続が確立することは、自走ロボット80が次の場所に到着したことを意味する。
なお、自走ロボット80の到着は、任意の方法によって判定可能である。例えば、無線通信部85Aの通信内容、AGV部89のセンサ94の検出信号、及びカメラ95により撮影された画像又は動画のうちの少なくとも1つに基づいて判定されてもよい。この場合、次の場所に所定の信号を発する発信機を配置したり、所定のマークを付与したりすればよい。作業制御部804は、この信号を検出したり、このマークを検出したりした場合に、次の場所に到着したと判定する。
また例えば、作業制御部804は、次の作業の準備が完了したか否かを判定する。準備の完了は、任意の方法によって判定可能であり、例えば、準備制御部803による準備の進行状況を参照し、準備が完了したか否かを判定すればよい。作業制御部804は、準備制御部803により完了した準備に基づいて、自走ロボット80に次の作業をさせる。作業の実行方法自体は、公知の手法を利用可能であり、例えば、セルコントローラ50と、自走ロボット80のロボットコントローラ82と、が通信することによって、次の作業が実行される。
本実施形態では、作業制御部804は、第1作業制御部804Aを含む。第1作業制御部804Aは、次の場所に自走ロボット80が到着し、かつ、データのダウンロードが完了した場合に、自走ロボット80に次の作業をさせる。例えば、第1作業制御部804Aは、ダウンロード制御部803Bによるデータのダウンロードが完了したか否かを判定する。データのダウンロードが完了することは、次の作業の準備が完了したことを意味する。第1作業制御部804Aは、ダウンロード済みのデータに基づいて、次の作業を実行する。
[1−4.生産システムで実行される処理]
図9〜図11は、生産システムSで実行される処理を示すフロー図である。図9〜図11に示す処理は、CPU11,21,31,41,51,61,83,91が、それぞれ記憶部12,22,32,42,52,62,72,84,92に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。以降説明する処理は、図4に示す機能ブロックにより実行される処理の一例である。
図9に示すように、スケジュール装置10は、記憶部12に記憶されたスケジュールデータに基づいて、指示装置20に対し、生産計画における大まかな作業内容を送信する(S1)。S1においては、スケジュール装置10は、スケジュールデータに格納されたセルID、産業装置ID、及び作業内容を、大まかな作業内容として送信する。なお、スケジュール装置10が送信する大まかな作業内容には、産業装置IDは含まれていなくてもよい。
指示装置20は、大まかな作業内容を受信すると、作業に必要なデータを作成する(S2)。S2においては、指示装置20は、セルコントローラ50、ロボットコントローラ60、及び自走ロボット80のうちの少なくとも1つにより使用されるデータを作成する。本実施形態では、このデータは、作業プログラムと設定データである。データの作成アルゴリズムは、予め記憶部22に記憶されているものとする。この作成アルゴリズムには、作業内容とデータの作成方法との関係が定められている。
指示装置20は、S2で作成したデータの送信先を特定し、送信先に自走ロボット80が含まれるか否かを判定する(S3)。この送信先は、次の作業の実行主体である。本実施形態では、S2で受信した大まかな作業内容に含まれる産業装置IDが示す産業装置が送信先になる場合を説明するが、指示装置20は、自身でデータの送信先を決定してもよい。例えば、スケジュール装置10が送信する大まかな作業内容に産業装置IDが含まれていない場合、指示装置20は、作業内容に基づいて適切な産業装置を特定し、当該産業装置をデータの送信先として決定してもよい。
データの送信先に自走ロボット80が含まれないと判定された場合(S3;N)、指示装置20は、セルコントローラ50に対し、S2で作成したデータを含む作業指示を送信する(S4)。作業指示は、作業の開始を指示するものであり、所定形式のデータが送信されることによって行われる。
セルコントローラ50は、指示装置20から作業指示を受信すると、作業指示に含まれるデータを記憶部52に記録し(S5)、自身のセルのロボットコントローラ60に対し、作業を指示する(S6)。S6においては、ロボットコントローラ60は、セルコントローラ50からの指示に応じてロボット70を制御する。なお、セルコントローラ50とロボットコントローラ60との間で、作業プログラムと設定データが各ロボットコントローラ60に展開され、IPアドレスの交換等の処理は、事前に実行されているものとする。
ロボットコントローラ60は、セルコントローラ50からの指示に基づいて、作業を実行する(S7)。S7においては、ロボットコントローラ60は、セルコントローラ50に対し、応答として作業の実行結果を送信する。また、ロボットコントローラ60は、自身に接続されたセンサ71の検出信号に基づいて、トレースデータを送信してもよい。また、セルコントローラ50は、ロボットコントローラ60からの応答を受信する。セルコントローラ50は、受信したトレースデータと、カメラ72により撮影された画像又は動画と、についても記憶部52に記録する。セル内は同期が取れており、これらのデータの時間軸は互いに整合しているものとする。
セルコントローラ50は、指示装置20から指示された作業が完了したか否かを判定する(S8)。作業が完了したと判定されない場合(S8;N)、S6の処理に戻り、作業が継続される。一方、作業が完了したと判定された場合(S8;Y)、セルコントローラ50は、指示装置20に対し、作業完了通知を送信する(S9)。
指示装置20は、セルコントローラ50から作業完了通知を受信すると、スケジュール装置10に対し、作業完了通知を転送する(S10)。なお、S10の処理は省略してもよい。また、指示装置20は、一定数の作業が完了した場合に、スケジュール装置10に対して通知をしてもよい。指示装置20は、スケジュール装置10から受信した大まかな作業内容又はS2で作成したデータに基づいて、次の作業があるか否かを判定する(S11)。次の作業があると判定された場合(S11;Y)、S3の処理に移行し、次の作業のデータの送信先が参照される。
一方、S3において、指示装置20のデータの送信先に自走ロボット80が含まれると判定された場合(S3;Y)、図10に移り、指示装置20は、セルコントローラ50に対し、S2で作成したデータを含む作業指示を送信し(S12)、自走ロボット80に対し、移動指示を送信する(S13)。S12の処理は、S4の処理と同様である。S13で送信される移動指示は、次の場所に移動する旨の指示であり、所定形式のデータが送信されることによって行われる。移動指示には、移動先の位置を識別する情報が含まれているものとする。先述したように、移動先は、次のセルの通信機器73付近の位置となる。
セルコントローラ50によって実行されるS14の処理は、S5の処理と同様である。セルコントローラ50は、自身のセルに自走ロボット80が到着したか否かを判定する(S15)。自走ロボット80が到着したと判定されない場合(S15;N)、再びS15の処理に戻り、自走ロボット80の到着が待ち受けられる。
自走ロボット80は、移動指示を受信すると、AGVコントローラ90を利用して、移動指示に含まれる移動先への移動経路を作成する(S16)。S16においては、自走ロボット80は、公知の経路探索アルゴリズムに基づいて、移動経路を作成すればよい。自走ロボット80の現在位置から移動先に向けて、固定式のロボット70や他の自走ロボット80等の邪魔にならないような移動経路が作成される。
自走ロボット80は、S16で作成した移動経路に基づいて、移動先である次のセルに向けた移動を制御する(S17)。S17においては、自走ロボット80は、センサ94の検出信号と、カメラ95により撮影された画像又は動画と、に基づいて、周囲の様子を解析する。自走ロボット80は、解析結果に基づいて、モータ96を回転させて移動経路上を走行する。
自走ロボット80は、次のセルに向けて移動している間に、指示装置20から、無線通信部85Aを利用してS2で作成されたデータをダウンロードする(S18)。移動中にダウンロードが完了した場合、S18の処理は実行されない。
自走ロボット80は、無線通信部85Aの通信内容、センサ94の検出信号、及びカメラ95により撮影された画像又は動画のうちの少なくとも1つに基づいて、移動先である次のセルに到着したか否かを判定する(S19)。例えば、通信機器73の付近に所定のマークを配置し、自走ロボット80が当該マークを検出した場合に、次のセルに到着したと判定されるようにしてもよい。次のセルに到着したと判定されない場合(S19;N)、S17の処理に戻り、自走ロボット80による移動制御が継続される。
一方、次のセルに到着したと判定された場合(S19;Y)、自走ロボット80は、そのセルの通信機器73と、自身の有線通信部85Bと、を有線接続する(S20)。S20においては、自走ロボット80は、無線通信部85Aの通信内容、センサ94の検出信号、及びカメラ95により撮影された画像又は動画のうちの少なくとも1つに基づいて、通信機器73の位置を特定し、自身の有線通信部85Bを接続させる。接触式の通信機器73であれば、通信機器73に有線通信部85Bを接触させることによって、これらが有線接続される。自走ロボット80は、通信機器73を介して、セルコントローラ50との有線通信を確立し、到着したセルで作業をするための初期設定を実行する。後述する実施形態2のように、このセルのロボット70と同期した動作が可能になる。
自走ロボット80との有線通信が確立されると、S15において、自走ロボット80が到着したと判定された場合(S15;Y)、セルコントローラ50は、ロボットコントローラ60及び自走ロボット80の各々に対し、作業を指示し(S21)、セルコントローラ50と、ロボットコントローラ60及び自走ロボット80と、の間で通信が行われ、指示装置20から指示された作業が実行される(S22)。S22の処理は、S7の処理と同様である。S22の処理では、自走ロボット80のロボットコントローラ82は、ロボットコントローラ60と同様に扱われることになる。
セルコントローラ50は、指示装置20から指示された作業が完了したか否かを判定する(S23)。作業が完了したと判定されない場合(S23;N)、S21の処理に戻り、作業が継続される。一方、作業が完了したと判定された場合(S23;Y)、セルコントローラ50は、自走ロボット80に対し、自身のセルからの離脱指示を送信する(S24)。離脱指示は、セルからの離脱の指示であり、所定形式のデータが送信されることによって行われる。その後、セルコントローラ50は、図9に示すS9の処理に移行し、指示装置20に対し、作業完了通知を送信する。
自走ロボット80は、離脱指示を受信すると、通信機器73と、自身の有線通信部85Bと、の有線接続を解除し(S25)、自身の無線通信部85Aを利用した無線接続に切り替える(S26)。S26においては、自走ロボット80は、センサ94の検出信号と、カメラ95により撮影された画像又は動画と、に基づいて、通信機器73の位置を特定し、自身の有線通信部85Bの接続を解除する。接触式の通信機器73であれば、通信機器73から有線通信部85Bを離すことによって、接続が解除される。
図11に移り、セルコントローラ50は、情報収集タイミングが訪れたか否かを判定する(S27)。情報収集タイミングは、情報収集装置30に対し、トレースデータ等の情報を提供するタイミングである。情報収集タイミングが訪れたと判定されない場合(S27;N)、トレースデータ等は送信されない。一方、情報収集タイミングが訪れたと判定された場合(S27;Y)、セルコントローラ50は、情報収集装置30に対し、記憶部52に記録したトレースデータ等を送信する(S28)。
情報収集装置30は、トレースデータ等を受信すると、記憶部32に記録し(S29)、シミュレーション装置40に対し、シミュレーションの実行要求を送信する(S30)。実行要求は、記憶部32に記録された情報に基づくシミュレーションを実行するための要求であり、所定形式のデータが送信されることによって行われる。実行要求には、シミュレーションの対象となるトレースデータとその時の指示内容とが含まれるものとする。
シミュレーション装置40は、実行要求を受信すると、シミュレーションを実行する(S31)。S31においては、シミュレーション装置40は、指示装置20からの指示内容をシミュレータに入力し、シミュレーション結果を取得する。
シミュレーション装置40は、シミュレーション結果と、トレースデータが示す実際の作業結果と、を比較して、これらの乖離が閾値以上であるか否かを判定する(S32)。乖離が閾値以上であると判定された場合(S32;Y)、情報収集装置30は、作業プログラムの変更等の処理を実行する(S33)。
以上説明した処理は、次の作業のスケジュールが無くなるまで実行される。図9に示すS11において、次の作業のスケジュールがあると判定されない場合(S11;N)、その日の全ての作業が完了したことになるので、本処理は終了する。
実施形態1の生産システムSによれば、自走式の自走ロボット80が次の場所に到着する前に、自走ロボット80に次の作業の準備を開始させることによって、次の作業を早く開始できるので、生産システムSにおける生産効率を向上させることができる。例えば、自走ロボット80が次の場所に到着してから次の作業の準備を開始したとすると、当該次の場所におけるロボットコントローラ60は、準備完了まで待機する必要がある。実施形態1の生産システムSによれば、このような待機時間を無くす又は短縮することができるので、生産効率を向上させることができる。
また、生産システムSは、次の場所に向けて自走ロボット80が移動している間に、次の作業の準備をさせることによって、より早い段階で作業の準備をさせ、生産システムSにおける生産効率を効果的に高めることができる。
また、生産システムSは、次の場所の準備として、次の作業で使用するデータをダウンロードさせることによって、次の作業で使用するデータが自走ロボット80に記録されていなかったとしても、より早い段階でデータをダウンロードし、生産システムSにおける生産効率を向上させることができる。また、自走ロボット80がその日に行う全ての作業のデータを予め記録させておくと、メモリ消費量が増大するが、次の場所に到着する前にダウンロードさせることにより、メモリ消費量を軽減することができる。
また、生産システムSは、自走ロボット80が次の場所に向けて移動している間は、自走ロボット80に無線通信をさせ、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、自走ロボット80に、有線通信用の通信機器73を介して有線通信をさせることによって、その時の状況に応じた方式で通信させることができる。例えば、自走ロボット80が次の場所で作業をするときには、安定した有線通信によって作業をさせることができる。また例えば、自走ロボット80が次の場所に向けて移動している間は、無線通信をさせることにより、次の場所の作業の準備をさせることができる。また例えば、自走ロボット80が次の場所に向けて移動している間に有線通信をさせると、ケーブルが邪魔になり移動に支障をきたす可能性があるが、移動中は無線通信に切り替えることで、自走ロボット80の移動に支障をきたす可能性を低減することができる。また例えば、自走ロボット80が作業を開始する場合に有線通信に切り替えることで、トレースデータの時間軸をセルコントローラ50等の他の装置と合わせることができる。これにより、自走ロボット80のトレースデータが示す個々の状態がいつの時点のものなのかを特定することができる。
また、生産システムSは、AGV部89とロボット86を有する自走ロボット80が次の場所に到着する前に、次の作業の準備をさせることによって、生産システムSにおける生産効率を向上させることができる。
[2.実施形態2]
次に、生産システムSの別実施形態(以降、実施形態2)を説明する。実施形態1で説明したように、自走ロボット80が移動した次のセルには、そのセルに属する固定式のロボット70が配置されている。次の場所の作業では、自走ロボット80とロボットコントローラ60を同期して作業をさせなければ、これらが互いに接触する等して作業に支障をきたすことがある。このため、実施形態2の生産システムSは、自走ロボット80が次の場所に到着した場合に、これらを同期させるようにしている。
図12は、実施形態2の機能ブロック図である。図12に示すように、実施形態2では、実施形態1で説明した機能に加えて、自走ロボット80で同期制御部805が実現される。例えば、同期制御部805は、ロボットコントローラ82のCPU83を主として実現される。同期制御部805は、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、自走ロボット80とロボットコントローラ60とを同期させる。
同期とは、ある産業装置の動作と他の産業装置の動作を連携させることである。別の言い方をすれば、同期は、ある産業装置が他の産業装置の状態を検出し、他の産業装置の状態に応じた動作をすることである。同期は、同期制御と呼ばれることもあり、同期通信によって実現されてもよい。他の産業装置が所定の状態になるまで待機することも同期に相当する。
同期制御部805は、固定式のロボット70の動作に応じて、自走ロボット80を動作させる。例えば、同期制御部805は、固定式のロボット70と一定の距離を置くように(ロボット70と接触しないように)、自走ロボット80を動作させる。また例えば、同期制御部805は、固定式のロボット70が作業対象物を把持している場合に、自走ロボット80のロボットハンドが作業対象物に近づくように動作させる。また例えば、同期制御部805は、自走ロボット80が作業対象物を把持している場合に、作業対象物が固定式のロボット70に近づくように動作させる。
例えば、同期制御部805は、取得制御部805Aを含む。取得制御部805Aは、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、ロボットコントローラ60が制御するロボット70の状態に関する情報、次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び次の場所における周辺機器の検出情報の少なくとも1つを、自走ロボット80に取得させる。
ロボット70の状態に関する情報とは、ロボット70の位置、姿勢、向き、及び速度の少なくとも1つの情報である。ロボット70を制御するロボットコントローラ60が実行するジョブも、ロボット70の状態に関する情報の一例である。例えば、センサ71又はカメラ72によって検出される情報(センシングデータ、画像、又は動画)についても、ロボット70の状態に関する情報の一例である。
作業対象物の状態に関する情報とは、作業対象物の形状、位置、姿勢、向き、及び速度の少なくとも1つの情報である。この情報は、センサ71又はカメラ72によって検出される。周辺機器とは、ロボットコントローラ60やロボット70以外の機器であり、例えば、センサ71及びカメラ72の少なくとも一方である。例えば、周辺機器の検出情報は、温度センサやトルクセンサ等により検出された物理量である。
上記説明した情報は、同期に必要な情報である。取得制御部805Aは、これらの全ての情報を自走ロボット80に取得させてもよいし、何れか1つ又は2つだけを自走ロボット80に取得させてもよい。本実施形態では、セルコントローラ50がこの情報を送信する場合を説明するが、情報収集装置30等の他の装置がこの情報を送信してもよい。ロボットコントローラ60も同期に必要な情報を取得する。
なお、上記説明した情報に対応する自走ロボット80の行動を示すプログラムは、記憶部84に記憶されているものとする。このプログラムは、ロボット70との同期に必要なプログラムである。このプログラムは、移動中の無線通信によって取得されてもよいし、セルに到着した後の有線通信によって取得されてもよい。自走ロボット80は、このプログラムに基づいて、取得された情報に応じた行動を取ることによって、ロボット70と同期することができる。
例えば、自走ロボット80は、自身のロボット86のロボットアームの付近に他のロボット70のロボットアームがある場合に、そのロボット70のロボットアームから遠ざかるように、自身のロボット86を制御する。また例えば、自走ロボット80は、作業対象物が所定の状態に達していない場合には、他のロボット70の作業が終了するまで待機する。また例えば、自走ロボット80は、センサ71によって検出された物理量に応じて自身の作業内容を変更してもよい。また例えば、自走ロボット80は、カメラ72によって検出された作業対象物の状態又は他のロボット70の状態に応じて自身の作業内容を変更してもよい。
実施形態2の生産システムSによれば、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、自走ロボット80とロボットコントローラ60とを同期させることによって、自走式の自走ロボット80をロボットコントローラ60と同期させ、生産システムSの生産効率を高めることができる。また、自走式の自走ロボット80とロボットコントローラ60と同期させることによって、これらが作業中に接触する等によって、互いの作業の邪魔になることを防止できる。
また、生産システムSは、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、ロボットコントローラ60の状態に関する情報、次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び次の場所における周辺機器により検出された情報の少なくとも1つを、自走ロボット80に取得させることにより、生産システムSの生産効率を高めることができる。例えば、自走式の自走ロボット80にロボットコントローラ60の状態を提供することによって、ロボットコントローラ60の作業の邪魔になることを防止できる。また例えば、次の場所における作業対象物の状態を提供することによって、次の場所における自走ロボット80の作業精度を上げることができる。また例えば、次の場所における周辺機器の検出情報を自走ロボット80に提供することによって、次の場所における作業効率を上げることができる。
なお、実施形態2の生産システムSは、実施形態1の機能を有していなくてもよい。例えば、生産システムSは、実施形態1で説明した移動中の準備を自走ロボット80にさせることなく、自走ロボット80が次のセルに到着した場合に、そのセルの他のロボット70と同期させる処理を実行してもよい。この場合、自走ロボット80は、次のセルにおける作業の準備を次のセルに到着してから行ってもよい。
[3.変形例]
なお、本発明は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
図13は、変形例の機能ブロック図である。図13に示すように、以降説明する変形例では、実施形態1で説明した機能に加えて、前後準備制御部503、第2準備制御部803C、第3準備制御部803D、装着制御部803E、第4準備制御部803F、第2作業制御部804B、判定部806、設定部807、及び送信制御部808が実現される。なお、図13では、実施形態2で説明した同期制御部805は省略するが、以降の変形例でも同期制御部805が実現されてもよい。
(1)例えば、自走ロボット80が次の作業の準備をするタイミングは、実施形態1及び2で説明したような移動中に限られない。図3〜図6の例であれば、自走ロボット80がセルYにおける作業が完了した場合に、次のセルXにおける作業の準備が開始されてもよい。
本変形例の生産システムSでは、判定部806が実現される。判定部806は、CPU83を主として実現される。判定部806は、自走ロボット80の現在の作業が完了したか否かを判定する。現在の作業とは、自走ロボット80が現在いるセルにおける作業である。現在の作業は、このセルで自走ロボット80が行う作業を意味してもよいし、このセル全体の作業を意味してもよい。例えば、現在の作業が完了した場合に、セルコントローラ50が、自走ロボット80に対し、所定の作業完了通知を送信するのであれば、判定部806は、作業完了通知を受信したか否かを判定する。作業完了通知を受信することは、現在の作業が完了したことを意味する。
本変形例の準備制御部803は、第2準備制御部803Cを含む。第2準備制御部803Cは、現在の作業が完了したと判定された場合に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第2準備制御部803Cは、現在の作業が完了したことを条件として、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第2準備制御部803Cは、現在の作業が完了していない場合には、自走ロボット80に次の作業の準備をさせず、現在の作業が完了した場合に、次の作業の準備を許可する。自走ロボット80の準備方法自体は、実施形態1で説明した通りである。
変形例(1)によれば、自走ロボット80の現在の作業が完了したと判定された場合に、次の作業の準備をさせることによって、より早い段階で作業の準備を開始させ、生産システムSにおける生産効率を効果的に高めることができる。
(2)また例えば、図3〜図6の例において、自走ロボット80がセルYにおける作業が完了し、次のセルXに向けた移動が指示された場合に、次の作業の準備が開始されてもよい。
本変形例の準備制御部803は、第3準備制御部803Dを含む。第3準備制御部803Dは、次の場所への移動が指示された場合に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第3準備制御部803Dは、次の場所への移動が指示されたことを条件として、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第3準備制御部803Dは、次の場所への移動が指示されていない場合には、自走ロボット80に次の作業の準備をさせず、次の場所への移動が指示された場合に、次の作業の準備を許可する。自走ロボット80の準備方法自体は、実施形態1で説明した通りである。
変形例(2)によれば、次の場所への移動が指示された場合に、次の作業の準備をさせることによって、より早い段階で作業の準備をさせ、生産システムSにおける生産効率を効果的に高めることができる。
(3)例えば、実施形態1及び2では、自走ロボット80の準備の一例として、データのダウンロードを説明したが、先述したように、準備は、物理的な準備であってもよい。例えば、自走ロボット80のロボット86のロボットハンドが着脱可能な場合に、次の作業の準備として、次の作業で必要なロボットハンドに付け替えさせてもよい。
本変形例の準備制御部803は、装着制御部803Eを含む。装着制御部803Eは、次の場所の準備として、自走ロボット80に、次の作業で使用する機器を装着させる。機器とは、自走ロボット80に装着可能であり、かつ、作業で使用可能な機器であればよい。例えば、機器は、いわゆるエンドエフェクタである。機器は、任意の種類の機器であってよく、ロボットハンドに限られない。例えば、機器は、はんだごてなどの工具、工作機械、センサ、又はカメラであってもよい。
なお、機器の装着自体は、種々の手法によって実現可能である。例えば、装着制御部803Eは、センサ87又はカメラ88によって装着する機器を検出し、ロボット86の先端等の所定の位置に装着させるようにすればよい。機器は、自走ロボット80の台車の上等に配置されていてもよいし、施設内の所定の場所に配置されており自走ロボット80に取りに行かせてもよい。例えば、装着制御部803Eは、現時点でロボット86に装着されている機器を取り外し、次の作業で使用する機器を装着させる。取り外された機器は、自走ロボット80の台車の上等に配置されてもよいし、自走ロボット80を所定の場所に移動させてその場所に配置してもよい。
本変形例の作業制御部804は、第2作業制御部804Bを含む。第2作業制御部804Bは、次の場所に自走ロボット80が到着し、かつ、機器の装着が完了した場合に、自走ロボット80に次の作業をさせる。第2作業制御部804Bは、次の場所に自走ロボット80が到着すること、及び、機器の装着が完了することを条件として、自走ロボット80に次の作業をさせる。装着された機器が使用されるという点で実施形態1及び2と異なるだけであり、作業の制御方法自体は、実施形態1及び2で説明した通りである。
変形例(3)によれば、次の場所の準備として、次の作業で使用する機器を装着させることによって、次の作業で使用する機器が自走ロボット80に装着されていなかったとしても、より早い段階で機器を装着させ、生産システムSにおける生産効率を向上させることができる。
(4)また例えば、自走ロボット80が次の場所に到着する前に、その場所のロボットコントローラ60と固定式のロボット70に準備をさせてもよい。図3〜図6の例であれば、自走ロボット80がセルYに到着する前に、セルYのロボットコントローラ60と固定式のロボット70D,70Eに準備をさせてもよい。同様に、自走ロボット80がセルXに到着する前に、セルXのロボットコントローラ60と固定式のロボット70A〜70Cに準備をさせてもよい。
本変形例の準備制御部803は、前後準備制御部503を含む。前後準備制御部503は、CPU51を主として実現される。前後準備制御部503は、自走ロボット80が次の場所に到着する前に、ロボットコントローラ60に、次の作業の前又は後に行われる作業の準備をさせる。次の作業の前又は後に行われる作業とは、自走ロボット80が次の場所で行う作業の前工程又は後工程の作業である。別の言い方をすれば、次の作業の前又は後に行われる作業は、自走ロボット80と協力して固定式のロボット70が行う作業である。
なお、次の場所に到着する前、及び、準備の意味は、実施形態1で説明した通りである。例えば、ロボットコントローラ60に電子的な準備をさせる場合には、前後準備制御部503は、次の作業の前又は後の作業で必要なデータをロボットコントローラ60に送信する。また例えば、ロボットコントローラ60に物理的な準備をさせる場合には、前後準備制御部503は、ロボット70のロボットアーム等の機器を付け替えさせる。これらの準備自体は、自走ロボット80の準備と同じである。
変形例(4)によれば、次の場所に自走ロボット80が到着する前に、その場所にいるロボットコントローラ60に準備をさせることによって、次の作業を早く開始できるので、生産システムSにおける生産効率を向上させることができる。例えば、自走式の自走ロボット80が次の場所に到着してから、ロボットコントローラ60が準備を開始したとすると、全ての自走ロボット80の準備が完了するまで作業を開始することができないが、このような待機時間を無くす又は短縮することができるので、生産効率を向上させることができる。
(5)また例えば、自走ロボット80が次の場所に到着したとしても、その場所に想定通りの位置や向きで停車しない可能性がある。この場合、自走ロボット80がダウンロードしたデータに基づいて次の作業をしようとしても微妙な誤差が発生し、次の作業に支障をきたす可能性がある。このため、自走ロボット80が次の場所に到着したときの状態に基づいて、誤差を補正するためのキャリブレーションが実行されてもよい。
本変形例の生産システムSでは、設定部807が実現される。設定部807は、ロボットコントローラ82のCPU83を主として実現される。設定部807は、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、自走ロボット80の現在の位置及び向きの少なくとも一方に基づいて、次の作業の設定を行う。本変形例では、位置及び向きの両方が利用される場合を説明するが、これらの何れか一方のみが利用されてもよい。
例えば、セル内の通信機器73の付近に、基準となるマークが配置される。設定部807は、カメラ88でマークを検出し、マークに対する相対的な位置及び向きのずれ(本来いるべき位置や本来向くべき向きとのずれ)を特定する。設定データは、位置及び向きのずれがないものとして作成されているので、設定部807は、特定したずれの分だけ設定データを補正する。例えば、設定部807は、当該ずれに基づいて、制御用座標系の基準位置合わせを行う。また例えば、設定部807は、設定データが示すティーチングデータを、特定したずれの分だけ補正してずれを吸収させる。
変形例(5)によれば、次の場所に自走式の自走ロボット80が到着した場合に、現在の位置及び向きの少なくとも一方に基づいて、次の作業の設定を行うことによって、作業精度を高めることができる。例えば、自走ロボット80の位置及び向きのずれがなくなるように自走ロボット80を移動させることも考えられるが、移動に時間がかかるので、キャリブレーションによって補正する方がより早く作業を開始することができる。
(6)また例えば、自走ロボット80が次の作業の準備をするタイミングは、指示装置20により次の場所への移動が指示された場合であってもよい。実施形態1及び2で説明したように、指示装置20は、生産計画のスケジューリングを行うスケジュール装置10と通信可能に接続され、スケジューリングに基づいて個々の作業の指示を行う。生産計画は、生産システムSにおける全体的な計画である。例えば、生産計画は、生産すべき製品、その数、及び作業期間の少なくとも1つを示す。生産計画は、スケジュールデータに示された内容である。
なお、本変形例においても、セルコントローラ50の送信部502は、ロボット70,84の現在の作業が完了した場合に、指示装置20に対し、所定の作業完了通知を送信する。指示装置20の受信部202は、作業完了通知を受信すると、自走ロボット80に次の場所への移動を指示する。これらの流れは、図9及び図10で説明した通りである。
本変形例の準備制御部803は、第4準備制御部803Fを含む。第4準備制御部803Fは、指示装置20により次の場所への移動が指示された場合に、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第4準備制御部803Fは、次の場所への移動が指示されたことを条件として、自走ロボット80に次の作業の準備をさせる。第4準備制御部803Fは、次の場所への移動が指示されていない場合には、自走ロボット80に次の作業の準備をさせず、次の場所への移動が指示された場合に、次の作業の準備を許可する。自走ロボット80の準備方法自体は、実施形態1及び2で説明した通りである。
変形例(6)によれば、スケジュール装置10に生産計画のスケジューリングをさせ、指示装置20に具体的な作業指示をさせることにより、生産システムSにおける各装置の役割分担をすることができ、生産システムSを効率化することができる。
(7)また例えば、自走ロボット80が次の場所に到着した場合に、自走ロボット80に、情報収集装置30に対し、自身に関する情報を送信させてもよい。
本変形例の生産システムSは、送信制御部808を含む。送信制御部808は、ロボットコントローラ82のCPU83を主として実現される。送信制御部808は、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、情報収集装置30に対し、自走ロボット80に関する情報を送信させる。送信制御部808は、次の場所に自走ロボット80が到着したことを条件として、情報収集装置30に対し、自走ロボット80に関する情報を送信させる。実施形態1及び2で説明したように、次の場所に自走ロボットが到着した場合には有線通信に切り替わるので、送信制御部808は、有線通信を利用して、自走ロボット80に関する情報を送信させる。
自走ロボット80に関する情報は、任意の情報であってよく、例えば、自走ロボット80の名前やIPアドレス、自走ロボット80が有する機能、自走ロボット80に蓄積されたトレースデータ、センサ87,94により検出された情報、カメラ88,95で撮影された画像若しくは動画、又は自走ロボット80の現在の状態である。現在の状態とは、自走ロボット80の位置、姿勢、バッテリー残量などである。情報収集装置30に送信される情報は、これらの例に限られず、任意の情報が送信されてもよい。
変形例(7)によれば、次の場所に自走ロボット80が到着した場合に、情報収集装置に対し、自走ロボット80に関する情報を送信させることにより、例えば自走ロボット80の動作状態の解析に活用し、生産効率を高めることができる。
(8)また例えば、上記変形例を組み合わせてもよい。
また例えば、自走ロボット80は、実施形態1及び2で説明した機能を有さずに、通信を切り替える機能を有してもよい。即ち、自走ロボット80は、移動中における次のセルの準備と、次のセルへの到着後の同期と、を実行せずに、移動中に無線通信を行い、次のセルへの到着後に有線通信に切り替えてもよい。例えば、自走ロボット80は、移動中に無線通信によってトレースデータを情報収集装置30に送信し、次のセルに到着した場合に有線通信に切り替えてもよい。
また例えば、指示装置20が移動指示を行う場合を説明したが、移動指示は、他のコンピュータによって行われてもよい。例えば、その日の走行計画をAGVコントローラ90に予め記録させておく場合には、自走ロボット80は、当該走行計画に基づいて、セルへの移動タイミングを判定してもよい。
また例えば、自走ロボット80のロボット部81とAGV部89の各々に通信機能を持たせる場合を説明したが、何れか一方のみに通信機能を持たせてもよい。例えば、ロボット部81のみに通信機能を持たせておき、AGV部89は、ロボット部81を介して移動指示を受信してもよい。また例えば、AGV部89のみに通信機能を持たせておき、ロボット部81は、AGV部89を介して移動指示を受信してもよい。
また例えば、十分信頼できる無線通信を利用可能なのであれば、自走ロボット80は、無線通信と有線通信を切り替える機能を有さなくてもよい。例えば、自走ロボット80は、無線通信によってセルコントローラ50と通信し、次の作業を実行してもよい。この場合、自走ロボット80は、有線通信の機能を有さずに、無線通信が常時行われてもよい。これとは逆に、自走ロボット80の移動の際に通信ケーブルが邪魔にならないのであれば、自走ロボット80は、有線通信によって次のセルの準備をしてもよい。この場合、自走ロボット80は、無線通信の機能を有さずに、有線通信が常時行われてもよい。
また例えば、自走ロボット80がどのセルにも自由に移動可能な場合を説明したが、自走ロボット80が担当するセルが決められていてもよい。例えば、ある自走ロボット80はセルX,Yを担当し、他の自走ロボット80は他のセルを担当するといったようにしてもよい。また例えば、自走ロボット80は、ある1つのセル内を移動してもよい。この場合、自走ロボット80は、ある1つのセルの作業を完了した後に、そのセルで行われる後工程の作業場所に移動し、当該後工程を実行する。その際には、実施形態1で説明した処理によって移動中に後工程の準備が実行されてもよいし、実施形態2で説明した処理によって移動後に同期が行われてもよい。
また例えば、多品種少量生産の場面を例に挙げて生産システムSの処理を説明したが、生産システムSは、他の任意の場面に適用可能である。例えば、生産システムSは、同一品種大量生産の場面にも適用可能である。この場合、上記説明した処理と同様の処理が実行されることによって、自走ロボット80がセル間を移動して作業をすればよい。例えば、あるセルの固定式のロボット70に障害が発生した場合に、そのロボット70の代わりに作業をするために、自走ロボット80がそのセルに移動してもよい。
また例えば、固定式のロボット70がセルに配置される場合を説明したが、セルに配置されるロボット70は、多少は移動してもよい。例えば、ロボット70は、セル内に設けられたレールの上を移動してもよい。
また例えば、図9のS1の処理では、スケジュール装置10がその日のスケジュールを指示装置20に送信する場合を説明したが、スケジュール装置10は、その日の一部のスケジュールだけを指示装置20に送信してもよい。この場合、指示装置20は、当該一部のスケジュールが完了したことを確認すると、スケジュール装置10に対し、その旨を通知する。スケジュール装置10は、通知を受信すると、スケジュールデータを参照し、次のスケジュールの有無を確認する。スケジュール装置10は、次のスケジュールが存在すると判定した場合、指示装置20に対し、当該次のスケジュールの大まかな作業内容を送信する。以降、図9のS2以降の処理が実行され、次のスケジュールの作業が行われる。スケジュール装置10は、次のスケジュールが存在しないと判定した場合、その日の作業が全て完了したことになるので、処理を終了すればよい。例えば、指示装置20は、作業ごとに、スケジュール装置10に作業完了通知を送信し、次の作業のスケジュールを受信してもよい。
また例えば、生産システムSには、自走ロボット80だけで構成されるセルが存在してもよい。この場合、複数の自走ロボット80の各々が集結して作業を実行する。例えば、各自走ロボット80は、実施形態1で説明した処理を実行し、セルに割り当てられた作業スペースに到着する前に、このセルで行う作業の準備をする。また例えば、各自走ロボット80は、実施形態2で説明した処理を実行し、セルに到着した後に、他の自走ロボット80と同期する。このセルの作業スペースには、セルコントローラ50が配置されていてもよいし、特にセルコントローラ50は配置されなくてもよい。同様に、この作業スペースには、通信機器73が配置されていてもよいし、特に通信機器73は配置されなくてもよい。このセルにおける作業が終了した場合には、各自走ロボット80は次の作業に向かうので、セルは消滅することになる。更に、このセルは、1台の自走ロボット80だけで構成されてもよい。
また例えば、自走ロボット80で主な機能が実現される場合を説明したが、自走ロボット80で実現されるものとして説明した機能は、他の装置で実現されてもよい。例えば、移動制御部801、通信制御部802、及び準備制御部803の各々は、指示装置20又は他の装置によって実現されてもよい。また例えば、作業制御部804は、セルコントローラ50又は他の装置によって実現されてもよい。また例えば、同期制御部805は、セルコントローラ50又は他の装置によって実現されてもよい。他の機能についても同様に、生産システムSにおける何れかの装置によって実現されるようにすればよい。また例えば、生産システムS内に記憶されるものとして説明したデータは、他のシステムから取得されてもよい。また例えば、生産システムSの構成は、図1の例に限られない。生産システムSは、少なくとも1台の自走ロボット80を含めばよい。
また、以上説明した実施形態は具体例として示したものであり、本明細書にて開示される発明をこれら具体例の構成やデータ格納例そのものに限定するものではない。当業者はこれら開示された実施形態に種々の変形、例えば、物理的構成の形状や数、データ構造、処理の実行順を変更したりしてもよい。本明細書にて開示される発明の技術的範囲は、そのようになされた変形をも含むものと理解すべきである。
S 生産システム、10 スケジュール装置、11,21,31,41,51,61,83,91 CPU、12,22,32,42,52,62,84,92 記憶部、13,23,33,43,53,63,85,93 通信部、20 指示装置、30 情報収集装置、40 シミュレーション装置、50 セルコントローラ、60 ロボットコントローラ、70 ロボット、71,87,94 センサ、72,88,95 カメラ、73 通信機器、80 自走ロボット、81 ロボット部、82 ロボットコントローラ、84 無線通信部、85A 無線通信部、85B 有線通信部、86 ロボット、89 AGV部、90 コントローラ、96 モータ、97 タイヤ、98 バッテリー、100 データ記憶部、101 スケジュール制御部、200 データ記憶部、201 指示部、202 受信部、300 データ記憶部、301 情報収集部、400 データ記憶部、401 シミュレーション実行部、500 データ記憶部、501 セル制御部、502 送信部、503 前後準備制御部、600 データ記憶部、601 作業制御部、800 データ記憶部、800A 第1データ記憶部、800B 第2データ記憶部、801 移動制御部、802 通信制御部、803 準備制御部、803A 第1準備制御部、803B ダウンロード制御部、803C 第2準備制御部、803D 第3準備制御部、803E 装着制御部、803F 第4準備制御部、804 作業制御部、804A 第1作業制御部、804B 第2作業制御部、805 同期制御部、805A 取得制御部、806 判定部、807 設定部、808 送信制御部。

Claims (20)

  1. 自走式の産業装置と、
    前記産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせる準備制御部と、
    前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる作業制御部と、
    を有する生産システム。
  2. 前記次の場所に向けて前記産業装置が移動している間に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第1準備制御部を有する、
    請求項1に記載の生産システム。
  3. 前記産業装置の現在の作業が完了したか否かを判定する判定部と、
    前記現在の作業が完了したと判定された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第2準備制御部と、
    を有する請求項1又は2に記載の生産システム。
  4. 前記産業装置に前記次の場所への移動を指示する指示部と、
    前記次の場所への移動が指示された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第3準備制御部と、
    を有する請求項1〜3の何れかに記載の生産システム。
  5. 前記次の場所の準備として、前記産業装置に、前記次の作業で使用するデータをダウンロードさせるダウンロード制御部と、
    前記次の場所に前記産業装置が到着し、かつ、前記データのダウンロードが完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる第1作業制御部と、
    を有する請求項1〜4の何れかに記載の生産システム。
  6. 前記次の場所の準備として、前記産業装置に、前記次の作業で使用する機器を装着させる装着制御部と、
    前記次の場所に前記産業装置が到着し、かつ、前記機器の装着が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる第2作業制御部と、
    を有する請求項1〜5の何れかに記載の生産システム。
  7. 前記次の場所には、他の産業装置が配置されており、
    前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部を有する、
    請求項1〜6の何れかに記載の生産システム。
  8. 前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記他の産業装置の状態に関する情報、前記次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び前記次の場所における周辺機器の検出情報の少なくとも1つを、前記産業装置に取得させる取得制御部を有する、
    請求項7に記載の生産システム。
  9. 前記次の場所には、他の産業装置が配置されており、
    前記産業装置が前記次の場所に到着する前に、前記他の産業装置に、前記次の作業の前又は後に行われる作業の準備をさせる前後準備制御部を有する、
    請求項1〜8の何れかに記載の生産システム。
  10. 前記次の場所には、他の産業装置と、有線通信用の通信機器と、が配置されており、
    前記産業装置が前記次の場所に向けて移動している間は、前記産業装置に無線通信をさせ、前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置に、前記通信機器を介して有線通信をさせる通信制御部を有する、
    請求項1〜9の何れかに記載の生産システム。
  11. 前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置の現在の位置及び向きの少なくとも一方に基づいて、前記次の作業の設定を行う設定部を有する、
    請求項1〜10の何れかに記載の生産システム。
  12. 前記産業装置は、
    無人搬送車と、
    前記次の作業を行うロボットと、
    を有する請求項1〜11の何れかに記載の生産システム。
  13. 前記生産システムは、
    生産計画のスケジューリングを行うスケジュール装置と通信可能に接続され、前記スケジューリングに基づいて個々の作業の指示を行う指示装置と、
    前記産業装置の現在の作業が完了した場合に、前記指示装置に対し、所定の作業完了通知を送信する送信部と、
    を有し、
    前記指示装置は、
    前記所定の作業完了通知を受信する受信部と、
    前記作業完了通知を受信した場合に、前記産業装置に前記次の場所への移動を指示する指示部と、
    を有し、
    前記生産システムは、前記指示装置により前記次の場所への移動が指示された場合に、前記産業装置に前記次の作業の準備をさせる第4準備制御部を有する、
    請求項1〜12の何れかに記載の生産システム。
  14. 自走式の産業装置と、
    他の産業装置が配置された次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部と、
    前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる作業制御部と、
    を有する生産システム。
  15. 前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、前記他の産業装置の状態に関する情報、前記次の場所における作業対象物の状態に関する情報、及び前記次の場所における周辺機器の検出情報の少なくとも1つを、前記産業装置に取得させる取得制御部を有する、
    請求項14に記載の生産システム。
  16. 前記次の場所に前記産業装置が到着した場合に、情報収集装置に対し、前記産業装置に関する情報を送信させる送信制御部を有する、
    請求項14又は15に記載の生産システム。
  17. 自走式の産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせ、
    前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる、
    生産方法。
  18. 他の産業装置が配置された次の場所に自走式の産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させ、
    前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる、
    生産方法。
  19. 自走式の産業装置が次の場所に到着する前に、前記産業装置に次の作業の準備をさせる準備制御部、
    前記産業装置が前記次の場所に到着し、かつ、前記次の作業の準備が完了した場合に、前記産業装置に前記次の作業をさせる作業制御部、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  20. 他の産業装置が配置された次の場所に自走式の産業装置が到着した場合に、前記産業装置と前記他の産業装置とを同期させる同期制御部、
    前記他の産業装置と同期された前記産業装置に、次の作業をさせる作業制御部、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2019227306A 2019-12-17 2019-12-17 生産システム、生産方法、及びプログラム Active JP6825686B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227306A JP6825686B1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 生産システム、生産方法、及びプログラム
CN202011417337.4A CN112987657A (zh) 2019-12-17 2020-12-07 生产系统、生产方法和信息存储介质
EP20213755.0A EP3838506B1 (en) 2019-12-17 2020-12-14 Production system, production method, and program
US17/123,075 US11958196B2 (en) 2019-12-17 2020-12-15 Production system and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227306A JP6825686B1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 生産システム、生産方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6825686B1 JP6825686B1 (ja) 2021-02-03
JP2021094645A true JP2021094645A (ja) 2021-06-24

Family

ID=73835405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227306A Active JP6825686B1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 生産システム、生産方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11958196B2 (ja)
EP (1) EP3838506B1 (ja)
JP (1) JP6825686B1 (ja)
CN (1) CN112987657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032984A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 川崎重工業株式会社 操作端末、ロボットシステム及びコンピュータプログラム
WO2023038120A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210133633A1 (en) * 2020-12-22 2021-05-06 Intel Corporation Autonomous machine knowledge transfer
CN114102662A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 江西省智能产业技术创新研究院 一种复合机器人
JP7514871B2 (ja) * 2022-02-15 2024-07-11 株式会社安川電機 制御システム、生産方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281721A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Fanuc Ltd 走行ロボット装置及び該装置を用いた組立作業実行方法
JPH08290350A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nippondenso Co Ltd 産業用ロボット
JP2001121461A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Denso Corp ロボットシステム
JP2005238391A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 移動ロボットを用いた製品品質評価システムとその制御方法
JP2014144490A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Seiko Epson Corp ロボット、およびロボットシステム
JP2018111180A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社日立プラントメカニクス 作業ロボットを搭載した移動台車
JP2019003510A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ロボット制御装置、ロボット制御システム及びロボット制御方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227850A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム
WO2005091090A2 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Abb Ab Industrial robot system, method and computer program
SE532294C2 (sv) * 2008-10-17 2009-12-01 Jubo Mechatronics Ab Industrirobotsystem med dockningsfunktion
US20100217437A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Branko Sarh Autonomous robotic assembly system
EP3113055B1 (en) * 2012-01-25 2021-06-02 OMRON Corporation Negative obstacle avoidance system for a mobile robot
US10089586B2 (en) * 2012-02-08 2018-10-02 Omron Adept Technologies, Inc. Job management system for a fleet of autonomous mobile robots
US20130245823A1 (en) 2012-03-19 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot hand, and robot system operating method
US9375847B2 (en) 2013-01-18 2016-06-28 Irobot Corporation Environmental management systems including mobile robots and methods using same
JP6409003B2 (ja) * 2013-01-18 2018-10-17 アイロボット コーポレイション ロボットを用いる方法及びそのコンピュータ可読記憶媒体
US9233472B2 (en) 2013-01-18 2016-01-12 Irobot Corporation Mobile robot providing environmental mapping for household environmental control
EP3114017B1 (de) * 2014-03-06 2021-01-20 KUKA Systems GmbH Fertigungsstation, fertigungsanlage und verfahren
DE202014101003U1 (de) 2014-03-06 2015-06-17 Kuka Systems Gmbh Fertigungsanlage
SE1450525A1 (sv) * 2014-05-02 2015-11-03 Opiflex Automation AB Ett automationssystem och en metod för att betjäna ett produktionssystem
CN105426257B (zh) * 2015-12-25 2019-06-07 北京奇虎科技有限公司 任务的执行方法及装置
JP6140262B1 (ja) * 2015-12-25 2017-05-31 ファナック株式会社 製造セルの作業の遅れを修正する製造管理装置
US9744665B1 (en) * 2016-01-27 2017-08-29 X Development Llc Optimization of observer robot locations
JP2017132002A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社安川電機 ロボットアーム付自動搬送車、ロボットシステム、及びロボットアーム付自動搬送車の制御方法
DE202016102149U1 (de) * 2016-04-22 2017-07-26 Kuka Systems Gmbh Fertigungsanlage
JP6412179B2 (ja) * 2017-02-03 2018-10-24 ファナック株式会社 加工機に対して移動ロボットが物品の搬入及び搬出を行う加工システム、及び機械制御装置
US20190370689A1 (en) 2017-02-24 2019-12-05 Omron Corporation Learning data acquiring apparatus and method, program, and storing medium
JP7041492B2 (ja) * 2017-10-31 2022-03-24 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US10381038B2 (en) * 2017-12-01 2019-08-13 International Business Machines Corporation Automated data storage library drone accessor
CN208775706U (zh) * 2018-08-17 2019-04-23 绵阳伦奇机器人有限公司 一种柔性制造生产线
CN108873913A (zh) * 2018-08-22 2018-11-23 深圳乐动机器人有限公司 自移动设备协同作业控制方法、装置、存储介质和系统
US11203120B1 (en) * 2019-02-06 2021-12-21 Intrinsic Innovation Llc Mobile robotics frame system
CN109748203A (zh) * 2019-03-01 2019-05-14 航天通用技术(北京)有限公司 一种agv自动化运行系统及控制方法
JP7437660B2 (ja) * 2019-04-24 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 統合ナビゲーションシステムおよび作業指示方法
CN110355759A (zh) * 2019-07-05 2019-10-22 保定科海自动化科技有限公司 一种基于视觉的工业机器人涂胶控制系统
JP7243604B2 (ja) * 2019-12-09 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 搬送ロボットシステム及び搬送ロボットの制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281721A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Fanuc Ltd 走行ロボット装置及び該装置を用いた組立作業実行方法
JPH08290350A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nippondenso Co Ltd 産業用ロボット
JP2001121461A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Denso Corp ロボットシステム
JP2005238391A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 移動ロボットを用いた製品品質評価システムとその制御方法
JP2014144490A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Seiko Epson Corp ロボット、およびロボットシステム
JP2018111180A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社日立プラントメカニクス 作業ロボットを搭載した移動台車
JP2019003510A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ロボット制御装置、ロボット制御システム及びロボット制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032984A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 川崎重工業株式会社 操作端末、ロボットシステム及びコンピュータプログラム
WO2023038120A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11958196B2 (en) 2024-04-16
JP6825686B1 (ja) 2021-02-03
CN112987657A (zh) 2021-06-18
US20210178589A1 (en) 2021-06-17
EP3838506A1 (en) 2021-06-23
EP3838506B1 (en) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825686B1 (ja) 生産システム、生産方法、及びプログラム
CN110958425B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和系统
US11147641B2 (en) Robot system
CN103406905B (zh) 一种具有视觉伺服及检测功能的机器人系统
JP5887383B2 (ja) 物品をコンベヤに整列させる物品整列装置
JP2007030087A (ja) 物流トラッキング装置
CN104995575B (zh) 一种数据处理方法、装置及飞行器
CN105620731B (zh) 一种无人机控制方法及无人机控制系统
JP2004249391A (ja) ワーク搬送装置
Ramya et al. Design and implementation of IoT based remote laboratory for sensor experiments
CN108465641A (zh) 一种货物分拣系统
Bogh et al. Integration and assessment of multiple mobile manipulators in a real-world industrial production facility
CN112847328B (zh) 控制系统、控制器、和控制方法
US12030174B2 (en) Machine control via wireless communication
JP2014128840A (ja) ロボット制御システム
US20170075331A1 (en) Apparatus, system, and method for configuring and programming control of a robot
CN110295728A (zh) 搬运系统及其控制方法、地砖铺贴系统
JP2019185258A (ja) 多機能統合型作業テーブルおよびそれを用いた生産システム
CN112469538B (zh) 数据生成装置及方法、数据生成程序、以及远程操作系统
EP3936286A1 (en) Robot control device, robot control method, and robot control program
CN111843981A (zh) 一种多机器人协同装配系统和方法
TW201701091A (zh) 一種移動控制裝置及移動控制方法
CN117377558A (zh) 自动拾取和放置系统
Andersen et al. Using robot skills for flexible reprogramming of pick operations in industrial scenarios
JP2021058987A (ja) 制御方法、制御装置、ロボットシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150