JPH07227850A - タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム - Google Patents

タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム

Info

Publication number
JPH07227850A
JPH07227850A JP6041817A JP4181794A JPH07227850A JP H07227850 A JPH07227850 A JP H07227850A JP 6041817 A JP6041817 A JP 6041817A JP 4181794 A JP4181794 A JP 4181794A JP H07227850 A JPH07227850 A JP H07227850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pallet
green
vulcanizer
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041817A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Mizokawa
巧 溝河
Koji Ota
浩二 太田
Natsushiro Kino
夏四郎 嬉野
Katsumi Ichikawa
克己 市川
Koichi Nomura
興一 野村
Tadashi Tomita
忠 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Shinko Electric Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6041817A priority Critical patent/JPH07227850A/ja
Priority to US08/388,437 priority patent/US5631028A/en
Priority to KR1019950002798A priority patent/KR0161168B1/ko
Publication of JPH07227850A publication Critical patent/JPH07227850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/005General arrangement or lay-out of plants for the processing of tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0022Handling green tyres, e.g. transferring or storing between tyre manufacturing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/065Tyre-vulcanising presses with two or more moulds, e.g. stacked upon each other
    • B29D2030/0651Tyre-vulcanising presses with two or more moulds, e.g. stacked upon each other the moulds being arranged side by side, or in a circle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動化による省力が可能であって、仕様変更
に追従しやすくフレキシビィリティに富んでおり、極力
ムダを省いた効率的なタイヤ加硫機におけるグリーンタ
イヤ搬送システムを提供する。 【構成】 グリーンタイヤ搬送をグリーンタイヤを搭載
するパレット10及びこのパレット用の搬送装置11に
より行い、搬送途中にパレットのまま貯める保管エリア
S31,S32,S33を設け、成形機ゾーンAからパ
レット10へ及びパレット10からタイヤ加硫機1への
グリーンタイヤの移載をロボット2,5により行うよう
にしたものである。上述したパレット10は2個以上の
グリーンタイヤを乗せて平面置きできるタイプであっ
て、搬送装置11がパレット10に潜ってリフトアップ
することで搬送可能になる。上述したロボット2,5は
グリーンタイヤの仕様に関するマークを視覚センサが読
み取り、搬送されるべきグリーンタイヤを識別する。そ
して、以上のタイヤ加硫機、搬送装置、ロボットをコン
ピュータで統括制御するシステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ加硫機工場にお
いて、成形機ゾーンから供給されるグリーンタイヤ(加
硫前の生ゴムタイヤ)を所定のタイヤ加硫機まで搬送す
るための搬送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ加硫機工場では、多数のタイヤ加
硫機が列設され、各タイヤ加硫機にグリーンタイヤ受け
台が設けられ、各タイヤ加硫機に付設されたローダがグ
リーンタイヤ受け台からグリーンタイヤを把持して金型
の所定位置まで運んで載置した後、金型を閉じて加硫成
形が行われる。このタイヤ加硫機群とグリーンタイヤを
製造する成形機ゾーンとは隣接して設けられているが、
直結しているわけではなく、成形機ゾーンからタイヤ加
硫機のグリーンタイヤ受け台まで搬送する必要がある。
【0003】このようなグリーンタイヤ搬送システムの
従来例としては、ハンモック台車とフォークリフトを使
用するものがある。ハンモック台車とは、車輪付の台車
にU字型に垂れ下がったハッモックを取り付け、このハ
ンモックの中にグリーンタイヤを横向きにして10個程
並べたものである。成形機ゾーンからのグリーンタイヤ
を人手によってハンモック台車に積み込み、フォークリ
フトでハンモック台車を牽引してタイヤ加硫機の前まで
搬送し、人手によってハッモック台車内のグリーンタイ
ヤをグリーンタイヤ受け台に移載していた。また、成形
機ゾーンでのトラブル発生や段取り替えに際して、グリ
ーンタイヤが不足しないように、ある程度のバッファ量
を見込んでおく必要があるため、ハンモック台車にグリ
ーンタイヤを積み込んだ状態で必要量を保管していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したハンモック台
車を用いる搬送シスムテは、人手を必要とし、大きなグ
リーンタイヤになると30kgを越える場合があり、誰
でもできるという作業ではないという問題点を有してい
た。また、タイヤ加硫機群が単一仕様のグリーンタイヤ
を成形しているわけではなく、タイヤ加硫機群が2群以
上に区分され、異なる仕様のグリーンタイヤを成形する
場合も多く、この場合、人がグリーンタイヤ上の仕様に
関するマークを読み取り、同じ仕様のグリーンタイヤを
ハンモック台車に積み込み、特定のハンモック台車を特
定のタイヤ加硫機へと搬送する必要があり、管理が複雑
になって間違える恐れがあった。
【0005】そこで、タイヤ加硫機群と成形機ゾーンと
の間に自動倉庫を設置し、成形機ゾーンと自動倉庫及び
自動倉庫と各タイヤ加硫機とをコンベアで接続するシス
テムが考えられるが、自動倉庫やコンベアのような固定
的な設備を設置するため、グリーンタイヤの仕様を大幅
に伴うレイアウト変更に対応することが難しくフレキシ
ビリティに欠けるという問題点がある。また、このよう
な自動搬送システムはグリーンタイヤの一個ずつを搬送
するという考え方が基本であり、効率的な搬送システム
とは言えない。
【0006】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、自動化による省力が可能であって、仕様変更に
追従しやすくフレキシビィリティに富んでおり、極力ム
ダを省いた効率的なタイヤ加硫機におけるグリーンタイ
ヤ搬送システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するグリ
ーンタイヤ搬送システムは、搬送をグリーンタイヤを搭
載するパレット及びこのパレットの搬送装置により行
い、搬送途中にパレットのまま貯める保管エリアを設
け、成形機ゾーンからパレットへ及びパレットからタイ
ヤ加硫機へのグリーンタイヤの移載をロボットにより行
うようにしたものである。パレットは2個以上のグリー
ンタイヤを乗せて平面置きできるタイプであって、搬送
装置がパレットに潜ってリフトアップすることで搬送可
能になる。ロボットはグリーンタイヤの仕様に関するマ
ークを視覚センサが読み取り、搬送されるべきグリーン
タイヤを識別する。そして、以上のタイヤ加硫機、搬送
装置、ロボットをコンピュータで統括制御する。
【0008】
【作用】ロボットの視覚センサでグリーンタイヤの仕様
を判別することで、2個以上の仕様のグリーンタイヤを
統括コンピュータの指令で必要なグリーンタイヤが必要
なタイヤ加硫機へと搬送可能になる。グリーンタイヤは
平面置き可能なパレットのままで保管され、その保管量
は統括コンピュータで適切なバッファ量に制御される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は搬送システムのレイアウト図である。な
お、以下の実施例はタイヤ加硫機としてツイン型のもの
を説明するが、シングル型(一台のタイヤ加硫機に一個
の金型)のタイヤ加硫機の場合も同様の構成になる。
【0010】図1において、Aは成形機ゾーン、Bは加
硫機ゾーン、Cは仕上げゾーンである。特に加硫機ゾー
ンBは、加硫機群B1と、搬送エリアB2と、保管エリ
アB3とからなっている。
【0011】加硫機群B1は多数列設されたタイヤ加硫
機1と第1ロボット2とを有し、タイヤ加硫機1にはツ
ーキャビティであり2個のグリーンタイヤ受け台1aが
付設され、第1ロボット2は複数あってタイヤ加硫機1
に沿って敷設されたレール3上を走行自在である。
【0012】搬送エリアB2は、タイヤ加硫機1の対向
位置に置かれる第1パレット置き場S1と、次に述べる
保管エリアB3とを連結する第1循環ルート6とを有し
ている。
【0013】保管エリアB3は、成形機ゾーンAの振り
分けコンベア4に対向する位置に置かれる第2パレット
置き場S2と、この第2パレット置き場S2と振り分け
コンベア4の間に設けられた二台の第2ロボット5と、
第2パレット置き場S2と次に述べる保管エリアS3
1,S32,S33とを連結する第2循環ルート7と、
第1循環ルート6と第2循環ルート7との間に設けられ
て連結ルートa,b,c,dからなる先入れ先出し保管
エリアS31と、同じく連結ルートeからなるランダム
保管エリアS32と、同じく連結ルートf,gからなる
空パレット保管エリアS33とを有している。
【0014】上述した第1パレット置き場S1、第2パ
レット置き場S2、先入れ先出し保管エリアS31、ラ
ンダム保管エリアS32、空パレット保管エリアS33
には、パレット10が図示のように平面置きされてい
る。このパレット10を搬送するために黒枠で図示され
る搬送装置11が上述した第1循環ルート6、第2循環
ルート7、連結ルートa〜gに沿って走行自在であり、
更に第1パレット置き場S1と第2パレット置き場S2
のパレット10に対して進退自在である。ここで、先入
れ先出し保管エリアS31とは、一つの連結ルートaに
パレットを置いた順に出していく方式のエリアであり、
先に入れたものが先に出されるため、量産用に使う。ま
た、a,b連結ルートとc,d連結ルートとは切り換え
て使用される。ランダム保管エリアS32では、連結ル
ートeから直角に分岐して置くため、出し入れの順番が
なく、多品種少量生産用に使う。空パレット保管エリア
S33は先だし先入れと同じ要領で保管され、f連結ル
ートとg連結ルートとは切り換えて使用される。
【0015】つぎに、図2により、上述した各エリアB
1,B2,B3の制御ブロックを説明する。加硫機群エ
リアB1において、タイヤ加硫機1はタイヤ加硫機コン
トローラ51に接続され、第1ロボット2はロボットコ
ントローラ52に接続され、タイヤ加硫機コントローラ
51とロボットコントローラ52は加硫機群管理コンピ
ュータ53に接続されている。搬送エリアB2におい
て、搬送装置11はコントローラ54に接続され、コン
トローラ54は搬送エリア管理コンピュータ55に接続
されている。保管エリアB3において、搬送装置11は
コントローラ56に接続され、第2ロボット5はロボッ
トコントローラ57に接続され、コントローラ56とロ
ボットコントローラ57は保管エリア管理コンピュータ
58に接続されている。そして、上述した加硫機群管理
コンピュータ53、搬送エリア管理コンピュータ55及
び保管エリア管理コンピュータ58は、加硫機ゾーン工
程管理コンピュータ59により統括されている。さら
に、この加硫機ゾーン工程管理コンピュータ59は、成
形機ゾーン工程管理コンピュータ60及び仕上げゾーン
工程管理コンピュータ61と共に、工場ホストコンピュ
ータ62で統括されている。
【0016】つぎに、上述した各エリアB1,B2,B
3で用いられるパレット10及び搬送装置11の構造と
作動を図3により説明する。パレット10は4本の柱1
2に上段板13と下段板14の棚からなっており、各段
の板13,14の上には二個の受け部15が設けられ、
合計4個のグリーンタイヤT用を乗せることができる。
また、長手方向の前後で対称な形状であり、前後のどち
らからアクセスしても同じ位置に受け台15がある。こ
のように、同時に搬送・移載するグリーンタイヤTは
4,6,8・・の偶数になるように、パレット10が構
成される。また、上段板13の4隅に+マークのような
合いマーク16が付され、次に述べるロボットがこの合
マーク16でグリーンタイヤTのセンターを識別できる
ようになっている。さらに、グリーンタイヤTの上に
は、仕様を示すマーク17が刻印されており、次に述べ
るロボットが要求と合致する仕様のグリーンタイヤであ
るかどうか識別できるようになっている。
【0017】搬送装置11は床面に埋設されるか又は床
面に描かれた基準線に沿って自走可能な無人搬送車であ
る。この搬送装置11はパレット10の前後方向のいず
れかから二点鎖線のように潜り込むことができ、昇降台
18が昇降するようになっている。また、関係ないパレ
ット10に対しては素通り可能になっている。そして、
所望のパレット10に対して二点鎖線位置に停止した搬
送装置11の昇降台18が上がると、パレット10が搬
送装置11に乗った状態になり搬送可能となる。逆に二
点鎖線位置の搬送装置11の昇降台18が下がると、パ
レット10はその位置に平面置きされる。すなわち、搬
送装置11が走行可能な場所に適宜パレット10を置く
ことができ、上述した図1の第1パレット置き場S1、
第2パレット置き場S2、先入れ先出し保管エリアS3
1、ランダム保管エリアS32、空パレット保管エリア
S33は、フレキシブルに変更可能である。また、これ
らエリアは床面さえあればよく、固定設備を必要としな
いため、安価に仕上がる。なお、床面走行の搬送装置1
1は固定設備を極小にする上で好ましいものであるが、
天井に敷設されたレールを走行する天井搬送車であっ
て、パレットを把持できるチャックを昇降自在に垂下す
るタイプの搬送装置であっても、パレット10の平面置
きが可能である。
【0018】つぎに、上述した第1パレット置き場S1
及び第2パレット置き場S2におけるパレット10に対
するグリーンタイヤの移載を行うロボット2,5の構造
と作動を図4により説明する。なお、図4は第2パレッ
ト置き場S2のパレット10へのグリーンタイヤTの移
載を図示しているが、第1パレット置き場S1からタイ
ヤ加硫機1の受け台1a又はタイヤ加硫機1の金型中心
への移載も同様にしてけ行われる。
【0019】このロボット5は、レール21上を走行す
る台車22の上に、旋回台23、第1アーム24、第2
アーム25及び第3アーム26からなるロボットアーム
を有している。このロボットアームは、E点で旋回自在
であり、F,G,H点で屈曲自在であり、第3アーム2
6の水平姿勢を保ったまま、縦横高さXYZの所定位置
に移動可能になっている。そして、第3アーム26の先
端に下向きに、チッャック27とCCDカメラの如き視
覚センサー28が取り付けられている。
【0020】このチャック27は円周等配分位置に配列
されたチャックパドル29が放射方向に一斉に進退自在
であり、グリーンタイヤTの上部ビード部の内側又は外
側から把持する。視覚センサー28は、チャック27の
中央部奥に取り付けているが、パレット10の合いマー
ク16やグリーンタイヤTの仕様に関するマーク17を
識別できる場所であればどこでもよい。視覚センサー2
8がパレット10の合いマーク16を識別することで、
グリーンタイヤTを何処に置くかの位置決めができる。
すなわち、パレット10自体の設置精度を高める必要が
なく、上述したロボットアーム自体がアクセス位置を変
える。また、視覚センサー28はグリーンタイヤTの有
無のみならず、マーク17を読み込んで、仕様の確認が
できる。したがって、要求仕様のグリーンタイヤTであ
るかを確認しながら、成形機ゾーンから移載し、所定の
タイヤ加硫機に移載することが可能になって、人間の判
断が介在すると起こりがちな仕様を間違えるトラブルが
無くなる。さらに、上記視覚センサー28だけではな
く、距離センサーも付設し、高さの調整を行うようにす
ることもできる。
【0021】上述したロボットアームは、一点鎖線で示
される動作領域を有しており、パレット10の上段の2
個及び下段の2個のグリーンタイヤTに対する移載を順
に行うことができる。このロボット5による成形機ゾー
ンの振り分けコンベア4からパレット10への移載例を
図5により更に詳しく説明する。振り分けコンベア4は
左右いずれか又は両方にグリーンタイヤTを振り分けて
搬送することができる。そして、左右の振り分け部分に
対して2台のロボット5が設置され、各ロボット5は2
個のパレット10のいずれかに対して移載可能になって
いる。このように、2台のロボット5とするのは、故障
を生じた場合に搬送がストップするのを防止するためで
ある。グリーンタイヤTが移載されたパレット10は循
環ルート7に沿って搬送される。
【0022】更に、ロボット2によるパレット10から
タイヤ加硫機1へのグリーンタイヤTの移載例を図6に
より説明する。パレット10は各タイヤ加硫機1に対向
するように4個並べて設置される。このパレット10と
タイヤ加硫機1との間に、レール3に沿ってロボット2
が走行自在に配置されている。ロボット2自体の構造と
作動は図4と同じである。ロボット2はパレット10の
合いマーク16を視覚センサーで見て位置決めし、所望
の仕様であることをマーク17で確かめ、パレット10
から受け台1aへとグリーンタイヤTを移載する。とこ
ろで、特定の数のタイヤ加硫機群と一台のロボット2が
対応するというシステムの場合、この一台のロボット2
が故障したり、突発的な事故などで作動不能となると、
そのロボット2が担当するタイヤ加硫機群の稼動が事実
上ストップする。そこで、ロボット2も複数設置する。
そして、隣接する群のロボットを両方の群に跨がって使
用し、その間に故障したロボットの修理を行う。
【0023】なお、ロボット2は直接タイヤ加硫機1の
中心O1,O2へグリーンタイヤTを移載することもで
きる。この場合、ロボット2は2組のロボットアームを
有することが望ましい。図7は直接移載の場合の位置決
め状態を示している。タイヤ加硫機1の中心にはブラダ
操作装置30が取り付けられ、このブラダ操作装置30
は昇降自在なセンターポスト31と、ポスト31上側に
固設されたトップリング32及び下金型33のビードリ
ング34の間で保持されたブラダ35を有している。こ
のセンターポスト31の真上の中心位置に所定基準とし
ての合いマーク36が取り付けられている。視覚センサ
ー28はテレビのように合いマーク36を二次元で識別
し、合いマーク36の中心からのズレを検出し、合いマ
ーク36の真上に第3アーム26が水平に位置するよう
にロボットアーム全体を制御する。チャック27とタイ
ヤ加硫機1の金型中心との中心度は、今や0.25mm
以内というような高精度が要求されるので、視覚センサ
ー28による位置検出と、中心度の修正は重要であり、
そのためにブラダー操作装置30のセンターポスト31
のトップ中央に合いマーク36を取り付ける構成は、高
精度の要求にフレキシブルに対応できるシステムであ
る。
【0024】つぎに、上述した搬送システムによるグリ
ーンタイヤの搬送手順を以下に説明する。まず、搬送エ
リアB3の手順を説明する。
【0025】図1において、成形機ゾーンAからはロッ
ト管理された同一仕様のグリーンタイヤがまとめて成形
機工程から離型剤塗布工程に供給され、離型剤を塗布し
た後、振り分けコンベア4の両翼に連続して供給され
る。パレット10の搭載個数が4個であるから、供給さ
れる同一仕様のグリーンタイヤの数は4の倍数である。
この供給に関する情報は、図2の加硫機ゾーン工程管理
コンピュータ59から保管エリア管理コンピュータ58
へと自動的に伝送され、以後自動的に保管が実行され
る。
【0026】図1に戻り、振り分けコンベア4の上の同
一仕様のグリーンタイヤは、第2ロボット5,5により
第2パレット置き場S2のパレット10へと移載され
る。パレット10には、下段の奥から手前に、次に上段
の奥から手前には合計4個のグリーンタイヤが移載され
る(図3の状態参照)。
【0027】4個のグリーンタイヤが移載されると、第
2ロボット5は図2の保管エリア管理コンピュータ58
に対して搬送要求信号を発すると共に、隣の空パレット
10への移載を行う。上述した第2ロボット5の移載作
業に先立ち、パレット10の設置位置誤差の補正を行う
ために、図4の視覚センサー28が合いマーク16を見
てロボットアームがアクセスすべき位置の補正を行う。
同時に、グリーンタイヤのマーク17を見て仕様が合致
しているかどうか確認する。
【0028】図4のように、移載が終わったパレット1
0の下に搬送装置11が潜り込み、パレット10をリフ
トアップして、図1の第2循環ルート7に沿って搬送し
ていく。グリーンタイヤの仕様が量産用であると、先入
れ先出し保管エリアS31へ搬送し、前回のパレットの
次に置いて帰る。グリーンタイヤの仕様が多品種少量生
産用であると、ランダム保管エリアS32の空いている
場所へ搬送し、パレット10を置いて帰る。この先入れ
先出し保管エリアS31とランダム保管エリアS32に
於ける在庫状況は図2の保管エリア管理コンピュータ5
8が管理している。
【0029】そして、第2パレット置き場S2のパレッ
トが不足すると、空パレット保管エリアS33から搬送
装置11が空パレットをリフトアップして搬送し、第2
パレット置き場S2まで搬送する。以上の繰り返しによ
って、保管エリアにおけるグリーンタイヤの保管が実行
される。
【0030】つぎに、搬送エリアB2における手順を説
明する。図2の加硫機群管理コンピュータ53からグリ
ーンタイヤの要求がくると、量産用であると、図1の先
入れ先出し保管エリアS31から前回搬送されたパレッ
ト10の次のものが搬送装置11でリフトアップされ
る。多品種少量生産用であると、ランダム保管エリアS
32の該当するパレット10が搬送装置11でリフトア
ップされる。そして、搬送装置11が第1循環ルート6
に沿って走行し、第1パレット置き場S1の所望のタイ
ヤ加硫機1の前の空の位置に置いて帰る。
【0031】図2の加硫機群管理コンピュータ53は、
タイヤ加硫機1の受け台1aへの移載が全て完了して空
になったパレット10に対して、搬出して欲しい旨の要
求信号を発する。すると、搬送装置11が空パレット1
0をリフトアップして、空パレット保管エリアS33の
前回置いた空パレットの次へ置いて帰る。以上の繰り返
しによって、グリーンタイヤのタイヤ加硫機1への搬送
が実行される。
【0032】つぎに、加硫機群B1における手順を説明
する。図1の第1ロボット2はレール3上を周期的に走
行しながら、タイヤ加硫機1の受け台1aが空になる
と、停止してグリーンタイヤの供給作業を行う。まず、
ロボットアームの先端に付けた視覚センサーでパレット
の合いマークを見て、パレット設置の位置ずれ及び第1
ロボット2の停止位置のずれの補正を行う(図6参
照)。位置補正した後に、グリーンタイヤのセンターを
狙って移動し、グリーンタイヤを把持して持ち上げ、タ
イヤ加硫機1の空の受け台1aに供給する。この時、グ
リーンタイヤが要求仕様に合致したものであるかどうか
も視覚センサーで確認する。これによって、仕様の異な
るグリーンタイヤを間違えて加硫成形することもなくな
る。なお、パレット10からのグリーンタイヤの取り出
しは上段の手前より行い、次に下段に移行する。そし
て、第1ロボット2はレール3の上を走行し、次の移載
に備える。
【0033】パレット10のグリーンタイヤの全ての移
載が完了すると、図2の搬送エリア管理コンピュータ5
5に空パレット搬出依頼の信号を送出すると共に、満パ
レット10の補給依頼信号を送出する。この時、第1ロ
ボット2は空パレット10の隣の満パレットからグリー
ンタイヤを順に取り出す。上述した搬送エリア管理コン
ピュータ55は搬送装置11によって、空パレット10
を搬出後、満パレット10を補給する作業を搬送装置1
1のコントローラ56(図2参照)に指示して実行す
る。
【0034】ところで、第1ロボット2はパレット10
の正面で移載作業する必要があるため、タイヤ加硫機1
の受け台1aへの移載をロボットアームの動作範囲で行
えない場合があるが、その場合は第1ロボット2がレー
ル3上の停止位置を変えて対応する。この第1ロボット
2の運行を図2の加硫機群管理コンピュータ53の管理
スケジュール機能(例えば加硫終了時間を順次ずらして
運転する)と連動して運転するのも当然に可能である。
なお、この加硫機群管理コンピュータ53はタイヤ加硫
機群をブロックに分割し、ブロック毎に自律的な運転が
可能になっている。
【0035】上述したタイヤ加硫機1は、ローダにて受
け台1aからのグリーンタイヤを金型中心へ装着する機
能、各種の機械位置制御と検出機能、シェーピング圧力
・ポストキュアインフレータ内圧・金型締付力の遠隔設
定機能、ポストキュアインフレータリム間隔・割りモー
ルドストロークの自動調整機能等を有しているが、これ
らのデータ設定は、タイヤの仕様別に記憶され、図2の
工場ホストコンピュータ62から加硫機ゾーン工程管理
コンピュータ59にダウンロードすることができる。し
たがって、工場ホストコンピュータ62からの指示にし
たがって、仕様の異なるグリーンタイヤが運ばれてくる
と、加硫機ゾーン工程管理コンピュータ59が加硫機コ
ントローラ51に指令を出して、段取り替えが行われ、
同時に搬送エリア管理コンピュータ55や保管エリア管
理コンピュータ58も最適保管量の変更を行う。また、
これらのコンピュータは二重系になっており、システム
全体のダウンを回避することができるようになってい
る。
【0036】このように、仕様変更があったとしても、
グリーンタイヤのバッファ量(成形機ゾーンの故障回
復、段取り替えに要する時間の間に必要な中間保管量)
を極小化することが可能になる。また、この必要最小限
のバッファ量と生産量との兼ね合いに応じて、図1の先
入れ先出し保管エリアS31又はランダム保管エリアS
2の何処に保管すべきかが、加硫機ゾーン工程管理コン
ピュータ59から保管エリア管理コンピュータ58に指
示が出される。
【0037】なお、図1において、タイヤ加硫機1の金
型交換はモールド交換フォークリフト40により行う。
このフォークリフト40の運転に際しては、パレット1
0が邪魔になる。そこで、満パレットの補給を止めて、
特定タイヤ加硫機1の前の全てのパレットを空にして搬
出する。すると、金型交換の作業空間が生み出されると
いうフレキシビリティも有する。金型交換が終わると、
再び満パレット10をタイヤ加硫機1の前に搬送する。
【0038】
【発明の効果】本発明のグリーンタイヤ搬送システム
は、パレット、搬送装置、ロボットのように必要最小限
の設備を用いることで、グリーンタイヤ搬送の自動化が
行え、省力化が達成できる。パレット、搬送装置、ロボ
ットを駆使することで、固定設備・専用設備を極小化
し、フレキシブルな生産とフレキシブルなレイアウトに
対応でき、多品種生産であっても品種構成の変更に簡単
に対応できる。また、パレット、搬送装置、ロボットを
統括コンピュータで制御することにより、パッファ量を
最小限にできる等効率的な搬送ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搬送システムのレイアウト図である。
【図2】搬送システムの制御ブロック図である。
【図3】パレット及び搬送装置の斜視図である。
【図4】ロボットの側面図である。
【図5】成形機ゾーンからパレットへの移載を示す平面
図である。
【図6】パレットから各タイヤ加硫機への移載を示す平
面図である。
【図7】ロボットによるタイヤ加硫機への直接移載を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ加硫機 2 第1ロボット 5 第2ロボット 6 第1循環ライン 7 第2循環ライン 10 パレット 11 搬送装置 16 合いマーク 17 マーク 28 視覚センサー 59 加硫機ゾーン工程管理コンピュータ T グリーンタイヤ B 加硫機ゾーン B1 加硫機エリア B2 搬送エリア B3 保管エリア S31 先入れ先出しエリア S32 ランダムエリア S33 空パレットエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嬉野 夏四郎 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 (72)発明者 市川 克己 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 (72)発明者 野村 興一 東京都中央区日本橋3丁目12番2号 神鋼 電機株式会社本社内 (72)発明者 富田 忠 三重県伊勢市竹ヶ鼻町100番地 神鋼電機 株式会社伊勢製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形機ゾーンから多数のタイヤ加硫機へ
    とグリーンタイヤを搬送するシステムであって、この搬
    送をグリーンタイヤを搭載するパレット及びこのパレッ
    トの搬送装置により行い、搬送途中にパレットのまま貯
    める保管エリアを設け、成形機ゾーンからパレットへ及
    びパレットからタイヤ加硫機へのグリーンタイヤの移載
    をロボットにより行うようにしたタイヤ加硫機工場にお
    けるグリーンタイヤ搬送システム。
  2. 【請求項2】 上記パレットは、2個以上のグリーンタ
    イヤを搭載でき、搬送装置の走行方向の前後で対称な形
    状を有して平面置き可能であり、上記搬送装置は、上記
    パレットの下を潜ってリフトアップ可能であり、地上走
    行する請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 成形機ゾーンから多数のタイヤ加硫機へ
    とグリーンタイヤを搬送するシステムであって、この搬
    送をグリーンタイヤを搭載するパレットにより行い、成
    形機ゾーンからパレットへ又はパレットからタイヤ加硫
    機へのグリーンタイヤの移載をロボットにより行うよう
    にし、このロボットは、グリーンタイヤ上の仕様に関す
    るマーク、パレット上の合いマーク、タイヤ加硫機上の
    合いマークの一つ以上を読み取ることができる視覚セン
    サを有しているタイヤ加硫機工場におけるグリーンタイ
    ヤ搬送システム。
  4. 【請求項4】 パレットからタイヤ加硫機へのグリーン
    タイヤの移載を行う上記ロボットは、多数のタイヤ加硫
    機に沿って自走可能に設けられ、パレットから直接モー
    ルドへ移載するか、又はグリーンタイヤ受け台に移載す
    るものである請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 成形機ゾーンから多数のタイヤ加硫機へ
    とグリーンタイヤを搬送するシステムであって、この搬
    送をグリーンタイヤを搭載するパレット及びこのパレッ
    トの搬送装置により行い、搬送途中にパレットのまま貯
    める保管エリアを設け、成形機ゾーンからパレットへ及
    びパレットからタイヤ加硫機へのグリーンタイヤの移載
    をロボットにより行うようにし、前記タイヤ加硫機、前
    記搬送装置、前記ロボットを統括して制御するコンピュ
    ータが設けられたタイヤ加硫機工場におけるグリーンタ
    イヤ搬送システム。
JP6041817A 1994-02-15 1994-02-15 タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム Pending JPH07227850A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041817A JPH07227850A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム
US08/388,437 US5631028A (en) 1994-02-15 1995-02-14 Green tire conveyor system in a tire vulcanizer factory
KR1019950002798A KR0161168B1 (ko) 1994-02-15 1995-02-15 타이어 가황기 공장에 있어서의 그린타이어 이송시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041817A JPH07227850A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07227850A true JPH07227850A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12618863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041817A Pending JPH07227850A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5631028A (ja)
JP (1) JPH07227850A (ja)
KR (1) KR0161168B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754530A2 (en) * 1995-07-20 1997-01-22 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Green tire supply facility for a tire vulcanizing system
US7435068B2 (en) 1997-12-08 2008-10-14 Bridgestone Corporation Production system for pneumatic tires
JP2009262399A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫タイヤの供給方法、供給装置及び供給システム
JP2011042024A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Bridgestone Corp タイヤ又はタイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
KR20150079610A (ko) * 2012-10-26 2015-07-08 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어를 생산하는 설비 및 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007229A (en) * 1997-06-05 1999-12-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rapid robotic handling of mold parts used to fabricate contact lenses
EP1030773B1 (en) * 1997-11-14 2002-10-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire curing system and method
US6610238B1 (en) 1997-11-14 2003-08-26 The Goodyear Tire And Rubber Company Tire curing system and method
US6582212B1 (en) * 1998-11-25 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire vulcanizer and tire vulcanizing equipment equipped with the tire vulcanizer
US6499980B1 (en) 1998-12-16 2002-12-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Automated green tire conveyance system
EP1059246A3 (en) * 1999-06-07 2003-06-18 Bridgestone Corporation Method of storing products and storage system
US7281916B2 (en) * 2001-08-10 2007-10-16 Bridgestone Corporation Tire vulcanizing system and tire manufacturing method to be used therefor
JPWO2003095184A1 (ja) * 2002-05-14 2005-09-08 株式会社ブリヂストン タイヤのラベル貼付装置およびラベル貼付方法
KR100548018B1 (ko) * 2003-06-19 2006-01-31 한국타이어 주식회사 그린타이어 적재용 팔레트의 자동보관 입출고 시스템
JP2005291341A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nsk Ltd 直動案内軸受装置及びアンダーシール
US7819260B2 (en) * 2004-08-11 2010-10-26 Linwell, Inc. Tire rack, loading and unloading systems and methods
EP2094473B1 (en) 2006-11-27 2011-06-08 PIRELLI TYRE S.p.A. Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
EP2094474B1 (en) * 2006-12-22 2012-09-05 Pirelli Tyre S.p.A. Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
CN101535035B (zh) * 2006-12-22 2012-08-29 倍耐力轮胎股份公司 用于制造车辆轮胎的方法和成套设备
US20100150689A1 (en) * 2007-02-16 2010-06-17 Berry Paul A Method and system for assembling pallets for stock orders
AU2007203448B2 (en) * 2007-02-16 2013-03-28 Dematic Pty Ltd Method and system for assembling pallets for stock orders
US7943201B2 (en) * 2007-09-04 2011-05-17 Hendricks Sr Todd E Robotic tire spraying system
KR101135561B1 (ko) * 2009-12-28 2012-04-17 한국타이어 주식회사 가류 그린타이어 듀얼 운송장치
US8646404B2 (en) 2011-09-26 2014-02-11 Todd E. Hendricks, SR. Modular system with platformed robot, booth, and fluid delivery system for tire spraying
ITMI20122233A1 (it) * 2012-12-27 2014-06-28 Pirelli Metodo ed impianto per gestire pneumatici crudi
US9333677B2 (en) 2013-08-07 2016-05-10 The Goodyear Tire & Rubber Company System and method for applying a bladder release agent between a green tire and a bladder in a tire curing machine
US9192953B2 (en) 2013-12-04 2015-11-24 Pioneer Industrial Systems, Llc Precision fluid delivery system
WO2016105304A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Lang Yuzer Otomotiv Yan Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Transport mechanism for a cleaning system of a tyre mould
DE102015221511A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Rohreifen mit zumindest einem durch Elektronenstrahlen vorvernetzten, zumindest eine Kautschukmischung aufweisenden Bauteil
WO2017103710A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for handling tyres
JP7113131B2 (ja) * 2019-02-20 2022-08-04 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ加硫システム、加硫済みタイヤの製造方法及びタイヤ搬送装置
NL2023215B1 (en) * 2019-05-28 2020-12-07 Vmi Holland Bv Bead-apex storage system and method for handling a plurality of stacks with bead-apexes and spacers
JP6825686B1 (ja) * 2019-12-17 2021-02-03 株式会社安川電機 生産システム、生産方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625101A (en) * 1984-02-27 1986-11-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Bar code configuration and method of molding
IT1198794B (it) * 1984-02-29 1988-12-21 Cima Impianti Spa Attrezzatura di movimentazione dei copertoni pneumatici verso e da una macchina vulcanizzatrice
US4778060A (en) * 1985-09-30 1988-10-18 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire processing system
JPS62251125A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Bridgestone Corp 成型・加硫工程間の生タイヤ自動搬送設備
IT1189673B (it) * 1986-05-20 1988-02-04 Firestone Int Dev Spa Impianto di vulcanizzazione di pneumatici
IT1207852B (it) * 1987-05-27 1989-06-01 Cisap Spa Impianto di movimentazione per pneumatici da ricostruire alle presse di vulcanizzazione,con selezione da magazzini differenti.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754530A2 (en) * 1995-07-20 1997-01-22 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Green tire supply facility for a tire vulcanizing system
EP0754530A3 (en) * 1995-07-20 1997-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Raw tire feed device for a tire vulcanizing system
US5928675A (en) * 1995-07-20 1999-07-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Green tire supply facility for a tire vulcanizing system
US7435068B2 (en) 1997-12-08 2008-10-14 Bridgestone Corporation Production system for pneumatic tires
JP2009262399A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫タイヤの供給方法、供給装置及び供給システム
JP2011042024A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Bridgestone Corp タイヤ又はタイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
KR20150079610A (ko) * 2012-10-26 2015-07-08 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어를 생산하는 설비 및 방법
JP2016500590A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用のタイヤを製造する方法およびプラント
US11345545B2 (en) 2012-10-26 2022-05-31 Pirelli Tyre S.P.A. Method and plant for producing tyres for vehicle wheels

Also Published As

Publication number Publication date
KR0161168B1 (ko) 1999-01-15
KR950031482A (ko) 1995-12-18
US5631028A (en) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07227850A (ja) タイヤ加硫機工場におけるグリーンタイヤ搬送システム
US4993906A (en) Green tire feed system between forming and vulcanizing processes
JP4262799B2 (ja) 生タイヤ供給方法
US4773810A (en) Automatic transport system for green tires between forming and vulcanizing processes
CN205471677U (zh) 托盘式自动供料收盘设备
US5119732A (en) Portable gantry robot
US8393480B2 (en) Processing apparatus and method of operation thereof
US5746964A (en) Loading system and method for a tire vulcanizing machine
AU2010235933A1 (en) Robotic Layer Picker System
CN113788091A (zh) 柔性化汽车装配系统
CN112707142B (zh) 一种胎胚输送系统及其输送方法
US6582212B1 (en) Tire vulcanizer and tire vulcanizing equipment equipped with the tire vulcanizer
KR860001132B1 (ko) 생타이어의 반입방법 및 장치
CN216037141U (zh) 印刷车间用托盘的自动传输设备和托盘数字化控制系统
CN216470134U (zh) 一种立体仓库调度系统
JP2008260075A (ja) トレイ移送式部品組み立てシステム
CN112693832A (zh) 一种胎胚输送系统及其输送方法
CN114056818A (zh) 穿梭车货物一体化提升机、存取系统及一体化系统
CN214494607U (zh) 一种胎胚输送系统
JP4322036B2 (ja) タイヤの検査方法および装置
CN215158498U (zh) 一种胎胚输送系统
CN108672320A (zh) 电池包自动分配系统及方法
KR101720199B1 (ko) 자동화물 시스템용 화물 리프트 동기화 장치 및 그 제어방법
CN112805146B (zh) 用于将生轮胎进给到硫化设备的方法以及硫化线
JPS62290509A (ja) 生タイヤ搬送の制御方法