JP2021091857A - 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維 - Google Patents

超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2021091857A
JP2021091857A JP2020092192A JP2020092192A JP2021091857A JP 2021091857 A JP2021091857 A JP 2021091857A JP 2020092192 A JP2020092192 A JP 2020092192A JP 2020092192 A JP2020092192 A JP 2020092192A JP 2021091857 A JP2021091857 A JP 2021091857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
less
melt
melt blow
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020092192A
Other languages
English (en)
Inventor
博帆 薛
Bo-Fan Xue
博帆 薛
才榜 黄
Tsai-Pang Huang
才榜 黄
永昇 林
Yung-Sheng Lin
永昇 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Plastics Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Plastics Co Ltd filed Critical Chang Chun Plastics Co Ltd
Publication of JP2021091857A publication Critical patent/JP2021091857A/ja
Priority to JP2023025668A priority Critical patent/JP2023067891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/06Feeding liquid to the spinning head
    • D01D1/09Control of pressure, temperature or feeding rate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00168Controlling or regulating processes controlling the viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/00202Sensing a parameter of the reaction system at the reactor outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00207Sensing a parameter other than of the reactor heat exchange system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2350/00Acoustic or vibration damping material
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維を得ることにある。【解決手段】本発明が提供するポリエステルは、超高流動性と長期安定性を有する。ポリエステルは、ポリブチレンテレフタレート、他の脂肪族ポリエステル、又は他の芳香族ポリエステルでよく、その固有粘度は0.6dL/g未満であり、カルボキシル末端基含有量は15meq/kg以下であり、250℃におけるメルトボリュームレート(MVR)が400cm3/10minよりも大きいことを特徴とする。本発明はさらに当該ポリエステルの樹脂組成物を提供するが、それはメルトブローにより均一な直径と集中した直径分布を有する微細繊維にして、均一且つ小さな孔径を有する織物を形成することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、各種産業用に均一な微細繊維に加工することが可能な改善された性能を有するポリエステルに関するものである。
メルトブロー工程では、溶融ポリマーをダイから押し出した後、得られたフィラメントを高温・高速の気体流で細径化(attenuating)することで不織布を形成する。この工程で生成された繊維はコンベア上に収集され、コンベア上で冷却される過程で繊維同士が融着することにより、遮断性を有する繊維ウェブを形成することができる。
一般的にメルトブロー繊維は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド及びポリウレタンから製造される。よく使用されるポリエステルポリマーは、微細なメルトブロー繊維の製造用途には適さない。例えば、よく使用されるポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate,PBT)は結晶化が速いので、成形サイクルが短い上に比較的脆い繊維ウェブになってしまう。但し、流動性を改善するなら、より微細な繊維を効果的に製造することができる。初期には、一部の研究者が添加剤をポリマー樹脂組成物中に添加することでポリエステルの流動性を改善しようと試みたものの、添加剤を添加すると繊維直径分布が広がり、メルトブロー繊維の厚さが分散されてしまう。またある研究者は、高流動性を備えたポリエステルの生産を試みたが、長時間安定した流動性の獲得には未だ至っていない。それらのポリエステルは、時間と共に流動性が失われていくため、直径分布の集中したメルトブロー繊維を生成することができない。
そのため、持続的な高流動性を備えたポリエステルが求められている。さらに、集中度が緻密な厚さを有するポリエステルメルトブロー繊維、及び微細孔径を有し、且つ良好な遮断性を発揮するメルトブロー繊維複合構造が求められている。
米国特許第4970529号明細書
本発明は、高流動性と安定性を有するポリエステル、及び当該ポリエステルをベースにした高流動性と安定性を有するポリエステル樹脂組成物を提供する。上述のポリエステルは、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate,PBT)、ポリブチレンイソフタレート(polybutylene isophthalate,PBI)、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate,PET)、ポリエチレンイソフタレート(polyethylene isophthalate,PEI)、ポリプロピレンテレフタレート(polypropylene terephthalate,PPT)、ポリプロピレンイソフタレート(polypropylene isophthalate,PPI)、ポリトリメチレンテレフタレート(polytrimethylene terephthalate,PTT)、熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー(thermoplastic polyether ester elastomer,TPEE)又は脂肪族ポリアルキレンフェニレンエステル(aliphatic polyalkylene phenylene esters)若しくはポリアルキレンフェニレンエステルエーテル(polyalkylene phenylene ester ether)でよく、それらのポリエステルの固有粘度(intrinsic viscosity,IV)は0.6dL/gか又はさらに低く、250℃、2.16kgの負荷におけるメルトボリュームレート(melt volume rate,MVR)は400cm/10minよりも大きく、ポリエステルの重量に対するカルボキシル末端基(carboxylic end group,CEG)含有量は15meq/kgか又はさらに少なく、245℃、ずり速度1000s−1における測定粘度は75Pa・s未満であり、CIELAB表色計(CIELAB color scale)における色度座標b*は0〜1.2の間であるか、又はそれらの組み合わせであり、さらにそれらのMVR、メルトフローレート(melt flow rate)又はメルトインデックス(melt index)の経時変化は大きくなく、経時測定時の平均値に対する標準偏差が4%未満であることを特徴とする。幾つかの実施例において、ポリエステルは、制御環境下で1,4−ブタンジオール(1,4−butanediol,BDO)及びテレフタル酸(terephthalic acid,PTA)に対して重縮合を行うことにより生産され、そのうち、制御環境は、ミキシングモーター電流、ギヤポンプモーター電流、液位、温度及び/又は圧力を調整することができる。
本発明のポリエステル又はその樹脂組成物は、均一な厚さを有する微細繊維を生成することができる。比較可能な条件下において、従来のポリエステルで調製された繊維と比較した場合、本発明が有する直径はより小さく、分布がより集中している。例えば、PBT樹脂で調製されたメルトブロー繊維は、0.6dL/g未満のIVを有し、また250℃、2.16kgの負荷におけるMVRは400cm/10minと高くて安定しており、経時変化におけるMVRの平均値に対する標準偏差は4%未満である。当該メルトブロー繊維を加工した繊維は、直径1.46±0.23μm、メートル坪量20g/m毎の幅方向における強度は0.30kgか又はさらに大きく、メートル坪量20g/m毎の縦方向における強度は0.35kgか又はさらに大きいという特徴を有する繊維に加工可能であり、或いは、当該メルトブロー繊維は、形状パラメータαが8.5であり、且つ尺度パラメータβが0.2未満のガンマ分布(Gamma distribution)に適合することを特徴とする。従来のPBT樹脂で調製された繊維と比較した場合、本発明のPBT樹脂で製造した繊維は、直径分布が集中しているという特性、小さな直径サイズ、強度及び/又は引張強さにおいて優位性を有している。
本発明はさらに、本発明の高流動性と安定性を有するポリエステルをベースにした繊維のシート、ウェブ又は複合構造を提供する。多くの実施例において、従来のポリエステル樹脂で製造されたメルトブロー繊維の不織物(又は不織布と呼ばれる)と比較した場合、本発明のポリエステルのメルトブロー繊維は、比較的小さな孔径を有する不織物が形成され、且つより高い濾過効率を発揮する。1つの実施例において、メルトブロー繊維の不織物は、約10μmの平均孔径及び20μm未満の最大孔径を有する。
上述は本発明における全ての実施例又は全ての態様を示したものではなく、本明細書で詳述する新しい態様及び特徴の例を提供したに過ぎない。本発明の他の特徴及び利点は、以下の図面に基づく詳細な説明から容易に明白となる。上述の図面は、本発明の実施例の様々な特徴を例示的な方法で示したものである。
本発明の例示的実施例を図面によって説明するが、示した実施例及び図面は、本発明の限定ではなく説明を意図したものである。
PTAとBDOのエステル化及び予備重縮合によりプレポリマーを形成する例示的な工程概念図である。触媒とBDOの混合物及びPTAとBDOを含む糊料を反応槽内に送り、エステル化を行う。2段階(two−step)のエステル化反応(「エステル化−1」及び「エステル化−2」と呼ぶ)は、ギヤポンプ140が接続された2つの反応槽(100と120)内で別々に行うか、又は1つの槽内で、2種類の異なるエステル化条件で行う。第1段階又は条件では、反応物が、300meq/kg未満のカルボキシル末端基(CEG)含有量を有する混合物に転化される。第2段階又は条件では、CEG含有量が50meq/kg未満となる。その後、得られた混合物を予備重縮合し(例えば別の槽130内で行う)、ギヤポンプ142により移送して、固有粘度(IV)が0.21dL/g〜0.33dL/g、且つCEG含有量が15meq/kg未満のプレポリマーを得る。 図1に示すプレポリマーによりポリエステル樹脂を調製する例示的な工程概念図である。IVが0.21dL/g〜0.33dL/g、且つCEG含有量が15meq/kg未満のプレポリマーをフィルター150に通し、コークス及び/又はパイロポリマーを除去して、バッファタンク160内に送った後、ギヤポンプ144によりミキサー170内に送って、重縮合を行う。ミキサー170は、モーター180、ギヤポンプ190及び粘度計200に接続されており、そのうち、モーター180とギヤポンプ190の電流及びミキサー170内の撹拌は良好に制御されており、これにより、ミキサー170内における反応の粘度が、例えば75Pa・s(245℃、ずり速度1000s−1において測定)、標準偏差<1などの特定の粘度下に維持される。得られた重縮合組成物をフィルター152に通し、コークス及び/又はパイロポリマーを除去した後、分配弁210を通し、チップカッター220でカットして、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂を得るが、そのIVは0.6dL/g未満、CEG含有量は10meq/kg未満であり、且つ250℃、2.16kgの負荷におけるメルトボリュームレート(MVR)は400cm/10minよりも大きく、MVRの標準偏差は平均MVRの4%未満であり、これは経時的安定性が維持されていることを意味する。 図2のPBT樹脂を使用し、1組のパラメータ(即ち条件A、後に詳述する)下でメルトブローにより調製した繊維の走査型電子顕微鏡画像である。 図3の繊維(即ち本発明のPBT樹脂で製造した繊維)110本の断面径(又は厚さ)分布を示す棒グラフである。 同様の条件A下で従来のPBT樹脂を使用して調製したメルトブロー繊維の断面径分布を示す棒グラフである。 ガンマ分布に従った例示的分布を示す曲線図である。 図2のポリエステル樹脂により製造した複合メルトブロー繊維のシート(例えば不織物)の孔径分布を示す折れ線グラフであり、そのうち、40%超の孔径が9μmと11μmの間にある。 図7中の繊維と同じメルトブロー条件下において、従来のPBT樹脂により製造した複合メルトブロー繊維のシート(例えば不織物)の孔径分布を示す折れ線グラフであり、そのうち、9μmと11μmの間にある孔径は10%未満であり、8μmと12μmの間にある孔径は20%未満である。 ポリエステル樹脂のメルトボリュームレート(MVR)の試験に用いるメルトインデクサーの概念図である。加熱バレル320の内部には、ポリエステル樹脂試料を入れるための円筒形隙間空間340があり、そのうち、ポリエステル樹脂試料はピストン310に接触可能であり、ピストン310に特定の負荷300を加えると、溶融ポリマーがキャピラリーダイから押し出される。加熱バレル320の外部には、加熱バレル320の温度及び加熱バレル320内のポリエステル樹脂の温度を試験に必要な温度に維持する温度制御ジャケット350があり、温度計330(例えば白金抵抗温度計(platinum resistance thermometer,PRT))により温度が表示される。 膜、フィルター、織物などの孔径の測定に用いる、加圧による流速変化を示す曲線図である。
「ポリマー」という用語は一般的に、ホモポリマー、コポリマー(例えばブロック、グラフト、ランダム及び交互コポリマー)、ターポリマー、並びにそれらのブレンド及び修飾物を含む。また、別段の限定がない限り、「ポリマー」という用語には、材料のあらゆる可能な幾何学的形態が含まれ、それらの形態には、アイソタクチック、シンジオタクチック及びランダム対称が含まれる。
「ポリエステル」という用語は、少なくとも85%の繰り返し単位がジカルボン酸と二価アルコールの縮合生成物であり、エステル単位の形成によって生成されたポリマー結合を有するポリマーが含まれることを意図している。上述のポリマーは、芳香族、脂肪族、飽和及び不飽和の二塩基酸と二価アルコールを含む。「ポリエステル」という用語はさらに、コポリマー(例えばブロック、グラフト、ランダム及び交互コポリマー)と、それらのブレンド及び修飾物を含む。ポリエステルは、例えばPBTであり、それはBDOとPTAの縮合生成物である。
「メルトブロー繊維」という用語は、通常円形である複数の細いキャピラリーチューブから、溶融した熱可塑性ポリマーを溶融した糸又はフィラメントとして高速の気体流(例えば空気)中に押し出すことにより形成された繊維を指す。高速の気体流は、溶融した熱可塑性ポリマー材料のフィラメントを細径化し、直径約0.5〜10μmまで減少させる。メルトブロー繊維は一般的に不連続繊維である。メルトブロー繊維は高速の気体流により搬送され、通常は収集面上に堆積されることで、不規則に分散した繊維ウェブが形成される。「複合メルトブロー繊維」という用語は、複数のメルトブロー繊維を指しても良いし、メルトブロー繊維と他の種類の繊維と共に押し出して形成するのを指してもよい。1つの実施例において、本発明の複合メルトブロー繊維は複数のPBT繊維から形成する。別の実施例において、本発明の複合メルトブロー繊維はPBT繊維と他の種類の繊維と共に押し出して形成する。
「不織物/不織布、片/シート又はウェブ」という用語は、個々の繊維又は糸が不規則に配置された構造を指し、通常は識別可能なパターンを持たない平面材料が形成される。
「縦方向」という用語は、シートの平面における長手方向、即ちシートが生産される方向を指す。「幅方向」とは、シートの平面において縦方向に垂直な方向を指す。
本発明の多くの実施例では、時間が推移しても低粘度及び持続的な高流動性を有するポリエステルを提供する。幾つかの実施例では、IVが0.6dL/g未満のポリエステルを提供する。幾つかの実施例では、250℃、2.16kgの負荷において測定したMVRが400cm/10minよりも大きいポリエステルを提供する。また、幾つかの実施例では、250℃、2.16kgの負荷において測定したMVRが400cm/10minよりも大きいポリエステルを提供するが、MVRが経時変化した場合、そのMVRのMVR平均値に対する差は4%未満である。
1つの実施例において、ポリエステルはPBTである。別の実施例において、ポリエステルは、PTA又はテレフタル酸ジメチルをBDOと重縮合させて調製した芳香族ポリエステルである。別の実施例ではポリエステルを提供するが、そのポリエステルは、5mbar以下、4mbar以下、3mbar以下、又は2mbar以下の圧力下において、反応器中でPTAとBODを1:1.1〜1:1.4か又はさらに大きいモル比(BDOのモルがPTAより少なくとも40%大きい)で重縮合させて生成された熱可塑性ポリエステルであり、そのうち、反応器の液面高さは30%以下であり、且つ制御された混合方法で反応物を覆い、生産されたポリエステルは、245℃、ずり速度1000s−1において測定された粘度が75Pa・s未満、標準偏差は1未満であり、CEG含有量は15meq/kg以下である。他の実施例において提供するポリエステルは、純度(又は重量)が少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、85%、80%、75%又は70%のPBTを含む混合物であり、その混合物の総IVは0.3〜0.6dL/gであり、ポリエステルの重量に対するCEG含有量は15meq/kg以下であり、245℃、ずり速度1000s−1において測定された粘度は75Pa・s以下である。
他の実施例において、ポリエステルは、PET、PEI、PPT、PPI、PTT、PTI、PBT、PBI、TPEE(例えばポリエチレン−p−フェニレンエステルエーテル(polyethylene−p−phenylene ester ether)、ポリエチレン−m−フェニレンエステルエーテル(polyethylene−m−phenylene ester ether)、ポリエチレン−o−フェニレンエステルエーテル(polyethylene−o−phenylene ester ether)、ポリトリメチレン−p−フェニレンエステルエーテル(polytrimethylene−p−phenylene ester ether)、ポリトリメチレン−m−フェニレンエステルエーテル(polytrimethylene−m−phenylene ester ether)、ポリトリメチレン−o−フェニレンエステルエーテル(polytrimethylene−o−phenylene ester ether)、ポリブチレン−p−フェニレンエステルエーテル(polybutylene−p−phenylene ester ether)、ポリブチレン−m−フェニレンエステルエーテル(polybutylene−m−phenylene ester ether)、ポリブチレン−o−フェニレンエステルエーテル(polybutylene−o−phenylene ester ether))又はそれらの混合物若しくはコポリマーである。別の他の実施例では脂肪族ポリエステルを提供するが、それには以下の式で示されるポリアルキレンフェニレンエステル(polyalkylene phenylene esters)及びポリアルキレンフェニレンエステルエーテル(polyalkylene phenylene ester ethers)が含まれる。
Figure 2021091857
そのうち、R、R、R及びRは同じか又は異なっており、且つそれぞれ水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基)、ハロゲン(例えばフッ素、臭素、塩素)、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)、シアノ基、アミノ基、スルホニル基、ニトロ基又はフェノキシ基である。Xは、1〜10個の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基(例えばメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デカメチレン、エチレン、プロピレン、メチルトリメチレン、ブチレン)である。Yは、−OCO−又は−O−である。nは、30〜500の間の整数(例えば100と200の間又は50と70の間)である。
幾つかの実施例において、本発明のポリエステルのIVは、0.6dL/g〜0.55dL/g、0.55dL/g〜0.5dL/g、0.5dL/g〜0.45dL/g、0.45dL/g〜0.4dL/g又はその間の任意の範囲であり、例えば0.4dL/g〜0.6dL/gである。さらに、250℃、2.16kgの負荷において測定したポリエステルのMVRは、400cm/10min〜500cm/10min、500cm/10min〜600cm/10min、600cm/10min〜700cm/10min、700cm/10min〜800cm/10min、800cm/10min〜900cm/10min、900cm/10min〜1000cm/10min、1000cm/10min〜1100cm/10min、1100cm/10min〜1200cm/10min、1200cm/10min〜1300cm/10min、その間の任意の範囲、又は1300cm/10minよりも大きい。さらなる実施例において、本発明のポリエステルの粘度は、75Pa・s以下、70Pa・s以下、65Pa・s以下、60Pa・s以下であるか、又は範囲が40〜45Pa・s、45〜50Pa・s以下、50〜55Pa・s以下、55〜60Pa・s以下、60〜65Pa・s以下、65〜70Pa・s以下、若しくは70〜75Pa・s以下であり、標準偏差は1未満である。
多くの実施例において、本発明のポリエステルは時間が推移しても流動性を維持するが、例えば流動性は基本的に経時的低下がなく、経時的に安定であるとも表現される。高流動性面で安定性を有するポリエステルは、一定且つ相応しい条件下で加工を行うことで、分布が狭くて集中した形状及び/又は厚さの製品を生産することができる。幾つかの態様において、本発明のポリエステルは安定した流動性を有し、MVR、メルトフローレート(melt flow rate)又はメルトインデックス(melt index)を異なる時間に2回以上測定した場合、顕著な経時変化がないことを特徴としており、例えば、ポリエステルのMVRの平均値に対する標準偏差、メルトフローレートの平均値に対する標準偏差、又はメルトインデックスの平均値に対する標準偏差は、4%未満、 3.9%未満、3.8%未満、3.7%未満、 3.6%未満、3.5%未満、3.4%未満、3.3%未満、3.2%未満、3.1%未満、3%未満、2.9%未満、2.8%未満、2.7%未満、2.6%未満、2.5%未満、2.4%未満、2.3%未満、2.2%未満、2.1%未満又は2%未満である。別の態様において、本発明のポリエステルのMVRを異なる時間(例えば0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、1日又はそれ以上空ける)に測定した場合、その平均値は標準偏差よりも少なくとも25倍大きい。
さらなる実施例において、本発明のポリエステルは、ポリエステルの重量に対するCEG含有量が15meq/kg以下、14meq/kg未満、13meq/kg未満、12meq/kg未満、11meq/kg未満又は10meq/kg未満である。その他の態様において、本発明のポリエステルは、ポリエステルの重量に対するCEG含有量が5〜15meq/kg、7〜13meq/kg又は8〜12meq/kgである。
CEG含有量が比較的高い従来のポリエステルと比べ、本発明のポリエステルはCEG含有量が低く、加水分解に対してより耐性を有する。本発明のポリエステル及びその加工製品(例えばCEG含有量が低いPBTを用いて製造したメルトブロー繊維)を流体のフィルターとした場合、CEG含有量が比較的高い従来のポリエステルよりも更に耐久性があり、特に高温下で水や湿気に侵された場合にも弱点がより少ない。CEG含有量が比較的高い従来のポリエステルは、高温高湿環境において容易に分解され、機械的強度が低下してしまう。
さらに、本発明のポリエステルの重量平均分子量(weight−average molecular weight,Mw)は、20,000〜30,000g/mol、30,000〜40,000g/mol、40,000〜50,000g/mol又はその間の任意の範囲である。1つの態様において、本発明のPBTの重量平均分子量は25,000〜45,000g/molである。その他の態様において、本発明のポリエステルの数平均分子量(number average molecular weight)は10,000〜18,000g/molである。
多くの実施例において、本発明はポリエステル樹脂組成物を提供するが、それには本明細書に記載のポリエステルが含まれている。幾つかの態様において、ポリエステル樹脂組成物は、本明細書に記載の流動性と安定性を有するポリエステルを1種類以上含み、その含有する純度(又は重量)は少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、85%、80%、75%、70%又は60%である。本発明のポリエステル樹脂は優れた加工性と安定性を有する。
さらなる実施例において、本発明のPBT又はその樹脂若しくは複合物は、幅広い性能を提供するため、さらに添加剤、改質剤又は補強剤を1種類以上含む。添加剤には例えば安定剤(紫外線吸収剤など)、酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、離型剤、触媒不活性化剤、造核剤、結晶化促進剤などが含まれる。
本発明のポリエステル樹脂組成物は、ミキサー中で各成分(エステル化するためのモノマー及び/又は重縮合するためのプレポリマー)を制御された方法で均一に混合することによって調製することができるが、ミキサーは例えばロールミル、バンバリーミキサー(BANBURY(登録商標)mixer)又は押出機である。混合過程中、例示的な制御方法には、機械内の制御液面(例えば35%以下、30%以下、25%以下又は20%以下)、混合物の制御粘度(例えば75Pa・s以下)及び反応混合物の連続撹拌に用いられる制御電流を維持することが含まれる。
多くの態様において、本発明のポリエステル樹脂組成物のCIELAB表色計における色度座標b*は0〜1.2の間、及び/又は色度座標L*は90〜95の間である。幾つかの態様において、本発明のポリエステル樹脂組成物は、美観や遮光のため、さらに顔料や染料などの着色剤を1種類以上含めることができる。
本発明のポリエステル樹脂組成物(例えばPBT、PBI又はその混合物)は、電気部品又は電子部品(例えばコネクタ、ドライヤーの部品、フレキシブルプリント回路、カラーテレビの部品など)、機械部品(例えばモーターカバー、電動工具のハウジング、ポンプのインペラ、自動車の部品など)、ヘルメット、バスタブ、薬品や食品の容器、ライターの部品など、様々な用途を有する。多くの実施例では、本発明のポリエステル樹脂組成物を細くて均一な繊維に加工して、フィルター、バリア又は遮音材用の繊維シート及び/又は繊維ウェブを形成する。
本発明のポリエステルは、微細な厚みと集中分布を有するメルトブロー繊維を生産することができる。言い換えると、本発明のポリエステル樹脂組成物は、0.6dL/g未満の低いIVと、250℃、2.16kgの負荷において400cm/10minより大きな高いMVRを持続的に有し、メルトブローにより狭い分布(例えば形状パラメータ(α)が8.5のとき、尺度パラメータが0.2未満のガンマ分布にフィットする)を有する微細繊維にすることができる。
幾つかの実施例において、メルトブロー原料は、従来のメルトブロー設備に投入し、且つ一般的な方法で押し出す。典型的なメルトブロー装置は、例えば米国特許第4970529号(特許文献1)で開示されているものであり、その開示内容全体は参照によりここに組み込まれる。原料は、設備の押出機部分で溶融されてダイに送られる。その後、溶融ポリマーが、一般的に紡口ノズル上に直線に配置された複数の紡出孔から押し出される。加熱された高圧ガス(通常は空気)が紡出孔の両側に設けられたスリットから同時に高速で噴射され、溶融ポリマーの流体が吹き出される。移動する気体流の作用により、溶融ポリマーが延伸されて細くなり、且つ微細繊維形状に出来上がる。繊維は、一対のローラーの間を循環するように配置されたスクリーン上に収集され、これにより不規則に分散した繊維ウェブが形成される。
多くの実施例において、本発明のポリエステルにより調製される1本以上の繊維中、各繊維の直径又は厚さは1〜1.2μm、1.2〜1.4μm、1.4〜1.6μm又はその間の任意の範囲である。1つの態様において、繊維は、直径1.7μm未満のPBT繊維である。別の態様において、繊維は、直径1.7μm未満のPBTメルトブロー繊維である。
幾つかの実施例では、上述の予備乾燥したポリエステル樹脂組成物を270℃で溶融し、且つ0.131g/hole/minの押出速度で開口が0.3mmのダイを通し、速度5.3m/minで吹き出す290℃の熱風中に押し出して、繊維束を形成する。他の実施例において、本発明のポリエステル樹脂は、約260〜280℃、250〜290℃又は他の温度下で溶融し、ポリマーを溶融させて、メルトブロープロセス中で押し出すことができる。押出速度、ダイ開口サイズ、熱風温度及びブロー速度、並びにダイからコレクタまでの間の距離、コレクタの速度は、上述の値との差が約3%、5%、10%、15%、20%又は他の値となるようそれぞれ調整することができ、プロセス中で繊維を生産できればよい。別の態様では、予備乾燥させたPBT樹脂組成物(例えば100℃以上の温度下で少なくとも5時間乾燥させる)を270℃で溶融し、且つ0.131g/hole/minの押出速度で開口が0.3mmのダイを通し、速度5.3m/minで吹き出す290℃の熱風中に押し出し、押し出された繊維化PBTをダイから約10cm離したコンベア上で収集する。そのうち、コンベアは約8m/minの速度で回転させる。
1つの実施例中、本発明のポリエステルを含むか又は本発明のポリエステルにより組成された複合繊維シート若しくは繊維ウェブの平均繊維直径は、約1.5μmであるか、又は1.35〜1.55μmの範囲内であり、且つ複合繊維シート又は繊維ウェブの繊維直径分布は狭い分布に適合するものであり、例えば尺度パラメータ(β)は0.2以下のガンマ分布で表される。さらなる実施例において、複合繊維シート又は繊維ウェブは不織物であり、バブルポイントの測定における最大孔径は約19μm(又は18〜20μmの範囲内)であり、平均フロー測定における平均フロー孔径は約10μm(又は8〜11μmの範囲内)である。別の実施例において、本発明のポリエステルを含むか又は本発明のポリエステルにより組成された複合繊維シート若しくは繊維ウェブ中、繊維直径が0.5〜2.0μmの間は90%以上、繊維直径が2.0〜3.5μmの間は10%以下である。これは、同じメルトブロー条件下において従来樹脂で調製されたメルトブロー繊維と異なっている。従来樹脂で調製されたメルトブロー繊維の直径分布は比較的分散しており、従来繊維直径が0.5〜2.0μmの間は70%以下、繊維直径が2.0〜3.5μmの間は30%以上であることを特徴としている。
別の実施例において、本発明のポリエステル樹脂組成物のIVは0.6dL/g未満であり、250℃、2.16kgの負荷において測定したMVRは400cm/10min以上であり、ポリエステルの重量に対するCEG含有量は15meq/kg以下であり、且つ平均直径(又は厚さ)が1.46±0.34μmのメルトブロー繊維を製造することができる。この実施例の別の態様として、メルトブロー繊維の20g/mの坪量あたりにおける幅方向の強度は0.30kgfより大きく、縦方向の強度は0.35kgfより大きく、且つメルトブロー繊維の20g/mの坪量あたりにおける幅方向の伸度は50%より大きく、縦方向の伸度は10%より大きい。この実施例のさらに別の態様として、提供される繊維は小孔径を有する不織物形態であり、バブルポイントの測定における最大孔径は約16〜20μmであり、平均孔径は約9〜12μmである。
本発明のポリエステル樹脂組成物及びそのメルトブロー繊維は、小径の均一性(分布が集中しており、分散していない)、強度及び/又は伸長面における性能が、比較可能な加工条件下でメルトブローされて収集された従来のポリエステル樹脂繊維よりも優れている。その他の態様において、本発明は、従来のポリエステル樹脂組成物及びそのメルトブロー繊維と比較した場合、1つ以上の態様で独立に少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%又は50%の優位性/改良を有する。さらに、上述の優位性/改良には、樹脂のMVRが高いことを特徴とする高流動性を有することと、樹脂のMVRの経時変化が小さいことを特徴とする高安定性を有することが含まれる。この樹脂により調製したメルトブロー繊維は、直径が小さく、直径分布が狭い。また、このメルトブロー繊維により調製した膜は、濾過効率/効果が改善される。
一般的に、繊維の直径が小さくなればなるほど、不織物の孔径が小さくなり、ろ過効果がより高くなる。また、繊維の直径分布が集中していると、不織物の微細構造がより均一になる。従って、均一な孔径によって高精度な濾過を獲得することができる。1つの実施例において、本発明のPBT樹脂により製造した微細繊維が含まれた不織物中、40%以上は9〜11μmの孔径を有する。そのうち、PBT樹脂のIVは0.6dL/g以下であり、250℃、2.16kgの負荷におけるMVRは400cm/10min以上であり、PBT樹脂の重量に対するCEG含有量は15meq/kg以下(より好ましくは10meq/kg以下)である。これは、従来樹脂により製造された微細繊維を含む同じメルトブロープロセスで製造された不織物とは異なっており、従来樹脂により製造された不織物では、9〜11μmの孔径が10%未満であるか、又は8〜12μmの孔径が20%未満である。
繊維シート、繊維ウェブ、又は繊維シート若しくは繊維ウェブを含む複合構造を、収集又は組立の後でさらに加工することにより、繊維ウェブの強度を高め、パターンを有する表面を提供したり、繊維ウェブ構造などの接触点において繊維を溶融したりすることができる。例えば、配向により繊維ウェブの強度を高める、ニードルパンチ、加熱又は成形作業、コーティング(接着剤を用いてコーティングし、テープ状構造を提供するなど)、又は他の類似方法で加工する。
本発明はさらにフィルターを提供するが、通常は多層フィルターであり、それには繊維によるメルトブロー不織物を少なくとも1層含む。メルトブロー不織物は、三次元網目状微孔構造を有するデプスフィルターである。通常、濾過媒体の層数を増やすことで濾過効率を高めることができるが、それに応じて濾過抵抗も増加する。層数(又は厚さ)が一定の場合は、繊維直径を細くするなら抵抗を増加させることなく濾過効率を大幅に向上させることができる。
試験方法
上記の説明及び以下の例中に記載する各種の特性と性質は、以下の試験方法を用いて測定したものである。ASTMとは米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials)のことであり、ISOとは国際標準化機構(International Organization for Standardization)のことであり、CNSとは国家標準のことである。
固有粘度(IV)は、ポリマー溶液固有の流れ抵抗の測定値であり、ASTM D2857に従って測定され、単位はdL/gである。ASTM D2857は参照により本明細書に組み込まれる。ガラス製毛細管式粘度計中、本発明のポリエステル(例えばPBT)のIVを研究するための溶媒と温度は、35℃、ポリマー濃度1g/dLのo−クロロフェノールである。
メルトボリュームフローレート(MVR)は、ポリマーの融液相における粘度の測定値であり、D1238又はISO R1133に従って測定され、単位はcm/10minである。D1238又はISO R1133は参照により本明細書に組み込まれる。図9及びその説明では、本発明のポリエステルを研究するためのMVR測定器と温度について詳述した。
繊維直径は走査型電子顕微鏡によって測定し、且つ大量の繊維(例えば110本の繊維)の直径平均値により表しており、単位はマイクロメートルである。
坪量は、織物又はシートの単位面積あたりの質量の測定値であり、CNS 5610−1に従って測定され、単位はg/mである。CNS 5610−1は参照により本明細書に組み込まれる。
重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィーシステムを用いて測定した。本発明のポリエステル(例えばPBT)の平均分子量は、クロロホルムとヘキサフルオロ−2−プロパノールの混合物中で9:1(v:v)により測定し、10μLの注入量を用いて、35℃、流速0.8mL/minにおいて操作を行った。
数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィーシステムを用いて測定した。PBTの平均分子量は、クロロホルムとヘキサフルオロ−2−プロパノールの混合物中で9:1(v:v)により測定し、10μLの注入量を用いて、35℃、流速0.8mL/minにおいて操作を行った。
カルボキシル末端基(CEG)含有量(CEG濃度とも呼ばれる)は、滴定によって測定した。エタノール性水酸化カリウム溶液(水酸化カリウム濃度は0.05M)を用いて、o−クレゾールに溶解したポリエステル溶液の滴定を行った。そのうち、溶液中には0.01Mの濃度の塩化カリウム(KCl)が含まれている。
粘度は、ISO 11443又はASTM D3835標準に従って測定され、単位はPa・sである。ISO 11443又はASTM D3835は参照により本明細書に組み込まれる。
強度又はグラブ法による引張強度は、繊維シートの破断強度の測定値であり、ASTM D5034標準に従って測定され、単位はニュートン(newton,N)又は重量キログラム(kilogram−force,kgf)である。ASTM D5034標準は参照により本明細書に組み込まれる。地表では、1kgfは約9.8Nである。
孔径は、膜、フィルター、織物などの構造及び濾過/透過特性の測定値であり、PMIバブルポイント試験機(PMI Bubble Point Tester)を用いて測定した。膜の最大貫通孔(バブルポイント)は、GALWICKTMを湿潤液として測定を行った。そのうち、湿潤液の表面張力は25℃で15.9dyne/cmであり、下記の公式によって計算した。
Figure 2021091857
そのうち、Dは孔径であり、Pは膜差圧であり、γは液体の表面張力であり、液体と膜表面の間の接触角θは0°である。「湿潤曲線」は、測定された気体流と加えた圧力の間の関係を表す。乾燥試料の測定された気体流と加えた圧力の間の関係は、「乾燥曲線」である。「湿潤曲線」及び「乾燥曲線」は、図10に示す通りである。平均フロー孔径は、総気体流の50%を占め得る孔径を指す。孔径分布は、複数の膜試料を測定することで得た。
本発明の範囲内において、上述の技術的特徴及び以下に記載する技術的特徴(例えば実施例)は、互いに自由に組み合わせて新規又はより好ましい技術案を形成することが可能であり、便宜上、ここでは説明を省略していることを理解されたい。
通常、供給材料を準備するが、供給材料は混合物と糊料を含み、混合物は温度120〜140℃で触媒(例えばチタン系触媒)とBDOを混合したものであり、チタン含有量は50〜120ppmであり、糊料は、温度60〜80℃、モル比1:1.1〜1:1.4の精製PTAとBDOを容器100中に送り、温度235〜245℃、絶対圧900mbarにおいて第1段階のエステル化反応を1〜1.5時間行い、反応混合物中のCEG含有量を300meq/kg未満にさせる。第2段階のエステル化は、温度235〜245℃、絶対圧400〜450mbarにおいて0.3〜0.8時間行い、反応混合物中のCEG含有量を50meq/kg未満にさせる。次に、温度240〜250℃、圧力15〜25mbarにおいて30〜45分間の予備重縮合を行い、固有粘度(IV)が0.21〜0.33dL/g、CEG含有量が15meq/kg未満のプレポリマーを形成する(図1)。プレポリマーを濾過してコークス及び/又はパイロポリマーを除去し、バッファタンク内に225〜235℃で10〜20分間送り、その後235〜245℃、圧力5mbarの条件下において重縮合を行ってから室温まで冷却し、さらに3〜5時間重縮合を行う。重縮合の反応過程中、重縮合に用いられるミキサー170の液面は、十分混合するために閾値以下(例えば<50%)に維持し、さらにミキサーのモーターの電流を調節し、且つ微調整値(例えば標準偏差0.03未満の変化)に維持してPBTを得る。そのPBTの245℃、ずり速度1000s−1において測定された粘度は75Pa・s(標準偏差<1)であり、IVは0.6dL/g以下であり、且つPBTの重量に対するCEG含有量は15meq/kg以下である。濾過してコークス及び/又はパイロポリマーを除去した後、PBTをカットして樹脂を得る。
表1の実施例1〜4の通り、4種類のPBT樹脂を調製した。
1種類目のPBT樹脂(表1の実施例1)の調製では、PTA:BDO(n:n)=1:1.38とチタン含有量70ppmを温度80℃で予混合した供給材料を容器に送り、244℃でエステル化を行い、次に245℃、20mbarで予備重合を行い、その後240℃、1.4mbarで重縮合を4.5時間行った。
2種類目のPBT樹脂(表1の実施例2)の調製では、PTA:BDO(n:n)=1:1.38とチタン含有量70ppmを温度80℃で予混合した供給材料を容器に送り、244℃でエステル化を行い、次に245℃、20mbarで予備重合を行い、その後241℃、1.4mbarで重縮合を4.2時間行った。
3種類目のPBT樹脂(表1の実施例3)の調製では、PTA:BDO(n:n)=1:1.38とチタン含有量70ppmを温度80℃で予混合した供給材料を容器に送り、244℃でエステル化を行い、次に245℃、20mbarで予備重合を行い、その後242℃、1.4mbarで重縮合を3.8時間行った。
4種類目のPBT樹脂(表1の実施例4)の調製では、PTA:BDO(n:n)=1:1.38とチタン含有量70ppmを温度80℃で予混合した供給材料を容器に送り、244℃でエステル化を行い、次に245℃、20mbarで予備重合を行い、その後243℃、1.4mbarで重縮合を3.2時間行った。
市販のPBT樹脂を2種類購入して比較例1及び比較例3とした。比較例2と比較例4は、上述と同じ条件により調製したPBT樹脂であるが、粘度を90Pa・sと95Pa・sに制御した。「比較例」の詳細は表1にまとめた。
ASTM D1238又はISO R1133(図9)の標準に基づき、メルトインデクサーを用いてPBT樹脂のメルトフロー性能を分析し、酸性度は滴定により測定し、IVはASTM D2857標準に従って測定し、且つ L*a*b*表色系(例えばJIS Z 8729中の記載又は国際照明委員会(International Commission on Illumination,CIE)が定義するCIELAB色空間)に基づき色を判断した。
メルトブローにより、PBT樹脂をさらに繊維及び不織物に加工した。メルトブロープロセスは、上述の性能を有するポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂を不織布且つ小径の繊維ウェブに変換する一段階過程である。PBT樹脂の溶融物は、高速で噴出する気体に囲まれた小さなノズル/ダイから押し出し、その後押し出し物をコンベア上で収集して、不織布のシートを形成した。
1つの実施例において、メルトブローは以下のパラメータ(条件A)を採用して行った。PBT樹脂を100℃で5時間乾燥させる。ダイのサイズは直径0.3mmとする。溶融ポリマーは270℃とする。290℃の空気を5.3m/minの速度で噴出させる。ポリマーの流速は0.131g/hole/minとする。ダイとコレクタの間の距離は10cmとする。そのうち、コレクタは8m/minの速度で巻き取るコンベアである。
Figure 2021091857
(「MI」=メルトインデックス、「S.D.」=標準偏差;「B.P.」=バブルポイント、不織物の最大孔径を表す;「M.F.」=平均フロー、不織物の平均孔径を表す;分布(繊維の直径及び繊維により製造された織物の孔径):「O」は分布が集中していることを表し、「×」は分布が分散していることを表す;濾過効率は上述の分布により推定する:「O」は濾過効率が高いことを表し、「×」は濾過効率が低いことを表す;通常、繊維の直径が小さく、分布が狭い場合、その繊維で製造した織物の孔径は均一であり、織物の濾過効率が高く、「O」で表される;「PDI」=多分散指数(polydispersity index))
Figure 2021091857
(「CD」=幅方向;「MD」=縦方向;「S.D.」=標準偏差;「B.P.」=バブルポイント、不織物の最大孔径を表す;「M.F.」=平均フロー、不織物の平均孔径を表す。引張特性はASTM D5034標準に従って測定した。繊維直径の統計は、走査型電子顕微鏡(scanning electron microscopy,SEM)による110本の繊維の測定に基づく。孔径は、比表面積及び細孔分布測定装置に基づき測定した。そのうち、使用した試験流体の25℃における表面張力は15.9dyne/cmである。)
図4は、本発明のPBT樹脂のIVが0.6dL/g未満であり、250℃、2.16kgの負荷において測定したMVRは450cm/10minより大きく、且つ平均値に対する標準偏差は4%未満であり、PBT樹脂がメルトブロー繊維により集中した直径分布を持たせており、メルトブロー繊維の50%以上は直径が1.0〜1.5μmの間であり、20%以上が1.5〜2.0μmの間であり、約20%が0.5〜1.0μmの間であり、10%未満の繊維が2.0〜2.5μm、2.5〜3.0μm、3.0〜3.5μm又は3.5〜4.0μmの間であり、直径が4.0μmより大きい繊維は検出されなかったことを示している。
図4と比較して、図5は従来のポリエステル樹脂(例えば従来のPBT樹脂)の直径分布が比較的分散しており、直径が1.0〜1.5μmの繊維は40%未満であり、20%強の繊維が1.5〜2.0μmの間であり、10%未満が0.5〜1.0μmの間であり、10%〜20%の繊維は直径が2.0〜2.5μmの間であり、約10%の繊維は直径が2.5〜3.0μmの間であり、10%弱の繊維は直径が3.0〜3.5μmの間であり、繊維の幾らか(10%未満)は3.5〜4.0μmの間であることを証明している。
我々は、直径分布をパラメータ(形状パラメータα及び尺度パラメータβ)を有するガンマ分布でフィッティングすることで、直径分布をさらに特徴づけた。変数x(ここでは繊維直径)が形状パラメータα(分布形状を表す)及び尺度パラメータβ(分布範囲を表す)のガンマ分布に従うとき(即ちX〜Г(α,β)により表す)、形状−尺度のパラメトリゼーションに使用する確率密度関数は以下の通りである。
Figure 2021091857
そのうち、x>0であり、且つα、β>0である。
尺度パラメータは、確率分布のパラメータ付けられた族の数値パラメータであるため(例えば図6中の例の通り)、同じ形状パラメータによって尺度パラメータを推測することで、ポリエステル同士の差異を証明することができる。通常、尺度パラメータが大きくなればなるほど分布が分散するようになる。
このように、既に超高流動性と高安定性のPBT樹脂を調製しているため、集中分布特性(尺度パラメータβ<0.2のガンマ分布)を有する超微細ミクロンサイズの繊維(直径約1.5μm)を得ることができる。同じプロセス条件でメルトブローを行った場合、本発明のPBT樹脂の平均直径と分布特性はいずれも従来のポリエステル樹脂よりも顕著に優れている。各態様において、高安定性とは、本発明のPBTの流動性(例えばIVによって特徴づけられる)を指し、変化がある場合でも、経時変化は小さなものである。
図7及び図8を比較すると分かるように、本発明のPBTを使用することで、従来のポリエステル樹脂よりも顕著に優れている、平均孔径が約10μm且つ均一な孔径構造の単層メルトブロー不織物を形成することができる。
出願人は、出願時に知得している本発明の様々な実施例についての上記説明を提示したが、それらは説明及び描写を目的とするものである。本明細書は、極めて詳細に記載することを意図しておらず、また本発明を開示した適切な形態に限定することも意図しておらず、上記の教示に基づいて多くの修飾及び改変を行うことが可能である。記載した実施例は、本発明の原理や実際の用途を説明し、当業者が様々な実施例において特定の用途に適するよう様々な修飾を加えて、本発明を利用できるようにするためのものである。故に、本発明は、本発明が開示する特定の実施例を実施するためのものとして限定されないことを意図している。
本明細書で使用する「包含する」又は「含む」とは、実施例に有用な組成物、方法及びそれらの各構成要素/成分を指すが、明示されていない(有益か否かに関わらず)要素/組成も開放的に含まれる。当業者であれば、通常において本明細書で使用する用語は「開放的」用語(例えば「包含する/含む」は、「包含する/含むが限定されない」と解釈されるべきであり、「有する」は「少なくとも有する」と解釈されるべきであり、「含有する」は「含有するが限定されない」と解釈されるべきである)に属することを理解している。本明細書では、例えば包含する/含む、含有する又は有するなどの用語の同義語として開放式の用語「含む」を使用して記載し、本発明の保護を請求しているが、本発明又はその実施例は「〜により組成する」又は「基本的に〜により組成する」などの代替用語を代替的に使用して記載することができる。
別段の説明がない限り、数量を表す全ての数字は、全ての状況下においていずれも「約」という用語によって修飾されると理解すべきである。「約」という用語が使用される場合、±5%(例えば±4%、±3%、±2%、±1%)の値を表すことができる。
本明細書中、数値範囲が提供される場合、当該範囲の上限と下限の間の各数値を包含することを示している。本明細書が列挙する任意の数値範囲は、その中に包含される全ての二次範囲を含むものと理解されるべきである。例えば、「1〜10」という範囲は、列挙された最小値1と列挙された最大値10の間の全ての二次範囲を含むことを意図しており、即ち、最小値は1以上であり、且つ最大値は10以下であるという意味である。開示する数値範囲が連続的であるため、それには最小値と最大値との間の各値が含まれる。
100 反応槽
120 反応槽
130 容器
140 ギヤポンプ
142 ギヤポンプ
144 ギヤポンプ
150 フィルター
152 フィルター
160 バッファタンク
170 ミキサー
180 モーター
190 ギヤポンプ
200 粘度計
210 分配弁
220 チップカッター
300 負荷
310 ピストン
320 加熱バレル
330 温度計
340 円筒形隙間空間
350 温度制御ジャケット

Claims (19)

  1. 0.6dL/g未満の固有粘度(intrinsic viscosity,IV)を有し、250℃、2.16kgの負荷において測定したメルトボリュームレート(melt volume rate,MVR)が400cm/10minよりも大きいことを特徴とする、ポリエステル。
  2. 前記メルトボリュームレートは、異なる時間で2回以上測定され、平均値と標準偏差を有しており、且つ前記標準偏差は前記平均値に対して4%未満である、請求項1に記載のポリエステル。
  3. 前記ポリエステルは、カルボキシル末端基(carboxylic end group,CEG)含有量及び/又は粘度を有し、前記ポリエステルの重量に対する前記カルボキシル末端基含有量は15meq/kg以下であり、245℃、ずり速度1000s−1において測定された前記粘度は75Pa・s未満である、請求項1又は2に記載のポリエステル。
  4. 前記ポリエステルの重量に対する前記カルボキシル末端基含有量は15meq/kg以下であり、及び/又は245℃、ずり速度1000s−1において測定された前記粘度は30Pa・s未満である、請求項3に記載のポリエステル。
  5. 前記ポリエステルは、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate,PBT)、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate,PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(polytrimethylene terephthalate,PTT)、及び熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー(thermoplastic polyether ester elastomer,TPEE)により組成されたグループから選択され、そのうちの熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマーは、ポリエステルとポリエーテルを含むブロックコポリマーである、請求項1から4のいずれか1項に記載のポリエステル。
  6. 前記ポリエステルは、CIELAB表色計(CIELAB color scale)における色度座標b*が0〜1.2の間である、請求項1から5のいずれか1項に記載のポリエステル。
  7. 前記固有粘度が0.45〜0.6dL/gの間である、請求項1から6のいずれか1項に記載のポリエステル。
  8. 250℃、2.16kgの負荷において測定した前記メルトボリュームレートが450cm/10minより大きい、請求項1から7のいずれか1項に記載のポリエステル。
  9. 前記ポリエステルは、ポリブチレンテレフタレートであり、且つ0.45〜0.6dL/gの間の固有粘度を有し、250℃、2.16kgの負荷において測定したメルトボリュームレートが400〜1200cm/10minの間であり、ポリブチレンテレフタレートの重量に対するカルボキシル末端基含有量は8〜12meq/kgの間であり、粘度が75Pa・s以下である、請求項1から8のいずれか1項に記載のポリエステル。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のポリエステルを含み、前記ポリエステルはポリブチレンテレフタレートを含む、樹脂組成物。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載のポリエステルを含み、メルトブロー繊維の直径が1.7μm未満である、メルトブロー繊維。
  12. 前記メルトブロー繊維は、1.46±0.23μmの直径を有し、20g/mの坪量あたりにおける幅方向の強度は0.30kgf以上であり、20g/mの坪量あたりにおける縦方向の強度は0.35kgf以上である、請求項11に記載のメルトブロー繊維。
  13. 前記ポリエステルは、ポリブチレンテレフタレートである、請求項11又は12に記載のメルトブロー繊維。
  14. メルトブロー繊維の各々が請求項1から9のいずれか1項に記載のポリエステルを含む、複合メルトブロー繊維。
  15. 前記メルトブロー繊維の各々が直径を有し、形状パラメータαが8.5であるとき、前記複合メルトブロー繊維の直径は尺度パラメータβが0.2未満のガンマ分布(Gamma distribution)にフィットする、請求項14に記載の複合メルトブロー繊維。
  16. 前記メルトブロー繊維の各々が1.46±0.23μmの直径を有し、20g/mの坪量あたりにおける幅方向の強度は0.30kgf以上であり、20g/mの坪量あたりにおける縦方向の強度は0.35kgf以上である、請求項14又は15に記載の複合メルトブロー繊維。
  17. 繊維層を含み、前記繊維層は約10μmの平均フロー孔径を有し、及び/又は15〜20μmのバブルポイント孔径を有し、且つ前記繊維層は請求項11から13のいずれか1項に記載のメルトブロー繊維により形成された繊維ウェブである、複合シート。
  18. 請求項17に記載の複合シートを含む、フィルター。
  19. 請求項17に記載の複合シートを含む、遮音材。
JP2020092192A 2019-12-10 2020-05-27 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維 Pending JP2021091857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023025668A JP2023067891A (ja) 2019-12-10 2023-02-22 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/709,602 2019-12-10
US16/709,602 US11180607B2 (en) 2019-12-10 2019-12-10 Polyesters with ultra-high flowability and superior stability and meltblown fibers thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025668A Division JP2023067891A (ja) 2019-12-10 2023-02-22 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021091857A true JP2021091857A (ja) 2021-06-17

Family

ID=70227896

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020092192A Pending JP2021091857A (ja) 2019-12-10 2020-05-27 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維
JP2023025668A Pending JP2023067891A (ja) 2019-12-10 2023-02-22 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025668A Pending JP2023067891A (ja) 2019-12-10 2023-02-22 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11180607B2 (ja)
EP (1) EP3834925A1 (ja)
JP (2) JP2021091857A (ja)
CN (1) CN112940231B (ja)
TW (1) TWI784249B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220243372A1 (en) * 2019-06-04 2022-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Melt-blown nonwoven fabric, filter and method of manufacturing melt-blown nonwoven fabric
US11180607B2 (en) * 2019-12-10 2021-11-23 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Polyesters with ultra-high flowability and superior stability and meltblown fibers thereof
TWI798985B (zh) * 2021-12-07 2023-04-11 財團法人紡織產業綜合研究所 熔噴不織布

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505278A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 精製テレフタル酸及び1,4−ブタンジオールを使用するポリブチレンテレフタレートの製造のための連続方法
JP2018507011A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 コーロン インダストリーズ インク 血液フィルター及びその製造方法
WO2020246472A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 三井化学株式会社 メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323876B2 (ja) 1973-03-22 1978-07-17
US4189549A (en) 1976-06-30 1980-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyester resin composition
US4970529A (en) 1988-03-31 1990-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal printer having control arrangement for protecting print head from sticking to medium
US5582907A (en) * 1994-07-28 1996-12-10 Pall Corporation Melt-blown fibrous web
JP3387766B2 (ja) 1997-02-03 2003-03-17 住友化学工業株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
KR100746466B1 (ko) 2000-05-11 2007-08-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 멜트블로운 웹
US6472500B2 (en) * 2000-06-17 2002-10-29 General Electric Company Crystalline polyester resins and processes for their preparation
JP2004510894A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー メルトブローンウェブ
US20020127939A1 (en) * 2000-11-06 2002-09-12 Hwo Charles Chiu-Hsiung Poly (trimethylene terephthalate) based meltblown nonwovens
US6818293B1 (en) * 2003-04-24 2004-11-16 Eastman Chemical Company Stabilized polyester fibers and films
WO2004106405A1 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Dsm Ip Assets B.V. Polyester composition comprising polybutylene terephthalate resin
US8308833B2 (en) * 2005-10-04 2012-11-13 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric for filters
US7468335B2 (en) * 2006-03-31 2008-12-23 Imes Robert H High-strength meltblown polyester webs
JP5403467B2 (ja) * 2010-04-26 2014-01-29 独立行政法人日本原子力研究開発機構 微量金属捕集用液体濾過フィルタ
US10961644B2 (en) * 2014-01-29 2021-03-30 Biax-Fiberfilm Corporation High loft, nonwoven web exhibiting excellent recovery
EP3131966B1 (en) 2014-04-15 2020-07-08 SABIC Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
CN107001600B (zh) * 2014-08-15 2019-11-19 Sabic环球技术有限责任公司 用于制备聚对苯二甲酸丁二醇酯低聚物的方法
WO2016025684A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Sabic Global Technologies B.V. Batch process for making polybutylene terephthalate
CN107148439A (zh) * 2014-08-15 2017-09-08 Sabic环球技术有限责任公司 制备聚对苯二甲酸丁二醇酯的连续方法
US20180362705A1 (en) * 2015-06-18 2018-12-20 Sabic Global Technologies B.V. Process for making polybutylene terephthalate with high molecular weight and high carboxylic end group concentration
US10479888B2 (en) 2015-06-18 2019-11-19 Sabic Global Technologies B.V. Polybutylene terephthalate composition with improved hydrolytic stability
JP6636215B1 (ja) 2018-03-29 2020-01-29 三井化学株式会社 不織布及びフィルタ
US11180607B2 (en) * 2019-12-10 2021-11-23 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Polyesters with ultra-high flowability and superior stability and meltblown fibers thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507011A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 コーロン インダストリーズ インク 血液フィルター及びその製造方法
JP2018505278A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 精製テレフタル酸及び1,4−ブタンジオールを使用するポリブチレンテレフタレートの製造のための連続方法
WO2020246472A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 三井化学株式会社 メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112940231A (zh) 2021-06-11
US11180607B2 (en) 2021-11-23
US20210171707A1 (en) 2021-06-10
TWI784249B (zh) 2022-11-21
JP2023067891A (ja) 2023-05-16
TW202122451A (zh) 2021-06-16
EP3834925A1 (en) 2021-06-16
CN112940231B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021091857A (ja) 超高流動性と優れた安定性を備えたポリエステル及びそのメルトブロー繊維
RU2746113C1 (ru) Графеновый композиционный материал и способ его получения
US7468335B2 (en) High-strength meltblown polyester webs
KR101314878B1 (ko) 고권축성 2성분 섬유
DE69602262T2 (de) Polyester aus 2,6-naphtalendicarbonsäure mit verbesserter hydrolysebeständigkeit
KR101875239B1 (ko) 비정성 열융착성 섬유, 섬유 구조체 및 내열성 성형체
EP2138543A1 (en) Polylactic acid composition and fiber composed of the same
KR20160094836A (ko) 고 권축 특성을 갖는 2성분 복합 섬유, 복합체 얀 및 직물
CN101718006B (zh) 一种聚醚醚酮单纤维丝的制造方法
EP2860214B1 (en) Molding material, molded body of same, and method for producing molded body
CA2416099C (en) Polyester fibers
JP2008142911A (ja) 壁装材用不織布および壁装材
JP2015140487A (ja) 芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP2007039840A (ja) 耐熱性湿式不織布
JP2023011638A (ja) 再生ポリエステル樹脂及び再生ポリエステル樹脂の製造方法
CN112876710B (zh) 一种可生物降解的抗菌石墨烯原位聚合共聚酯包装膜及其制备工艺
KR102410615B1 (ko) 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물, 생분해성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조 방법
JP7259360B2 (ja) 液晶ポリエステル繊維からなる不織布
EP3561161B1 (en) Polyester binder fiber
CN116575133B (zh) 一种基于熔体反应挤出的阻燃涤纶纤维的制备方法
KR102677145B1 (ko) 스펀본드 부직포 및 이의 제조 방법
KR101427832B1 (ko) 고강력 폴리에틸렌 테레프탈레이트 멀티필라멘트의 제조방법
JP3973575B2 (ja) 易フィブリル性ポリエステル繊維
KR20120076962A (ko) 폴리에스테르/폴리에틸렌나프탈레이트 블렌드 이형단면사의 제조방법
JP2007238704A (ja) 製糸性に優れたポリエステル組成物およびそれよりなる繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230313

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230331

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230404