JP2021088865A - 水回り設備用ユニットルーム - Google Patents
水回り設備用ユニットルーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021088865A JP2021088865A JP2019219622A JP2019219622A JP2021088865A JP 2021088865 A JP2021088865 A JP 2021088865A JP 2019219622 A JP2019219622 A JP 2019219622A JP 2019219622 A JP2019219622 A JP 2019219622A JP 2021088865 A JP2021088865 A JP 2021088865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- wall
- floor
- watertight
- floor material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 149
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 254
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 156
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims abstract description 144
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 132
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 691
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 166
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- -1 copper halide Chemical class 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
Description
このように構成された本発明においては、第1の建材の接合部に対して、加熱して液状化された粘着剤を連続して線状に塗布することにより水密粘着層が予め形成される。そして、第2の建材の接合部に対しては、第1の建材の接合部に形成されている水密粘着層の温度が常温まで低下した後、この水密粘着層を介して第1の建材と接合される。
また、このように第1の建材と第2の建材が接合された際、予め第1の建材の接合部に対して連続した線状に形成された水密粘着層に対して、第2の建材自体の荷重(自重)或いは第2の建材から第1の建材の接合部に対して押圧する力等の負荷が作用する。これにより、第1の建材と第2の建材が水密粘着層を介して一旦粘着されると、水密粘着層は第1の粘着領域からその外側に隣接する第2の粘着領域まで変形する。
その後、第1の建材と第2の建材の粘着を剥がしたとき、水密粘着層全体は、破断されずに第2の粘着領域から第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形することにより第1の建材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
すなわち、第1の建材と第2の建材との組み立て時において、第1の建材と第2の建材が水密粘着層を介して一旦粘着された後、第2の建材の位置を修正するために第1の建材と第2の建材の粘着を剥がしたときには、第1の建材の接合部の第2の粘着領域に変形していた水密粘着層の部分が、第2の建材との粘着前の状態の第1の建材の接合部の第1の粘着領域に向かって変形するようになるため、水密粘着層全体が破断されずに第1の建材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
よって、第1の建材と第2の建材との互いの組み立て直しを行う際には、水密粘着層を第1の建材や第2の建材に塗布し直したり、工場から水密粘着層が塗布された第1の建材や第2の建材を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、外した第2の建材を第1の建材に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、第1の建材の接合部の第1の粘着領域に予め粘着されていた水密粘着層全体を再度利用しつつ、第1の建材と第2の建材との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
これらの結果、施工者による特別な技能を必要とせず、確実な水密性を確保することができる水回り設備用ユニットルームを提供することができる。
このように構成された本発明においては、床材の接合部の壁載せ凹部の内底面又は内側面に対して、加熱して液状化された粘着剤を連続して線状に塗布することにより水密粘着層が予め形成される。
そして、壁材の接合部に対しては、床材の接合部の壁載せ凹部の内底面又は内側面に形成されている水密粘着層の温度が常温まで低下した後、この水密粘着層を介して床材と接合される。
また、このように床材と壁材が接合された際、予め床材の接合部の壁載せ凹部における内底面又は内側面に対して連続した線状に形成された水密粘着層に対して、壁材自体の荷重(自重)或いは壁材から床材の接合部に対して押圧する力等の負荷が作用する。このため、床材と壁材が水密粘着層を介して一旦粘着されると、水密粘着層は床材の接合部の壁載せ凹部における内底面又は内側面の第1の粘着領域からその外側に隣接する第2の粘着領域まで変形する。
その後、床材と壁材の粘着を剥がしたとき、水密粘着層全体は、破断されずに床材の接合部の壁載せ凹部における内底面又は内側面の第2の粘着領域から、第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形することにより床材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
すなわち、床材と壁材との組み立て時において、床材と壁材が水密粘着層を介して一旦粘着された後、壁材の位置を修正するために床材と壁材の粘着を剥がしたときには、床材の接合部の壁載せ凹部における内底面又は内側面の第2の粘着領域に変形していた水密粘着層の部分が、壁材との粘着前の状態の床材の接合部の壁載せ凹部における内底面又は内側面の第1の粘着領域に向かって変形するようになるため、水密粘着層全体が破断されずに床材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
よって、床材と壁材との互いの組み立て直しを行う際には、水密粘着層を床材や壁材に塗布し直したり、工場から水密粘着層が塗布された床材や壁材を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、外した壁材を床材に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、床材の接合部の第1の粘着領域に予め粘着されていた水密粘着層全体を再度利用しつつ、床材と壁材との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
これらの結果、水回り設備用ユニットルームの床材と壁材の組立を容易に行うことができる。
このように構成された本発明においては、床材の接合部の壁載せ凹部内に水密に設けられた支持部材における支持凹部の内底面又は内側面に対して、加熱して液状化された粘着剤を連続して線状に塗布することにより水密粘着層が予め形成される。
そして、壁材の接合部に対しては、床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面に形成されている水密粘着層の温度が常温まで低下した後、この水密粘着層を介して床材と接合される。
また、このように床材と壁材が接合された際、予め床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面に対して連続した線状に形成された水密粘着層に対して、壁材自体の荷重(自重)或いは壁材から床材の接合部に対して押圧する力等の負荷が作用する。このため、床材と壁材が水密粘着層を介して一旦粘着されると、水密粘着層は床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面の第1の粘着領域からその外側に隣接する第2の粘着領域まで変形する。
その後、床材と壁材の粘着を剥がしたとき、水密粘着層全体は、破断されずに床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面の第2の粘着領域から、第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形することにより床材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
すなわち、床材と壁材との組み立て時において、床材と壁材が水密粘着層を介して一旦粘着された後、壁材の位置を修正するために床材と壁材の粘着を剥がしたときには、床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面の第2の粘着領域に変形していた水密粘着層の部分が、壁材との粘着前の状態の床材の接合部の壁載せ凹部内の支持部材における支持凹部の内底面又は内側面の第1の粘着領域に向かって変形するようになるため、水密粘着層全体が破断されずに床材の側に残り、再粘着可能な状態となる。
よって、床材と壁材との互いの組み立て直しを行う際には、水密粘着層を床材や壁材に塗布し直したり、工場から水密粘着層が塗布された床材や壁材を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、外した壁材を床材に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、床材の接合部の第1の粘着領域に予め粘着されていた水密粘着層全体を再度利用しつつ、床材と壁材との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
これらの結果、水回り設備用ユニットルームの床材と壁材の組立を容易に行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態による水回り設備用ユニットルームを模式的に表す斜視図である。
なお、本実施形態においては、水回り設備用ユニットルーム1の各側面は、複数の壁材4により構成されているが、1つの側面が1枚の壁材で構成されていても良い。また、水回り設備用ユニットルーム1の側面の一箇所には、ドア枠(図示せず)が取り付けられ、このドア枠に取り付けたドア(図示せず)を介して、水回り設備用ユニットルーム1に出入りすることができるようになっている。
図2は、水回り設備用ユニットルーム1に用いられる床材を模式的に示す斜視図である。図3は、図2のIII−III線に沿った床材2の断面図である。図4は、水回り設備用ユニットルーム1に用いられるフレーム6の下端部を模式的に示す斜視図である。図5は、水回り設備用ユニットルーム1に用いられるフレーム6の下端部を模式的に表す側面図である。図6は、水回り設備用ユニットルーム1に用いられる天井材8を模式的に示す斜視図である。図7は、水回り設備用ユニットルームに用いられる天井材における図6のVII−VII線に沿った断面図である。
なお、本実施形態では、第1粘着剤層16が壁載せ凹部18の内底面18cの上に沿って形成されている形態について説明するが、第1粘着剤層16については、壁載せ凹部18の第1内側面18a又は第2内側面18bに沿って形成されてもよい。
なお、フレーム6,36は、第1ジョイナ20a、36aだけで構成されていてもよい。
図8は、本実施形態の水回り設備用ユニットルームを製造する方法を示すフローチャートである。図9は、本実施形態の水回り設備用ユニットルームを製造する方法の各工程を模式的に示す説明図である。図10は、本実施形態の水回り設備用ユニットルームを製造する方法における粘着剤層の形成及び保護手順を模式的に示す説明図である。
水密粘着層形成工程、及び硬化工程により形成される第1粘着剤層16は、加熱された粘着剤が塗布された床材2に粘着されていると共に、組み立て時において壁材4と接触すると、これらの建材に対しても粘着される。同様に、第2粘着剤層22、第3粘着剤層26も、フレーム6、36、天井材8に対して夫々粘着されていると共に、組み立て時において、壁材4と粘着される。
さらに、第3粘着剤層26は、液状化された粘着剤を天井材8に塗布することにより形成されている。このため、壁材4と天井材8を、第3粘着剤層26を介して接合させた場合には、これらを剥がしたとき、第3粘着剤層26は天井材8の側に残り、再粘着可能となる。
また、フレーム6と天井材8を、第2粘着剤層22を介して接合させた場合にも、これらを剥がしたとき、第3粘着剤層26は天井材8の側に残り、再粘着可能となる。
図11及び図12は、水回り設備用ユニットルーム1の組み立て手順を説明するための斜視図である。図13は、水回り設備用ユニットルーム1の組み立てにおいて、床材2とフレーム6との接続部分を拡大して示す断面図である。図14は、図13のXIV−XIV線に沿って破断した状態を示す斜視図である。図15及び図16は、水回り設備用ユニットルーム1の組み立て手順を説明するための斜視図である。図17A及び図17Bは、水回り設備用ユニットルーム1の床材2と壁材4との接続部分を模式的に表す拡大断面図であり、床材2と壁材4を接合させているときに第1粘着剤層が変形している状態、及び、壁材4を床材2から取り外した直後に第1粘着剤層16が予め粘着されている状態に向かって変形する状態をそれぞれ示す。図18は、床材2に一旦粘着させた壁材4を再粘着させる際の第1粘着剤層16の挙動を模式的に示す断面図である。図19及び図20は、水回り設備用ユニットルーム1の壁材4とフレーム6との接続部分を模式的に表す拡大断面図である。図21は、水回り設備用ユニットルーム1の組み立て手順を説明するための斜視図である。図22は、水回り設備用ユニットルーム1のフレーム6と天井材8との接続部分を模式的に表す拡大断面図である。図23は、水回り設備用ユニットルーム1の壁材4と天井材8との接続部分を模式的に表す拡大断面図である。
また、図17A及び図17Bに示すように、床材2と壁材4が第1粘着剤層16を介して一旦粘着されると、壁材4の自重等により、第1粘着剤層16は壁材4の下端面4aによって圧縮される。
これにより、第1粘着剤層16は、床材2の壁載せ凹部18の内底面18cにおいて予め粘着されている状態(圧縮変形前の初期状態C1)の第1の粘着領域A1から、その外側に隣接する第2の粘着領域A2まで変形した状態(圧縮変形状態C2)となる。
その後、図17Bに示すように、床材2と壁材4の粘着を剥がしたとき、第1粘着剤層16の全体は、破断されずに、第2の粘着領域A2の変形状態C2から、途中の変形状態(復元途中の状態C3)を経て、第1の粘着領域A1の圧縮変形前の初期状態C1に向かって変形することにより床材2の側に残り、再粘着可能な状態となる。
図18は、この際の第1粘着剤層16の挙動を模式的に示す図である。この図18を用いて、第1粘着剤層16の挙動(一連の変形過程)について、より具体的に説明すると、まず、図18の(A)欄に示すように、床材2の壁載せ凹部18の内底面18cの第1の粘着領域A1に対して第1粘着剤層16が予め粘着されており、壁材4を床材2の溝部18の上に配置すると、(B)欄に示すように、第1粘着剤層16が第2の粘着領域A2まで弾性変形され、壁材4の下端面と第1粘着剤層16が隙間なく粘着される。この際、第1粘着剤層16は弾性変形により厚さが変化するため、床材2や壁材4に歪みがある場合でも、それらの間の隙間が埋められる。
次いで、壁材4の位置を修正するために、壁材4を床材2から引き上げると、図18の(C)欄に示すように、第1粘着剤層16は壁材4に粘着したまま引き延ばされる。このように、床材2と壁材4は第1粘着剤層16を介して粘着されているため、荷重が作用して床材2が撓んだ場合にも、床材2と壁材4の間に隙間ができることはなく、水密性が維持される。これに対し、粘着剤層の代わりに、仮に、パッキンが使用されていたとすれば、床材の撓みによりパッキンの潰し代がなくなると、パッキンと壁材の間に隙間ができ、水密性が損なわれる虞がある。
また、第1粘着剤層16自体の破断強度は、第1粘着剤層16と壁材4の粘着力、及び第1粘着剤層16と床材2の粘着力よりも大きくされている。このため、図18の(C)欄のように、第1粘着剤層16が引き延ばされた際に、第1粘着剤層16自体が破断されてしまうことはない。また、第1粘着剤層16は、壁材4を引き剥がした後も、なお粘着性を保持しているため、壁材4を再粘着させることができる。
また、一旦粘着させた後、壁材を床材から剥がしたとき、壁材の側に第1粘着剤層が残っていると、壁材の取り扱いが困難となる。さらに、床材2に粘着させた複数の壁材4のうちの1枚を床材2から剥がす際には、第1粘着剤層16が、剥がそうとする壁材4に隣接する壁材4によって抑えられている。このため、第1粘着剤層16が床材2から剥がれてしまうリスクを一層軽減することができる。
このように、天井材8を取り付けることにより、水回り設備用ユニットルーム1の組み立てが完了する。
そして、壁材4の接合部(下端面4a)に対しては、床材2の壁載せ凹部18の内底面18cに形成されている第1粘着剤層16の温度が常温まで低下した後、この第1粘着剤層16を介して床材2と接合される。
また、このように床材2と壁材4が接合された際、予め床材2の壁載せ凹部18における内底面18cに対して連続した線状に形成された第1粘着剤層16に対して、壁材4自体の荷重(自重)或いは壁材4から床材2の壁載せ凹部18に対して押圧する力等の負荷が作用する。このため、床材2と壁材4が第1粘着剤層16を介して一旦粘着されると、第1粘着剤層16は床材2の壁載せ凹部18における内底面18cの第1の粘着領域A1からその外側に隣接する第2の粘着領域A2まで変形する。
その後、床材2と壁材4の粘着を剥がしたとき、第1粘着剤層16の全体は、破断されずに床材2の壁載せ凹部18における内底面18cの第2の粘着領域A2から、第1の粘着領域A1に予め粘着されている状態C1に向かって変形することにより床材2の側に残り、再粘着可能な状態となる。
すなわち、床材2と壁材4との組み立て時において、床材2と壁材4が第1粘着剤層16を介して一旦粘着された後、壁材4の位置を修正するために床材2と壁材4の粘着を剥がしたときには、床材2の壁載せ凹部18における内底面18cの第2の粘着領域A2に変形していた第1粘着剤層16の部分が、壁材4との粘着前の状態C1の床材2の壁載せ凹部18における内底面18cの第1の粘着領域A1に向かって変形するようになるため、第1粘着剤層16の全体が破断されずに床材2の側に残り、再粘着可能な状態となる。
よって、床材2と壁材4との互いの組み立て直しを行う際には、第1粘着剤層16を床材2や壁材4に塗布し直したり、工場から第1粘着剤層16が塗布された床材2や壁材4を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、外した壁材4を床材2に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、床材2の壁載せ凹部18の第1の粘着領域A1に予め粘着されていた第1粘着剤層16の全体を再度利用しつつ、床材2と壁材4との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
同様に、フレーム6や天井材8と壁材4との互いの組み立て直しを行う際にも、第2粘着剤層22や第3粘着剤層26をフレーム6や天井材8に塗布し直したり、工場から第2粘着剤層22や第3粘着剤層26が塗布されたフレーム6や天井材8を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、同様に、外した壁材4をフレーム6や天井材8に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、フレーム6のや天井材8の接合部(第2ジョイナ20b、第2受け部28b)に予め粘着されていた第2粘着剤層22や第3粘着剤層26の全体を再度利用しつつ、フレーム6や天井材8と壁材4との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
これらの結果、水回り設備用ユニットルーム1の床材2、フレーム6、天井材8と壁材4の組立を容易に行うことができ、施工者による特別な技能を必要とせず、確実な水密性を確保することができる水回り設備用ユニットルーム1を提供することができる。
図24A〜図24Dは、本発明の第2実施形態による水回り設備用ユニットルーム100の床材2の壁載せ凹部18の部分を拡大した部分拡大断面図であり、水回り設備用ユニットルーム100の組み立てにおいて、床材2に一旦粘着させた壁材4を再粘着させる際の第1粘着剤層16の挙動をそれぞれ模式的に示す。
また、図24Eは、本発明の比較例として、本発明以外の水回り設備用ユニットルームの組み立てにおいて、床材に一旦粘着させた壁材を再粘着させる際の第1粘着剤層の挙動を示す。
ここで、図24A〜図24Dに示す本実施形態による水回り設備用ユニットルーム100において、上述した本発明の第1実施形態による水回り設備用ユニットルーム1の部分と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
また、第1粘着剤層16は、床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119の内底面119aに対して、加熱して液状化された粘着剤を連続して線状に塗布することにより予め形成されている。
そして、壁材4の接合部である下端面4aは、第1粘着剤層16の温度が常温まで低下した後、第1粘着剤層16を介して、床材102と接合されるようになっている。
なお、本実施形態では、第1粘着剤層16が床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における内底面118aの上に沿って形成されている形態について説明するが、第1粘着剤層16については、壁載せ凹部118内の支持部材119の第1内側面119b又は第2内側面119cに沿って形成されてもよい。
つぎに、図24Cに示すように、壁材4の位置を修正するために、壁材4を床材102から引き上げると、第1粘着剤層16は壁材4に粘着したまま引き延ばされる。このように、床材102と壁材4は第1粘着剤層16を介して粘着されているため、荷重が作用して床材102が撓んだ場合にも、床材102と壁材4の間に隙間ができることはなく、水密性が維持される。これに対し、粘着剤層の代わりに、仮に、パッキンが使用されていたとすれば、床材の撓みによりパッキンの潰し代がなくなると、パッキンと壁材の間に隙間ができ、水密性が損なわれる虞がある。
また、第1粘着剤層16自体の破断強度は、第1粘着剤層16と壁材4の粘着力、及び第1粘着剤層16と床材102の粘着力よりも大きくされている。このため、図24Cに示すように、第1粘着剤層16が引き延ばされた際に、第1粘着剤層16自体が破断されてしまうことはない。また、第1粘着剤層16は、壁材4を引き剥がした後も、なお粘着性を保持しているため、壁材4を再粘着させることができる。
また、一旦粘着させた後、壁材4を床材102から剥がしたとき、図24Eに示すように、壁材の側に第1粘着剤層16が残っていると、壁材4の取り扱いが困難となる。さらに、床材102に粘着させた複数の壁材4のうちの1枚を床材102から剥がす際には、第1粘着剤層16が、剥がそうとする壁材4に隣接する壁材4によって抑えられている。このため、図24Eに示すように、第1粘着剤層16が床材102から剥がれてしまうリスクを一層軽減することができる。
そして、壁材4の接合部(下端面4a)に対しては、床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aに形成されている第1粘着剤層16の温度が常温まで低下した後、この第1粘着剤層16を介して床材102と接合される。
また、このように床材102と壁材4が接合された際、予め床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aに対して連続した線状に形成された第1粘着剤層16に対して、壁材4自体の荷重(自重)或いは壁材4から床材102の接合部(壁載せ凹部118内の支持部材119)に対して押圧する力等の負荷が作用する。このため、床材102と壁材4が第1粘着剤層16を介して一旦粘着されると、第1粘着剤層16は床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aの第1の粘着領域A1からその外側に隣接する第2の粘着領域A2まで変形する。
その後、床材102と壁材4の粘着を剥がしたとき、第1粘着剤層16の全体は、破断されずに床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aの第2の粘着領域A2から、第1の粘着領域A1に予め粘着されている状態C1に向かって変形することにより床材102の側に残り、再粘着可能な状態となる。
すなわち、床材102と壁材4との組み立て時において、床材102と壁材4が第1粘着剤層16を介して一旦粘着された後、壁材4の位置を修正するために床材102と壁材4の粘着を剥がしたときには、床材102の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aの第2の粘着領域A2に変形していた第1粘着剤層16の部分が、壁材4との粘着前の状態の床材102の接合部の壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119aの第1の粘着領域A1に向かって変形するようになるため、第1粘着剤層16の全体が破断されずに床材102の側に残り、再粘着可能な状態となる。
よって、床材102と壁材4との互いの組み立て直しを行う際には、第1粘着剤層16を床材102や壁材4に塗布し直したり、工場から第1粘着剤層16が塗布された床材102や壁材4を新たに調達したりする必要がないため、作業性を高めることができる。
また、外した壁材4を床材102に対して正しい位置に再度組み付けるだけの簡単な作業を行うことにより、床材102の接合部(壁載せ凹部118内の支持部材119における支持凹部の内底面119a)の第1の粘着領域A1に予め粘着されていた第1粘着剤層16の全体を再度利用しつつ、床材102と壁材4との間の水密性を確実に確保することができるため、組立性を向上させることができる。
これらの結果、水回り設備用ユニットルーム1の床材102と壁材4の組立を容易に行うことができる。
図25に示すように、本発明の第3実施形態による水回り設備用ユニットルーム200は、シャワールームに適用されている。このシャワールーム200は、床材202と、壁材204と、この壁材204を接続するフレーム206と、天井材208から構成されている。また、シャワールーム200の1つの側面には、ドア204aが設けられており、シャワールーム200への出入りを可能としている。本実施形態においても、床材202、フレーム206、及び天井材208が第1の建材として機能し、壁材204が第2の建材として機能している。
2 床材(第1の建材)
2a 外周縁
4 壁材(第2の建材)
4a 下端面(第2の建材の接合部)
6 フレーム(第1の建材、フレーム材)
8 天井材(第1の建材)
10 浴槽
10a 外周縁
10b バスエプロン
12 支持脚
14 床材本体
14a 床面
16 第1粘着剤層(水密粘着層)
18 壁載せ凹部(接合部、溝部)
18a 第1内側面
18b 第2内側面
18c 内底面
18d 凹凸部
20 フレーム本体
20a 第1ジョイナ
20b 第2ジョイナ(接合部)
22 第2粘着剤層(水密粘着層)
22a 下端部
24 天井材本体
26 第3粘着剤層(水密粘着層)
28 接続部材
28a 第1受け部
28b 第2受け部(接合部)
30 養生テープ(カバー)
32 母材
34 鋼板
34a 折り返し部分
36 フレーム
100 本発明の第2実施形態による水回り設備用ユニットルーム
102 床材(第1の建材)
104 壁材(第2の建材)
118 壁載せ凹部(接合部、溝部)
119 支持部材(接合部)
119a 内底面
119b 第1内側面
119c 第2内側面
200 本発明の第3実施形態による水回り設備用ユニットルーム
202 床材(第1の建材)
204 壁材(第2の建材)
204a ドア
206 フレーム(第1の建材)
208 天井材(第1の建材)
216 第1粘着剤層(水密粘着層)
222 第2粘着剤層(水密粘着層)
226 第3粘着剤層(水密粘着層)
A1 第1の粘着領域
A2 第2の粘着領域
C1 第1粘着剤層の圧縮変形前の初期状態
C2 第1粘着剤層の圧縮変形状態
C3 第1粘着剤層の復元途中の状態
Claims (3)
- 複数の建材を互いに水密に接合して組み立てられる水回り設備用ユニットルームであって、
他の建材と接合される接合部が設けられた第1の建材と、
この第1の建材の接合部に、加熱して液状化された粘着剤を連続して線状に塗布して形成された水密粘着層と、
この水密粘着層と水密、且つ再粘着可能に粘着される接合部を備え、上記水密粘着層の温度が常温まで低下した後、上記水密粘着層を介して上記第1の建材と接合される第2の建材と、を有し、
上記第1の建材の接合部には、上記水密粘着層が予め粘着されている第1の粘着領域が設けられており、
上記第1の建材と上記第2の建材が上記水密粘着層を介して一旦粘着されると、上記水密粘着層は、上記第1の粘着領域からその外側に隣接する第2の粘着領域まで変形し、その後上記第1の建材と上記第2の建材の粘着を剥がしたとき、上記水密粘着層全体は破断されずに上記第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形して上記第1の建材の側に残るように構成されていることを特徴とする水回り設備用ユニットルーム。 - 上記第1の建材は、上記水回り設備用ユニットルームの床面を構成する略矩形状の床材であり、上記第2の建材は、上記床材の床面上の辺方向に設けられた接合部に接合される壁材であり、
上記床材の床面上の接合部には、その辺方向に沿って連続して形成されて上記壁材の下端部を挿入可能にする壁載せ凹部が設けられており、
上記床材の壁載せ凹部内には、上記床面よりも下方に凹んだ位置に形成されて上記壁載せ凹部の長手方向に延びる内底面及びこの内底面から上方に延びる内側面がそれぞれ形成されており、
上記水密粘着層は、上記床材の壁載せ凹部の内底面又は内側面における上記第1の粘着領域に予め粘着されており、
上記床材と上記壁材が上記水密粘着層を介して一旦粘着されると、上記水密粘着層は、上記床材の壁載せ凹部内において上記第1の粘着領域からその外側に隣接する上記第2の粘着領域まで変形し、その後上記床材と上記壁材の粘着を剥がしたとき、上記水密粘着層全体は破断されずに上記第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形して上記床材の側に残るように構成されている請求項1記載の水回り設備用ユニットルーム。 - 上記第1の建材は、上記水回り設備用ユニットルームの床面を構成する略矩形状の床材であり、上記第2の建材は、上記床材の床面上の辺方向に設けられた接合部に接合される壁材であり、
上記床材の床面上の接合部には、その辺方向に沿って連続して形成されて上記壁材の下端部を挿入可能にする壁載せ凹部が設けられており、
上記床材の壁載せ凹部内には、上記壁材について上記水密粘着層を介して支持する支持部材が水密に設けられており、
この支持部材は、上記床材の辺方向に沿って連続して形成されて上記壁材の下端部を挿入可能にする支持凹部を備えており、この支持凹部内には、上記床面よりも下方に凹んだ位置に形成されて上記支持凹部の長手方向に延びる内底面及びこの内底面から上方に延びる内側面がそれぞれ形成されており、
上記水密粘着層は、上記支持凹部の内底面又は内側面における上記第1の粘着領域に予め粘着されており、
上記床材と上記壁材が上記水密粘着層を介して一旦粘着されると、上記支持凹部内において上記第1の粘着領域からその外側に隣接する上記第2の粘着領域まで変形し、その後上記床材と上記壁材の粘着を剥がしたとき、上記水密粘着層全体は破断されずに上記第1の粘着領域に予め粘着されている状態に向かって変形して上記床材の側に残るように構成されている請求項1記載の水回り設備用ユニットルーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019219622A JP7399385B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | 水回り設備用ユニットルーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019219622A JP7399385B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | 水回り設備用ユニットルーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088865A true JP2021088865A (ja) | 2021-06-10 |
JP7399385B2 JP7399385B2 (ja) | 2023-12-18 |
Family
ID=76219788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019219622A Active JP7399385B2 (ja) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | 水回り設備用ユニットルーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7399385B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09158460A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-17 | Inax Corp | ユニットバスの点検口 |
JP2008082062A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toto Ltd | 衛生設備室の床 |
JP2011153513A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-08-11 | Sekisui Home Techno Kk | 浴室床パンの防水接続構造 |
JP2012117257A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Toto Ltd | 浴室構造 |
JP2012241354A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Sekisui Home Techno Kk | 浴室床パンの防水シール構造 |
JP2015166540A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | Toto株式会社 | 浴室構造 |
JP2015187188A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | ヘンケルジャパン株式会社 | ホットメルト粘着剤 |
JP2016050431A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | Toto株式会社 | 浴室洗い場における床部と壁部との間のシール方法 |
JP2019052509A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | Toto株式会社 | 浴室壁部材の取付構造 |
-
2019
- 2019-12-04 JP JP2019219622A patent/JP7399385B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09158460A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-17 | Inax Corp | ユニットバスの点検口 |
JP2008082062A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toto Ltd | 衛生設備室の床 |
JP2011153513A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-08-11 | Sekisui Home Techno Kk | 浴室床パンの防水接続構造 |
JP2012117257A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Toto Ltd | 浴室構造 |
JP2012241354A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Sekisui Home Techno Kk | 浴室床パンの防水シール構造 |
JP2015166540A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | Toto株式会社 | 浴室構造 |
JP2015187188A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | ヘンケルジャパン株式会社 | ホットメルト粘着剤 |
JP2016050431A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | Toto株式会社 | 浴室洗い場における床部と壁部との間のシール方法 |
JP2019052509A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | Toto株式会社 | 浴室壁部材の取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7399385B2 (ja) | 2023-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101234178B1 (ko) | 개선된 구조 샌드위치 플레이트 부재 | |
US20200087926A1 (en) | Swellable Sealing Lip | |
JP7043029B2 (ja) | 水まわりユニットルームの組み立て方法及び水まわりユニットルーム | |
JP2021088865A (ja) | 水回り設備用ユニットルーム | |
JP2021088866A (ja) | 水回り設備用ユニットルーム | |
JP7399386B2 (ja) | 水回り設備用ユニットルーム | |
JP2021088867A (ja) | 水回り設備用ユニットルーム | |
WO2021112246A1 (ja) | 水回り設備用ユニットルーム及び水回り設備用ユニットルームの製造方法 | |
JP7421723B2 (ja) | 水回り設備用ユニットルーム | |
KR101669092B1 (ko) | 실리콘 접착제를 이용한 유리타일 시공방법 | |
KR102488268B1 (ko) | 접착물 배출장치 | |
JP5667393B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP7407055B2 (ja) | 天板とシンクの接合方法、天板とシンクの接合構造及び流し台 | |
CN209837421U (zh) | 一种用于玻璃幕墙与石材幕墙连接处的防水节点结构 | |
KR101118019B1 (ko) | 조립식 물탱크의 실링구조 | |
JP2015031096A (ja) | 水路の改修構造及び改修方法 | |
JP2004316095A (ja) | 目地ジョイナーおよびこれを用いる目地構造 | |
JP2007270498A (ja) | コンクリート目地部の化粧構造 | |
KR102675093B1 (ko) | 건설 구조물의 신축이음부 및 누수 취약부 방수시스템 및 시공방법 | |
JPS582823B2 (ja) | 建築用タイルブロツク製造のための目地形成用枠体 | |
JP6488066B2 (ja) | 目地構造、及びタイル張り工法 | |
WO2015044132A1 (en) | Sealing member | |
CN209868857U (zh) | 一种抗弯折变形的胶合板 | |
KR100996424B1 (ko) | 콘크리트 슬래브용 데크플레이트 | |
JP4925617B2 (ja) | シーリング構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7399385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |