JP2021086985A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021086985A
JP2021086985A JP2019217030A JP2019217030A JP2021086985A JP 2021086985 A JP2021086985 A JP 2021086985A JP 2019217030 A JP2019217030 A JP 2019217030A JP 2019217030 A JP2019217030 A JP 2019217030A JP 2021086985 A JP2021086985 A JP 2021086985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
electronic control
housing
circuit board
duplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019217030A
Other languages
English (en)
Inventor
仁博 遠山
Kimihiro Tooyama
仁博 遠山
坂本 英之
Hideyuki Sakamoto
英之 坂本
俊明 高井
Toshiaki Takai
俊明 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019217030A priority Critical patent/JP2021086985A/ja
Priority to PCT/JP2020/039968 priority patent/WO2021106455A1/ja
Priority to EP20894135.1A priority patent/EP4050981A4/en
Priority to US17/780,363 priority patent/US20220408569A1/en
Publication of JP2021086985A publication Critical patent/JP2021086985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】背の高い電子部品の近傍に接続部を設けることができず、高周波電磁ノイズを十分に抑制することができないという課題があった。【解決手段】二重化部材203を用いて筺体201を二重化構造として、二重化部材203に回路基板101上の電子部品104との干渉を避けるための切込み部204を設けた。さらに、二重化部材203には、コネクタ105−A部分を仕切る仕切り部205を形成した。これにより、背の高い電子部品104との干渉を回避し、ノイズ源である集積回路102−A〜Cとその周辺パターンによって発せられたノイズ源を閉じ込めて、コネクタ105−A部分から流入する、若しくは流出する不要電磁放射を抑制する。そして、筺体201内部を二重化部材203を用いて二重化構造にしているので、より完全にノイズを閉じ込めて、不要電磁放射を抑制することができ、また、筺体強度の向上も図ることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、電子制御装置に関する。
衝突被害軽減ブレーキなどの運転支援システムや自動運転などを実現するために、車両等に搭載されている電子制御装置には高い計算性能が要求される。このため、電子制御装置には動作周波数の高い集積回路が内蔵される。これに伴い電子制御装置が放射する高周波電磁ノイズが増加する傾向にあり、これを各国の法律で定められている基準値以下に抑える必要がある。
特許文献1には、筐体内に該筐体の内面と配線基板の表面及び裏面とを接続する接続部を複数備え、該接続部により配線基板を挟んだシールド構造が開示されている。このシールド構造によると、電子部品から発生したノイズ電流は接続部を設けたことにより小さなループで配線基板へ帰還させることができる。
特開2005−294627号公報
特許文献1に記載の技術では、背の高い電子部品の近傍に接続部を設けることができず、高周波電磁ノイズを十分に抑制することができないという課題があった。
本発明による電子制御装置は、導電性の筺体と、前記筺体内にあって第1電子部品が実装面に搭載された回路基板と、前記回路基板と電気的に接続され、前記筺体の外部の機器と接続可能な外部接続部と、前記筐体の内側の面と前記回路基板の前記実装面の間に配置される導電性の二重化部材と、を備え、前記二重化部材は、前記二重化部材と前記第1電子部品との接触を回避する切込み部を形成し、さらに、前記外部接続部を前記筺体と前記回路基板との間で仕切る仕切り部を形成する。
本発明によれば、高周波電磁ノイズを十分に抑制することが可能になる。
第1の実施形態に係る電子制御装置の外観斜視図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の筺体の折り曲げ前の断面図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の回路基板下面を示す図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の筺体の上面図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の変形例1の断面図である。 第1の実施形態に係る電子制御装置の変形例2の断面図である。 第2の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第3の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第4の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第5の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第6の実施形態に係る電子制御装置の第2基板接続部を示す斜視図である。 第7の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。 第8の実施形態に係る電子制御装置の断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施する事が可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
同一あるいは同様な機能を有する構成要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。ただし、これらの複数の構成要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
[第1の実施形態]
第1の実施形態について、図1、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。図1は本実施形態における電子制御装置100の外観斜視図を示し、図2は本実施形態における電子制御装置100の断面図を示し、図3は本実施形態における電子制御装置100の筺体の折り曲げ前の断面図を示し、図4は本実施形態における電子制御装置100の回路基板下面を示し、図5は本実施形態における電子制御装置100の筺体の上面図を示している。なお、図2の断面図は、図1、図4、図5において、A-A’で示す線における断面図である。
図1に示すように電子制御装置100は、筺体201を備え、筺体201は筺体カバー202で覆われている。筺体201は導電性の筺体であればよく、例えば、金属、導電樹脂、樹脂に導電シートを貼付したものである。筺体カバー202は、筺体201の四隅において、ネジ207により筺体201と固定される。筺体カバー202は、筺体カバー202の周囲に第1基板接続部208を有し、第1基板接続部208は筺体201内の回路基板101(図2参照)上の基板外周グラウンドパターン113(後述の図4参照)と電気的に接続される。
筺体201の側面には、筺体201内の回路基板101(図2参照)と電気的に接続され、外部の機器と接続可能なケーブル側コネクタ110−A、110−Bが配置される。ケーブル側コネクタ110−A、110−Bは、ケーブル106を介して外部の機器に接続される。ケーブル側コネクタ110−A、110−Bは、回路基板101(図2参照)上において、基板側コネクタ105−A、105−Bと接続される。
図2に示すように電子制御装置100は、回路基板101を有し、回路基板101の下面には集積回路102−A、背の高い電子部品104、コネクタ105−Aが搭載されている。コネクタ105−Aはコネクタ110−Aと接続される。
筐体201の内側の面と回路基板101の実装面との間には二重化部材203が配置される。二重化部材203は、導電性の部材であればよく、例えば、金属板、導電樹脂、樹脂に導電シートを貼付したものである。さらに、二重化部材203は、導電性の板材に限らず導電性の網目状部材であってもよい。二重化部材203には、背の高い電子部品104との接触を回避する切込み部204が形成されている。本実施形態では、切込み部204は、電子部品104の一部である頭部が貫通する孔の例を示す。切込み部204である孔の形状は、例えば、四角形であるが、電子部品104の形状に合わせて丸形でもその他の形状でもよい。また、切込み部204は、後述の変形例1、変形例2に示すように、孔に限らず、電子部品104の一部である頭部を覆う少なくとも一面が開放された凹部であってもよい。孔、または少なくとも一面が開放された凹部を、切込み部204と総称する。
また、二重化部材203は、第2基板接続部209において、EMIガスケット(電磁波シールド・ガスケット)103を介して回路基板101の基板内グラウンドパターン112(後述の図4参照)と接続される。EMIガスケット103は導電性の弾性部品である。なお、筺体カバー202は、第1基板接続部208において、EMIガスケット103を介して回路基板101の基板内グラウンドパターン112と接続される。二重化部材203は、その端の接続点206において溶接等により筺体201と接続される。なお、二重化部材203には、構造上の強度向上のため、リブを設けても良い。
さらに、二重化部材203は、基板側コネクタ105−Aを筺体201と回路基板101との間で仕切る仕切り部205を形成する。さらに、二重化部材203は、放熱接続部210において、放熱グリスなどの放熱部材107を介して集積回路102−Aと接続される。集積回路102−Aの熱は二重化部材203から筺体201に伝導して放熱される。
図3に示すように、二重化部材203は筺体201と一体的に形成され、二重化部材203は一体的に形成された筺体201を矢印P方向へ折り曲げることで構成される。この場合、二重化部材203は筺体201と同じ導電性の部材で構成される。二重化部材203と筺体201とを一体的に形成することにより、例えば、一枚の金属板から板金加工によって凹凸を形成して折り返すことで形成するので、製造工程を少なくし、板金加工における自由度が向上する。また、金属板を用いた場合は、安価な金属板により筺体201および二重化部材203を共通に構成でき、コスト低減の効果がある。
図4に示すように、回路基板101の下面には、集積回路102−A、102−B、102−C、背の高い電子部品104、基板側コネクタ105−A、105−Bが搭載されている。回路基板101の外周には基板外周グラウンドパターン113が配置され、回路基板101の四隅であって基板外周グラウンドパターン113上にネジ止め用の穴109が設けられている。さらに、基板外周グラウンドパターン113上には所定間隔でEMIガスケット103が設けられている。二重化部材203はEMIガスケット103を介して基板外周グラウンドパターン113と接続される。
そして、ノイズ源となる集積回路102−A、102−B、102−Cが搭載される内部回路の範囲を含む周囲には、基板内グラウンドパターン112とEMIガスケット103が配置される。二重化部材203の第2基板接続部209はEMIガスケット103を介して基板内グラウンドパターン112と接続される。
また、基板側コネクタ105−A、105−Bが搭載される範囲と集積回路102−A、102−B、102−Cが搭載される内部回路の範囲とを区切るように基板内グラウンドパターン112とEMIガスケット103とが所定間隔に複数配置される。
図5に示すように、筺体201の上面に二重化部材203が配置され、二重化部材203には、背の高い電子部品104に対応して切込み部204が形成されている。また、EMIガスケット103と接続される第2基板接続部209が、ノイズ源となる集積回路102−A、102−B、102−Cが搭載される内部回路の範囲を含む周囲に設けられる。
二重化部材203は、その端において筺体201と接続される接続点206を有する。また、二重化部材203は、コネクタ105−Aを筺体201と回路基板101との間で仕切る仕切り部205を形成する。さらに、二重化部材203は、集積回路102−Aに対応して放熱接続部210を有する。筺体201は、回路基板101をネジによって固定されるためのネジ穴109を持つ。このように、筺体201はその内側が二重化された構造となっており、二重化部材203を内側に持つ。
(変形例1)
第1の実施形態では、切込み部204として、二重化部材203に電子部品104の一部である頭部が貫通する孔の例を示したが、切込み部204は電子部品104の一部である頭部を覆う凹部であって、凹部の一面が開放された形状であってもよい。
図6は、変形例1における電子制御装置100の断面図である。第1の実施形態において示した図2の断面図と同一箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図6に示すように、切込み部204として、二重化部材203に背の高い電子部品104に合わせて、電子部品104の一部である頭部を覆う凹部が形成される。そして、凹部の一面(図示右側)は開放された形状である。このように、二重化部材203に、背の高い電子部品104との接触を回避する切込み部204を形成してもよい。
(変形例2)
第1の実施形態では、切込み部204として、二重化部材203に電子部品104の一部である頭部が貫通する孔の例を示したが、切込み部204は電子部品104の一部である頭部を覆う凹部であって、凹部の両面が開放された形状であってもよい。
図7は、変形例2における電子制御装置100の断面図である。第1の実施形態において示した図2の断面図と同一箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図7に示すように、切込み部204として、二重化部材203に背の高い電子部品104に合わせて凹部が形成され、凹部の図示左右の両面が開放された形状である。なお、凹部の図示奥と手前の両面は二重化部材203と連結されている。このように、二重化部材203に、背の高い電子部品104との接触を回避する切込み部204を形成してもよい。
本実施形態では、二重化部材203を用いて筺体201を二重化構造として、二重化部材203に回路基板101上の電子部品104との接触を回避するための切込み部204を設けた。さらに、二重化部材203には、コネクタ105−A部分を仕切る仕切り部205を形成した。このような本実施形態によれば、背の高い電子部品104との接触を回避し、ノイズ源である集積回路102−A〜Cとその周辺パターンによって発せられたノイズ源を閉じ込めて、基板コネクタ105−A部分から流入する、若しくは流出する不要電磁放射を抑制する。そして、筺体201内部を二重化部材203を用いて二重化構造にしているので、より完全にノイズを閉じ込めて、不要電磁放射を抑制することができ、また、筺体強度の向上も図ることができる。
[第2の実施形態]
図8は本実施形態における電子制御装置200の断面図である。なお、電子制御装置200の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置200の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様である。
第1の実施形態では、筺体201の二重化部材203を筺体201の折返しによって形成したが、本実施形態では、二重化部材203として筺体201とは別部材を用いる点が異なる。
図8に示すように、二重化部材203は、その両端の接続点206において、筺体201と溶接によって接続される。本実施形態では、溶接によって接続される例を示したが、ネジやはめ込み構造などによって固定される形態をとってもよい。
二重化部材203のその他の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した内容と同様であるのでその説明を省略する。
本実施形態によれば、筺体201を複数の電子制御装置の共通部材として安価に作成しておき、電子制御装置ごとに異なる回路基板101上の部品配置に合わせて二重化部材203を個々に設計することで、開発費を削減する効果が得られる。
[第3の実施形態]
図9は本実施形態における電子制御装置300の断面図である。なお、電子制御装置300の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様であり、電子制御装置300の筺体の上面図は、第1の実施形態で示した図5と同様である。
第1の実施形態では、回路基板101の下面に電子部品104等が搭載されている例を示したが、本実施形態では、回路基板101の上面にも電子部品304等が搭載され、二重化部材303が配置される点が異なる。
図9に示すように、電子制御装置300は、回路基板101の上面には集積回路302−B、背の高い電子部品304が搭載され、筺体カバー202と回路基板101との間には二重化部材303が配置される。二重化部材303は、EMIガスケット313を介して回路基板101の基板グラウンドと接続される。二重化部材303には、背の高い電子部品304の一部である頭部が貫通する孔などの切込み部314が設けられる。さらに、二重化部材303は、放熱接続部310において、放熱グリスなどの放熱部材307を介して集積回路302−Bと接続される。二重化部材303は、その端において溶接等による接続点316によって、筺体カバー202と接続される。
二重化部材303のその他の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した二重化部材203と同様であるのでその説明を省略する。なお、図示省略したが、回路基板101の上面にコネクタを配置してもよい。この場合は、二重化部材303は、コネクタを筺体カバー202と回路基板101との間で仕切る仕切り部を形成する。
本実施形態によれば、筺体201側だけでなく、筺体カバー202側にも二重化部材303および背の高い電子部品304を配置することが可能になり、第1の実施形態で述べた効果を奏する他、高密度配置により電子制御装置の小型化が可能になる。
[第4の実施形態]
図10は本実施形態における電子制御装置400の断面図である。なお、電子制御装置400の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置400の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様であり、電子制御装置400の筺体の上面図は、第1の実施形態で示した図5と同様である。
第1の実施形態では、EMIガスケット103を用いたが、本実施形態では、誘電体材料411を用いる点が異なる。
図10に示すように、回路基板101と筺体カバー202との接続は、第1基板接続部208において、誘電体材料411による容量性結合によってなされる。さらに、回路基板101と筺体201との接続は、第2基板接続部209において、誘電体材料411による容量性結合によってなされる。誘電体材料411は放熱部材107に用いた放熱グリスと同じでも良いし、FIPG(Formed in Place Gasket)法等で用いられるシリコーン系の接着剤を用いても良い。
なお、二重化部材203の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した二重化部材203と同様であるのでその説明を省略する。
本実施形態によれば、製造工程において誘電体材料411を塗布するだけでよいので、EMIガスケット103を組み込むより安価に製造することが可能となる。
[第5の実施形態]
図11は本実施形態における電子制御装置500の断面図である。なお、電子制御装置500の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置500の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様であり、電子制御装置500の筺体の上面図は、第1の実施形態で示した図5と同様である。
第1の実施形態では、EMIガスケット103を用いたが、本実施形態では、ネジ507等を用いる点が異なる。
図11に示すように、回路基板101のグラウンドと筺体カバー202との間を、第1基板接続部208において、ネジ507などの機械的接続部材を用いて機械的および電気的に接続する。さらに、回路基板101のグラウンドと二重化部材203との間を、第2基板接続部209において、ネジ507などの機械的接続部材を用いて機械的および電気的に接続する。
なお、二重化部材203の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した二重化部材203と同様であるのでその説明を省略する。
本実施形態によれば、筺体カバー202と回路基板101と二重化部材203とが強固に固定されることで、電子制御装置500の振動耐性の向上が可能となる。
[第6の実施形態]
図12は本実施形態における電子制御装置600の第2基板接続部209を示す斜視図である。なお、電子制御装置600の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置600の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様である。なお、図12は、第1の実施形態で示した図2の断面図と比較して、上下を反転した図となっている。
第1の実施形態では、背の高い電子部品104に対応して二重化部材203に孔などの切込み部204を形成したが、本実施形態では、第2基板接続部209に対応して二重化部材203に切込み部611を形成し、切込み部611を背の高い電子部品104の近傍に配置する点が異なる。
図12に示すように、背の高い電子部品104の近傍に第2基板接続部209を設ける。第2基板接続部209は、二重化部材203を回路基板101側に突出した切込み部611を有する。切込み部611は、二重化部材203と回路基板101の基板内グラウンドパターン112とEMIガスケット103を介して接続する。そして、切込み部611は、電子部品104と近接する側に空隙612を設ける。これにより、第2基板接続部209を背の高い電子部品104の近傍に配置できる。すなわち、二重化部材203の成形における絞り角度の制約により、背の高い電子部品104と二重化部材203が接触する問題を回避することができる。
二重化部材203のその他の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した二重化部材203と同様であるのでその説明を省略する。また、本実施形態ではEMIガスケット103を用いた例を示したが、第4の実施形態で示した誘電体材料411、第5の実施形態で示したネジ507などの機械的接続部材を用いてもよい。
第1の実施形態では、回路基板101と二重化部材203とが近い状態で、背の高い電子部品104との接触を回避するように孔などの切込み部204を設ける。これに対して、本実施形態では回路基板101と二重化部材203が離れた状態で、背の高い電子部品104との接触を回避するように第2基板接続部209に対応して切込み部611を設ける構成である。なお、二重化部材203に、第1の実施形態で示した切込み部204と、本実施形態で示した切込み部611とを混在して形成してもよい。
本実施形態によれば、背の高い電子部品104の近傍であっても、二重化部材203と回路基板101とを接続することができ、二重化部材203の設計自由度が向上する。そのうえで、ノイズ源を閉じ込めて不要電磁放射を抑制することができる。
[第7の実施形態]
図13は本実施形態における電子制御装置700の断面図である。なお、電子制御装置700の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置700の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様である。
本実施形態における電子制御装置700は、二重化部材203の仕切り部205が第1の実施形態とは異なる。
図13に示すように、二重化部材203の仕切り部205は、基板側コネクタ105−Aの側でEMIガスケット103を介して回路基板101の基板内グラウンドパターン112と接続され、二重化部材203の接続点206において、溶接等により筺体201と接続される。
二重化部材203のその他の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した内容と同様であるのでその説明を省略する。
本実施形態によれば、筺体201と回路基板101のグラウンドとの接続を、コネクタ105−Aの直近に設けることができるため、不要電磁放射を抑制するシールド性能を確保して、コネクタ105−Aのより近傍まで回路パターンを配置することが可能となる。
[第8の実施形態]
図14は本実施形態における電子制御装置800の断面図である。なお、電子制御装置800の外観斜視図は、第1の実施形態で示した図1と同様である。また、電子制御装置800の回路基板下面は、第1の実施形態で示した図4と同様であり、電子制御装置800の筺体の上面図は、第1の実施形態で示した図5と同様である。なお、図14は、第1の実施形態で示した図2の断面図と比較して、上下を反転した図となっている。
本実施形態では、筺体201に冷却ファン212を組み込んでいる点が第1の実施形態と異なる。
図14に示すように、二重化部材203は、放熱接続部210において、放熱グリスなどの放熱部材107を介して集積回路102−Aと接続される。筺体201には、放熱接続部210と対向して、冷却ファン212が組み込まれている。集積回路102−Aの熱は二重化部材203へ伝導され、冷却ファン212によって冷却される。なお、冷却ファン212を筺体201に設置した例で説明したが、放熱接続部210と対向して二重化部材203に設置してもよい。さらに、冷却ファン212に限らず、放熱接続部210に対応して、筺体201若しくは二重化部材203に放熱フィンなどの冷却部材を設けてもよい。
なお、二重化部材203の構成、材質等は、第1の実施形態で説明した二重化部材203と同様であるのでその説明を省略する。
本実施形態によれば、不要電磁放射を抑制するシールド性能を確保しながら、さらに放熱効率を向上することが可能になる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子制御装置100、200、300、400、500、600、700、800は、導電性の筺体201と、筺体201内にあって電子部品304が実装面に搭載された回路基板101と、回路基板101と電気的に接続され、筺体201の外部の機器と接続可能なコネクタ105−A、105−B、110−A、110−Bと、筐体201の内側の面と回路基板101の実装面の間に配置される導電性の二重化部材203、303と、を備え、二重化部材203、303は、二重化部材203、303と電子部品304との接触を回避する切込み部204、314、611を形成し、さらに、コネクタ105−A、105−B、110−A、110−Bを筺体201と回路基板101との間で仕切る仕切り部205を形成する。これにより、高周波電磁ノイズを十分に抑制することが可能になる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の各実施形態を組み合わせた構成としてもよい。
101・・・回路基板、102−A〜102−C、302−B・・・集積回路、103、313・・・EMIガスケット、104、304・・・電子部品、105−A、105−B・・・基板側コネクタ、106・・・ケーブル、107、307・・・放熱部材、109・・・ネジ止め用の穴、110−A、110−B・・・ケーブル側コネクタ、111・・・誘電体材料、112・・・基板内グラウンドパターン、113・・・基板外周グラウンドパターン、201・・・筺体、202・・・筐体カバー、203、303・・・二重化部材、204、314、611・・・切込み部、205・・・仕切り部、206、316・・・接続点、207・・・ネジ、208・・・第1基板接続部、209・・・第2基板接続部、210、310・・・放熱接続部、211・・・部品干渉回避用の切り欠き、212・・・冷却ファン、100、200、300、400、500、600、700、800・・・電子制御装置。

Claims (15)

  1. 導電性の筺体と、
    前記筺体内にあって第1電子部品が実装面に搭載された回路基板と、
    前記回路基板と電気的に接続され、前記筺体の外部の機器と接続可能な外部接続部と、
    前記筐体の内側の面と前記回路基板の前記実装面の間に配置される導電性の二重化部材と、を備え、
    前記二重化部材は、前記二重化部材と前記第1電子部品との接触を回避する切込み部を形成し、さらに、前記外部接続部を前記筺体と前記回路基板との間で仕切る仕切り部を形成する電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記切込み部は、前記第1電子部品の一部が貫通する孔、または前記第1電子部品の一部を覆う少なくとも一面が開放された凹部である電子制御装置。
  3. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記切込み部は、前記第1電子部品の近傍において、前記二重化部材を前記回路基板側へ突出させて前記回路基板と接続し、前記第1電子部品側に空隙を有する電子制御装置。
  4. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記切込み部は、前記回路基板上の前記第1電子部品の周辺のグラウンドと前記二重化部材との間を電気的に接続する電子制御装置。
  5. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記仕切り部は、前記回路基板のグラウンドおよび前記筺体に電気的に接続される電子制御装置。
  6. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記回路基板の外周部のグラウンドと前記二重化部材とは、電気的に接続される電子制御装置。
  7. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材と前記回路基板上に搭載された第2電子部品とが放熱部材を介して接続される電子制御装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材は前記筺体と一体的に形成され、前記二重化部材は前記筺体を折り曲げることで構成される電子制御装置。
  9. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材は前記筺体と別体に形成され、前記二重化部材は前記筺体の端部において前記筺体と接続される電子制御装置。
  10. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材は、前記回路基板の上面および下面の両方において、それぞれ前記筺体と前記回路基板の間に配置される電子制御装置。
  11. 請求項3から請求項6までのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材と前記回路基板のグラウンドとの間の電気的な接続は誘電材料を用いる電子制御装置。
  12. 請求項3から請求項6までのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
    前記二重化部材と前記回路基板のグラウンドとの間を機械的接続部材を用いて電気的に接続する電子制御装置。
  13. 請求項5に記載の電子制御装置において、
    前記仕切り部は、前記外部接続部に近い側の前記回路基板上において、前記回路基板の前記グラウンドと接続される電子制御装置。
  14. 請求項7に記載の電子制御装置において、
    前記筺体または前記二重化部材に冷却部材が組み込まれ、前記第2電子部品が接続された前記二重化部材を前記冷却部材により冷却する電子制御装置。
  15. 請求項14に記載の電子制御装置において、
    前記冷却部材は冷却ファンである電子制御装置。
JP2019217030A 2019-11-29 2019-11-29 電子制御装置 Pending JP2021086985A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217030A JP2021086985A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 電子制御装置
PCT/JP2020/039968 WO2021106455A1 (ja) 2019-11-29 2020-10-23 電子制御装置
EP20894135.1A EP4050981A4 (en) 2019-11-29 2020-10-23 ELECTRONIC CONTROL DEVICE
US17/780,363 US20220408569A1 (en) 2019-11-29 2020-10-23 Electronic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217030A JP2021086985A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021086985A true JP2021086985A (ja) 2021-06-03

Family

ID=76088508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217030A Pending JP2021086985A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220408569A1 (ja)
EP (1) EP4050981A4 (ja)
JP (1) JP2021086985A (ja)
WO (1) WO2021106455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122283A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041071A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Telemecanique Electrique Vorrichtung zur abschirmung und isolierung einer elektronischen schaltungskarte
EP0781085A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and arrangement for electromagnetically shielding an electronic means
US5867371A (en) * 1997-09-29 1999-02-02 Ericsson Inc. Cover member for sealed circuit board assembly
JP2005064266A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Murata Mfg Co Ltd 電磁波シールドシートおよび電子機器
US20070071886A1 (en) * 2001-03-19 2007-03-29 Babb Samuel M Board-level EMI shield that adheres to and conforms with printed circuit board component and board surfaces

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129238A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Bosch Gmbh Robert Elektrisches geraet, insbesondere schalt- und steuergeraet fuer kraftfahrzeuge
JP4735528B2 (ja) * 2006-12-21 2011-07-27 株式会社デンソー 車載用の電子機器の冷却構造
JP2009054701A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 電子部品放熱構造
JP5525227B2 (ja) * 2009-10-13 2014-06-18 ホシデン株式会社 基板モジュール
JP6023524B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6022307B2 (ja) * 2012-11-02 2016-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US10477737B2 (en) * 2016-05-04 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of a hollow shielding structure for circuit elements
JP7136553B2 (ja) * 2017-12-08 2022-09-13 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP7158463B2 (ja) * 2018-03-23 2022-10-21 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP7151993B2 (ja) 2018-06-20 2022-10-12 タカラベルモント株式会社 支脚器、及び分娩台
JP7112301B2 (ja) * 2018-09-25 2022-08-03 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP7381219B2 (ja) * 2019-04-23 2023-11-15 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP7133516B2 (ja) * 2019-06-24 2022-09-08 日立Astemo株式会社 信号伝送回路、電子制御装置
US20230017402A1 (en) * 2019-12-27 2023-01-19 Hitachi Astemo, Ltd Electronic control device
JP7280208B2 (ja) * 2020-01-22 2023-05-23 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041071A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Telemecanique Electrique Vorrichtung zur abschirmung und isolierung einer elektronischen schaltungskarte
EP0781085A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and arrangement for electromagnetically shielding an electronic means
US5867371A (en) * 1997-09-29 1999-02-02 Ericsson Inc. Cover member for sealed circuit board assembly
US20070071886A1 (en) * 2001-03-19 2007-03-29 Babb Samuel M Board-level EMI shield that adheres to and conforms with printed circuit board component and board surfaces
JP2005064266A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Murata Mfg Co Ltd 電磁波シールドシートおよび電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122283A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106455A1 (ja) 2021-06-03
US20220408569A1 (en) 2022-12-22
EP4050981A1 (en) 2022-08-31
EP4050981A4 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136553B2 (ja) 電子制御装置
EP1951021B1 (en) Electromagnetic interference shielding apparatus and methods of making the same
JP2006253657A (ja) 電磁遮蔽構造
CN108541127B (zh) 电子设备
JPWO2019181290A1 (ja) 電子制御装置
WO2021106455A1 (ja) 電子制御装置
CN112514547B (zh) 电子控制装置
US20230327354A1 (en) Electronic device
WO2021149393A1 (ja) 電子制御装置
CN113711705B (zh) 电子控制装置
JP6582718B2 (ja) 電子電気機器
JP3892189B2 (ja) 電子回路基板の電磁波遮蔽構造
JP7307844B2 (ja) 電子制御装置
EP4262333A1 (en) Electronic device
JP6688719B2 (ja) 電子制御ユニット
WO2023238471A1 (ja) 電子制御装置
JP7004746B2 (ja) ヒートシンク
EP1633179A2 (en) Electromagnetic wave shielding structure
WO2022004182A1 (ja) 電子制御装置
KR102681011B1 (ko) 전자제어 장치
JP2005252195A (ja) 医用電気機器
JP2022159921A (ja) 電子機器
CN118317588A (zh) 一种电磁屏蔽结构
US20050133252A1 (en) Printed circuit board noise suppression device and method of manufacturing
JP2006303081A (ja) フレキシブルプリント基板接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240116