JP2021082641A - エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ - Google Patents

エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP2021082641A
JP2021082641A JP2019206771A JP2019206771A JP2021082641A JP 2021082641 A JP2021082641 A JP 2021082641A JP 2019206771 A JP2019206771 A JP 2019206771A JP 2019206771 A JP2019206771 A JP 2019206771A JP 2021082641 A JP2021082641 A JP 2021082641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
epitaxial
silicon
silicon wafer
film formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019206771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7457486B2 (ja
Inventor
温 鈴木
Atsushi Suzuki
温 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2019206771A priority Critical patent/JP7457486B2/ja
Publication of JP2021082641A publication Critical patent/JP2021082641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7457486B2 publication Critical patent/JP7457486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】(111)ウェーハにおいて高平坦なエピタキシャルウェーハを製造するための成長方法を提供する。【解決手段】主表面が(111)面のシリコンウェーハの表面に、シリコン系原料ガスを含むプロセスガスを供給してシリコン層をエピタキシャル成長させるエピタキシャルウェーハの製造方法であって、前記エピタキシャル成長において、反応温度を800〜1150℃とし、プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度を1.0×10−4〜1.0×10−2mol/Lとし、反応炉の炉内圧を1.33×104Pa(100Torr)以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハに関する。
近年の半導体素子の高集積化に伴い、最先端デバイス用ウェーハでは、最外周まで高平坦なウェーハ形状が求められている。さらにデバイス用途によっては、主表面が(100)面のエピタキシャルウェーハ(以下、「(100)エピタキシャルウェーハ」という。他の面についても同様とする。)だけではなく(111)エピタキシャルウェーハの要求も増えているため、高平坦な(111)エピタキシャルウェーハの製造方法が重要となってきている。
エピタキシャルウェーハの平坦度で注目されるのは、ウェーハの結晶方位の変化によって生じる成長速度差がある。まず、シリコンウェーハの(111)面について説明する。図1は、主表面が(111)面のウェーハW表面における結晶方位の説明図である。図1に示すように、(111)ウェーハWの結晶方位は、ウェーハの中心を基準として回転方向30°単位の周期で、<110>方位と<112>方位を繰り返す。なお、図中の符号5は、<112>結晶方向の外周部を指す。主表面が(111)のシリコンウェーハにおいては、中心から外周へ向かう<110>方向を結晶方位の基準とした場合、結晶方位基準から30°方向の<112>方向においては成長速度が大きく、エピタキシャル層の膜厚が増大してしまい、外周の平坦度が悪化してしまう。
従来のエピタキシャルウェーハ製造工程においては、エピタキシャル層の膜厚は2μm以上であり、エピタキシャル成長の反応温度は800〜1150℃の範囲で行われるのが一般的であり、上記反応温度より低温ではエピタキシャル欠陥の増加、高温ではスリップの発生、プロセスガスの気相反応の影響が強くなり、製造条件としては相応しくない。また、原料ガス濃度も1×10−4〜1×10−2mol/Lの範囲で行われるのが一般的であり、上記原料ガス濃度より低濃度では、成長速度低下による生産性の低下、高濃度ではエピタキシャル欠陥の増加が起こる。従って、シリコンウェーハを基板に用いたエピタキシャルウェーハを作製する上では、上記反応温度、上記原料ガス濃度の範囲内で成膜が行われている。
一方、結晶方位の変化によって生じるウェーハ周縁部での成長速度差は、上記反応温度、上記原料ガス濃度の条件範囲においても発生する。結晶方位の変化によって生じるウェーハ周縁部の成長速度差は、サイトフラットネスの指標の一つであるΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきにも顕著に現れてしまう。
ここで、ESFQR(Edge Site Front Least sQuare Range)は、サイトフラットネスのうち、平坦度の悪化しやすいエッジに注目した指標であり、厚さの分布から最小二乗法により求められた基準面からの偏差の最大、最小の幅で定義される。また、ΔESFQRはエピタキシャル成長前後におけるESFQRの差として定義される。
結晶方位の変化によって生じるウェーハ周縁部での成長速度差を低減するために、特許文献1では、(100)、(110)ウェーハへのエピタキシャル反応時に2.66×10Pa(200Torr)以下まで減圧することで、外周フラットネスの良好な(100)、(110)エピタキシャルウェーハを製造している。(111)ウェーハへのエピタキシャル反応においては、特許文献2のように(111)エピタキシャル成長にてファセットが発生する位置の成長速度が小さくなるようにウェーハの載置位置をずらすという手法は存在するが、反応時に減圧し成長速度差を低減した例はなかった。
特開2016−100483号公報 特開2002−261023号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、(111)ウェーハにおいて高平坦なエピタキシャルウェーハを製造するための成長方法及びエピタキシャルウェーハを提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、主表面が(111)面のシリコンウェーハの表面に、シリコン系原料ガスを含むプロセスガスを供給してシリコン層をエピタキシャル成長させるエピタキシャルウェーハの製造方法であって、エピタキシャル成長において、反応温度を800〜1150℃とし、プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度を1.0×10−4〜1.0×10−2mol/Lとし、反応炉の炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。
このような方法であれば、外周フラットネスの良好な(111)エピタキシャルウェーハを製造可能となる。
このとき、シリコンウェーハとして、直径300mmのシリコンウェーハを用いることができる。
このようなシリコンウェーハを用いれば、高い生産性で、外周フラットネスがより良好な大直径の(111)エピタキシャルウェーハを製造することができる。
このとき、シリコン系原料ガスとして、トリクロロシラン(TCS)、ジクロロシラン(DCS)、又はモノシランを用いることができる。
これにより、外周フラットネスが更に良好な(111)エピタキシャルウェーハを安価に製造することが可能となる。
また、主表面が(111)面であるシリコンエピタキシャルウェーハであって、エピタキシャル成長前後のサイトフラットネスの差分であるΔESFQRのウェーハ周方向のばらつき量をX、エピタキシャル成長膜の膜厚をTとしたとき、エピタキシャル成長膜の膜厚Tに対するΔESFQRのウェーハ周方向のばらつきの割合(X/T)×100が0.6%以下のエピタキシャルウェーハを提供する。
これにより、ウェーハ周方向のばらつきが抑えられた(111)エピタキシャルウェーハとなる。
以上のように、本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、(111)ウェーハのエピタキシャル成長時に反応炉の炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)以下まで減圧することで、<110>、<112>方向のエッジ部の成長速度差を低減し、ウェーハ周方向のばらつきを、常圧で成長したときの3分の2以下まで是正し、外周フラットネスの良好な(111)エピタキシャルウェーハを得られる。
主表面が(111)面のウェーハ表面における結晶方位の説明図。 一般的なエピタキシャル成長装置の一例を示す図。
上述のように、(111)ウェーハにおいて高平坦なエピタキシャルウェーハを製造するための成長方法が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、主表面が(111)面のシリコンウェーハの表面に、シリコン系原料ガスを含むプロセスガスを供給してシリコン層をエピタキシャル成長させるエピタキシャルウェーハの製造方法であって、エピタキシャル成長において、反応温度を800〜1150℃とし、プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度を1.0×10−4〜1.0×10−2mol/Lとし、反応炉の炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法を完成した。この製造方法により、<110>、<112>方向のエッジ部の成長速度差を低減し、ウェーハ周方向のばらつきを、常圧で成長したときの3分の2以下まで是正し、外周フラットネスの良好な(111)エピタキシャルウェーハを完成した。
以下、本発明について図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の(111)面とは、実質上これと等価となる面も含まれるものであり、例えば、(111)面ジャストアングルのみならず、これに所望のオフアングルをしたものも含まれる。
本発明の(111)ウェーハWとしては、主表面が(111)面であるシリコンウェーハを用いる。
エピタキシャル成長について、図2を参照しながら説明する。図2は、一般的なエピタキシャル成長装置の一例を示す図である。エピタキシャル成長装置10は、エピタキシャル成長を行う反応炉(反応室)11とプロセスガス供給部12を備える。なお、エピタキシャル成長装置10の構造は、特に限定されない。プロセスガス供給部12からプロセスガスが供給され、温度が調整された(111)ウェーハW上でエピタキシャル成長を行うことができるものである。
エピタキシャル成長において、(111)ウェーハWの反応温度は、800℃より低温では、エピタキシャル欠陥が増加する。逆に1150℃より高温では、スリップの発生やプロセスガスの気相反応の影響が強くなる。そのため、エピタキシャル成長において、反応温度を900〜1150℃とする。
本発明に係るプロセスガスは、シリコン系原料ガスの他、キャリアガスやドーパントなどを含み、シリコンのエピタキシャル成長が可能なガスである。プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度は、1.0×10−4mol/Lより低濃度では、成長速度の低下による生産性が低下する。1.0×10−2mol/Lより高濃度では、エピタキシャル欠陥が増加する。そのため、プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度は1.0×10−4〜1.0×10−2mol/Lとする。
また、エピタキシャル反応時、反応炉の炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)以下とする。これにより<110>、<112>方向のエッジ部の成長速度差を低減し、ウェーハ周方向のばらつきを、常圧で成長したときの3分の2以下まで是正し、外周フラットネスの良好な(111)エピタキシャルウェーハを製造することできる。また、反応炉の炉内圧の下限値は特に限定されないが、1.33×10Pa(1Torr)以上とすることが好ましい。1.33×10Pa(1Torr)未満にするには長時間が必要とされ、生産性の低下を招いてしまう。
上記の主表面が(111)面のシリコンウェーハとして、直径300mmのシリコンウェーハを好適に用いることができる。このようなシリコンウェーハを用いれば、高い生産性で、大直径でありながら、外周フラットネスがより良好な(111)エピタキシャルウェーハを製造することができる。
上記シリコン系原料ガスは、トリクロロシラン(TCS)、ジクロロシラン(DCS)、又はモノシランを好適に用いることができる。これらの化合物を用いれば、外周フラットネスが更に良好な(111)エピタキシャルウェーハを安価に製造することが可能となる。
また、本発明で得られるエピタキシャルウェーハは、主表面が(111)面であるシリコンエピタキシャルウェーハであって、エピタキシャル成長前後のサイトフラットネスの差分であるΔESFQRのウェーハ周方向のばらつき量をX、エピタキシャル成長膜の膜厚をTとしたとき、エピタキシャル成長膜の膜厚Tに対するΔESFQRのウェーハ周方向のばらつきの割合(X/T)×100が0.6%以下のものである。
上記エピタキシャルウェーハは、ウェーハ周方向のばらつきを、常圧で成長したときの3分の2以下まで是正し、外周フラットネスの良好な(111)エピタキシャルウェーハである。
以下、実施例及び比較例を参照して説明する。
(実施例1)
評価するシリコンウェーハとして、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、トリクロロシラン(TCS)を反応ガスとして、反応ガスのガス濃度を9.4×10−4mol/L、反応温度を1080℃、炉内圧を6.66×10Pa(50Torr)としてエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2(KLA Tencor社製)にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.43%となった。
(実施例2)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.60%となった。
(実施例3)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをジクロロシラン(DCS)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.43%となった。
(実施例4)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをジクロロシラン(DCS)、炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.59%となった。
(実施例5)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをモノシラン(SiH)、反応温度を900℃とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.38%となった。
(実施例6)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをモノシラン(SiH)、反応温度を900℃、炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.52%となった。
(比較例1)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、炉内圧を2.66×10Pa(200Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.83%となった。
(比較例2)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、炉内圧を5.33×10Pa(400Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.90%となった。
(比較例3)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、炉内圧を1.01×10Pa(760Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.95%となった。
(比較例4)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをジクロロシラン(DCS)、炉内圧を2.66×10Pa(200Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.80%となった。
(比較例5)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをジクロロシラン(DCS)、炉内圧を5.33×10Pa(400Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.85%となった。
(比較例6)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをジクロロシラン(DCS)、炉内圧を1.01×10Pa(760Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.90%となった。
(比較例7)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをモノシラン(SiH)、反応温度を900℃、炉内圧を2.66×10Pa(200Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.70%となった。
(比較例8)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをモノシラン(SiH)、反応温度を900℃、炉内圧を5.33×10Pa(400Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.75%となった。
(比較例9)
評価するシリコンウェーハとして、実施例1と同様の、ポリッシュ加工し、表面を鏡面とした直径300mmの(111)シリコンウェーハを用いた。枚葉式エピタキシャル成長装置において、反応ガスをモノシラン(SiH)、反応温度を900℃、炉内圧を1.01×10Pa(760Torr)とする以外は、実施例1と同じ条件でエピタキシャル成膜を行った。成膜前のシリコンウェーハのESFQRと成膜後に得られたエピタキシャルウェーハのESFQRについて、Wafer−Sight2にて測定を行ったところ、エピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合は0.82%となった。
表1に上記の実施例1〜6及び比較例1〜9の結果を示す。
Figure 2021082641
表1の結果から、実施例1〜6ではエピタキシャル膜の膜厚に対するΔESFQRのウェーハ周方向ばらつきの割合が0.60%以下であり、比較例1〜9と比べて大幅に改善されていることがわかる。このように本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法を用いれば、ウェーハ周方向のばらつきを低減したエピタキシャルウェーハを得ることができる。すなわち、(111)面のシリコンウェーハにエピタキシャル成長する場合は、高平坦なエピタキシャルウェーハを得るためには、反応炉内圧を100Torr以下にする必要があることが判った。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
5…<112>結晶方向の外周端部、 10…エピタキシャル成長装置、
11…反応炉(反応室)、 12…プロセスガス供給部、
W…(111)ウェーハ。

Claims (4)

  1. 主表面が(111)面のシリコンウェーハの表面に、シリコン系原料ガスを含むプロセスガスを供給してシリコン層をエピタキシャル成長させるエピタキシャルウェーハの製造方法であって、
    前記エピタキシャル成長において、反応温度を800〜1150℃とし、プロセスガス中におけるシリコン系原料ガスの濃度を1.0×10−4〜1.0×10−2mol/Lとし、反応炉の炉内圧を1.33×10Pa(100Torr)以下とすることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2. 前記シリコンウェーハとして、直径300mmのシリコンウェーハを用いることを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
  3. 前記シリコン系原料ガスとして、トリクロロシラン(TCS)、ジクロロシラン(DCS)、又はモノシランを用いることを特徴とする請求項1又は2に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
  4. 主表面が(111)面であるシリコンエピタキシャルウェーハであって、
    エピタキシャル成長前後のサイトフラットネスの差分であるΔESFQRのウェーハ周方向のばらつき量をX、エピタキシャル成長膜の膜厚をTとしたとき、前記エピタキシャル成長膜の膜厚Tに対するΔESFQRのウェーハ周方向のばらつきの割合(X/T)×100が0.6%以下のものであることを特徴とするエピタキシャルウェーハ。
JP2019206771A 2019-11-15 2019-11-15 エピタキシャルウェーハの製造方法 Active JP7457486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206771A JP7457486B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 エピタキシャルウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206771A JP7457486B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 エピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082641A true JP2021082641A (ja) 2021-05-27
JP7457486B2 JP7457486B2 (ja) 2024-03-28

Family

ID=75965975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206771A Active JP7457486B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 エピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7457486B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232298A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法
JPH02205034A (ja) * 1989-02-03 1990-08-14 Hitachi Ltd シリコン半導体素子およびその製造方法
JPH03125458A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Canon Inc 単結晶領域の形成方法及びそれを用いた結晶物品
JPH03292734A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Canon Inc Si単結晶薄膜の作製方法
JPH08227863A (ja) * 1994-12-01 1996-09-03 At & T Corp 半導体層中のドーパント拡散制御プロセス及びそれにより形成された半導体層
JP2001253797A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2016100483A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2018082072A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232298A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法
JPH02205034A (ja) * 1989-02-03 1990-08-14 Hitachi Ltd シリコン半導体素子およびその製造方法
JPH03125458A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Canon Inc 単結晶領域の形成方法及びそれを用いた結晶物品
JPH03292734A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Canon Inc Si単結晶薄膜の作製方法
JPH08227863A (ja) * 1994-12-01 1996-09-03 At & T Corp 半導体層中のドーパント拡散制御プロセス及びそれにより形成された半導体層
JP2001253797A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2016100483A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2018082072A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7457486B2 (ja) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101478331B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 단결정 기판의 제조 방법
KR101727544B1 (ko) 탄화 규소 반도체장치의 제조방법
WO2014122854A1 (ja) 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6304699B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
WO2018123534A1 (ja) p型SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
US9896780B2 (en) Method for pretreatment of base substrate and method for manufacturing layered body using pretreated base substrate
WO2017110550A1 (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP5786759B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP2014058411A (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5045955B2 (ja) Iii族窒化物半導体自立基板
JP7457486B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2011145279A1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
WO2012101968A1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5316487B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2013055231A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2013209273A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP6927429B2 (ja) SiCエピタキシャル基板の製造方法
US9269572B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor substrate
CN114496728A (zh) 低缺陷碳化硅外延材料制备方法
KR20150025648A (ko) 에피택셜 웨이퍼
KR101905860B1 (ko) 웨이퍼 제조 방법
KR102128495B1 (ko) 에피택셜 웨이퍼
JP2023113512A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2012180231A (ja) 窒化物半導体単結晶
JP2017100911A (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230213

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230303

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7457486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150