JP2021080603A - 短繊維束、およびその製造方法 - Google Patents
短繊維束、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021080603A JP2021080603A JP2019208819A JP2019208819A JP2021080603A JP 2021080603 A JP2021080603 A JP 2021080603A JP 2019208819 A JP2019208819 A JP 2019208819A JP 2019208819 A JP2019208819 A JP 2019208819A JP 2021080603 A JP2021080603 A JP 2021080603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fiber bundle
- short fiber
- short
- constituting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 133
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 15
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 11
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 2
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 208000001308 Fasciculation Diseases 0.000 description 1
- 206010028293 Muscle contractions involuntary Diseases 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【課題】スーパーファイバーを対象に、かさ密度を低く制御し、ファイバーボールの発生を抑え、マトリックス中の分散性、接着性に優れた短繊維束を提供することにある。【解決手段】繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維から構成される短繊維束であって、該短繊維束を構成する短繊維間が溶着され、カット長が0.1mm以上10.0mm以下である短繊維束。【選択図】 なし
Description
本発明は、短繊維から構成される短繊維束であって、該短繊維束を構成する短繊維間が融着で接着された短繊維束に関する。
有機合成繊維をカットした短繊維束は、機械的特性などの向上を目的に各種マトリックスと複合化されて使用されてきた。特に近年では、厳しい環境下で使用される用途が増え、機械的特性以外にも耐熱性や耐薬品性などが求められている。そのため、使用される短繊維束はスーパーファイバーと呼ばれる機械的特性や耐熱性の高い繊維が使用されている。しかし、従来から短繊維同士が絡み合ったファイバーボールの発生が深刻な問題となっている。
ファイバーボールが発生すると、配合時の分散性の悪化を引き起こし、複合材の機械的特性の低下、製品の歩留まりの低下、取扱い性の低下が発生するため、ファイバーボール発生の抑制が望まれていた。
上記問題を解決するため、繊維表面に界面活性剤を塗布し静電気の発生を抑えることや、樹脂を塗布し集束性を高める手法があり、例えば特許文献1のようにアラミド繊維をゴムに配合する際、短繊維束にレゾルシン・ホルマリン・ラテックス処理をすることが一般的に行われている。しかし、このような処理は工程の煩雑化、コストアップにつながり、またマトリックスへの接着性の低下を招くため、ファイバーボールが低減された有機合成短繊維が求められていた。
本発明は、上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スーパーファイバーを対象に、かさ密度を低く制御し、ファイバーボールの発生を抑え、マトリックス中の分散性、接着性に優れた短繊維束を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行い、無撚の状態の長繊維束を、融点より高い温度で延伸した後、カットすることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、
1.繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維から構成される短繊維束であって、該短繊維束を構成する短繊維間が溶着され、カット長が0.1mm以上10.0mm以下である短繊維束。そして、
2.繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維を引き揃え、当該繊維間を熱処理工程によって融着させたのち、カット長が0.1mm以上10.0mm以下となるようにカットしたことを特徴とする短繊維束の製造方法、
である。
1.繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維から構成される短繊維束であって、該短繊維束を構成する短繊維間が溶着され、カット長が0.1mm以上10.0mm以下である短繊維束。そして、
2.繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維を引き揃え、当該繊維間を熱処理工程によって融着させたのち、カット長が0.1mm以上10.0mm以下となるようにカットしたことを特徴とする短繊維束の製造方法、
である。
本発明の短繊維束は、かさ密度が低く、ファイバーボールが発生し難く、マトリックス中の分散性、接着性に優れた短繊維束となる。したがって、本発明の短繊維束は、ゴム、樹脂などの各種マトリックスを補強する材料として有用である。
本発明の融着短繊維束とは、350℃以上の融点を持つ、有機合成繊維からなる短繊維が集束した集束体である。
[各種ポリマー繊維]
例えば、アラミド繊維(パラ型アラミド繊維、メタ型アラミド繊維)、液晶性ポリエステル繊維、PBO繊維およびそれらの共重合体ポリマー繊維などが挙げられ、それら繊維の群から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、短繊維束となる。
例えば、アラミド繊維(パラ型アラミド繊維、メタ型アラミド繊維)、液晶性ポリエステル繊維、PBO繊維およびそれらの共重合体ポリマー繊維などが挙げられ、それら繊維の群から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、短繊維束となる。
前記のアラミド繊維の中では、パラ型アラミド繊維が好ましく、該アラミド繊維を構成するパラ型アラミドポリマーが、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレン・テレフタルアミドであることが好ましい。
[繊維束、収束体]
集束体としては、短繊維を10本〜5万本集束したものであることが好ましいが、特に限定されるものではない。また、本発明の短繊維束に用いる繊維は、無撚のほうが好ましい。
集束体としては、短繊維を10本〜5万本集束したものであることが好ましいが、特に限定されるものではない。また、本発明の短繊維束に用いる繊維は、無撚のほうが好ましい。
[融着工程]
無撚の状態の長繊維束を、その繊維の融点よりも高い温度で熱処理することにより、長繊維束中の単糸同士を融着させる。熱処理と同時に延伸する場合は、延伸の方法としては特に限定されるものではない。延伸倍率については特に制限はないが、例えば、全芳香族ポリアミド繊維の場合は、少なくとも1.5倍以上とすることが好ましく、3倍以上とすることがさらに好ましい。延伸倍率を制御することにより、得られる全芳香族ポリアミド繊維の伸度および強度を制御することができる。
無撚の状態の長繊維束を、その繊維の融点よりも高い温度で熱処理することにより、長繊維束中の単糸同士を融着させる。熱処理と同時に延伸する場合は、延伸の方法としては特に限定されるものではない。延伸倍率については特に制限はないが、例えば、全芳香族ポリアミド繊維の場合は、少なくとも1.5倍以上とすることが好ましく、3倍以上とすることがさらに好ましい。延伸倍率を制御することにより、得られる全芳香族ポリアミド繊維の伸度および強度を制御することができる。
また、長繊維束中の単糸同士を融着させる融着温度は、繊維(単糸)の融点(分解点)に対して、その温度の範囲が+0〜100℃が好ましく、+0〜80℃がより好ましく、+0〜60℃がさらに好ましい。前記の融点(分解点)より低いと単糸同士が融着しない。また、前記の融点(分解点)に対して+100℃より高いとポリマーが著しく分解するため、破断強度が著しく低下する。
[カット工程]
融着させた長繊維をカットし、短繊維束を形成する。カットの方法としては特に限定されるものではない。
融着させた長繊維をカットし、短繊維束を形成する。カットの方法としては特に限定されるものではない。
<短繊維束の特性>
本発明でいう短繊維束は、単糸の表面が部分的に融着し、一つの集束体のようになったものである。
本発明の短繊維束は、以下の物性を有する。
本発明でいう短繊維束は、単糸の表面が部分的に融着し、一つの集束体のようになったものである。
本発明の短繊維束は、以下の物性を有する。
[短繊維束のカット長]
本発明の短繊維束は、そのカット長は0.1mm以上10.0mm以下が好ましく、0.5mm以上8.0mm以下がさらに好ましく、1.0mm以上6.0mm以下が最も好ましい。長さが0.1mm未満の場合には、繊維特有の異方性(配向性)が示されない、また10mmを超える場合には、各種マトリックスと混合する際、分散不良となりやすいため好ましくない。
本発明の短繊維束は、そのカット長は0.1mm以上10.0mm以下が好ましく、0.5mm以上8.0mm以下がさらに好ましく、1.0mm以上6.0mm以下が最も好ましい。長さが0.1mm未満の場合には、繊維特有の異方性(配向性)が示されない、また10mmを超える場合には、各種マトリックスと混合する際、分散不良となりやすいため好ましくない。
[ファイバーボール数]
本発明のファイバーボール数は0.0〜1.0個/gが好ましく、0.0〜0.8個/gがより好ましく、0.0〜0.6個/gがとくに好ましい。ファイバーボール数が1.0個/gを超えると分散性が悪くなり好ましくない。
本発明のファイバーボール数は0.0〜1.0個/gが好ましく、0.0〜0.8個/gがより好ましく、0.0〜0.6個/gがとくに好ましい。ファイバーボール数が1.0個/gを超えると分散性が悪くなり好ましくない。
[かさ密度]
短繊維束のかさ密度はファイバーボールの発生を示す指標となり、ファイバーボールが多い場合には、短繊維束のかさ密度は大きくなる。本発明のかさ密度は、6.0cm3/gが好ましく、5.0cm3/gがより好ましく、4.0cm3/gがとくに好ましい。かさ密度が6.0cm3/gよい大きいと分散性が悪くなり好ましくない。
短繊維束のかさ密度はファイバーボールの発生を示す指標となり、ファイバーボールが多い場合には、短繊維束のかさ密度は大きくなる。本発明のかさ密度は、6.0cm3/gが好ましく、5.0cm3/gがより好ましく、4.0cm3/gがとくに好ましい。かさ密度が6.0cm3/gよい大きいと分散性が悪くなり好ましくない。
以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳しく説明する。ただし、これらの実施例および比較例は本発明の理解を助けるためのものであって、これらの記載によって本発明の範囲が限定されるものではない。
<測定・評価方法>
実施例および比較例は、下記の項目について、下記の方法によって測定・評価を行った。
(1)短繊維束のカット長
得られた短繊維束を任意に10点採取し、それらの繊維軸方向の長さを光学顕微鏡にて測定して、10点の平均値をカット長とした。
(2)短繊維束のかさ密度
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を任意に100g採取し、1000cm3のメスシリンダーに入れ、このメスシリンダーを30mmの高さから落下させることを10回繰り返して、そのメスシリンダーの短繊維束の体積V(cm3)とその重量W(g)から下記式を用いて算出した。
かさ密度(cm3/g)=V/W
(3)ファイバーボールの個数
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を任意に20g採取し、20gの繊維束中に観察される直径10mm以上の繊維のかたまりをカウントし、サンプル重量で除した。
(4)繊維の融点、分解点
繊維の融点、分解点は、示差操作熱量計(日立ハイテクサイエンス社製Easter6000)を使用して、窒素雰囲気下に昇温速度10℃/minで測定した。
(5)ゴムダンベル降伏点応力
JIS K6251に従い、3号ダンベル状試験片を500mm/minの引張速度で測定し、一次降伏点荷重を試験片の断面積で割った値を一次降伏点強度とした。
実施例および比較例は、下記の項目について、下記の方法によって測定・評価を行った。
(1)短繊維束のカット長
得られた短繊維束を任意に10点採取し、それらの繊維軸方向の長さを光学顕微鏡にて測定して、10点の平均値をカット長とした。
(2)短繊維束のかさ密度
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を任意に100g採取し、1000cm3のメスシリンダーに入れ、このメスシリンダーを30mmの高さから落下させることを10回繰り返して、そのメスシリンダーの短繊維束の体積V(cm3)とその重量W(g)から下記式を用いて算出した。
かさ密度(cm3/g)=V/W
(3)ファイバーボールの個数
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を任意に20g採取し、20gの繊維束中に観察される直径10mm以上の繊維のかたまりをカウントし、サンプル重量で除した。
(4)繊維の融点、分解点
繊維の融点、分解点は、示差操作熱量計(日立ハイテクサイエンス社製Easter6000)を使用して、窒素雰囲気下に昇温速度10℃/minで測定した。
(5)ゴムダンベル降伏点応力
JIS K6251に従い、3号ダンベル状試験片を500mm/minの引張速度で測定し、一次降伏点荷重を試験片の断面積で割った値を一次降伏点強度とした。
前記の3号ダンベル状試験片は、得られた短繊維束を、表1に示す組成のゴム中に配合し、MS式加圧ニーダで3分間混練した。その後、短繊維が配向するように適当な厚さにシート出しを行い、プレス加硫によりゴムシートを作製し、短繊維の配向方向に切り出した。
<実施例1>
[紡糸工程]
特開昭60−110918に記載の方法で得られた糸(コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドの共重合モル比が1:1のパラ型全芳香族ポリアミドの紡糸用溶液(ドープ)を紡糸口金から紡出して空気層を介して、NMP濃度30質量%、50℃の水溶液で満たされた凝固浴中に紡出し、凝固糸を得た糸)、繊度1670dtex、単繊維本数1000本)を引き揃えて無撚の状態で温度520℃にて熱処理を行った。熱処理によってパラ型全芳香族ポリアミド繊維の繊維間の一部が融着し、パラ型全芳香族ポリアミド繊維同士が溶着された融着繊維が得られた。
[紡糸工程]
特開昭60−110918に記載の方法で得られた糸(コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドの共重合モル比が1:1のパラ型全芳香族ポリアミドの紡糸用溶液(ドープ)を紡糸口金から紡出して空気層を介して、NMP濃度30質量%、50℃の水溶液で満たされた凝固浴中に紡出し、凝固糸を得た糸)、繊度1670dtex、単繊維本数1000本)を引き揃えて無撚の状態で温度520℃にて熱処理を行った。熱処理によってパラ型全芳香族ポリアミド繊維の繊維間の一部が融着し、パラ型全芳香族ポリアミド繊維同士が溶着された融着繊維が得られた。
[カット工程]
得られた溶着長繊維をギロチンカッターで3mmにカットし、溶着短繊維を得た。
得られた溶着長繊維をギロチンカッターで3mmにカットし、溶着短繊維を得た。
[ゴムダンベルサンプル]
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を、表1に示す組成のゴム中に配合し、MS式加圧ニーダで3分間混練した。その後、短繊維が配向するように適当な厚さにシート出しを行い、プレス加硫によりゴムシートを作製し、短繊維の配向方向にサンプルを切り出し、JIS K6251に従い、性能評価を行った。得られた繊維の物性を表2に示す。
ゴムダンベルサンプル作成前に採取した短繊維束を、表1に示す組成のゴム中に配合し、MS式加圧ニーダで3分間混練した。その後、短繊維が配向するように適当な厚さにシート出しを行い、プレス加硫によりゴムシートを作製し、短繊維の配向方向にサンプルを切り出し、JIS K6251に従い、性能評価を行った。得られた繊維の物性を表2に示す。
<実施例2>
カット長を8mmとした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
カット長を8mmとした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
<実施例3>
融着温度を500℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
融着温度を500℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
<実施例4>
融着温度を550℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
融着温度を550℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
<実施例5>
融着温度を580℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
融着温度を580℃とした以外は、実施例1と同様の方法で、融着短繊維束を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
<比較例1>
融着温度を融点(分解点)温度より低い350℃とした以外は、実施例1と同様の方法で短繊維を得た。得られた短繊維は束にはならず、かさ密度は大きくなり、補強されたゴムダンベルの強度は低くなった。得られたサンプルの物性を表2に示す。
融着温度を融点(分解点)温度より低い350℃とした以外は、実施例1と同様の方法で短繊維を得た。得られた短繊維は束にはならず、かさ密度は大きくなり、補強されたゴムダンベルの強度は低くなった。得られたサンプルの物性を表2に示す。
<比較例2>
一般的に繊維の集束剤として使用されているレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックスを使用した以外は、比較例1と同様の方法で、樹脂集束短繊維束を得た。得られた短繊維束のかさ密度は小さいものの、ゴムと繊維との間に前記収束剤が入り込むことにより、補強されたゴムダンベルの強度は低くなった。得られたサンプルの物性を表2に示す。
一般的に繊維の集束剤として使用されているレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックスを使用した以外は、比較例1と同様の方法で、樹脂集束短繊維束を得た。得られた短繊維束のかさ密度は小さいものの、ゴムと繊維との間に前記収束剤が入り込むことにより、補強されたゴムダンベルの強度は低くなった。得られたサンプルの物性を表2に示す。
Claims (6)
- 繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維から構成される短繊維束であって、該短繊維束を構成する短繊維間が融着され、カット長が0.1mm以上10.0mm以下である短繊維束。
- かさ密度が6.0cm3/g以下である請求項1に記載の短繊維束。
- 前記短繊維束を構成する繊維が、パラ型アラミド繊維、メタ型アラミド繊維、液晶性ポリエステル繊維、PBO繊維およびそれらの共重合体ポリマー繊維の群から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、請求項1または2に記載の短繊維束。
- 前記短繊維束を構成する繊維が、パラ型アラミド繊維であり、該アラミド繊維を構成するパラ型アラミドポリマーが、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレン・テレフタルアミドである請求項1または2に記載の短繊維束。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の短繊維束を含み、ゴムダンベル降伏点応力が15MPaより大きい繊維補強部材。
- 繊維の融点、または分解点が350℃以上の繊維を引き揃え、当該繊維間を熱処理工程によって融着させたのち、カット長が0.1mm以上10.0mm以下となるようにカットしたことを特徴とする短繊維束の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208819A JP2021080603A (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 短繊維束、およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208819A JP2021080603A (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 短繊維束、およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021080603A true JP2021080603A (ja) | 2021-05-27 |
Family
ID=75964348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019208819A Pending JP2021080603A (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 短繊維束、およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021080603A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103993A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Hagihara Industries Inc | セメント強化用熱可塑性樹脂の集束繊維 |
WO2008075505A1 (ja) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Hayashi Yarn Twisting Co., Ltd. | 耐熱性接結2重織物とこれを用いた衣類及び耐熱手袋 |
JP2011202292A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Teijin Techno Products Ltd | パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法 |
JP2011241504A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Teijin Techno Products Ltd | 芳香族ポリアミド短繊維集束体 |
JP2018111903A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 東レ・デュポン株式会社 | ゴム補強用アラミド短繊維集束体 |
JP2019060046A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 東レ・デュポン株式会社 | アラミド短繊維及びそれを含む樹脂複合材料 |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019208819A patent/JP2021080603A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103993A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Hagihara Industries Inc | セメント強化用熱可塑性樹脂の集束繊維 |
WO2008075505A1 (ja) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Hayashi Yarn Twisting Co., Ltd. | 耐熱性接結2重織物とこれを用いた衣類及び耐熱手袋 |
JP2011202292A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Teijin Techno Products Ltd | パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法 |
JP2011241504A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Teijin Techno Products Ltd | 芳香族ポリアミド短繊維集束体 |
JP2018111903A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 東レ・デュポン株式会社 | ゴム補強用アラミド短繊維集束体 |
JP2019060046A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 東レ・デュポン株式会社 | アラミド短繊維及びそれを含む樹脂複合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ying et al. | Polylactide/basalt fiber composites with tailorable mechanical properties: Effect of surface treatment of fibers and annealing | |
EP2316990B1 (en) | Highly functional polyethylene fiber, woven/knitted fabric comprising same, and glove thereof | |
EP2537965B1 (en) | Highly-moldable, highly-functional polyethylene fiber | |
JP5691366B2 (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JP4771612B2 (ja) | ポリケトンコードおよびその製造方法 | |
JP7414000B2 (ja) | 繊維強化樹脂プリプレグ、成形体、繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグ | |
JP7268683B2 (ja) | ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品 | |
JP4563624B2 (ja) | ポリケトン交撚コード | |
JP2017179684A (ja) | 耐切創性に優れたポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品 | |
JP2021080603A (ja) | 短繊維束、およびその製造方法 | |
JP6996555B2 (ja) | ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品 | |
JP6458873B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維及びその製造方法 | |
JP2014065995A (ja) | 耐切創性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維 | |
JP7070667B2 (ja) | ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品 | |
JP2009079343A (ja) | 炭素繊維用前駆体繊維および炭素繊維の製造方法 | |
KR20160012429A (ko) | 탄소섬유 스테이플을 포함하는 방적사 및 그의 제조방법 | |
WO2022014391A1 (ja) | ポリエチレン繊維および該繊維を含む製品 | |
KR101143721B1 (ko) | 고비중 폴리에스테르 멀티필라멘트 및 이의 제조방법 | |
CN103476976A (zh) | 拉伸聚对苯二甲酸乙二醇酯纤维的制备方法、拉伸聚对苯二甲酸乙二醇酯纤维和轮胎帘子线 | |
JP6384133B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維及びその製造方法 | |
JP7240840B2 (ja) | メソフェーズピッチ含有繊維、その製造方法、及び繊維製品 | |
JP7048060B2 (ja) | 高比重繊維からなるマルチフィラメント糸の製造方法 | |
JP5568693B2 (ja) | セメント補強用繊維、その製造方法及びセメント硬化体 | |
JP2011213774A (ja) | 炭素繊維製造用ポリアクリロニトリルおよびポリアクリロニトリル系前駆体繊維および炭素繊維の製造方法。 | |
WO2021014765A1 (ja) | 人工毛髪用繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231114 |