JP2021079885A - 車両、アッパーユニット及び制御装置 - Google Patents

車両、アッパーユニット及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021079885A
JP2021079885A JP2019210658A JP2019210658A JP2021079885A JP 2021079885 A JP2021079885 A JP 2021079885A JP 2019210658 A JP2019210658 A JP 2019210658A JP 2019210658 A JP2019210658 A JP 2019210658A JP 2021079885 A JP2021079885 A JP 2021079885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
upper unit
under
connecting portion
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019210658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272242B2 (ja
Inventor
弘樹 藪下
Hiroki Yabushita
弘樹 藪下
近藤 圭一
Keiichi Kondo
圭一 近藤
高橋 香織
Kaori Takahashi
香織 高橋
シン キン
Sin Kin
シン キン
大介 水島
Daisuke Mizushima
大介 水島
安藤 悟
Satoru Ando
悟 安藤
武 村上
Takeshi Murakami
武 村上
勇智 山ノ内
Taketomo Yamanouchi
勇智 山ノ内
謙太 宮原
Kenta Miyahara
謙太 宮原
里菜 向
Rina Mukai
里菜 向
想 澤平
So Sawahira
想 澤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019210658A priority Critical patent/JP7272242B2/ja
Priority to US16/950,180 priority patent/US11964607B2/en
Priority to CN202011309207.9A priority patent/CN112824147B/zh
Publication of JP2021079885A publication Critical patent/JP2021079885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272242B2 publication Critical patent/JP7272242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6481Specially adapted for carrying different numbers of container or containers of different sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/32Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects comprising living accommodation for people, e.g. caravans, camping, or like vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0807Attachment points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/13Securing freight containers or forwarding containers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/025Modular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/04Loading land vehicles
    • B65G67/20Loading covered vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles

Abstract

【課題】車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットに対し、人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットを複数積載可能にする技術を提供する。【解決手段】車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、前記アンダーユニットに積載されるアッパーユニットとを備え、前記アンダーユニットが、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部を備え、各アッパーユニットが、隣接して積載された他のアッパーユニットと連結する連結部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両、アッパーユニット及び制御装置に関する。
特許文献1には、車体フレームの上面全体が外部に露出することで、様々な種類の作業ユニットを支持する多目的プラットフォームが記載されている。かかる構成により、当該多目的プラットフォームは、汎用性を高め、運搬、警備、監視、及び災害時の調査等を行う車両を実現できる。
特開2018−176798号公報
本発明は、車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットに対し、人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットを複数積載可能にする技術の提供を目的とする。
本開示の一態様に係る車両は、
車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、
前記アンダーユニットに積載され、人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットとを備え、
前記アンダーユニットが、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部を備え、
各アッパーユニットが、隣接して積載された他のアッパーユニットと連結する連結部を備える。
本開示の一態様に係るアッパーユニットは、
車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットに積載されることにより車両を構成するアッパーユニットであって、
人又は物を収容する空間を有する筐体と、
前記筐体の外面に設けられ、複数の前記アッパーユニットが他のアッパーユニットと隣接して前記アンダーユニットの積載部に積載される場合に、前記筐体と前記他のアッパーユニットの筐体とを連結する連結部と、
を備える。
本開示の一態様に係る制御装置は、
人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットと、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部及び車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、を備える車両の制御装置であって、
前記アンダーユニットに備えられ、
前記アンダーユニットに前記アッパーユニットが積載されたか否かを判定することと、
前記アッパーユニットが積載されたと判定した場合に、前記アッパーユニットの連結部を動作させ、当該アッパーユニットを前記積載部上に隣接して積載された他の前記アッパーユニットと連結させることと、
を実行する処理部を備えた。
本開示によれば、アンダーユニットに対し、複数のアッパーユニットの取り付けを可能にする技術を提供することができる。
実施形態に係る車両の側面図、 アンダーユニットの斜視図、 アッパーユニットの斜視図、 アッパーユニットの概略構成図、 アンダーユニットに備えられる車両制御装置の構成を示す図、 アッパーユニットに備えられる制御装置の構成を示す図、 連結部の模式断面図、 連結状態の連結部の一つを示す模式断面図、 連結状態の連結部の一つを示す模式斜視図、 連結部の一つと他の連結部との連結状態を示す模式断面図、 連結部の配置を示す図、 連結部の変形例を示す図、 アッパーユニットをアンダーユニットに対して積み降ろしする例を示す図、 アッパーユニットをアンダーユニットに積み込む際に、アンダーユニットの車両制御装置が実行する制御方法を示す図、 アッパーユニットをアンダーユニットから降ろす際に、アンダーユニットの車両制御装置が実行する制御方法を示す図。
本開示の態様の一つは、車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、前記アンダーユニットに積載され、人又は物(荷物)を収容する空間を有するアッパーユニットとを備え、前記アンダーユニットが、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部を備え、各アッパーユニットが、隣接して積載された他のアッパーユニットと連結する連結部を備えた車両である。
車両は、例えば、人又は荷物を載せて道路を走行する自動車である。これに限らず、車両は、鉄道上を走行する鉄道車両又は軌道上を走行する軌道車両であってもよい。
かかる構成により、本開示の車両は、複数のアッパーユニットをまとめて搬送でき、搬送効率又はエネルギー効率を向上できる。また、ユーザにとって、個人所有のアッパーユニットを使いつつ、楽に長距離の移動を行うことができる。
また、本開示の車両は、積載部が、少なくとも車両の車幅方向又は高さ方向に複数のアッパーユニットを並べて積載可能であってもよい。これにより、一つの車線を走る車両に積載されるアッパーユニットの密度を上げ、搬送効率を向上させることができる。
また、本開示の車両は、アッパーユニットがアンダーユニットの積載面上に他のアッパーユニットと隣接して積載される場合に当該他のアッパーユニットと接触する位置を基準とし、当該基準から所定の距離となる位置に、前記積載面の接続部と連結する前記連結部が設けられてもよい。これにより、積載面に積載されるアッパーユニットの積載面内の位置が定まり、当該アッパーユニットと他のアッパーユニットとが所定の位置で連結できる。
また、本開示の車両は、アッパーユニットがアンダーユニットの積載面上に積載された
際に積載面から所定の高さとなる位置に連結部が設けられてもよい。当該連結部は、積載面からの高さに加えて、幅方向の位置又は形状等が予め定められていてもよい。これにより、少なくとも連結部の高さが一律に定められ、不特定のアッパーユニット同士の連結が容易になる。
また、本開示の車両は、アッパーユニットが、連結部を介して他のアッパーユニットと電気的に接続されてもよい。これにより、一方のアッパーユニットから他方のアッパーユニットへ電力を供給できる。即ち、アッパーユニット間で電力を融通できる。なお、アッパーユニットは、太陽電池パネルを備え、太陽光を受けて発電した電力を他のアッパーユニットへ供給してもよい。
また、本開示の車両は、アンダーユニットが、アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、アッパーユニットが、前記接続部を介して前記アンダーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えてもよい。当該電力供給部は、バッテリを備えてもよい。これにより、アッパーユニットからアンダーユニットへ電力を融通できる。なお、アッパーユニットは、太陽電池パネルを備え、太陽光を受けて発電した電力をアンダーユニットへ供給してもよい。
また、本開示の車両は、アンダーユニットが、アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、前記アンダーユニットが、接続部を介してアッパーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えてもよい。当該電力供給部は、バッテリを備えてもよい。これにより、アンダーユニットからアッパーユニットへ電力を融通できる。
また、本開示の車両は、アッパーユニットが、前記空間を画定する筐体と、当該筐体内に設けられる内装部品とを備えてもよい。これにより、内装部品を備えた複数のアッパーユニットをアンダーユニットに積載できる。
本開示のアッパーユニットは、車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットに積載されることにより車両を構成し、人又は物を収容する空間を有する筐体と、筐体の外面に設けられ、複数のアッパーユニットが他のアッパーユニットと隣接してアンダーユニットの積載部に積載される場合に、前記筐体と他のアッパーユニットの筐体とを連結する連結部と、を備える。かかる構成により、本開示のアッパーユニットは、一つのアンダーユニットに対して複数積載され、まとまって搬送されることができるため、搬送効率又はエネルギー効率を向上できる。また、ユーザは、個人所有のアッパーユニットに乗ったまま、公共のアンダーユニットが利用できる。
また、本開示のアッパーユニットは、少なくとも車両の車幅方向又は高さ方向に他のアッパーユニットと隣接して積載されてもよい。これにより、一つの車線を走る車両に積載されるアッパーユニットの密度が高まり、搬送効率を向上させることができる。
また、本開示のアッパーユニットは、前記アンダーユニットの積載面上に他のアッパーユニットと隣接して積載される場合に当該他のアッパーユニットと接触する位置を基準とし、当該基準から所定の距離となる位置に、前記積載面の接続部と連結する前記連結部が設けられてもよい。これにより、積載面に積載されるアッパーユニットの水平面内の位置が特定され、当該アッパーユニットと他のアッパーユニットとを所定の位置で連結できる。
また、本開示のアッパーユニットは、アッパーユニットがアンダーユニットの積載面上に積載された場合に前記積載面から所定の高さとなる位置に連結部が設けられてもよい。これにより、少なくとも連結部の高さが一律に定められ、不特定のアッパーユニット同士
の連結が容易になる。
また、本開示のアッパーユニットは、前記連結部を介して他のアッパーユニットと電気的に接続されてもよい。これにより、他のアッパーユニットとの間で電力を融通できる。
また、本開示のアッパーユニットは、アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、当該接続部を介して前記アンダーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えてもよい。この電力供給部は、バッテリを備えてもよい。これにより、アッパーユニットは、アンダーユニットへ電力を融通できる。
また、本開示のアッパーユニットは、前記アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備える場合、当該接続部を介して前記アンダーユニットから電力の供給を受ける電力受容部を備えてもよい。これにより、アッパーユニットは、アンダーユニットから電力を受給できる。
本開示の制御装置は、人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットと、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部及び車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、を備える車両の制御装置であって、前記アンダーユニットに備えられ、前記アンダーユニットに複数の前記アッパーユニットが積載されたか否かを判定することと、前記アッパーユニットが複数積載されたと判定した場合に、前記アッパーユニットの連結部を動作させ、当該アッパーユニットを積載部上に隣接して積載された他のアッパーユニットと連結させることとを実行する処理部を備える。このように本開示の制御装置は、アンダーユニットに積載された複数のアッパーユニット同士を連結させることにより、一つのアンダーユニットで複数のアッパーユニットを積載できるようにしている。これにより、複数のアッパーユニットをまとめて搬送でき、搬送効率又はエネルギー効率を向上できる。
また、本開示の制御装置は、前記アッパーユニットと前記他のアッパーユニットとが前記連結部を介して電気的に接続されている場合に、前記連結部を介して前記アッパーユニットと前記他のアッパーユニットとの間で流れる電力の量を取得し、当該電力の量に基づいて当該電力の使用料を算出してもよい。これにより、使用した電力の量に応じた料金の支払い、又は供給した電力の量に応じた料金の受け取りが可能になる。
また、本開示の制御装置は、前記アッパーユニットと前記アンダーユニットとが接続部を介して電気的に接続されている場合に、前記接続部を介して前記アッパーユニットと前記アンダーユニットとの間で流れる電力の量を取得すると共に、前記アッパーユニットを積載して前記アンダーユニットが走行した走行距離を求め、前記電力の量と前記走行距離とに基づいて前記アンダーユニットの使用料を算出してもよい。これにより電力供給の有無等に応じてアンダーユニットの使用料を決定できる。例えば、走行するエネルギー(電力)をアッパーユニット側で用意し、アッパーユニットからアンダーユニットへ電力を供給して走行することにより、アンダーユニットの使用料を廉価にできる。
以下、車両100の構成について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る車両100の側面図、図2は、アンダーユニット20の斜視図、図3は、アッパーユニット10の斜視図、図4は、アッパーユニット10の概略構成図である。図5は、アンダーユニット20の構成を示す図、図6は、アッパーユニット10の構成を示す図である。なお、図中に適宜記す矢印FRは車両前後方向の前方向を、矢印UPは車両上下方向の上方向を、矢印WDは車幅方向をそれぞれ示す。
本実施形態で開示する車両100は、車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニ
ット20と、アンダーユニット20に積載されるアッパーユニット10とを備え、アンダーユニット20とアッパーユニット10とが分離可能な上下分離型車両である。車両100は、一つのアンダーユニット20に対して、複数のアッパーユニット10の積載が可能となっている。特に、本実施形態の車両100は、少なくとも車幅方向又は高さ方向に複数のアッパーユニット10を積載できる。例えば、図1の例では、高さ方向に二段のアッパーユニット10を積載している。
図5に示すように、アンダーユニット20は、車両制御装置21、走行装置22、バッテリ23、及びセンサ24、電力制御部26を筐体内に備え、当該筐体の上面を積載部25としている。積載部25には、アッパーユニット10を接続する接続部250が、複数設けられている。例えば4つの接続部250が一つのアッパーユニットと接続し、この4つの接続部250を一組として複数組みの接続部250を積載部25に備えている。
走行装置22は、車両2を走行させる機構であり、内燃機関又はモータといった動力源、発電機、伝達機構、制動機構、操舵機構等を有している。
伝達機構としては、動力源によって発生させた駆動力をトルク、回転数、及び回転方向を変えて車輪へ伝達するトランスミッションが挙げられる。なお、ホイルインモータのように、伝達機構を用いずに車輪が動力源によって直接駆動される構成であってもよい。
バッテリ23は、車両制御装置21、走行装置22及びアッパーユニット10等、車両100の各部に電力を供給する。バッテリ23は、走行装置22の発電機で発電した電力を蓄えるもの、外部の商用電源と接続した際に電力を蓄えるもの、又は水素等の燃料を用いて発電する燃料電池など、種々のものが採用され得る。
センサ24は、車速センサ、加速度センサ、方位センサ、降雨センサ、温度センサ、障害物センサ等、自車両の状態及び周囲の状態の少なくとも一つを検出する。障害物センサは、カメラ、レーダ、LiDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)等であって
もよい。
電力制御部26は、バッテリ23への充電又はバッテリ23からの放電を制御するコントローラである。電力制御部26は、バッテリ23の充放電を行う際、電力の電圧値等を変換するコンバータであってもよい。
車両制御装置21は、走行装置22等、アンダーユニット20の各部を制御する。また、車両制御装置21は、アンダーユニット20に搭載されるアッパーユニット10を制御してもよい。車両制御装置21は、アンダーユニット20に搭載されるコンピュータであって、処理部201と、記憶部202と、表示部203と、入力部204と、通信部205とを備える。
処理部201は、車両制御装置21の全体の動作を制御し、車両制御装置21が有する各種の機能を実現する。処理部201は、例えば、プロセッサ及びメモリを備える。プロセッサは、車両制御装置21の動作を統括的に制御する。プロセッサは、CPU又はMPU等とも呼ばれる。メモリは、例えばROM及びRAMである。ROMは、各種プログラム又はデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラム又はデータ一時的に記憶する記憶媒体である。RAMは、プロセッサから直接アクセス可能とし、メインメモリとして機能してもよい。プロセッサは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM、記憶部202等に格納されたプログラムを実行する。このプログラムを実行することにより、処理部201は、センサ24又は入力部204を介して取得した情報を処理し、自車を目的地に向けて自律的に走行させる制御を実行する。処理部201は、例えば、管
理者の端末、又はアッパーユニット10の制御装置15から目的地の情報を受信した場合に、現在地から目的地までの経路を算出し、当該経路に従って自動運転を行う。
記憶部202は、HDD又はSSDなどの記憶装置である。記憶部202は、処理部201の外部記憶装置として機能する。記憶部202は、地図情報、対応情報、又はユーザによる設定情報等を記憶する。表示部203は、情報を表示する手段であり、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置等である。表示部203は、車内に設けられ、車内の乗員に対して表示を行う表示装置であっても、車外に設けられ、車外の人に対して表示を行う外部表示装置であってもよい。
入力部204は、ユーザの操作を受け付ける手段であり、例えば、ボタン又はタッチパネル等である。通信部205は、外部装置と通信を行うための通信インタフェースである。通信部205は、通信ネットワークNを介して通信を行うものの他、他車両との直接通信を行うものなど、複数の通信インタフェースを備えてもよい。他車両との直接通信を行うものとしては、ブルートゥース(登録商標)、ZigBee(登録商標)、又はWiFiのアドホックモードを用いて通信を行う通信インタフェースが挙げられる。また、業務用無線(簡易無線)を用いて通信を行う通信インタフェースであってもよい。
アッパーユニット10は、筐体11と、ドア12と、内装部品13と、連結部14と、制御装置15と、バッテリ16、電力制御部17を備えている。
筐体11は、図3、図4に示すように、フロアパネル11A、サイドパネル11B、フロントパネル11C、リアパネル11D、及びルーフパネル11Eを備え、アッパーユニット10の外殻を成し、その内部を車室としている。即ち、筐体11は、その内部を外部と隔てて画定し、人又は物を収容する空間(車室)を形成している。フロアパネル11A、サイドパネル11B、及びルーフパネル11Eは、それぞれ外面に連結部14を備えている。
サイドパネル11Bは、出入口としての開口が設けられ、当該開口を開閉するドア12が設けられている。なお、ドア12の数は、特に限定されるものではない。例えば、サイドパネル11B、フロントパネル11C、又はリアパネル11Dに複数設けられる構成であっても、サイドパネル11B、フロントパネル11C、及びリアパネル11Dのうち、いずれか一つに設けられる構成でも良い。更に、ドア12には、開閉可能な窓が設けられていてもよい。
筐体11の内部、即ち、フロアパネル11A、サイドパネル11B、フロントパネル11C、リアパネル11D、及びルーフパネル11Eの内側面には、内装部品13が設けられている。図4では、内装部品13として、フロアパネル11A上に設置したシート13A、ルーフパネル11Eの下面に設けられた照明13B、サイドパネル11Bに埋設された表示部13Cを例示したが、内装部品13は、これに限定されるものではない。内装部品13は、例えば、オーディオ、テーブル、エアコン、エアコンの吹出し口、スピーカ、調理器具、ベッド等が挙げられる。
電力制御部17は、バッテリ16への充電又はバッテリ16からの放電を制御するコントローラである。電力制御部17は、バッテリ16の充放電を行う際、電力の電圧値等を変換するコンバータであってもよい。
制御装置15は、アッパーユニット10に搭載されるコンピュータであって、処理部151と、記憶部152と、表示部(ディスプレイ)13Cと、入力部154と、通信部155とを備える。
処理部151は、制御装置15の全体の動作を制御し、制御装置15が有する各種の機能を実現する。例えば、処理部151は、連結部14による他のアッパーユニット10との連結又は連結の解除等を制御する。また、処理部151は、電力制御部17による受電又は送電等を制御する。制御装置15の全体の動作を制御し、制御装置15が有する各種の機能を実現する。処理部151は、例えば、プロセッサ及びメモリを備える。プロセッサは、車両制御装置21の動作を統括的に制御する。プロセッサは、CPU又はMPU等とも呼ばれる。メモリは、例えばROM及びRAMである。ROMは、各種プログラム又はデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラム又はデータ一時的に記憶する記憶媒体である。RAMは、プロセッサから直接アクセス可能とし、メインメモリとして機能してもよい。
プロセッサは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM、記憶部152等に格納されたプログラムを実行する。このプログラムを実行することにより、処理部151は、連結部14の制御、及び電力制御部17の制御等の機能を実現する。例えば、処理部151は、アンダーユニット20の車両制御装置21から連結の指示(コマンド)を受信すると、連結部14のうち、隣接して積載された他のアッパーユニット10の連結部14と接しているものを動作させ、他のアッパーユニットと連結させる。処理部151は、ユーザの操作により、アンダーユニット20へ電力を供給する設定が成された場合、アッパーユニット10がアンダーユニット20に積載された際、電力制御部17を制御し、バッテリ16から放電した電力をアンダーユニット20へ供給する。このように本実施形態の電力制御部17及びバッテリ16は、電力供給部である。また、処理部151は、ユーザの操作により、受電の設定が成された場合、アッパーユニット10がアンダーユニット20に積載された際、電力制御部17を制御し、接続部を介してアンダーユニット20から受電し、内装部品13又はバッテリ16へ電力を供給する。このように本実施形態の電力制御部17は、電力受容部である。
記憶部152は、HDD又はSSDなどの記憶装置である。記憶部152は、処理部151の外部記憶装置として機能する。記憶部152は、地図情報、対応情報、及びユーザによる設定情報等を記憶する。表示部13Cは、情報を表示する手段であり、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置等である。本例の表示部13Cは、アッパーユニット10の室内に設けられ、室内の乗員に対して表示を行う。また、表示部は、複数設けられてもよい。更に、表示部は、車外に設けられ、車外の人に対して表示を行う外部表示装置であってもよい。
入力部154は、ユーザの操作を受け付ける手段であり、例えば、ボタン又はタッチパネル等である。本例では、表示部13Cが、入力部154としてのタッチパネルを備え、乗員による入力を受ける。通信部155は、外部装置と通信を行うための通信インタフェースである。通信部155は、通信ネットワークNを介して通信を行うものの他、他車両との直接通信を行うものなど、複数の通信インタフェースを備えてもよい。他車両との直接通信を行うものとしては、ブルートゥース(登録商標)、ZigBee(登録商標)、又はWiFiのアドホックモードを用いて通信を行う通信インタフェースが挙げられる。また、業務用無線(簡易無線)を用いて通信を行う通信インタフェースであってもよい。
図7は、連結部14の模式断面図である。連結部14は、筐体11の外面側に設けられ、他の連結部14又はアンダーユニット20の接続部250と連結するため、少なくとも一部が露出している。なお、本実施形態では、アッパーユニット10の連結部14と、アンダーユニット20の接続部250とが同じ構造であるため、以下では、連結部14の構造を説明し、接続部250の構造の説明を省略する。図7の連結部14は、筐体11の外面から突出して設けられているが、連結部14の外面、即ち他の連結部14と当接する面
(連結面)140が、筐体11の外面と面一に設けられてもよい。
連結部14は、枠体141と、連結桿142と、アクチュエータ143とを有している。連結桿142は、アクチュエータ143によって進退動され、他の連結部14と連結していない状態(非連結状態)では、退動されて、枠体141内に収納される。
また、連結桿142は、他の連結部14との連結時にアクチュエータ143によって進出され、外側端部が枠体141から突出される。図8は、連結状態の連結部14の一つを示す模式断面図、図9は、連結状態の連結部14の一つを示す模式斜視図、図10は、連結部14の一つと他の連結部14との連結状態を示す模式断面図である。
図8に示すように、連結時に連結桿142が枠体141から進出すると、外側端部付近の側面から進退方向と直交する方向へ係合爪部144が突出される。この係合爪部144が突出すると、図10に示すように、他の連結部14の枠体141に設けられた係合片145と係合する。これにより、連結部14と他の連結部14とが互いに連結する。なお、この連結時にアクチュエータ143が連結桿142を内側に引き、他の連結部14の係合片145を引き寄せることで、連結部14と他の連結部14の連結面140同士を圧接させて連結時のガタつき及び異音の発生を防止する構成としてもよい。
係合爪部144の内側面144Aには、電力を送受する電力端子146を備えている。また、他の連結部14の係合爪部144に係合される係合片145の内側面145Aには、当該係合爪部144の電力端子146と接続する電力端子147を備えている。各電力制御部17と電気的に接続している。かかる構成により、アッパーユニット10は、他のアッパーユニット10との連結時に、他のアッパーユニット10への電力の供給、又は他のアッパーユニット10からの電力の受給が可能となる。同様に、アッパーユニット10が、連結部14を介してアンダーユニット20と連結した場合には、アンダーユニット20への電力の供給、又はアンダーユニット20からの電力の受給が可能となる。なお、複数の連結部14に設けられた電力端子146,147は、電力制御部17によって連結部14毎に別の電気回路として用いられてもよい。例えば、一つの連結部14の電力端子146,147は、アンダーユニット20への電力の供給に用いられ、他の連結部14の電力端子146,147は、アンダーユニット20から他のアッパーユニット10へ供給する電力の中継に用いられてもよい。
また、枠体141の連結面140には、センサ148が設けられている。センサ148は、他のアッパーユニット10の連結部14と接したこと、即ち、他のアッパーユニット10が隣接して配置され、連結可能であることを検出する。
連結部14は、他の連結部14又は接続部250と連結した際に、当該連結相手14,250と接続する通信コネクタを備えてもよい。
図11は、連結部14の配置を示す図である。図11の例では、アッパーユニット10が、水平な積載部25の積載面上に他のアッパーユニット10と隣接して積載されている。この場合に当該アッパーユニット10は、他のアッパーユニット10と隣接する位置(境界)91を基準として、当該基準から水平方向に所定距離L1の位置に接続部250と連結する連結部14を備えている。同様に、アンダーユニット20の接続部250は、隣接して配置されるアッパーユニット10の位置91から所定距離L1となる位置に設けられている。
更に、アッパーユニット10の側面(サイドパネル11B、フロントパネル11C、及びリアパネル11D)に設けられる連結部14は、アンダーユニット20の積載面25A
、本例では接続部250との連結面から所定の高さに設けられている。例えば、本例の連結部14は、アッパーユニット10の側面の高さ方向において2か所に設けられており、下側の連結部14が積載面25Aから高さL2、上側の連結部14が積載面25Aから高さL3となる位置に設けられている。このように、各アッパーユニット10は、連結部14と連結面(積載面)との位置関係が一律に定められているため、不特定のアッパーユニット10と隣接して配置された場合でも他のアッパーユニット10と連結できる。
なお、図10の例では、同じ構成の連結部14が連結する例を示したが、図12に示すように、一方の連結部14のみ、前述と同じく連結桿142を備えた構成の連結部(以下、能動型連結部とも称す)14Aとしてもよい。この場合、他方の連結部(以下、受動型連結部とも称す)14Bは、連結桿142及びアクチュエータ143を省略した構成としている。このようにアッパーユニット10の向かい合う面の一方に能動型連結部14Aを設け、他方の面に受動型連結部14Bを備えてもよい。例えば、アッパーユニット10の左側面に能動型連結部14Aを設け、アッパーユニット10の右側面に受動型連結部14Bを設けても良い。また、アッパーユニット10の下面に能動型連結部14Aを設け、アッパーユニット10の上側面に受動型連結部14Bを設け、アンダーユニット20の積載面に受動型連結部14Bと同じ構成の受動型接続部を設けても良い。
図13は、アッパーユニット10をアンダーユニット20に対して積み降ろしする例を示す図である。図13において、アンダーユニット20Aは、小型のアンダーユニット20であり、アンダーユニット20Bは、バス又は列車のように、複数のアッパーユニット10を積載可能な大型のアンダーユニット20である。なお、アンダーユニット20Aは、少なくとも一つのアッパーユニット10を連結可能な接続部250を備えた構成であればよく、複数のアッパーユニット10を積載できないものであってもよい。
ユーザが、例えば個人所有のアンダーユニット20Aにアッパーユニット10を積載した状態でアンダーユニット20Bの出発地点へ移動し、アッパーユニット10の制御装置15からアンダーユニット20Bの車両制御装置21へ乗車要求を送信する。
車両制御装置21が乗車要求を受信すると、フォークリフト30にアッパーユニット10の積み込みを指示する。この指示を受信したフォークリフト30は、アンダーユニット20Aに積載されているアッパーユニット10を持ち上げてアンダーユニット20Bの停車位置まで移動させ、連結部14の位置が積載部25の接続部250の位置と一致するように積載する。また、アッパーユニット10を他のアッパーユニット10の上へ積載する場合、連結部14同士が一致するように積載する。積載されたアッパーユニット10は、アンダーユニット20の接続部又は他のアッパーユニット10の連結部14と連結することでアンダーユニット20に対して固定され、他のアッパーユニット10と共に目的地へ搬送される。アッパーユニット10は、当該目的地から更に他のアンダーユニット20A、20Bに乗り換えて移動してもよい。
また、アンダーユニット20Bに積載されて目的地から出発地へ戻ったアッパーユニット10は、フォークリフト30によって、積み込み時と逆にアンダーユニット20Bからアンダーユニット20Aへ移動される。
なお、図13の例では、アッパーユニット10が、フォークリフト30によって積み降ろしされたが、これに限らず、クレーン等によって積み降ろしされてもよい。
図14は、アッパーユニット10をアンダーユニット20Bに積み込む際に、アンダーユニット20Bの車両制御装置21が実行する制御方法を示す図である。車両制御装置21は、通信部205を介してアッパーユニット10の制御装置15と無線通信可能であり
、制御装置15から乗車要求を受信した場合に図14の処理を開始する。なお、乗車要求は、例えば、積み込みを要求するアッパーユニット10の識別情報、目的地点、降車地点、及び電力供給の有無等を示す情報である。
ステップS10にて、車両制御装置21は、乗車要求に基づいてアッパーユニット10の識別情報をフォークリフト30へ送信し、当該識別情報で識別されるアッパーユニット10の積み込みを指示する。なお、図13に示したフォークリフト30は、積み込みの指示に応じてアッパーユニット10を特定し、指示したアンダーユニット20へ自律的に移動させる自動運転車両である。フォークリフト30は、自動運転車両に限らず、受信した指示をオペレータに提示し、オペレータの運転によってアッパーユニット10を移動させるものであってもよい。アッパーユニット10の積込は、フォークリフト30に限らず、クレーン等、他の移動手段に指示をしてもよい。
ステップS20にて、車両制御装置21は、フォークリフト30によってアッパーユニット10が積載部25に積載されたか否かを判定する。車両制御装置21は、例えば、フォークリフト30から積載した旨の通知を受けた場合に、積載されたと判定(肯定判定)し、通知を受けていなければ積載されていないと判定(否定判定)する。なお、車両制御装置21は、アッパーユニット10が、積載部25上に直接積載される場合には、接続部250に備えたセンサが連結部14との接触を検出したか否かによって、アッパーユニット10が積載されたか否かを判定してもよい。
ステップS20において、車両制御装置21は、否定判定の場合、判定を周期的に繰り返すことで肯定判定となるまで待機し、肯定判定の場合、ステップS30へ移行する。
ステップS30にて、車両制御装置21は、積載されたアッパーユニット10の制御装置15に対して連結を指示する。
ステップS40にて、車両制御装置21は、ステップS30で連結した連結部14を介してアッパーユニット10の制御装置15と通信し、当該アッパーユニット10との接続経路を特定する。即ち、車両制御装置21は、当該アッパーユニット10が、どの接続部250と接続しているか、当該アッパーユニット10との間に他のアッパーユニット10が介在しているか等を認識する。
ステップS50にて、車両制御装置21は、ステップS30で連結した連結部14が接続部250と直接連結している場合、当該接続部を動作させて連結部14と連結させる。また、当該連結部14が他のアッパーユニット10の連結部14と接している場合、他のアッパーユニット10の制御装置15に対して連結を指示する。
ステップS60にて、車両制御装置21は、アッパーユニット10から受信した接続要求に基づいて、電力の供給を行うか否かを判定する。
ステップS60で肯定判定であれば、車両制御装置21は、ステップS70へ移行して、電力制御部26へ電力供給を指示し、ステップS40で特定した接続経路を介して電力の供給を開始させる。
一方、ステップS60で否定判定であれば、車両制御装置21は、ステップS80へ移行し、アッパーユニット10から受信した接続要求に基づいて、アッパーユニット10から受電するか否かを判定する。
ステップS80で肯定判定であれば、車両制御装置21は、ステップS90へ移行して
電力制御部26にアッパーユニット10からの受電を指示し、ステップS40で特定した接続経路を介して受電し、バッテリ23への充電又はモータへの給電を開始させる。
図15は、アッパーユニット10をアンダーユニット20Bから降ろす際に、アンダーユニット20Bの車両制御装置21が実行する制御方法を示す図である。車両制御装置21は、アッパーユニット10から受信した乗車要求に基づき、当該アッパーユニット10の降車地点に達した場合に図15の処理を開始する。
ステップS110にて、車両制御装置21は、降車するアッパーユニット10への給電又は当該アッパーユニット10からの受電を停止し、当該アッパーユニット10へ給電した電力量、又は当該アッパーユニット10から受電した電力量を求める。
ステップS120にて、車両制御装置21は、当該アッパーユニット10から受電した電力量と走行距離、又は当該アッパーユニット10へ給電した電力量と走行距離からアンダーユニット20Bの使用料金を算出する。
ステップS130にて、車両制御装置21は、ステップS120で算出した使用料金をアッパーユニット10の制御装置15へ送信する。
ステップS140にて、車両制御装置21は、降車するアッパーユニット10の制御装置15に連結の解除を指示する。また、降車するアッパーユニット10が他のアッパーユニット10と連結している場合、当該他のアッパーユニット10の制御装置15に対して連結の解除を指示する。また、降車するアッパーユニット10が直接積載部25に積載されている場合、当該アッパーユニット10の連結部14と連結している接続部250を動作させて接続を解除する。
ステップS150にて、車両制御装置21は、降車するアッパーユニット10の識別情報をフォークリフト30へ送信し、当該識別情報で識別されるアッパーユニット10の降車を指示する。これによりフォークリフト30は、降車の指示に応じてアッパーユニット10を特定し、アンダーユニット20Bから降ろしてアンダーユニット20Aへ乗せ換える。
上述のように、本実施形態によれば、一つのアンダーユニット20Bで複数のアッパーユニット10を搬送できる。これにより、走行するアンダーユニット20Bが一つで済み、複数のアッパーユニット10を個々のアンダーユニット20Aで搬送する場合と比べてエネルギー効率が向上する。
複数のアッパーユニット10を複数のアンダーユニット20Aに一対一で積載して複数の車両とし、車両が個々に走行すると、各車両間に車間距離が必要になる。これに対し、一つのアンダーユニット20Bで複数のアッパーユニット10を積載した本実施形態の車両100の場合、個々の車間距離が不要となり、搬送効率が向上する。これにより例えば交通集中時の混雑を緩和できる。
アッパーユニットを10が、走行用の電力を蓄えたバッテリ又は太陽電池を備えている場合、連結部14を介してアンダーユニット20Bへ電力を供給できる。これにより、供給した電力の費用をアンダーユニット20Bの使用料金から減算し、アンダーユニット20Bを安価で利用することができる。
上記の実施形態で説明した制御方法は、コンピュータのプロセッサがコンピュータプログラムを読み出して実行した。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシ
ステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスクである。また、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
2 :車両
10 :アッパーユニット
11 :筐体
12 :ドア
13 :内装部品
14 :連結部
15 :制御装置
16 :バッテリ
17 :電力制御部
20 :アンダーユニット
100 :車両

Claims (20)

  1. 車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、
    前記アンダーユニットに積載され、人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットとを備え、
    前記アンダーユニットが、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部を備え、
    各アッパーユニットが、隣接して積載された他のアッパーユニットと連結する連結部を備えた
    車両。
  2. 前記積載部が、少なくとも前記車両の車幅方向又は高さ方向に複数の前記アッパーユニットを並べて積載可能である請求項1に記載の車両。
  3. 前記アッパーユニットが前記アンダーユニットの積載面上に他のアッパーユニットと隣接して積載される場合に当該他のアッパーユニットと接触する位置を基準とし、当該基準から所定の距離となる位置に、前記積載面の接続部と連結する前記連結部が設けられた請求項1に記載の車両。
  4. 前記アッパーユニットが前記アンダーユニットの積載面上に積載された場合に前記積載面から所定の高さとなる位置に前記連結部が設けられている請求項1又は3に記載の車両。
  5. 前記アッパーユニットが、前記連結部を介して他のアッパーユニットと電気的に接続されている請求項1〜4の何れか1項に記載の車両。
  6. 前記アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、
    前記アッパーユニットが、前記接続部を介して前記アンダーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えた請求項1〜5の何れか1項に記載の車両。
  7. 前記電力供給部が、バッテリを備える請求項6に記載の車両。
  8. 前記アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、
    前記アンダーユニットが、前記接続部を介して前記アッパーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えた請求項1〜5の何れか1項に記載の車両。
  9. 前記電力供給部が、バッテリを備える請求項8に記載の車両。
  10. 前記アッパーユニットが、前記空間を画定する筐体と、当該筐体内に設けられる内装部品とを備える請求項1〜9の何れか1項に記載の車両。
  11. 車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットに積載されることにより車両を構成するアッパーユニットであって、
    人又は物を収容する空間を有する筐体と、
    前記筐体の外面に設けられ、複数の前記アッパーユニットが他のアッパーユニットと隣接して前記アンダーユニットの積載部に積載される場合に、前記筐体と前記他のアッパーユニットの筐体とを連結する連結部と、
    を備えたアッパーユニット。
  12. 少なくとも前記車両の車幅方向又は高さ方向に他のアッパーユニットと隣接して積載される請求項11に記載のアッパーユニット。
  13. 前記アッパーユニットが前記アンダーユニットの積載面上に他のアッパーユニットと隣接して積載される場合に当該他のアッパーユニットと接触する位置を基準とし、当該基準から所定の距離となる位置に、前記積載面の接続部と連結する前記連結部が設けられた請求項11に記載のアッパーユニット。
  14. 前記アッパーユニットが前記アンダーユニットの積載面上に積載された場合に前記積載面から所定の高さとなる位置に前記連結部が設けられている請求項11又は13に記載のアッパーユニット。
  15. 前記連結部を介して他のアッパーユニットと電気的に接続されている請求項11〜14の何れか1項に記載のアッパーユニット。
  16. 前記アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、
    当該接続部を介して前記アンダーユニットへ電力を供給する電力供給部を備えた請求項11〜14の何れか1項に記載のアッパーユニット。
  17. 前記アンダーユニットが、前記アッパーユニットと電気的に接続される接続部を備え、
    当該接続部を介して前記アンダーユニットから電力の供給を受ける電力受容部を備えた請求項11〜16の何れか1項に記載のアッパーユニット。
  18. 人又は物を収容する空間を有するアッパーユニットと、複数の前記アッパーユニットを積載可能な積載部及び車輪を回転させる駆動機構を備えたアンダーユニットと、を備える車両の制御装置であって、
    前記アンダーユニットに備えられ、
    前記アンダーユニットに前記アッパーユニットが積載されたか否かを判定することと、
    前記アッパーユニットが積載されたと判定した場合に、前記アッパーユニットの連結部を動作させ、当該アッパーユニットを前記積載部上に隣接して積載された他の前記アッパーユニットと連結させることと、
    を実行する処理部を備えた制御装置。
  19. 前記アッパーユニットと前記他のアッパーユニットとが前記連結部を介して電気的に接続されている場合に、前記連結部を介して前記アッパーユニットと前記他のアッパーユニットとの間で流れる電力の量を取得し、当該電力の量に基づいて当該電力の使用料を算出する請求項18に記載の制御装置。
  20. 前記アッパーユニットと前記アンダーユニットとが接続部を介して電気的に接続されている場合に、前記接続部を介して前記アッパーユニットと前記アンダーユニットとの間で流れる電力の量を取得すると共に、前記アッパーユニットを積載して前記アンダーユニットが走行した走行距離を求め、前記電力の量と前記走行距離とに基づいて前記アンダーユニットの使用料を算出する請求項18又は19に記載の制御装置。
JP2019210658A 2019-11-21 2019-11-21 車両、アッパーユニット及び制御装置 Active JP7272242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210658A JP7272242B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 車両、アッパーユニット及び制御装置
US16/950,180 US11964607B2 (en) 2019-11-21 2020-11-17 Vehicle, upper unit, and control device
CN202011309207.9A CN112824147B (zh) 2019-11-21 2020-11-20 车辆、上部单元以及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210658A JP7272242B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 車両、アッパーユニット及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021079885A true JP2021079885A (ja) 2021-05-27
JP7272242B2 JP7272242B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=75907878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210658A Active JP7272242B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 車両、アッパーユニット及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11964607B2 (ja)
JP (1) JP7272242B2 (ja)
CN (1) CN112824147B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084599A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日野自動車株式会社 車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200855B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7172884B2 (ja) * 2019-06-28 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両のフレーム
CA3073428A1 (en) * 2020-02-24 2021-08-24 Seedmaster Manufacturing Ltd. Implement support apparatus
US20210394660A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Interplai Inc. Systems and methods for automated delivery devices and cargo containers
US11724897B2 (en) * 2021-03-15 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for self-loading a modular robot into a delivery vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843306U (ja) * 1971-09-23 1973-06-05
JPS61104985A (ja) * 1984-10-20 1986-05-23 藤田 和夫 台車類の多段格納装置
JP2013162567A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Isuzu Motors Ltd 運搬用電動車両の電力供給システム及び電力供給方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317219A (en) 1965-06-04 1967-05-02 Hindin Eugene Vehicle formed by coupleable containers with demountable adapter frames
US7303033B2 (en) * 2002-10-10 2007-12-04 General Motors Corporation Vehicle frame assembly and method for same
DE10301197A1 (de) * 2003-01-15 2004-08-19 Noell Crane Systems Gmbh Vorrichtung zum automatischen Aus- und Einbau von Twistlocks
US7916022B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-29 Deere & Company Agricultural information gathering system
US8430196B2 (en) * 2008-12-29 2013-04-30 Hal-Tech Limited Deformable armored land vehicle
JP6963867B2 (ja) 2017-04-04 2021-11-10 株式会社ソミックマネージメントホールディングス 多目的プラットフォーム
TR201708183A2 (tr) * 2017-06-02 2017-09-21 Modueler Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Çeşi̇tli̇ komponent ve donanimlar i̇le farkli i̇şler yapabi̇len maki̇na konfi̇gürasyon si̇stemi̇
CN107444151B (zh) 2017-08-02 2020-05-15 深圳市招科智控科技有限公司 港口集装箱水平搬运无人车电源切换系统及方法
CN107765758A (zh) 2017-11-27 2018-03-06 深圳市招科智控科技有限公司 运输车的着箱检测限位系统及限位检测机构的使用方法
CN109572531A (zh) * 2018-03-02 2019-04-05 北京图森未来科技有限公司 一种用于运输集装箱的车辆
CN208158219U (zh) 2018-05-21 2018-11-27 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种铁路堆场冷藏集装箱供电系统
US11370346B2 (en) * 2019-08-26 2022-06-28 GM Global Technology Operations LLC Apparatuses, methods and systems with a vehicle architecture for unmanned autonomous vehicles
US11307596B2 (en) * 2019-09-16 2022-04-19 The Boeing Company Reconfigurable autonomous ground service vehicles and control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843306U (ja) * 1971-09-23 1973-06-05
JPS61104985A (ja) * 1984-10-20 1986-05-23 藤田 和夫 台車類の多段格納装置
JP2013162567A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Isuzu Motors Ltd 運搬用電動車両の電力供給システム及び電力供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084599A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日野自動車株式会社 車両
JP7299146B2 (ja) 2019-11-29 2023-06-27 日野自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN112824147B (zh) 2023-03-31
CN112824147A (zh) 2021-05-21
US11964607B2 (en) 2024-04-23
JP7272242B2 (ja) 2023-05-12
US20210155146A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021079885A (ja) 車両、アッパーユニット及び制御装置
JP7159231B2 (ja) 自動運転車両
US20200198594A1 (en) Method for operating an autonomous transportation vehicle fleet and service module for an autonomous transportation vehicle fleet
US20140285146A1 (en) Vehicle communications, power management, and seating systems
CN111002875B (zh) 车辆用座椅控制装置
US11447025B2 (en) Vehicle transport system
US20210158280A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program medium
JP2021082047A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7259337B2 (ja) 車両
CN113119749A (zh) 电动滑板车的行驶方法、电动滑板车
CN112150850A (zh) 轮椅乘车信息发送系统以及轮椅乘车信息显示系统
KR101695527B1 (ko) 굴절 전기 버스를 위한 배터리 모듈 컨피규레이션 구조물
US11465696B2 (en) Autonomous traveling vehicle
WO2021020384A1 (ja) 駐車支援システム
CN114650931A (zh) 用于电动车辆的货物递送系统适配器
US11531938B2 (en) Information processing device and mobile object
US11158021B2 (en) System and method for intelligent blockchain ride sharing distribution of autonomous electric vehicles
CN114127755A (zh) 运行用于车辆的服务站的方法和用于执行按照本发明的方法的系统
JP6909625B2 (ja) 車両のサブモビリティ充電システム
CN111717105B (zh) 运输车辆、被运输车辆以及车辆运输系统
JP2019146340A (ja) 送電車両及び送電システム
CN114084248A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
US20220306071A1 (en) Vehicle and vehicle operation system
US20220379916A1 (en) Method and apparatus for vehicle sharing
JP7246984B2 (ja) 車両運搬システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151