JP2021055138A - 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 - Google Patents
肌焼鋼の球状化焼なまし方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021055138A JP2021055138A JP2019178293A JP2019178293A JP2021055138A JP 2021055138 A JP2021055138 A JP 2021055138A JP 2019178293 A JP2019178293 A JP 2019178293A JP 2019178293 A JP2019178293 A JP 2019178293A JP 2021055138 A JP2021055138 A JP 2021055138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- point
- temperature
- spheroidizing annealing
- spheroidized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000137 annealing Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 title description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 28
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 24
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 21
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007550 Rockwell hardness test Methods 0.000 description 1
- -1 carbides carbides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
(1)A1点以上へ昇温し、前組織のパーライトもしくはベイナイトをオーステナイト変態させる。
(2)A1点以上で保持し、フェライト+オーステナイトの2相組織とする。このとき、オーステナイト粒内に炭化物核を残存させる。
(3)その後、A1点直上からA1点直下へと徐冷することにより、オーステナイト粒内の炭化物核、ならびにオーステナイト/フェライト粒界を析出サイトとして球状炭化物を析出させる工程である。
[式1]:A1=723℃−14Mn[%]+22Si[%]−14.4Ni[%]+23.3Cr[%]
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法である。
Ni:0.02〜2.00%、Mo:0.05〜2.00%のうち少なくともいずれか1種以上を含有し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる、A1点温度が750℃以上の鋼からなる鋼材を、
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法である。
Nb:0.02〜0.10%、Ti:0.020〜0.200%、B:0.0010〜0.0050%、V:0.010〜0.500%のうち少なくともいずれか1種以上を含有し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる、A1点温度が750℃以上の鋼からなる鋼材を、
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法である。
Cは素材硬さを上昇させる元素である。しかしCが0.15%未満だと、浸炭後の芯部硬さが低下することによって強度が不足する。他方、Cが0.26%を超えると、素材硬さが上昇することで加工性が低下するので、被削性や冷間加工性に劣ることとなる。そこで、Cは0.15〜0.26%とする。
Siは脱酸材であり、素材硬さを上昇させる元素である。しかし、Siが0.05%未満だと、脱酸材に不足で、脱酸が十分とはいえない。他方、Siは1.00%超だと、素材硬さが上昇することで加工性が低下することとなり、また、浸炭阻害も生じることとなる。そこで、Siは0.05〜1.00%とする。
Mnは、焼入れに寄与する元素である。Mnが0.1%未満だと、焼入れ性が十分に伴わず、焼入れが不足する。Mnは0.9%を超えると、加工性が低下する。そこで、Mnは0.1〜0.9%とする。
Pは不可避的不純物であるが、0.030%を超えると、粒界偏析によって靱性が定価することとなる。そこで、Pは0.030%以下とする。
Sは不可避的不純物であるが、0.030%を超えると、MnSの形成によって靱性が低下し、疲労強度も低下する。そこで、Sは0.030%以下とする。
CrはA1点の上昇、および焼入れ性に寄与する元素であるが1.30%未満だと、A1点の上昇が不十分となる。また、焼入れ性も不足する。しかし、Crが2.50%を超えると、素材硬さが上昇することで加工性が低下する。そこで、Crは1.30〜2.50%とする。
Alは脱酸材であり、微細な窒化物を生成させ、結晶粒粗大化を抑制する元素である。Alが0.020%未満だと、脱酸材が不足することとなる。また、微細な窒化物が不足することとなって、結晶粒が粗大化するので、靱性及び疲労特性が低下する。他方、Alが0.050%を超えると、粗大な窒化物が形成されるので、疲労特性及び加工性が低下する。そこで、Alは0.020〜0.050%とする。
Nは0.0300%を超えると、粗大な炭窒化物を形成し、疲労特性や加工性を低下させる。もっとも、Nが0.0040%未満だと、微細な炭窒化物が不足するので、結晶粒が粗大化しやすくなり、靱性や疲労特性を低下させる。
そこで、Nは0.0040〜0.0300%とする。
Ni:0.02〜2.00%
Niは焼入れ性と靱性を向上させる元素である。Niが0.02%未満だと、焼入れ性向上の効果が小さく、また靱性向上の効果も小さい。他方、Niが2.00%を超えると、コストが上昇し、素材硬さが上昇するので加工性が低下する。そこで、Niを添加する場合は0.02〜2.00%とする。
Moは焼入れ性を向上させる元素である。Moが0.05%未満だと、焼入れ性向上の効果が小さい。他方、Moが2.00%を超えると、コストが上昇し、また、素材硬さも上昇するので、加工性が低下する。そこで、Moを添加する場合は、0.05〜2.00%とする。
Nbは微細な炭窒化物の生成により結晶粒粗大化を抑制する元素である。Nbが0.02%未満だと、微細な炭窒化物が不足し、結晶粒粗大化の抑制効果が小さいので、靱性や疲労強度に不足する。Nbが0.10%を超えると、炭窒化物の量が過剰となり、加工性が低下する。そこで、Nbを添加する場合は、0.02〜0.10%とする
Tiは微細な炭窒化物の生成により結晶粒粗大化を抑制する元素である。Tiが0.020%未満だと、微細な炭窒化物量が不足し、Nが固定されず、BNを形成するので焼入れ性が低下することとなり、結晶粒粗大化抑制効果も小さくなる。Tiが0.200%を超えると、炭窒化物の量が過剰となることから、加工性が低下する。そこで、Tiを添加する場合は0.020〜0.200%とする。
Bは焼入れ性を向上させ、また、素材硬さを上昇させる元素である。Bが0.0010%未満では焼入れ性の向上の効果が小さい。他方、Bが0.0050%を超えると、素材硬さが上昇することによって加工性が低下する。そこで、Bを添加する場合は、0.0010〜0.0050%とする。
Vは微細な炭窒化物を生成して結晶粒粗大化を抑制する元素である。Vが0.010%未満では、微細な炭窒化物が不足し、結晶粒粗大化抑制の効果が小さいので、靱性や疲労強度に不足する。他方、Vが0.500%を超えると、炭窒化物の量が過剰となり、加工性が低下する。そこで、Vを添加する場合は、0.010〜0.500%とする。
A1点温度が750℃未満だと、球状化焼なましの保持温度が低くなり、パーライト、ベイナイトを構成する炭化物の球状化が不十分となるので、軟化の効果が不足する。そこで、A1点温度は750℃以上とする。望ましくは、A1点温度は750℃〜800℃とする。
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
まず、球状化焼なましの熱処理における保持温度Tと保持時間tについては、図1に模式的に示すように、保持温度とは焼なましのために鋼材を昇温した後に保持する温度Tのことであり、保持時間とは、温度Tで保持している時間tのことである。
他方、球状化焼なましの保持温度T(℃)が(A1点−5℃)よりも高いと、焼鈍炉内の温度のばらつきによって素材温度がA1点を超えることが起こるので、オーステナイトが発生し、その後の空冷や水冷の際にパーライトもしくはマルテンサイトが発生することとなって硬さが上昇すると、加工性が低下する。
また、その素材硬さは83HRB以下の鋼材となる。
なお、計算上のA1点は、A1=723℃−14Mn[%]+22Si[%]−14.4Ni[%]+23.3Cr[%]の式に各化学成分の[%]の値を代入して求めることができる。
表1に記載の化学成分及び残部Feと不可避的不純物からなるA〜Dの鋼成分100kgを真空溶解炉で鋼塊に溶製した後、1250℃で直径32mmに鍛伸し、その後、925℃で1時間の焼ならしを行った。これらを100mmに切断して、球状化焼なましするための供試材として作製した。
作製された供試材について、カンタル炉を用いて、以下の手順で球状化焼なましを実施した。表2に記載の球状化焼なましの保持温度に設定した炉内に、作製された供試材を投入し、供試材の昇温時間として30分確保した後、表2に所定の保持時間、炉内に保持した。その後、表2に記載のように、空冷もしくは水冷を実施し、球状化焼なまし処理とした。また、トータルの在炉時間も示す。
球状化焼なまし処理された各供試材の特性の評価としては、(1)ミクロ組織の観察(a.球状炭化物の粒内析出していないフェライト粒の面積率、b.パーライトおよびベイナイトの面積率、c.マルテンサイトの有無)と(2)素材硬さを測定し、各供試材の結果を表2に、それぞれ、マルテンサイトの有無、パーライト・ベイナイトの面積率、球状炭化物の発生していないフェライト粒(α粒)の面積率、硬さの項目に記載して示した。
(1)ミクロ組織について
供試材の組織観察は、まず供試材の中心を通り圧延方向と平行となるようにこれを切断し、切断面を研磨し、研磨された面をナイタール液にて腐食させた。その後、光学顕微鏡を用いて、切断面のD/4位置を観察し、以下のように評価した。
a.球状炭化物の粒内析出していないフェライト粒の面積率の評価
D/4位置にて、×400の視野で撮影し、画像の対象領域中における球状炭化物の析出していないフェライトの面積率を測定する。
b.パーライトおよびベイナイトの面積率の評価
D/4位置にて、×400の視野で撮影し、画像の対象領域中におけるパーライト及びベイナイトの面積率を測定する。
c.マルテンサイト発生の有無の評価
D/4位置にて、×400の視野で撮影し、画像の対象領域中にマルテンサイト組織の発生の有無を観察する。
供試材を圧延方向と垂直な方向に切断し、切断面を平面研削後、D/4位置でロックウェル硬さ試験を実施し、得られた硬さを素材硬さとして表2に記載して示した。
図2は、球状化炭化物の析出していないフェライトの面積率の測定例の光学顕微鏡による組織観察写真である。写真(左)は発明鋼成分であるC鋼を保持温度760℃、保持時間6h、空冷で球状化焼なましした発明例の供試材の断面組織であり、写真(右)は、比較鋼成分であるD鋼を保持温度720℃、保持時間2hで空冷した比較例の供試材の断面組織である。写真(左)は、本発明例で、フェライトの面積率が0%、写真(右)はフェライトの面積率が78.1%である。
また、発明鋼成分のC鋼を低い保持温度で焼きならしした比較例では、ハーライト、ベイナイトの面積率が高くなった。
また、保持時間が不足する比較例では、パーライト、ベイナイトの面積率が高いものとなったり、一部では素材硬さが硬すぎるものとなった。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.15〜0.26%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜0.9%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:1.30〜2.50%、Al:0.020〜0.050%、N:0.0040〜0.0300%、残部Fe及び不可避的不純物からなる、A1点温度が750℃以上の鋼からなる鋼材を、
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法。 - 請求項1に記載の成分に加えて、
質量%でNi:0.02〜2.00%、Mo:0.05〜2.00%のうち少なくともいずれか1種以上を含有し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる、A1点温度が750℃以上の鋼からなる鋼材を、
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法。 - 請求項1また請求項2に記載の成分に加えて、
質量%で、Nb:0.02〜0.10%、Ti:0.020〜0.200%、B:0.0010〜0.0050%、V:0.010〜0.500%のうち少なくともいずれか1種以上を含有し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる、A1点温度が750℃以上の鋼からなる鋼材を、
球状化焼なましの保持温度T(℃):(A1点−30)≦T≦(A1点−5)、
球状化焼なましの保持時間t(h):t≧120/(T−A1+50)
の条件を満たすように焼なましする鋼材の球状化焼なまし方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178293A JP7471068B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 |
PCT/JP2020/036247 WO2021065713A1 (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-25 | 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 |
SE2250518A SE545531C2 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-25 | Method for spheroidizing annealing case-hardening steel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178293A JP7471068B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021055138A true JP2021055138A (ja) | 2021-04-08 |
JP7471068B2 JP7471068B2 (ja) | 2024-04-19 |
Family
ID=75272298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019178293A Active JP7471068B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7471068B2 (ja) |
SE (1) | SE545531C2 (ja) |
WO (1) | WO2021065713A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11343543A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-12-14 | Kobe Steel Ltd | 高靱性超耐摩耗鋳鋼及びその製造方法 |
JP2001271909A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Nippon Piston Ring Co Ltd | 組立式カムシャフトのシャフトおよび組立式カムシャフトの製造方法 |
JP2010024530A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Nsk Ltd | 転がり軸受及びその製造方法 |
JP2012072427A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kobe Steel Ltd | 肌焼鋼およびその製造方法 |
JP2012126953A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 機械構造用合金鋼鋼材 |
JP2014185389A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Kobe Steel Ltd | 面疲労強度と冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼材および歯車 |
JP2016098384A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 打抜き性と結晶粒粗大化防止特性に優れた浸炭用鋼板および機械構造部品 |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019178293A patent/JP7471068B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-25 WO PCT/JP2020/036247 patent/WO2021065713A1/ja active Application Filing
- 2020-09-25 SE SE2250518A patent/SE545531C2/sv unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11343543A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-12-14 | Kobe Steel Ltd | 高靱性超耐摩耗鋳鋼及びその製造方法 |
JP2001271909A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Nippon Piston Ring Co Ltd | 組立式カムシャフトのシャフトおよび組立式カムシャフトの製造方法 |
JP2010024530A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Nsk Ltd | 転がり軸受及びその製造方法 |
JP2012072427A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kobe Steel Ltd | 肌焼鋼およびその製造方法 |
JP2012126953A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 機械構造用合金鋼鋼材 |
JP2014185389A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Kobe Steel Ltd | 面疲労強度と冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼材および歯車 |
JP2016098384A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 打抜き性と結晶粒粗大化防止特性に優れた浸炭用鋼板および機械構造部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021065713A1 (ja) | 2021-04-08 |
SE2250518A1 (en) | 2022-04-29 |
SE545531C2 (en) | 2023-10-10 |
JP7471068B2 (ja) | 2024-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6461360B2 (ja) | ばね用鋼線およびばね | |
JPWO2018230717A1 (ja) | ばね鋼用圧延線材 | |
JP4808828B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼及び高周波焼入れ鋼部品の製造方法 | |
JP5288259B2 (ja) | マルテンサイト系工具鋼の焼入れ前処理方法および焼入れ処理方法 | |
JP3738004B2 (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法 | |
JP6569845B1 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP3738003B2 (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法 | |
JP2008266725A (ja) | オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法 | |
JP7383437B2 (ja) | 肌焼鋼の簡略球状化焼なまし方法 | |
JP2007016284A (ja) | 工具鋼中間素材の製造方法及び工具鋼の製造方法 | |
JP2010053430A (ja) | 高強度非調質熱間鍛造鋼の製造方法 | |
JP4556770B2 (ja) | 浸炭用鋼およびその製造方法 | |
WO2021065713A1 (ja) | 肌焼鋼の球状化焼なまし方法 | |
JP2009191322A (ja) | 浸炭部品用の耐粗粒化特性に優れたはだ焼鋼 | |
JP3725666B2 (ja) | 浸炭軸状部品の製造方法 | |
JP6752624B2 (ja) | 浸炭用鋼の製造方法 | |
JP4286700B2 (ja) | 高強度・高靭性非調質鋼 | |
JP2022143487A (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
JP4149576B2 (ja) | 高温浸炭用鋼の製造方法および該方法により得られる高温浸炭用鋼材 | |
JP2852680B2 (ja) | 肌焼鋼の浸炭熱処理方法 | |
JP2022143388A (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
JP2023021615A (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
JP4056709B2 (ja) | 浸炭用鋼 | |
JP2023021614A (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
JP2000087177A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼鋳鋼品とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |