JP2021052753A - 健康な妊産婦の母乳由来嫌気性ヒト菌株及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法 - Google Patents

健康な妊産婦の母乳由来嫌気性ヒト菌株及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052753A
JP2021052753A JP2020166190A JP2020166190A JP2021052753A JP 2021052753 A JP2021052753 A JP 2021052753A JP 2020166190 A JP2020166190 A JP 2020166190A JP 2020166190 A JP2020166190 A JP 2020166190A JP 2021052753 A JP2021052753 A JP 2021052753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
present
culture
administration
akkermansia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020166190A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン,ジンホイ
Jinhoi Song
ボム ヨン,ジュン
Jun Beom Yoon
ボム ヨン,ジュン
ジン ソン,ミン
Mi Jin Son
ジン ソン,ミン
ユン ソン,ダ
Da Young Song
ユン ソン,ダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Healthbiome
Original Assignee
Healthbiome
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Healthbiome filed Critical Healthbiome
Publication of JP2021052753A publication Critical patent/JP2021052753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

【課題】代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物、及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法を提供する。【解決手段】健康な韓国人妊産婦の母乳から分離した腸内ムチン分解細菌の一種であるアッカーマンシア菌株(Akkermansia sp.)の新規な菌株、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物である。【選択図】図1

Description

本発明は、新規な菌株、それを含む代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物、及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法に関する。
現代社会は、急速な自動化による便利な生活環境、加工食品や外食の増加による過剰栄養摂取、身体活動量の減少などの様々な原因で肥満人口が急激に増加しており、それにつれて、高血圧、糖尿病、動脈硬化症、インスリン抵抗性、異常脂質血症などの生体内での物質代謝障害により発生する疾患である代謝性疾患が増加する傾向にある。
特に、肥満は、外観の審美性が社会的問題となっているが、実は、それにより糖尿病、高血圧などの代謝性疾患合併症をはじめとする健康上の重大な危険を招来する恐れがあることが最も深刻な問題である。このような肥満の病的な状態に関連する症状は、肥満個体において現れる全身性慢性炎症(systemic chronic inflammation)である。炎症反応は、体内で生じる免疫機序の一つであり、局所的に発生し、外部からの病原菌やウイルスの侵入から体を守る重要な反応である。しかし、このような炎症反応が体内免疫反応のバランス崩壊により全身的、慢性的に過剰に活性化すると、体内で起こる代謝作用に障害をもたらす。肥満により誘発される慢性炎症反応は、糖尿病、心血管系疾患、動脈硬化など各種代謝性疾患の原因として知られており、肥満を疾病と規定する最も重要な要素でもある。慢性炎症反応による二次的代謝性疾患の発症がなければ、肥満は単に美容上の問題であり、近年、世界保健機関においても、糖尿病のように生活の質を著しく低下させる二次的代謝性疾患をもたらす慢性炎症反応を理由に、肥満を疾病と規定している。
現在、エネルギー負荷の高い食品を摂取する機会が増え、運動が少なくなっている社会的変化は、肥満及び肥満によりもたらされる代謝性疾患の発生を増加させている。低カロリーダイエットと運動に基づく伝統的な治療は、肥満制御においてそれほど効果を発揮することができず、一時的な体重低下を招くにすぎない。体重減少をもたらす安全かつ効果的な薬物の開発が数十年間にわたって進められているにもかかわらず、現在まで効能を示すものと思われた薬物は、深刻な副作用を伴ったり、臨床実験においてそれほど優れた効能を示さなかった。よって、肥満及び肥満によりもたらされる代謝性疾患を改善し、そのような病理状態を予防することのできる新たなアプローチ方法が求められている。
こうした背景の下、本発明者らは、健康な妊産婦の母乳から新規な嫌気菌株を見出し、前記菌株の代謝性疾患の予防、改善及び治療効果を確認し、本発明を完成するに至った。
韓国登録特許第10−1985792号公報 韓国公開特許第10−2019−0043885号公報
Renato Sousa et al, Effect of Lactobacillus acidophilus supernants on body weight and leptin expression in rats, BMC complementary and alternative medicine. 2008; 8(5)1-8
本発明は、新規な母乳由来アッカーマンシア菌株を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記組成物を個体に投与するステップを含む、代謝性疾患の予防又は治療方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は改善用機能性食品組成物及び飼料組成物を提供することを目的とする。
以下、これらを具体的に説明する。なお、本発明で開示される各説明及び実施形態はそれぞれ他の説明及び実施形態にも適用される。すなわち、本発明で開示される様々な要素のあらゆる組み合わせが本発明に含まれる。また、以下の具体的な記述に本発明が限定されるものではない。
また、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、通常の実験のみを用いて本発明に記載された本発明の特定の態様の多くの等価物を認識し、確認することができるであろう。さらに、その等価物も本発明に含まれることが意図されている。
本発明の一態様は、受託番号KCCM12424Pとして寄託した、母乳から分離したアッカーマンシアHB05(Akkermansia sp. HB05)菌株を提供する。
本発明における「アッカーマンシア菌株(Akkermansia sp.)」は、ヒト又は動物の腸内ムチン(mucin)分解細菌の一種であり、グラム陰性であり、絶対嫌気性(strict anaerobic)菌株である。アッカーマンシア菌株は、ムチンを炭素と窒素の唯一の供給源として用いることができ、腸内ムチンを含む培地において絶対嫌気性条件で培養することができる。また、様々な動物種の胃腸において繁殖することができる(colonize)。
本発明者らは、健康な韓国人妊産婦の母乳から腸内ムチン(mucin)分解細菌の一種であるアッカーマンシア菌株(Akkermansia sp.)を分離し、ゲノムシーケンシングにより新規な菌株であることを確認し、アッカーマンシアHB05菌株(Akkermansia sp. HB05)と命名した。前記アッカーマンシアHB05菌株は、2018年12月28日付けで韓国微生物保存センターに受託番号KCCM12424Pとして寄託した。
本発明者らが提供した新規なアッカーマンシア菌株は、現在まで報告されておらず、微生物資源保存及び分譲機関に一般寄託菌株又は特許菌株として菌株が寄託されておらず、本発明者らにより最初に分離されて特許菌株として寄託されたものである。
前記新規なアッカーマンシアHB05菌株は、代謝性疾患の予防及び治療に優れた効果を発揮するので、前記菌株又はそれに由来する物質は、代謝性疾患の予防及び治療の有効成分として有用である。これについては後述する。
本発明の他の態様は、アッカーマンシアHB05菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
前記菌株は、不活性化された菌株であってもよい。本発明における「不活性化された菌株」とは、非機能性になるか、死滅した菌株を意味し、菌株を非機能性にしたり、死滅させる方法としては、熱不活性化、pH不活性化、化学的不活性化などが挙げられる。不活性化菌株には、非機能性菌株又は死滅した菌株に由来する細胞溶解物又は細胞外産物が含まれてもよい。
本発明における前記不活性化は、加熱による熱不活性化であってもよいが、これに限定されるものではない。
例えば、本発明の微生物としては、「実質的に精製された(substantially purified)」ものを用いてもよい。前記「実質的に精製された」とは、サンプルから実質的に濃縮された菌株又は1つ以上の菌株の混合物を意味する。前記サンプルにおける本発明の微生物は、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上に濃縮されて実質的に精製されたものであってもよく、前記サンプルは、本発明の微生物以外の他の微生物を50%未満、40%、20%、15%又は1%以下の割合で含むものであってもよいが、これらに限定されるものではない。
例えば、本発明の組成物に含まれる微生物としては、経口投与のためにコーティングによりカプセル化されたものを用いてもよい。前記コーティングは、微生物が胃で分解されないようにするものであってもよいが、これに限定されるものではない。
例えば、本発明の微生物、その培養液、小胞、プロテオーム及び代謝体は、分離された(isolated)ものであってもよい。前記「分離された」ものとは、自然界では発生しない環境に存在するか、又は自然界には存在しない形態の物質を意味する。これは、自然界で自然に会合し、自然界で見出されるものと同様の物質を他の成分から実質的に分離することを含む。前記分離された物質は、例えば自然に結合された(associated)1つ以上の構成が除去された物質であるか、自然界で見出される形態が変形された物質であるか、自然に結合された他の構成成分に比べてその物質の量が変更されるように変形された物質であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明における「培養液」には、菌株を培養して得られた培養液自体、又はそれから菌株を除去して得られた培養上清の濃縮物もしくは凍結乾燥物が含まれる。
本発明における前記培養液とは、新規なアッカーマンシアHB05菌株を培養して得られた結果物を意味する。広い意味での前記培養物は、前記アッカーマンシア菌株の培養物全体、培養上清、破砕物、それらの分画物などであってもよい。ここで、前記培養上清は、前記菌株の培養物を遠心分離して得ることができ、前記破砕物は、前記菌株を物理的に又は超音波で処理して得ることができ、前記分画物は、前記培養物、前記培養上清、前記破砕物などを遠心分離、クロマトグラフィーなどの方法を適用して得ることができる。
本発明における「培養」とは、微生物を人工的に調節した好適な環境条件で生育させる一連の行為を意味する。
本発明における前記培養とは、本発明において提供するアッカーマンシア菌株を培養することを意味すると解釈されてもよいが、その培養方法は、当該技術分野で周知の方法により行うことができる。具体的には、前記培養は、バッチプロセス又は流加もしくは反復流加プロセス(fed batch or repeated fed batch process)で連続して行うことができる。
前記組成物には、前記アッカーマンシアHB05菌株由来の小胞、プロテオーム及び代謝体などが含まれてもよい。
本発明における「小胞(vesicle)」とは、細胞内に存在する比較的小さな袋状の区画であり、化学物質を覆って移動させるのに用いられる構造物を意味する。前記小胞は、小嚢と混用されてもよい。
本発明における「プロテオーム」とは、特定の細胞、組織、生物体などの様々な生物学的個体で発現する全てのタンパク質の集合を意味する。
本発明における「代謝体」とは、細胞、組織、体液などの生物学的試料内に存在する代謝物質の総体を意味する。一般に、1500ダルトン(Dalton)以下の物質で構成されており、内因性メタボローム(endogenous metabolome; 例えば、アミノ酸、核酸、脂肪酸、糖類、アミン類、糖脂質、短ペプチド、ビタミン、ホルモンなど)と、外因性メタボローム(exogenous metabolome; 例えば、薬物、食物、添加剤、毒性物質など)に分類される。ここで、DNA、RNA、タンパク質が分解されて生成される標的物質が代謝体に分類されることもある。代謝体は、体内代謝の影響を受けて秒単位で急速かつダイナミックに変化するので、ゲノムやプロテオームに比べて薬物の反応や食物による栄養分の変化などの表現型(phenotype)を速やかに反映する(生化学分子生物学会)。
前記組成物は、前記アッカーマンシアHB05菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、前記アッカーマンシアHB05菌株由来の小胞、プロテオーム、代謝体、並びにそれらに由来する抽出物及び/又は分画物、懸濁液などの形態、すなわち菌株由来の物質であればいかなるものでもよい。
本発明における「抽出物」には、本発明において提供する新規なアッカーマンシア菌株を抽出処理して得られる抽出液、前記抽出液の希釈液や濃縮液、前記抽出液を乾燥させて得られる乾燥物、前記抽出液の粗精製物や精製物、それらの混合物など、抽出液自体及び抽出液を用いて形成可能なあらゆる形態の抽出物が含まれる。前記抽出物を得る抽出方法は特に限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられる方法により抽出することができる。前記抽出方法としては、例えば熱水抽出法、超音波抽出法、濾過法、還流抽出法などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、これらは単独で用いてもよく、2種以上の方法を併用してもよい。前記抽出物を得るのに用いる抽出溶媒の種類は特に限定されるものではなく、当該技術分野で公知の任意の溶媒を用いることができる。前記抽出溶媒としては、例えば水、アルコール、それらの混合溶媒などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、これらは単独で用いてもよく、1種以上を混合して用いてもよい。
本発明における「分画物」とは、様々な構成成分を含む混合物から特定成分又は特定成分グループを分離するために分画を行って得られた結果物を意味する。前記分画物を得る分画方法は特に限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられる方法により行うことができる。前記分画物を得るのに用いる分画溶媒の種類は特に限定されるものではなく、当該技術分野で公知の任意の溶媒を用いることができる。前記分画溶媒としては、例えば水、アルコールなどの極性溶媒、ヘキサン(Hexan)、酢酸エチル(Ethyl acetate)、クロロホルム(Chloroform)、ジクロロメタン(Dichloromethane)などの非極性溶媒などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、1種以上を混合して用いてもよい。
本発明における「懸濁液」とは、液体中に微細な固体の粒子が溶解せずに均一に分散している混合物を意味する。本発明における前記懸濁液は、凍結乾燥した一定数以上の菌株が水又は液体培養培地(液体培地,media)に分散したものであってもよい。
本発明における「代謝性疾患」とは、生体内の物質代謝障害により発生する疾患を総称するものである。
前記代謝性疾患は、腸内バリア(intestinal barrier)の機能変化、血中LPSの濃度変化、腸内炎症の発生、腸内粘液質の変化、インスリン抵抗性の増加、インスリン感受性の低下、空腹時血糖の増加、インスリン耐性の増加、グルコース耐性の増加、血中クレアチニン、尿素窒素(BUN)、尿酸、クレアチンキナーゼの濃度増加の1つ以上の現象であるか、又は前記現象による疾患もしくは前記現象が前兆症状になる疾患であってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記代謝性疾患は、インスリン抵抗性疾患、肥満、糖尿病、異常脂質血症、肝疾患、腎臓損傷、動脈硬化症及び高血圧からなる群から選択されるものであってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明における「インスリン抵抗性」を示す疾患とは、インスリンに対する細胞及び組織の感受性の低下によりインスリン効果が減少した状態を指すものであり、高インスリン血症、肥満、糖尿病、異常脂質血症、動脈硬化、高血圧及び肝疾患からなる群から選択される少なくとも1つの疾患を意味するものであってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明における「高インスリン血症」とは、血中インスリン値が高い状態を指し、交感神経活性亢進や腎臓でのナトリウム吸収などを促進させるなど肥満や糖尿病などに伴う疾病である。
本発明における「肥満(obesity)」とは、体脂肪が過剰に蓄積された状態を指す。肥満の基準は、前記体脂肪が体重の25%以上、女性は30〜35%以上で肥満とされるが、一般的な測定方法としては、体重(kg)/身長(m)2で表されるボディマス指数(BMI; Body Mass Index)が広く用いられている。西洋人においては、ボディマス指数が30kg/m2を超えると肥満、25〜30kg/m2で過体重とされ、東洋人においては、これより2ほど低く、28kg/m2を超えると肥満、23〜28kg/m2で過体重とされる。それ以外にも、ウエスト・ヒップ比(WHR; Waist to Hip Ratio)や腹部脂肪量で肥満が定義され、本発明には、前記基準をはじめとする他の通常の基準で定義されるあらゆる肥満が含まれる。
本発明の一実施例において、本発明のHB05菌株を投与すると体重が減少して体脂肪の蓄積が抑制されることが確認されたので、本発明の菌株は肥満の予防、治療に効果があることが確認された。また、本発明の他の実施例において、インスリン感受性が低下したマウスに本発明のHB05菌株を投与するとインスリン感受性が回復することが確認され、代謝性疾患の予防及び治療に用いられることが確認された。
本発明における「糖尿病」とは、インスリンの分泌量が不足したり、インスリンの作用及び機能が十分でない場合に現れる疾病を意味する。糖尿病は、グリコーゲン、タンパク質及び脂肪質の過度な分解により肝臓又は血中グルコース濃度の異常な上昇を引き起こし、糖尿やケトン尿を伴い、水分及び電解質代謝の異常による電解質喪失により誘発される血液濃縮、循環障害、腎臓障害などの病的状態を引き起こすこともある。インスリンは、膵臓内に存在するランゲルハンス島のβ細胞から分泌され、血中グルコース濃度が上昇すると分泌が促進され、血中グルコース濃度が低下すると分泌が抑制され、エネルギー源の活動を適宜調節することができる。糖尿病は、インスリン依存型糖尿病(I型)とインスリン非依存型糖尿病(II型)に分けられる。糖尿病の診断は、一般に血中グルコース濃度測定により行うことができるが、基準によって差異がある。ヒトにおいては、一般に血中グルコースが平常時で200mg/dl以上、空腹時で140mg/dl以上であれば糖尿病と診断される。
前記糖尿病は、インスリン非依存型糖尿病であってもよい。前記インスリン非依存型糖尿病は、インスリンが分泌されるもののその量が十分でないか、人体が分泌されるインスリンを効果的に活用できないことにより発生するものであり、インスリン抵抗性により発生することもある。インスリン非依存型糖尿病は、糖尿病全体の90〜95%を占めており、主に40代以降に多く発生するが、近年は発症年齢が低くなっており、子供において見られることもある。インスリン非依存型糖尿病の症状としては、激しい喉の渇きを感じる、尿が近くなる、疲労を感じることが多い、空腹感が増大するなどの症状が現れる。
本発明の一実施例において、アッカーマンシアHB05菌株を投与すると空腹時血糖、インスリン耐性及びグルコース耐性が有意に減少することが確認され、従来の糖尿病治療剤及び同属同種の菌株に比べて優れた効果を発揮することが確認されたので、本発明の菌株は糖尿病の予防及び治療に効果があることが確認された。
本発明における「異常脂質血症」とは、血中の総コレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪が増加した状態や、HDLコレステロールが減少した状態を意味し、脂質異常症、高コレステロール血症及び高中性脂肪血症からなる群から選択される1種以上の疾患であってもよい。本発明における「脂質異常症」とは、血中コレステロール、低密度リポタンパク質コレステロール(LDL)及び中性脂肪の少なくとも1つが正常に比べて高い状態を意味する。
本発明の一実施例において、アッカーマンシアHB05菌株を投与すると脂質異常症動物モデルの血中コレステロール、LDLコレステロール及び非エステル化脂肪酸(NEFA)(中性脂肪)のレベルが有意に減少する結果が確認されたので、本発明の菌株は脂質異常症の予防及び治療に効果があることが確認された。
本発明における「肝疾患」には、自己免疫性肝疾患、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染性肝疾患、先天性代謝性肝疾患などが含まれ、本発明の目的上、代謝障害を原因とする肝疾患が含まれる。本発明の肝疾患とは、肝障害を示す指標、例えばGOT(glutamyl oxaloacetic transaminase)、GPT(glutamyl pyruvic transaminase)が正常範囲を逸脱した状態を意味する。前記肝疾患の例としては、肝障害、脂肪肝、肝硬変などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明における「脂肪肝」とは、正常細胞内には存在しない中性脂肪が肝細胞内に異常に沈着して発生する現象を意味し、肝の重量のうち脂肪が占める割合が5%を超えた状態と定義される。本発明の脂肪肝には、非アルコール性脂肪肝疾患(Non-alcoholic fatty liver disease, NAFLD)、アルコール性脂肪肝疾患、栄養性脂肪肝疾患、飢餓性脂肪肝疾患、肥満性脂肪肝疾患、糖尿病性脂肪肝疾患、脂肪肝炎が全て含まれる。前記非アルコール性脂肪肝疾患には、原発性と続発性による非アルコール性脂肪肝疾患が全て含まれ、例えば原発性脂質異常症、糖尿病又は肥満から発生する非アルコール性脂肪肝疾患が含まれる。また、本発明における非アルコール性脂肪肝疾患には、単純脂肪肝(Simple steatosis)、非アルコール性脂肪肝炎(Non-alcoholic steatohepatitis, NASH)、並びにそれらの疾患の進行により発生する肝線維化(Liver fibrosis)及び肝硬変(Liver cirrhosis)が含まれる。
本発明の一実施例において、本発明のアッカーマンシアHB05菌株を投与すると脂肪肝及び肝障害が緩和されることが確認されたので、本発明の菌株は肝疾患の予防及び治療に効果があることが確認された。
本発明における「動脈硬化症」とは、血管の最も内側を覆っている内膜(endothelium)にコレステロールが沈着して内皮細胞が増殖した結果、アテローム(atheroma)が形成される血管疾患を意味する。
本発明における「高血圧」とは、動脈の血圧が慢性的に高い状態であって、18才以上の成人において収縮期血圧が140mmHg以上、又は拡張期血圧が90mmHg以上の状態を意味する。前記高血圧は、肥満などの原因により発生することもある。
本発明における「腎臓障害」とは、正常な状態と比較して、腎臓が血液の代謝老廃物を濾過する機能が低下した状態を意味する。血中尿素窒素、クレアチニン、クレアチンキナーゼ、尿酸などを測定することにより腎臓機能を評価することができる。クレアチニン、クレアチンキナーゼ、尿酸などの濃度が上昇すると腎臓障害が発生したと評価されうる。前記腎臓障害は、代謝性疾患により発生し得る。
本発明の一実施例において、本発明のアッカーマンシアHB05菌株を投与すると腎臓障害の指標である血中クレアチニン及びクレアチンキナーゼ濃度が低下することが確認されたので、本発明の菌株は腎臓障害の予防及び治療に効果があることが確認された。
本発明における「予防」とは、本発明の前記組成物を個体に投与することにより代謝性疾患を抑制又は遅延させるあらゆる行為を意味する。
本発明における「治療」とは、本発明の前記組成物を個体に投与することにより代謝性疾患の症状を好転又は有利に変化させるあらゆる行為を意味する。
本発明の薬学的組成物は、薬学組成物の製造に通常用いられる適切な担体、賦形剤又は希釈剤をさらに含んでもよい。本発明における「薬学的に許容される担体」とは、生物体を刺激することなく、投与される化合物の生物学的活性及び特性を損なわない担体又は希釈剤を意味する。
本発明に使用される前記担体の種類は特に限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられて薬学的に許容される担体であれば、いかなるものでも用いることができる。前記担体の例としては、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、アルブミン注射液、グルコース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセリン、エタノールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
また、必要に応じて、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などの他の通常の添加剤を添加して用いてもよく、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤、及び/又は滑沢剤などをさらに添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒、錠剤などに製剤化して用いてもよい。本発明の薬学的組成物は、目的とする投与方法が経口投与方法であるか、非経口投与方法であるかによって様々な剤形に製造することができる。
経口投与用剤形の例としては、トローチ剤(troches)、のど飴(lozenge)、錠剤、水溶性懸濁液、油性懸濁液、調製粉末、顆粒、エマルジョン、ハードカプセル、ソフトカプセル、シロップ剤、エリキシル剤などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記錠剤、カプセルなどの経口投与用剤形に製剤化するために、ラクトース、サッカロース(Saccharose)、ソルビトール(Sorbitol)、マンニトール(Mannitol)、デンプン、アミロペクチン(Amylopectin)、セルロース(Cellulose)、ゼラチン(Gelatin)などの結合剤、第二リン酸カルシウム(dicalcium phosphate)などの賦形剤、トウモロコシデンプン、サツマイモデンプンなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム(magnesium stearate)、ステアリン酸カルシウム(calcium stearate)、ステアリルフマル酸ナトリウム(sodium stearyl fumarate)、ポリエチレングリコールワックス(polyethylene glycol wax)などの滑沢剤などを含んでもよい。また、カプセル剤形の場合は、前述した物質以外に脂肪油などの液体担体などをさらに含んでもよい。
非経口投与用剤形の場合、例えば皮下注射、静脈注射、筋肉内注射などの注射剤形、坐剤の剤形、呼吸器から吸入可能なエアゾール剤などのスプレー剤形に製剤化することができるが、これらに限定されるものではない。前記注射剤形に製剤化するために、本発明の組成物を安定剤又は緩衝剤と共に水に混合して溶液又は懸濁液とし、それをアンプル(ampoule)又はバイアル(vial)の単位投与形態に製剤化してもよい。前記エアゾール剤などのスプレー剤形の場合、水分散した濃縮物又は湿潤粉末を噴射するための推進剤などを添加剤と共に配合してもよい。
前記本発明の薬学組成物は、薬学的に有効な量で投与してもよいが、本発明における「薬学的に有効な量」とは、医学的治療又は予防に適用できる合理的な利益/リスク比で疾患を治療又は予防するのに十分な量を意味し、有効用量レベルは、疾患の重症度、薬物の活性、患者の年齢、体重、健康状態、性別、薬物に対する感受性、用いられた本発明の組成物の投与時間、投与経路及び排出率、治療期間、用いられた本発明の組成物との配合又は同時に用いられる薬物が含まれる要素、並びにその他医学分野で公知の要素により決定される。
本発明の薬学組成物は、単独で又は他の治療剤と併用して投与してもよく、従来の治療剤と順次又は同時に投与してもよい。また、単一又は多重投与してもよい。前記要素を全て考慮して副作用なく最小限の量で最大限の効果が得られる量を投与することができる。
本発明の薬学組成物の投与量は、例えば本発明の薬学組成物をヒトが含まれる動物に1日に0.1〜500mg/体重kgで投与することができるが、これに限定されるものではない。本発明の組成物の投与頻度は、特にこれらに限定されるものではないが、1日1回投与してもよく、用量を数回に分けて投与してもよい。前記投与量は、いかなる面においても本発明を限定するものではない。
本発明のさらに他の態様は、前記薬学的組成物を個体に投与するステップを含む、代謝性疾患の治療方法を提供する。
前述したように、本発明が提供する新規なアッカーマンシア菌株は、代謝性疾患の予防又は治療効果を有するので、前記菌株又は前記菌株由来の物質を含む薬学的組成物は、代謝性疾患の予防又は治療に用いることができる。
本発明における「個体」とは、ヒトを含むあらゆる動物を意味してもよい。前記動物は、ヒトだけでなく、それに類似する症状の治療を必要とするウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ラクダ、カモシカ、イヌ、ネコなどの哺乳動物であってもよい。また、ヒトを除く動物を意味することもあるが、これに限定されるものではない。
本発明における「投与」とは、任意の適切な方法で個体に本発明の組成物を導入することを意味し、投与経路は、標的組織に送達できるものであれば、経口又は非経口の様々な経路で投与することができる。
前記薬学組成物の投与経路は、標的組織に送達できるものであれば、いかなる一般的な経路で投与してもよい。本発明の薬学組成物は、特にこれらに限定されるものではないが、目的に応じて腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、鼻腔内投与、肺内投与、直腸内投与などの経路で投与することができる。ただし、経口投与の場合は胃酸により前記組成物が変性することがあるので、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングするか、胃での分解から保護されるように剤形化しなければならない。また、前記組成物は、活性物質を標的細胞に送達することのできる任意の装置により投与することができる。
本発明のさらに他の態様は、アッカーマンシアHB05菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は改善用機能性食品組成物を提供する。
本発明の機能性食品組成物は、日常的に摂取でき、代謝性疾患の予防又は改善効果を期待できるので、非常に有用である。
本発明における「改善」とは、本発明の組成物の投与により治療される状態に関するパラメーター、例えば症状の程度を少なくとも減少させるあらゆる行為を意味する。
本発明の機能性食品は、当該技術分野で通常用いられる方法により製造することができ、その製造時には当該技術分野で通常添加する原料及び成分を添加して製造することができる。また、前記機能性食品の剤形も、機能性食品として認められる剤形であれば限定されるものではない。本発明の機能性食品組成物は、様々な形態の剤形に製造することができ、一般薬品とは異なり、食品を原料とするので薬品の長期服用時に発生し得る副作用などがないという利点があり、携帯性に優れ、日常的に摂取できるので非常に有用であり、代謝性疾患の治療又は予防効果を増進させる補助剤として摂取することができる。
前記機能性食品は、必須成分である前記アッカーマンシアHB05菌株又はそれに由来する物質以外の他の成分は特に限定されるものではなく、通常の機能性食品と同様に様々な生薬抽出物、食品補助添加剤、天然炭水化物などを追加成分として含有してもよい。また、前記食品補助添加剤は、当該技術分野で通常用いられる食品補助添加剤、例えば香味剤、風味剤、着色剤、充填剤、安定化剤などを含む。
前記天然炭水化物の例としては、グルコース、フルクトースなどの単糖類、マルトース、スクロースなどの二糖類、デキストリン、シクロデキストリンなどの多糖類が含まれる通常の糖、及びキシリトール、ソルビトール、エリトリトールなどの糖アルコールが挙げられる。前述したもの以外の香味剤としては、天然香味剤(例えば、レバウディオサイドA、グリチルリチンなど)及び合成香味剤(サッカリン、アスパルテームなど)を用いることが有利である。
前記成分以外に、本発明の機能性食品組成物は、様々な栄養剤、ビタミン、水(電解質)、合成風味剤や天然風味剤などの風味剤、着色剤及び増進剤(チーズ、チョコレートなど)、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護コロイド、増粘剤、pH調整剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などを含有してもよく、その他に、天然フルーツジュース、フルーツジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有してもよい。これらの成分は、独立して又は組み合わせて用いることができる。また、機能性食品は、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディー類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、ガム類、アイスクリーム類、スープ、清涼飲料水、茶、機能水、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤のいずれかの形態であってもよい。
さらに、前記機能性食品は食品添加物をさらに含んでもよく、「食品添加物」としての適否は、特に規定のない限り、食品医薬品安全処の承認を得た食品添加物公典の総則及び一般試験法などに従って該当品目に関する規格及び基準により判定する。
ここで、機能性食品を製造する過程で飲料を含む食品に添加される組成物は、必要に応じてその含有量を適切に加減することができる。
本発明のさらに他の態様は、アッカーマンシアHB05菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は改善用飼料組成物を提供する。
前記飼料組成物は、飼料添加剤を含んでもよい。
本発明における「飼料添加剤」には、栄養素補充及び体重減少予防、飼料中の繊維素の消化利用性向上、乳質改善、繁殖障害予防及び受胎率向上、夏期高温ストレス予防など様々な効果を目的として飼料に添加する物質が含まれる。本発明の飼料添加剤は、飼料管理法上の補助飼料に該当してもよい。
前記飼料の種類は特に限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられる飼料を用いることができる。前記飼料の例としては、穀物類、根果類、食品加工副産物類、藻類、繊維質類、製薬副産物類、油脂類、デンプン類、ミール類、穀物副産物類などの植物性飼料と、タンパク質類、無機物類、油脂類、ミネラル類、乳脂類、単細胞タンパク質類、動物性プランクトン類、飲食物などの動物性飼料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の飼料組成物中のアッカーマンシアHB05菌株又はそれに由来する物質の含有量は、適用家畜の種類及び年齢、適用形態、目的とする効果などに応じて適宜調節することができる。
本発明のさらに他の態様は、受託番号KCCM12424Pとして寄託したアッカーマンシアHB05(Akkermansia sp. HB05)菌株、前記菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム、前記菌株の代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、前記破砕物の抽出物、又は前記培養物の抽出物における、代謝性疾患の予防又は治療のための用途を提供する。
ここで用いられる用語は前述した通りである。
本発明の菌株は、インスリン抵抗性疾患、肥満、糖尿病、異常脂質血症、肝疾患、腎臓損傷、動脈硬化症及び高血圧を含む代謝性疾患の予防又は治療に優れた効果を発揮するので、本発明の新規菌株又はそれに由来する物質を含む組成物は、代謝性疾患の予防又は治療に非常に有用である。
本発明の図面において、HB05はアッカーマンシアHB05菌株の生菌株投与群、HB05(P)はHB05菌株を加熱した死菌株投与群、NFDはNormal−fat diet給与群、HFDはHigh−fat diet給与群の実験結果である。また、NFDと表示していない場合は、HFD給与群の実験結果である。
動物モデルにおいて菌株組成物を給与した場合の体重変化を示す図である。 動物モデルにおいて空腹時血糖値を測定した結果を示す図である。 動物モデルにおいてインスリン投与後の血糖値を測定した結果を示す図である。 動物モデルにおいてグルコース注射後の血糖値を測定した結果を示す図である。 肥満誘導動物モデルにおいてアッカーマンシア標準菌株(AKK)又はHB05を4週間投与して体脂肪改善効果を分析した結果を示す図である。Aは体重変化、BはGonadal fat重量、Cはinguinal fat重量、Dはretroperioneal fat重量における観察結果である。 肥満誘導動物モデルにおいてアッカーマンシア標準菌株又はHB05を4週間投与して脂肪肝損傷改善効果を分析した結果を示す図である。Aは肝(Liver)組織重量、Bは血中ALT(Alanine aminotransferase)測定、Cは肝組織のH&E染色及びOil−red O染色における観察結果である。 肥満誘導動物モデルにおいてアッカーマンシア標準菌株又はHB05を4週間投与してインスリン抵抗性改善効果を分析した結果を示す図である。Aは血中インスリン及び空腹時血糖値測定後のHOMA−IRの算出結果、Bは血中インスリン濃度の測定結果、Cは血中空腹時血糖値の測定結果である。 肥満誘導動物モデルにおいてアッカーマンシア標準菌株又はHB05を4週間投与して脂質異常症改善効果を分析した結果を示す図である。Aは血中Cholesterolの測定結果、Bは血中LDLコレステロールの測定結果、Cは血中非エステル化脂肪酸(Nonesterified fatty acid; NEFA)の測定結果である。 肥満誘導動物モデルにおいてアッカーマンシア標準菌株又はHB05を4週間投与して腎臓損傷改善効果を分析した結果を示す図である。Aは血中Creatinine(CREA)の測定結果、Bは血中Creatine kinase(CK)の測定結果である。
以下、実施例及び実験例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかし、これらの実施例及び実験例は本発明を例示するものにすぎず、本発明がこれらの実施例及び実験例に限定されるものではない。
実施例1
新規菌株の分離及び同定
健康な韓国人妊産婦の母乳から腸内ムチン(mucin)分解細菌の一種であるアッカーマンシア菌株(Akkermansia sp.)を分離し、ゲノムシーケンシングにより新規な菌株であることを確認し、アッカーマンシアHB05菌株(Akkermansia sp. HB05)と命名した。前記アッカーマンシアHB05菌株は、2018年12月28日付けで韓国微生物保存センターに受託番号KCCM12424Pとして寄託した。
実施例2
菌株組成物及び動物モデルの準備
実施例2−1.菌株組成物の準備
実施例1で分離したアッカーマンシアHB05の生菌株をHB05と命名し、HB05を70℃で30分間低温殺菌した死菌株をHB05(P)と命名した。肥満及び糖尿病の治療剤として知られているメトホルミン(metformin)を購入して陽性対照群に用い、PBSを溶媒として30mg/mlの濃度に作製して用いた。試料は、冷凍保管しておき、1日投与分だけ冷蔵室で一晩解凍してから用いた。
実施例2−2.動物モデルの準備
動物モデルは、韓国生命工学研究院実験資源動物センターから7週齢の特定病原体不在(SPF)C57BL/6系統の雄マウスを購入して用いた。
馴化、検疫期間中は、放射線滅菌した(15 Kg, Harlan)実験動物用固形飼料(供給元;株式会社フォラスインターナショナル)を自由摂取させた。投与及び観察期間中は、放射線滅菌した実験動物用control diet(以下、CD, 10% kcal, Research Diets, Cat #: D12450B)及びhigh fat diet(以下、HFD, 60% Kcal, Research Diets, Cat #: D12492)固形飼料(供給元;株式会社ラオンバイオ)を自由摂取させた。
各飼料の組成成分は次の通りである。
Figure 2021052753
実施例3
飼料及び菌株組成物の給与
実施例2−2のマウスを予防モデルと治療モデルに区分し、実施例2−1の菌株組成物を投与した。
具体的には、疾病予防モデルにおいては、7週齢のC57BL/6マウス60匹を1週間馴化させた後、体重別に並べ、体重が軽い動物モデルや飼料摂取に問題のある動物モデル10匹を除く50匹を各実験群の平均体重が26.1gになるように、HB05投与群、HB05(P)投与群及び対照群(メトホルミン投与群,vehicle(溶媒)投与群,NFD(control diet投与群))の各投与群に10匹ずつ配分した。次に、各投与群に分離した日から、マウス1匹当たり200ulずつ週5回(月〜金)の投与スケジュールで計66回反復経口投与した(第0〜4、7〜11、14〜18、21〜25、28〜32、35〜39、42〜46、49〜53、56〜60、63〜67、70〜73、77〜80、84〜87、91〜94日、ただし、ITT、GTT測定日は休薬)。メトホルミンは、マウス20g当たり0.2ml(10ml/kg)ずつ前記と同じ投与スケジュールで経口投与した。
疾病治療モデルにおいては、8週齢のC57BL/6マウス計64匹にHFDを8週間給与して肥満を誘導した。8週間給与後にマウスを体重別に並べ、体重が軽い動物モデルや飼料摂取に問題のある動物モデル14匹を除く50匹を各実験群の平均体重が40.0gになるように、HB05投与群、HB05(P)投与群及び対照群(メトホルミン投与群,vehicle(溶媒)投与群,NFD(control diet投与群))の各投与群に10匹ずつ配分した。各投与群に分離した日から、マウス1匹当たり200ulずつ週5回(月〜金)の投与スケジュールで計22回反復経口投与した(第0〜4、7〜11、14〜17、21〜24、28〜31日、ただし、ITT、GTT測定日は休薬)。メトホルミンは、マウス20g当たり0.2ml(10ml/kg)ずつ前記と同じ投与スケジュールで経口投与した。
一方、実験最終日の解剖検査は、1群当たり5匹の動物モデルを選択し、liver、fat pad、intestine、cecum w/fecesなどをsamplingした。統計分析は、GraphPad Software社のGraphPad Prism softwareを用いて行った。各日の体重及び各時間の血糖変化をtwo−way ANOVA後にBonferroni multiple comparison testにより分析した。
実施例4
動物モデルにおける代謝性疾患の予防及び治療効果の確認
実施例4−1.一般症状の観察及び体重変化の測定
投与開始時及び試験期間中の投与直前の一般症状を観察し、毎週動物モデルの体重測定を行った。
治療動物モデルにおける実験結果を表2及び図1に示す。
Figure 2021052753
治療動物モデルの一般症状及び体重変化を観察した結果、最終日に溶媒(vehicle)対照群と比較して、HB05、HB05(P)及びメトホルミン(300mg/kg)投与群においてそれぞれ8.3%(p<0.05)、11.5%(p<0.05)及び7.4%の体重減少が生じ、全投与群において試験期間中に特異な一般症状は認められなかった。
一方、予防動物モデルにおける実験結果を表3及び4に示す。
Figure 2021052753
Figure 2021052753
予防動物モデルにおいても、HB05、HB05(P)及びメトホルミンの全てが同等レベルの抗肥満効能を示し、全投与群において試験期間中に特異な一般症状は認められなかった。特に、メトホルミンに比べて、HB05(P)試料においては肥満治療効能が35.6%(11.5%vs.7.4%)以上優れることが確認された。
一方、メトホルミンにおいては、初期の実験開始前の体重40.1gから最終日の体重40.6gに0.5gの体重増加が生じたが、HB05(P)試料においては、実験開始前の体重40.0gから最終日の体重38.8gに、むしろ体重が実験初期の体重に比べて3%(1.2g)減少した。
よって、本発明の菌株を投与すると体重が減少することが確認されたので、本発明の菌株が肥満治療効能に優れることが分かる。
実施例4−2.空腹時血糖値の測定
予防モデルにおいて、投与開始8週間後に16時間絶食させたマウスの眼窩静脈から採血し、ACCU−CHEK(Roche)を用いて空腹時血糖値を測定した。また、インスリン量の測定のために追加で採血を行い、plasma分離して(3000rpm,10分)−70℃のdeep freezerに冷凍保管した。予防動物モデルにおいて投与8週間後に測定した血糖値の結果を表5と図2に示す。
Figure 2021052753
実験の結果、溶媒対照群と比較して、HB05、HB05(P)及びメトホルミン(300mg/kg)投与群においてそれぞれ13.7%(p<0.05)、22.1%(p<0.05)及び22.6%(p<0.05)ほど測定値が低下したので、有意な空腹時血糖の減少が観察された。
よって、本発明の菌株は空腹時血糖減少効果を有することが確認されたので、本発明の菌株は代謝性疾患の予防及び治療に有用である。
実施例4−3.インスリン耐性の測定(Insulin Tolerance Test)
予防モデルにおいて、投与開始10週間後に5時間絶食させたマウスにインスリン(1U/kg)を腹腔注射し、15分、30分、60分、90分、120分後の血糖値を測定した(NFD給与マウスは0.5U/kgの用量で腹腔注射)。予防動物モデルにおいて投与10週間後のインスリン投与の各時間後に測定した血糖値の結果を表6及び図3に示す。
Figure 2021052753
実験の結果、全ての群において、60分後までは血糖が減少し、90分後から再び増加する傾向が現れた。しかし、60分後の測定結果を見ると、溶媒対照群と比較して、HB05、HB05(P)及びメトホルミン(300mg/kg)投与群においてそれぞれ62.7%、63.3%及び56.6%ほどの血糖減少が生じ、15分後から120分後までの測定結果を見ると、統計的に有意な血糖減少を維持していた。
特に、従来の経口用糖尿病治療剤のメトホルミンに比べて、本発明の菌株を給与するとインスリン感受性がさらに向上することが確認された(56.6%vs.62.7%,63.3%)。
よって、本発明の菌株はインスリン感受性を向上させる効果が大きいことが確認されたので、本発明の菌株は代謝性疾患の予防及び治療に有用である。
実施例4−4.グルコース耐性の測定(Glucose Tolerance Test)
予防モデルにおいて、投与開始12週間後に16時間絶食させたマウスにグルコース(1.0g/kg)を腹腔注射し、15分、30分、60分、90分、120分後の血糖値を測定した。その結果を表7及び図4に示す。
Figure 2021052753
予防モデルにおいて、投与12週間後のグルコース投与の各時間後に測定した血糖値の結果を見ると、全ての群において、60分後までは血糖が増加し、90分後から再び減少する傾向が現れた。60分後の測定結果を見ると、溶媒対照群と比較して、HB05、HB05(P)及びメトホルミン(300mg/kg)投与群においてそれぞれ6.5%、14.3%及び20.7%ほどの血糖減少が生じ、HB05(P)群においては90、120分後、メトホルミン投与群においては30分後から120分後までに統計的に有意な減少が生じた。特に、120分後の血糖減少の程度は、メトホルミンが27.2%、HB05(P)試料が28.8%であり、メトホルミンと比較して、同等又はより優れた血糖減少効能を示した。
よって、本発明の菌株は優れた血糖減少効能を有することが確認されたので、本発明の菌株は代謝性疾患の予防、治療及び改善に有用である。
実施例5
肥満誘導動物モデルにおける菌株組成物投与の代謝性疾患阻害効果の検定
実施例2−2のマウスを治療モデルとし、実施例2−1の菌株組成物を投与した。
具体的には、7週齢のC57BL/6マウスを1週間馴化させた後、体重別に並べ、体重が軽い動物モデル又は飼料摂取に問題のある動物モデルを除き、代謝性疾患の差異を分析した。対照群にPBS(100μl/mouse)を、実験群にアッカーマンシア標準菌株(100μl/mouse)及びHB05(100μl/mouse)を投与した。
肥満誘導動物モデルにHFDを摂取させ、8週間後から12週間後まで毎日PBS(Ctrl,対照群)、アッカーマンシア標準菌株(AKK)又はHB05を100ulの用量でそれぞれ経口胃管栄養法により投与し、12週間後のマウスの体重変化及び脂肪組織の重量変化を比較した。その結果を図5に示す。
図5に示すように、HB05を投与すると、Akkermansia標準菌株(Akkermansia muciniphila, AKK: 米国菌株保存機関寄託番号ATCC BAA−835,DSM22959と同一)で処理した場合より、体重減少効果及び脂肪蓄積阻害効果が大幅に増加した。よって、従来から抗肥満効果を有することが知られている標準Akkermansia菌株に比べて、HB05を投与すると肥満治療効能及び代謝性疾患阻害効果に優れることが確認された。
よって、代謝性疾患治療剤として腸内微生物であるHB05の体重減少効果及び脂肪蓄積阻害の利点が立証されたので、本発明の菌株HB05は代謝性疾患治療に有用である。
実施例6
肥満誘導動物モデルにおける菌株組成物投与による血中マーカーを用いた効果の検定
実施例4と同様に、HFDマウスモデルにおいて、AKK又はHB05菌株を投与し、その後血中における肝障害の代表的な指標であるGOT(glutamyl oxaloacetic transaminase)、GPT(glutamyl pyruvic transaminase)及びインスリンについて分析するために、各動物の眼窩静脈叢(retro-orbital sinus)からヘパリン(heparin)で処理したキャピラリーチューブ(capillary tube)を用いて血液を採取し、次いで10,000rpmで10分間遠心分離して上層の血漿を得た。
肝障害マーカーであるGOT及びGPTは自動血液分析器(Beckman Coulter AU480, Krefeld, Germany)を用いて分析し、インスリンはELISAキット(Morinaga Institute of Biological Science, Inc., Japan)を用いて分析した。その結果を図6、図7、図8、図9に示す。
実験の結果、図6及び図7に示すように、HFD摂取により脂肪肝の形成及びインスリン抵抗性が高くなったマウスにHB05を投与すると、アッカーマンシア標準菌株で処理した場合より、脂肪肝の形成が減少し、インスリン感受性が顕著に改善された。これらの効果は、従来から知られているアッカーマンシア標準菌株を投与した場合より優れたものである。
よって、高カロリー摂取により脂肪肝の生成が増加し、インスリン感受性が低下する現象は腸内微生物であるHB05により克服されたので、本発明の菌株は代謝性疾患を治療する効果を有することが立証された。
また、図8及び図9に示すように、HFD摂取により脂質異常症の形成及び腎臓障害を示すマウスにHB05を投与すると、脂質異常症が改善され、腎臓障害を示すマーカーの量が著しく減少することが確認された。
よって、脂質異常症及びそれによる腎臓障害は本発明のHB05を投与すると大幅に減少し、アッカーマンシア標準菌株に比べて顕著な効果が立証されたので、本発明のHB05菌株は代謝疾患治療に有用である。
以上の説明から、本発明の属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。なお、前記実施例はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。本発明には、明細書ではなく請求の範囲の意味及び範囲とその等価概念から導かれるあらゆる変更や変形された形態が含まれるものと解釈すべきである。
寄託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM12424P
受託日:2018年12月28日

Claims (8)

  1. 受託番号KCCM12424Pとして寄託したアッカーマンシアHB05(Akkermansia sp. HB05)菌株。
  2. 請求項1に記載の菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物。
  3. 前記代謝性疾患は、インスリン抵抗性疾患、肥満、糖尿病、異常脂質血症、肝疾患、腎臓障害、動脈硬化症及び高血圧からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物。
  4. 前記菌株は、熱により不活性化された、請求項1に記載の代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物。
  5. 請求項2に記載の組成物を個体に投与するステップを含む、代謝性疾患の予防又は治療方法。
  6. 請求項1に記載の菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は改善用機能性食品組成物。
  7. 請求項1に記載の菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム及び代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、並びに前記破砕物又は前記培養物の抽出物からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含む、代謝性疾患の予防又は改善用飼料組成物。
  8. 受託番号KCCM12424Pとして寄託したアッカーマンシアHB05(Akkermansia sp. HB05)菌株、前記菌株の菌体、前記菌株の小胞、前記菌株のプロテオーム、前記菌株の代謝体、前記菌株の培養物、前記菌株の破砕物、前記破砕物の抽出物、又は前記培養物の抽出物における、代謝性疾患の予防又は治療のための用途。
JP2020166190A 2019-10-01 2020-09-30 健康な妊産婦の母乳由来嫌気性ヒト菌株及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法 Pending JP2021052753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190121667 2019-10-01
KR10-2019-0121667 2019-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021052753A true JP2021052753A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75271411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166190A Pending JP2021052753A (ja) 2019-10-01 2020-09-30 健康な妊産婦の母乳由来嫌気性ヒト菌株及びそれを用いた代謝性疾患の予防又は治療方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021052753A (ja)
KR (1) KR102397916B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114410473A (zh) * 2022-02-09 2022-04-29 广州知易生物科技有限公司 从母乳中分离阿克曼氏菌的方法以及产品
CN114796285A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 大连工业大学 嗜黏蛋白阿克曼氏菌在缓解高尿酸血症中的应用
CN115087727A (zh) * 2019-09-25 2022-09-20 健康生物公司 用于癌症治疗的专性厌氧人肠道微生物及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076246A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Université Catholique de Louvain Use of akkermansia for treating metabolic disorders
JP2017517569A (ja) * 2014-05-20 2017-06-29 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッドMd Healthcare Inc. アッカーマンシア・ムシニフィラ菌に由来する細胞外小胞を有効成分として含有する代謝疾患の治療または予防用の組成物
JP2018515502A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト 免疫シグナル伝達をもたらし、かつ/または腸管バリア機能に影響を与え、かつ/または代謝状態を調節するためのポリペプチドの使用
JP2019500004A (ja) * 2015-09-10 2019-01-10 ウニベルシテ カソリーク デ ルーベン 代謝障害を処置するための低温殺菌アッカーマンシアの使用
JP2019510520A (ja) * 2016-04-11 2019-04-18 ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト 新規な細菌種

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190043885A (ko) 2017-10-19 2019-04-29 주식회사 프로바이오닉 락토바실러스 사케이 Probio-65 또는 그의 추출물을 포함하는 당뇨병의 예방 또는 치료용 조성물
KR101985792B1 (ko) 2019-04-22 2019-06-05 주식회사 메디오젠 항비만 활성을 갖는 인체 유래 락토바실러스 퍼멘툼 mg4231 또는 락토바실러스 퍼멘툼 mg4244 균주 및 이를 포함하는 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076246A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Université Catholique de Louvain Use of akkermansia for treating metabolic disorders
JP2017517569A (ja) * 2014-05-20 2017-06-29 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッドMd Healthcare Inc. アッカーマンシア・ムシニフィラ菌に由来する細胞外小胞を有効成分として含有する代謝疾患の治療または予防用の組成物
JP2018515502A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト 免疫シグナル伝達をもたらし、かつ/または腸管バリア機能に影響を与え、かつ/または代謝状態を調節するためのポリペプチドの使用
JP2019500004A (ja) * 2015-09-10 2019-01-10 ウニベルシテ カソリーク デ ルーベン 代謝障害を処置するための低温殺菌アッカーマンシアの使用
JP2019510520A (ja) * 2016-04-11 2019-04-18 ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト 新規な細菌種

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115087727A (zh) * 2019-09-25 2022-09-20 健康生物公司 用于癌症治疗的专性厌氧人肠道微生物及其用途
CN114410473A (zh) * 2022-02-09 2022-04-29 广州知易生物科技有限公司 从母乳中分离阿克曼氏菌的方法以及产品
CN114410473B (zh) * 2022-02-09 2024-01-30 广州知易生物科技有限公司 从母乳中分离阿克曼氏菌的方法以及产品
CN114796285A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 大连工业大学 嗜黏蛋白阿克曼氏菌在缓解高尿酸血症中的应用
CN114796285B (zh) * 2022-04-29 2023-06-23 大连工业大学 嗜黏蛋白阿克曼氏菌在缓解高尿酸血症中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210039961A (ko) 2021-04-12
KR102397916B1 (ko) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9750775B2 (en) Lactic acid bacterium-containing preparation
JP6684966B2 (ja) 新規なラクトバチルス・サケイ及びそれを含む組成物
KR102397916B1 (ko) 건강한 임산부 모유 유래 혐기성 인체 균주 및 이를 이용한 대사성 질환의 예방 또는 치료방법
JP7201837B2 (ja) ロイコノストック・シトレウムwikim0104を含む肥満または脂肪肝疾患の予防、改善または治療用組成物
JP5554994B2 (ja) 乳酸菌含有製剤
JP7266110B2 (ja) ワイセラ・ヘレニカwikim0103を含む肥満または脂肪肝疾患の予防、改善または治療用組成物
JP2008174539A (ja) 紫色の馬鈴薯を使用した肥満患者用の健康機能食品
JP5344494B2 (ja) 脂質代謝改善剤、機能性食品、食品添加物、抗酸化剤、医薬、動脈硬化予防・改善剤、香粧品、及び脂質代謝改善剤の製造方法
JP2018070568A (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患治療又は予防剤及び非アルコール性脂肪性肝疾患予防用食品
JP6894242B2 (ja) 非アルコール性肝障害抑制剤
WO2018084224A1 (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患治療又は予防剤及び非アルコール性脂肪性肝疾患予防用食品
JP2015218145A (ja) TNF−α産生抑制剤
RU2341276C1 (ru) Способ профилактики желудочно-кишечных заболеваний новорожденных телят
KR101963439B1 (ko) 아라자임을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR102143615B1 (ko) 신규한 카자츠타니아 투리센시스 cau y1706 및 이를 이용한 조성물
CN110740741A (zh) 马齿苋加工品、马齿苋加工品的制造方法、补充剂、医药品、肠管黏膜保护剂以及整肠剂
KR102470357B1 (ko) 락토코커스 락티스 q1 균주를 포함하는 면역증진용 조성물
KR102679094B1 (ko) 항비만 효능을 지닌 한국인 마이크로바이옴 유래 클로스트리디움 부티리쿰 균주 및 이의 용도
JP7206623B2 (ja) 糖代謝異常の予防および改善用組成物
KR102293724B1 (ko) 신규 락토바실러스 플란타룸 knut 0118 균주 및 이의 용도
WO2023074820A1 (ja) SARS-CoV-2増殖抑制剤
JP6830266B2 (ja) Nash改善用組成物、nash改善用食品組成物、nash改善用飲料組成物、nashから肝硬変への移行予防用組成物及びnashから肝細胞癌への移行予防用組成物
KR20240079612A (ko) 팥 추출물을 포함하는 비알코올성 지방간 예방, 개선 또는 치료용 조성물
TW200417366A (en) Remedy
KR20230054303A (ko) 폐성 고혈압, 폐성 고혈압에 의한 간 질환 예방 및 간 기능 개선용 조성물 및 이를 포함하는 기능성 식품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510