JP2021048862A - 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法 - Google Patents

免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048862A
JP2021048862A JP2020201293A JP2020201293A JP2021048862A JP 2021048862 A JP2021048862 A JP 2021048862A JP 2020201293 A JP2020201293 A JP 2020201293A JP 2020201293 A JP2020201293 A JP 2020201293A JP 2021048862 A JP2021048862 A JP 2021048862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
population
hematopoietic
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020201293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7304844B2 (ja
Inventor
フィオリーナ パオロ
Fiorina Paolo
フィオリーナ パオロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fate Therapeutics Inc
Original Assignee
Fate Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fate Therapeutics Inc filed Critical Fate Therapeutics Inc
Publication of JP2021048862A publication Critical patent/JP2021048862A/ja
Priority to JP2023025696A priority Critical patent/JP2023062155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304844B2 publication Critical patent/JP7304844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/11Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of two atoms of oxygen (1.13.11)
    • C12Y113/11052Indoleamine 2,3-dioxygenase (1.13.11.52), i.e. indoleamine 2,3-dioxygenase 1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/577Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/02Compounds of the arachidonic acid pathway, e.g. prostaglandins, leukotrienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/056Immunostimulating oligonucleotides, e.g. CpG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/24Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/48Regulators of apoptosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/599Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/71Oxidoreductases (EC 1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1171Haematopoietic stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】in vitroプロセスおよび長期にわたる細胞培養によるストレスに細胞を曝露させることなしに、プログラム死リガンド1(PD−L1)および/またはインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ1(IDO−1)発現の増加を有するHSPCを産生するための方法を提供する。【解決手段】細胞を、この細胞においてPD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の外因性薬剤と接触させるステップを含む方法であって、この細胞は、少なくとも2種または少なくとも3種の外因性薬剤と接触させられる、方法を提供する。PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加したモジュレートされた細胞、ならびにPD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞によって得られた免疫抑制効果に関する方法を提供する。【選択図】図1−1

Description

本出願は、2015年1月26日に出願された米国仮出願第62/107,517号および2015年2月6日に出願された米国仮出願第62/112,653号の、米国特許法第119条(e)の下の利益を主張し、これらの出願はそれぞれ、その全体が本明細書に参照により援用される。
制御を受けていない免疫活性化は、致死的であり得、したがって、免疫系は、部分的には、免疫細胞機能を改変する、炎症に応答する経路によって、密に調節される。
B7−H1としても公知のPD−L1は、B7ファミリーのT細胞共阻害分子に属する膜貫通タンパク質である。その受容体PD−1へのPD−L1の結合は、T細胞活性化を弱め、増殖および細胞傷害性を減少させ、アポトーシスを誘導する。造血幹細胞および前駆細胞(HSPC)の免疫調節特性は、PD−L1の発現増加によって増強される。PD−L1は、T細胞の活性化および増殖を遮断する際のその役割について、がん免疫療法において記載されている。より具体的には、PD−L1は、T細胞上の共刺激分子(例えば、B7−1および/またはB7−2)に対する競合を介して、およびT細胞上のPD1の直接的結合を介して、T細胞活性化を防止することが可能である。したがって、PD−L1は、細胞接触依存的様式で、T細胞活性化を調節することが可能である。さらに、HSPCベースの免疫療法の治療潜在力は、PD−L1の本質的に低い発現レベルによって制限されるようである。
HSPC上のPD−L1のレベルの増加は、ex vivoで培養した後で観察されているが、長期にわたる培養期間は、複製ストレス、確率論的な細胞欠陥および染色体異常を生じ得る。
IDO−1(インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ)は、必須アミノ酸トリプトファン(TRP)の分解を触媒する酵素である。微小環境中のトリプトファンの枯渇は、T細胞増殖を停止させ、TH1細胞アポトーシスを誘導し、調節性T細胞を活性化する。免疫抑制のこの方法はまた、多くの他の免疫抑制細胞によって天然に使用され、免疫活性化を逃れるために多くの腫瘍によっても使用される。IDO酵素は細胞内にあり分泌されないが、隣の細胞がTRPへのアクセスの低減に応答するので、IDO−1の代謝的効果は、局所的効果を最初に提供する。しかし、微小環境のTRPが枯渇すると、IDO−1発現細胞と近位であるが接触はしていない細胞が影響を受ける。したがって、自己免疫性の状況下では、IDO−1は、炎症性微小環境からTRPを枯渇させることによってT細胞の活性化および増殖を防止し、免疫応答の調節性T細胞抑制を活性化する。IDO−1の発現は、通常条件下では、造血幹細胞または前駆細胞において非常に低い。したがって、造血幹細胞および前駆細胞におけるIDO−1レベルのモジュレーションは、これらの細胞の免疫調節特性、および投与の際には患者の細胞の免疫学的特性に影響を与える機会を提供する。
したがって、in vitroプロセスおよび長期にわたる細胞培養によるストレスに細胞を曝露させることなしに、PD−L1および/またはIDO−1発現の増加を有するHSPCを産生するための方法が、当該分野で必要とされている。
本発明は、短期インキュベーションにおいて、HSPCを含む細胞上のPD−L1および/またはIDO−1発現を、独立してまたは組み合わせて薬理学的に上方調節するいくつかの分子または化合物の同定を介して、これらの制限に対処する。
本開示は、プログラム死リガンド1(PD−L1)およびインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ1(IDO−1)の発現レベルが増加した細胞の免疫調節特性を介して免疫系をモジュレートするための組成物および方法を提供する。本開示は、細胞の集団におけるPD−L1および/またはIDO−1の発現を増加させるための組成物および方法、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加したモジュレートされた細胞、ならびにPD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞によって得られた免疫抑制効果に関する方法を対象とする。
本発明の第1の目的は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の外因性薬剤の存在下で細胞の集団をインキュベートして、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞の集団を得るステップを含む、細胞の集団をモジュレートするための方法を含む。
一態様では、インキュベーションは、in vitroまたはex vivoである。
一態様では、インキュベーションは、約5分間〜約72時間の間である。さらなる一態様では、インキュベーションは、約4時間〜約48時間の間である。
一態様では、インキュベーションは、約4℃〜約37℃の間の温度で実施される。さらなる一態様では、インキュベーションは、約37℃の温度で実施される。
一態様では、モジュレートされた細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現の増加は、少なくとも3倍である。一態様では、PD−L1および/またはIDO−1の増加は、外因性薬剤と共にインキュベートされていない細胞と比較して、約3倍〜約80倍である。
一態様では、外因性薬剤(複数可)は、1種または複数種のポリヌクレオチド、1種または複数種のポリペプチド、1種または複数種の小分子、およびそれらの組合せから選択される。一態様では、ポリペプチドは、インターフェロン受容体アゴニストである。さらなる一態様では、インターフェロン受容体アゴニストは、IFN−α、IFN−β、IFN−ε、IFN−κ、IFN−ω、IFN−γ、またはそれらの組合せから選択される。特定の一態様では、細胞の集団は、IFN−βおよびIFN−γでモジュレートされる。
さらに別の一態様では、ポリヌクレオチドは、ポリ(I:C)、PD−L1をコードするポリヌクレオチドおよび/またはIDO−1をコードするポリヌクレオチドから選択される。
特定の一態様では、少なくとも2種、少なくとも3種またはそれ超の外因性薬剤が投与される。特定の一態様では、IFN−β、IFN−γおよびポリ(I:C)が投与される。
一態様では、ポリヌクレオチドは、ポリ(I:C)、PD−L1をコードするポリヌクレオチドおよび/またはIDO−1をコードするポリヌクレオチドから選択される。
一態様では、小分子は、グルココルチコイド、プロスタグランジン経路アゴニスト抗新生物薬、ドーパミン受容体アゴニスト、ムチン酸イソメテプテン(isometheptene mucate)、硫酸ジヒドロストレプトマイシン、プロトリプチリン、テレンゼピン、シクロベンザプリン、4−アミノサリチル酸およびそれらの組合せを含む。一態様では、プロスタグランジン経路アゴニストは、PGE、dmPGE、15(S)−15−メチルPGE、20−エチルPGE、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノル(tetranor)PGE、16,16−ジメチルPGE(「dmPGE2」)、p−(p−アセトアミドベンズアミド(acetamidobenzamido))フェニルエステル、11−デオキシ−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレン−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレンPGE、9−ケトフルプロステノール、5−トランスPGE、17−フェニル−オメガ−トリノル(trinor)PGE、PGEセリノールアミド、PGEメチルエステル、16−フェニルテトラノルPGE、15(S)−15−メチルPGE、15(R)−15−メチルPGE、8−イソ−15−ケトPGE、8−イソPGEイソプロピルエステル、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGE、20−ヒドロキシPGE、20−エチルPGE、11−デオキシPGE、ノクロプロスト(nocloprost)、スルプロストン、ブタプロスト、15−ケトPGEおよび19(R)ヒドロキシPGEから選択される。
一態様では、グルココルチコイドは、メドリゾン、アルクロメタゾン、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ベタメタゾン、安息香酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、酪酸クロベタゾール、プロピオン酸クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン(desoximetasone)、デスオキシコルトン、デスオキシメタゾン(desoxymethasone)、デキサメタゾン、ジフロラゾン、二酢酸ジフロラゾン、ジフルコルトロン、吉草酸ジフルコルトロン、ジフルオロコルトロン(difluorocortolone)、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルクロロロンアセトニド、フルドロキシコルチド、フルメタゾン(flumetasone)、フルメタゾン(flumethasone)、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、フルニソリド半水和物、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルチンブチル(fluocoritin butyl)、フルオコルトロン、フルオロコルチゾン(fluorocortisone)、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、酢酸フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコータル(formocortal)、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メプレドニゾン、6a−メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、モメタゾン、フロ酸モメタゾン、フロ酸モメタゾン一水和物、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニドおよびウロベタゾール、ならびにそれらの組合せから選択される。さらなる一態様では、グルココルチコイドは、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール(clobetasol proprionate)、フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド(flucinoloneacetonide)、メドリゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、アルクロメタゾンおよびデキサメタゾンから選択される。
一態様では、抗新生物薬は、ゲムシタビン、レトロゾールおよびフルダラビンから選択され、ドーパミン受容体アンタゴニストは、フルフェナジン(fluphernazine)である。
一態様では、細胞の集団は、造血細胞を含む。
一態様では、細胞の集団は、単離されている。特定の一態様では、造血細胞の集団は、臍帯血、末梢血、骨髄または人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する。
別の態様では、造血細胞の集団は、iPSCから得られる。
一態様では、この集団は、造血幹/前駆細胞(HSPC)を含む。
一態様では、この集団は、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む。一態様では、この集団は、HSPCの実質的に純粋な集団を含む。
一態様では、細胞の集団は、外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される。
本発明の第2の目的は、第1の態様およびその態様に記載された方法によって得られた、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞の集団を含む。
本発明の第3の目的は、上記実施形態および/または態様のいずれかに記載された方法によって得られた細胞の集団の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、免疫学的障害を処置する方法を含む。
一態様では、細胞の集団は、造血細胞を含む。一態様では、造血細胞の集団は、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する。
なおさらなる一態様では、細胞の集団は、HSPCを含む。
さらなる一態様では、細胞の集団は、少なくとも約50%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む。特定の一態様では、細胞の集団は、HSPCの実質的に純粋な集団を含む。
なおさらなる一態様では、細胞の集団は、外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される。
一態様では、細胞の集団は、患者と同種異系である。さらなる一態様では、細胞の集団は、患者とHLAが一致している。なおさらなる一態様では、細胞の集団は、ハプロタイプ決定済増強(haplotyped enhanced)HSPCを含む。別の態様では、細胞の集団は、患者と部分的にHLAが一致しているまたは一致していない。
一態様では、細胞の集団の治療有効量は、約2×10〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む。
一態様では、この方法は、治療有効量の細胞の、1回よりも多い投与を含む。一態様では、投与の頻度は、約隔週〜約6カ月毎の範囲である。さらなる一態様では、初回投与は、引き続く投与よりも多い細胞数である。
一実施形態では、免疫学的障害は、急性心筋梗塞、虚血性脳卒中、1型糖尿病、真性糖尿病、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、炎症性脱髄疾患、ループス、クローン病、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸炎、皮膚炎、過敏性腸症候群、白斑、グレーブス病、橋本病、アジソン病、多発性筋炎、皮膚筋炎、重症筋無力症、自己免疫性肝炎、シェーグレン症候群、自己免疫性胃炎、硬化症、乾癬、喘息またはウェゲナー肉芽腫症から選択される自己免疫性障害である。
特定の一態様では、免疫学的障害は、移植片対宿主病または移植拒絶である。さらなる一態様では、移植拒絶は、骨髄移植、実質臓器移植または細胞治療(例えば、単離された幹細胞を含む任意の組成物)から生じたものである。
一態様では、患者は、高用量前処置、強度減弱前処置または骨髄非破壊的前処置のうちの少なくとも1つを受けている。一態様では、患者は、高用量前処置、強度減弱前処置または骨髄非破壊的前処置のうちの少なくとも1つを受けていない。なおさらなる一態様では、患者は、前処置を受けていない。
一態様では、患者は、細胞移植の候補ではないか、または移植を受けていない。
本発明の第4の目的は、上記実施形態および/または態様のいずれかに記載された方法によって得られた細胞の集団の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、患者において炎症を処置する方法を含む。
一態様では、細胞の集団は、造血細胞を含む。
一態様では、造血細胞の集団は、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する。特定の一態様では、この集団は、HSPCを含む。
一態様では、この集団は、少なくとも約50%のHPSC、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む。さらなる一態様では、この集団は、HSPCの実質的に純粋な集団を含む。
一態様では、この集団は、外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される。
さらなる一態様では、細胞の集団は、患者と同種異系である。
一態様では、細胞の集団は、患者とHLAが一致している。別の態様では、細胞の集団は、患者と部分的にHLAが一致しているまたは一致していない。さらなる一態様では、細胞の集団は、ハプロタイプ決定済増強HSPCを含む。
一態様では、細胞の集団の治療有効量は、約2×10細胞〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む。
一態様では、本方法は、治療有効量の細胞の、1回よりも多い投与を含む。さらなる一態様では、投与の頻度は、約隔週〜約6カ月毎の範囲である。一態様では、初回投与は、引き続く投与よりも多い細胞数である。
一態様では、炎症性障害は、肺、関節、結合組織、眼、鼻、腸、腎臓、肝臓、皮膚、中枢神経系、内分泌系、心血管系および心臓の炎症から選択される。
一態様では、肺の炎症は、喘息、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、肺炎症、肺線維症および嚢胞性線維症から選択される。
一態様では、関節の炎症は、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、若年性関節リウマチ、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎状態から選択される。
一態様では、眼の炎症は、ブドウ膜炎(虹彩炎を含む)、結膜炎、強膜炎、乾性角結膜炎、および糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜色素変性症ならびに萎縮型および滲出型の加齢黄斑変性を含むがこれらに限定されない網膜疾患から選択される。
一態様では、腸の炎症は、クローン病、潰瘍性大腸炎および遠位直腸炎(distalproctitis)から選択される。
一態様では、皮膚の炎症は、乾癬、湿疹および皮膚炎(例えば、湿疹性皮膚炎(eczematousdermatitides)、アトピー性皮膚炎および脂漏性皮膚炎(topic and seborrheicdermatitis)、アレルギー性皮膚炎または刺激性接触皮膚炎、亀裂性湿疹(eczema craquelee)、光アレルギー性皮膚炎、光毒性皮膚炎、植物性光線皮膚炎、放射線皮膚炎およびうっ滞性皮膚炎)、強皮症、外傷、熱傷、水疱性障害または皮膚もしくは粘膜の虚血から生じる潰瘍およびびらん、いくつかの形態の魚鱗癬(ichthyoses)、表皮水疱症(epidermolysis bullosae)、肥厚性瘢痕、ケロイド、自然老化の皮膚変化、光老化、皮膚の機械的剪断によって引き起こされる摩擦水疱形成、コルチコステロイドの外用使用から生じる皮膚萎縮、口唇炎、唇のひび割れ、鼻刺激、粘膜炎ならびに外陰腟炎から選択される。
一態様では、内分泌系の炎症は、自己免疫性甲状腺炎(橋本病)、I型糖尿病、II型糖尿病、ならびに副腎皮質の急性および慢性の炎症から選択される。
一態様では、心血管系の炎症は、冠状動脈梗塞損傷(coronary infarctdamage)、末梢血管疾患、心筋炎、血管炎、狭窄の血管再生、アテローム動脈硬化症(artherosclerosis)、およびII型糖尿病と関連する血管疾患から選択される。
一態様では、腎臓の炎症は、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎、ウェゲナー病(Wegener'sdisease)に対して二次的な腎炎、急性腎炎に対して二次的な急性腎不全、グッドパスチャー症候群、閉塞後症候群(post-obstructive syndrome)および尿細管虚血から選択される。
一態様では、肝臓の炎症は、肝炎(ウイルス感染、自己免疫性応答、薬物処置、毒素、環境因子から生じる、または原発性障害の二次的帰結として生じる)、胆道閉鎖症、原発性胆汁性肝硬変および原発性硬化性胆管炎から選択される。
一態様では、中枢神経系の炎症は、多発性硬化症、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、またはHIV感染と関連する認知症などの神経変性疾患から選択される。
一態様では、投与は全身投与である。別の態様では、投与は局所投与である。
一態様では、投与は、静脈内、動脈内、筋内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、真皮内、腹腔内、経気管、皮下(真皮下)、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、胸骨内(intrastemal)注射である、または注入による。
一態様では、本方法は、組合せ治療の一部である。
本発明の第5の目的は、モジュレートされていない造血細胞の集団におけるPD−L1および/またはIDO−1発現のレベルと比較して約3倍〜約80倍であるPD−L1および/またはIDO−1発現の増加したレベルを発現するモジュレートされた造血細胞の集団を含む医薬組成物を含む。
一態様では、医薬組成物は、薬学的に許容されるキャリアをさらに含む。
一態様では、造血細胞の集団は、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する。
特定の一態様では、造血細胞の集団は、分化したiPSCに由来する。
一態様では、この集団は、HSPCを含む。さらなる一態様では、この集団は、少なくとも約50%のHPSC、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む。なおさらなる一態様では、造血細胞の集団は、HSPCの実質的に純粋な集団を含む。
一態様では、この集団は、CD34+HPSCについて富化されている。
一態様では、組成物は、静脈内投与、動脈内投与、筋内投与、髄腔内投与、嚢内投与、眼窩内投与、心臓内投与、真皮内投与、腹腔内投与、経気管投与、皮下(真皮下)投与、表皮下投与、関節内投与、嚢下投与、くも膜下投与、脊髄内投与、胸骨内投与および注入のために製剤化されている。
一態様では、医薬組成物は、局所投与または非静脈内投与のために製剤化されている。
一態様では、細胞の集団は、約2×10〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む。
本発明の第6の目的は、本発明の第1の目的から得られたモジュレートされた細胞または本発明の第5の目的に従う医薬組成物と、組合せ治療における使用のための第2の活性薬剤とを含むキットを含む。
図1A〜1Eは、PD−L1発現増加のための造血幹細胞および前駆細胞のモジュレーション後の遺伝子発現を示す図である。 図1A〜1Eは、PD−L1発現増加のための造血幹細胞および前駆細胞のモジュレーション後の遺伝子発現を示す図である。 図1A〜1Eは、PD−L1発現増加のための造血幹細胞および前駆細胞のモジュレーション後の遺伝子発現を示す図である。
図2A〜2Dは、PD−L1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞上のPD−L1表面発現を示す図である。 図2A〜2Dは、PD−L1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞上のPD−L1表面発現を示す図である。 図2A〜2Dは、PD−L1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞上のPD−L1表面発現を示す図である。
図3は、モジュレートされたPD−L1発現を有するHSCの存在下でのT細胞増殖を示す図である。
図4は、PD−L1発現増加のための造血幹細胞および前駆細胞のモジュレーション後の遺伝子発現を示す図である。
図5A〜Dは、IDO−1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞におけるIDO−1遺伝子発現レベルを示す図である。 図5A〜Dは、IDO−1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞におけるIDO−1遺伝子発現レベルを示す図である。
図6は、IDO−1発現増加のためのさらなる外因性薬剤による37℃で24時間のモジュレーションを示す図である。
図7は、6時間、24時間または48時間にわたるPD−L1発現増加のためのモジュレーション後の造血幹細胞および前駆細胞上のPD−L1表面発現を示す図である。
図8は、モジュレーション後に、種々の条件において維持した場合、モジュレートされた細胞が生存可能であり、細胞表面にPD−L1を発現することを実証する図である。
図9Aおよび9Bは、ex vivo処理されたヒト幹細胞および前駆細胞が、自家T細胞および同種異系T細胞の両方の増殖を抑制することを実証する図である。
図10は、ヒトCD34+幹細胞および前駆細胞におけるPD−L1の遺伝子過剰発現が、T細胞増殖の抑制を増強することを実証する図である。
図11は、ヒトCD34+幹細胞および前駆細胞におけるIDO−1の遺伝子過剰発現が、T細胞増殖の抑制を増強することを実証する図である。
図12は、上方調節されたIDO−1発現を実証する造血細胞のモジュレートされた集団由来の培地で処理されたT細胞が、T細胞増殖を顕著に抑制したことを示す図である。
I.定義
冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」および「この(the)」は、その冠詞の文法上の目的語のうち1つ、または1つよりも多く(例えば、少なくとも1つ)を指すために、本明細書で使用される。例として、「1つの(an)エレメント」とは、1つのエレメントまたは1つよりも多いエレメントを意味する。
選択肢(例えば「または」)の使用は、それらの選択肢のうちいずれか1つ、両方またはそれらの任意の組合せを意味すると理解すべきである。
本明細書で使用する場合、用語「約」または「およそ」とは、参照の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さに対して、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%も変動する、量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さを指す。一実施形態では、用語「約」または「およそ」とは、参照の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さについて、±15%、±10%、±9%、±8%、±7%、±6%、±5%、±4%、±3%、±2%または±1%の、量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さの範囲を指す。
本明細書で使用する場合、用語「実質的に」とは、参照の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さの90%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ超である、量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さを指す。一実施形態では、「実質的に同じ」とは、参照の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さとおよそ同じである効果、例えば生理学的効果を生じさせる、量(quantity)、レベル、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さを指す。
本明細書で使用する場合、用語「〜を実質的に含まない」および「〜を本質的に含まない」は、相互交換可能に使用され、細胞集団または培養培地などの組成物を記載するために使用される場合、指定の物質を含まない、例えば、指定の物質を95%含まない、96%含まない、97%含まない、98%含まない、99%含まない、または従来の手段によって測定した場合に検出不能である、組成物を指す。一実施形態では、「実質的に純粋な」は、その組成物または構成成分が、他の細胞型などの夾雑物を実質的に含まないことを示すために使用され得る。組成物の特定の物質または構成成分の非存在に言及する場合、類似の意味が、用語「〜の非存在」に適用され得る。
「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、「特定の一実施形態」、「関連の一実施形態」、「ある特定の一実施形態」、「さらなる一実施形態(an additional embodiment)」もしくは「さらなる一実施形態(afurther embodiment)」またはそれらの組合せに対する、本明細書を通じた言及は、その実施形態と関連して記載された特定の特色、構造または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態中に含まれることを意味している。したがって、本明細書を通じた種々の場所における上述の語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態に言及するわけではない。さらに、特定の特色、構造または特徴は、1または複数の実施形態において任意の適切な様式で組み合わされ得る。
本明細書を通じて、文脈が他を要求しない限り、単語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」および「含む(comprising)」は、複数のステップまたは複数のエレメントの、述べられた1つのステップもしくは1つのエレメントもしくは1つの群を含むが、複数のステップまたは複数のエレメントの、任意の他の1つのステップもしくは1つのエレメントもしくは1つの群を排除しないことを暗に示すと理解される。本明細書で使用する場合、用語「含む(include)」および「含む(comprise)」は、同意語として使用される。
「〜からなる」とは、語句「〜からなる」に続くものを全て含み、それらに限定されることを意味する。したがって、語句「〜からなる」は、列挙されたエレメントが必要とされるまたは必須であること、および他のエレメントが存在できないことを示す。
「〜から本質的になる」とは、その語句の後に列挙された任意のエレメントを含み、列挙されたエレメントについて本開示中で指定された活性または作用に干渉することもそれらに寄与することもない他のエレメントに限定されることを意味する。したがって、語句「〜から本質的になる」は、列挙されたエレメントが必要とされるまたは必須であること、および他のエレメントは任意選択ではなく、列挙されたエレメントの活性または作用にそれらが影響するか否かに依存して、他のエレメントが存在する場合も存在しない場合もあることを示している。
用語「ex vivo」とは、好ましくは、天然条件の最小の変更を伴って、生物の外側で起こる活動、例えば、生物の外側の人工的環境中の生存組織中でまたは生存組織上で実施される実験または測定を一般に指す。特定の実施形態では、「ex vivo」手順は、通常は無菌条件下で、情況に依存して、典型的には数時間または最大で約24時間にわたるが最大で48時間または72時間を含む、生物から採取され、実験室装置中で培養またはモジュレートされた生存細胞または組織を含む。ある特定の実施形態では、かかる組織または細胞は、収集および凍結され得、ex vivo処置のために後に解凍され得る。一実施形態では、ex vivoモジュレーションは、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、少なくとも約3時間、少なくとも約4時間、少なくとも約5時間、少なくとも約6時間、少なくとも約7時間、少なくとも約8時間、少なくとも約9時間、少なくとも約12時間、少なくとも約18時間、少なくとも約24時間または少なくとも約36時間にわたる。一実施形態では、ex vivoモジュレーションは、約1時間〜約72時間、約2時間〜約48時間、約4時間〜約48時間、約6時間〜約48時間、約12時間〜約48時間、約1時間〜約24時間、約2時間〜約24時間、約4時間〜約24時間、約6時間〜約24時間、約12時間〜約24時間、約1時間〜約12時間、約4時間〜約12時間、約6時間〜約12時間または約8時間〜約12時間の範囲の期間(a time period ranging from time period ranging from)にわたる。生存細胞または組織を使用して数日よりも長く持続する組織培養実験または手順は、典型的には「in vitro」であるとみなされるが、ある特定の実施形態では、この用語は、ex vivoと相互交換可能に使用され得る。
用語「in vivo」とは、生物の内側で起こる活動を一般に指す。
記述「ex vivo投与」、「ex vivo処理」または「ex vivoモジュレーション」は、1または複数の臓器、細胞または組織が、生存しているまたは最近死亡した被験体から得られ、任意選択で精製/富化され、処置または手順(例えば、造血幹細胞または前駆細胞などの特定の細胞の生着を増強するために、本発明の組成物または薬剤と共に細胞をインキュベートすることが関与する、ex vivo投与ステップ)に曝露される、医学的手順に一般に関する。ex vivo処理された細胞は、ドナーまたは異なる生存被験体に投与され得る。
かかるex vivoの治療適用は、例えば、治療潜在力を有する細胞を、生存被験体に1または複数回投与することによる、任意選択のin vivo処置または手順のステップもまた含み得る。局所投与および全身投与の両方が、当該分野で周知の技術に従って、本明細書の他の箇所に記載されるように、これらの実施形態について企図される。被験体に投与される治療用細胞の量は、その被験体の特徴、例えば、全般的健康状態、年齢、性別、体重、および薬物に対する耐容性、ならびに薬物および/または細胞移植物に対する反応の程度、重症度および型に依存する。
本明細書で使用する場合、用語「インキュベートする(incubating)」は、細胞または細胞の集団が操作される特定のステップ(単数または複数)を記載するために使用される。インキュベーションステップは、細胞または細胞の集団をモジュレートする特定の温度、薬剤または条件を含み得る。
本明細書で使用する場合、用語「外因性」は、用語「異種(heterologous)」と相互交換可能に使用されて、そのネイティブの供給源以外のいくつかの供給源に由来する物質を指す。例えば、用語「外因性タンパク質」または「外因性細胞」とは、非ネイティブの供給源または場所由来であり、生物学的系に人工的に供給された、タンパク質または細胞を指す。対照的に、用語「内因性タンパク質」または「内因性細胞」とは、生物学的系、種または個体にとってネイティブであるタンパク質または細胞を指す。
語句「幹細胞」とは、本明細書で使用する場合、(1)長期自己再生、または元の細胞の少なくとも1つの同一のコピーを生成する能力、(2)複数の、一部の場合には1つだけの特化した細胞型への、単一細胞レベルでの分化、および(3)組織のin vivoでの機能的再生、が可能な未分化細胞である細胞を指す。幹細胞は、全能性、多能性、複能性(multipotent)およびオリゴ/単能性(oligo/unipotent)としてのそれらの発生潜在力に従って、下位分類される。「前駆細胞」は、自己再生する能力およびより成熟した細胞へと分化する能力もまた有するが、ある系列にコミットされており(例えば、造血前駆体は、血液系列にコミットされ;骨髄系前駆体は、骨髄系系列にコミットされ;リンパ系前駆体は、リンパ系系列にコミットされている)、一方で幹細胞は、必ずしもそのように限定されるわけではない。「自己再生」とは、変更されていない娘細胞を産生する、したがって、その集団数を補給および維持する独自の能力、ならびに特化した細胞型を生成する独自の能力(ポテンシー)を有する細胞を指す。自己再生は、2つの方法で達成され得る。非対称的細胞分裂は、親細胞と同一である1つの娘細胞、および親細胞とは異なり、よりコミットした前駆体または分化した細胞である1つの娘細胞を産生する。対称的細胞分裂は、2つの同一の娘細胞を産生する。細胞の「増殖」または「拡大増殖(expansion)」は、対称的に分裂している細胞を指す。
本明細書で使用する場合、用語「前駆体」または「前駆細胞」とは、自己再生する能力およびより成熟した細胞へと分化する能力を有する細胞を指す。前駆細胞は、多能性幹細胞および複能性幹細胞と比較して、低減されたポテンシーを有する。多くの前駆細胞は、単一の系列に沿って分化するが、相当に広範囲に及ぶ増殖能もまた有し得る。
本明細書で使用する場合、用語「造血幹細胞および前駆細胞(hematopoieticstem and progenitor cell)」または「HSPC」とは、抗原マーカーCD34の存在(CD34+)によって同定された細胞を指し、したがって、CD34+細胞およびかかる細胞の集団として特徴付けられる。特定の実施形態では、用語「HSPC」とは、抗原マーカーCD34の存在(CD34+)および系列(Lin)マーカーの非存在によって同定された細胞を指し、したがって、CD34+/Lin(−)細胞およびかかる細胞の集団として特徴付けられる。CD34+および/またはLin(−)細胞を含む細胞の集団は、造血前駆細胞もまた含むと認識される。用語「造血細胞」とは、HSPCから、骨髄系系列およびリンパ系系列の全ての細胞を含む完全に分化した血液細胞までの範囲の細胞の連続体を指す。
本明細書で使用する場合、用語「人工多能性幹細胞」またはiPSCとは、これらの幹細胞が、誘導または変化された、即ち、3つ全ての胚葉または皮層層:中胚葉、内胚葉および外胚葉、の組織へと分化することが可能な細胞へと再プログラムされた、分化した成体、新生仔または胎生期の細胞から産生されることを意味する。産生されたiPSCは、天然に見出される細胞を指さない。
本明細書で使用する場合、「非接触」、「非処理」または「未処理」細胞は、対照薬剤以外の、薬剤で処理されていない、例えば、そのような薬剤と共に培養、それと接触またはそれと共にインキュベートされていない細胞である。DMSO(対照薬剤)と接触させた細胞、または別のビヒクルと接触させた細胞は、非接触細胞である。
本明細書で使用する場合、用語「単離された」とは、その元の環境から取り出された材料を指す。例えば、「単離された細胞の集団」、「単離された細胞の供給源」または「単離されたHSPC」などとは、本明細書で使用する場合、それらの天然の細胞環境からの、および組織または臓器の他の構成成分との会合からの、1または複数の細胞のin vitroまたはex vivo分離を指し、即ち、それは、in vivo物質と有意には会合しない。
本明細書で使用する場合、用語「薬剤」および「外因性薬剤」は相互交換可能に使用され、その薬剤と接触させられる細胞においてPD−L1および/またはIDO−1の発現を増加させることが可能な化合物または分子を指す。
本明細書で使用する場合、用語「被験体」とは、任意の動物、好ましくは、ヒト患者、家畜または他の飼い慣らされた動物を指す。
本明細書で使用する場合、用語「処置」、「処置する」などとは、疾患の症状の改善または排除を達成することを限定なしに含む、所望の薬理的効果および/または生理的効果を得ることを指す。この効果は、疾患もしくはその症状を完全にもしくは部分的に予防することに関して予防的であり得、ならびに/あるいは症状の改善もしくは排除を達成すること、または疾患および/もしくはその疾患に帰せられ得る有害作用の部分的もしくは完全な治癒を提供することに関して、治療的であり得る。「処置」は、本明細書で使用する場合、哺乳動物、特にヒトにおける疾患の任意の処置をカバーし、これには以下が含まれる:(a)その疾患の素因があり得るが、その疾患を有するとはまだ診断されていない被験体において、疾患が発生するのを防止すること;(b)疾患を阻害すること、即ち、その発達を停止させること;(c)疾患を軽減させること、例えば、疾患の退縮を引き起こして、例えば、その疾患の症状を完全にまたは部分的に排除すること;および(d)個体を疾患前状態にまで回復させること、例えば、造血系を再構成すること。
用語「増強する」、「促進する」、「増加させる」および「活性化する」とは、ビヒクルまたは対照分子/組成物のいずれかによって引き起こされる応答と比較して、細胞においてより大きい生理学的応答(即ち、下流効果)、例えば、例えば造血幹細胞および前駆細胞などの細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現の増加を生じさせるまたは引き起こす薬剤の能力を一般に指す。測定可能な生理学的応答は、被験体における免疫応答をモジュレートする細胞の能力の増加を含み得る。「増加した」または「増強された」量は、典型的には、「統計的に有意な」量であり、ビヒクル(薬剤の非存在)または対照組成物によって生じる応答の1.1倍、1.2倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、30倍またはそれを上回る倍数(例えば、500倍、1000倍)(それらの間にある、および1を上回る全ての整数および小数点、例えば、1.5、1.6、1.7、1.8などを含む)の増加を含み得る。
用語「減少させる」、「低下させる」、「低める」、「低減させる」および「減らす」とは、ビヒクルまたは対照分子/組成物のいずれかによって引き起こされる応答と比較して、細胞においてより小さい生理学的応答(即ち、下流効果)を生じさせるまたは引き起こす薬剤の能力を一般に指す。「減少した」または「低減された」量は、典型的には、「統計的に有意な」量であり、ビヒクル(薬剤の非存在)または対照組成物によって生じる応答の1.1倍、1.2倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、30倍またはそれを上回る倍数(例えば、500倍、1000倍)(それらの間にある、および1を上回る全ての整数および小数点、例えば、1.5、1.6、1.7、1.8などを含む)の減少を含み得る。
細胞の「治療潜在力」とは、細胞の治療品質、被験体に投与された場合に治療利益を提供する細胞の能力を指す。特定の実施形態では、細胞の治療潜在力は、PD−L1および/またはIDO−1の発現の増加によって、測定、定量、決定、同定または検証され得る。治療潜在力には、被験体における免疫応答を阻害する細胞の能力が含まれるがこれに限定されない。
用語「遺伝子」とは、ポリペプチド鎖の産生に関与するDNAのセグメントを意味する;遺伝子は、コード領域に先行する領域およびコード領域の後に続く領域(リーダーおよびトレーラー)、ならびに個々のコードセグメント(エクソン)間の介在配列(イントロン)を含む。
「遺伝子発現」または「発現」とは、本明細書で使用する場合、RNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、miRNAまたはsnRNA)の産生における遺伝子の転写、ならびにタンパク質の産生におけるmRNAの翻訳、または転写された遺伝子の翻訳産物の相対的レベルを指す。遺伝子発現および/または遺伝子の発現のパターンは、生物学的試料、例えば、造血細胞、造血幹細胞および前駆細胞、または造血幹細胞および前駆細胞を含むがこれらに限定されない幹細胞もしくは前駆細胞を含む細胞の集団において検出され得る。
「発現ベクター」は、宿主細胞における特定の核酸の転写を可能にする一連の指定の核酸エレメントを有する、組換えによってまたは合成によって生成された核酸構築物である。発現ベクターは、プラスミド、ウイルスまたは核酸断片の一部であり得る。典型的には、発現ベクターは、プロモーターに作動可能に連結した、転写される核酸を含む。
用語「PD−L1」とは、CD274遺伝子によってコードされる40kDaの1型膜貫通タンパク質である、プログラム死−リガンド1を指す。PD−L1は、活性化されたT細胞、B細胞および骨髄系細胞上で見出されるその受容体PD−1に結合する。PD−L1は、「CD274」、「B7ホモログ1」および「B7−H1」としても公知である。
「IDO−1」とは、必須アミノ酸トリプトファン(TRP)の酸化的異化を触媒し、キヌレニン(KYN)経路代謝物を産生する46kDAの酵素、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼを指す。
用語「モジュレートする」または「モジュレーション」とは、本明細書で使用する場合、細胞の生理学的状態における変化、または細胞の特性を改変もしくは変更することを指す。例えば、所望の標的遺伝子、例えばPD−L1および/もしくはIDO−1の発現を増加させること、または細胞からの免疫応答を増加もしくは減少させること。
II.細胞モジュレーション
本発明は、プログラム死リガンド1(PD−L1)およびインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ1(IDO−1)の発現レベルが増加した細胞の免疫調節特性を介して免疫系をモジュレートするための組成物および方法を提供する。本発明は一般に、細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現の増加を達成するために、外因性薬剤で細胞をモジュレートするための方法および組成物に関する。本発明はまた、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞、ならびに免疫学的障害および炎症の処置を含む治療適用においてかかる細胞を使用する方法に関する。
本発明の一部の態様は、PD−L1および/またはIDO−1発現の増加を達成するために細胞をモジュレートするための条件に関する。一部の実施形態では、かかる条件は、細胞を、この細胞においてPD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の外因性薬剤と接触させるステップを含む。一実施形態では、この細胞は、少なくとも2種または少なくとも3種の外因性薬剤と接触させられる。
かかる接触は、例えば、細胞においてPD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の外因性薬剤の存在下で細胞をインキュベートすることによって起こり得る。細胞を接触させるための条件は、in vitroまたはex vivoで、例えば、標準的な培養条件下などに、存在し得る。
本発明の別の一態様は、細胞が、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の薬剤と接触させられる間の期間に関する。一部の実施形態では、細胞は、約5分間〜約96時間の間の時間にわたって、1種または複数種の薬剤と接触させられる。他の実施形態では、細胞は、約1時間、約2時間、約3時間、約5時間、約10時間、約24時間、約48時間、約96時間、またはこれらの具体的に言及された時間に介在する任意の期間にわたって、1種または複数種の薬剤と接触させられる。一実施形態では、細胞は、約4時間〜約48時間にわたって接触させられる。本発明の一部の態様では、細胞は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の薬剤の存在下で拡大増殖される。本発明の別の態様は、細胞が少なくとも1種の外因性薬剤でモジュレートされる温度に関する。したがって、細胞は、細胞においてPD−L1および/またはIDO−1の発現の増加を生じさせる任意の温度でモジュレートされ得る。本発明の一部の非限定的な実施形態では、細胞は、約4℃〜約37℃の間の温度でモジュレートされる。一実施形態では、細胞は、約37℃でモジュレートされる。
本発明の一態様は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の薬剤でモジュレートされることから生じる、細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現の量的増加に関する。かかる増加は、処理前の細胞よりも、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約150%、約200%またはそれ超であり得ることが企図される。特定の実施形態では、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞は、対照細胞と比較して、モジュレートされた細胞において、少なくとも2、3、5、10、20、30、40、50、60、70または80倍もしくはそれ超、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させるのに十分な条件下でモジュレートされている。かかる増加は、遺伝子発現の増加またはタンパク質発現の増加に関し得る。
試料中の遺伝子発現のレベルを決定するための適切な方法には、例えば、RT−PCR(米国特許第4,683,202号)、リガーゼ連鎖反応(Barany、Proc. Natl. Acad. Sci. USA88巻:189〜93頁、1991年)、自己持続配列複製(self-sustained sequence replication)(Guatelliら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA87巻:1874〜78頁、1990年)、転写増幅系(Kwohら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA86巻:1173〜77頁、1989年)、Q−ベータレプリカーゼ(Lizardiら、Bio/Technology6巻:1197頁、1988年)、ローリングサークル複製(米国特許第5,854,033号)、または任意の他の核酸増幅法による核酸増幅と、その後の、当業者に周知の技術を使用した、増幅された分子の検出とが含まれるがこれらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「十分な条件」または「十分な条件下」とは、対照、ビヒクルまたは非処理細胞と比較して、驚くべきおよび予測しないレベルまで、細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現を増加させるために、1種または複数種の薬剤で細胞を処理するための条件を指す。条件には、細胞を処理するために使用される薬剤および薬剤(複数可)の濃度、細胞が薬剤(複数可)に曝露される時間、ならびに処理の温度が含まれるがこれらに限定されない。
A.モジュレート剤
本発明の一態様は、PD−L1発現増加のために細胞をモジュレートするために使用される薬剤に関する。かかる薬剤には、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、小分子、またはそれらの組合せが含まれるがこれらに限定されない。細胞をモジュレートするための小分子には、グルココルチコイドおよび/またはプロスタグランジン経路アゴニスト 抗新生物薬、ドーパミン受容体アゴニストならびに他の薬剤が含まれるがこれらに限定されない。
i.ペプチド
a.インターフェロン受容体アゴニスト
本発明の一部の態様では、細胞は、1種または複数種のインターフェロン受容体アゴニストと接触させることによってモジュレートされる。本発明での使用に適切なインターフェロン受容体アゴニストには、受容体に結合し、受容体を介したシグナル伝達を引き起こす、I型、II型またはIII型インターフェロン受容体の任意の天然に存在するまたは天然に存在しないリガンドが含まれるがこれらに限定されない。かかるインターフェロン受容体アゴニストには、天然に存在するインターフェロン、改変インターフェロン、合成インターフェロン、ペグ化インターフェロン、インターフェロンおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質、シャッフルされたインターフェロンを含むインターフェロン、インターフェロン受容体に対して特異的な抗体(単数または複数)、非ペプチド化学物質アゴニストなどが含まれる。
本発明の一部の態様では、このインターフェロン受容体アゴニストは、IFN−α、IFN−β、IFN−ε、IFN−κ、IFN−ω、IFN−γ、またはそれらの組合せからなる群から選択されるインターフェロンを含む。本発明の非限定的な一実施形態では、細胞は、IFN−βでモジュレートされる。本発明の非限定的な別の実施形態では、細胞は、IFN−γでモジュレートされる。さらに別の実施形態では、細胞は、IFN−βおよびIFN−γでモジュレートされる。
b.ペプチドをコードするポリヌクレオチド
本発明の一部の態様では、細胞は、ポリ(I:C)を含むポリヌクレオチドでモジュレートされる。ポリイノシン・ポリシチジン酸としても公知のポリ(I:C)は、ポリリボイノシン酸(polyriboinosinic acid)(ポリI)の鎖およびポリリボシチジン酸(polyribocytidylicacid)(ポリC)の鎖からなる合成二本鎖RNAである。ポリ(I:C)は、B細胞、マクロファージおよび樹状細胞の膜において発現されるtoll様受容体3(TLR3)と相互作用することが公知である。本発明での使用のためのポリ(I:C)の商業的供給源には、Invivogen(商標)(CAS番号31852−29−6);Tocris(商標)(CAS番号24939−03−5)、GE Healthcare Life Sciences(商標)(製品コード27−4732−01)、およびSigma−Aldrich(商標)(CAS番号42424−50−0)が含まれるがこれらに限定されない。
本発明の一部の態様では、細胞は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種のポリヌクレオチドでモジュレートされる。適切なポリヌクレオチドには、1種または複数種の機能的PD−L1ポリペプチドをコードする外因性ポリヌクレオチドが含まれる。適切なポリヌクレオチドには、1種または複数種の機能的IDO−1ポリペプチドをコードする外因性ポリヌクレオチドが含まれ得る。かかるポリヌクレオチドは、外因性PD−L1またはIDO−1ポリペプチドを発現するように細胞を遺伝子改変するために使用される発現カセットの一部を形成し得る。本発明での使用のためのポリヌクレオチドには、ヒト、マウス、ウサギ、ラット、ウシ、ウマ、ヤギまたは非ヒト霊長類のPD−L1またはIDO−1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが含まれるがこれらに限定されない。
一実施形態では、発現カセットがベクター中に含まれる。したがって、一態様では、細胞は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種のポリヌクレオチドを含むベクターでモジュレートされる。かかる目的のために使用されるベクターの例には、標的細胞において核酸の発現を指示することが可能な発現プラスミドが含まれる。他の例では、ベクターは、標的細胞をトランスフェクトすることが可能なウイルスゲノム中に核酸が取り込まれる、ウイルスベクター系である。好ましい一実施形態では、ポリヌクレオチドは、所望の標的宿主細胞において遺伝子の発現を指示し得る発現配列および制御配列に作動可能に連結し得る。したがって、標的細胞において適切な条件下で核酸の発現を達成することができる。
本発明の核酸の発現において有用なウイルスベクター系には、例えば、天然に存在するまたは組換えのウイルスベクター系が含まれる。特定の適用に依存して、適切なウイルスベクターには、複製コンピテント、複製欠損および条件付き複製性のウイルスベクターが含まれる。例えば、ウイルスベクターは、ヒトまたはウシのアデノウイルス、ワクシニアウイルス、ヘルペスウイルス、アデノ随伴ウイルス、マウス微小ウイルス(MVM)、HIV、シンドビスウイルス、およびレトロウイルス(ラウス肉腫ウイルスを含むがこれに限定されない)、センダイウイルス、ならびにMoMLVのゲノムに由来し得る。典型的には、目的の遺伝子は、典型的にはウイルスDNAが付随した遺伝子構築物のパッケージングと、その後の感受性宿主細胞の感染および目的の遺伝子の発現とを可能にするために、かかるベクター中に挿入される。したがって、一実施形態では、モジュレートされる細胞は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種のポリヌクレオチドを含むウイルスベクターと接触させられる。
ii.プロスタグランジン経路アゴニスト
本発明の一部の態様では、細胞は、1種または複数種のプロスタグランジン経路アゴニストとの接触によって、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させるためにモジュレートされる。かかるプロスタグランジン経路アゴニストには、cAMPアナログまたはエンハンサー、Gα−sアクチベーター、PGE EPまたはPGE EP受容体を選択的に結合する化合物、グルココルチコイド、およびそれらの組合せが含まれるがこれらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「プロスタグランジン経路アゴニスト」とは、PGEおよび/またはPGE細胞シグナル伝達経路を刺激する薬剤を含む、プロスタグランジン細胞シグナル伝達経路を刺激する薬剤を指す。本発明に従って細胞をモジュレートすることにおける使用に適切なプロスタグランジン経路アゴニストの例示的な例には、PGE、dmPGE、15(S)−15−メチルPGE、20−エチルPGE、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGEおよびPGEアナログが含まれるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、PGEおよびPGEアゴニストならびにそれらのアナログが、特に目的とされ、一部の実施形態では、この薬剤は、PGE EPまたはPGE EP受容体を優先的に結合し、それらを活性化する。
本明細書で使用する場合、用語「プロスタグランジンE」または「PGE」は、限定なしに、任意の天然に存在するまたは化学合成されたPGE分子、ならびにそれらの「アナログ」を含む。本明細書で使用する場合、用語「アナログ」は、別の化学物質、例えばPGEと構造および機能が類似し、しばしば単一のエレメントまたは基が構造的に異なるが、親化学物質と同じ機能を保持する場合には、1よりも多い基(例えば、2、3または4つの基)の改変によって異なり得る化学的分子に関する。
PGE「アナログ」の例示的な例には、限定なしに、16,16−ジメチルPGE(「dmPGE2」)、p−(p−アセトアミドベンズアミド)フェニルエステル、11−デオキシ−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレン−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレンPGE、9−ケトフルプロステノール、5−トランスPGE、17−フェニル−オメガ−トリノルPGE、PGEセリノールアミド、PGEメチルエステル、16−フェニルテトラノルPGE、15(S)−15−メチルPGE、15(R)−15−メチルPGE、8−イソ−15−ケトPGE、8−イソPGEイソプロピルエステル、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGE、20−ヒドロキシPGE、20−エチルPGE、11−デオキシPGE、ノクロプロスト、スルプロストン、ブタプロスト、15−ケトPGEおよび19(R)ヒドロキシPGEが含まれる。9位がハロゲンで置換された、PGEと類似の構造を有するプロスタグランジンアナログ(例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるWO2001112596を参照のこと)、ならびに2−デカルボキシ−2−ホスフィニコ(phosphinico)プロスタグランジン誘導体、例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0247214号に記載されるものもまた含まれる。
限定なしにアルプロスタジルを含むPGEアナログもまた、PGE(EP)およびPGE(EP)細胞シグナル伝達経路を活性化するために使用され得、本発明の方法において有用な薬剤として企図される。
いずれの特定の理論にも機構にも限定されないが、PGE(EP)およびPGE(EP)細胞シグナル伝達経路の刺激/活性化は、PD−L1および/またはIDO−1の発現の増加を生じる。したがって、一実施形態では、PGEおよびPGE受容体に結合しこれらを刺激する「非PGEベースのリガンド」(即ち、PGE/PGEアゴニスト)が、本発明の方法における使用のために企図される。非PGEベースのEP受容体アゴニストの例示的な例には、CAY10399、ON0O_8815Ly、ONO−AE1−259、CP−533,536ならびにWO2007/071456に開示されるカルバゾールおよびフルオレンが含まれる。
非PGEベースのEPアゴニストの例示的な例には、ONO−4819、APS−999Na、AH23848、ONO−AE1−329、ならびにWO/2000/038663;米国特許第6,747,037号;および米国特許第6,610,719号に開示される他の非PGEベースのEPアゴニストが含まれる。
本発明の一部の態様では、細胞は、PGE EP受容体に対して選択的であり、PGE EP受容体に優先的に結合する薬剤でモジュレートされる。かかる薬剤は、他の3種のEP受容体、即ち、EP、EPおよびEPのいずれかに対してよりも、EP受容体に対して高い親和性を有する。PGE EP受容体に選択的に結合する薬剤には、5−[(1E,3R)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−4−フェニル−l−ブテン−l−イル]−l−[6−(2H−テトラゾール−5R−イル)ヘキシル]−2−ピロリジノン;2−[3−[(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(E,3S)−3−ヒドロキシ−5−[2−(メトキシメチル)フェニル]ペンタ−1−エニル]−5−オキソシクロペンチル]スルファニルプロピルスルファニル]酢酸;メチル4−[2−[(1R,2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(メトキシメチル)フェニル]ブタ−1−エニル]−5−オキソシクロペンチル]エチルスルファニル]ブタノエート;16−(3−メトキシメチル)フェニル−ro−テトラノル−5−チアPGE;5−{3−[(2S)−2−{(3R)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ブチル}−5−オキソピロリジン−1−イル]プロピル]チオフェン−2−カルボキシレート;[4’−[3−ブチル−5−オキソ−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−4−イルメチル]−ビフェニル−2−スルホン酸(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミド];および((Z)−7−{(1R,4S,5R)−5−[(E)−5−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−ヒドロキシ−ペンタ−1−エニル]−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソ−シクロペンチル}−ヘプタ−5−エン酸)、ならびにこれらの薬剤のいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される薬剤が含まれるがこれらに限定されない。
特定の実施形態では、プロスタグランジン経路アゴニストは、PGE、16,16−dmPGE、15(S)−15−メチルPGE、20−エチルPGEまたは8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGEを含む。
iii.グルココルチコイド
本発明の一部の態様では、細胞は、グルココルチコイドおよび/またはグルココルチコイド受容体アゴニストとの接触によって、PD−L1および/またはIDO−1発現増加のためにモジュレートされる。
本発明での使用に適切なグルココルチコイドおよびグルココルチコイド受容体アゴニストの例示的な例には、メドリゾン、アルクロメタゾン、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ベタメタゾン、安息香酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、酪酸クロベタゾール、プロピオン酸クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン(desoximetasone)、デスオキシコルトン、デスオキシメタゾン(desoxymethasone)、デキサメタゾン、ジフロラゾン、二酢酸ジフロラゾン、ジフルコルトロン、吉草酸ジフルコルトロン、ジフルオロコルトロン、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルクロロロンアセトニド、フルドロキシコルチド、フルメタゾン(flumetasone)、フルメタゾン(flumethasone)、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、フルニソリド半水和物、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロコルチゾン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、酢酸フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メプレドニゾン、6a−メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、モメタゾン、フロ酸モメタゾン、フロ酸モメタゾン一水和物、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニドおよびウロベタゾール、ならびにそれらの組合せが含まれるがこれらに限定されない。
特定の実施形態では、グルココルチコイドは、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、メドリゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、アルクロメタゾンまたはデキサメタゾンを含む。より特定の実施形態では、グルココルチコイドは、メドリゾンである。
iv.他の薬剤
IDO−1に関し特に興味深い他の薬剤には、抗新生物薬(例えば、ゲムシタビン、レトロゾールおよびフルダラビン)、ドーパミン受容体アンタゴニスト(例えば、フルフェナジン)、ならびにムチン酸イソメテプテン、硫酸ジヒドロストレプトマイシン、プロトリプチリン、テレンゼピン、シクロベンザプリンおよび4−アミノサリチル酸などの種々の他のものが含まれる。
B.細胞
本発明の態様は、PD−L1および/またはIDO−1発現増加を達成するためにモジュレートされる細胞に関する。したがって、本発明は、細胞または細胞の組合せにおいてPD−L1発現を増加させることが可能な1種または複数種の薬剤によるモジュレーションに応答する任意の細胞または細胞の組合せを用いて実施され得る。
本発明での使用のための細胞は、それらが投与される被験体に関して、自家、同種異系、同系または異種であり得る。「自家」とは、本明細書で使用する場合、同じ被験体由来の細胞を指す。「同種異系」とは、本明細書で使用する場合、比較される細胞とは遺伝的に異なる同じ種の細胞を指す。「同系」とは、本明細書で使用する場合、比較される細胞と遺伝的に同一である異なる被験体の細胞を指す。「異種」とは、本明細書で使用する場合、比較される細胞とは異なる種の細胞を指す。好ましい実施形態では、本発明の細胞は、同種異系である。
本発明での使用のための細胞には、幹細胞、前駆細胞および分化した細胞が含まれるがこれらに限定されない。本明細書に記載される幹細胞は、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯幹細胞、胎盤幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、肝臓幹細胞、膵臓幹細胞、心臓幹細胞、T細胞、腎臓幹細胞、造血幹細胞および筋肉幹細胞を含み得る。これらの細胞は、組織外植片、細胞の初代培養物、クローン性細胞、または連続的に拡大増殖した細胞から得られ得る。
細胞は、細胞集団中に存在し得る。細胞集団は、全血試料、例えば、臍帯全血、動員された(mobilized)末梢全血、全骨髄試料;特定のマーカー、例えばCD34+を発現する単離された細胞;ならびに造血幹細胞および前駆細胞を含む。本発明の方法における使用のための細胞の適切な供給源には、造血起源の細胞を含む身体の臓器または組織から単離されたまたは得られた細胞が含まれるがこれらに限定されない。「単離された」とは、その元の環境から取り出された材料を意味する。例えば、細胞は、そのネイティブの状態でそれに通常付随する構成成分の一部または全てから分離される場合、単離される。例えば、「単離された細胞の集団」、「単離された細胞の供給源」または「単離された造血幹細胞」などとは、本明細書で使用する場合、それらの天然の細胞環境からの、および組織または臓器の他の構成成分との会合からの、1または複数の細胞のin vitroまたはex vivo分離を指し、例えば、それは、in vivo物質と有意には会合しない。
本明細書に記載される細胞の集団は、骨髄、臍帯血、動員された末梢血、ワルトン膠質、胎盤、胎生期血液から得られ得る、または人工多能性幹細胞(iPSC)から得られ得る。
一実施形態では、本組成物および方法は、「造血細胞」、例えば、HSPCから、骨髄系系列およびリンパ系系列の全ての細胞を含む完全に分化した血液細胞までの範囲の細胞の連続体から選択される細胞を使用し得る。したがって、一実施形態では、本発明の方法における使用のための細胞の適切な供給源には、造血起源の細胞を含む身体の臓器または組織から単離されたまたは得られた細胞が含まれるがこれらに限定されない。別の実施形態では、細胞は、iPSCまたはiPSCの集団から得られ得、このiPSC(複数可)は、分化して造血細胞を形成する。
したがって、本明細書に記載される方法におけるモジュレーションおよび使用のための造血細胞は、骨髄から得られ得る。本明細書に記載される方法におけるモジュレーションおよび使用のための造血細胞は、臍帯血から得られ得る。本明細書に記載される方法におけるモジュレーションおよび使用のための造血細胞は、動員された末梢血から得られ得る。本明細書に記載される方法におけるモジュレーションおよび使用のための造血細胞は、ワルトン膠質から得られ得る。本明細書に記載される方法における使用のための造血細胞は、胎盤から得られ得る。本明細書に記載される方法におけるモジュレーションおよび使用のための造血細胞は、胎生期血液から得られ得る。
本明細書に記載される造血細胞は、大腿骨、股関節(例えば、腸骨稜)、肋骨、胸骨、または髄を含有する任意の他の骨を含む、成体の分画されていない骨髄または分画された骨髄から得られまたは単離され得る。本明細書に記載される造血細胞は、骨髄区画から放出もしくは動員されるように細胞を誘導するサイトカイン、例えばG−CSF(顆粒球コロニー刺激因子)による前処置のしばしば後に、針およびシリンジを使用して股関節からの、または血液からの取り出しによって、直接得られまたは単離され得る。本明細書に記載される造血細胞の他の供給源には、臍帯血、胎盤血および動員された末梢血が含まれる。
本明細書に記載される造血細胞は、造血供給源、例えば、骨髄細胞、臍帯血または動員された末梢血細胞から回収(例えば、単離)され得る。造血幹細胞および前駆細胞を「回収する(harvesting)」とは、マトリックスからの細胞の取り出しまたは分離として定義される。これは、例えば、酵素的、非酵素的、遠心分離、電気的もしくはサイズベースの方法を含む当該分野で公知のいくつかの方法を使用して、または好ましくは、培地(例えば、細胞がインキュベートされる培地)を使用して細胞をフラッシュすることによって、達成され得る。特定の実施形態では、移植に十分な量の細胞を回収することは、ドナーにおいて幹細胞および前駆細胞を動員することによって得られ得る。
本発明の一部の態様では、HPSCは、動員された末梢血から得られる。「造血幹細胞動員」とは、移植前の、白血球除去を目的とした、骨髄から末梢血循環中への幹細胞の放出を指す。造血成長因子、例えば、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または化学療法剤が、動員を刺激するために使用される場合が多い。市販の幹細胞動員薬物、例えばMOZOBIL(商標)が、被験体中への移植に十分な量のHPSCを動員するために、G−CSFと組み合わせて使用され得る。動員された末梢血は、骨髄から末梢血中への造血幹/前駆細胞(HPSC)のリクルートメントを促進する薬剤でドナーを処置することによって得られ得る。本発明における使用のために末梢血を動員するのに適切な薬剤および方法には、それらの開示が、それらの全体が参照によって組み込まれる以下の参考文献に開示されたものが含まれるがこれらに限定されない:Lemoliら、Haematologica、2008年3月:93巻:321〜324頁;Pelus、Curr Opin Hematol、2008年7月;15巻(4号):285〜92頁;および米国特許出願公開第2012/0003189号。
本発明の治療用組成物および方法における使用のための造血細胞は、多能性幹細胞供給源(例えば、人工多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC))から得られ得る。本明細書で使用する場合、用語「人工多能性幹細胞」または「iPSC」とは、多能性状態へと再プログラムされた非多能性細胞を指す。被験体の細胞が多能性状態へと再プログラムされると、次いで、それらの細胞は、所望の細胞型、例えば、造血幹細胞または前駆細胞へと分化し得る。本明細書で使用する場合、用語「再プログラムする」とは、あまり分化していない状態へと細胞のポテンシーを増加させる方法を指す。細胞(例えば、体細胞)をiPSCへと再プログラムするのに適切な方法および材料には、それらの全内容が参照によって組み込まれる以下の文献に開示されるものが含まれるがこれらに限定されない:米国特許出願公開第2011/0076678号、米国特許出願公開第2013/0102074号、米国特許出願公開第2010/0310525号、米国特許出願公開第2011/0110899号、米国特許出願公開第2007/0254884号、米国特許出願公開第2012/0028351号、米国特許出願公開第2012/0264218号、米国特許第8,932,856号、Yamanakaら、Cell、2006年8月25日;126巻(4号):663〜76頁、Zhouら、Cell Stem Cell Stem Cell、2009年5月8日;4巻(5号):381〜4頁;Wemigら、Nature、2007年7月19日;448巻(7151号):318〜24頁;Okitaら、Science、2008年11月7日;322巻(5903号):949〜53頁;Woltjenら、Nature、2009年4月9日;458巻(7239号):766〜70頁、米国特許出願公開第2010/0233804号;米国特許出願公開第2012/0264218号;米国特許第7,592,177号;米国特許第7,951,592号;米国特許第8,071,369号;米国特許第8,309,555号;および米国特許第8,906,677号。
本明細書に記載される造血細胞は、当該分野で周知の技術を使用して精製され得る。例えば、本明細書に記載されるヒト造血細胞(例えば、HSPC)は、当該分野で理解され、例えば、参照によって本明細書に完全に組み込まれる米国特許出願第13/257,290号(米国特許出願公開第20120202288号)中で例証されるように、FACSまたはフローサイトメトリーを使用して精製され得る。本発明での使用のためのHSPCは、クローン性細胞株にも由来し得る。
臍帯血、骨髄、末梢血または他の供給源のいずれから得られたものであれ、本明細書に記載される造血細胞は、所望に応じて血清ありまたはなしの、任意の適切な市販の培地またはカスタム定義の培地中で成長、処理または拡大増殖され得る(例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるHartshornら、Cell Technology for Cell Products、221〜224頁、R. Smith編;Springer Netherlands、2007年を参照のこと)。例えば、ある特定の実施形態では、無血清培地は、無血清培地中での例えばCD34+細胞の成長および拡大増殖に有用であり得る、アルブミンおよび/またはトランスフェリンを利用し得る。サイトカインには、とりわけ、Flt−3リガンド、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)およびIL−6などが含まれ得るがこれらに限定されない。造血細胞(例えば、HSPC)は、バイオリアクターなどの容器中で成長させられ得る(例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるLiuら、Journal of Biotechnology 124巻:592〜601頁、2006年を参照のこと)。HSPCのex−vivo拡大増殖に適切な培地は、HSPC支持細胞、例えば、間質細胞(例えば、リンパ細網間質細胞)を含み得る。間質細胞は、例えば、リンパ系組織の脱凝集から得ることができる。間質細胞は、HSPCならびにそれらの子孫の、in vitro、ex vivoおよびin vivoでの維持、成長および分化を支持し得る。
照射されたヒトに移植する場合、本明細書に記載される造血細胞(例えば、モジュレートされた造血細胞)は、赤血球(erythroid)、好中球−マクロファージ、巨核球およびリンパ系造血細胞プールを再配置させ得る。本明細書に記載されるHSPCは、特定の表現型または遺伝子型マーカーに従って同定され得る。例えば、HSPCは、それらの小さいサイズ、系列(lin)マーカーの欠如、ローダミン123(ローダミンDULL、rholoとも呼ばれる)またはHoechst33342などの生体色素による低い染色(サイドポピュレーション)によって、およびそれらの表面上の種々の抗原マーカーの存在によって同定され得、抗原マーカーの多くは、一連の表面抗原分類(例えば、CD34、CD38、CD90、CD133、CD105、および幹細胞因子の受容体c−kit)に属する。一部の態様では、HSPCは、CD34+細胞である。本明細書に記載されるHSPCは、系列にコミットしたことを検出するために典型的に使用されるマーカーについて陰性であるとみなされ得、したがって、Lin(−)細胞と呼ばれる場合が多い。ほとんどのヒトHSPC(例えば、hHSPC)は、CD34+、CD59+、Thy1/CD90+、CD38101−、C−kit/CD117+およびLin(−)として特徴付けられ得る。しかし、特定のHSPCはCD34−/CD38−であるので、全ての幹細胞がこれらの組合せによってカバーされるわけではない。また、一部の研究は、最も初期の幹細胞が細胞表面上にc−kitを欠如し得ることを示唆している。HSPCについて、CD133は、初期マーカーを表し得る。ある特定の場合には、CD34+HSPCおよびCD34−HSPCは、CD133+であることが示されている。CD34+およびLin(−)細胞は、造血前駆細胞もまた含み得る。
本明細書に記載される細胞は、HLA型決定され得、投与のための具体的な被験体と一致し得る、または部分的に一致し得る。あるいは、細胞は、投与のための具体的な被験体と一致しない場合がある。HLA型とは、ヒト白血球抗原と呼ばれるタンパク質の独自のセットを指す。これらのタンパク質は、各個体の細胞上に存在し、免疫系が「自己」を「外来」から認識することを可能にする。外来と認識される細胞または組織の投与は、例えば、免疫拒絶または移植片対宿主病(GVHD)を含む、適合性の問題をもたらし得る。6つの主要なHLA(HLA−A、HLA−B、HLA−C、HLA−DR、HLADPおよびHLA−DQ)が存在する。各HLA抗原は、ヒト集団において複数のアイソフォームを有し、各個体は、ヒトのゲノムの二倍体の性質に起因して、各HLAについて2つの異なるアイソフォームを有し得る。したがって、完全な一致は、12のアイソフォームのうち12と一致する。意図したレシピエントと同じ個体または意図したレシピエントの同一の双生児から提供された細胞または組織は、完全なHLA型を有し、同系または自家と呼ばれる。民族的背景および人種を含むがこれらに限定されない特定の因子もまた、特定のHLA型と相関することが理解される。
多くのメジャーHLAおよびマイナーHLAアイソフォームが存在し、適切な一致は、メジャーHLAのサブセット、全てのメジャーHLA、一部のもしくは全てのメジャーHLAおよびマイナーHLA、または免疫拒絶もしくはGVHDを緩和する当該分野で公知の任意の組合せ間での一致を含み得ることが理解される。良好なHLA型一致を構成するものについての具体的なガイドラインが、多くの因子に依存することもまた理解される。したがって、所与の個体中への移植のための所与の細胞または組織試料の適切性を評価するために、当業者によって判定がなされるべきである。
HLA型は、例えば、血清型決定などによる、または抗体ベースの方法を使用する低解像度の方法を含む、当該分野で公知の方法を使用して決定され得る。血清型決定は、HLA型に対する抗体認識に基づく。血清型決定は、28の異なるHLA−A遺伝子、59のHLA−B遺伝子および21のHLA−C遺伝子間を識別し得る。血清型決定法による完全な一致は、各個体中に存在する各HLA(A、BおよびC)についての2つの対立遺伝子に関する6つのうち6つの一致である。ある特定の場合には、6つのうち5つの一致またはそれ未満が、当業者に決定されるように、良好な一致とみなされ得る。
HLA型を決定するための他の低解像度または中解像度の方法は、個体のHLAアイソフォームを試験するが、個体のHLA対立遺伝子の実際の配列の決定には依存しない。しばしば、ドナーは、試料を受けている個体に関係し、かかる場合には、単独または他の低解像度もしくは中解像度の方法と組み合わせた血清型決定が、試料が投与に適切かどうかを決定するために十分であり得る。ドナーがレシピエントに関係しない場合、HLA型は、6つのうち5つまたはそれより低い一致であり得る。かかる場合には、より良いHLA型一致を見出すために時間および努力を費やすよりも、むしろより低い一致を有する細胞または組織を使用することが有用であり得る。
高解像度の方法には、HLA遺伝子または遺伝子発現産物(タンパク質またはRNA)の具体的な配列を試験することが関与する。高解像度の方法は、数千の異なるアイソフォーム間を識別し得る。HSPCおよび増強HSPCのHLA型決定は、例えば、低解像度/スプリット抗原レベルで、6つのHLA遺伝子座、HLA−A、HLA−BおよびHLA−DRについて実施され得る。
DNAベースの試験方法が、HLA−DR型決定のために利用され得る。DNAベースの試験は、HLA−Aおよび−Bのために使用され得る。被験体、家族の型決定のため、および潜在的な無関係のドナーのHLA型を確認するための移植センターのガイドラインは、DRBIについて対立遺伝子レベルの解像度で、ならびにHLA−AおよびHLA−Bについて低解像度/スプリット抗原レベルで、主にDNAベースの試験方法を使用して、HLA−A、HLA−BおよびHLA−DR遺伝子座を型決定することを含む。被験体および選択されたドナーの型決定は、HLAの同一性を保証するために、新鮮な組織試料を用いて、同じセットの試薬、方法論および解釈基準を使用して実施され得る。HLA試験のための品質保証および品質管理に従う。
したがって、本明細書に記載される方法で使用される組成物は、ハプロタイプ決定済増強HSPCを含み得る。増強HSPCは、HLA−A、HLA−B、HLA−CおよびHLA−DRB1に基づいてHLA型決定され得る。増強HSPCは、具体的なヒト被験体とのHLA群の一致に基づいてHLA型決定され得る。HLAハプロタイプ決定済増強HSPCは、具体的なヒト被験体との6つのうち6つのHLA一致を含み得る。HLAハプロタイプ決定済増強HSPCは、具体的なヒト被験体との6つのうち5つのHLA一致を含み得る。HLAハプロタイプ決定済増強HSPCは、具体的なヒト被験体との6つのうち4つのHLA一致を含み得る。HLAマッチングは、対立遺伝子または抗原、およびそれらの組合せに基づき得る。
細胞の集団中の、型による細胞の百分率
本明細書に記載される方法および組成物は、約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%〜約15%、約15%〜20%、約20%〜25%、約25%〜30%、約30%〜35%、約35%〜40%、約40%〜45%、約45%〜50%、約60%〜70%、約70%〜80%、約80%〜90%、約90%〜95%または約95%〜約100%のHSPCである複数の細胞(例えば、細胞集団)を含み得る。細胞の集団は、約0.1%〜約1%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約1%〜約3%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約3%〜約5%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約10%〜約15%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約15%〜20%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約20%〜25%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約25%〜30%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約30%〜35%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約35%〜40%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約40%〜45%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約45%〜50%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約60%〜70%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約70%〜80%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約80%〜90%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約90%〜95%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約95%〜約100%のHSPCであり得る。
本明細書に記載される方法および組成物は、約1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%のHSPCである複数の造血細胞(例えば、細胞集団)を含み得る。細胞の集団は、約1%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約5%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約10%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約20%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約30%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約40%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約50%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約60%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約70%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約80%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約85%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約90%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約95%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約96%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約97%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約98%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約99%のHSPCであり得る。細胞の集団は、約100%のHSPCであり得る。
上記細胞の集団は、約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%〜約15%、約15%〜20%、約20%〜25%、約25%〜30%、約30%〜35%、約35%〜40%、約40%〜45%、約45%〜50%、約60%〜70%、約70%〜80%、約80%〜90%、約90%〜95%または約95%〜約100%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約1%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約3%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約5%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約10%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約20%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約30%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約40%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約50%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約60%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約70%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約80%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約85%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約90%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約95%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約96%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約97%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約98%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約99%のCD34+細胞を含み得る。上記細胞の集団は、約100%のCD34+細胞を含み得る。
細胞は、モジュレートされる前に、いくつかの操作を受け得る。例えば、細胞は、治療潜在力を増加させるためおよび/または細胞集団を拡大増殖させるための1種または複数種の薬剤によるモジュレーションの前またはその後で、精製、拡大増殖、分割、凍結保存または酵素消化され得る。
一実施形態では、造血細胞は、他の細胞型の枯渇、または所望の細胞マーカーについての精製によって、富化または精製され得る。本明細書に記載される方法における使用のための本明細書に記載される造血細胞からは、骨髄吸引物、臍帯血または動員された末梢血(動員された白血球除去産物)に由来する成熟造血細胞、例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、樹状細胞、単球、顆粒球、赤血球細胞およびそれらのコミットした前駆物質(precursor)が枯渇され得る。成熟した、系列にコミットした細胞は、当該分野で公知の方法を使用する免疫枯渇によって枯渇され得る。例えば、免疫枯渇は、系列抗原のパネル:(例えば、CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD56、CD123またはCD235a)に結合する抗体で固体基材を標識することによって実施され得る。引き続くステップが、細胞の集団をさらに精製するために実施され得る。引き続くステップは、CD34+抗原に結合する抗体で標識された基材を含む。かかる技術は、原始造血幹細胞および前駆細胞を単離するために使用され得る。種々の細胞供給源から造血幹細胞および前駆細胞を精製するためのキットが市販されており、特定の実施形態では、これらのキットは、本発明の方法での使用に適切である。造血幹細胞および前駆細胞を精製するための例示的な市販のキットには、Lineage(Lin)Depletion Kit(Miltenyi Biotec);CD34+富化キット(Miltenyi Biotec);RosettaSep(Stem Cell Technologies)が含まれるがこれらに限定されない。
複数の造血細胞(例えば、「細胞集団」または「集団」)は、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満の間葉系幹細胞を含み得る。複数の造血細胞は、約10%以下の間葉系幹細胞を含み得る。間葉系幹細胞(MSC)は、骨芽細胞、筋細胞、軟骨細胞および脂肪細胞を含む系列へと容易に分化し得る複能性幹細胞である(Pittengerら、Science、284巻、143頁(1999年);Haynesworthら、Bone、13巻、69頁(1992年);Prockop、Science、276巻、71頁(1997年))。
複数の造血細胞は、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満の内皮前駆細胞を含み得る。複数の造血細胞は、約10%未満の内皮前駆細胞を含み得る。本明細書で使用する場合、用語「内皮前駆細胞」とは、血管内皮細胞へと分化する潜在力を有する複能性または単能性細胞を指す。複数の造血細胞は、約10%以下の間葉系幹細胞または内皮前駆細胞を含み得る。
ドナーから得られた(例えば、ドナーから単離された)または他の方法で提供された複数の造血細胞は、間葉系幹細胞および/または内皮前駆細胞を実質的に含まない(例えば、約10%未満の間葉系幹細胞および約10%未満の内皮前駆細胞)ことができる。複数の造血細胞からは、代替的に、当該分野で公知の方法を使用して、例えば、免疫磁気選択技術、蛍光活性化セルソーティングまたはそれらの組合せを使用して、間葉系幹細胞および/または内皮前駆細胞が枯渇され得る。枯渇方法は、本明細書に記載される細胞表面マーカーのうちの少なくとも1つに対して特異的な少なくとも1つの抗体を使用することをさらに含み得る。
複数の造血細胞からは、CD14細胞表面マーカーについて陽性でありCD45について陰性である内皮前駆細胞(CD14+/CD45−)および/またはVWF(フォンビルブランド因子)について陽性である細胞(VWF+)を含む内皮前駆細胞が枯渇され得る。複数のHSPCからは、CD73および/またはCD140B細胞表面マーカーについて陽性である細胞(CD73+/CD140B+)が枯渇され得る。複数の造血細胞は、細胞表面マーカーCD34について陽性である細胞を含み得、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満の、CD73、CD140B、CD14およびVWFからなる群から選択される細胞表面マーカーについて陽性である細胞を含み得る。
複数の造血細胞は、CD34+細胞を含み得、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満のCD14+/CD45−細胞を含み得る。複数の造血細胞は、CD34+細胞を含み得、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満のVWF+細胞を含み得る。複数のHSPCは、CD34+細胞を含み得、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満のCD140B+細胞を含み得る。
複数のヒト造血細胞は、CD34+造血細胞を含み得、約30%、25%、20%、15%、10%または5%未満のCD14+/CD45−細胞、VWF+細胞、CD73+細胞およびCD140B+細胞を含み得る。複数のヒト造血細胞は、細胞表面マーカーCD34について陽性であり得、CD14、VWF、CD73およびCD140Bからなる群からの少なくとも1つの細胞表面マーカーについて陰性であり得る。複数のヒト造血細胞は、細胞表面マーカーCD34について陽性であり得、細胞表面マーカーCD14、VWF、CD73およびCD140Bについて陰性であり得る。
本明細書に記載される造血細胞は、投与の前に拡大増殖または分割されてもされなくてもよい。造血細胞は、被験体への投与の前にex vivoまたはin vitroで拡大増殖されてもされなくてもよい。拡大増殖されていない複数のモジュレートされた造血細胞が得られ得、被験体に投与され得るが、このとき、複数のモジュレートされた造血細胞は、本明細書に記載される方法を使用して(例えば、本明細書に記載されるようにex vivoで造血細胞を処理して)得る。複数のモジュレートされた造血細胞を生成するための方法は、投与の前に外因性薬剤を除去するための洗浄ステップをさらに含み得る。細胞は、(例えば、臍帯血を介して)ドナーから得られ得、本明細書に記載される細胞のex vivo処理の前もしくはその後に、または被験体への投与の前のいずれの時点でも、拡大増殖することができない。したがって、拡大増殖されていない複数の造血細胞は、本明細書に記載されるようにex vivoで接触させられ得、それによって、本明細書に記載される複数のモジュレートされた造血細胞を生成し、集団中の細胞の任意の実質的なex vivo細胞分裂の前に、またはex vivoでの任意の実質的な細胞分裂に必要な時間の前に、被験体に投与され得る。拡大増殖されていない細胞の集団は、本明細書に記載されるようにex vivoで接触させられ得、集団中の細胞の任意の実質的なex vivo有糸分裂の前に、またはex vivoでの任意の実質的な有糸分裂に必要な時間の前に、被験体に投与され得る。拡大増殖されていない複数の造血細胞は、本明細書に記載されるようにex vivo処理され得、集団中の細胞の倍加時間の前に、被験体に投与され得る。拡大増殖されていない複数の造血細胞は、本明細書に記載されるようにex vivo処理され得、本明細書に記載される方法を使用する細胞の処理の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または24時間以内に、ならびにこれらの具体的な時点に介在する任意の時間以内に、被験体に投与され得る。拡大増殖されていない複数の造血細胞は、本明細書に記載されるようにex vivoで接触させられ得、細胞の処理の約2時間以内に被験体に投与され得る。さらに、拡大増殖されていない複数の造血細胞は、本明細書に記載されるようにex vivoで接触させられ得、引き続いて、被験体への投与の前に、ある期間にわたって凍結保存され得る。モジュレートされた造血細胞の凍結保存は、本明細書に記載される方法を使用する細胞の処理の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または24時間以内に、ならびにこれらの具体的な時点に介在する任意の時間以内に、行われ得る。
造血細胞は、本明細書に記載される外因性薬剤(例えば、グルココルチコイド)とのex vivo接触の前に、培養されてもされなくてもよい。造血細胞が外因性薬剤とのex vivo接触の前に培養される態様では、造血細胞は、約24時間未満、約12時間未満、約10時間未満、約8時間未満、約6時間未満、約4時間未満または約2時間未満培養され得る。造血細胞は、被験体への投与の前に培養されてもされなくてもよい。造血細胞が被験体への投与の前に培養される場合、造血細胞は、約24時間未満または約12時間未満、約10時間未満、約8時間未満、約6時間未満、約4時間未満または約2時間未満にわたって培養され得る。造血細胞は、約2時間にわたって培養され得る。造血細胞は、約24時間未満にわたって培養され得る。造血細胞は、約12時間、10時間、8時間、6時間、4時間または2時間未満にわたって培養され得る。造血細胞は、約2時間にわたって培養され得る。
造血細胞は、本明細書に記載されるモジュレートされた造血細胞を得るための、造血細胞と外因性薬剤との接触の前に、拡大増殖されてもされなくてもよい。臍帯血、骨髄、末梢血、ワルトン膠質、胎盤血または他の供給源のいずれから得られたものであれ、造血細胞は、所望に応じて血清ありまたはなしの、任意の適切な市販の培地またはカスタム定義の培地中で成長または拡大増殖され得る(例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるHartshornら、Cell Technology for Cell Products、221〜224頁、R. Smith編;Springer Netherlands、2007年を参照のこと)。例えば、無血清培地は、無血清培地中でのCD34+細胞の成長および拡大増殖に有用であることが示されている、アルブミンおよび/またはトランスフェリンを利用することができる。
本明細書に記載される薬剤とex vivoで接触させられ、引き続いて被験体に投与される造血細胞は、細胞の不均一な集団(例えば、複数の不均一な造血細胞)であり得る。複数の不均一な造血細胞には、全骨髄、臍帯血、動員された末梢血、造血幹細胞、造血前駆細胞、ならびに、例えば、顆粒球(例えば、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球、好中球、好酸球、好塩基球)、赤血球(erythrocyte)(例えば、網状赤血球、赤血球)、血小板(thrombocyte)(例えば、巨核芽球、血小板(platelet)産生巨核球、血小板(platelet))および単球(例えば、単球、マクロファージ)を含む、造血幹細胞および前駆細胞の子孫を含み得る。
造血細胞を有するヒト臍帯血、骨髄細胞または動員された末梢血細胞を、本明細書に記載されるPD−L1および/またはIDO−1を増加させる外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与されるHSPCのin vivo免疫調節特性を増加させ得る。造血細胞を有するヒト臍帯血、骨髄細胞または動員された末梢血細胞を、約室温よりも高い温度で本明細書に記載される外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与されるHSPC集団のin vivo免疫調節特性を増加させ得る。造血細胞を有するヒト臍帯血、骨髄細胞または動員された末梢血細胞を、約室温よりも高い温度で約120分間にわたって本明細書に記載される外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与される造血細胞集団のin vivo免疫調節特性を増加させ得る。
Lin(−)CD34+HSPCの精製された集団を本明細書に記載される外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与される造血幹細胞または前駆細胞集団のin vivo拡大増殖を増加させ得る。Lin(−)CD34+HSPCの精製された集団を、約室温よりも高い温度で本明細書に記載される外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与される造血幹細胞または前駆細胞集団の免疫調節特性を増加させ得る。Lin(−)CD34+HSPCの精製された集団を、約室温よりも高い温度で約120分間にわたって本明細書に記載される外因性薬剤と接触させることは、被験体に投与される造血幹細胞または前駆細胞集団の免疫調節特性を増加させ得る。
種々の実施形態では、細胞は、遺伝子改変された細胞ではない。他の実施形態では、細胞は、例えば、タンパク質コード遺伝子配列を含むレトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターなどのポリヌクレオチドで遺伝子改変される。一部の実施形態では、細胞は、遺伝的欠陥を修正するために遺伝子改変され、他の実施形態では、細胞は、野生型または変異体タンパク質の産生を増加または減少させるために遺伝子改変される。細胞におけるタンパク質の発現を増加させるために使用されるポリヌクレオチドは、細胞において適切な発現を指示するためのポリヌクレオチド配列、およびポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチドを含み得る。細胞におけるタンパク質の発現を減少させるために使用されるポリヌクレオチドは、分解のための野生型ポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチドを標的とするポリヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、本発明に従ってモジュレートされた細胞は、精製された細胞、または細胞型の混合物を含む細胞の集団である。本発明の一部の実施形態では、造血幹細胞および前駆細胞(HSPC)は、PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させるためにモジュレートされる。造血幹細胞は、骨髄系系列(例えば、単球およびマクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板、樹状細胞)およびリンパ系系列(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞)、ならびに当該分野で公知の他のものを含む、生物の全ての血液細胞型を生じさせる複能性幹細胞である(Fei, R.ら、米国特許第5,635,387号;McGlaveら、米国特許第5,460,964号;Simmons, P.ら、米国特許第5,677,136号;Tsukamotoら、米国特許第5,750,397号;Schwartzら、米国特許第5,759,793号;Tsukamotoら、米国特許第5,716,827号を参照のこと)。造血前駆細胞は、生物の寿命にわたって成熟血液細胞の全レパートリーを生成することが可能なコミットした造血前駆細胞を生じさせる。本発明の一部の態様では、CD34+HSPCは、PD−L1および/またはIDO−1発現増加を達成するためにモジュレートされる。
III.使用の方法
モジュレートされた細胞は、細胞移植、障害および疾患の処置、ならびに遺伝子治療を含む種々の臨床設定において有用であり得る。したがって、語句「それを必要とする被験体」とは、本明細書で開示される疾患または障害について処置される個体を指す。特定の実施形態では、モジュレートされた細胞は、免疫学的障害または炎症性障害を処置することにおいて用途を見出す。一部の態様では、モジュレートされた細胞は、被験体における免疫応答を阻害することによって、免疫学的障害または炎症性障害を処置する。本明細書で使用する場合、語句「免疫学的障害」には、自己免疫性障害、移植片対宿主病および移植拒絶が含まれるがこれらに限定されない。
本発明のモジュレートされた細胞は、PD−L1および/またはIDO−1発現が増加した細胞の投与に応答する任意の自己免疫性障害を処置することにおいて用途を見出す。モジュレートされた細胞で処置され得る自己免疫性障害の例には、急性心筋梗塞、虚血性脳卒中、1型糖尿病、真性糖尿病、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、炎症性脱髄疾患、ループス、クローン病、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸炎、皮膚炎、過敏性腸症候群、白斑、グレーブス病、橋本病、アジソン病、多発性筋炎、皮膚筋炎、重症筋無力症、自己免疫性肝炎、シェーグレン症候群、自己免疫性胃炎、硬化症、乾癬、喘息またはウェゲナー肉芽腫症が含まれるがこれらに限定されない。
一実施形態では、モジュレートされた細胞は、炎症状態または障害を処置する。本明細書で使用する場合、炎症状態または障害は、炎症に基礎を有するまたは炎症の構成成分を有する状態または障害である。一部の免疫学的障害は、炎症の基礎または構成成分を有し、したがって、以下にさらに議論される炎症状態としても分類されることが認識される。本発明のモジュレートされた細胞の投与によって処置され得る炎症状態の例には、肺、関節、結合組織、眼、鼻、腸、腎臓、肝臓、皮膚、中枢神経系、内分泌系、血管系および心臓の炎症が含まれるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、本発明によって処置され得る炎症状態には、罹患組織中への白血球または他の免疫エフェクター細胞の浸潤に起因する炎症が含まれる。本発明によって処置され得る炎症状態の他の関連の例には、ウイルス、細菌、真菌および寄生生物を含むがこれらに限定されない感染因子によって引き起こされる炎症が含まれる。
炎症性肺状態には、喘息、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、肺炎症、肺線維症および嚢胞性線維症(これには、胃腸管または他の組織(複数可)がさらにまたは代替的に関与し得る)が含まれるがこれらに限定されない。炎症性関節状態には、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、若年性関節リウマチ、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎状態が含まれる。炎症の構成成分を有する眼疾患には、ブドウ膜炎(虹彩炎を含む)、結膜炎、強膜炎、乾性角結膜炎、ならびに糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜色素変性症ならびに萎縮型および滲出型の加齢黄斑変性を含むがこれらに限定されない網膜疾患が含まれるがこれらに限定されない。炎症性腸状態には、クローン病、潰瘍性大腸炎および遠位直腸炎が含まれる。
炎症性皮膚疾患には、細胞増殖と関連する状態、例えば、乾癬、湿疹および皮膚炎(例えば、湿疹性皮膚炎、アトピー性皮膚炎および脂漏性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎または刺激性接触皮膚炎、亀裂性湿疹、光アレルギー性皮膚炎、光毒性皮膚炎、植物性光線皮膚炎、放射線皮膚炎およびうっ滞性皮膚炎)が含まれるがこれらに限定されない。他の炎症性皮膚疾患には、強皮症、外傷、熱傷、水疱性障害または皮膚もしくは粘膜の虚血から生じる潰瘍およびびらん、いくつかの形態の魚鱗癬、表皮水疱症、肥厚性瘢痕、ケロイド、自然老化の皮膚変化、光老化、皮膚の機械的剪断によって引き起こされる摩擦水疱形成ならびにコルチコステロイドの外用使用から生じる皮膚萎縮が含まれるがこれらに限定されない。さらなる炎症性皮膚状態には、粘膜の炎症、例えば、口唇炎、唇のひび割れ、鼻刺激、粘膜炎ならびに外陰腟炎が含まれる。
内分泌系の炎症性障害には、自己免疫性甲状腺炎(橋本病)、I型糖尿病、II型糖尿病、ならびに副腎皮質の急性および慢性の炎症が含まれるがこれらに限定されない。心血管系の炎症状態には、冠状動脈梗塞損傷、末梢血管疾患、心筋炎、血管炎、狭窄の血管再生、アテローム動脈硬化症、およびII型糖尿病と関連する血管疾患が含まれるがこれらに限定されない。
腎臓の炎症状態には、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎、ウェゲナー病に対して二次的な腎炎、急性腎炎に対して二次的な急性腎不全、グッドパスチャー症候群、閉塞後症候群および尿細管虚血が含まれるがこれらに限定されない。
肝臓の炎症状態には、肝炎(ウイルス感染、自己免疫性応答、薬物処置、毒素、環境因子から生じる、または原発性障害の二次的帰結として生じる)、胆道閉鎖症、原発性胆汁性肝硬変および原発性硬化性胆管炎が含まれるがこれらに限定されない。
中枢神経系の炎症状態には、多発性硬化症、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、またはHIV感染と関連する認知症などの神経変性疾患が含まれるがこれらに限定されない。
他の炎症状態には、歯周疾患、慢性炎症における組織壊死、エンドトキシンショック、平滑筋増殖障害、移植片対宿主病、虚血再灌流傷害後の組織損傷、および移植手術後の組織拒絶が含まれる。
本発明は、本発明のモジュレートされた細胞を含む組成物を患者に投与するステップを含む、該患者において手術後創傷治癒を含む創傷治癒と関連する炎症を処置する方法をさらに提供する。
本発明のモジュレートされた細胞は、炎症の構成成分を有する任意の疾患、例えば、上に列挙した疾患を処置するために使用され得ることに留意すべきである。さらに、上に列挙した炎症状態は、網羅的ではなく、例示的であることを意味する。
当業者は、さらなる炎症状態(例えば、傷害、発作(insult)、感染、遺伝性障害、または被験体の生理機能への環境中毒性物質もしくは攪乱物質に起因する、全身的または局所的な免疫不均衡または機能不全)が、本発明のモジュレートされた細胞で処置され得ることを認識する。したがって、本発明の方法は、上に列挙した疾患を含むがこれらに限定されない、炎症の構成成分を有する任意の疾患を処置するために使用され得る。
一実施形態では、モジュレートされた細胞を受けている患者は、移植を受けるまたは移植を必要とすると予測されない。一態様では、モジュレートされた細胞を受けている患者は、移植を受けていない。一態様では、モジュレートされた細胞を受けている患者は、造血区画を再構築するための造血移植の候補ではない。非限定的な一実施形態では、モジュレートされた細胞は、細胞の投与の前に前処置を受けていない被験体に投与される。「前処置」とは、本明細書で使用する場合、造血幹細胞移植の前に典型的に投与される処置を伝える(convey)ことを意味する。典型的には、かかる前処置は、放射線療法または化学療法を用いて実施される。一態様では、モジュレートされた細胞は、高用量(骨髄破壊的)前処置を経験していない被験体に投与される。別の態様では、モジュレートされた細胞は、高用量前処置または強度減弱前処置のいずれも経験していない患者に投与される。さらに別の一態様では、モジュレートされた細胞は、高用量前処置、強度減弱前処置または骨髄非破壊的前処置のいずれも経験していない患者に投与される。
別の実施形態では、モジュレートされた細胞は、移植治療から生じる免疫学的障害、例えば、移植片対宿主病および移植拒絶などを処置することにおいても用途を見出す。したがって、モジュレートされた細胞は、骨髄移植、実質臓器移植または細胞治療(例えば、単離された幹細胞を含む任意の組成物)から生じる移植片対宿主病または移植拒絶を処置するために使用され得る。細胞治療と関連する移植には、被験体において所望のタンパク質またはポリヌクレオチドを産生するように改変された遺伝子操作された細胞の投与が含まれるがこれに限定されない。本発明の態様では、モジュレートされた細胞は、移植片対宿主病および/または移植拒絶を予防するために、移植の前にまたは移植の時点で、被験体に投与される。いずれの特定の理論にも機構にも限定されないが、移植の前にまたは移植の時点でモジュレートされた細胞で被験体を処置することは、移植物レシピエントにおける免疫学的応答を弱め、移植物の受容および生着を改善する。
非限定的な一実施形態では、モジュレートされた細胞は、骨髄移植(または細胞治療)を受けた被験体に投与され、ここで、該移植は、造血生着または再構築を目的とする。かかる被験体には、がんに対する化学療法または放射線療法を受けている被験体、ならびに非悪性血液障害、特に、免疫不全(例えば、とりわけ、SCID、ファンコニー貧血、重症再生不良性貧血、または先天性ヘモグロビン異常症、または代謝性蓄積症(metabolic storage disease)、例えば、ハーラー病(Hurler'sdisease)、ハンター病(Hunter's disease)、マンノース症)またはがん、特に、血液学的悪性腫瘍、例えば、急性白血病、慢性白血病(骨髄系またはリンパ系)、リンパ腫(ホジキンまたは非ホジキン)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、もしくは非血液学的がん、例えば、固形腫瘍(乳がん、卵巣がん、脳がん、前立腺がん、肺がん、結腸がん、皮膚がん、肝臓がんまたは膵臓がんを含む)を患っている(例えば、それに苦しむ)被験体が含まれるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、モジュレートされた細胞はHSCである、またはモジュレートされた骨髄移植物が、被験体において造血生着または再構築を提供することを目的として投与され、ここで、モジュレートされた細胞または骨髄は、移植片対宿主病もしくは移植拒絶を回避する、または移植片対宿主病もしくは移植拒絶に対してあまり感受性でなくされる。
被験体は、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、サラセミア(thalassemaia)、鎌状赤血球症またはウィスコット・アルドリッチ症候群の処置において骨髄移植または細胞治療を受けた個体もまた含む。一部の実施形態では、被験体は、別の一次処置、例えば、放射線療法、化学療法、またはジドバジン(zidovadine)、クロラムフェニカル(chloramphenical)もしくはガンシクロビル(gangciclovir)などの骨髄抑制薬物による処置の所望しない副作用または合併症の結果である障害を患っている。かかる障害には、好中球減少症、貧血、血小板減少症および免疫機能不全が含まれる。
被験体へのある「量」のモジュレートされた細胞の投与とは、限定なしに被験体の処置を含む、所望の治療結果または予防結果を達成するのに「有効な量」の投与を指す。したがって、本明細書の目的のための細胞の「治療有効量」は、当該分野で公知のような考慮事項によって決定され、個体の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびに個体において所望の応答を惹起する細胞の能力などの因子に従って変動し得る。用語「治療有効量」は、被験体(例えば、患者)を「処置する」のに有効である量を含む。治療有効量はまた、細胞の任意の毒性作用または有害作用を治療的に有益な効果が凌ぐ量である。
「予防有効量」とは、所望の予防的結果を達成するのに有効な治療潜在力を有する細胞の量を指す。必然的にではないが典型的には、疾患の初期段階の前または疾患の初期段階において被験体において予防的用量が使用される場合、予防有効量は、治療有効量未満である。
被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、部分的または単一の臍帯の血液中のHSPCの量であり得る。モジュレートされた造血細胞の量は、少なくとも2×10細胞、少なくとも2.5×10細胞、少なくとも3×10細胞、少なくとも4×10細胞、少なくとも5×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1.5×10細胞、少なくとも2×10細胞、少なくとも2.5×10細胞または少なくとも3×10細胞であり得る。
被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、約2×10細胞、約3×10細胞、約5×10細胞、約7×10細胞、約10×10細胞、約15×10細胞、約1.7×10細胞、約2.0×10細胞、約2.5×10細胞、約3.0×10細胞、約5.0×10細胞、約1.0×10細胞、約3.0×10細胞、約5.0×10細胞、約1.0×10細胞、約3.0×10細胞、約5.0×10細胞または約1.0×1010細胞であり得る。
被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、約2×10細胞〜約2×1010細胞;約2×10細胞〜約7×10細胞;約2×10細胞〜約5×10細胞;約2×10細胞〜約3×10細胞;または約2×10細胞〜約2.5×10細胞であり得る。被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、約2×10細胞であり得る。被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、約5×10細胞であり得る。被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、約1×10細胞であり得る。被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、例えば、約5×10細胞であり得る。モジュレートされた造血細胞は、約2×10細胞未満の量で被験体に投与され得る。モジュレートされた造血細胞は、約2×10細胞未満の量で被験体に投与され得る。
被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、少なくとも約1×10細胞/体重1kg、少なくとも約1.25×10細胞/体重1kg、少なくとも約1.5×10細胞/体重1kg、少なくとも約1.75×10細胞/体重1kg、少なくとも約2×10細胞/体重1kg、少なくとも約2.5×10細胞/体重1kg、少なくとも約3×10細胞/体重1kg、少なくとも約4×10細胞/体重1kg、少なくとも約5×10細胞/体重1kg、少なくとも約1×10細胞/体重1kg、少なくとも約1.5×10細胞/体重1kg、少なくとも約2×10細胞/体重1kg、少なくとも約2.5×10細胞/体重1kg、少なくとも約3×10細胞/体重1kg、少なくとも約5×10細胞/体重1kg、少なくとも約7×10細胞/体重1kg、少なくとも約1×10細胞/体重1kg、少なくとも約3×10細胞/体重1kg、少なくとも約5×10細胞/体重1kg、少なくとも約7×10細胞/体重1kg、少なくとも約1×10細胞/体重1kg、少なくとも約3×10細胞/体重1kg、少なくとも約5×10細胞/体重1kg、少なくとも約7×10細胞/体重1kgまたは少なくとも約3×1010細胞/体重1kgであり得る。
別の実施形態では、被験体に投与されるモジュレートされた造血細胞の量は、部分的または単一の臍帯の血液中の造血細胞の量、または約1×10細胞〜約2×10細胞;約1.0×10細胞〜約2×10細胞;約2×10細胞〜約1×10細胞、約2×10細胞〜約7×10細胞、約2×10細胞〜約5×10細胞もしくは約2×10細胞〜約3×10細胞である。
本発明のモジュレートされた細胞は、被験体に1または複数回投与され得る。例えば、本発明の方法は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれより多くの投与を企図する。一実施形態では、反復投与は、自己免疫性障害の1または複数の症状が減少するまで、持続し得る。別の実施形態では、反復投与は、症状の特定のレベルを維持するために、被験体の寿命にわたって持続し得る。
一実施形態では、投与は、毎週2回〜6カ月毎に1回の範囲の間隔であり得る。例えば、投与は、2週間毎、3週間毎、4週間毎、毎月、隔月、3カ月毎、4カ月毎または6カ月毎であり得る。一実施形態では、モジュレートされた細胞の投与間の間隔は、2週間毎である。一実施形態では、モジュレートされた細胞の投与間の間隔は、6週間毎である。
一実施形態では、患者には、初回間隔での初回用量で、初回治療サイクルまたは処方された治療レジメンが投与され得、その後、維持用量および維持間隔による別の治療サイクルが投与され得る。一実施形態では、初回用量は、維持用量よりも高い用量である。あるいは、初回用量は、潜在的な副作用が観察される場合、維持用量より低くてもよい。さらに、一実施形態では、維持間隔は、例えば、「ブースター」投与を用い、治療サイクルにおける初回間隔より長くてもよい。別の実施形態では、維持間隔は、初回間隔より短くてもよい。
本明細書に記載される方法において使用されるモジュレートされた細胞を投与するのに適切な方法には、血管内投与、例えば、静脈内投与および動脈内投与の方法を含むがこれらに限定されない非経口投与が含まれる。本発明の細胞を投与するためのさらなる例示的な方法には、筋内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、真皮内、腹腔内、経気管、皮下(真皮下)、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内および胸骨内注射ならびに注入が含まれる。
一実施形態では、モジュレートされた細胞は、局所投与される。別の実施形態では、モジュレートされた細胞は、全身投与される。
一実施形態では、投与経路は、造血移植のために使用される経路ではない。例えば、造血移植は、一般に、全身静脈内注入である。したがって、局所投与または非静脈内投与は、造血移植のために使用される経路ではない。
治療的利点は、本組成物を含む組合せレジメンを介して実現され得る。当業者は、本明細書に記載されるモジュレートされた細胞が、免疫調節疾患または炎症状態の処置のための組合せ治療アプローチの一部として投与され得ることを理解する。例えば、PD−L1および/またはIDO−1の発現レベルが増加した、本モジュレートされた造血細胞は、第2の活性薬剤と組み合わされ得る。組合せ治療では、それぞれの薬剤は、同時に、または任意の順序で逐次、投与され得る。逐次投与される場合、構成成分は同じ経路によって投与されることが好ましい場合がある。
あるいは、構成成分は、組合せ生成物として、単一の投薬単位で一緒に製剤化され得る。本発明の組成物と組み合わせて使用され得る適切な薬剤は、当業者に公知である。
ある特定の実施形態では、本発明は、a)本発明のモジュレートされた造血細胞の集団を含む1または複数の単一の投薬形態;b)組合せ治療における使用のための第2の活性薬剤の1または複数の単一の投薬形態、ならびにc)本発明のモジュレートされた造血細胞の集団および第2の活性薬剤の投与のための指示、を含むキットを提供する。
一態様では、本発明は、a)本発明のモジュレートされた造血細胞の集団を含む医薬製剤(例えば、1または複数の単一の投薬形態);およびb)例えば、上で議論した障害または状態、例えば炎症性疾患を処置または予防するための医薬製剤の投与のための指示、を含むキットを提供する。
本発明の特定の実施形態は、以下の実施例によって、ここでより完全に記載される。しかし、本発明は、多くの異なる形態で具体化され得、本明細書に示される実施形態に限定されると解釈すべきではない;むしろ、これらの実施形態は、本開示が、徹底的かつ完全になるように、および当業者に対して本発明の範囲を完全に伝えるように、提供されるものである。
(実施例1)
ヒト幹細胞および前駆細胞におけるPD−L1(CD274)またはIDO−1の上昇した遺伝子発現レベル
3人のドナー由来の動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞を、1種または複数種の外因性薬剤と共に、37℃で24時間にわたり、STEMSPAN(登録商標)(StemCell Technologies)中でex vivo処理した。細胞処理後、総計のmRNAレベルを、RT−qPCR前に、未処理細胞からの総計のmRNAレベルに対して正規化した。PD−L1またはIDO−1 mRNAのレベルを、Assay on Demand TAQMAN(登録商標)RT−qPCRアッセイ(Life Technologies)を使用して、PICOPURE(登録商標)単離されたmRNA(Life Technologies)から定量した。
モジュレーション後のPD−L1発現の結果を、表1に示す。
Figure 2021048862
図1は、単一の外因性薬剤(A)10μMデキサメタゾン;(B)1000U/mLインターフェロンベータ(IFNβ);(C)5ng/mLインターフェロンガンマ(IFNγ);(D)10μg/mL高分子量ポリイノシン・ポリシチジン酸(ポリ(I:C))、または複数の外因性薬剤;(E)1000U/mL IFNβ、5ng/mL IFNγおよび10μg/mLポリ(I:C)で処理した3人の個々のドナーのCD34+細胞の平均として、PD−L1遺伝子発現レベルの結果を示す。図4は、37℃で24時間にわたるさらなるグルココルチコイドによるモジュレーションの結果を示す。
モジュレーション後のIDO−1発現の結果を、表2に示す。
Figure 2021048862
図5A〜Dは、単一の外因性薬剤(A)1000U/mLインターフェロンベータ(IFNβ);(B)5ng/mLインターフェロンガンマ(IFNγ);(C)10μg/mL高分子量ポリイノシン・ポリシチジン酸(ポリ(I:C))、または複数の外因性薬剤;(D)1000U/mL IFNβ、5ng/mL IFNγおよび10μg/mLポリ(I:C)で処理した3人の個々のドナーのCD34+細胞の平均として、IDO−1遺伝子発現レベルの結果を示す。図6は、抗新生物剤、ドーパミン受容体アンタゴニストなどを含むさらなる外因性薬剤との37℃で24時間にわたるインキュベーションを示す。
(実施例2)
ヒト幹細胞および前駆細胞上のPD−L1(CD274)またはIDO−1表面タンパク質の上昇したレベル
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞(HSC)を、1種または複数種の外因性薬剤と共に、37℃で24時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を含むSTEMSPAN(登録商標)無血清拡大増殖培地(SFEM)(StemCell Technologies)中でex vivo処理した。細胞処理後、PD−L1またはIDO−1細胞表面タンパク質のレベルを、抗CD34、抗PD−L1または抗IDO−1、および7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって、生存CD34+細胞上で測定した。データを、FORTESSA(登録商標)X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FLOWJO(登録商標)(TreeStar)を使用して分析した。
図2は、単一の外因性薬剤(A)1000U/mL IFNβ、(B)5ng/mL IFNγ、(C)10μg/mLポリ(I:C)、または複数の外因性薬剤(D)1000U/mL IFNβ、5ng/mL IFNγおよび10μg/mLポリ(I:C)で処理した3人の個々のドナーのCD34+細胞についての、未処理の試料と比較した、蛍光強度中央値(MFI)によるPD−L1の平均変化倍率を示す。
(実施例3)
T細胞増殖は、モジュレートされたHSPCの存在下で低減される。
HSCを、1000U/mL IFNβ、5ng/mL IFNγおよび10μg/mLポリI:Cを含む培地またはビヒクルを含む培地中で、24時間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、自家T細胞と1:1の比で合わせた。T細胞マイトジェンを添加し、共培養物を5日間インキュベートした。図3は、フローサイトメトリーによって測定したT細胞増殖を示す。
(実施例4)
PD−L1発現の時間経過
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞(HSC)を、1種または複数種の外因性薬剤と共に、37℃で6時間、24時間または48時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を含むSTEMSPAN(登録商標)無血清拡大増殖培地(SFEM)(StemCell Technologies)中でex vivo処理した。細胞処理後、PD−L1細胞表面タンパク質のレベルを、抗CD34、抗PD−L1および7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって、生存CD34+細胞上で測定した。データを、FORTESSA(登録商標)X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FLOWJO(登録商標)(TreeStar)を使用して分析した。
外因性薬剤:
1000U/mL IFNβ;
5ng/mL IFNγ;
10μg/mLポリ(I:C);
1000U/mL IFNβ+5ng/mL IFNγ;
5ng/mL IFNγ+10μg/mLポリ(I:C);または
1000U/mL IFNβ+5ng/mL IFNγ+10μg/mLポリ(I:C)。
図7は、3人の個々のドナーのCD34+細胞についての、未処理の試料と比較した、蛍光強度中央値(MFI)によるPD−L1の平均変化倍率を示す。
(実施例5)
モジュレーション後の貯蔵およびPD−L1発現
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞(HSC)を、1種または複数種の外因性薬剤と共に、37℃で24時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を含むSTEMSPAN(登録商標)無血清拡大増殖培地(SFEM)(StemCell Technologies)中でex vivo処理した。細胞処理後、培地/試薬を洗浄し、細胞を、HBSS(「即時」群のため)、SFEMまたは適切な低温培地のいずれか中に再懸濁した。引き続いて、細胞を、測定し(「即時」)、または37℃、4℃で24時間にわたって配置し、または凍結保存した。24時間後、細胞を、解凍または室温に戻し、PD−L1細胞表面タンパク質のレベルを、抗CD34または抗PD−L1、および7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって、生存CD34+細胞上で測定した。データを、FORTESSA(登録商標)X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FLOWJO(登録商標)(TreeStar)を使用して分析した。
図8は、モジュレーション後に、種々の条件において維持した場合、モジュレートされた細胞が生存可能であり、PD−L1を発現することを実証している。したがって、モジュレートされた細胞は、モジュレーション後に貯蔵され得る。
(実施例6)
一致したおよび一致していないCD34+細胞集団における免疫抑制
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞を、37℃で6時間、24時間および48時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を補充したおよびIFNβ+IFNγ(ガンマ+ベータ)またはIFNβ+IFNγ+ポリ(I:C)(「Trifecta」群とも呼ぶ)を補充したStemSpan(StemCell Technologies)中でex vivo処理した。細胞処理後、CD34細胞を洗浄し、CD3/28ビーズ活性化T細胞と共に共培養した。5日間の共培養の完了時に、生存CD4およびCD8 T細胞の数を、抗CD4、抗CD8および7アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって定量した。データを、Fortessa X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FlowJo(TreeStar)を使用して分析した。データは、DMSO処理したCD34条件におけるT細胞の数に対して正規化した、各共培養条件についてのCD4+およびCD8+T細胞の数における変化倍率として表される。
図9Aおよび9Bは、ex vivo処理されたヒト幹細胞および前駆細胞が、自家T細胞および同種T細胞の両方の増殖を抑制することを実証している。
(実施例7)
PD−L1ポリヌクレオチドによるPD−L1のモジュレーション、および免疫抑制
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞を、37℃で24時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を補充したStemSpan(StemCell Technologies)中で、ヒトPD−L1のトランスジェニック発現のためのレンチウイルスベクターで形質導入した。形質導入されたCD34+細胞を、GFPレポーター発現を使用するフローサイトメトリーによって単離し、形質導入された(PD−L1)細胞または形質導入されていない(PD−L1)細胞を、CD3/28ビーズ活性化T細胞と共に共培養した。5日間の共培養の完了時に、生存CD4およびCD8 T細胞の数を、抗CD4、抗CD8および7アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって定量した。データを、Fortessa X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FlowJo(TreeStar)を使用して分析した。データは、DMSO処理したCD34条件におけるT細胞の数に対して正規化した、各共培養条件についてのCD4+およびCD8+T細胞の数における変化倍率として表される。
図10は、ヒトCD34+幹細胞および前駆細胞におけるPD−L1の遺伝子過剰発現が、T細胞増殖の抑制を増強することを実証している。
(実施例8)
IDO1ポリヌクレオチドによるIDO−1の遺伝子過剰発現、および免疫抑制
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞を、37℃で24時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を補充したStemSpan(StemCell Technologies)中で、ヒトIDO1のトランスジェニック発現のためのレンチウイルスベクターで形質導入した。形質導入されたCD34+細胞を、GFPレポーター発現を使用するフローサイトメトリーによって単離し、これらの細胞を、CD3/28ビーズ活性化自家T細胞または同種T細胞と共に、IDO1阻害剤1−メチル−D−トリプトファン(1MT)の存在下または非存在下で共培養した。5日間の共培養の完了時に、生存CD4およびCD8 T細胞の数を、抗CD4、抗CD8および7アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって定量した。データを、Fortessa X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FlowJo(TreeStar)を使用して分析した。データは、形質導入されていないCD34条件におけるT細胞の数に対して正規化した、各共培養条件についてのCD4+およびCD8+T細胞の数における変化倍率として表される。
図11は、ヒトCD34+幹細胞および前駆細胞におけるIDO−1の遺伝子過剰発現が、T細胞増殖の抑制を増強することを実証している。
(実施例9)
モジュレートされた細胞の接触非依存的効果
動員された末梢血から単離されたヒトCD34+幹細胞および前駆細胞を、37℃で24時間にわたり、幹細胞因子(SCF)、Flt−3−リガンド、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)を補充したStemSpan(StemCell Technologies)中で、ヒトIDO−1のトランスジェニック発現のためのレンチウイルスベクターで形質導入した。形質導入されたCD34+細胞を、GFPレポーター発現を使用するフローサイトメトリーによって単離し、これらの細胞を、CD3/28ビーズ活性化自家T細胞または同種T細胞と共に、IDO−1阻害剤1−メチル−D−トリプトファン(1MT)の存在下または非存在下で共培養した。形質導入されたHSCからの培地を、1:1の容量でヒトT細胞の集団に添加し、インキュベートした。5日間のインキュベーションの完了時に、生存CD4およびCD8 T細胞の数を、抗CD4、抗CD8および7アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で細胞を染色することによって定量した。データを、Fortessa X−20(Becton Dickinson)で獲得し、FlowJo(TreeStar)を使用して分析した。
データは、形質導入されていないCD34条件におけるT細胞の数に対して正規化した、各共培養条件についてのCD4+およびCD8+T細胞の数における変化倍率として表される。
結果:
図12に示されるように、上方調節されたIDO−1発現を実証する造血細胞のモジュレートされた集団からの培地で処理されたT細胞は、T細胞増殖を有意に抑制した。T細胞の抑制は、細胞のモジュレートされた集団が、接触非依存的様式でT細胞応答を抑制することを実証している。
(実施例10)
グルココルチコイド処理されたCD34+細胞は、1型糖尿病のモデルにおいて、T細胞の増殖およびエフェクター機能を減少させる
方法
造血細胞の改変:
CD34細胞の集団を、37℃で24時間にわたって、いくつかの異なるグルココルチコイドと、HSC培地中で接触させる。かかる接触は、T細胞共阻害タンパク質PDL−1の発現を有意に上方調節する。PD−1/PDL−1免疫チェックポイント経路は、自己反応性T細胞の増殖を阻害することにおいて重要な役割を果たし、これが次に、自己免疫を低減させ、自己寛容を促進する。CD34+細胞の集団を洗浄し、注射前にHBSS中に再懸濁して、微量のグルココルチコイドおよび培養培地を除去した。
in vivo免疫抑制:
糖尿病誘発性T細胞に対するin vivoでのヒトCD34+細胞の免疫抑制潜在力を決定するために、8週齢の免疫不全NSG−HLA−A2/HHD変異体マウス(これは、ヒトHLAクラス1重鎖および軽鎖を発現する)に、1型糖尿病(T1D)患者からの10×10のHLA−A2+末梢血単核球(PBMC)を、腹腔内(i.p.)注射する。T1D PBMCの養子移入の3日後、動物に、Hanks Balanced Salt Solution(HBSS)、造血幹細胞(HSC)培地中で24時間成長させた健康な患者の動員された末梢血から単離された10のCD34細胞(未処理CD34)、またはグルココルチコイドを補充したHSC培地中で24時間成長させた10のCD34細胞(GC−CD34)(即ち、モジュレートされた細胞)のいずれかを注射する。
PBMCの注射後の7日目および14日目に、脾臓、骨髄および膵臓を回収する。ヒト特異的遺伝子発現プロファイリング、ならびに抗体染色された細胞調製物のフローサイトメトリー分析を使用して、これらの組織におけるヒトCD34およびT細胞の蓄積を定量する。さらに、膵臓中に存在するヒトT細胞の免疫表現型およびエフェクター機能を、フローサイトメトリーによって評価して、標的組織中に存在するヒトT細胞の分化および活性化プロファイルを特徴付ける。
最後に、マウスの別々のコホートを使用して、膵臓を収集し、ランゲルハンス島の免疫蛍光分析のために調製して、β細胞インスリン産生、および炎症性浸潤の性質を決定する。上記のように、ヒト特異的遺伝子発現プロファイリングおよびフローサイトメトリー分析を使用して、これらの組織におけるヒトCD34およびT細胞の蓄積を定量する。膵臓中に存在するヒトT細胞の免疫表現型およびエフェクター機能を、フローサイトメトリーによって評価して、標的組織中に存在するヒトT細胞の分化および活性化プロファイルを特徴付ける。
結果:
T細胞の増殖およびエフェクター機能は、ビヒクル処理したCD34と比較して、7日目および14日目の両方において、GC−CD34細胞を注射したT1D PBMC動物の膵臓において、有意に低減される。これは、ヒトT細胞の増殖の減少および再刺激後のINFγを分泌するそれらの能力の低減によって明らかになる。さらに、膵臓T細胞細胞傷害性のGC−CD34媒介性の低減の結果として、膵臓β細胞は、インスリン産生の増加を有する。
まとめると、グルココルチコイド処理したCD34細胞は、このヒト化T1Dモデルにおいて、未処理のCD34細胞と比較して、T細胞媒介性の膵臓β細胞毒性のより有効な処理である。
上記種々の実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わされ得る。本明細書で言及されるおよび/または出願データシート中に列挙される米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物は全て、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。なおさらなる実施形態を提供するために、種々の特許、出願および刊行物の概念を使用することが必要な場合、これらの実施形態の態様は改変され得る。
これらおよび他の変更が、上に詳述した記載に照らして、これらの実施形態に対してなされ得る。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、特許請求の範囲を、明細書および特許請求の範囲に開示された具体的実施形態に限定すると解釈すべきではなく、むしろそのような特許請求の範囲が権利付与される均等物の全範囲と共に、全ての可能な実施形態を含むと解釈すべきである。したがって、特許請求の範囲は、本開示によって限定されない。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
PD−L1および/またはIDO−1発現を増加させることが可能な1種または複数種の外因性薬剤の存在下で細胞の集団をインキュベートして、PD−L1および/またはIDO−1の発現が増加した細胞の集団を得るステップを含む、細胞の集団をモジュレートするための方法。
(項目2)
前記インキュベーションがex vivoである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記インキュベーションが、約5分間〜約72時間の間である、項目1または項目2に記載の方法。
(項目4)
前記インキュベーションが、約4時間〜約48時間の間である、項目1から3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記インキュベーションが、約4℃〜約37℃の間の温度で実施される、項目1から4のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記インキュベーションが、約37℃の温度で実施される、項目1から5のいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記モジュレートされた細胞におけるPD−L1および/またはIDO−1発現の前記増加が、前記外因性薬剤と共にインキュベートされていない細胞と比較して、約3倍〜約80倍である、項目1から6のいずれかに記載の方法。
(項目8)
前記外因性薬剤(複数可)が、ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび小分子から選択される、項目1から7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
前記小分子が、グルココルチコイド、プロスタグランジン経路アゴニスト 抗新生物薬、ドーパミン受容体アゴニスト、ムチン酸イソメテプテン、硫酸ジヒドロストレプトマイシン、プロトリプチリン、テレンゼピン、シクロベンザプリンおよび4−アミノサリチル酸を含む、項目8のいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記ポリペプチドが、IFN−α、IFN−β、IFN−ε、IFN−κ、IFN−ω、IFN−γ、またはそれらの組合せから選択されるインターフェロン受容体アゴニストである、項目8に記載の方法。
(項目11)
細胞の前記集団が、IFN−βおよびIFN−γでモジュレートされる、項目1から10のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記ポリヌクレオチドが、ポリ(I:C)、PD−L1をコードするポリヌクレオチドおよび/またはIDO−1をコードするポリヌクレオチドから選択される、項目8に記載の方法。
(項目13)
前記プロスタグランジン経路アゴニストが、PGE、dmPGE、15(S)−15−メチルPGE、20−エチルPGE、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGE、16,16−ジメチルPGE(「dmPGE2」)、p−(p−アセトアミドベンズアミド)フェニルエステル、11−デオキシ−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレン−16,16−ジメチルPGE、9−デオキシ−9−メチレンPGE、9−ケトフルプロステノール、5−トランスPGE、17−フェニル−オメガ−トリノルPGE、PGEセリノールアミド、PGEメチルエステル、16−フェニルテトラノルPGE、15(S)−15−メチルPGE、15(R)−15−メチルPGE、8−イソ−15−ケトPGE、8−イソPGEイソプロピルエステル、8−イソ−16−シクロヘキシル−テトラノルPGE、20−ヒドロキシPGE、20−エチルPGE、11−デオキシPGE、ノクロプロスト、スルプロストン、ブタプロスト、15−ケトPGEおよび19(R)ヒドロキシPGEから選択される、項目9に記載の方法。
(項目14)
前記グルココルチコイドが、メドリゾン、アルクロメタゾン、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ベタメタゾン、安息香酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、酪酸クロベタゾール、プロピオン酸クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン(desoximetasone)、デスオキシコルトン、デスオキシメタゾン(desoxymethasone)、デキサメタゾン、ジフロラゾン、二酢酸ジフロラゾン、ジフルコルトロン、吉草酸ジフルコルトロン、ジフルオロコルトロン、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルクロロロンアセトニド、フルドロキシコルチド、フルメタゾン(flumetasone)、フルメタゾン(flumethasone)、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、フルニソリド半水和物、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロコルチゾン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、酢酸フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メプレドニゾン、6a−メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、モメタゾン、フロ酸モメタゾン、フロ酸モメタゾン一水和物、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニドおよびウロベタゾール、ならびにそれらの組合せから選択される、項目9に記載の方法。
(項目15)
前記グルココルチコイドが、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、メドリゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、アルクロメタゾンおよびデキサメタゾンから選択される、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記抗新生物薬が、ゲムシタビン、レトロゾールおよびフルダラビンから選択され、前記ドーパミン受容体アンタゴニストがフルフェナジンである、項目9に記載の方法。
(項目17)
細胞の前記集団が、造血細胞を含む、項目1から16のいずれかに記載の方法。
(項目18)
細胞の前記集団が単離されている、項目1から17のいずれかに記載の方法。
(項目19)
造血細胞の前記集団が、臍帯血、末梢血、骨髄または人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目20)
造血細胞の前記集団が、iPSCから得られる、項目1から19のいずれかに記載の方法。
(項目21)
細胞の前記集団が、造血幹/前駆細胞(HSPC)を含む、項目1から20のいずれかに記載の方法。
(項目22)
細胞の前記集団が、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む、項目1から21のいずれかに記載の方法。
(項目23)
細胞の前記集団が、HSPCの実質的に純粋な集団を含む、項目22に記載の方法。
(項目24)
細胞の前記集団が、前記外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される、項目1から23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
項目1から24のいずれかに記載の方法によって得られた、PD−L1および/またはIDO−1発現が増加した細胞の集団。
(項目26)
項目25に記載の細胞の集団の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、免疫学的障害を処置する方法。
(項目27)
細胞の前記集団が、造血細胞を含む、項目26に記載の方法。
(項目28)
造血細胞の前記集団が、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する、項目26または項目27に記載の方法。
(項目29)
細胞の前記集団が、HSPCを含む、項目26から28のいずれかに記載の方法。
(項目30)
細胞の前記集団が、少なくとも約50%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む、項目26から29のいずれかに記載の方法。
(項目31)
細胞の前記集団が、HSPCの実質的に純粋な集団を含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
細胞の前記集団が、前記外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される、項目26から31のいずれかに記載の方法。
(項目33)
細胞の前記集団が、前記患者と同種異系である、項目26から32のいずれかに記載の方法。
(項目34)
細胞の前記集団が、前記患者とHLAが一致している、項目26から33のいずれかに記載の方法。
(項目35)
細胞の前記集団が、ハプロタイプ決定済増強HSPCを含む、項目26から34のいずれかに記載の方法。
(項目36)
細胞の前記集団が、前記患者と部分的にHLAが一致しているまたは一致していない、項目26から35のいずれかに記載の方法。
(項目37)
細胞の前記集団の前記治療有効量が、約2×10〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む、項目26から36のいずれかに記載の方法。
(項目38)
治療有効量の細胞の、1回よりも多い投与を含む、項目26から37のいずれかに記載の方法。
(項目39)
投与の頻度が、約隔週〜約6カ月毎の範囲である、項目26から38のいずれかに記載の方法。
(項目40)
初回投与が、引き続く投与よりも多い細胞数である、項目26から39のいずれかに記載の方法。
(項目41)
前記免疫学的障害が、急性心筋梗塞、虚血性脳卒中、1型糖尿病、真性糖尿病、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、炎症性脱髄疾患、ループス、クローン病、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸炎、皮膚炎、過敏性腸症候群、白斑、グレーブス病、橋本病、アジソン病、多発性筋炎、皮膚筋炎、重症筋無力症、自己免疫性肝炎、シェーグレン症候群、自己免疫性胃炎、硬化症、乾癬、喘息またはウェゲナー肉芽腫症から選択される自己免疫性障害である、項目26から40のいずれかに記載の方法。
(項目42)
前記免疫学的障害が、移植片対宿主病または移植拒絶である、項目26から41のいずれかに記載の方法。
(項目43)
前記移植拒絶が、骨髄移植、実質臓器移植または細胞治療(例えば、単離された幹細胞を含む任意の組成物)から生じたものである、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記患者が前処置を受けていない、項目26から43のいずれかに記載の方法。
(項目45)
前記患者が、高用量前処置、強度減弱前処置または骨髄非破壊的前処置のうちの少なくとも1つを受けていない、項目26から43のいずれかに記載の方法。
(項目46)
前記患者が、高用量前処置、強度減弱前処置または骨髄非破壊的前処置のうちの少なくとも1つを受けている、項目26から43のいずれかに記載の方法。
(項目47)
前記患者が、細胞移植の候補ではないか、または移植を受けていない、項目26から46のいずれかに記載の方法。
(項目48)
項目25に記載の細胞の集団を含む組成物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、患者において炎症を処置する方法。
(項目49)
細胞の前記集団が、造血細胞を含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
造血細胞の前記集団が、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する、項目48または項目49に記載の方法。
(項目51)
細胞の前記集団が、HSPCを含む、項目48から50のいずれかに記載の方法。
(項目52)
細胞の前記集団が、少なくとも約50%のHPSC、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む、項目48から51のいずれかに記載の方法。
(項目53)
細胞の前記集団が、HSPCの実質的に純粋な集団を含む、項目52に記載の方法。
(項目54)
細胞の前記集団が、前記外因性薬剤との接触の前に、CD34+HPSCについて富化される、項目48から53のいずれかに記載の方法。
(項目55)
細胞の前記集団が、前記患者と同種異系である、項目48から54のいずれかに記載の方法。
(項目56)
細胞の前記集団が、前記患者とHLAが一致している、項目48から55のいずれかに記載の方法。
(項目57)
細胞の前記集団が、ハプロタイプ決定済増強HSPCを含む、項目48から56のいずれかに記載の方法。
(項目58)
細胞の前記集団が、前記患者と部分的にHLAが一致しているまたは一致していない、項目48から57のいずれかに記載の方法。
(項目59)
細胞の前記集団の前記治療有効量が、約2×10細胞〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む、項目48から58のいずれかに記載の方法。
(項目60)
治療有効量の細胞の、1回よりも多い投与を含む、項目48から59のいずれかに記載の方法。
(項目61)
投与の頻度が、約隔週〜約6カ月毎の範囲である、項目48から60のいずれかに記載の方法。
(項目62)
初回投与が、引き続く投与よりも多い細胞数である、項目48から61のいずれかに記載の方法。
(項目63)
炎症性障害が、肺、関節、結合組織、眼、鼻、腸、腎臓、肝臓、皮膚、中枢神経系、内分泌系、心血管系および心臓の炎症から選択される、項目48から62のいずれかに記載の方法。
(項目64)
前記肺の前記炎症が、喘息、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、肺炎症、肺線維症および嚢胞性線維症から選択される、項目63に記載の方法。
(項目65)
前記関節の前記炎症が、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、若年性関節リウマチ、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎状態から選択される、項目63に記載の方法。
(項目66)
前記眼の前記炎症が、ブドウ膜炎(虹彩炎を含む)、結膜炎、強膜炎、乾性角結膜炎、ならびに糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜色素変性症ならびに萎縮型および滲出型の加齢黄斑変性を含むがこれらに限定されない網膜疾患から選択される、項目63に記載の方法。
(項目67)
前記腸の前記炎症が、クローン病、潰瘍性大腸炎および遠位直腸炎から選択される、項目63に記載の方法。
(項目68)
前記皮膚の前記炎症が、乾癬、湿疹および皮膚炎(例えば、湿疹性皮膚炎、アトピー性皮膚炎および脂漏性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎または刺激性接触皮膚炎、亀裂性湿疹、光アレルギー性皮膚炎、光毒性皮膚炎、植物性光線皮膚炎、放射線皮膚炎およびうっ滞性皮膚炎)、強皮症、外傷、熱傷、水疱性障害または皮膚もしくは粘膜の虚血から生じる潰瘍およびびらん、いくつかの形態の魚鱗癬、表皮水疱症、肥厚性瘢痕、ケロイド、自然老化の皮膚変化、光老化、皮膚の機械的剪断によって引き起こされる摩擦水疱形成、コルチコステロイドの外用使用から生じる皮膚萎縮、口唇炎、唇のひび割れ、鼻刺激、粘膜炎ならびに外陰腟炎から選択される、項目63に記載の方法。
(項目69)
前記内分泌系の前記炎症が、自己免疫性甲状腺炎(橋本病)、I型糖尿病、II型糖尿病、ならびに副腎皮質の急性および慢性の炎症から選択される、項目63に記載の方法。
(項目70)
前記心血管系の前記炎症が、冠状動脈梗塞損傷、末梢血管疾患、心筋炎、血管炎、狭窄の血管再生、アテローム動脈硬化症、およびII型糖尿病と関連する血管疾患から選択される、項目63に記載の方法。
(項目71)
前記腎臓の前記炎症が、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎、ウェゲナー病に対して二次的な腎炎、急性腎炎に対して二次的な急性腎不全、グッドパスチャー症候群、閉塞後症候群および尿細管虚血から選択される、項目63に記載の方法。
(項目72)
前記肝臓の前記炎症が、肝炎(ウイルス感染、自己免疫性応答、薬物処置、毒素、環境因子から生じる、または原発性障害の二次的帰結として生じる)、胆道閉鎖症、原発性胆汁性肝硬変および原発性硬化性胆管炎から選択される、項目63に記載の方法。
(項目73)
前記中枢神経系の前記炎症が、多発性硬化症、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、またはHIV感染と関連する認知症などの神経変性疾患から選択される、項目63に記載の方法。
(項目74)
前記投与が全身投与である、項目48から73のいずれかに記載の方法。
(項目75)
前記投与が局所投与である、項目48から73のいずれかに記載の方法。
(項目76)
前記投与が、静脈内、動脈内、筋内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、真皮内、腹腔内、経気管、皮下(真皮下)、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、胸骨内注射である、または注入による、項目48から75のいずれかに記載の方法。
(項目77)
組合せ治療の一部である、項目48から76のいずれかに記載の方法。
(項目78)
モジュレートされていない造血細胞の集団におけるPD−L1および/またはIDO−1発現のレベルと比較して約3倍〜約80倍であるPD−L1および/またはIDO−1発現の増加したレベルを発現するモジュレートされた造血細胞の集団を含む医薬組成物。
(項目79)
薬学的に許容されるキャリアをさらに含む、項目78に記載の医薬組成物。
(項目80)
造血細胞の前記集団が、臍帯血、末梢血、骨髄またはiPSCに由来する、項目78または項目79に記載の医薬組成物。
(項目81)
造血細胞の前記集団が、分化したiPSCに由来する、項目78から80のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目82)
造血細胞の前記集団が、HSPCを含む、項目78から81のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目83)
造血細胞の前記集団が、少なくとも約50%のHPSC、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%のHSPCを含む、項目78から82のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目84)
造血細胞の前記集団が、HSPCの実質的に純粋な集団を含む、項目83に記載の方法。
(項目85)
造血細胞の前記集団が、CD34+HPSCについて富化されている、項目78から84のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目86)
静脈内投与、動脈内投与、筋内投与、髄腔内投与、嚢内投与、眼窩内投与、心臓内投与、真皮内投与、腹腔内投与、経気管投与、皮下(真皮下)投与、表皮下投与、関節内投与、嚢下投与、くも膜下投与、脊髄内投与、胸骨内投与および注入のために製剤化されている、項目78から85のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目87)
局所投与または非静脈内投与のために製剤化されている、項目78から86のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目88)
造血細胞の前記集団が、約2×10〜約2×1010のCD34+造血細胞を含む、項目78から87のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目89)
項目78から89のいずれかに記載の医薬組成物と、組合せ治療における使用のための第2の活性薬剤とを含むキット。

Claims (3)

  1. PD−L1をコードするポリヌクレオチドの外因性コピーを含むように改変された、改変された造血幹細胞(HSC)の集団。
  2. (a)請求項1に記載の改変されたHSCの集団、および、(b)薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬組成物。
  3. 免疫学的障害を有する患者に請求項2に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、免疫学的障害を処置する方法であって、前記改変されたHSCの集団が、改変されていないHSCの集団よりも高いレベルでPD−L1を発現する、方法。
JP2020201293A 2015-01-26 2020-12-03 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法 Active JP7304844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023025696A JP2023062155A (ja) 2015-01-26 2023-02-22 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562107517P 2015-01-26 2015-01-26
US62/107,517 2015-01-26
US201562112653P 2015-02-06 2015-02-06
US62/112,653 2015-02-06
JP2017539018A JP2018504122A (ja) 2015-01-26 2016-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539018A Division JP2018504122A (ja) 2015-01-26 2016-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025696A Division JP2023062155A (ja) 2015-01-26 2023-02-22 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048862A true JP2021048862A (ja) 2021-04-01
JP7304844B2 JP7304844B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=56544240

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539018A Withdrawn JP2018504122A (ja) 2015-01-26 2016-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2020201294A Pending JP2021050220A (ja) 2015-01-26 2020-12-03 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2020201293A Active JP7304844B2 (ja) 2015-01-26 2020-12-03 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2023010327A Pending JP2023052658A (ja) 2015-01-26 2023-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2023025696A Pending JP2023062155A (ja) 2015-01-26 2023-02-22 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539018A Withdrawn JP2018504122A (ja) 2015-01-26 2016-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2020201294A Pending JP2021050220A (ja) 2015-01-26 2020-12-03 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010327A Pending JP2023052658A (ja) 2015-01-26 2023-01-26 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP2023025696A Pending JP2023062155A (ja) 2015-01-26 2023-02-22 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US20180112180A1 (ja)
EP (2) EP3770252A1 (ja)
JP (5) JP2018504122A (ja)
CN (2) CN107429232B (ja)
AU (3) AU2016211688A1 (ja)
CA (1) CA2974903A1 (ja)
WO (1) WO2016123117A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10626372B1 (en) 2015-01-26 2020-04-21 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
RU2018106515A (ru) 2015-07-21 2019-08-21 Зе Чилдрен'С Медикал Сентер Корпорейшн Pd-l1-экспрессирующие гемопоэтические стволовые клетки и применения
SG11201803145RA (en) 2015-11-04 2018-05-30 Fate Therapeutics Inc Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
WO2017079673A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Genomic engineering of pluripotent cells
US11413309B2 (en) 2016-01-20 2022-08-16 Fate Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immune cell modulation in adoptive immunotherapies
AU2017210031C1 (en) 2016-01-20 2020-11-26 Fate Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immune cell modulation in adoptive immunotherapies
US9918994B2 (en) 2016-03-04 2018-03-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for muscle regeneration using prostaglandin E2
WO2018106595A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Fate Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immune cell modulation in adoptive immunotherapies
GB2578539B (en) 2017-06-09 2022-08-10 Univ Leland Stanford Junior Compositions and methods for preventing or treating muscle conditions
US11879137B2 (en) 2017-09-22 2024-01-23 The Children's Medical Center Corporation Treatment of type 1 diabetes and autoimmune diseases or disorders
CN107714717A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 刘志强 聚肌胞苷酸在制备治疗或预防结肠炎的药物中的应用
ES2935965T3 (es) * 2018-02-16 2023-03-13 Nextcell Pharma Ab Composición alogénica
JP2022512658A (ja) * 2018-10-10 2022-02-07 ノース カロライナ ステート ユニバーシティ Pd-l1提示血小板は、新たに発症する1型糖尿病を逆転させる
BR112021006885A2 (pt) * 2018-10-12 2021-07-13 Salk Institute For Biological Studies células, ilhotas e organoides que escapam da detecção de imunidade e autoimunidade, métodos de produção e uso dos mesmos
CN109706180A (zh) * 2019-01-11 2019-05-03 杭州荣泽生物科技有限公司 一种脐带间充质干细胞过表达ido增强免疫抑制的方法及应用
CN113710796A (zh) * 2019-02-09 2021-11-26 美国卫生和人力服务部 作为减少或预防转移、治疗自身免疫和炎性病症以及重新平衡免疫环境和失调的小生境的平台的基因修饰的造血干细胞和祖细胞(hspc)及间充质细胞
US20230119606A1 (en) * 2020-02-18 2023-04-20 Octagon Therapeutics, Inc. Immune cell modulators
EP4171589A2 (en) * 2020-06-26 2023-05-03 The Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for treating multiple sclerosis
JPWO2022202352A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29
KR20220162394A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 에스씨엠생명과학 주식회사 기능강화 줄기세포 및 조절 t 세포를 포함하는 아토피 피부염 예방 또는 치료용 병용투여 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040391A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-06 Murdoch Childrens Research Institute Compositions and methods for differentiating stem cells

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061620A (en) 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5635387A (en) 1990-04-23 1997-06-03 Cellpro, Inc. Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors
US5460964A (en) 1992-04-03 1995-10-24 Regents Of The University Of Minnesota Method for culturing hematopoietic cells
US5409813A (en) 1993-09-30 1995-04-25 Systemix, Inc. Method for mammalian cell separation from a mixture of cell populations
US5677136A (en) 1994-11-14 1997-10-14 Systemix, Inc. Methods of obtaining compositions enriched for hematopoietic stem cells, compositions derived therefrom and methods of use thereof
US5854033A (en) 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
WO2000038663A2 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Alcon Laboratories, Inc. Ep4 receptor agonists for treatment of dry eye
PT1132086E (pt) 2000-01-31 2006-09-29 Pfizer Prod Inc Utilizacao de agonistas selectivos para o receptor da prostaglandina (pge2) 4 (ep4) para o tratamento de falha renal aguda e cronica
US20020013294A1 (en) 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
EP1501918A4 (en) * 2002-04-12 2006-03-29 Med College Georgia Res Inst ANTIGEN PRESENTING CELL POPULATIONS AND THEIR USE AS REAGENTS TO INCREASE OR REDUCE IMMUNO TOLERANCE
US20060292618A1 (en) * 2002-04-12 2006-12-28 Mellor Andrew L Antigen-presenting cell populations and their use as reagents for enhancing or reducing immune tolerance
US6747037B1 (en) 2003-06-06 2004-06-08 Allergan, Inc. Piperidinyl prostaglandin E analogs
WO2005047524A2 (en) 2003-11-10 2005-05-26 The Scripps Research Institute Compositions and methods for inducing cell dedifferentiation
US7682828B2 (en) 2003-11-26 2010-03-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for reprogramming somatic cells
DE102005062741A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Bayer Schering Pharma Ag Fluorene und Carbazole als Liganden des EP2 Rezeptors
JP5537153B2 (ja) * 2006-11-03 2014-07-02 アストロム バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 組織修復のための混合細胞集団および細胞処理のための単離技術
US9382515B2 (en) 2007-04-07 2016-07-05 Whitehead Institute For Biomedical Research Reprogramming of somatic cells
AU2008287063B2 (en) * 2007-08-09 2013-10-24 Genzyme Corporation Method of treating autoimmune disease with mesenchymal stem cells
EP3078738B1 (en) 2007-08-31 2020-05-20 Whitehead Institute for Biomedical Research Wnt pathway stimulation in reprogramming somatic cells
EP2279243B1 (en) 2008-03-17 2016-01-06 The Scripps Research Institute Combined chemical and genetic approaches for generation of induced pluripotent stem cells
KR101629071B1 (ko) * 2008-10-08 2016-06-09 인트렉손 코포레이션 다수의 면역조절자를 발현하는 조작된 세포 및 그 용도
WO2010054271A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Indiana University Research & Technology Corporation Materials and methds to enhance hematopoietic stem cells engraftment procedures
KR101909847B1 (ko) 2008-12-17 2018-12-18 더 스크립스 리서치 인스티튜트 줄기 세포의 생성 및 유지
EP3533445A1 (en) 2009-03-19 2019-09-04 Fate Therapeutics, Inc. Compositions comprising cyclic amp enhancers and/or ep ligands, and methods of preparing and using the same
SI2770061T1 (sl) * 2009-07-24 2019-02-28 Immune Design Corp. Neintegrirani lentiviralni vektorji
ES2638464T3 (es) 2009-10-16 2017-10-20 The Scripps Research Institute Inducción de células pluripotentes
CA2780572A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Departmen T Of Health And Human Services Modulated programmed death ligand-1
JP6047403B2 (ja) * 2009-12-08 2016-12-21 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバシティ オブ イリノイズThe Board Of Trustees Of The University Of Illinois 幹細胞免疫変調の使用方法及び装置
KR20180108886A (ko) * 2010-03-23 2018-10-04 인트렉손 코포레이션 치료적 단백질을 조건부로 발현하는 벡터,상기 벡터를 포함하는 숙주 세포 및 이의 용도
EP3153521B1 (en) * 2010-03-26 2019-09-04 Trustees of Dartmouth College Vista regulatory t cell mediator protein, vista binding agents and use thereof
ES2654994T3 (es) * 2010-08-12 2018-02-15 Fate Therapeutics, Inc. Terapia mejorada con células madre y precursoras hematopoyéticas
US20140234373A1 (en) * 2011-09-16 2014-08-21 Georfia Regents University Methods of Promoting Immune Tolerance
CA2857640C (en) * 2011-12-02 2021-11-16 Fate Therapeutics, Inc. Enhanced stem cell composition
US20150139994A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for preventing allogeneic immune rejection
RU2018106515A (ru) * 2015-07-21 2019-08-21 Зе Чилдрен'С Медикал Сентер Корпорейшн Pd-l1-экспрессирующие гемопоэтические стволовые клетки и применения

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040391A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-06 Murdoch Childrens Research Institute Compositions and methods for differentiating stem cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL STEM CELL, vol. 9, JPN6019042815, 2011, pages 119 - 130, ISSN: 0004902679 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2974903A1 (en) 2016-08-04
US20180112180A1 (en) 2018-04-26
AU2021203480A1 (en) 2021-07-01
CN107429232A (zh) 2017-12-01
AU2021202391A1 (en) 2021-05-20
US20230002733A1 (en) 2023-01-05
JP2018504122A (ja) 2018-02-15
JP2023062155A (ja) 2023-05-02
EP3250682A1 (en) 2017-12-06
US20200172870A1 (en) 2020-06-04
JP2023052658A (ja) 2023-04-11
JP7304844B2 (ja) 2023-07-07
EP3250682A4 (en) 2018-08-01
CN112481211A (zh) 2021-03-12
JP2021050220A (ja) 2021-04-01
AU2016211688A1 (en) 2017-08-10
WO2016123117A1 (en) 2016-08-04
AU2021202391B2 (en) 2023-10-12
EP3770252A1 (en) 2021-01-27
CN107429232B (zh) 2023-01-03
US20200102540A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021048862A (ja) 免疫調節特性が増加した細胞ならびにその使用および製造のための方法
JP7048977B2 (ja) コロニー形成培地及びその使用
JP2016513472A (ja) 幹細胞培養培地及び細胞生存を増強する方法
US20190119635A1 (en) Modulation of t lymphocytes
WO2014150602A1 (en) Cell potency assay for therapeutic potential
US20210388319A1 (en) Expansion of hematopoietic stem cells
US20230303973A1 (en) Generation of tumor immunity using astrocytes and astrocyte-dendritic cell combinations
JP2024516172A (ja) 間葉系前駆体又は幹細胞を使用する急性呼吸窮迫症候群(ards)を治療するための方法
JP2022539249A (ja) 幹細胞培養及び幹細胞治療用プライム化培地及びプライム化方法
CN117715649A (zh) 使用间充质谱系前体细胞或干细胞治疗特定患者的急性呼吸窘迫综合征(ards)的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230315

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150