JP2021042245A - 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 - Google Patents
改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021042245A JP2021042245A JP2020198052A JP2020198052A JP2021042245A JP 2021042245 A JP2021042245 A JP 2021042245A JP 2020198052 A JP2020198052 A JP 2020198052A JP 2020198052 A JP2020198052 A JP 2020198052A JP 2021042245 A JP2021042245 A JP 2021042245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- acid sequence
- seq
- sequence encoding
- subunit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/5434—IL-12
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/208—IL-12
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2086—IL-13 to IL-16
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001136—Cytokines
- A61K39/00114—Interleukins [IL]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/245—Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/29—Hepatitis virus
- A61K39/292—Serum hepatitis virus, hepatitis B virus, e.g. Australia antigen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
- A61P33/06—Antimalarials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/5443—IL-15
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55522—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K2039/55527—Interleukins
- A61K2039/55533—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55522—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K2039/55527—Interleukins
- A61K2039/55538—IL-12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16034—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10171—Demonstrated in vivo effect
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
改善されたワクチン及び免疫療法剤に対するニーズが残っている。増強された免疫応答を生じる組成物及び方法に対するニーズがある。同様に、一部の免疫療法剤が患者における免疫応答を調節するのに有用である一方で、改善された免疫療法用の組成物及び方法に対するニーズが残っている。IL−12をコードし、DNAワクチン戦略の一部として使用することができる改善された構築物に対するニーズが残っている。IL−12をコードし、免疫療法剤として使用することができる改善された構築物に対するニーズが残っている。IL−12をコードし、高レベルのIL−12の発現を達成するのに使用することができる改善された構築物に対するニーズが残っている。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
(a)IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列と(b)IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列を含む組成物であって、
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、且つ配列番号2に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、又は配列番号1に対して少なくとも98%相同である核酸配列の機能的断片をコードし、且つ配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし;
IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、且つ配列番号4に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、又は配列番号3に対して少なくとも98%相同である核酸配列の機能的断片をコードし、且つ配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする組成物。
(項目2)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードすることを含む、項目1に記載の組成物。
(項目3)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードすることを含む、項目2に記載の組成物。
(項目4)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2コードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4をコードすることを含む、項目3に記載の組成物。
(項目5)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードすること、及び
前記IL−12p40サブユニットをコードする核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも99%相同であり、配列番号4に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードすることを含む、項目2に記載の組成物。
(項目6)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2コードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも99%相同であり、配列番号4をコードすることを含む、項目2に記載の組成物。
(項目7)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が配列番号1であり、IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が配列番号3である、項目2に記載の組成物。
(項目8)
電気穿孔法を用いた個体への送達のために製剤化される、項目2に記載の組成物。
(項目9)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニットをコードする核酸配列とは異なる核酸分子に存在する、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目11)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列がプラスミドに存在し、IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が異なるプラスミドに存在する、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目12)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一の核酸分子に存在する、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目13)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一のプラスミドに存在する、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目14)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一の核酸分子に存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目15)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一のプラスミドに存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目16)
免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目17)
HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目18)
IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列がウイルス粒子に組み込まれる、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目19)
IL−15及びIL−28から成る群から選択される1以上のタンパク質をコードする核酸配列をさらに含む、項目2〜8のいずれかに記載の組成物。
(項目20)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目1に記載の組成物。
(項目21)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目20に記載の組成物。
(項目22)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目20に記載の組成物。
(項目23)
(a)配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも99%相同であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目20に記載の組成物。
(項目24)
(a)配列番号2の機能的断片をコードする配列番号1の断片及び/又は(b)配列番号4の機能的断片をコードする配列番号3の断片を含む、項目20に記載の組成物。
(項目25)
(a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドのコーディング配列を含まない配列番号1の断片及び/又は(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドのコーディング配列を含まない配列番号3の断片を含む、項目20に記載の組成物。
(項目26)
(a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び/又は(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、項目25に記載の組成物。
(項目27)
(a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び/又は(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、項目20に記載の組成物。
(項目28)
(a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードする配列番号1の断片及び/又は(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードする配列番号3の断片を含む、項目20に記載の組成物。
(項目29)
(a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードし、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び/又は(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードし、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、項目28に記載の組成物。
(項目30)
(a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードし、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び/又は(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードし、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、項目28に記載の組成物。
(項目31)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まない核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まない核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目20に記載の組成物。
(項目32)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、シグナルペプチドをコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、シグナルペプチドをコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目31に記載の組成物。(項目33)
(a)配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、配列番号5をコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び/又は(b)配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、配列番号5をコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、項目31に記載の組成物。
(項目34)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列とは異なる核酸分子に存在する、項目1に記載の組成物。
(項目35)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列とは異なるプラスミドに存在する、項目1に記載の組成物。
(項目36)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列と同一の核酸分子である、項目1に記載の組成物。
(項目37)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列と同一のプラスミドである、項目1に記載の組成物。
(項目38)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列及びIL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、同一プラスミド上に存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、項目1に記載の組成物。
(項目39)
免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目40)
HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目41)
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列及びIL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、ウイルス粒子に組み込まれる、項目1に記載の組成物。
(項目42)
IL−15及びIL−28から成る群から選択される1以上のタンパク質をコードする核酸配列をさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目43)
個体にて免疫応答を誘導するのに有効な量で、免疫原をコードする核酸配列との併用で項目1に記載の組成物を前記個体に投与することを含む、免疫原に対する免疫応答を誘導する方法。
(項目44)
項目1に記載の組成物が免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目43に記載の方法。
(項目45)
免疫応答が治療的である、項目43又は44に記載の方法。
(項目46)
免疫応答が予防的である、項目43又は44に記載の方法。
(項目47)
核酸分子であって、
IL−12p35サブユニットをコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも98%相同である核酸配列の断片である核酸配列であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする、IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットをコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも98%相同である核酸配列の断片である核酸配列であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列を含む核酸分子。
(項目48)
配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び/又は配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目49)
配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び/又は配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目50)
配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列及び/又は配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4をコードする、項目47に記載の核酸分子。
(項目51)
配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び/又は配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目52)
配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列及び/又は配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2をコードする、項目47に記載の核酸分子。
(項目53)
配列番号1及び/又は配列番号3を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目54)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも98%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目55)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目56)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも98%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも98%相同であり、配列番号4をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目57)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも99%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも99%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目58)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも99%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも99%相同であり、配列番号4をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目59)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1の断片であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列である、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3の断片であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列である、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目60)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号2のアミノ酸1〜22をコードするコーディング配列を含まない、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号4のアミノ酸1〜22をコードするコーディング配列を含まない、核酸配列を含む、項目47に記載の核酸分子。
(項目61)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列がシグナルペプチドをコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列がシグナルペプチドをコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列を含む、項目61に記載の核酸分子。
(項目62)
IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号5をコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列、及び/又はIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号5をコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列を含む、項目61に記載の核酸分子。
(項目63)
電気穿孔法を用いて個体に送達するために製剤化される、項目47〜62のいずれかに記載の核酸分子。
(項目64)
前記核酸分子がプラスミドである、項目47〜62のいずれかに記載の核酸分子。
(項目65)
免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目47〜62のいずれかに記載の核酸分子。
(項目66)
HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、項目47〜62のいずれかに記載の核酸分子。
(項目67)
前記核酸分子がウイルス粒子に組み込まれる、項目47〜62のいずれかに記載の核酸分子。
1.定義
「アジュバント」は本明細書で使用されるとき、DNAプラスミドワクチン又は他のワクチンに添加してそれらのDNAプラスミド又はワクチンによってコードされる1以上の抗原の抗原性を高める免疫調節活性を有するタンパク質をコードする核酸分子、及び以下で記載されるアジュバントタンパク質をコードする核酸配列を含む分子を意味し得る。
「抗体」は、Fab、F(ab’)2、Fd、及び単鎖抗体、二特異性抗体、二重特異性抗体、二官能性抗体及びそれらの誘導体を含むクラスIgG、IgM、IgA、IgD又はIgEの抗体又はその断片又は誘導体を意味し得る。抗体は、所望のエピトープ又は由来する配列への十分な結合特異性を示す、哺乳類の血清試料から単離された抗体、ポリクローナル抗体、アフィニティ精製した抗体又はそれらの混合物であり得る。
「コーディング配列」又は「コードする核酸」は本明細書で使用されるとき、タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸(RNA又はDNA分子)を意味し得、それを指す。コーディング配列はさらに、核酸が投与される個体又は哺乳類の細胞にて発現を指示することが可能であるプロモータ及びポリアデニル化シグナルを含む調節性要素に操作可能に連結される開始シグナル及び終結シグナルを含み得る。
「相補体」又は「相補性」は本明細書で使用されるとき、核酸が核酸分子のヌクレオチド間又はヌクレオチド類似体間でワトソン/クリック(たとえば、A−T/U及びC−G)又はフーグスティーンの塩基対形成を意味し得ることを意味し得る。
「定電流」は、組織又は組織を規定する細胞が、同じ組織に送達される電気パルスの持続時間にわたって受け取る又は感じる電流を規定するように本明細書で使用される。電気パルスは本明細書で記載される電気穿孔装置から送達される。この電流は、本明細書で提供される電気穿孔装置がフィードバック要素を有する、好ましくは瞬時のフィードバックを有するので、電気パルスの寿命の間にわたって当該組織にて一定のアンペア数のままである。フィードバック要素はパルスの持続時間全体にわたって組織(または細胞)の抵抗を測定することができ、電気穿孔装置がその電気的エネルギーの出力を変える(たとえば、電圧を上げる)ようにすることができるので、同一組織における電流は電気パルス全体にわたって及びパルスからパルスにて一定のままである(約数マイクロ秒)。一部の実施形態では、フィードバック要素は制御要素を含む。
「電流フィードバック」又は「フィードバック」は本明細書で使用されるとき、相互交換可能に使用されてもよく、提供される電気穿孔装置の有効な応答を意味し得、これは、それに応じて電流を一定レベルに維持するために電極間の組織における電流を測定し、EP装置によって送達されるエネルギー出力を変えることを含む。この一定レベルはパルス列又は電気処理に先立ってユーザーによって予め設定される。フィードバックは電気穿孔法の構成部分、たとえば、電気穿孔装置の制御要素によって達成され得、これは、その中の電気回路が電極間の組織における電流を連続してモニターすることができ、予め設定した電流とそのモニターした電流(又は組織内の電流)を比較し、連続的にエネルギー出力を調整してモニターした電流を予め設定したレベルに維持することができるためである。フィードバックループは、それがアナログ閉ループのフィードバックなので瞬時であり得る。
「分散化させた電流」は本明細書で使用されるとき、本明細書で記載される電気穿孔装置の種々の針状電極アレイから送達される電流のパターンを意味し得、パターンは、電気穿孔法を受ける組織の任意の領域にて電気穿孔法に関連する熱ストレスの発生を出来るだけ抑える、又は好ましくは排除する。
「電気穿孔法」、「エレクトロ透過化」又は「電気動力学的増強(「EP」)」は本明細書で相互交換可能に使用されるとき、生体膜にて微細な経路(孔)を誘導するための膜貫通電場パルスの使用を意味し得、それらの存在によって、たとえば、プラスミド、オリゴヌクレオチド、siRNA、薬剤、イオン及び水のような生体分子が細胞膜の一方から他方へ通過するのが可能になる。
「フィードバック機構」は本明細書で使用されるとき、所望の組織のインピーダンス(エネルギーのパルスの送達前、途中、及び/又は後での)を処理し、受取り、現在の値、好ましくは電流と比較し、送達されるエネルギーのパルスを調整して予め設定された値を達成するソフトウエア又はハードウエア(又はファームウエア)のいずれかによって実施される過程を指し得る。フィードバック機構はアナログ閉ループ回路によって実施され得る。
「断片」は本明細書で使用されるとき、非断片のそれに実質的に類似する哺乳類において免疫応答を引き出すことが可能であるポリペプチドをコードする部分又は核酸を意味し得る。断片は、配列番号1の断片、配列番号1に少なくとも98%相同であり、配列番号2に少なくとも98%相同であるタンパク質の機能断片をコードする核酸配列の断片、配列番号3の断片、及び配列番号3に少なくとも98%相同であり、配列番号4に少なくとも98%相同であるタンパク質の機能断片をコードする核酸配列の断片から選択されるDNA断片であり得る。
用語「遺伝子構築物」は本明細書で使用されるとき、IL−12サブユニットの一方若しくは双方、又は標的タンパク質又は別の(非IL−12)免疫調節タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むDNA又はRNAの分子を指す。コーディング配列には、核酸が投与される個体の細胞にて発現を指示することが可能であるプロモータ及びポリアデニル化シグナルを含む調節性要素に操作可能に連結される開始シグナル及び終結シグナルが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「過剰増殖性疾患」は、細胞の過剰増殖を特徴とする疾患及び障害を指すことを意味し、用語「過剰増殖性に関連するタンパク質」は過剰増殖性疾患に関連するタンパク質を指すことを意味する。
「同一の」又は「同一性」は、2以上の核酸又はポリペプチドの配列の文脈にて本明細書で使用されるとき、配列が特定される領域にわたって同一である特定される比率の残基を有することを意味し得る。比率は、2つの配列を最適に並べ、特定される領域にわたって2つの配列を比較し、双方の配列で同一の残基が存在する位置の数を決定して一致する位置の数を得、特定される領域における位置の総数で一致した位置の数を割り、結果に100を乗じて配列同一性の比率を得ることによって算出され得る。2つの配列の長さが異なる場合、又は整列が1以上の互い違いの末端を生じ、比較の特定される領域が単一配列のみを含む場合、単一配列の残基は、計算の分母に含まれるが、分子には含まれない。DNAとRNAを比較する場合、チミン(T)とウラシル(U)は同等であると見なされ得る。同一性は、手動で、又はBLAST又はBLAST2.0のようなコンピュータ配列アルゴリズムを用いて実施され得る。
「インピーダンス」は本明細書で使用されるとき、フィードバック機構を考察する際に使用されてもよく、オームの法則に従って電流値に変換することができるので、予め設定される電流との比較を可能にする。
「免疫応答」は本明細書で使用されるとき、提供されるDNAプラスミドワクチンを介して1以上のRSVコンセンサス抗原の導入に応答する宿主の免疫系、たとえば、哺乳類の免疫系の活性化を意味し得る。免疫応答は細胞性の応答又は液性の応答のいずれか、又はその双方の形態であることができる。
「細胞内病原体」は本明細書で使用されるとき、ウイルス又は病原性生物であって、その生殖サイクル又は寿命サイクルの少なくとも一部が宿主細胞の中に存在し、その中で病原体タンパク質を産生する又は病原体タンパク質の産生の原因となるウイルス又は病原性生物を指すことにする。
「核酸」又は「オリゴヌクレオチド」又は「ポリヌクレオチド」は本明細書で使用されるとき、一緒に共有結合した少なくとも2つのヌクレオチドを意味し得る。一本鎖の記載は相補性の鎖の配列も規定する。従って、核酸は記載される一本鎖の相補性の鎖も包含する。核酸の多数の変異体が所与の核酸として同一目的に使用され得る。従って、核酸は実質的に同一の核酸及びその相補体も包含する。一本鎖は、ストリンジェントなハイブリッド形成条件下で標的配列とハイブリッド形成し得るプローブを提供する。従って、核酸はストリンジェントなハイブリッド形成条件下でハイブリッド形成するプローブも包含する。
「操作可能に連結される」は、プロモータに操作可能に連結される遺伝子を参照する際に本明細書で使用されるとき、遺伝子の発現が空間的に接続されるプロモータの制御下にあるように2つの成分を連結することを指す。プロモータは制御下の遺伝子の5’(上流)又は3’(下流)に位置し得る。プロモータと遺伝子の間の距離は、プロモータが由来する遺伝子にてそれが制御する遺伝子とプロモータの間の距離とほぼ同一であり得る。当該技術で知られるように、この距離の変動はプロモータの機能を喪失することなく調整され得る。タンパク質に操作可能に連結されたシグナルペプチドを参照する場合、その用語はシグナルペプチドとして機能できるような方法でタンパク質の一部として組み入れられるシグナルペプチドを有するタンパク質を指す。タンパク質をコードするコーディング配列に操作可能に連結されたシグナルペプチドをコードするコーディング配列を参照する場合、その用語は、コーディング配列の翻訳が、シグナルペプチドとして機能できるような方法でタンパク質の一部として組み入れられるシグナルペプチドを有するタンパク質を生じるように配置されるコーディング配列を指す。
「プロモータ」は本明細書で使用されるとき、細胞における核酸の発現を付与する、活性化する又は向上させることが可能である合成の又は天然に存在する分子を意味し得る。プロモータは特異的な転写調節配列を含んで発現をさらに向上させ、及び/又はその空間的発現及び/又は一過性の発現を変化させ得る。プロモータは遠位のエンハンサ又はリプレッサ要素を含んでもよく、それは転写開始部位から数千塩基対ほどの位置にあり得る。プロモータはウイルス、細菌、真菌、植物、昆虫及び動物を含む供給源に由来し得る。プロモータは、発現が生じる細胞、組織又は臓器に関して、発現が生じる発生段階に関して、又はたとえば、生理的ストレス、病原体、金属イオン又は誘導剤のような外部刺激に応答して構成的に又は差次的に遺伝子成分の発現を調節する。プロモータの代表例には、バクテリオファージT7プロモータ、バクテリオファージT3プロモータ、SP6プロモータ、lacオペレータ/プロモータ、tacプロモータ、SV40後期プロモータ、SV40早期プロモータ、RSV−LTRプロモータ、CMV IEプロモータ、SV40早期プロモータ又はSV40後期プロモータ、及びCMV IEプロモータが挙げられる。
「ストリンジェントなハイブリッド形成条件」は本明細書で使用されるとき、たとえば、核酸の複雑な混合物にて第1の核酸配列(たとえば、プローブ)が第2の核酸配列(たとえば、標的)とハイブリッド形成する条件を意味し得る。ストリンジェントな条件は配列依存性であり、異なる状況にて異なる。ストリンジェントな条件は、定義されたイオン強度pHにて特定の配列について融点(Tm)よりも約5〜10℃低く選択され得る。Tmは、標的に相補性のプローブの50%が標的配列と平衡でハイブリッド形成する温度(定義されたイオン強度、pH及び核酸濃度のもとでの)であり得る(標的配列はTmにて過剰に存在するので、プローブの50%は平衡で占有される)。ストリンジェントな条件は、pH7.0〜8.3で塩濃度が約1.0M未満のナトリウムイオン、たとえば、約0.01〜1.0Mのナトリウムイオン濃度(又は他の塩)であり、温度は、短いプローブ(たとえば、約10〜50ヌクレオチド)については少なくとも約30℃であり、長いプローブ(約50ヌクレオチドを超える)については少なくとも約60℃であるものである。ストリンジェントな条件はまた、たとえば、ホルムアミドのような脱安定化剤の添加によっても達成され得る。選択的な又は特異的なハイブリッド形成については、陽性のシグナルは背景ハイブリッド形成の少なくとも2〜10倍であり得る。例となるストリンジェントなハイブリッド形成条件には、以下:50%のホルムアミド、5×SSC及び1%のSDSにて42℃でのインキュベート、又は5×SSC、1%のSDSにて65℃でのインキュベート、と共に0.2×SSC及び0.1%のSDSで65℃での洗浄が挙げられる。
「実質的に相補性の」は本明細書で使用されるとき、第1の配列が、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上のヌクレオチド又はアミノ酸の範囲にわたって第2の配列の相補体と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%同一である、又はストリンジェントなハイブリッド形成条件下で2つの配列がハイブリッド形成することを意味し得る。
「実質的に同一の」は本明細書で使用されるとき、第1と第2の配列が、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上のヌクレオチド又はアミノ酸の範囲にわたって、又は第1の配列が第2の配列の相補体に対して実質的に相補性であれば、核酸に関して、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%同一であることを意味し得る。
「標的タンパク質」は本明細書で使用されるとき、免疫応答について標的タンパク質として作用するワクチンの一部である又はDNAワクチンの遺伝子構築物によってコードされるペプチド及びタンパク質を指すことにする。用語「標的タンパク質」及び「免疫原」は相互交換可能に使用され、免疫応答が誘発され得るタンパク質を指す。標的タンパク質は、免疫応答が所望される病原体、又は癌のような望ましくない細胞種、又は自己免疫疾患に関与する細胞に由来するタンパク質と少なくともエピトープを共有する免疫原性タンパク質である。標的タンパク質に対する免疫応答は、標的タンパク質が関連する特定の感染又は疾患に対して個体を保護し、及び/又は固体を治療する。
核酸に関して本明細書で使用される「変異体」は、(i)参照されるヌクレオチド配列の一部又は断片;(ii)参照されるヌクレオチド配列又はその一部の相補体;(iii)参照されるヌクレオチド配列又はその相補体と実質的に同一である核酸;又は(iv)参照されるヌクレオチド配列、その相補体又はそれと実質的に同一の配列とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸を意味し得る。
「ベクター」は本明細書で使用されるとき、複製開始点を含有する核酸配列を意味し得る。ベクターは、プラスミド、バクテリオファージ、細菌性人工染色体又は酵母の人工染色体であり得る。ベクターはDNAベクター又はRNAベクターであり得る。ベクターは自己複製する染色体外のベクター又は宿主ゲノムに統合するベクターであり得る。
2.IL−12
3.プラスミド
4.ワクチン
ウイルス
ピコルナウイルス科
属:
リノウイルス:(医学)一般的な風邪の50%の症例に関与する。
エテロウイルス:(医学)ポリオウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、及びヒトエンテロウイルス、たとえば、A型肝炎ウイルス。
アプトウイルス:(獣医学)これらは口蹄疫ウイルスである。
標的抗原:VP1、VP2、VP3、VP4、VPG
カルシウイルス科
属:
ウイルスのノーウォーク群:(医学)これらのウイルスは流行性胃腸炎の重要な原因因子である。
トガウイルス科
属:
アルファウイルス:(医学及び獣医学)例にはシンドビスウイルス、ロスリバーウイルス及びベネズエラ東部及び西部のウマ脳炎ウイルスが挙げられる。
レオウイルス:(医学)風疹ウイルス。
フラビウイルス(Flariviridae)科
例には:(医学)デング熱、黄熱病、日本脳炎、セントルイス脳炎及びダニ媒介脳炎のウイルスが挙げられる。西ナイルウイルス(Genbank、NC001563、AF533540、AF404757、AF404756、AF404755、AF404754、AF404753、AF481864、M12294、AF317203、AF196835、AF260969、AF260968、AF260967、AF206518及びAF202541)
代表的な標的抗原:E NS5 C
C型肝炎ウイルス:(医学)これらのウイルスは未だに科に配置されていないが、トガウイルス又はフラビウイルスのいずれかであると考えられる。ほとんどの類似性はトガウイルス科にある。
コロナウイルス科:(医学及び獣医学)
感染性気管支炎ウイルス(家禽類)
ブタ伝播性胃腸炎ウイルス(ブタ)
ブタ血球凝集性脳脊髄炎ウイルス(ブタ)
ネコ感染性腹膜炎ウイルス(ネコ)
ネコ腸炎コロナウイルス(ネコ)
イヌコロナウイルス(イヌ)
SARS関連コロナウイルス
ヒト呼吸器コロナウイルスは一般的な風邪の症例の約40%の原因である。EX.224E、OC43注−コロナウイルスは、非A、B、C型肝炎の原因となり得る。
標的抗原:El−M又はマトリクスタンパク質E2とも呼ばれる−S又はスパイクタンパク質E3とも呼ばれる−BE又は血球凝集エルテローズ糖タンパク質とも呼ばれる(コロナウイルスすべてに存在するわけではない)N−ヌクレオカプシド
ラブドウイルス科
属:
ベシクロウイルス、リッサウイルス:(医学及び獣医学)狂犬病
標的抗原:Gタンパク質、Nタンパク質
フィロウイルス科:(医学)
出血熱ウイルス、たとえば、マールブルグ及びエボラウイルスパラミクソウイルス科:
属:
パラミクソウイルス:(医学及び獣医学)おたふく風邪ウイルス、ニューカッスル病ウイルス(ニワトリにおける重要な病原体)
モルビリウイルス:(医学及び獣医学)麻疹、イヌジステンパー
肺炎ウイルス:(医学及び獣医学)呼吸器合胞体ウイルス
オルソミクソウイルス科(医学)インフルエンザウイルス
ブンヤウイルス科
属:
ブンヤウイルス:(医学)カリフォルニア脳炎、ラクロス
フレボウイルス:(医学)リフトバレー熱
ハンタウイルス:プレマーラはヘマハギン熱ウイルスである
ナイルウイルス(獣医学)ナイロビヒツジ病
多数の分類されていないブンガウイルス
アレナウイルス科(医学)LCM、ラッサ熱ウイルス
レオウイルス科
属:
レオウイルス:潜在的なヒト病原体
ロタウイルス:小児における急性胃腸炎
オルビウイルス:(医学及び獣医学)コロラドダニ熱
レボンボ(ヒト)ウマ脳症、ブルータング病
レトロウイルス(Retroyirus)科
亜科:
オンコリウイルス:(獣医学)(医学)ネコ白血病ウイルス、HTLVI及びHTLVII
レンチウイルス:(医学及び獣医学)HIV、ネコ免疫不全ウイルス、ウマ感染症、貧血ウイルス
スプマウイルス パポバウイルス科
亜科:
ポリオーマウイルス:(医学)BKU及びJCUウイルス
亜科:
パピローマウイルス:(医学)パピローマの癌及び悪性進行に関連する多数のウイルス型。
アデノウイルス(医学)EX AD7、ARD.、O.B.−呼吸器疾患の原因となる−275のような一部のアデノウイルスは腸炎の原因となる。
パルボウイルス科(獣医学)
ネコパルボウイルス:ネコ腸炎の原因となる。
ネコ汎白血球減少症ウイルス
イヌパルボウイルス
ブタパルボウイルス
ヘルペスウイルス科
亜科:
アルファヘルペスウイルス
属:
単純ウイルス(医学)
HSVI(Genbank、X14112、NC001806)、
HSVII(NC001798)
水痘帯状ヘルペスウイルス:(医学 獣医学)
仮性狂犬病
水痘帯状ヘルペスウイルス
亜科
ベータヘルペスウイルス
属:
サイトメガロウイルス(医学)
HCMV
ムロメガロウイルス
亜科。
ガンマヘルペスウイルス
属:
リンホクリプトウイルス(医学)
EBV−(バーキットリンパ腫)
ポックスウイルス科
亜科:
コードポックスウイルス亜科(Chordopoxviridae)(医学−獣医学)
属:
天然痘(スモールポックス)
ワクシニア(牛痘)
パラポキシウイルス−獣医学
アウイポックスウイルス−獣医学
カプリポックスウイルス
レポリポックスウイルス
スイポックスウイルス
亜科:
エントモポックスウイルス(Entemopoxviridue)
ヘパドナウイルス科
B型肝炎ウイルス
未分類の肝炎デルタウイルス
細菌性病原体
病原性グラム陽性球菌には、肺炎球菌、ブドウ球菌及び連鎖球菌が挙げられる。
病原性グラム陰性球菌には、髄膜炎菌及び淋菌が挙げられる。
病原性腸内グラム陰性桿菌には、腸内細菌;シュードモナス、アシネトバクテリア(Acinetobacteria)及びエイケネラ、メリオイドーシス;サルモネラ;細菌性赤痢;ヘモフィルス;軟性下疳;ブルセラ症;ツラレミア;エルシニア(パスツレラ);ストレプトバチルスモルチリフォルミス(Streptobacillus mortiliformis)及びスピリルム;リステリアモノサイトゲネス;ブタ丹毒菌;ジフテリア、コレラ、炭疽菌;鼠径リンパ肉芽腫症(Granuloma inguinale);及びバルトネラ症が挙げられる。
病原性嫌気性細菌には、:破傷風;ボツリヌス中毒症;他のクロストリジウム;結核;ハンセン病;及び他のマイコバクテリウムが挙げられる。
病原性スピロヘータ病には、:梅毒;−トレポネーマ症:イチゴ腫、ピンタ及び地方病性梅毒;及びレプトスピラ症が挙げられる。
高等な病原性細菌及び病原性真菌が原因となる他の感染症には:アクチノミセス症;ノカルジア症;クリプトコッカス症、分芽菌症、ヒストプラスマ症及びコクシジオイデス症;カンジダ症、アスペルギルス症、及びムコール菌症;スポロトリクム症;パラコクシジオイデス症、ペトリエリジオーシス、トルロプシス症、菌腫、及び黒色真菌症;及び皮膚糸状菌症が挙げられる。
リケッチャ感染症には、リケッチャ病及びリケッチャ症が挙げられる。
マイコプラズマ及びクラミジア感染の例には:マイコプラスマ肺炎(Mycoplasma pneurnoniae);鼠径リンパ肉芽腫症(Lymphogranuloma venereum);オウム病;及び周産期クラミジアの感染が挙げられる。
病原性真核生物
病原性原性動物及び寄生蠕虫及びそれによる感染には:アメーバ症;マラリア;リーシュマニア症;トリパノソーマ症;トキソプラズマ症;カリニ肺炎;バベシア症;ランブル鞭毛虫症;旋毛虫症;フィラリア症;住血吸虫症;線虫;二生吸虫又は吸虫;及び条虫(サナダムシ)の感染症が挙げられる。
5.ワクチンの送達方法
IL−12構築物は、α−インターフェロン、γ−インターフェロン、血小板由来増殖因子(PDGF)、TNFα、TNFβ、GM−CSF、表皮増殖因子(EGF)、皮膚T細胞−誘引ケモカイン(CTACK)、上皮胸腺−発現ケモカイン(TECK)、粘膜関連の上皮ケモカイン(MEC)、IL−15(欠失したシグナル配列を有し、IgEからのシグナルペプチドを任意で含むIL−15を含む)、MHC、CD80、CD86、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、IL−18、IL−28、MCP−1、MIP−1α、MIP−1β、IL−8、RANTES、L−セレクチン、P−セレクチン、E−セレクチン、CD34、GlyCAM−1、MadCAM−1、LFA−1、VLA−1、Mac−1、pl50.95、PECAM、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、CD2、LFA−3、M−CSF、G−CSF、IL−4、IL−18の変異形態、CD40、CD40L、血管増殖因子、線維芽細胞増殖因子、IL−7、神経増殖因子、血管内皮増殖因子、Fas、TNF受容体、Flt、Apo−1、p55、WSL−1、DR3、TRAMP、Apo−3、AIR、LARD、NGRF、DR4、DR5、KILLER、TRAIL−R2、TRICK2、DR6、カスパーゼICE、Fos、c−jun、Sp−1、Ap−1、Ap−2、p38、p65Rel、MyD88、IRAK、TRAF6、IkB、不活性NIK、SAP K、SAP−1、JNK、インターフェロ応答遺伝子、NFkB、Bax、TRAIL、TRAILrec、TRAILrecDRC5、TRAIL−R3、TRAIL−R4、RANK、RANKリガンド、Ox40、Ox40リガンド、NKG2D、MICA、MICB、NKG2A、NKG2B、NKG2C、NKG2E、NKG2F、TAP1、TAP2及びそれらの機能的断片、又はそれらの組み合わせの1以上のタンパク質又はそれをコードする遺伝子との併用で投与され得る。
ワクチンのプラスミドの電気穿孔法を介したワクチンの投与は、細胞膜にて可逆的な孔を形成させるのに有効なエネルギーのパルスを哺乳類の所望の組織に送達するように構成することができる電気穿孔装置を用いて達成されてもよく、好ましくは、エネルギーのパルスはユーザーによって予め設定された電流出力に類似する定電流である。電気穿孔装置は、電気穿孔法構成部分及び電極の集合体又はハンドル集合体を含み得る。電気穿孔法構成部分には、制御器、電流波形発生器、インピーダンステスター、波形ロガー、入力要素、状況報告要素、伝達ポート、記憶構成部分、電源、及び電力スイッチを含む電気穿孔装置の種々の要素の1以上が含まれ、組み入れられ得る。電気穿孔法は、生体内電気穿孔装置、たとえば、CELLECTRA EPシステム(Inovio Pharmaceuticals、ペンシルベニア州ブルーベル)又はElgenエレクトロポレータ(Genetronics、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いてプラスミドによる細胞の形質移入を円滑にすることによって達成され得る。
本明細書で提供されるのは、本明細書で考察されるDNA構築物及びワクチンを含むDNAプラスミドを調製する方法である。DNAプラスミドは、哺乳類の発現プラスミドへの最終的なサブクローニング工程の後、当該技術で既知の方法を用いて大規模発酵にて細胞培養に植菌するのに使用することができる。
一部の実施形態では、IL−12サブユニットをコードする核酸配列は、免疫原をコードする核酸配列を添加しないで送達される。そのような方法では、IL−12サブユニットをコードする核酸配列は、発現されて機能的なIL−12を産生する場合、個体に所望の免疫調節効果を付与する免疫治療剤として使用される。免疫原をコードする核酸配列の排除を除いて、IL−12サブユニットをコードする核酸配列は、上述のように提供され、送達される。そのような方法では、IL−12サブユニットをコードする核酸配列は、免疫治療剤として単独で、又は併用治療と題された節で記載されたもののような他の免疫調節性のタンパク質との併用で使用され得る。
実施例
phuIL−12−optとphuIL−12−nonoptの発現レベルの比較を行って重要なコドン/RNAの最適化戦略が設計した合成IL−12の発現レベル/アジュバント効果を強化し得ることを示した。
0.04mgのpMacIL−12−optと共に1mgのPSA及びPSMAを筋肉内投与することによってアカゲザルを免疫し、その後Inovio Pharmaceuticals製のCellectra装置によって電気穿孔法を行った。各免疫の2週間後、アカゲザルから採血し、PSA及びPSMAに特異的なIFNγのELISpotアッセイのためにPBMCを単離した。pMacIL−12−optを投与された動物の群は、pMacIL−12−optを投与されなかった動物の群に比べてピーク応答で約3倍の増大を示した(図2)。
0.04mgのpMacIL−12−optと併用して1mgのコア及び表面抗原を筋肉内投与することによってアカゲザルを免疫し、その後Inovio Pharmaceuticals製のCellectra装置によって電気穿孔法を行った。各免疫の2週間後、アカゲザルから採血し、コア及び表面抗原に特異的なIFNγのELISpotアッセイのためにPBMCを単離した。pMacIL−12−optを投与された動物の群は、pMacIL−12−optを投与されなかった動物の群に比べて細胞性応答の高い程度及び幅を示した(図3)。
Claims (64)
- 核酸分子を含む組成物であって、前記核酸分子が、(a)IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列であって、前記機能的断片が、IL−12p35シグナルペプチドを欠いているIL−12p35サブユニットを含む、核酸配列と(b)IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列であって、前記機能的断片が、IL−12p40シグナルペプチドを欠いているIL−12p40サブユニットを含む、核酸配列を含み、
IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、且つ配列番号2に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードするか、又は配列番号1に対して少なくとも90%相同である核酸配列の機能的断片であり、且つ配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし;
IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、且つ配列番号4に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードするか、又は配列番号3に対して少なくとも90%相同である核酸配列の機能的断片であり、且つ配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする組成物。 - IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードすることを含む、請求項1に記載の組成物。 - IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードすることを含む、請求項2に記載の組成物。 - IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4をコードすることを含む、請求項3に記載の組成物。 - IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードすること、及び
前記IL−12p40サブユニットをコードする核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードすることを含む、請求項2に記載の組成物。 - IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2をコードすること、及び
IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が、配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4をコードすることを含む、請求項2に記載の組成物。 - 電気穿孔法を用いた個体への送達のために製剤化される、請求項2に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニットをコードする核酸配列とは異なる核酸分子に存在する、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列がプラスミドに存在し、IL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が異なるプラスミドに存在する、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一の核酸分子に存在する、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一のプラスミドに存在する、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一の核酸分子に存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列が同一のプラスミドに存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- 免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−12p35サブユニットをコードする前記核酸配列とIL−12p40サブユニットをコードする前記核酸配列がウイルス粒子に組み込まれる、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- IL−15及びIL−28から成る群から選択される1以上のタンパク質をコードする核酸配列をさらに含む、請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項1に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列、及び(b)配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号2の機能的断片をコードする配列番号1の断片及び(b)配列番号4の機能的断片をコードする配列番号3の断片を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドのコーディング配列を含まない配列番号1の断片及び(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドのコーディング配列を含まない配列番号3の断片を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、請求項23に記載の組成物。
- (a)IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び(b)IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まず、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードする配列番号1の断片及び(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードする配列番号3の断片を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードし、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードし、シグナルペプチドをコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、請求項26に記載の組成物。
- (a)配列番号2のアミノ酸23〜219をコードし、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号1の断片及び(b)配列番号4のアミノ酸23〜328をコードし、配列番号5をコードする核酸配列を連結した配列番号3の断片を含む、請求項26に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p35サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まない核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p40サブユニットのシグナルペプチドの前記コーディング配列を含まない核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、シグナルペプチドをコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、シグナルペプチドをコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項29に記載の組成物。
- (a)配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、配列番号5をコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p35の機能的断片をコードする核酸配列及び(b)配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、配列番号5をコードするコーディング配列に操作可能に連結される核酸配列であるIL−12p40の機能的断片をコードする核酸配列を含む、請求項29に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列とは異なる核酸分子に存在する、請求項1に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列とは異なるプラスミドに存在する、請求項1に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列と同一の核酸分子である、請求項1に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列と同一のプラスミドである、請求項1に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列及びIL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、同一プラスミド上に存在し、異なるプロモータに操作可能に連結される、請求項1に記載の組成物。
- 免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
- HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
- IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列及びIL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする前記核酸配列が、ウイルス粒子に組み込まれる、請求項1に記載の組成物。
- IL−15及びIL−28から成る群から選択される1以上のタンパク質をコードする核酸配列をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
- 個体にて免疫応答を誘導するための請求項1に記載の組成物であって、前記組成物は、個体にて免疫応答を誘導するのに有効な量で、免疫原をコードする核酸配列との併用で個体に投与されることを特徴とする、組成物。
- 前記組成物が免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項41に記載の組成物。
- 免疫応答が治療的である、請求項41又は42に記載の組成物。
- 免疫応答が予防的である、請求項41又は42に記載の組成物。
- 核酸分子であって、
IL−12p35サブユニットをコードする核酸配列が、配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも90%相同である核酸配列の断片である核酸配列であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする、IL−12p35サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列であって、前記機能的断片が、IL−12p35シグナルペプチドを欠いているIL−12p35サブユニットを含む、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットをコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードし、IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも90%相同である核酸配列の断片である核酸配列であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする、IL−12p40サブユニット又はその機能的断片をコードする核酸配列であって、前記機能的断片が、IL−12p40シグナルペプチドを欠いているIL−12p40サブユニットを含む、核酸配列を含む核酸分子。 - 配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- 配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- 配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列及び配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4をコードする、請求項45に記載の核酸分子。
- 配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列及び配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- 配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列及び配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4をコードする核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも90%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも90%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも90%相同であり、配列番号4をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4の機能的断片に対して少なくとも93%相同であるタンパク質をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1に対して少なくとも93%相同であり、配列番号2をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3に対して少なくとも93%相同であり、配列番号4をコードする核酸配列の断片である核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号1の断片であり、配列番号2の機能的断片をコードする核酸配列である、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号3の断片であり、配列番号4の機能的断片をコードする核酸配列である、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号2のアミノ酸1〜22をコードするコーディング配列を含まない、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号4のアミノ酸1〜22をコードするコーディング配列を含まない、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列がシグナルペプチドをコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列がシグナルペプチドをコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列を含む、請求項45に記載の核酸分子。
- IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p35サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号5をコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列、及びIL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列であって、前記IL−12p40サブユニットの機能的断片をコードする核酸配列が配列番号5をコードするコーディング配列をさらに含む、核酸配列を含む、請求項58に記載の核酸分子。
- 電気穿孔法を用いて個体に送達するために製剤化される、請求項45〜59のいずれかに記載の核酸分子。
- 前記核酸分子がプラスミドに組み込まれる、請求項45〜59のいずれかに記載の核酸分子。
- 免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項45〜59のいずれかに記載の核酸分子。
- HIV、HPV、HCV、インフルエンザ、天然痘、チクングニア、口蹄疫ウイルス、マラリア、ヒトサイトメガロウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、及びMRSAから成る群から選択される病原体からの免疫原をコードする核酸配列をさらに含む、請求項45〜59のいずれかに記載の核酸分子。
- 前記核酸分子がウイルス粒子に組み込まれる、請求項45〜59のいずれかに記載の核酸分子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022129334A JP2022160704A (ja) | 2011-12-12 | 2022-08-15 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2024109421A JP2024138373A (ja) | 2011-12-12 | 2024-07-08 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161569600P | 2011-12-12 | 2011-12-12 | |
US61/569,600 | 2011-12-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018084090A Division JP6803354B2 (ja) | 2011-12-12 | 2018-04-25 | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022129334A Division JP2022160704A (ja) | 2011-12-12 | 2022-08-15 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021042245A true JP2021042245A (ja) | 2021-03-18 |
JP7129106B2 JP7129106B2 (ja) | 2022-09-01 |
Family
ID=48613120
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547353A Active JP6333730B2 (ja) | 2011-12-12 | 2012-12-11 | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2018084090A Active JP6803354B2 (ja) | 2011-12-12 | 2018-04-25 | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2020198052A Active JP7129106B2 (ja) | 2011-12-12 | 2020-11-30 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2022129334A Withdrawn JP2022160704A (ja) | 2011-12-12 | 2022-08-15 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2024109421A Pending JP2024138373A (ja) | 2011-12-12 | 2024-07-08 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547353A Active JP6333730B2 (ja) | 2011-12-12 | 2012-12-11 | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2018084090A Active JP6803354B2 (ja) | 2011-12-12 | 2018-04-25 | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022129334A Withdrawn JP2022160704A (ja) | 2011-12-12 | 2022-08-15 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
JP2024109421A Pending JP2024138373A (ja) | 2011-12-12 | 2024-07-08 | 改善されたil-12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9272024B2 (ja) |
EP (2) | EP2791157A4 (ja) |
JP (5) | JP6333730B2 (ja) |
KR (5) | KR102277469B1 (ja) |
CN (1) | CN104245719B (ja) |
AU (1) | AU2012352457B2 (ja) |
BR (1) | BR112014014078A2 (ja) |
CA (1) | CA2858893A1 (ja) |
EA (1) | EA026926B1 (ja) |
MX (2) | MX354986B (ja) |
WO (1) | WO2013090296A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201404199B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102277469B1 (ko) | 2011-12-12 | 2021-07-15 | 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 | 개선된 il-12 유전적 컨스트럭트 및 백신을 포함하는 조성물, 면역치료제 및 이를 이용하는 방법 |
JP2016514672A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-05-23 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 抗原およびアジュバントとしてのインターロイキン−23を有するワクチン |
JP2018504403A (ja) * | 2015-01-09 | 2018-02-15 | オンコセック メディカル インコーポレイテッド | 悪性腫瘍の治療に対する方法 |
JP6912384B2 (ja) | 2015-04-22 | 2021-08-04 | キュアバック アーゲー | 癌疾患の処置のための、rna含有組成物 |
SMT202300121T1 (it) | 2016-05-18 | 2023-05-12 | Modernatx Inc | Polinucleotidi codificanti l'interleuchina-12 (il12) e loro usi |
US20190336552A1 (en) | 2016-05-30 | 2019-11-07 | Astellas Pharma Inc. | Genetically engineered vaccinia viruses |
US10888594B2 (en) | 2016-05-30 | 2021-01-12 | National University Corporation Tottori University | Genetically engineered vaccinia viruses |
CN106520779A (zh) * | 2016-11-09 | 2017-03-22 | 华南农业大学 | 一种通过密码子优化鸡il‑2基因提高鸡的il‑2蛋白表达效率的方法 |
WO2018213731A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Modernatx, Inc. | Polynucleotides encoding tethered interleukin-12 (il12) polypeptides and uses thereof |
JP7484717B2 (ja) | 2018-09-26 | 2024-05-16 | アステラス製薬株式会社 | 腫瘍溶解性ワクシニアウイルスと免疫チェックポイント阻害剤との併用によるがん療法並びにこれに用いるための医薬組成物及び組合せ医薬 |
CN113195523A (zh) | 2018-10-03 | 2021-07-30 | Xencor股份有限公司 | IL-12异源二聚体Fc融合蛋白 |
KR102524247B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2023-04-21 | 가톨릭대학교 산학협력단 | p40-EBI3의 복합체 및 이의 용도 |
KR20220128607A (ko) | 2019-09-18 | 2022-09-21 | 인터갈락틱 테라퓨틱스, 인크. | 합성 dna 벡터 및 사용 방법 |
US11851466B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-12-26 | Xencor, Inc. | Targeted IL-12 heterodimeric Fc-fusion proteins |
JP2022554132A (ja) * | 2019-10-24 | 2022-12-28 | イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド | 再発性呼吸器乳頭腫症のための改善されたワクチンおよびそれを使用するための方法 |
CN110777115B (zh) * | 2019-11-21 | 2020-08-21 | 北京启辰生生物科技有限公司 | 用于促进辅助T细胞产生TNF-α细胞因子的工程化DC细胞及方法 |
CN116322785A (zh) | 2020-07-20 | 2023-06-23 | 德卡生物科学公司 | 包含il-10的双细胞因子融合蛋白 |
KR20240156653A (ko) * | 2021-12-13 | 2024-10-30 | 데카 바이오사이언시즈, 인크. | 다중-서브유닛 시토카인을 포함하는 이중 시토카인 융합 단백질 |
AU2022411048A1 (en) * | 2021-12-17 | 2024-08-01 | William Marsh Rice University | Encapsulated cells expressing il-12 and uses thereof |
JPWO2023229013A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001503258A (ja) * | 1996-10-18 | 2001-03-13 | バレンティス・インコーポレーテッド | 遺伝子発現および搬送系および用途 |
JP2002506647A (ja) * | 1998-03-19 | 2002-03-05 | バレンティス・インコーポレーテッド | インターフェロンαプラスミドおよび送達システム、およびこれを作製しそして使用する方法 |
WO2007084364A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services, National Institutes Of Health | Improved il-12 for expression in mammalian cells |
JP6803354B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2020-12-23 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5077044A (en) | 1980-05-19 | 1991-12-31 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University | Novel non-reverting shigella live vaccines |
US4554101A (en) | 1981-01-09 | 1985-11-19 | New York Blood Center, Inc. | Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity |
US5110587A (en) | 1981-12-24 | 1992-05-05 | Health Research, Incorporated | Immunogenic composition comprising synthetically modified vaccinia virus |
US5338683A (en) | 1981-12-24 | 1994-08-16 | Health Research Incorporated | Vaccinia virus containing DNA sequences encoding herpesvirus glycoproteins |
US4722848A (en) | 1982-12-08 | 1988-02-02 | Health Research, Incorporated | Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus |
US5174993A (en) | 1981-12-24 | 1992-12-29 | Health Research Inc. | Recombinant avipox virus and immunological use thereof |
GB8508845D0 (en) | 1985-04-04 | 1985-05-09 | Hoffmann La Roche | Vaccinia dna |
US5223424A (en) | 1985-09-06 | 1993-06-29 | Prutech Research And Development | Attenuated herpesviruses and herpesviruses which include foreign DNA encoding an amino acid sequence |
US5310668A (en) | 1986-06-20 | 1994-05-10 | Merck & Co., Inc. | Varicella-zoster virus as a live recombinant vaccine |
US5242829A (en) | 1986-09-23 | 1993-09-07 | Therion Biologics Corporation | Recombinant pseudorabies virus |
US5294441A (en) | 1987-06-04 | 1994-03-15 | Washington University | Avirulent microbes and uses therefor: salmonella typhi |
IL86583A0 (en) | 1987-06-04 | 1988-11-15 | Molecular Eng Ass | Vaccine containing a derivative of a microbe and method for the production thereof |
US5387744A (en) | 1987-06-04 | 1995-02-07 | Washington University | Avirulent microbes and uses therefor: Salmonella typhi |
US5112749A (en) | 1987-10-02 | 1992-05-12 | Praxis Biologics, Inc. | Vaccines for the malaria circumsporozoite protein |
AU625584B2 (en) | 1989-03-08 | 1992-07-16 | Health Research Inc. | Recombinant poxvirus host selection system |
US5225336A (en) | 1989-03-08 | 1993-07-06 | Health Research Incorporated | Recombinant poxvirus host range selection system |
ES2090129T3 (es) | 1989-03-31 | 1996-10-16 | Univ Washington | Vacunas que contienen microorganismos tipo phop avirulentos. |
EP0431668B1 (en) | 1989-12-04 | 1995-02-15 | Akzo Nobel N.V. | Recombinant herpesvirus of turkeys and live vector vaccines derived thereof |
US5294548A (en) | 1990-04-02 | 1994-03-15 | American Biogenetic Sciences, Inc | Recombianant Hepatitis a virus |
US5462734A (en) | 1990-11-02 | 1995-10-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Bovine herpesvirus vaccine and method of using same |
US5240703A (en) | 1991-03-01 | 1993-08-31 | Syntro Corporation | Attenuated, genetically-engineered pseudorabies virus s-prv-155 and uses thereof |
EP0646178A1 (en) | 1992-06-04 | 1995-04-05 | The Regents Of The University Of California | expression cassette with regularoty regions functional in the mammmlian host |
US5273525A (en) | 1992-08-13 | 1993-12-28 | Btx Inc. | Injection and electroporation apparatus for drug and gene delivery |
IL108449A (en) | 1993-01-26 | 2011-09-27 | Weiner David B | Assemblies and methods for delivery of genetic material |
US5593972A (en) | 1993-01-26 | 1997-01-14 | The Wistar Institute | Genetic immunization |
US5571515A (en) | 1994-04-18 | 1996-11-05 | The Wistar Institute Of Anatomy & Biology | Compositions and methods for use of IL-12 as an adjuvant |
GB9505784D0 (en) * | 1995-03-22 | 1995-05-10 | Lynxvale Ltd | Anti-tumour treatment |
US5962428A (en) | 1995-03-30 | 1999-10-05 | Apollon, Inc. | Compositions and methods for delivery of genetic material |
KR100427786B1 (ko) | 1997-04-03 | 2004-04-30 | 일렉트로우펙트 에이에스 | 약물과 핵산의 골격 근육 내 주입 장치 및 방법 |
US6261281B1 (en) | 1997-04-03 | 2001-07-17 | Electrofect As | Method for genetic immunization and introduction of molecules into skeletal muscle and immune cells |
KR20010020571A (ko) | 1997-06-30 | 2001-03-15 | 자끄 사비나 | 횡문근중으로 개선된 핵산 전달방법 및 이를 위한콤비네이션 |
AU770092B2 (en) | 1998-07-13 | 2004-02-12 | Genetronics, Inc. | Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field |
US20030181405A1 (en) * | 1999-03-12 | 2003-09-25 | Nordstrom Jeffrey L. | Interferon alpha plasmids and delivery systems, and methods of making and using the same |
JP3543326B2 (ja) | 2001-08-30 | 2004-07-14 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、情報処理システム、情報配信装置、記録媒体、並びにプログラム |
US7245963B2 (en) | 2002-03-07 | 2007-07-17 | Advisys, Inc. | Electrode assembly for constant-current electroporation and use |
US8209006B2 (en) | 2002-03-07 | 2012-06-26 | Vgx Pharmaceuticals, Inc. | Constant current electroporation device and methods of use |
US7328064B2 (en) | 2002-07-04 | 2008-02-05 | Inovio As | Electroporation device and injection apparatus |
TWI290174B (en) | 2002-11-04 | 2007-11-21 | Advisys Inc | Synthetic muscle promoters with activities exceeding naturally occurring regulatory sequences in cardiac cells |
CA2567324C (en) | 2003-05-30 | 2012-01-03 | Advisys, Inc. | Devices and methods for biomaterial production |
JP2007501283A (ja) | 2003-05-30 | 2007-01-25 | ユニバーシティ オブ サウス フロリダ | 悪性腫瘍を治療する方法 |
WO2008089144A2 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services | Improved dna vaccination protocols |
CA2760446C (en) * | 2009-04-30 | 2018-01-02 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Inducible interleukin-12 |
GB2504774A (en) | 2012-08-10 | 2014-02-12 | Munster Simms Eng Ltd | Diaphragm pump with integral motor housing and rear pump housing |
TWI548337B (zh) | 2015-10-16 | 2016-09-01 | 技嘉科技股份有限公司 | 散熱模組、顯示卡組件及電子裝置 |
-
2012
- 2012-12-11 KR KR1020207010487A patent/KR102277469B1/ko active Active
- 2012-12-11 KR KR1020247019230A patent/KR20240096837A/ko active Pending
- 2012-12-11 WO PCT/US2012/069017 patent/WO2013090296A1/en active Application Filing
- 2012-12-11 KR KR1020227031904A patent/KR102674807B1/ko active Active
- 2012-12-11 AU AU2012352457A patent/AU2012352457B2/en active Active
- 2012-12-11 MX MX2014006987A patent/MX354986B/es active IP Right Grant
- 2012-12-11 CN CN201280069473.6A patent/CN104245719B/zh active Active
- 2012-12-11 EP EP12857726.9A patent/EP2791157A4/en not_active Ceased
- 2012-12-11 US US14/365,086 patent/US9272024B2/en active Active
- 2012-12-11 KR KR1020147019094A patent/KR102101819B1/ko active Active
- 2012-12-11 JP JP2014547353A patent/JP6333730B2/ja active Active
- 2012-12-11 BR BR112014014078-2A patent/BR112014014078A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-12-11 CA CA2858893A patent/CA2858893A1/en active Pending
- 2012-12-11 EA EA201491171A patent/EA026926B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-12-11 KR KR1020217021512A patent/KR102445129B1/ko active Active
- 2012-12-11 EP EP17201202.3A patent/EP3336096A1/en active Pending
-
2014
- 2014-06-06 ZA ZA2014/04199A patent/ZA201404199B/en unknown
- 2014-06-11 MX MX2020001385A patent/MX2020001385A/es unknown
-
2016
- 2016-02-26 US US15/055,002 patent/US9981036B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018084090A patent/JP6803354B2/ja active Active
- 2018-05-09 US US15/974,982 patent/US11241496B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-30 JP JP2020198052A patent/JP7129106B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-28 US US17/563,392 patent/US20220193230A1/en active Pending
-
2022
- 2022-08-15 JP JP2022129334A patent/JP2022160704A/ja not_active Withdrawn
-
2024
- 2024-07-08 JP JP2024109421A patent/JP2024138373A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001503258A (ja) * | 1996-10-18 | 2001-03-13 | バレンティス・インコーポレーテッド | 遺伝子発現および搬送系および用途 |
JP2002506647A (ja) * | 1998-03-19 | 2002-03-05 | バレンティス・インコーポレーテッド | インターフェロンαプラスミドおよび送達システム、およびこれを作製しそして使用する方法 |
WO2007084364A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services, National Institutes Of Health | Improved il-12 for expression in mammalian cells |
JP6803354B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2020-12-23 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6803354B2 (ja) | 改善されたil−12遺伝子構築物を含む組成物、及びそれを用いたワクチン、免疫治療剤及び方法 | |
JP2023171837A (ja) | コンセンサス前立腺抗原、それをコードする核酸分子、ならびにそれを含むワクチンおよび用途 | |
JP2018102319A (ja) | MRSAのPBP2a及びその断片を含むタンパク質、それをコードする核酸、並びにMRSA感染を予防する及び治療するための組成物及びそれらの使用 | |
JP6293485B2 (ja) | コンセンサス抗原コンストラクトおよびそれらから作製されるワクチン、ならびにそれらを使用するマラリアの治療方法 | |
KR20140146651A (ko) | 인간 호흡기 합포체 바이러스 공통 항원, 핵산 컨스트럭트 및 이들로부터 제조된 백신, 및 이들을 사용하는 방법 | |
JP6125232B2 (ja) | Rantesをコードする核酸分子、ならびにこれを含む組成物およびこれを用いる方法 | |
JP2023510112A (ja) | アフリカ豚熱ウイルスに対するワクチン、およびそれを使用する方法 | |
CN110075287A (zh) | 用于结核病的预防或治疗的合成免疫原 | |
HK1205130B (en) | Compositions, comprising improved il-12 genetic constructs and vaccines, immunotherapeutics and methods of using the same | |
CN104254616B (zh) | 包含mrsa pbp2a及其片段的蛋白、编码它们的核酸、以及组合物及它们预防和治疗mrsa感染的用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211013 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7129106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |