JP2021029215A - 自走式防除機 - Google Patents

自走式防除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021029215A
JP2021029215A JP2019156535A JP2019156535A JP2021029215A JP 2021029215 A JP2021029215 A JP 2021029215A JP 2019156535 A JP2019156535 A JP 2019156535A JP 2019156535 A JP2019156535 A JP 2019156535A JP 2021029215 A JP2021029215 A JP 2021029215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
accumulator
self
pest control
control machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019156535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070520B2 (ja
Inventor
康史 長尾
Yasufumi Nagao
康史 長尾
長谷 喜八郎
Kihachiro Hase
喜八郎 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=74674179&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021029215(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2019156535A priority Critical patent/JP7070520B2/ja
Priority to CN202010875180.3A priority patent/CN112438242A/zh
Priority to KR1020200109184A priority patent/KR20210027178A/ko
Publication of JP2021029215A publication Critical patent/JP2021029215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070520B2 publication Critical patent/JP7070520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0014Field atomisers, e.g. orchard atomisers, self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C23/00Distributing devices specially adapted for liquid manure or other fertilising liquid, including ammonia, e.g. transport tanks or sprinkling wagons
    • A01C23/04Distributing under pressure; Distributing mud; Adaptation of watering systems for fertilising-liquids
    • A01C23/047Spraying of liquid fertilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0025Mechanical sprayers
    • A01M7/0032Pressure sprayers
    • A01M7/0042Field sprayers, e.g. self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/005Special arrangements or adaptations of the spraying or distributing parts, e.g. adaptations or mounting of the spray booms, mounting of the nozzles, protection shields
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/005Special arrangements or adaptations of the spraying or distributing parts, e.g. adaptations or mounting of the spray booms, mounting of the nozzles, protection shields
    • A01M7/0053Mounting of the spraybooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/005Special arrangements or adaptations of the spraying or distributing parts, e.g. adaptations or mounting of the spray booms, mounting of the nozzles, protection shields
    • A01M7/0071Construction of the spray booms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0082Undercarriages, frames, mountings, couplings, tanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0082Undercarriages, frames, mountings, couplings, tanks
    • A01M7/0085Tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、機体の左右に配置した散布ブームを横に伸ばして使用する自走式防除機において、散布ブームを昇降する昇降シリンダを駆動する油圧駆動回路に設けるアキュムレータを走行車体にバランス良く配置して、走行安定性を良くすることを課題とする。【解決手段】左右の前輪6,6と後輪7,7を装着したメインフレーム3の後側に薬剤タンク30を搭載し、前側に防除ブーム40を装着するブームフレーム38を搭載した自走式防除機において、ブームフレーム38にセンターブーム40aと左右のサイドブーム40bを昇降可能に装着し、ブームフレーム38を昇降する昇降シリンダ39の圧力変動を緩和する昇降アキュムレータ11を機体の前部に設けた自走式防除機とする。【選択図】図1

Description

本発明は、機体側部の左右に散布ブームを展開して走行しながら防除作業を行う自走式防除機(ブームスプレーヤ)に関する。
自走式防除機は、特許文献1等に記載の如く、散布ブームの昇降・展開を油圧制御で行い、長い散布ブームが走行車体の振動で上下に揺れたり衝撃を受けたりするのを緩和するために油圧駆動回路にアキュムレータが用いられているが、このアキュムレータの機体への配置構成が特許文献1には記載されていない。
特開2017−184695号公報
アキュムレータは重量が重いので、保守点検のために搭載位置を考慮しなければならない。また、走行車体の重量バランスを考慮する必要がある。
本発明は、機体の左右に配置した散布ブームを横に伸ばして使用する自走式防除機において、散布ブームを昇降する昇降シリンダを駆動する油圧駆動回路に設けるアキュムレータの点検作業を容易にできるようにすると共に、走行車体にバランス良く配置して、走行安定性を良くすることを課題とする。
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1の発明は、左右の前輪6,6と後輪7,7を装着したメインフレーム3の後側に薬剤タンク30を搭載し、前側に防除ブーム40を装着するブームフレーム38を搭載した自走式防除機において、ブームフレーム38を昇降する昇降シリンダ39の圧力変動を緩和する昇降アキュムレータ11を機体の前部に設けたことを特徴とする自走式防除機とする。
請求項2の発明は、運転座席4の前に立設するステアリングハンドル5の近傍に昇降アキュムレータ11を作動するアキュムレータ作動スイッチ12bを設けたことを特徴とする請求項1に記載の自走式防除機とする。
請求項3の発明は、昇降アキュムレータ11の作動を表示する緩衝表示灯13をアキュムレータ作動スイッチ12bの近傍に設けたことを特徴とする請求項2に記載の自走式防除機とする。
請求項1の発明で、メインフレーム3の後側に搭載する薬剤タンク30とメインフレーム3の前側に防除ブーム40を装着するブームフレーム38を搭載して機体の前後バランスを良くしているが、機体の前部に昇降シリンダ39の圧力変動を緩和するアキュムレータ11を装着しているので、機体の前側から油圧機器やアキュムレータ11の保守点検作業が容易となる。また、薬液タンク30により機体後部の重量が重くなるが、機体前部にアキュムレータ11を設けているので、機体のバランスが良くなる。
請求項2の発明で、請求項1の効果に加えて、運転座席4に座ってステアリングハンドル5を操作する作業者がそのままの姿勢でアキュムレータ作動スイッチ12bを操作して昇降シリンダ39の圧力変動を緩和してブームフレーム38の振動や衝撃を少なく出来る。
請求項3の発明で、請求項2の効果に加えて、運転座席4に座った作業者が緩衝表示灯13の点灯を見てブームフレーム38の衝撃が緩和されていることを知り、安全に作業を続けられる。
自走式防除機の右側面図である。 自走式防除機の平面図である。 自走式防除機の正面図である。 運転席から前方を見た斜視図である。 自走式防除機の正面図である。 部分拡大正面図である。 部分拡大側面図である。 部分拡大正面図である。 作業状態を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。なお、実施例の説明においては、機体の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向を前、後進方向を後というが、本発明の構成を限定するものでは無い。
本実施形態に係る自走式防除機1は、作業者等のオペレータが走行車体2に搭乗して運転操作をしながら薬剤を圃場に散布する作業車両である。自走式防除機1は、図1〜図3に示すように、走行車体2と、キャビン20と薬剤タンク30と該薬剤タンク30から供給される薬剤を圃場に散布するための防除ブーム40等から構成されている。
なお、本実施形態において、自走式防除機1の進行方向は、走行車体2の前後方向に沿った方向であり、自走式防除機1の直進時にキャビン20内の運転座席4から前面ガラスGFに向かう方向である。また、走行車体2の車幅方向あるいは左右方向は、上記進行方向に対して水平に直交する方向である。また、走行車体2の上下方向は、上記進行方向に対して鉛直に直交する方向である。
走行車体2は、メインフレーム3と運転座席4とステアリングハンドル5と、前輪6と後輪7とを含む構成である。メインフレーム3は、走行車体2の前後に延長して形成されている。運転座席4は、オペレータが自走式防除機1の運転操作をする際に着座するための座席である。運転座席4の周囲の適切な位置には、防除ブーム40の開閉や薬剤の散布等の動作を制御するための操作部90が配置されている。
運転座席4の前に立設するステアリングハンドル5は、オペレータによる回動操作によって、少なくとも左右の前輪6,6を操舵することで、自走式防除機1の進行方向を変更する。すなわち、前輪6,6は、少なくともステアリングハンドル5の回動操作により操舵される操舵輪である。
前輪6と後輪7は、ボンネットBN内のエンジンの動力がトランスミッションケース内(図示せず)で適宜変速され、変速された動力が伝達されて回転駆動する。
キャビン20は、運転座席4およびその周辺の機器類、ステアリングハンドル等を囲むことで乗員室を形成するものである。キャビン20は、薬剤タンク30と防除ブーム40との間に配置されている。キャビン20は、キャビンフレーム21(第1前部フレーム21a、第4フレーム21b、上部フレーム21cなど)、キャビンルーフ22、左右の開閉扉25L、25Rなどから構成されている。
図4は、キャビン20内の運転座席4の右側からステアリングハンドル5の方向を見た図面で、ステアリングハンドル5の前側の前操作ボックス27の上面に、ロール緩衝スイッチ12aと上下緩衝スイッチ12bと緩衝表示灯13を設け、作業者がステアリングハンドル5を操作しながら適宜にロール緩衝スイッチ12aと上下緩衝スイッチ12bをオン・オフ操作してロールアキュムレータ9と昇降アキュムレータ11の作動バルブを動作できるようにしている。ロール緩衝スイッチ12aと上下緩衝スイッチ12bをオンすると緩衝表示灯13が点灯する。
図2に示すように、昇降アキュムレータ11は、機体の前部(本実施例では最前部)に設ける構成としており、さらにブームフレームとともに昇降する構成としている。これにより、昇降アキュムレータ11のメンテナンスが容易となる。また、機体後部には重量の重くなる薬剤タンク30を設けているので、重量の重い昇降アキュムレータ11を機体前部に配置することで、機体バランスが向上する。
キャビンフレーム21は、キャビン20前部の車幅方向の左右両側に配置されてメインフレーム3上に立設する左右の第1前部フレーム21a、21aと、左右の第1前部フレーム21a、21aの後方に配置される左右の第2フレーム21d、21dと、左右の第2フレーム21d、21dの後方に配置される左右の第3フレーム21e、21eから構成されている。さらに、左右の第3フレーム21e、21eの後方には、メインフレーム3に立設しない左右の第4フレーム21b、21bが構成され、前記左右の第1前部フレーム21a、21aと、左右の第2フレーム21d、21dと、左右の第3フレーム21e、21eと、左右の第4フレーム21b、21bの上部を連結する上部フレーム21cから構成されている。
左右の第4フレーム21b、21bの下端部と左右の第3フレーム21e、21eの中間部には、左右の第5フレーム21f、21fで連結されている。前記左右の第1前部フレーム21a、21aの中間部は、前部連結フレーム21gで連結されている。前記左右の第4フレーム21b、21bの下端部より少し上側は、後部連結フレーム21hで連結されている。
前部連結フレーム21gと上部フレーム21cの間には、前面ガラスGFが取り付けられている。また、後部連結フレーム21hと上部フレーム21cとの間には、リヤガラス57が設けられており、リヤガラス57は、上側を支点にして外側に向かって開閉可能に構成している。
なお、前面ガラスGFの下部左右或いは片側に水の噴射ノズルとワイパーを設け、適宜に前面を拭き払えるように構成している。左右に設ける噴射ノズルとワイパーは、同時に使用したり交互に使用したり必要な側のみを使用したり出来るようにすると良い。
前記キャビン20の前部上部には、左右の作業灯WR1、WR2を設けている。また、前記ボンネットBNの前部には、左右の前照灯BFL、BFRを設けている。前記左右の作業灯WR1、WR2は、左右の前照灯BFL、BFRと連動させる構成とする。即ち、左右の作業灯WR1、WR2を点灯すると、左右の前照灯BFL、BFRは消灯する回路とする。これにより、同時点灯しないので、充放電性能を確保できバッテリー上がりを防止できる。
前記左側の前方突出アーム27Lには、左支持プレート36Lを介して機体後方を監視できる左サイドバックミラー35Lが取り付けられている。
薬剤タンク30は、ブーム40から散布される薬剤溶液を収容する容器である。薬剤タンク30は、図1に示すように、キャビン20の後側に配置されている。薬剤タンク30は、平面視で図2に示すように、運転座席4の左右両側および後側を囲むようにコの字状に形成されて、メインフレーム3上に着脱可能に搭載されている。薬剤溶液は、肥料、農薬等を溶媒(例えば、水)に溶解させた液体、および、肥料、農薬等の固形分を含む液体(例えば、水)等の液状物である。
図9に示すように、防除ブーム40は、自走式防除機1の前側から左右に幅広く薬剤を散布するものである。
図5から図8に示す如く、ブーム40を支持するブームフレーム38は、走行車体2の前側でメインフレーム3にリンクアームで連結されて左右の昇降シリンダ39(図2)で昇降可能に設けられている。ブーム40は、センターブーム40aと両側方のサイドブーム40b,40bから構成され、サイドブーム40b,40bがブームシリンダ42L、42Rで先端側を起伏させるようにしている。
センターブーム40aは、ボンネットBNの前側でブームフレーム38に配置され、走行車体2の車幅方向に水平配置されている。また、センターブーム40aには、薬剤を霧状に噴射するノズル41aが間隔をおいて複数配設されている。
サイドブーム40bは、走行車体2の車幅方向に延びる散布姿勢と、走行車体2の左右両側に沿う収納姿勢とに切り替え回動可能に、センターブーム40aの左右両側に取り付けられている。また、サイドブーム40bは、収納姿勢時に、側面視で後上方へ傾斜した姿勢で走行車体2の後側左右両側に配置されたブーム受け80(図1)で支持される。サイドブーム40bには、薬剤を霧状に散布するノズル41bが間隔をおいて複数配設されている。
図5の構成は、昇降アキュムレータ11に加えて、ロールアキュムレータ29を設ける構成を示している。機体の左右傾斜に関係なくブームフレーム38を水平に維持する構成のため、ブームフレーム38は、ロールシリンダ23とロール戻りスプリング24でローリング可能に支持されている。そして、ロールアキュムレータ29とロールアキュムレータバルブ28で、ロールシリンダ23の衝撃圧を緩和している。ロールアキュムレータ29は、機体に前部であって昇降アキュムレータ11の右側に設けており、ブームフレーム38とともに昇降する構成としている。
また、ブームフレーム38の前側左右中央に昇降アキュムレータバルブ15を介して昇降アキュムレータ11を取り付けて左右の昇降シリンダ39(図2)の衝撃圧を緩和する構成としているが、このための上下バルブ19等の油圧機器を覆うカバー17を設けている。
3 メインフレーム
4 運転座席
5 ステアリングハンドル
6 前輪
7 後輪
11 昇降アキュムレータ
12 アキュムレータ作動スイッチ
13 緩衝表示灯
30 薬剤タンク
38 ブームフレーム
39 昇降シリンダ
40 防除ブーム

Claims (3)

  1. 左右の前輪(6,6)と後輪(7,7)を装着したメインフレーム(3)の後側に薬剤タンク(30)を搭載し、前側に防除ブーム(40)を装着するブームフレーム(38)を搭載した自走式防除機において、該ブームフレーム(38)を昇降する昇降シリンダ(39)の圧力変動を緩和する昇降アキュムレータ(11)を機体の前部に設けたことを特徴とする自走式防除機。
  2. 運転座席(4)の前に立設するステアリングハンドル(5)の近傍に前記昇降アキュムレータ(11)を作動するアキュムレータ作動スイッチ(12b)を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自走式防除機。
  3. 前記昇降アキュムレータ(11)の作動を表示する緩衝表示灯(13)を前記アキュムレータ作動スイッチ(12b)の近傍に設けたことを特徴とする請求項2に記載の自走式防除機。
JP2019156535A 2019-08-29 2019-08-29 自走式防除機 Active JP7070520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156535A JP7070520B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 自走式防除機
CN202010875180.3A CN112438242A (zh) 2019-08-29 2020-08-27 自行式植保机械
KR1020200109184A KR20210027178A (ko) 2019-08-29 2020-08-28 자주식 방제기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156535A JP7070520B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 自走式防除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029215A true JP2021029215A (ja) 2021-03-01
JP7070520B2 JP7070520B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=74674179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156535A Active JP7070520B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 自走式防除機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7070520B2 (ja)
KR (1) KR20210027178A (ja)
CN (1) CN112438242A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102484410B1 (ko) * 2020-07-07 2023-01-03 주식회사 한아 절첩식 자동 스위칭 방제장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471440A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Bridgestone Corp 散布装置
JPH0718578U (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 三菱農機株式会社 管理作業機の伝動配置機構
JP2005193092A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Sasaki Corporation スピードスプレヤー
JP2006027576A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 運搬車の操作装置
JP2013000102A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyb Co Ltd ブームスプレーヤ及びブーム制振装置
JP2014042484A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Iseki & Co Ltd 薬液散布作業車両
WO2015140817A2 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Tirth Agro Technology Pvt. Ltd. A self propelled agriculture heighted boom sprayer
JP2016078616A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社やまびこ 乗用管理機
JP2021023160A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 井関農機株式会社 自走式薬剤散布機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009016571A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Agco Gmbh Hydraulische Steueranordnung
JP6637369B2 (ja) 2016-04-08 2020-01-29 Kyb株式会社 ブーム制振装置及びブームスプレーヤ
JP6733347B2 (ja) * 2016-06-21 2020-07-29 井関農機株式会社 自走式防除機
JP2018014939A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 井関農機株式会社 自走式防除機
JP2018068188A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 井関農機株式会社 自走式防除機
CN106900682A (zh) * 2017-01-17 2017-06-30 燕山大学 一种全液压系统高地隙自走式植保机

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471440A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Bridgestone Corp 散布装置
JPH0718578U (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 三菱農機株式会社 管理作業機の伝動配置機構
JP2005193092A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Sasaki Corporation スピードスプレヤー
JP2006027576A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 運搬車の操作装置
JP2013000102A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyb Co Ltd ブームスプレーヤ及びブーム制振装置
JP2014042484A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Iseki & Co Ltd 薬液散布作業車両
WO2015140817A2 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Tirth Agro Technology Pvt. Ltd. A self propelled agriculture heighted boom sprayer
JP2016078616A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社やまびこ 乗用管理機
JP2021023160A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 井関農機株式会社 自走式薬剤散布機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7070520B2 (ja) 2022-05-18
CN112438242A (zh) 2021-03-05
KR20210027178A (ko) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401569B2 (ja) 乗用管理機
KR20210015666A (ko) 자주식 약제 산포기
JP7070520B2 (ja) 自走式防除機
JP2019017310A (ja) 自走式防除機
JP2019059471A (ja) 作業車
JP6733347B2 (ja) 自走式防除機
JP2018068188A (ja) 自走式防除機
JP2019080537A (ja) 薬剤散布車
JPS6048383B2 (ja) トラクタの操向部構造
JP4655549B2 (ja) 散布作業車
JP2018014939A (ja) 自走式防除機
JP4161593B2 (ja) 乗用管理機
JP6079107B2 (ja) 自走型防除機
JP7322942B2 (ja) 自走式薬剤散布機
JP2019017277A (ja) 自走式薬剤散布車
JP2019115305A (ja) 薬剤散布車
JP7069641B2 (ja) 作業車両
JP2018000054A (ja) 自走式防除機
JP2017001475A (ja) 作業車
JP2021003076A (ja) 自走式防除機
JP2017001476A (ja) 作業車
JP2018033348A (ja) 薬剤散布車両
JP2023133388A5 (ja)
JP2021132617A (ja) 自走式防除機
JP2006238731A (ja) 作業機昇降リンク装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157