JP2021026718A - 運転行動評価装置及びプログラム - Google Patents

運転行動評価装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021026718A
JP2021026718A JP2019146764A JP2019146764A JP2021026718A JP 2021026718 A JP2021026718 A JP 2021026718A JP 2019146764 A JP2019146764 A JP 2019146764A JP 2019146764 A JP2019146764 A JP 2019146764A JP 2021026718 A JP2021026718 A JP 2021026718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
event
vehicle
driving behavior
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019146764A
Other languages
English (en)
Inventor
保洋 小林
Yasuhiro Kobayashi
保洋 小林
源太郎 古賀野
Gentaro Kogano
源太郎 古賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019146764A priority Critical patent/JP2021026718A/ja
Priority to CN202010742970.4A priority patent/CN112339767B/zh
Priority to US16/945,100 priority patent/US11205344B2/en
Publication of JP2021026718A publication Critical patent/JP2021026718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことを可能とする。【解決手段】サーバ34は、車両に搭載されたセンサ群24によって検出されたアクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得し、交差点の情報を含む地図データ46を取得する。そして、サーバ34は、車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する。【選択図】図1

Description

本発明は運転行動評価装置及び運転行動評価プログラムに関する。
特許文献1には、一時停止交差点の走行における車速の推移に基づき、停止線位置と見切り位置とに対応して、車速がゼロまたは概ねゼロと見なせる値に低下している場合は二段階停止を行っていると判断する技術が開示されている。当該技術では、二段階停止を行っていない場合にも、停止線位置と交差点進入口までの距離や、停止線位置と交差点進入口までの徐行の有無などの条件によっては、安全を意図した運転行動を行っていると推定している。
特開2007−328612号公報
本願発明者等が実施した実験(詳細は後述)によれば、特許文献1に記載の技術により、安全を意図した運転行動を行っていると推定される運転行動の中にも、実際には危険と思われる運転行動が含まれている可能性があることが明らかとなった。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能な運転行動評価装置及び運転行動評価プログラムを得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る運転行動評価装置は、車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得する第1取得部と、交差点の情報を含む地図情報を取得する第2取得部と、前記車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する設定部と、を含んでいる。
請求項1記載の発明では、アクセルペダルの踏み込み量の増減に基づいて運転評価が設定される。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記設定部は、前記第1の事象が検出されない場合に、前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出されたかを判定し、前記第1の事象が検出された場合、及び、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する。
請求項2記載の発明では、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に加えて、第1の事象が検出されずかつ所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合にも、運転評価を低く判定する。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を更に精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
請求項3記載の発明に係る運転行動評価装置は、車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得する第1取得部と、交差点の情報を含む地図情報を取得する第2取得部と、前記車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する設定部と、を含んでいる。
請求項3記載の発明では、アクセルペダルの踏み込み量の積分値に基づいて運転評価が設定される。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
請求項4記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れかに記載の発明において、前記設定部によって設定された運転評価の結果を表示部に表示させる出力部を更に含んでいる。
請求項4記載の発明では、表示部に表示された情報を視認した人に対して、設定された運転評価の結果を認識させることができる。
請求項5記載の発明に係る運転行動評価プログラムは、コンピュータに、車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得すると共に、交差点の情報を含む地図情報を取得し、前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定することを含む処理を実行させる。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明と同様に、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
請求項6記載の発明に係る運転行動評価プログラムは、コンピュータに、車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得すると共に、交差点の情報を含む地図情報を取得し、前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定することを含む処理を実行させる。
請求項6記載の発明は、請求項3記載の発明と同様に、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
本発明は、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能になる、という効果を有する。
実施形態に係る運転行動評価システムの概略構成を示すブロック図である。 サーバの機能ブロック図である。 運転行動評価処理を示すフローチャートである。 「高リスク運転者」に設定される運転行動の一例を示す線図である。 「高リスク運転者」に設定される運転行動の一例を示す線図である。 本願発明者等が実施した実験において、高齢者の運転行動を記録した結果の一例を示す線図である。 本願発明者等が実施した実験において、高齢者の運転行動を記録した結果の一例を示す線図である。 本願発明者等が実施した実験において、高齢者の運転行動を記録した結果の一例を示す線図である。 本願発明者等が実施した実験において、非高齢者の運転行動を記録した結果の一例を示す線図である。 本願発明者等が実施した実験において、非高齢者の運転行動を記録した結果の一例を示す線図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1に示すように、第1実施形態に係る運転行動評価システム10は、車両に搭載された車載システム12と、データセンタ・サーバ34(以下、単にサーバ34という)と、端末装置54と、を含んでいる。車載システム12、サーバ34及び端末装置54はネットワーク56を介して通信可能とされている。なお、図1では車載システム12を1つのみ示しているが、車載システム12は複数の車両に各々搭載されている。また、端末装置54は、例えばスマートフォンなどで構成され、表示部55を含んでおり、車載システム12が搭載された車両を運転する運転者の家族などに所持されている。
車載システム12は、ECU(Electronic Control Unit)14を備えている。ECU14は、CPU(Central Processing Unit)16と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ18と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部20と、を含んでいる。CPU16、メモリ18及び記憶部20は内部バス22を介して互いに通信可能に接続されている。
ECU14にはセンサ群24、車載システム12とサーバ34などとの通信を司る通信制御部28、ナビゲーションシステム30及び任意の情報を表示可能な表示部32が接続されている。
センサ群24は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から測位信号を受信してGNSS測位情報を取得するGNSSセンサ26と、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ27と、を含む複数種のセンサを備えている。センサ群24に含まれるGNSSセンサ26、アクセルペダルセンサ27以外のセンサとしては、車両の速度を検出する車速センサ、車両の加速度を検出する加速度センサ、車両の操舵角を検出する操舵角センサ、ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルセンサなどが挙げられる。センサ群24の各センサは、車両のイグニッションスイッチがオンの間、各種の物理量を所定時間毎に検出する。ECU14は、センサ群24から所定時間毎に出力されるセンサデータを、随時サーバ34へ送信する。なお、センサデータは車載センサ情報の一例である。
ナビゲーションシステム30は、地図情報を記憶する記憶部(図示省略)を含んでおり、GNSSセンサ26から出力されるGNSS測位情報と記憶部に記憶された地図情報とに基づいて、表示部32に表示した地図上に自車両の位置を表示したり、目的地迄の経路を案内する処理を行う。
サーバ34は、CPU36、メモリ38、不揮発性の記憶部40及びサーバ34と車載システム12などとの通信を司る通信制御部42を含んでおり、CPU36、メモリ38、記憶部40及び通信制御部42は内部バス44を介して互いに通信可能に接続されている。記憶部40には、地図データ46及び運転行動評価プログラム48が記憶されており、センサデータ記憶領域50及び運転行動評価結果記憶領域52が設けられている。
地図データ46は、地図データ46が表す地図上に存在する交差点の情報として、交差点の位置及び交差点に設けられた一時停止線の位置を表す情報を含んでいる。
サーバ34は、運転行動評価プログラム48が記憶部40から読み出されてメモリ38に展開され、メモリ38に展開された運転行動評価プログラム48がCPU36によって実行されることで、図2に示す第1取得部90、第2取得部92、設定部94、及び出力部96として機能し、後述する運転行動評価処理を行う。これにより、サーバ34は運転行動評価装置の一例として機能する。またサーバ34は、車載システム12からセンサデータを受信する都度、受信したセンサデータをセンサデータ記憶領域50に記憶させる。これにより、センサデータ記憶領域50には、センサデータが時系列に蓄積記憶される。
次に本実施形態の作用を説明する。サーバ34は、図3に示す運転行動評価処理を、定期的に(例えば1日〜1週間程度に1回などの頻度で)かつ車載システム12毎(運転者毎)に実行する。
ステップ100において、設定部94は、車載システム12が搭載された車両毎に予め記憶部40に登録・記憶された運転者の年齢を含む属性情報に基づいて、処理対象の車両を運転していた運転者の年齢層を分類する。ここで分類した運転者の年齢層が高齢者に相当する年齢層である場合、例えば後述する運転行動の評価において、よりリスクの高い運転者となるように診断を変更してもよい。
ステップ102において、第1取得部90は、記憶部40のセンサデータ記憶領域50から処理対象の車両のセンサデータを取得する。また、ステップ104において、第2取得部92は、記憶部40から地図データ46を取得する。
ステップ106において、設定部94は、ステップ102で取得したセンサデータを時系列順に読み込むと共に、読み込んだセンサデータに含まれる時系列のGNSS測位情報が表す車両の位置を、ステップ104で取得した地図データ46が表す地図上に順にプロットしていき、地図上のプロット位置が交差点の一時停止線に対応する一時停止位置に到達したか否か判定する。判定が否定された場合はステップ106の判定を繰り返す。そして、地図上のプロット位置が一時停止位置に到達すると、ステップ106の判定が肯定されてステップ108へ移行する。
ステップ108において、設定部94は、一時停止位置に到達してからの経過時間の計測を開始する。ステップ110において、設定部94は、一時停止位置に到達した以降のセンサデータを時系列順に読み込みながら、一時停止位置に到達してから所定時間以内にブレーキペダルが踏まれているか否か判定する。ステップ110の判定が否定された場合はステップ112へ移行し、ステップ112において、設定部94は、一時停止位置に到達してから所定時間が経過したか否か判定する。
ステップ112の判定が否定された場合はステップ114へ移行し、ステップ114において、設定部94は、一時停止位置に到達してから所定時間以内にアクセルペダルが踏まれているか否か判定する。ステップ114の判定が否定された場合はステップ110に戻り、ステップ110〜ステップ114の何れかの判定が肯定される迄、センサデータを時系列順に読み込みながら、ステップ110〜ステップ114を繰り返す。
ここで、一時停止位置に到達してから所定時間以内にブレーキペダルが踏まれていた場合、この運転行動は、安全を意図した適切な運転行動であると判断できる。このため、ステップ110の判定が肯定された場合はステップ120へ移行し、ステップ120において、設定部94は、処理対象の車両を運転していた運転者を「低リスク運転者」に設定する。そして、「低リスク運転者」との評価結果を運転行動評価結果記憶領域52に記憶させる。
また、一時停止位置に到達してから所定時間以上ブレーキペダルもアクセルペダルも踏まれていない場合には、ステップ112の判定が肯定されてステップ122へ移行し、ステップ122において、設定部94は、処理対象の車両を運転していた運転者を「中リスク運転者」に設定する。そして、「中リスク運転者」との評価結果を運転行動評価結果記憶領域52に記憶させる。
一方、一時停止位置に到達してから所定時間以内にアクセルペダルが踏まれていた場合には、ステップ114の判定が肯定されてステップ116へ移行する。ステップ116において、設定部94は、例として図4に示すように、一時停止位置に到達してから所定時間以内に、アクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減したか否か判定する。なお、アクセルペダルの踏み込み量の増減は、例えば、アクセルペダルの踏み込み量を微分し、アクセルペダルの踏み込み量が極小となった回数を計数することで検出できる。
本願発明者等が実施した実験によれば、高齢者などでは、一時停止線が設けられた交差点を通過する際に、交差する道路を側方から車両が通過する状況であっても、アクセルペダルを踏み込むという危険な運転行動がみられ、かつそのときアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する特徴がみられることが明らかになっている。
このため、ステップ116の判定が肯定された場合は危険な運転行動であると判断できるので、ステップ124へ移行し、ステップ124において、設定部94は、処理対象の車両を運転していた運転者を「高リスク運転者」に設定する。そして、「高リスク運転者」との評価結果を運転行動評価結果記憶領域52に記憶させる。
また、ステップ116の判定が否定された場合はステップ118へ移行する。ステップ118において、設定部94は、例として図5に示すように、一時停止位置に到達してから所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になったか否か判定する。
本願発明者等が実施した実験によれば、高齢者などでは、一時停止線が設けられた交差点を通過する際に、交差する道路を側方から車両が通過する状況であっても、アクセルペダルを踏み込むという危険な運転行動がみられ、かつそのときアクセルペダルの踏み込み量が大きく踏み込み時間も長いという特徴がみられることが明らかになっている。
このため、ステップ118の判定が肯定された場合も危険な運転行動であると判断できるので、ステップ124へ移行し、ステップ124において、設定部94は、処理対象の車両を運転していた運転者を「高リスク運転者」に設定する。そして、「高リスク運転者」との評価結果を運転行動評価結果記憶領域52に記憶させる。
また、ステップ118の判定が否定された場合、すなわち、アクセルペダルが踏まれたものの、アクセルペダルの踏み込み量の増減が無く、かつアクセルペダルの踏み込み量の積分値も閾値未満の場合には、ステップ122へ移行し、設定部94は、処理対象の車両を運転していた運転者を「中リスク運転者」に設定し、運転行動評価結果記憶領域52に記憶させる。
ステップ120又はステップ122又はステップ124で運転行動の判定を行うとステップ126へ移行する。ステップ126において、出力部96は、運転行動評価結果記憶領域52に記憶されている運転行動の評価結果を、車載システム12及び端末装置54の少なくとも一方に出力し、運転行動評価処理を終了する。
ステップ126で出力した運転行動の評価結果は、車載システム12の表示部32及び端末装置54の表示部55の少なくとも一方に表示される。これにより、運転者に対する運転行動の評価結果を、運転者やその家族などに認識させることができる。
このように、本実施形態では、第1取得部90が、車両に搭載されたセンサ群24によって検出されたアクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得し、第2取得部92が、交差点の情報を含む地図データ46を取得する。そして、設定部94が、車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、前記第1の事象が検出されない場合に、車両が交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出されたかを判定する。そして、前記第1の事象が検出された場合、及び、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を更に精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、第1取得部90が、車両に搭載されたセンサ群24によって検出されたアクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得し、第2取得部92が、交差点の情報を含む地図データ46を取得する。そして、設定部94が、車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する。これにより、高齢者などによる危険な運転行動を精度良く判定し、適切な運転評価を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、出力部96が、設定部94によって設定された運転評価の結果を車両の表示部32及び端末装置54の表示部55の少なくとも一方に表示させる。これにより、表示部32及び表示部55の少なくとも一方に表示された情報を視認した人に対して、設定された運転評価の結果を認識させることができる。
なお、上記では図3のステップ106において、車両が一時停止位置に到達したか否か判定する態様を説明したが、これに代えて、車両が一時停止位置で一時停止を行ったか否かを判定するようにしてもよい。
また、上記では図3のステップ116において、一時停止位置に到達してから所定時間以内に、アクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減したか否か判定し、ステップ116の判定が否定された場合に、ステップ118において、一時停止位置に到達してから所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になったか否か判定する態様を説明した。しかし、これに限定されるものではなく、ステップ116及びステップ118の一方の判定を単独で行って運転を評価するようにしてもよい。
また、上記では交差点を1回通過した際の運転行動に基づいて運転行動を評価する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、交差点を複数回通過した際の各回の運転行動において危険な運転と判定された頻度に基づいて、運転行動を評価するようにしてもよい。
更に、上記では、運転行動評価処理(図3)をサーバ34が実行する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、車載システム12で実行するようにしてもよい。この場合、車載システム12が運転行動評価装置として機能することになる。
また、上記では、運転行動評価処理(図3)を定期的に(例えば1日〜1週間程度に1回などの頻度で)実行する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、交差点を通過するなどの運転行動に対してリアルタイムで判定を行うようにしてもよい。この場合、例えば表示部32に表示されているナビゲーションシステム30の画面上に運転行動の評価結果を直ちに表示するようにしてもよい。また、運転行動の評価結果が「高リスク運転者」である場合、運転者が高齢者などであると判断し、例えば、運転支援システムが作動され易くなるように運転支援システムの作動判定閾値を低く設定したり、或いは警報の音量を上げるなどの処理を行ってもよい。
以下、本願発明者等が実施した実験について説明する。この実験は、一時停止線が設けられた交差点を直進する際に、交差する道路を側方から車両が通過する状況をドライビングシュミレータによって再現し、ドライビングシュミレータを操作して運転操作を行う被験者による前記交差点を直進する運転行動を記録した。そして、本願発明者等は、記録した運転行動に対して解析・検討を行った。
被験者は高齢者と非高齢者を各々複数名とした。高齢者について得られた運転行動の一例を図6〜図8に、非高齢者について得られた運転行動の一例を図9、図10に示す。なお、図6〜図10は何れも一時停止線で車両を一時停止させた以降の運転行動を示している。
図9、図10に示すように、非高齢者は、側方から車両が向かってくる状況に対し、ブレーキペダルを操作して二段階停止を行っているので、安全な運転行動を行っているといえる。一方、図6〜図8に示すように、高齢者は、側方から車両が向かってくる状況に対し、二段階停止を行うことなくアクセルペダルを踏み込み、側方から向かってくる車両よりも先に交差点を通過しようとしているので、危険な運転行動を行っているといえる。
但し、特許文献1に記載の技術は、停止線と交差点進入口までの距離が短い場合には、停止線のみで停止しているようなケースでも、安全を意図した運転行動を行っていると推定するので、交差点によっては(停止線と交差点進入口までの距離によっては)、図6〜図8に示す運転行動が安全な運転行動と誤判定される可能性がある。
これに対し、本願発明者等による解析・検討によれば、図6〜図8に示す運転行動では、何れも、アクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減している、という共通した特徴を有していることが見出された。これに基づき、車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定することにより、上記の運転行動を危険な運転行動と判定・評価できることが明らかとなった。
また、本願発明者等による解析・検討によれば、図6〜図8に示す運転行動では、何れも、アクセルペダルの踏み込み量が大きくかつ踏み込み時間も長くなっている、という共通した特徴を有していることが見出された。これに基づき、車両が交差点で一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定することにより、上記の運転行動を危険な運転行動と判定・評価できることが明らかとなった。
10 運転行動評価システム
12 車載システム
24 センサ群
34 サーバ(運転行動評価装置)
46 地図データ(地図情報)
48 運転行動評価プログラム
54 端末装置
56 ネットワーク

Claims (6)

  1. 車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得する第1取得部と、
    交差点の情報を含む地図情報を取得する第2取得部と、
    前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する設定部と、
    を含む運転行動評価装置。
  2. 前記設定部は、前記第1の事象が検出されない場合に、前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出されたかを判定し、前記第1の事象が検出された場合、及び、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されずかつ前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する請求項1記載の運転行動評価装置。
  3. 車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得する第1取得部と、
    交差点の情報を含む地図情報を取得する第2取得部と、
    前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する設定部と、
    を含む運転行動評価装置。
  4. 前記設定部によって設定された運転評価の結果を表示部に表示させる出力部を更に含む請求項1〜請求項3の何れか1項記載の運転行動評価装置。
  5. コンピュータに、
    車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得すると共に、
    交差点の情報を含む地図情報を取得し、
    前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量が少なくとも1回増減する第1の事象が検出された場合に、前記第1の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する
    ことを含む処理を実行させるための運転行動評価プログラム。
  6. コンピュータに、
    車両に搭載されたセンサによって検出された、アクセルペダルの踏み込み量を含む車載センサ情報を取得すると共に、
    交差点の情報を含む地図情報を取得し、
    前記車両が前記交差点で一時停止位置に到達した後、または一時停止した後、所定時間以内にアクセルペダルの踏み込み量の積分値が閾値以上になる第2の事象が検出された場合に、前記第2の事象が検出されない場合と比較して運転評価を低く設定する
    ことを含む処理を実行させるための運転行動評価プログラム。
JP2019146764A 2019-08-08 2019-08-08 運転行動評価装置及びプログラム Pending JP2021026718A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146764A JP2021026718A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 運転行動評価装置及びプログラム
CN202010742970.4A CN112339767B (zh) 2019-08-08 2020-07-29 驾驶行为评价装置、驾驶行为评价方法及存储介质
US16/945,100 US11205344B2 (en) 2019-08-08 2020-07-31 Driving behavior evaluation device, driving behavior evaluation method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146764A JP2021026718A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 運転行動評価装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021026718A true JP2021026718A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74357564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146764A Pending JP2021026718A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 運転行動評価装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11205344B2 (ja)
JP (1) JP2021026718A (ja)
CN (1) CN112339767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176378A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 株式会社Xtia 低相対位相雑音光コム発生装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11423672B2 (en) * 2019-08-02 2022-08-23 Dish Network L.L.C. System and method to detect driver intent and employ safe driving actions
JP7437296B2 (ja) * 2020-12-18 2024-02-22 株式会社Soken 運転支援システム、運転支援装置及び運転支援方法
JP2022130889A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社日立ビルシステム 運転評価装置及び運転評価方法
US11820387B2 (en) * 2021-05-10 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Detecting driving behavior of vehicles
CN115230692B (zh) * 2022-08-11 2024-03-26 小米汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、车辆及可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229228A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 運転診断装置,運転診断方法及びプログラム
JP2015049791A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP2015075999A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日産自動車株式会社 安全運転度判定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862502B2 (ja) 2006-06-08 2012-01-25 日産自動車株式会社 運転支援システムおよび運転支援方法
JP2008186045A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Denso Corp 運転評価装置
JP5613398B2 (ja) * 2009-10-29 2014-10-22 富士重工業株式会社 交差点運転支援装置
JP5321441B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-23 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP5386543B2 (ja) * 2011-05-25 2014-01-15 株式会社審調社 運転評価システム、運転評価用プログラム、及び運転評価方法
JP5867524B2 (ja) * 2014-02-05 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 運転評価装置及び運転評価方法、並びに運転支援システム
JP6342858B2 (ja) * 2015-08-06 2018-06-13 矢崎エナジーシステム株式会社 運転評価装置
CN206383950U (zh) * 2016-11-17 2017-08-08 吉林大学 用于多目标评判驾驶行为分析的车辆环感信息采集系统
JP6702217B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-27 株式会社デンソー 自動運転装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229228A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 運転診断装置,運転診断方法及びプログラム
JP2015049791A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP2015075999A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日産自動車株式会社 安全運転度判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176378A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 株式会社Xtia 低相対位相雑音光コム発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11205344B2 (en) 2021-12-21
CN112339767A (zh) 2021-02-09
US20210043077A1 (en) 2021-02-11
CN112339767B (zh) 2024-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021026718A (ja) 運転行動評価装置及びプログラム
US11294370B2 (en) Determining driver engagement with autonomous vehicle
CN105593640B (zh) 使用分析后的驾驶员行为指标适应车辆个性化
CN103348395B (zh) 交通拥堵检测设备和车辆控制设备
EP2710572B1 (en) Vehicle data analysis method and vehicle data analysis system
Fung et al. Driver identification using vehicle acceleration and deceleration events from naturalistic driving of older drivers
EP2701137B1 (en) Information provision device for use in vehicle
CN107180219A (zh) 基于多模态信息的驾驶危险系数评估方法和装置
JP2000047569A (ja) 安全運転判定装置
CN113460062A (zh) 驾驶行为分析系统
JP6697998B2 (ja) 移動体保険料算出方法、移動体保険料算出装置、移動体保険料算出プログラム及び移動体
CN112542041A (zh) 驾驶行为评价装置、方法及计算机可读存储介质
JP5983513B2 (ja) 運転支援装置
US20100245068A1 (en) Vehicle operation diagnosis device, vehicle operation diagnosis method and computer program
Vavouranakis et al. Recognizing driving behaviour using smartphones
CN115782911B (zh) 行车场景中对方向盘脱手事件的数据处理方法及相关装置
Helvaci et al. Improving driver behavior using gamification
JP4789367B2 (ja) 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法
JP2008077502A (ja) 運転アドバイス装置
US10618524B2 (en) Method for determining a reference driving class
JP4529671B2 (ja) 不安感検出装置および不安感検出方法
JP6458634B2 (ja) 事象検出装置
WO2018022069A1 (en) Determining driver engagement with autonomous vehicle
JP5904323B2 (ja) 車両の安全運転管理システム
JP2017102741A (ja) 情報出力プログラム、情報出力方法及び車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220