JP2021024334A - 車両の駆動制御システム - Google Patents

車両の駆動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021024334A
JP2021024334A JP2019141541A JP2019141541A JP2021024334A JP 2021024334 A JP2021024334 A JP 2021024334A JP 2019141541 A JP2019141541 A JP 2019141541A JP 2019141541 A JP2019141541 A JP 2019141541A JP 2021024334 A JP2021024334 A JP 2021024334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
output
driving force
drive control
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019141541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318400B2 (ja
Inventor
佐々木 和夫
Kazuo Sasaki
和夫 佐々木
和紀 河本
Kazunori Kawamoto
和紀 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019141541A priority Critical patent/JP7318400B2/ja
Priority to CN202010691958.5A priority patent/CN112319463B/zh
Priority to EP20186898.1A priority patent/EP3771604B1/en
Priority to US16/935,668 priority patent/US11679772B2/en
Publication of JP2021024334A publication Critical patent/JP2021024334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318400B2 publication Critical patent/JP7318400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K2026/026Adjusting of accelerator pedal positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/004Mathematical models of vehicle sub-units of the clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0041Mathematical models of vehicle sub-units of the drive line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0094Priority selection of control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • B60W2050/065Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot by reducing the computational load on the digital processor of the control computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ドライブフィーリングを向上し、より快適な走行を実現する。【解決手段】ドライバーの運転で走行する車両に搭載される駆動制御システムである。出力センサS1によって検出される要求駆動力に基づいて、駆動力を出力するアクチュエータ2,3,14の作動を制御する制御装置25を備える。制御装置25が、要求駆動力に対応して設定される要求出力値に、所定の遅れ時間tdを付加することによって目標出力値を設定し、アクチュエータ2,3,14の応答特性に基づいて目標出力値で出力するよう、アクチュエータ2,3,14を制御する。【選択図】図1

Description

開示する技術は、車両の駆動制御システムに関し、その中でも特に、ドライブフィーリングを向上させる技術に関する。
エンジンおよびモータで駆動するハイブリッド車において、ECUが、加速度を駆動モータで進み補償制御することにより、運転者の加速感を向上させる技術が、特許文献1に開示されている。
具体的には、ECUは、アクセル操作に合わせて目標車両加速度を設定し、その目標車両加速度の加速度波形に沿うように追従制御を行う。エンジンの出力は応答性が低いため、追従の遅れが発生して加速度が不足する。そこで、応答性の高い駆動モータでトルクアシストすることにより、その加速の不足分を補って、運転者の加速感を向上させる。
特開2010−167982号公報
特許文献1の技術の場合、目標車両加速度となるように追従制御するので、アクセル操作が同じであっても、外因によりドライブフィーリングがばらつく場合がある。例えば、駆動モータの温度が変化すると、出力される加速度にズレが発生して、ドライブフィーリングがばらつく。
感覚として、時間的に緩やかな変化は、多少大きく変化しても気にならないが、時間的に急な変化は、僅かであっても気づき易い。そのため、このようなドライブフィーリングのばらつきは、ドライバーに違和感を与えるおそれがある。
開示する技術の主たる目的は、ドライブフィーリングを向上し、より快適な走行が実現できる車両の制御システムを提供することにある。
開示する技術は、ドライバーの運転で走行する車両に搭載される駆動制御システムに関する。
前記駆動制御システムは、前記車両が走行するための駆動力を出力するアクチュエータと、前記ドライバーの操作によって要求される駆動力を検出する出力センサと、前記出力センサによって検出される要求駆動力に基づいて、前記アクチュエータの作動を制御する制御装置と、を備える。前記制御装置が、前記要求駆動力に対応して設定される要求出力値に、所定の遅れ時間を付加することによって目標出力値を設定し、前記アクチュエータの応答特性に基づいて前記目標出力値で出力するよう、前記アクチュエータを制御する。
人の認知能力には、時間的な限界(認知限界)がある。認知限界の範囲内では、上述したようなドライブフィーリングのばらつきは認知できない(ズレの有無がわからない)。本発明者らは、この点に着目し、このような人の感覚を、駆動制御システムに利用した。
すなわち、その駆動制御システムでは、要求駆動力に対応して設定される要求出力値を、そのまま目標出力値とするのではなく、その要求出力値に、所定の遅れ時間を付加する。そうすることにより、アクセル等の操作タイミングから遅れた目標出力値を設定する。
遅れ時間を認知限界の範囲内に設定すれば、遅れ時間に伴う操作タイミングからの遅れは認知できない。従って、遅れが無いのと同じにできる。また、認知限界の範囲外であっても、操作タイミングからの遅れが常に同じであれば、ドライバーは、その遅れに違和感を感じ難い。従って、その場合にも、ズレ量が相当大きくならない限り、良好なドライブフィーリングを維持できる。
そこで、この駆動制御システムでは、アクチュエータの応答特性に基づいて目標出力値が常に一定になるように、後れ時間を利用して、エンジン等のアクチュエータを制御する。その結果、ドライブフィーリングのばらつきが効果的に抑制される。従って、より快適な走行が実現できる。
前記アクチュエータが複数である場合には、前記制御装置が、所定の条件に基づく優先順位に従って、順番に前記制御を実行する、としてもよい。
すなわち、制御対象とされるアクチュエータが複数ある場合には、優先順位を設定し、その順番に従って、制御を実行する。そうすることで、演算処理の負担が軽減できるので、制御が簡素化できる。その結果、制御装置を安価でコンパクトにできるので、実用化が容易になる。
前記駆動制御システムはまた、次のように構成してもよい。すなわち、前記アクチュエータは、前記車両が走行するための駆動力を発生させる第1のアクチュエータと、前記第1のアクチュエータで発生した駆動力を調整する第2のアクチュエータと、を含む。
前記制御装置は、前記要求駆動力に対応した出力値を設定する要求出力設定部と、前記要求出力設定部で設定される要求出力値に、所定の遅れ時間を付加することにより、制御の目標とする出力値を設定する目標出力設定部と、第1および第2の前記アクチュエータの各々に対応した応答特性を有する装置モデルを記憶し、これら装置モデルを用いて、第1および第2の前記アクチュエータの各々に対応した入出力演算を行うモデル予測部と、第1および第2の前記アクチュエータの各々の作動を制御する実機制御部と、を有している。前記実機制御部が、前記モデル予測部で逆演算して得られる入力値に基づいて、第1および第2の前記アクチュエータの各々に、前記目標出力設定部で設定される目標出力値に対応した駆動力を出力させる。
この場合、第1および第2の前記アクチュエータの各々は、所定の条件に基づいて、作動する優先順位が予め設定されていて、前記実機制御部が、その優先順位に従って、順番に前記入出力演算を実行する、としてもよい。
前記駆動制御システムはまた、前記所定の条件が、前記アクチュエータの制約、前記アクチュエータの応答性、前記アクチュエータの実行精度、前記アクチュエータの実行能力のうち、少なくともいずれか1つに基づいて設定されている、としてもよい。
すなわち、これらは、所定の条件として好適なものである。これらのうち、少なくともいずれか1つの条件に基づいて優先順位を決定することで、適切な優先順位が設定できる。
前記駆動制御システムはまた、前記要求出力値および前記目標出力値の各々は、駆動力の時間変化に対応して傾斜する出力波形を有し、前記要求出力値と前記目標出力値とで、前記出力波形の傾斜が略一致している、としてもよい。
すなわち、目標出力値は、遅れ時間のタイムラグがあるだけで、出力される駆動力の変化は要求出力値と略同じになっている。従って、アクセル操作の操作量に応じた走行が行えるので、良好なドライブフィーリングが得られる。
前記駆動制御システムはまた、前記遅れ時間が、駆動力を変化させる温度条件および気圧条件の少なくともいずれか1つの変化に応じて変更される、としてもよい。
認知限界は短時間であるため、それを基準に遅れ時間を設定することは、制御負担が大きく、駆動制御が不安定になるおそれがある。従って、制御の観点からは、遅れ時間は大きい方が好ましいが、大き過ぎると、ドライバーが違和感を感じるおそれがある。また、遅れ時間が短時間で変化したときも、駆動差を認知し易いため、ドライバーが違和感を感じるおそれがある。
特に、温度条件や気圧条件により、駆動力は変化し易い。そこで、遅れ時間をこれらの変化に応じて変更することで、更にいっそうドライブフィーリングを向上できるようになる。
開示する技術を適用した車両の制御システムによれば、ドライブフィーリングを向上できるので、より快適な走行が実現できる。
(a)は、従来の加速時の駆動制御の一例である(比較例)。(b)は、開示する駆動制御システムでの加速時の駆動制御の一例である。 開示する駆動制御システムの概略を説明するための概念図である。 開示する駆動制御システムを適用した自動車の主な構成を示す図である。 制御装置とその主な周辺装置を示すブロック図である。 駆動制御のフローチャート(第1具体例)である。 図5の駆動制御に対応した、アクチュエータ等の出力波形を示す図である。 駆動制御のフローチャート(第2具体例)である。 図7の駆動制御に対応した、アクチュエータ等の出力波形を示す図である。 遅れ時間変更制御の部分フローチャート(第3具体例)である。
以下、開示する技術の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
<開示する技術の概要>
自動車(車両)は、ドライバーが、ハンドルを操縦しながらアクセルやブレーキを操作することで走行する。アクセルを踏み込めば自動車は加速し、ブレーキを踏み込めば自動車は減速する。これらの操作量に応じて自動車は加速または減速するため、操作量と自動車の加速または減速との間にズレや応答の遅れなどがあると、ドライバーに違和感を与える。
一方、ドライバーのこれら操作に応じて自動車が適切に加速または減速すると、ドライバーは、自動車との一体感により、爽快な気分になる。そのため、ドライブフィーリングの向上は、自動車の駆動制御において重要な課題であり、様々な検討が行われている。
自動車の駆動制御では、通常、アクセル等の操作量に応じて、制御において目標とされる加速度等の制御量が設定される。そして、アクセル等の操作タイミングに合わせて、それに応じた駆動力が出力されるように、その制御量に応じて、エンジン等の駆動装置が制御される。
それに対し、特許文献1の技術では、エンジンの出力の遅れを駆動モータで補完し、ドライブフィーリングの向上を図っている。図1の(a)に、加速時の駆動制御の概略を示す。
図1の(a)における実線のグラフは、出力が要求される駆動力(総力)の時間変化を示す、トルクの出力波形(要求出力値に相当)である。要求出力値はまた、制御の目標とされる出力値(目標出力値)とされており、時間tsでトルクの出力が開始するように制御される。
それに対し、エンジンの出力だけでは、一点鎖線のように、応答の遅れが生じる。そのため、その遅れ分を、矢印で示すように、応答性に優れた駆動モータで補完することで、目標とする出力波形に沿った駆動制御を実現している。
ところが、駆動モータの場合、モータ内の温度が上昇すると、磁力低下によってモータ出力が低下する。駆動モータに限らず、自動車が走行するための駆動力を出力する装置(アクチュエータともいう)は、同じ条件で制御しても、外因により、その出力に差が生じる場合があり得る。そうした場合、図1の(a)に破線で示すように、出力されるトルクにズレが発生する。
人の感覚として、操作に対するアクチュエータの応答性にズレがあっても、そのズレが常に一定である場合や、時間的に緩やかに変化するような場合は、ズレ量が多少大きくても、認知するのは難しい。一方、短時間での変化は、ズレ量が僅かであっても気づき易い。従って、出力されるトルクにばらつきが生じると、ドライバーは、違和感を感じるおそれがある。
また、このようなズレに対する人の認知能力には、時間的な限界(認知限界)がある。レースドライバーなどの特殊な人を除き、一般的な人では、150ms以下の時間では、このようなズレは、その大小に関係なく認知できない(ズレの有無がわからない)。
そこで、本実施形態の駆動制御システムでは、開示する技術の適用により、このような人の感覚を利用し、ドライブフィーリングが向上できるように工夫されている。図1の(b)に、その加速時の駆動制御の概略を示す。一点鎖線が、要求される駆動力(要求駆動力)の時間変化であり、時間tsでトルクの出力が開始するように設定されている。
駆動制御システムでは、要求駆動力に対応して設定される要求出力値を、そのまま目標出力値とするのではなく、その要求出力値に、所定の遅れ時間tdを付加する。そうすることにより、アクセル等の操作タイミングから遅れた目標出力値を設定する。すなわち、従来のように、アクセル等の操作タイミングに合わせて駆動制御するのではなく、敢えて所定時間遅らせ、時間ts’でトルクの出力が開始するように駆動制御する。
その遅れ時間tdは、認知限界の範囲内、つまり150ms以下で設定するのが好ましい。そうすれば、遅れ時間tdに伴う操作タイミングからの遅れは、通常のドライバーであれば認知できない。従って、遅れが無いのと同じにできる。
また、遅れ時間tdが認知限界の範囲外であっても、操作タイミングからの遅れが常に同じであれば、ドライバーは、その遅れに違和感を感じ難い。従って、その場合にも、ズレ量が相当大きくならない限り、良好なドライブフィーリングを維持できる。
駆動制御システムでは、モデル予測制御により、目標出力値が常に一定になるように、遅れ時間tdを利用して、エンジンや駆動モータ等のアクチュエータを制御する。駆動制御システムが行う、その駆動制御の概要について、図2を参照しながら説明する。
図2は、駆動制御システムが行う、加速時の駆動制御の概要を示す概念図である。自動車には、アクチュエータとして実機A〜Cが設置されている。駆動制御システムが、これら実機A〜Cを制御することで、ドライバーの要求する駆動力が出力されて自動車が走行する。
駆動制御システムには、ソフトウエアとして、実機A〜Cの各々に対応したモデルA〜Cが実装されている。これらモデルA〜Cの各々は、対応する実機A〜Cと同じ応答特性を有しており、自動車に設置されている各種センサが検出する様々な動作情報に基づいて、ソフトウエア上で、実機A〜Cと同様に作動するように構成されている。
すなわち、モデルに入力される入力値がその実機と同じである場合、モデルは、その実機と同じ動作情報を用いて、所定の演算処理を実行することにより、その実機と略同じ出力値を出力する。モデルを用いれば、出力値から入力値を算出することも可能になる(逆演算処理)。
従って、この駆動制御システムでは、ドライバーがアクセルを踏み込み操作すると、それによって要求される駆動力(要求駆動力)がアクセルセンサによって検出される。アクセルセンサの検出値に基づいて、その要求駆動力に対応したトルクの出力値(要求出力値)が設定される。この駆動制御システムでは、その要求出力値に、予め設定されている所定の遅れ時間td(例えば、100ms)が付加される。それにより、制御の目標とされる出力値(目標出力値)が設定される。
そうして、各モデルに、所定の条件の下で、その目標出力値の出力が可能になると予測される個別のトルクの出力値Ya,Yb,Ycが入力される。それにより、各モデルで個別の出力値(要素出力値)が逆演算される。こうして得られる要素出力値の各々を、対応する実機に入力することにより、実機の制御が実行される。
その結果、各実機から出力される個々の駆動力が総合されることにより、目標出力値の駆動力が出力される。モデル予測制御により、逆演算した入力値で実機を制御するので、常に、一定の目標出力値で出力することが可能になる。
<開示する技術の具体的な適用例>
図3に、開示する技術の具体的な適用例を示す。図3は、駆動制御システムを搭載した4輪の自動車1(車両)の主な構成を示している。
この自動車1は、ハイブリッド車である。自動車1の駆動源には、エンジン2および駆動モータ3が搭載されている。ドライバーが自動車1を運転することにより、これらが協働して、4つの車輪4F,4F,4R,4Rのうち、左右対称状に位置する2輪(駆動輪4R)を駆動する。それにより、自動車1は移動(走行)する。すなわち、エンジン2および駆動モータ3の各々は、自動車1が走行するための駆動力を発生させるアクチュエータ(第1のアクチュエータ)を構成している。
この自動車1の場合、エンジン2は車体の前側に配置されており、駆動輪4Rは車体の後側に配置されている。すなわち、この自動車1は、いわゆるFR車である。更にこの自動車1の場合、駆動源としては、駆動モータ3よりもエンジン2が主体となっており、駆動モータ3は、エンジン2の駆動をアシストする形で利用される(いわゆるマイルドハイブリット)。駆動モータ3はまた、駆動源としてだけでなく、回生時には発電機としても利用される。
自動車1にはまた、エンジン2および駆動モータ3で発生した駆動力を調整するアクチュエータ(第2のアクチュエータ)として、第1クラッチ5、第2クラッチ7、変速機8、デファレンシャルギア9、ブレーキ14などが備えられている。駆動モータ3には、インバータ6およびバッテリ10が付設されている。
自動車1にはまた、これらアクチュエータの作動を制御する制御装置として、エンジンコントロールユニット(ECU)20、モータコントロールユニット(MCU)21、変速機コントロールユニット(TCU)22、ブレーキコントロールユニット(BCU)23、総合コントロールユニット(GCU)24などが備えられている。
(アクチュエータ)
エンジン2は、例えばガソリンを燃量にして燃焼を行う内燃機関である。エンジン2はまた、吸気、圧縮、膨張、排気の各サイクルを繰り返すことで回転動力を発生させる、いわゆる4サイクルエンジンである。エンジン2には、ディーゼルエンジン等、様々な種類や形態があるが、開示する技術では、特にエンジン2の種類や形態は限定しない。
この自動車1では、エンジン2は、回転動力を出力する出力軸を、車体の前後方向に向けた状態で、車幅方向の略中央部に配置されている。自動車1には、吸気システム、排気システム、燃量供給システムなど、エンジン2に付随した様々な装置や機構が設置されているが、これらの図示および説明は省略する。
駆動モータ3は、第1クラッチ5を介してエンジン2の後方に直列に配置されている。駆動モータ3は、三相の交流によって駆動する永久磁石型の同期モータである。
駆動モータ3とエンジン2との間に介在するように、第1クラッチ5が設置されている。第1クラッチ5は、駆動モータ3とエンジン2とが連結された状態(締結状態)と、駆動モータ3とエンジン2とが分離した状態(非締結状態)とに切り替え可能に構成されている。
駆動モータ3と変速機8との間に介在するように、第2クラッチ7が設置されている。第2クラッチ7は、駆動モータ3と変速機8とが連結された状態(締結状態)と、駆動モータ3と変速機8とが分離した状態(非締結状態)とに切り替え可能に構成されている。
駆動モータ3は、インバータ6を介して、車載されているバッテリ10と接続されている。この自動車1の場合、バッテリ10は、定格電圧が50V以下、具体的には48Vの直流バッテリが用いられている。
従って、高電圧ではないので、バッテリ自体を軽量かつコンパクトにできる。しかも、高度な感電対策が不要なため、絶縁部材等も簡素化でき、よりいっそう軽量かつコンパクトに構成できる。従って、自動車1の車両重量を抑制できるので、燃費や電力消費を抑制できる。
力行時には、バッテリ10は、インバータ6に直流電力を供給する。インバータ6は、その直流電力を、制御された三相の交流に変換し、駆動モータ3に出力する。それにより、自動車1は、駆動モータ3の駆動力で走行する。一方、回生時には、駆動モータ3は発電機として利用される。それにより、バッテリ10は必要に応じて充電される。
この自動車1の場合、変速機8は、多段式自動変速機(いわゆるAT)である。変速機8は、一方の端部に入力軸を有し、他方の端部に出力軸を有している。これら入力軸と出力軸との間に、複数の遊星歯車機構、クラッチ、ブレーキなどの変速機構が組み込まれている。
これら変速機構を切り替えることにより、前進または後進の切り替えや、変速機8の入力と出力との間で、異なる回転数に変更できるように構成されている。変速機8の出力軸は、車体の前後方向に延びて出力軸と同軸に配置されているプロペラシャフト11を介してデファレンシャルギア9に連結されている。
デファレンシャルギア9には、車幅方向に延びて、左右の駆動輪4R,4Rに連結された一対の駆動シャフト13,13が連結されている。プロペラシャフト11を通じて出力される回転動力は、デファレンシャルギア9で振り分けられた後、これら一対の駆動シャフト13,13を通じて各駆動輪4Rに伝達される。各車輪4F,4F,4R,4Rには、その回転を制動するために、ブレーキ14が取り付けられている。
(制御装置25)
自動車1には、ドライバーの運転操作に応じて、その走行をコントロールするために、上述した、ECU20、MCU21、TCU22、BCU23、およびGCU24の各ユニットが設置されている。これらユニットの各々は、CPUやメモリ、インターフェースなどのハードウエアと、データベースや制御プログラムなどのソフトウエアとで構成されている。
ECU20は、エンジン2の作動を主に制御するユニットである。MCU21は、駆動モータ3の作動を主に制御するユニットである。TCU22は、変速機8の作動を主に制御するユニットである。BCU23、ブレーキ14の作動を主に制御するユニットである。GCU24は、これらECU20、MCU21、TCU22、BCU23と電気的に接続されていて、これらを総合的に制御する上位ユニットである。
ECU20、MCU21、TCU22、BCU23、およびGCU24の構成は、仕様に応じて変更できる。例えば、これらのハードウエアは、1つのユニットで構成してもよいし、各ユニットを部分的に組み合わせたり分離したりしてもよい。便宜上、これらユニットを包括して、制御装置25ともいう。
図4に、制御装置25と、これの主な周辺装置を示す。制御装置25には、その機能的な構成として、要求出力設定部25a、目標出力設定部25b、モデル予測部25c、および実機制御部25dが設けられている。制御装置25には更に、優先順位設定部25e、遅れ時間変更部25fなどを設けてもよい。
要求出力設定部25aは、アクセルペダル15の踏み込み等、ドライバーの操作によって駆動力が要求された場合に、その要求駆動力に対応した出力値(要求出力値)を設定する。目標出力設定部25bは、その要求出力値に、所定の遅れ時間tdを付加することにより、制御の目標とする出力値(目標出力値)を設定する。
モデル予測部25cには、エンジン2や駆動モータ3等、アクチュエータの各々に対応した応答特性を有する装置モデルが記憶されている。装置モデルは、実験等により予め設定された所定の演算式などで構成されている。装置モデルに実機と同じ入力値を導入すれば、実機と同様に各センサから入力される情報に基づいて、実機と同じ出力値を得ることができる。
モデル予測部25cでは、これら装置モデルを用いることにより、アクチュエータの各々に対応した入出力演算が行われる。特に、この駆動制御システムの場合、モデル予測部25cで逆演算が行われ、モデル予測制御が行われる。
実機制御部25dは、実際に各アクチュエータの作動を制御する。詳細には、実機制御部25dは、モデル予測部25cで逆演算して得られる入力値に基づいて、各アクチュエータの作動を制御する。それにより、各アクチュエータが協働して、目標出力値に対応した駆動力が出力させるようにする。なお、優先順位設定部25eおよび遅れ時間変更部25fについては別途後述する。
自動車1には、様々なセンサが付設されている。図4に示すように、これらセンサは、制御装置25と電気的に接続されており、自動車1の運転時に、操作情報、走行環境情報、各アクチュエータの動作情報など、様々な情報を検出する。
具体的には、アクセルセンサS1(出力センサ)は、ドライバーが操作するアクセルペダル15に取り付けられていて、アクセルペダル15の操作量に対応したアクセル開度を検出する。ブレーキセンサS2(出力センサ)は、ドライバーが操作するブレーキペダル(不図示)に取り付けられていて、ブレーキペダルの操作量に対応したブレーキ開度を検出する。アクセル開度およびブレーキ開度の各々は、自動車1の駆動に要求される出力に相当する。
カメラセンサS3は、自動車1の周囲の画像を出力する。ジャイロセンサS4は、自動車1の姿勢等を出力する。エアフローセンサS5は、エンジン2に導入される新気量を検出する。吸気温度センサS6は、新気の温度を検出する。指圧センサS7は、エンジン2の燃焼状態を検出する。水温センサS8は、エンジン2の冷却水の温度を検出する。クランク角センサS9は、エンジン2の回転角を検出する。
電流センサS10は、駆動モータ3に供給される電流値を検出する。モータ回転センサS11は、駆動モータ3の回転数、回転位置を検出する。モータ温度センサS12は、駆動モータ3の温度を検出する。バッテリ容量センサS13は、バッテリの充電量を検出する。
締結圧センサS14は、変速機8の締結圧を検出する。AT回転センサS15は、変速機8が出力する回転数を検出する。ATF温度センサS16は、変速機8の油温を検出する。ブレーキ圧センサS17は、各ブレーキ14の圧力を検出する。ブレーキ温度センサS18は、各ブレーキ14の温度を検出する。
これらセンサS1〜S18で検出された情報は、随時、制御装置25に出力される。アクセルセンサS1またはブレーキセンサS2によって検出される要求駆動力、および制御に必要な情報に基づいて、制御装置25が、各アクチュエータの作動を制御する。それにより、駆動輪4Rが回転し、自動車1が走行する。
例えば、自動車1がエンジン2の駆動力で走行する時には、制御装置25は、各センサS1〜S18の検出値に基づいて、エンジン2の運転を制御する。そして、第1クラッチ5および第2クラッチ7が締結状態になるように制御する。更に、自動車1の制動時には、各ブレーキ14を制御する。
回生による制動時には、制御装置25は、第1クラッチ5を非締結状態ないし部分締結状態となるように制御し、第2クラッチ7を締結状態となるように制御する。そうして、駆動モータ3で発電し、その電力がバッテリ10に回収されるように制御する。
(駆動制御の第1具体例)
図5に、加速時における駆動制御の一例を示す。開示する技術では、加速時に限らず減速時にも適用できるが、便宜上、ここでは加速時を例に説明する。
図6に、その駆動制御に対応した、アクチュエータ等の出力波形を示す。この具体例では、制御対象とするアクチュエータとして、エンジン2、駆動モータ3、ブレーキ14を例示している。
図6には、上から順に、要求出力値および目標出力値に関する第1グラフ、エンジン2に関する第2グラフ、駆動モータ3に関する第3グラフ、ブレーキ14に関する第4グラフ、および実出力値に関する第5グラフを例示している。これらグラフには、トルク(駆動力または制動力)の時間的変化を表した出力波形が示されている。これら出力波形が示すトルクは、駆動輪に出力される駆動力(総合駆動力)や、それを構成するために各アクチュエータが出力する駆動力(要素駆動力)などに相当する。
第1グラフの細実線は、ドライバーのアクセル操作に対応した要求出力値の出力波形を示している。第1グラフの一点鎖線は、遅れ時間td(t2とt1との時間差)を付加した目標出力値の出力波形を示している。なお、この具体例では、遅れ時間tdは、100ms等の所定値に設定されている。
第2グラフの長破線は、エンジン2に入力される入力値の入力波形を示している。第2グラフの短破線(点線)は、その入力波形に対応して出力が予測されるエンジン2の駆動力の出力波形を示している。第3グラフの長破線は、駆動モータ3に入力される入力値の入力波形を示している。第3グラフの短破線は、その入力波形に対応して出力が予測される駆動モータ3の駆動力の出力波形を示している。
第4グラフの長破線は、ブレーキ14に入力される入力値の入力波形を示している。第4グラフの短破線は、その入力波形に対応して出力が予測されるブレーキ14の制動力の出力波形を示している。第5グラフの太実線は、エンジン2、駆動モータ3、およびブレーキ14の各々で出力が予測される駆動力および制動力を合成した出力波形である。これはまた、実際に出力される総合駆動力に相当する。
自動車1の運転中は常時、制御装置25に、各センサS1〜S18から検出値が入力されている。そして、ドライバーがアクセルペダル15を踏み込み、自動車1を加速するように操作すると、図5に示すように、そのアクセル操作に伴うアクセル開度が、アクセルセンサS1によって検出されて、制御装置25に出力される(ステップS1)。
制御装置25(要求出力設定部25a)は、その検出値に基づいて、要求駆動力に対応した要求出力値を設定し、第1グラフに示すように、その出力波形を取得する(ステップS2)。制御装置25(目標出力設定部25b)は、その出力波形に遅れ時間tdを付加することにより、目標出力値を設定し、第1グラフに示すように、その出力波形を演算する(ステップS3)。
要求出力値と目標出力値とで、出力波形の傾斜は略一致するように演算される。すなわち、要求出力値と目標出力値とでは、制御の開始時間が遅れるだけで、駆動力は同じように制御される。
制御装置25は、各センサS1〜S18から入力される情報に基づいて、エンジン2、駆動モータ3、ブレーキ14、およびこれらの関連装置の作動状態を検出する(ステップS4)。例えば、クランク角センサS9からの入力値に基づいてエンジン2の回転数を算出したり、モータ回転センサS11からの入力値に基づいて駆動モータ3の回転数を算出したりする。
制御装置25は、予め設定されている所定の条件に基づき、目標出力値の出力波形を、アクチュエータの各々で制御の目標とする出力値(要素別目標出力値)の出力波形に分配する(ステップS5)。例えば、図6の第2グラフ、第3グラフ、第4グラフの各々において短破線で示す出力波形が、その出力波形に相当する。
制御装置25(モデル予測部25c)は、各アクチュエータの装置モデルを用いて、各要素別目標出力値から逆演算する。そうして、制御装置25は、実機で目標とする入力値を取得する(ステップS6)。例えば、図6の第2グラフ、第3グラフ、第4グラフの各々において長破線で示す波形が、その入力値の入力波形に相当する。
制御装置25(実機制御部25d)は、そうして得られた入力値の各々を、実機である各アクチュエータに入力する(ステップS7)。その結果、各アクチュエータで出力される駆動力および制動力が合成されて、図6の第5グラフに示すように、目標出力値に沿った総合駆動力が出力される。
要求出力値と目標出力値とで出力波形が略一致していて、アクセル操作の操作量に応じた総合駆動力が出力されるので、良好なドライブフィーリングが得られる。遅れ時間tdは、ドライバーの認知限界の範囲内なので、ドライバーは認知できない。従って、遅れ時間tdによってドライバーが違和感を感じることもない。
遅れ時間tdを利用したモデル予測制御により、目標出力値が常に一定になるように、アクチュエータを制御するので、ドライブフィーリングのばらつきを抑制できる。従って、ドライバーに自動車1との一体感を与えることができ、ドライバーは快適に走行できる。
なお、ブレーキ14による制動力は、加速時の駆動制御に必須ではない。ドライバーはアクセル操作しかしていないので、このブレーキ14の制御は、ドライバーの操作から独立して行われる。例えば、駆動モータ3の駆動制御では、オーバーシュートしたりアンダーシュートしたりする場合がある。ブレーキ14の制御は、このようなオーバーシュート等を抑制するのに有効であり、駆動モータ3の駆動制御を補完している。
(駆動制御の第2具体例)
第1具体例では、予め設定されている所定の条件に基づいて、各アクチュエータを、個別に制御するように構成されていた。それに対し、第2具体例では、優先順位に従って、順番にアクチュエータを制御するように構成されている。
具体的には、図4に示すように、制御装置25に、そのような制御を行う優先順位設定部25eが設けられている。アクチュエータの各々が作動する優先順位は、所定の条件に基づいて、優先順位設定部25eに予め設定されている。その所定の条件は、例えば、アクチュエータの制約、アクチュエータの応答性、アクチュエータの実行精度、アクチュエータの実行能力などである。
アクチュエータの制約の具体例としては、例えば、バッテリ10の容量(充電量)の低下が挙げられる。バッテリ10の容量低下により、バッテリ10からの駆動モータ3への電力供給が所定値以下に制限される場合がある。
駆動モータ3、変速機8、またはブレーキ14が過度に温度上昇した場合も駆動が制限されるため、これらアクチュエータの制約となり得る。アクチュエータの制約に基づく優先順位は、通常、制約が大きいアクチュエータほど高くなるように設定される。そうすることで、制約により一部のアクチュエータで出力が不足するような場合でも、他のアクチュエータによって出力を補完できる。
アクチュエータの応答性に基づく優先順位は、制御に対する応答性に優れるアクチュエータほど高くなるように設定される。例えば、駆動モータ3は、エンジン2よりも応答性に優れるのが一般的であるし、ブレーキ14や変速機8も、その構造によって応答性が定まるので比較できる。応答性に優れたアクチュエータを優先的に用いることで、時間的に、より高精度な駆動制御が実現できる。
アクチュエータの実行精度に基づく優先順位は、実行精度の高いアクチュエータほど高くなるように設定される。実行精度は、入力値に対する出力値のばらつきの程度に相当する。出力値のばらつきが小さいものほど実行精度は高い。実行精度の高いアクチュエータを優先的に用いることで、より安定した駆動制御が実現できる。
アクチュエータの実行能力に基づく優先順位は、実行能力の低いアクチュエータほど高くなるように設定される。ここでいう実行能力は、目標出力値の出力(詳細には、その最大となる駆動力)を実行する能力である。目標出力値を単独で出力した場合に、能力的に余裕の無いアクチュエータほど実行能力は低い。実行能力の低いアクチュエータを優先的に用いることで、実行能力の高いアクチュエータで、余裕をもってその出力を補完できるので、より安定した駆動制御が実現できる。
図7に、第2具体例の駆動制御の一例を示す。図8に、その駆動制御に対応した、アクチュエータ等の出力波形を示す。便宜上、第2具体例の駆動制御は、第1具体例と同じ加速時を例示している。図8は図6と同様に表してあるので、同じ内容には同じ符号を用いてその説明は省略する。
第2具体例では、アクチュエータの制約(バッテリ10の容量低下)に基づく優先順位に従って、各アクチュエータを制御する駆動制御を例示している。ステップS11〜ステップS14は、第1具体例と同じ内容である。
すなわち、ドライバーがアクセルペダル15を踏み込むことで、図7に示すように、そのアクセル開度が制御装置25に出力される(ステップS11)。制御装置25(要求出力設定部25a)は、要求出力値を設定し、図8の第1グラフに示すように、その出力波形を取得し、制御装置25(目標出力設定部25b)は、その出力波形に遅れ時間tdを付加することにより、目標出力値を設定してその出力波形を演算する(ステップS12,S13)。
制御装置25は、各センサS1〜S18から入力される情報に基づいて、エンジン2、駆動モータ3、ブレーキ14、およびこれらの関連装置の作動状態を検出する(ステップS14)。この駆動制御では、制御装置25は、バッテリ容量センサS13から入力される情報から、バッテリ10の容量低下により、駆動モータ3へ出力される電力が所定値以下に制限されることを検出する。その制限により、駆動モータ3は、図8の第3グラフに示すように、出力トルクが所定値(T1)以下に制限される。
制御装置25(優先順位設定部25e)は、検出したアクチュエータ等の作動状態に基づいて、各アクチュエータの優先順位を決定する(ステップS15)。それにより、制御装置25(優先順位設定部25e)は、駆動モータ3の優先順位をエンジン2よりも高く設定する。第2具体例での優先順は、駆動モータ3、エンジン2、ブレーキ14の順に決定される。そして、その順に、各アクチュエータに番号が付与される。優先順位のカウンタには、初期値として「1」が設定される(ステップS16)。
制御装置25(モデル予測部25c)は、優先順位のカウンタに設定されている番号のアクチュエータの装置モデルを用いて、各要素別目標出力値から逆演算する。そうして、制御装置25は、実機で目標とする入力値を取得する(ステップS18)。
第2具体例では、まず、駆動モータ3の装置モデルを用いて、図8の第3グラフに示すように、短破線で示す要素別目標出力値の出力波形から、長破線で示す入力値の入力波形を取得する。アクチュエータのモデル予測制御が終わる度に、優先順位のカウンタに「1」が加算される(ステップS19)。そうして、優先順位のカウンタ値が、制御対象とするアクチュエータの総数Nに達するまで、各アクチュエータのモデル予測制御が、優先順位の順番で実行される(ステップS20)。
すなわち、優先順位が2番目のエンジン2の装置モデルを用いて、図8の第2グラフに短破線で示す要素別目標出力値の出力波形から長破線で示す入力値の入力波形を取得する。第2具体例では、駆動モータ3の出力が制限されているため、オーバーシュートが発生しない。そのため、ブレーキ14の出力は不要となる。従って、ブレーキ14のモデル予測制御自体が省略されるか、ブレーキ14のモデル予測制御を実行しても、その入力値はゼロとなる。
制御装置25(実機制御部25d)は、そうして得られた入力値の各々を、実機である各アクチュエータに入力する(ステップS21)。その結果、各アクチュエータで出力される駆動力および制動力が合成されて、図8の第5グラフに示すように、目標出力値に沿った総合駆動力が出力される。
(駆動制御の第3具体例)
上述した第1具体例および第2具体例では、遅れ時間tdに、認知限界の範囲内に設定された一定値が用いられていた。
認知限界の範囲内に遅れ時間tdを設定しておけば、ドライブフィーリングへの影響は無い。しかし、認知限界は短時間であるため、認知限界の範囲内に遅れ時間tdを設定することは、制御負担が大きく、駆動制御が不安定になるおそれがある。
従って、制御の観点からは、遅れ時間tdは大きい方が好ましいが、遅れ時間tdが大きくなると、駆動の遅れの認知により、ドライバーが違和感を感じるおそれがある。また、遅れ時間tdが短時間で変化したときも、駆動差を認知し易いため、ドライバーが違和感を感じるおそれがある。例えば、峠越えなどで、比較的短時間で走行路に大きな高低差が生じた場合、入力値が同じであっても、気圧差により、エンジン2の出力に差が生じ得る。
そこで、第3具体例では、外因によって遅れ時間tdが変化する場合などには、その変化に応じて遅れ時間tdを変更する。
具体的には、図4に示すように、制御装置25に、そのような制御を行う遅れ時間変更部25fが設けられている。遅れ時間tdを変更した方が好ましい外因としては、駆動力を変化させる条件であれば該当するが、特に、気圧条件および温度条件が挙げられる。
具体的には、気圧が変化すれば、駆動制御が同じでも、燃焼室に導入される吸気量が変化するため、出力が変化し得る。また、外気温が変化する場合も、吸気導入量は変化するし、燃焼状態が変化するので、出力が変化し得る。更には、エンジン2または駆動モータ3の温度が変化する場合も、燃焼状態が変化するので、出力が変化し得る。
図9に、制御装置25(遅れ時間変更部25f)が行う制御(遅れ時間変更制御)を例示する。遅れ時間変更制御は、第1具体例または第2具体例に適用できる。
すなわち、第1具体例に遅れ時間変更制御を適用する場合には、図5に示したフローチャートのうち、ステップS2とステップS3との間に、図9に示すフローチャートを挿入すればよい。第2具体例に遅れ時間変更制御を適用する場合には、図7に示したフローチャートのうち、ステップS12とステップS13との間に、図9に示すフローチャートを挿入すればよい。
図9に示すように、遅れ時間変更制御では、ステップS2やステップS12に引き続いて、制御装置25(遅れ時間変更部25f)が、温度情報や気圧情報を取得する(ステップS31)。例えば、吸気温度センサS6や水温センサS8、モータ温度センサS12などの検出値を用いて、エンジン2や駆動モータ3の温度情報を取得する。また、アクセルセンサS1やジャイロセンサS4の検出値を用いて高度差を演算し、気圧情報を取得する。
そうして、制御装置25は、これら温度情報や気圧情報に基づいて、エンジン2や駆動モータ3での出力の変化量(遅れ時間tdの変化量に相当)を算出する(ステップS32)。その結果から、制御装置25は、遅れ時間tdの変更が必要か否かを判定する(ステップS33)。例えば、遅れ時間tdの変化量が大き過ぎることで、ドライバーが遅れを認知して違和感を感じるおそれがあるような場合、遅れ時間tdの変更が必要であると判定する。判定条件は、制御装置25に予め設定しておく。
その結果、制御装置25は、遅れ時間tdの変更が必要と判定した場合は、遅れ時間tdを変更する(ステップS34)。そして、遅れ時間tdの変更は不要と判定した場合は、遅れ時間tdは変更しない。そうして、制御装置25は、目標出力値を演算する処理(ステップS3、ステップS13)を実行する。
このように、遅れ時間変更制御を行えば、更にいっそうドライブフィーリングを向上できるようになる。
なお、開示する技術にかかる車両の制御システムは、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。
例えば、上述した実施形態では、ハイブリッド車を例に説明したが、それに限らない。エンジンのみで駆動する自動車や、駆動モータのみで駆動する電気自動車にも適用できる。制御対象とするアクチュエータの種類や数は、車両の構成に応じて設定できる。
1 自動車(車両)
2 エンジン(アクチュエータ)
3 駆動モータ(アクチュエータ)
5 第1クラッチ(アクチュエータ)
7 第2クラッチ(アクチュエータ)
8 変速機(アクチュエータ)
9 デファレンシャルギア(アクチュエータ)
14 ブレーキ(アクチュエータ)
25 制御装置
25a 要求出力設定部
25b 目標出力設定部
25c モデル予測部
25d 実機制御部
25e 優先順位設定部
25f 遅れ時間変更部
td 遅れ時間
S1 アクセルセンサ(出力センサ)
S2 ブレーキセンサ(出力センサ)

Claims (7)

  1. ドライバーの運転で走行する車両に搭載される駆動制御システムであって、
    前記車両が走行するための駆動力を出力するアクチュエータと、
    前記ドライバーの操作によって要求される駆動力を検出する出力センサと、
    前記出力センサによって検出される要求駆動力に基づいて、前記アクチュエータの作動を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置が、前記要求駆動力に対応して設定される要求出力値に、所定の遅れ時間を付加することによって目標出力値を設定し、前記アクチュエータの応答特性に基づいて前記目標出力値で出力するよう、前記アクチュエータを制御する、駆動制御システム。
  2. 請求項1に記載の駆動制御システムにおいて、
    前記アクチュエータは複数であり、
    前記制御装置が、所定の条件に基づく優先順位に従って、順番に前記制御を実行する、駆動制御システム。
  3. 請求項1に記載の駆動制御システムにおいて、
    前記アクチュエータは、
    前記車両が走行するための駆動力を発生させる第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータで発生した駆動力を調整する第2のアクチュエータと、
    を含み、
    前記制御装置は、
    前記要求駆動力に対応した出力値を設定する要求出力設定部と、
    前記要求出力設定部で設定される要求出力値に、所定の遅れ時間を付加することにより、制御の目標とする出力値を設定する目標出力設定部と、
    第1および第2の前記アクチュエータの各々に対応した応答特性を有する装置モデルを記憶し、これら装置モデルを用いて、第1および第2の前記アクチュエータの各々に対応した入出力演算を行うモデル予測部と、
    第1および第2の前記アクチュエータの各々の作動を制御する実機制御部と、
    を有し、
    前記実機制御部が、前記モデル予測部で逆演算して得られる入力値に基づいて、第1および第2の前記アクチュエータの各々に、前記目標出力設定部で設定される目標出力値に対応した駆動力を出力させる、駆動制御システム。
  4. 請求項3に記載の駆動制御システムにおいて、
    第1および第2の前記アクチュエータの各々は、所定の条件に基づいて、作動する優先順位が予め設定されていて、前記モデル予測部が、その優先順位に従って、順番に前記入出力演算を実行する、駆動制御システム。
  5. 請求項2または請求項4に記載の駆動制御システムにおいて、
    前記所定の条件が、前記アクチュエータの制約、前記アクチュエータの応答性、前記アクチュエータの実行精度、前記アクチュエータの実行能力のうち、少なくともいずれか1つに基づいて設定されている、駆動制御システム。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の駆動制御システムにおいて、
    前記要求出力値および前記目標出力値の各々は、駆動力の時間変化に対応して傾斜する出力波形を有し、
    前記要求出力値と前記目標出力値とで、前記出力波形の傾斜が略一致している、駆動制御システム。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の駆動制御システムにおいて、
    前記遅れ時間が、駆動力を変化させる温度条件および気圧条件の少なくともいずれか1つの変化に応じて変更される、駆動制御システム。
JP2019141541A 2019-07-31 2019-07-31 車両の駆動制御システム Active JP7318400B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141541A JP7318400B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 車両の駆動制御システム
CN202010691958.5A CN112319463B (zh) 2019-07-31 2020-07-17 车辆的驱动控制系统
EP20186898.1A EP3771604B1 (en) 2019-07-31 2020-07-21 Drive control system for vehicle, and vehicle
US16/935,668 US11679772B2 (en) 2019-07-31 2020-07-22 Drive control system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141541A JP7318400B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 車両の駆動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024334A true JP2021024334A (ja) 2021-02-22
JP7318400B2 JP7318400B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=71783818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019141541A Active JP7318400B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 車両の駆動制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11679772B2 (ja)
EP (1) EP3771604B1 (ja)
JP (1) JP7318400B2 (ja)
CN (1) CN112319463B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11345327B2 (en) 2018-08-06 2022-05-31 Xl Hybrids, Inc. Throttle signal controller for a dynamic hybrid vehicle
US20230072963A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for a vehicle accelerator pedal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110469A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2005325759A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のトルク分配装置
JP2006067737A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2726377B2 (de) * 1977-06-10 1980-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-Zumessungseinrichtung für Brennkraftmaschinen
US4648473A (en) * 1985-05-08 1987-03-10 Columbia Parcar Corporation Speed control for an electric golf car
JP2639179B2 (ja) * 1990-06-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両の運転操作補償装置
JPH08322105A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御方法
JP2003333710A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
KR100532414B1 (ko) * 2003-01-10 2005-12-02 삼성전자주식회사 자동 슬루율 제어기능을 갖는 출력 드라이버 및 이의슬루율 제어방법
DE102004024374A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP4952506B2 (ja) * 2007-10-19 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両駆動制御装置
BRPI0821999A2 (pt) * 2008-01-17 2015-06-23 Carrier Corp Método e aparelho para controlar a velocidade de um mecanismo de acionamento para um gerador fornecendo energia elétrica a elementos componentes de um sistema de refrigeração.
US7596446B1 (en) * 2008-10-07 2009-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device
JP5146546B2 (ja) * 2009-01-13 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5233697B2 (ja) 2009-01-26 2013-07-10 マツダ株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US9242630B2 (en) * 2014-01-28 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a torque converter clutch in a multi-mode powertrain system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110469A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2005325759A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のトルク分配装置
JP2006067737A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112319463A (zh) 2021-02-05
US20210031781A1 (en) 2021-02-04
JP7318400B2 (ja) 2023-08-01
EP3771604B1 (en) 2023-05-03
CN112319463B (zh) 2024-03-19
US11679772B2 (en) 2023-06-20
EP3771604A1 (en) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193020B2 (ja) ハイブリッド車両の定速走行制御システムおよび方法
CN109720334B (zh) 混合动力车辆
US20150066327A1 (en) Eco-mode cruise control
JP7437147B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016013052A (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP6988913B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP2019217997A (ja) 車両制御システム及び方法
CN112319463B (zh) 车辆的驱动控制系统
KR102383229B1 (ko) 클러치 페달 학습 방법 및 장치
JP2006321429A (ja) 車両用制御装置
US10752288B2 (en) Lateral motion control for cornering and regenerative braking energy capture
JP6582697B2 (ja) 制御システム
JP6401101B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020033884A (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP2016093034A (ja) 自動車
EP3838653B1 (en) Vehicle controller
JP7200910B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP6382512B2 (ja) 車両
JP2019198179A (ja) ブレーキ制御装置
JP4483988B2 (ja) 車両の制御装置
JP4165344B2 (ja) 車両の制御装置
JP2020040449A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2023190577A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6991437B2 (ja) レジャービークル
JP2017115935A (ja) 車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150