JP2021024248A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021024248A
JP2021024248A JP2019146646A JP2019146646A JP2021024248A JP 2021024248 A JP2021024248 A JP 2021024248A JP 2019146646 A JP2019146646 A JP 2019146646A JP 2019146646 A JP2019146646 A JP 2019146646A JP 2021024248 A JP2021024248 A JP 2021024248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
scanning direction
main scanning
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024248A5 (ja
JP7350560B2 (ja
Inventor
暁仁 横手
Akihito Yokote
暁仁 横手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019146646A priority Critical patent/JP7350560B2/ja
Priority to US16/988,194 priority patent/US11592773B2/en
Publication of JP2021024248A publication Critical patent/JP2021024248A/ja
Publication of JP2021024248A5 publication Critical patent/JP2021024248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350560B2 publication Critical patent/JP7350560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00755Detection of physical properties of sheet toner density
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head

Abstract

【課題】濃度ムラを補正して適切な色の画像を形成する画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、画像データに基づいてシートに画像を形成するプリンタ22と、プリンタ22によりシートに形成されたテスト画像を読み取るスキャナ20と、CPU11と、を備える。CPU11は、スキャナ20によるテスト画像の読取結果に基づいて主走査方向の画像濃度を測定して、画像濃度の濃度平均値を算出する。CPU11は、濃度平均値と主走査方向の各位置の画像濃度との差分を算出し、差分を階調毎に設定される補正反映率により調整する。CPU11は、調整後の差分に応じて画像濃度の濃度ムラを補正する補正データを生成する。画像データは、画像形成時に補正データにより補正される。【選択図】図2

Description

本発明は、形成する画像の濃度ムラを補正する画像形成装置に関する。
電子写真方式による画像形成装置は、レーザ光により感光体を走査することで画像形成を行う。画像形成装置は、露光器により、形成する画像に応じたレーザ光を感光体に照射して、感光体上に静電潜像を形成する。レーザ光の照射位置は、感光体の一方向に移動する。レーザ光の照射位置の移動方向が主走査方向となる。感光体上に形成された静電潜像は、トナーにより現像されてトナー像となる。トナー像は、例えば紙等のシートに転写される。トナー像が転写されたシートは、定着器によって溶融熱定着されることで画像が定着される。以上によりシートに画像が形成された成果物が得られる。
画像形成装置は、温度、湿度等の環境条件の変動、経時変化、耐久による部材の経年変化等によって、成果物の画像に色味変動が生じることがある。また、感光体の主走査方向の感度ムラ、感光体に照射されるレーザ光量の端部出力落ち、レンズ収差等により、露光器が感光体を均一のエネルギーのレーザ光で露光しても、成果物の画像に濃度ムラや色ムラが生じることがある。一般的に、主走査方向の方が、主走査方向に直交する副走査方向よりも、これらムラの影響が大きくなる。
特許文献1には、主走査方向の濃度ムラを補正するための変換条件を、副走査方向の濃度ムラの影響を受けることなく作成する方法が提案されている。この方法では、主走査方向及び副走査方向に画像濃度が一定の1ページ分のテスト画像が、画像濃度をページ毎に段階的に変化させて複数ページ作成される。複数ページのテスト画像の濃度分布の検出結果に基づいて、主走査方向の変換条件が作成される。特許文献2には、副走査方向の濃度ムラが軽減されるように、濃度ムラを補正するための変換条件を作成する方法が提案されている。この方法では、同色の同一濃度階調値のパッチ画像が、副走査方向に所定の距離だけ離れた2箇所に形成される。これら2箇所に形成された各パッチ画像の画像濃度の測定結果に基づいて変換条件が作成される。
特開2009−192896号公報 特開2007−264364号公報
特許文献1の方法では、画像形成装置は、画像濃度を測定する階調数と同じ枚数のテストチャート(1ページ分のテスト画像)を出力しなければならない。そのため、多数の階調値について画像濃度を検出するためには、出力するテストチャートの枚数が増加してしまう。特許文献2の方法は、特定の主走査方向位置においてのみ画像濃度が検出され、該主走査方向位置以外の主走査方向位置では画像濃度が検出されない。そのため、特定の主走査方向位置以外の主走査方向位置に発生する副走査方向の濃度ムラについての変換条件が作成されない。
本発明は、上記の問題に鑑み、濃度ムラを補正して適切な色の画像を形成する画像形成装置を提供することを主たる課題とする。
本発明の画像形成装置は、主走査方向の異なる位置に対応する複数の変換条件に基づいて、画像データを変換する変換手段と、前記変換手段により変換された画像データに基づいて、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により前記シートに形成された異なる階調のテスト画像を読み取る読取手段と、前記読取手段による前記テスト画像の読取結果と前記テスト画像の階調に対応した係数とに基づいて、前記変換条件を生成する生成手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、濃度ムラを補正して適切な色の画像を形成することができる。
濃度ムラ補正の説明図。 画像形成装置の構成説明図。 非定常的なムラの影響度と階調域との関係の説明図。 読取装置の繰り返し精度と階調域との関係の説明図。 補正反映率の説明図。 (a)、(b)は、補正反射率を決定するためのデータの説明図。 テストチャート及び濃度分布プロファイルの説明図。 濃度分布プロファイルの比較説明図。 濃度ムラの補正処理を表すフローチャート。 濃度差分の例示図。 主走査位置毎の濃度特性の例示図。 主走査方向の位置毎のLUTの説明図。 補正反映率の説明図。 補正反映率の説明図。 補正反映率の説明図。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(全体構成)
図1は、本実施形態の濃度ムラ補正の説明図である。図1では、画像形成装置及びテストチャートを説明する。テストチャート50は、画像形成装置10の画像濃度の調整に使用される。画像形成装置は、露光器により、形成する画像に応じて変調されたレーザ光をドラム形状の感光体(以下、「感光ドラム」という。)に照射することで、画像形成を行う。レーザ光の照射位置は、感光ドラムの一方向に移動する。感光ドラムは、ドラム軸を中心に回転する。感光ドラムが回転しつつレーザ光の照射位置が一方向に移動することで、感光ドラム上に2次元の画像が形成される。
レーザ光の照射位置の移動方向が主走査方向である。主走査方向に直交する方向(感光ドラムの回転方向)が副走査方向である。なお、副走査方向は、画像形成の際に、シートが通紙経路に沿って搬送される搬送方向と同じである。テストチャート50は、シートに、主走査方向の濃度ムラを階調毎に検出するためのテスト画像が形成された濃度サンプルシートである。
本実施形態の画像形成装置10は、コピージョブ、スキャンジョブ、プリントジョブ等のジョブを実行可能な複合機である。コピージョブは、原稿の画像を光学的に読み取ってその複製画像をシートに印刷するジョブである。スキャンジョブは、読み取った原稿の画像を表すスキャンデータの保存や外部装置への送信を行うジョブである。プリントジョブは、パーソナルコンピュータ等の外部装置から転送した画像データに基づいて画像をシートに印刷するジョブである。
本実施形態では、濃度ムラを補正する場合、最初に画像形成装置10がシートにテスト画像を形成してテストチャート50を生成する。画像形成装置10は、テストチャート50に形成されたテスト画像を光学的に読み取って画像濃度を測定する。画像形成装置10は、テストチャート50の画像濃度の測定結果(実測値)と、主走査方向の平均濃度との濃度差(濃度ムラ)を算出し、その濃度ムラを補正する補正データを算出する。
(画像形成装置)
図2は、画像形成装置10の構成説明図である。画像形成装置10は、上記の各種ジョブを実行するために、ネットワークインタフェース(I/F)19、スキャナ20、プリンタ22、及びファクシミリ通信部23を備える。画像形成装置10は、動作制御のためにCPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、及びRAM(Random Access Memory)13を備える。この他に画像形成装置10は、不揮発性メモリ14、ストレージ15、表示部16、操作部17、画像処理部21、及び濃度センサ18を備える。
CPU11は、オペレーティングシステム上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラム等を実行する。ROM12は、各種コンピュータプログラムを格納する。CPU11は、ROM12に格納される各種コンピュータプログラムを実行することで画像形成装置10の各種機能を実現する。RAM13は、CPU11がコンピュータプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリや、外部装置から転送された画像データを格納する画像メモリ等として使用される。本実施形態では、CPU11は、主走査方向の濃度ムラを補正するための補正データを導出し、補正データに基づいて画像形成の際に用いられる出力される画像信号値を変換する。画像信号値は、画像データに含まれており、画素毎の特徴(色、明度等)を表す信号値である。画像信号値を変換するために用いられる補正データは、画像データを変換するための変換条件として機能する。
不揮発性メモリ14は、画像形成装置10の電源オフ時にも書き込まれたデータを保持できる書き換え可能なメモリ(例えばフラッシュメモリ)である。不揮発性メモリ14には、画像形成装置10に固有の情報や各種の設定情報等が記録される。ストレージ15は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の大容量記憶装置である。ストレージ15は、オペレーティングシステムのプログラムや各種アプリケーションプログラム、画像データ、ジョブに関する情報履歴等を格納する。
表示部16は、液晶ディスプレイ(LCD)等で構成され、各種の操作、設定に用いられる画面や、画像形成装置10の状態を表す画面を表示する出力インタフェースである。操作部17は、ユーザからのジョブの投入や設定の変更等、各種の操作を受け付ける入力インタフェースである。操作部17は、表示部16の画面上に設けられて押下された座標位置を検出するタッチパネル、画面外のテンキー、文字入力キー、及びスタートキー等を備える。
ネットワークI/F19は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されている外部装置等と通信を行う通信インタフェースである。プリントジョブの際には、ネットワークI/F19を介して外部装置から転送された画像データが画像形成に用いられる。ファクシミリ通信部23は、ファクシミリ送信及び受信を行うために、公衆回線を介した通信を行う通信インタフェースである。ファクシミリ受信の際には、ファクシミリ通信部23を介して転送された画像データが画像形成に用いられる。
スキャナ20は、原稿の画像を光学的に読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する。例えば、スキャナ20は、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受光して原稿を幅方向(主走査方向)に1ラインずつ読み取るラインイメージセンサと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラー等からなる光学系とを備える。スキャナ20は、1ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向(副走査方向)に順次移動させながら原稿の画像を読み取る。スキャナ20は、ラインイメージセンサから出力されるアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する。コピージョブの際には、スキャナ20が生成した画像データが画像形成に用いられる。スキャンジョブの際には、スキャナ20が生成した画像データがストレージ15に保存、或いはネットワークI/F19を介して外部装置へ送信される。ファクシミリ送信の際には、スキャナ20が生成した画像データがファクシミリ通信部23を介して送信される。
画像処理部21は、画像の拡大縮小、回転等の処理の他に、画像データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理等を行う。画像形成を行う際には、画像処理部21は、画像データに対してラスタライズ処理等の画像処理を行う。ネットワークI/F19やファクシミリ通信部23を介して画像データを送受信する際には、画像処理部21は、画像データに対して圧縮、伸張処理を行う。
プリンタ22は、画像データに基づいて画像をシート上に形成する。本実施形態のプリンタ22は、例えば電子写真プロセスによって画像形成を行う、いわゆるレーザプリンタである。プリンタ22は、シートの搬送機構、感光ドラム、帯電器、露光器、現像器、転写部、クリーナ、及び定着器等を有する。感光ドラムは、帯電器により表面が一様に帯電される。露光器は、レーザ光により感光ドラムの一様に帯電された表面を走査する。レーザ光は、画像データに応じて変調されている。これにより画像データに応じた静電潜像が感光ドラムに形成される。現像器は、静電潜像を現像して感光ドラム上にトナー像を形成する。転写部は、搬送機構により搬送されてきたシートに感光ドラムからトナー像を転写する。転写後に感光ドラムに残留するトナーは、クリーナにより除去される。トナー像が転写されたシートは、定着器によりトナー像が定着される。これによりシートに画像が形成された成果物が得られる。画像形成(印刷)を行う場合、露光器は、感光ドラム上で、主走査方向への1ライン分の静電潜像の形成を繰り返し行う。画像形成の対象物(シート)への転写は、シートを副走査方向へ移動させながら行われる。これにより、シート上に2次元の画像が形成される。
濃度センサ18は、プリンタ22がシートにテスト画像を形成して生成したテストチャート50の画像濃度分布の測定に用いられる。本実施形態の濃度センサ18は、赤、緑、青の各色の光をテストチャート50に照射する光源と、テストチャート50により反射される反射光を受光するセンサと、を備えてテストチャート50を読み取る。光源は、例えばLED(Light Emitting Diode)である。センサは、例えばフォトダイオードである。濃度センサ18は、センサで受光した反射光を表す電気信号を出力する。この電気信号は、CPU11により画像濃度に変換される。
濃度センサ18は、画像形成装置10の内部に設けられ、テストチャート50が機外に排出される前にテスト画像を1ラインずつ読み取ることができる。スキャナ20は、濃度センサ18と同様に、テストチャート50の画像濃度分布の測定に用いることができる。スキャナ20は、機外に排出されたテストチャート50からテスト画像を読み取ることができる。本実施形態の画像濃度の補正処理では、濃度センサ18及びスキャナ20のいずれかを用いてテストチャート50を読み取る。以下の説明では、スキャナ20と濃度センサ18とを区別せずに「読取装置」として説明を行う。
(濃度補正)
図1で説明したように、画像形成装置10は、プリンタ22によりテストチャート50を生成する。画像形成装置10は、テストチャート50の読取装置による読取結果に基づいて、テスト画像の画像濃度分布を測定する。画像形成装置10は、画像濃度分布の測定結果からテスト画像の主走査方向の濃度ムラを検出する。画像形成装置10は、以降の画像形成時(印刷時)には、主走査方向の濃度ムラの影響が軽減されるように、画像信号値を補正する補正データを算出する。画像処理部21は、画像形成時に画像データに含まれる画像信号値を補正データに基づいて補正する。プリンタ22は、画像処理部21で補正された画像データに基づいて画像形成を行う。
画像形成装置10は、補正データを算出する際に、テストチャート50の読取結果から生成した画像濃度分布データ(濃度分布プロファイル)に基づいて、補正後の濃度分布データを作成する。画像形成装置10は、補正後の濃度分布データから濃度ムラを補正するための補正必要量を算出する。
少ない枚数のテストチャート50を読み取って濃度分布データを作成すると、画像形成装置10に発生する非定常的なムラが発生した状態で補正データが生成される。非定常的なムラは、トナー像を転写する際の飛び散り、感光ドラムや現像器内の現像スリーブが真円でないことによる現像ムラ、シートの搬送時のショック、トナーの摩擦帯電ムラ等の様々な要因で発生する。
非定常的なムラの影響の受けやすさは、階調(濃度)域に応じて異なる。そのために、少ない枚数のテストチャート50から作成された濃度分布データが画像形成装置10の実状を表している確度は、階調域に応じて異なる。図3は、非定常的なムラの影響度と階調域との関係の説明図である。図3は、主走査方向における階調域毎の画像濃度の測定結果のバラツキを示したものである。階調(濃度)が濃くなるにつれて画像濃度の測定結果のバラツキが大きくなることが分かる。略同じ階調域でのプロット点は、主走査方向の区間毎のデータである。
テストチャート50を読み取る読取装置の繰り返し精度(標準偏差σ)も階調域に応じて異なる。読取装置(濃度センサ18、スキャナ20)は、上述の通り1ラインずつテスト画像を読み取る。そのために読取装置は、読取位置を副走査方向に1ラインずつずらしながら、繰り返し読取動作を行うことになる。この繰り返し行う読取動作の精度が、階調域に応じて異なる。つまり、読取装置の繰り返し精度は、読み取り時に繰り返し発生する定常的なムラに相当する。図4は、読取装置の繰り返し精度と階調域との関係の説明図である。読取装置の構成にも依存するが、図4では、低濃度域で読み取りの繰り返し精度が低く、高濃度域になるにつれて繰り返し精度が向上する読取装置の一例を示している。
これら非定常的なムラと、画像濃度の測定に用いる読取装置の繰り返し精度との2つの影響により、画像濃度の測定結果には、適宜、階調域毎に補正反映率を設けることが必要になる。補正反映率はフィードバックゲインとも呼ばれる。画像形成装置10は、本来の濃度ムラよりも濃度検出誤差の影響で補正を過多に掛けることで、主走査方向の位置毎の濃度の連続性や階調の連続性が失われて、形成する画像に擬似輪郭等の現象が発生する可能性がある。これを抑止するために、補正反映率を用いて補正結果を抑える必要がある。補正反映率は、画像濃度の測定結果から上記の2つの影響を取り除くための、階調毎に設定された係数となる。補正反映率は、例えば不揮発性メモリ14に格納され、画像濃度の測定時に用いられる。
図5は、非定常的なムラと、画像濃度の測定に用いる読取装置の繰り返し精度と、の2つの影響を軽減するために、階調に応じて決定された補正反映率の説明図である。実線が階調に応じた補正反映率である。図6は、図5の補正反射率を決定するためのデータの説明図である。図6(a)は、非定常的なムラの影響のみを軽減することを目的とした補正反映率を表す。図6(b)は、読取装置の繰り返し精度の影響のみを軽減することを目的とした補正反映率を表す。図5の補正反射率は、図6(a)、図6(b)の2つの補正反映率を掛け合わせた特性を示す。CPU11は、非定常的なムラの影響のみを軽減することを目的とした補正反映率と、読取装置の繰り返し精度の影響のみを軽減することを目的とした補正反映率とを掛け合わせて、図5の補正反映率を生成する。ここで、発明者達の検討によれば、低濃度側の補正反映率を高濃度側の補正反映率よりも低下させることで、非定常的なムラを抑制すると共に、画像濃度の測定に用いる読取装置の繰り返し精度を担保できることが分かった。例えば、画像濃度1.5より低高濃度側の補正反映率が画像濃度1.5より高濃度側の補正反映率よりも高くすることが好ましいことが分かった。
図7は、本実施形態のテストチャート50及び濃度分布プロファイルの説明図である。プリンタ22はテスト画像データに基づいてシートにテスト画像30を形成する。以下の説明において、テスト画像30が形成されたシートがテストチャート50である。濃度分布プロファイル40は、このテストチャート50の濃度分布を測定して得た画像濃度分布をグラフで示している。
テスト画像30は、主走査方向に伸びた複数本の濃度の異なる単色の帯が、副走査方向に濃度順で隣接して並んで配置された画像である。帯の色は、最大濃度の色を黒、最小濃度の色を白とし、その間の帯は濃度差が均等になるように順次異なる濃度値の色とされる。帯は、プリンタ22が主走査方向に画像形成可能な幅にほぼ等しい長さである。副走査方向の帯の幅は、画像濃度が測定可能な範囲で適宜設定される。本実施形態では、白から黒までの16段階の濃度の帯が副走査方向に濃度順に配列されている。
濃度分布プロファイル40は、テストチャート50の主走査方向の位置毎における、テスト画像30の各帯の濃度分布を示す。テスト画像30は、帯が16本あるため、濃度分布プロファイル40も16本の各帯についての主走査方向の位置毎の画像濃度が示されている。テスト画像30を表すテスト画像データの画像信号値では、各帯の濃度は均一に指定される。そのため、その濃度がそのままシート上に再現されれば、濃度分布プロファイル40の各帯の主走査方向の位置毎の画像濃度は直線で表される。しかし、画像形成される際に主走査方向に濃度ムラが発生すると、濃度分布プロファイル40に示すように、主走査方向の画像濃度が変動する。
図8は、濃度分布プロファイルの比較説明図である。ここでは、非定常的なムラと、画像濃度の測定に用いる読取装置の繰り返し精度との2つの影響を除いた濃度分布プロファイル40Aと、濃度分布プロファイルから該2つの影響を受けている濃度分布プロファイル40Bとが示される。濃度分布プロファイル40Aは、非定常的な濃度ムラと濃度測定時の繰り返し精度との影響を抑制するため、テストチャート50を50枚形成して濃度を測定し、その結果得られる50の測定結果を平均して作成される。濃度分布プロファイル40Bは、1枚のテストチャートの測定結果から作成されており、該2つの影響を受けている。そのために濃度分布プロファイル40Bは、濃度分布プロファイル40Aとは異なる結果となってしまう。
濃度分布プロファイル40A、40Bでは、テスト画像30の16本の帯中の6本の測定結果が抜粋して示される。図8では、濃度分布プロファイル40A及び濃度分布プロファイル40Bは、同じ尺度で並べて配置されている。図8では、2つの濃度分布プロファイル40A、40Bにおいて、各帯の濃度分布の平均濃度(濃度平均値)を示す直線(実線)が明示されている。
濃度分布プロファイル40Aと濃度分布プロファイル40Bとを比較すると、テストチャート50上で同じ帯の濃度分布を示す線であるにもかかわらず、主走査方向の濃度分布プロファイルの形状が異なっていることが分かる。このことから、1枚のテストチャート50の読取結果から得られる濃度分布プロファイル40Bでは、非定常的なムラや読取装置の繰り返し精度の影響が抑制されないことが分かる。そのために、この濃度分布プロファイル40Bに基づいて主走査方向の濃度ムラを補正すると、本来の画像形成装置10の特性を補正できない。
図9は、濃度ムラの補正処理を表すフローチャートである。画像形成装置10は、テストチャート50の読取結果から得られる濃度分布プロファイルに基づいて、最終的な濃度ムラの補正データを生成する。この処理は、テストチャート50(テスト画像30)上の全帯のそれぞれについて行われる処理であるが、ここでは所定の帯についての処理を説明する。
画像形成装置10は、プリンタ22によりシートにテスト画像30を形成してテストチャート50を作成する(S101)。テストチャート50は、読取装置により読み取られる。CPU11は、テストチャート50の読取結果に基づいてテスト画像30の帯の主走査方向の濃度分布を測定する。CPU11は、測定した主走査方向の濃度分布に基づいて濃度分布プロファイルを生成する(S102)。ここで生成される濃度分布プロファイルは、本来補正の目的とする主走査方向の濃度ムラのみならず、非定常的なムラや読取装置の繰り返し精度の影響を受けている状態である。
CPU11は、図8の実線で示す主走査方向の濃度平均値を階調毎に算出する(ステップS103)。CPU11は、濃度平均値と主走査方向の各位置の濃度との差分(濃度差分)を階調毎に算出する(S104)。図10は、濃度差分の例示図である。算出される濃度差分が主走査方向の濃度ムラである。この濃度ムラが補正対象(補正必要量)となる。この濃度差分は、非定常的なムラと、画像濃度の測定に用いる読取装置の繰り返し精度との2つバラツキ要因の影響を含んでいる。CPU11は、この濃度差分の算出値の確からしさが階調に応じて異なるため、図5に示すような階調に応じた補正反映率を濃度差分に掛け合わせて、濃度差分を調整する(S105)。補正反映率の詳細は後述する。
CPU11は、濃度差分を補正するために必要なΔ信号量を導出する(S106)。図11は、主走査位置毎の実際の濃度特性を示した実験データである。図11は、主走査方向において18か所の濃度特性が抜粋されている。CPU11は、画像信号値に応じた濃度特性、いわゆる現像特性が理想的な濃度特性となるように、主走査位置毎の画像信号値に対応するΔ信号量を算出する。CPU11は、算出したΔ信号量に基づいて主走査方向の位置毎のLUT(Look Up Table)を補正する(S107)。画像処理部21は、通常の画像形成時に、主走査位置毎のLUTに基づいて画像データを変換する。
図12は、主走査方向の位置毎のLUTの説明図である。図12では、1〜25の主走査方向の位置毎のLUT1〜25が例示される。各LUT1〜25は、入力画像信号(画像信号値)に対する出力画像信号(画像濃度)が関係づけされたテーブルである。CPU11は、Δ信号量に基づいて各LUT1〜25の補正値を補正する。以上により、主走査方向の濃度ムラの補正処理が終了する。本実施形態では、濃度ムラの補正方法として、主走査方向の位置毎のLUTを調整することとしたが、別の方法であってもよい。
図13〜図15は、補正反映率の説明図である。図13は、濃度分布プロファイルを生成する際に誤差要因を受けず、画像形成装置10の有する主走査方向の濃度ムラを正確に検出できた結果から求めた主走査方向の位置に応じた階調毎の濃度差分の結果を示す。図14は、上記の2つの誤差要因の影響を受けた濃度分布プロファイルの測定結果から算出した濃度差分を示す。図15は、上記の2つの誤差要因の影響を考慮して階調毎の補正反映率という形で濃度差分に所定の係数をかけた結果を示す。
濃度分布プロファイルを測定する際に受ける誤差の影響を抑制することで、図15の結果は、比較的、測定時の誤差要因の影響を受けない図13の結果へと近づけられる。このように階調に応じて濃度差分の算出結果に補正反映率等の係数を掛けて算出結果を調整することにより、濃度差分の検出誤差の影響が軽減し、逆補正や過補正、または疑似輪等の階調制御の補正不良を抑えることができる。本実施形態において、濃度分布プロファイルによる補正は、補正反映率を100%以下にする方向への補正を例にして説明したが、状況に応じては100%以上へ係数掛けをする場合もあり得る。
本実施形態では、上記の通りテストチャート50を読み取る読取装置は、スキャナ20と濃度センサ18とのいずれであってもよい。また、読取装置は、画像形成装置10の外部に設けられた濃度測定装置であってもよい。この場合、画像形成装置10が作成したテストチャート50は、外部の濃度測定装置で読み取られ、その読取結果が画像形成装置10に送信される。画像形成装置10は、読取結果を受信して副走査方向の濃度ムラの影響を軽減する補正を行う。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。

Claims (9)

  1. 主走査方向の異なる位置に対応する複数の変換条件に基づいて、画像データを変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された画像データに基づいて、シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により前記シートに形成された異なる階調のテスト画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段による前記テスト画像の読取結果と前記テスト画像の階調に対応した係数とに基づいて、前記変換条件を生成する生成手段と、を備えることを特徴とする、
    画像形成装置。
  2. 前記テスト画像は、第1階調の第1テスト画像と、当該第1テスト画像と異なる階調の第2テスト画像とを含み、
    前記第2テスト画像の濃度は前記第1テスト画像の濃度より濃く、
    前記第1テスト画像に対応する係数は、前記第2テスト画像に対応する係数よりも大きいことを特徴とする、
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記生成手段は、一方向の前記テスト画像の読取結果から算出される濃度平均値と、前記一方向の各位置の前記テスト画像の読取結果との差分を前記係数により調整することを特徴とする、
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記生成手段は、前記差分と前記係数とを掛け合わせて、前記差分を調整することを特徴とする、
    請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成手段は、前記一方向を主走査方向として、前記主走査方向に伸びた複数本の濃度の異なる単色の帯が、前記主走査方向に直交する副走査方向に濃度順で隣接して並んで配置された前記テスト画像を前記シートに形成し、
    前記生成手段は、前記テスト画像の読取結果に基づいて前記テスト画像の帯の前記主走査方向の濃度分布を測定し、前記主走査方向の該濃度分布に基づいて前記主走査方向の前記濃度平均値を階調毎に算出することを特徴とする、
    請求項3又は4記載の画像形成装置。
  6. 前記生成手段は、前記テスト画像の読取結果を前記係数により調整することで、前記主走査方向の濃度分布の誤差要因を抑制することを特徴とする、
    請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記生成手段は、前記テスト画像の読取結果を前記係数により調整することで、前記主走査方向の濃度分布への、非定常的なムラと前記読取手段の繰り返し精度との影響を抑制することを特徴とする、
    請求項5又は6記載の画像形成装置。
  8. 前記係数を、前記非定常的なムラの影響のみを軽減する第1係数と、前記読取手段の繰り返し精度の影響のみを軽減する第1係数と、を掛け合わせて生成する第2生成手段を備えることを特徴とする、
    請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記第2生成手段で生成された前記係数を格納する格納手段を備えることを特徴とする、
    請求項8記載の画像形成装置。
JP2019146646A 2019-08-08 2019-08-08 画像形成装置 Active JP7350560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146646A JP7350560B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 画像形成装置
US16/988,194 US11592773B2 (en) 2019-08-08 2020-08-07 Image forming apparatus that corrects density uneveness in a main scanning direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146646A JP7350560B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021024248A true JP2021024248A (ja) 2021-02-22
JP2021024248A5 JP2021024248A5 (ja) 2022-08-09
JP7350560B2 JP7350560B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=74498842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146646A Active JP7350560B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11592773B2 (ja)
JP (1) JP7350560B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152598A (ja) 2020-03-24 2021-09-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023012287A (ja) 2021-07-13 2023-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN113630516A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 珠海奔图电子有限公司 画像校正方法、图像形成装置及存储介质
JP2023045298A (ja) 2021-09-21 2023-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023048849A (ja) 2021-09-28 2023-04-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057954A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム
JP2013254150A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016037042A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853817B2 (en) * 2001-08-31 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for correcting and controlling image forming conditions
JP2007264364A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成濃度の調整方法
JP2009192896A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像補正方法
JP2011191416A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム及び画像濃度調整方法
JP5327302B2 (ja) * 2011-10-12 2013-10-30 富士ゼロックス株式会社 反射型センサ及び画像形成装置
JP2017187627A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7006192B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-10 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057954A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム
JP2013254150A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016037042A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11592773B2 (en) 2023-02-28
US20210041822A1 (en) 2021-02-11
JP7350560B2 (ja) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7350560B2 (ja) 画像形成装置
EP0604941A2 (en) Image forming apparatus
US11442388B2 (en) Image forming apparatus
JP5344597B2 (ja) 画像形成装置
JP2020052239A (ja) 画像形成装置
US8879113B2 (en) Image forming apparatus forming images in accordance with image forming conditions
JP2018077399A (ja) 画像形成装置
US20170031289A1 (en) Image forming apparatus
JP2007055089A (ja) カラー画像形成装置
JP4912342B2 (ja) 画像形成装置
JP2021009179A (ja) 画像形成装置
US8743437B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method
JP2008048165A (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
US9158224B2 (en) Image forming apparatus generating horizontal synchronization signals and method of image forming
JP2014150515A (ja) 画像形成装置
JP2012022208A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP6668759B2 (ja) 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム
JP2021024249A (ja) 画像形成装置
JP2018165051A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7412942B2 (ja) 画像形成装置
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
CN110007573A (zh) 图像形成装置及位置校正方法
JP6372337B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11681252B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7350560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151