JP2021021844A - レンズ装置および撮像装置 - Google Patents

レンズ装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021021844A
JP2021021844A JP2019138602A JP2019138602A JP2021021844A JP 2021021844 A JP2021021844 A JP 2021021844A JP 2019138602 A JP2019138602 A JP 2019138602A JP 2019138602 A JP2019138602 A JP 2019138602A JP 2021021844 A JP2021021844 A JP 2021021844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
cam follower
axis direction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019138602A
Other languages
English (en)
Inventor
増喜 明彦
Akihiko Masuki
明彦 増喜
健太 ▲高▼井
健太 ▲高▼井
Kenta Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019138602A priority Critical patent/JP2021021844A/ja
Priority to US16/935,354 priority patent/US11644638B2/en
Publication of JP2021021844A publication Critical patent/JP2021021844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】レンズ保持部を高精度に保持可能な低負荷で小型のレンズ装置を提供する。【解決手段】レンズ装置(200)は、第1のカムフォロア(214a)により保持され光軸方向(O)に移動可能な第1のレンズ保持部(101)と、第2のカムフォロア(214b)により保持され光軸方向に移動可能な第2のレンズ保持部(304)と、第1のレンズ保持部と第2のレンズ保持部との間に設けられた付勢部材(102)とを有し、付勢部材は、光軸方向から見た場合に第1のカムフォロアまたは第2のカムフォロアの少なくとも一方に対して同位相の光軸寄りに配置されており、第1のカムフォロアまたは第2のカムフォロアの少なくとも一方と光軸方向において重なっている。【選択図】図8

Description

本発明は、レンズ装置および撮像装置に関する。
従来、複数のレンズ保持枠を独立して移動させながら複数のレンズ保持枠の間に付勢部材を設けて複数のレンズ保持枠の間の傾きを抑制するレンズ装置が知られている。例えば、特許文献1には、2つのレンズ保持枠の間に3つの弾性部材を配置し、2つのレンズ保持枠を互いに引き寄せて同一方向への倒れのみを許容可能にしたレンズ装置が開示されている。また、特許文献2には、3つのレンズ保持枠に対して2つの弾性部材をタスキ掛けすることにより、3つのレンズ保持枠のガタ取りを行い同一方向への倒れのみを許容可能にしたレンズ装置が開示されている。
特開2006−078563号公報 特開2017−129641号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたレンズ装置では、弾性部材の長さが2つのレンズ保持枠の間で規制されるため、バネ定数を大きくする必要がある。その結果、レンズ保持枠の駆動負荷が大きくなる。特許文献2に開示されたレンズ装置では、レンズ保持枠の周囲のスペースが2つの弾性部材で占有されるため、別部材を配置することが難しい。また、特許文献2に開示されたレンズ装置においてレンズ保持枠の周囲に別部材を配置しようとすると、別部材を2つの弾性部材の外側に配置する必要がある。その結果、レンズ装置のサイズが大きくなってしまう。
そこで本発明は、レンズ保持部を高精度に保持可能な低負荷かつ小型のレンズ装置および撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、第1のカムフォロアにより保持され光軸方向に移動可能な第1のレンズ保持部と、第2のカムフォロアにより保持され前記光軸方向に移動可能な第2のレンズ保持部と、前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部との間に設けられた付勢部材とを有し、前記付勢部材は、光軸方向から見た場合に前記第1のカムフォロアまたは前記第2のカムフォロアの少なくとも一方に対して同位相の光軸寄りに配置されており、前記第1のカムフォロアまたは前記第2のカムフォロアの少なくとも一方と前記光軸方向において重なっている。
本発明の他の側面としてのレンズ装置は、第1のカムフォロアにより保持され光軸方向に移動可能な第1のレンズ保持部と、像振れ補正機構を有し、第2のカムフォロアにより保持され前記光軸方向に移動可能な第2のレンズ保持部と、前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部との間に設けられた付勢部材とを有し、前記像振れ補正機構は、前記付勢部材に当接する第1の当接部を有するカバー部材と、複数のヨークと、前記複数のヨークを保持するヨーク保持部材とを有し、前記第1の当接部は、前記光軸方向から見た場合、前記ヨーク保持部材の少なくとも一部と重なっている。
本発明の他の側面としての撮像装置は、撮像素子と前記レンズ装置とを有する。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施形態において説明される。
本発明によれば、レンズ保持部を高精度に保持可能な低負荷で小型のレンズ装置および撮像装置を提供することができる。
本実施形態における撮像装置の正面側斜視図である。 本実施形態における撮像装置の背面側斜視図である。 本実施形態における撮像装置のブロック図である。 本実施形態における撮像装置の断面図(WIDE状態)である。 本実施形態における撮像装置の断面図(TELE状態)である。 本実施形態における像振れ補正機構の分解斜視図である。 本実施形態におけるレンズ装置の部分分解斜視図である。 本実施形態における像振れ補正機構とフォーカス駆動部の光軸方向における投影図である。 本実施形態におけるレンズ装置の部分断面図(WIDE状態)である。 本実施形態におけるレンズ装置の部分断面図(TELE状態)である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(撮像装置の基本構成)
まず、図1および図2を参照して、本実施形態における撮像装置について説明する。図1および図2は、本実施形態における撮像装置(デジタルカメラ)10の外観図であり、図1は正面側斜視図、図2は背面側斜視図をそれぞれ示す。撮像装置10は、カメラ本体(撮像装置本体)1と、カメラ本体1に着脱可能なレンズ装置(交換レンズ)200とを備えて構成される。ただし本発明は、これに限定されるものではなく、レンズ装置とカメラ本体とが一体的に構成された撮像装置にも適用可能である。
図1に示されるように、レンズ装置200に収容される撮像光学系の光軸Oに沿った方向(光軸方向)をX軸方向とし、X軸に直交する方向をZ軸方向(水平方向)およびY軸方向(垂直方向)とする。以下、Z軸方向およびY軸方向をまとめてZ/Y軸方向とも記す。また、Z軸回りの回転方向をピッチ(Pitch)方向とし、Y軸回りの回転方向をヨー(Yaw)方向とする。ピッチ方向とヨー方向(以下、まとめてピッチ/ヨー方向とも記す)は、互いに直交するZ軸とY軸である2軸回りでの回転方向である。
カメラ本体1のうち前方(被写体側)から見て左側(後方から見て右側)の部分には、ユーザがカメラ本体1を手で把持するためのグリップ部2が設けられている。カメラ本体1の上面部には、電源操作部3が配置されている。カメラ本体1が電源オフ状態にあるときにユーザが電源操作部3をオン操作すると、カメラ本体1が電源オン状態となり撮像が可能となる。また、カメラ本体1が電源オン状態にあるときにユーザが電源操作部3をオフ操作すると、カメラ本体1が電源オフ状態になる。
カメラ本体1の上面部には、モードダイアル4、レリーズボタン5、および、アクセサリシュー6が設けられている。モードダイアル4をユーザが回転操作することで、撮像モードを切り替えることができる。撮像モードには、シャッタ速度や絞り値等の撮像条件をユーザが任意に設定可能なマニュアル静止画撮像モード、自動で適正な露光量が得られるオート静止画撮像モードおよび動画の撮像を行うための動画撮像モード等が含まれる。また、レリーズボタン5をユーザが半押し操作することで、オートフォーカスや自動露出制御等の撮像準備動作を指示することができ、全押し操作することで撮像を指示することができる。アクセサリシュー6には、不図示の外部フラッシュや外部ファインダ(EVF)等のアクセサリが脱着可能に装着される。カメラ本体1には、レンズ装置200の撮像光学系により形成される被写体像(光学像)を光電変換(撮像)する撮像素子15が設けられている。
レンズ装置200は、レンズマウント221を介して、カメラ本体1に設けられたカメラマウント7に機械的および電気的に接続される。前述のように、レンズ装置200内には、被写体からの光を結像させて被写体像を形成する撮像光学系が収容されている。レンズ装置200の外周には、ユーザ操作により光軸回りで回転可能なズーム操作環206が設けられている。ズーム操作環206の外周部には、ユーザが操作する際、手が滑ることがないようにローレット形状が設けられている。ズーム操作環206がユーザによって回転操作されると、撮像光学系を構成するズーム群がズーム操作環206の回転角度に対応した所定の光学位置へと移動する。これによりユーザは、所望の画角での撮影が可能となる。
図2に示されるように、カメラ本体1の背面には、背面操作部8と表示部9とが設けられている。背面操作部8は、様々な機能が割り当てられた複数のボタンやダイアルを含む。カメラ本体1の電源がON状態であり、静止画または動画撮像モードが設定されている場合、表示部9には、撮像素子15により撮像されている被写体像のスルー画像が表示される。また表示部9には、シャッタ速度や絞り値等の撮像条件を示す撮像パラメータが表示され、ユーザはその表示を見ながら背面操作部8を操作することにより、撮像パラメータの設定値を変更することが可能となる。背面操作部8は、記録された撮像画像の再生を指示するための再生ボタンを含み、再生ボタンをユーザが操作することで撮像画像が表示部9に再生表示される。
次に、図3を参照して、撮像装置10の電気的および光学的な構成について説明する。図3は、撮像装置10のブロック図である。カメラ本体1は、カメラ本体1およびレンズ装置200に電力を供給する電源部10と、電源操作部3、モードダイアル4、レリーズボタン5、背面操作部8、および、表示部9のタッチパネル機能を含む操作部11とを有する。カメラ本体1およびレンズ装置200の全体のシステムとしての制御は、カメラ本体1に設けられたカメラ制御部12とレンズ装置200に設けられたレンズ制御部103とが互いに連係することによって行われる。カメラ制御部12は、記憶部13に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行する。その際、カメラ制御部12は、レンズマウント221に設けられた電気接点104の通信端子を介して、レンズ制御部103と各種制御信号やデータ等の通信を行う。電気接点104は、電源部10からの電力をレンズ装置200に供給する電源端子を含む。
レンズ装置200が有する撮像光学系は、ズーム操作環206と連結されており、ズーム群111および第三のレンズ群(防振レンズ群)209を有する。ズーム群111は、光軸方向に移動して画角を変更する。第三のレンズ群209は、像振れを低減する防振素子としての第1の光学部材(シフトレンズ)301を保持するシフト鏡筒303を含む。第三のレンズ群209は、シフト鏡筒303を光軸Oに対して直交するZ/Y軸方向に移動(シフト)させて像振れを低減する防振動作を行う。また撮像光学系は、光量調節動作を行う絞り205と、光軸方向に移動して焦点調節を行うフォーカスレンズを含むフォーカス群204とを有する。またレンズ装置200は、第三のレンズ群209を駆動してシフト鏡筒303をシフトさせる防振駆動部305、絞り205を駆動する絞り駆動部313、および、フォーカス群204を駆動してフォーカスレンズを移動させるフォーカス駆動部203を有する。本実施形態において、防振駆動部305は防振アクチュエータ、フォーカス駆動部203はフォーカスアクチュエータである。
カメラ本体1は、シャッタユニット14、撮像素子15、シャッタ駆動部16、画像処理部17、および、カメラ制御部12を有する。シャッタユニット14は、レンズ装置200内の撮像光学系で集光され、撮像素子15で露光される光の量を制御する。撮像素子15は、撮像光学系により形成された被写体像を光電変換して撮像信号を出力する。画像処理部17は、撮像信号に対して各種画像処理を行った後、画像信号を生成する。表示部9は、画像処理部17から出力された画像信号(スルー画像)を表示し、前述したように撮像パラメータを表示し、または、記憶部13や不図示の記録媒体に記録された撮像画像を再生表示する。
カメラ制御部12は、操作部11から受けた絞り値やシャッタ速度の設定値に応じて、絞り駆動部313およびシャッタ駆動部16を介して、絞り205およびシャッタユニット14の駆動を制御する。またカメラ制御部12は、操作部11(レリーズボタン5)における撮像準備操作(半押し操作)に応じて、フォーカス群204の駆動を制御する。
例えば、オートフォーカスの動作が指示された場合、焦点検出部18は、画像処理部17で生成された画像信号に基づいて、撮像素子15で結像される被写体像の焦点状態を判定し、焦点信号を生成してカメラ制御部12に送信する。それと同時に、フォーカス駆動部203は、フォーカス群204の現在位置を検出し、レンズ制御部103を介してその信号をカメラ制御部12に送信する。カメラ制御部12は、被写体像の焦点状態とフォーカス群204の現在位置とを比較し、そのずれ量からフォーカス駆動量を算出してレンズ制御部103に送信する。そしてレンズ制御部103は、フォーカス駆動部203を介してフォーカス群204を目標位置まで駆動制御し、被写体像の焦点ずれを補正する。
自動露出制御の動作が指示された場合、カメラ制御部12は、画像処理部17で生成された輝度信号を受信して測光演算を行う。カメラ制御部12は、測光演算結果に基づいて、操作部11(レリーズボタン5)における撮像指示操作(全押し操作)に応じて、絞り205の絞り駆動部313を制御する。それと共に、カメラ制御部12は、シャッタ駆動部16を介してシャッタユニット14の駆動を制御し、撮像素子15による露光処理を行う。
カメラ本体1は、ユーザによる手振れ等の像振れを検出可能な振れ検出手段として、ピッチ振れ検出部19およびヨー振れ検出部20を有する。ピッチ振れ検出部19およびヨー振れ検出部20はそれぞれ、角速度センサ(振動ジャイロ)や角加速度センサを用いて、ピッチ方向(Z軸回りの回転方向)およびヨー方向(Y軸回りの回転方向)の像振れを検出して振れ信号を出力する。カメラ制御部12は、ピッチ振れ検出部19からの振れ信号を用いてシフト鏡筒303のY軸方向でのシフト位置を算出する。同様にカメラ制御部12は、ヨー振れ検出部20からの振れ信号を用いてシフト鏡筒303のZ軸方向でのシフト位置を算出する。そして、カメラ制御部12は、算出したピッチ/ヨー方向のシフト位置に応じて、シフト鏡筒303を目標位置まで駆動制御し、露光中やスルー画像表示中の像振れを低減する防振動作を行う。
また本実施形態において、ユーザの半押し操作に応じて、レンズマイクロコンピュータ201は、像振れ補正機構300の像振れ補正動作(防振動作)の制御を開始するように構成してもよい。具体的には、レンズマイクロコンピュータ201は、レンズ鏡筒200の振れを検出するセンサ202から出力された角速度信号を積分して、角変位とその方向を算出する。そしてレンズマイクロコンピュータ201は、角変位に基づいて、撮像素子15上での像振れを低減するための補正レンズのシフト量およびシフト方向を算出し、シフト量とシフト方向に応じて後述するアクチュエータ(防振駆動部305)を駆動することができる。
レンズ装置200は、撮像光学系の画角を変更するためのズーム操作環206、および、ズーム操作環206の回転角度を検出するズーム検出部105を有する。ズーム検出部105は、ユーザが操作するズーム操作環206の回転角度を絶対値として検出し、例えば抵抗式のリニアポテンションメータを用いて構成されている。ズーム検出部105により検出された画角の情報は、レンズ制御部103に送信され、カメラ制御部12による各種の制御に反映される。一方、各種の情報の一部は、撮像画像とともに記憶部13や取り外し可能な記録媒体に記録される。
(ズーム動作の構成)
次に、図4および図5を参照して、撮像装置10における構成部品の位置関係について説明する。図4および図5は、光軸Oを含むXY平面上の断面図であり、図4はズームの繰り込み状態(WIDE状態)、図5は繰り出し状態(TELE状態)をそれぞれ示す。ここで示される中心線は、撮像光学系によって決定される光軸と略一致するため、以下では光軸Oと同義とする。
レンズ装置200は、撮像光学系の画角を変更することが可能である。なお本実施形態では、撮像光学系の一例として6群構成を採用しているが、これに限定されるものではない。画角に応じた所定の光学位置へ移動した各レンズ群は、被写体からの光を撮像素子15の撮像面上に結像させる。レンズ群は、物体側から第一のレンズ群207、調整群を含む第二のレンズ群208、絞り205と像振れ補正機構300とを含む第三のレンズ群(防振レンズ群)209、フォーカス群204を含む第四から第六のレンズ群(後群210)とから構成される。第二のレンズ群208の調整群は、意図的に光学的な位置をずらして固定されることで、撮像光学系全体としての光学性能を維持するように構成されている。全体の光学性能の状態を確認しながら調整群を所望の位置に移動させることで、各構成部品に生じる製造誤差や組立ばらつきなどの影響をキャンセルすることができる。なお本発明は、レンズ群の構成を限定するものではなく、例えば第三のレンズ群209や後群210は調整群として機能するものであってもよい。また、一部のレンズ群が移動可能ではなく、固定されていてもよい。
レンズ装置200は、ピッチ/ヨー方向におけるレンズ装置200の振れを検出するセンサ202を有する。センサ202は、角速度センサにより構成されているが、これに限定されるものではない。
直進案内筒211の外周には、ズーム操作環206と連結されたカム筒213が光軸Oを中心として回転可能に保持されている。直進案内筒211には、各ズーム群の回転方向への移動を規制して光軸方向への直進を案内する直進案内溝211aが形成されている。カム筒213には、各ズーム群に対応して回転方向にそれぞれ異なる角度を持つカム溝213aが形成されている。一方、第一から第六のレンズ群(ズーム群)にはそれぞれカムフォロアが設けられており、各カムフォロアは対応する直進案内溝211aとカム溝213aとに係合している。ユーザがズーム操作環206を回転操作すると、カム筒213が回転し、カムフォロア214は直進案内溝211aとカム溝213aとの係合によってそれぞれのズーム群を同時に光軸方向に進退させる。
直進案内筒211は、固定筒215を介してレンズマウント221に固定される固定部品である。直進案内筒211の外周面には、等分位置に不図示のバヨネット爪が配置されている。一方、カム筒213の内周面には、不図示の周溝が設けられている。またカム筒213は、ズーム操作環206と連結されている。ズーム操作環206が回転操作されると、カム筒213は、バヨネット爪と周溝との嵌合により、光軸Oを中心として回転する。
ズーム操作環206は、角度を検出する不図示のズーム検出部を有する。ズーム検出部は、ユーザが操作するズーム操作環206の角度を絶対値として検出するように構成され、例えば抵抗式のリニアポテンショメーターを用いて構成されている。ズーム検出部により検出された画角の情報は、レンズマイクロコンピュータ201に送信され、カメラ制御部12による各種の制御に反映される。一方、各種の情報の一部は、撮像画像とともに記録媒体に記録される。
(像振れ補正装置の構成)
次に、図6を参照して、本実施形態における像振れ補正装置300の構成について説明する。図6は、像振れ補正装置300の分解斜視図である。像振れ補正装置300は、以下に説明する各部材により構成されている。
(基本構成)
像振れ補正装置300は、第1の光学部材(補正レンズ)301、シフト鏡筒303、ベース鏡筒304、および、回転阻止板(回転阻止部材)307を有する。また像振れ補正装置300は、複数(本実施形態では3つ)の第1の転動部材308、複数(本実施形態では3つ)の第2の転動部材309、付勢バネ310、および、シフト鏡筒303をZ/Y軸方向に駆動する防振駆動部305を有する。
ベース鏡筒304は、第2の光学部材302を保持し、カムフォロア214を介して直進案内溝211aとカム溝213aとに固定される3つの固定部と、3つの付勢バネ310の一端が取り付けられるバネ保持部とがそれぞれ周方向3箇所に設けられている。またベース鏡筒304は、第1の転動部材308と当接する平面受け部を有する。
シフト鏡筒303は、第1の光学部材301を保持し、第1の光学部材301とともに光軸Oに直交するZ/Y軸方向にシフトする。シフト鏡筒303には、第1の転動部材308に当接する平面受け部と第2の転動部材309に当接するY軸方向に延びた2つのV字溝と3つの付勢バネ310の一端が取り付けられるバネ保持部とがそれぞれ周方向3箇所に設けられている。
(アクチュエータ)
防振駆動部(防振アクチュエータ)305は、第1のコイル311a、第2のコイル311b、第1のマグネット群312a、第2のマグネット群312b、第3のマグネット群312c、および、第4のマグネット群312dを有する。また防振駆動部305は、第1のヨーク314、第2のヨーク315、および、ヨーク保持部材316を有する。
第1のコイル311aおよび第2のコイル311bは、シフト鏡筒303に接着剤等の固定手段によって固定される。第1のコイル311aは、第1のマグネット群312aと第2のマグネット群312bとの間に位置し、Y軸方向に駆動される。第2のコイル311bは、第3のマグネット群312cと第4のマグネット群312dとの間に位置し、Z軸方向に駆動される。
第1のヨーク314および第2のヨーク315は、磁性体からなる。第1のヨーク314は、ベース鏡筒304に位置決めとビス等の固定手段によって固定され、第1のマグネット群312aおよび第3のマグネット群312cを磁気的に吸着保持している。第2のヨーク315は、第2のマグネット群312bおよび第4のマグネット群312dを磁気的に吸着保持している。第1のヨーク314および第2のヨーク315は、マグネット群312a〜312dにより互いに磁気吸引され、ヨーク保持部材316を挟持することで所定の間隔を保持している。
第1のコイル311aおよび第2のコイル311bへ通電すると、マグネット群312a〜312dとの間に働く電磁力により第1のコイル311aにY軸方向の力が発生し、シフト鏡筒303がY軸方向に駆動される。第1のコイル311aへの通電方向により、シフト鏡筒303の駆動方向は反転する。第1のコイル311aに流す電流をレンズマイクロコンピュータ201により制御することで、シフト鏡筒303に保持された第1の光学部材301をY軸方向に自在に駆動させ像振れ補正制御を行うことができる。また、第2のコイル311bへの通電によるZ軸方向への駆動についても同様である。
(アンチロール)
第1の転動部材308は、1つがベース鏡筒304の平面受け部と回転阻止板307の平面受け部とに狭持され、2つが第1のヨーク314のZ軸方向に延在するV字溝と回転阻止板307のZ軸方向に延在するV字溝とに狭持される。第2の転動部材309は、1つが第1のヨーク314の平面受け部とシフト鏡筒303の平面受け部とに狭持され、2つが回転阻止板307のY軸方向に延在するV字溝とシフト鏡筒303のY軸方向に延在するV字溝とに狭持される。第1の転動部材308および第2の転動部材309が転動することで、シフト鏡筒303をZ/Y軸方向に負荷なくガイドし、X軸周りの回転(ロール)を規制することができる。
付勢バネ310は、シフト鏡筒303とベース鏡筒304とに取り付けられ、第1の転動部材308、第2の転動部材309、および、回転阻止板307を介して、シフト鏡筒303をベース鏡筒304に対してX軸方向に付勢する。このためシフト鏡筒303は、Z/Y軸方向へ可動可能にX軸方向において支持される。
カバー部材317は、ベース鏡筒304にビス等で取り付けられ、シフト鏡筒303との間に所定の隙間を開けて不図示のX軸方向先当たり面を備える。像振れ補正装置300に衝撃が加わり、付勢バネ310の付勢力が負けてシフト鏡筒303をX軸方向に支持できず浮き上がってしまった場合、シフト鏡筒303とX軸方向先当たり面とが当接して、既定以上の浮き上がりを抑制する。これにより、部材の脱落や破損を防止することができる。
またカバー部材317は、シフト鏡筒303のZ/Y軸方向における位置検出部(検出部)317bを有する。位置検出部317bは、ホールセンサ等の磁気センサであり、X軸方向に対向するシフト鏡筒303の検出用マグネット303bの磁界を検出する。検出された磁界に関しては、位置検出部317bまたはレンズマイクロコンピュータ201にて演算処理を行い、シフト鏡筒303のZ/Y軸方向の位置に換算され、第1のコイル311aおよびに第2のコイル311bへ流す電流にフィードバックされる。
(ロックリング)
シフト鏡筒303は、第1の光学部材301の外周部からX軸方向に延出した複数箇所の第1の突起部303aを有する。ロック部材306は、ベース鏡筒304と防振駆動部305との間でベース鏡筒304にバヨネット構造によりX軸周りに回転可能に保持されている。またロック部材306は、第2の光学部材302の外周部からX軸方向に延出した複数箇所の第2の突起部306aを有する。ロック部材306がX軸周りに回転して第1の突起部303aと第2の突起部306aとが当接した状態において、シフト鏡筒303はベース鏡筒304に対してZ/Y軸方向に固定される。
ロックアクチュエータ313は、レンズマイクロコンピュータ201により制御することで、ロック部材306をX軸周りに回転させて、第1の突起部303aと第2の突起部306aとが当接した状態と非当接の状態を切り替える。像振れ補正装置300は、前述の各部材が組み込まれて像振れ補正装置300としてユニット化されている。
(鏡筒と付勢部材との位置関係)
次に、図7乃至図10を参照して、第三のレンズ群(防振レンズ群)209および後群210の構成部品とスプリングユニット102との位置関係について説明する。図7は、レンズ装置200における第三のレンズ群209および後群210の周囲の構成を示す部分分解斜視図である。図8は、像振れ補正機構300を基準として防振駆動部305と後群210のフォーカス駆動部203を光軸方向に投影した投影図である。
図7に示されるように、第三のレンズ群209と後群210との間には、3つのスプリングユニット(付勢部材)102が狭持されている。スプリングユニット102は、第三のレンズ群209と後群210とにX軸方向の付勢力を付与しながらX軸方向にスムーズに伸縮する。なお本実施形態において、スプリングユニット102は、シリンダーに圧縮コイルばねが内包された構成を有するが、X軸方向の付勢力が付与されればその形態に限定されるものではない。後群210の後群鏡筒(第1のレンズ保持部)101には、スプリングユニット102を保持するための保持部101aが3箇所設けられている。カバー部材317には、スプリングユニット102の端面との当接部(第1の当接部)317aが3箇所設けられている。カムフォロア214は、3つのスプリングユニット102とX軸周りにおいて同じ位相に配置されている。
図8に示されるように、X軸方向から像振れ補正機構300を見ると、3つのスプリングユニット102は、カムフォロア214bと同位相で且つカムフォロア214bよりも光軸Oに近い側(光軸寄り)に配置されている。このようにスプリングユニット102は、カムフォロア214bの近傍に配置されている。これは、第三のレンズ群209を支持しているカムフォロア214bの中心軸付近を付勢することで力学的バランスを保ち、第1の光学部材301と第2の光学部材302の後群210に配置される光学部材に対する傾きを抑えるためである。
本実施形態において、第三のレンズ群209のカムフォロア(第2のカムフォロア)214bと後群210のカムフォロア(第1のカムフォロア)214aとを同位相とすることが好ましい。また本実施形態において、3つのスプリングユニット102の中心を繋いで形成される円(スプリングユニット102と光軸Oとの間の距離を半径とする円)をCとする。このとき、光軸方向から見た場合、円Cで囲まれる領域(円領域)は、防振駆動部305およびフォーカス駆動部203のそれぞれの少なくとも一部と重なっている。また、円Cがスプリングユニット102で分割される弧をB1、B2、B3、円領域のうち弧B1〜B3のそれぞれと光軸Oとで囲まれる領域をA1、A2、A3と定義する。フォーカス駆動部203は領域(第1の領域)A1、防振駆動部305のピッチ成分(マグネット群312a/312b)は領域(第2の領域)A2、防振駆動部305のヨー成分(マグネット群312c/312d)は領域(第3の領域)A3に配置される。このようにスプリングユニット102で区切られたスペースをそれぞれのアクチュエータ(フォーカス駆動部203、防振駆動部305)で満たすことで、X方向投影内のスペースを有効活用し、第三のレンズ群209と後群210とを小径化することが可能となる。
図9および図10は、図8中の線A−Aで切断した断面図であり、図9は第三のレンズ群209と後群210とが最も離れるWIDE状態、図10は第三のレンズ群209と後群210とが最も近づくTELE状態をそれぞれ示している。スプリングユニット102とカムフォロア214とがX軸周りにおいて同じ位相(略同じ位相)に配置されている。またスプリングユニット102は、後群210のカムフォロア214aよりも光軸Oの近く(光軸寄り)に配置されている。またスプリングユニット102とカムフォロア214aは、X軸方向(YZ平面上)において互いに重複する(重なる)ように配置されている。これにより、スプリングユニット102とカムフォロア214aとを重複させない配置と比べて、スプリングユニット102のバネ長の自由度を向上させることができる。すなわち、スプリングユニット102のバネを長くすることでバネ定数を下げて、後述のWIDE状態とTELE状態とのスプリングユニット102の荷重の変動を小さくすることができる。
なお本実施形態では、スプリングユニット102と後群210のカムフォロア214aとが光軸方向に重複する場合を述べたが、スプリングユニット102と第三のレンズ群209のカムフォロア214bとが光軸方向に重複しても良い。また、スプリングユニット102とカムフォロア214a、214bの両方とが重複していてもよい。このような構成によれば、スプリングユニット102のバネ長の自由度を更に向上させることが可能となる。
(荷重の伝わり方)
図9に示されるWIDE状態においては、スプリングユニット102は後群210に荷重F1aを付与し、後群鏡筒101のスプリングユニット102周辺の部材内に応力が発生してカムフォロア214aに荷重が伝わる。これによりカムフォロア214aは、直進案内溝211aおよびカム溝213aに荷重F1bで当接している。またスプリングユニット102は像振れ補正機構300に荷重F2aが付与し、カバー部材317は当接部317aにて荷重F2aを受ける。本実施形態において、当接部317aは、光軸方向から見た場合、ヨーク保持部材316の少なくとも一部と重なっている。カバー部材317と第2のヨーク315との間には、防振駆動部305から放射される電磁波を遮蔽するためのシールド部材318が狭持されている。シールド部材318は、カバー部材317と第2のヨーク315との当接部(第2の当接部)318aにおいて当接している。荷重F2aは、第2のヨーク315とヨーク保持部材316に応力を発生させ、第1のヨーク314に荷重F2bを付与する。第1のヨーク314は、前述のとおりベース鏡筒304に固定されているため、ベース鏡筒304に応力が発生しカムフォロア214bに荷重が伝わる。これによりカムフォロア214bは、直進案内溝211aおよびカム溝213aに荷重F2cで付勢される。
レンズ装置200は、前述のズーム操作によりWIDE状態からTELE状態にかけて第三のレンズ群209と後群210とが互いの距離が近づくようにX軸方向に進退する。それに伴い、スプリングユニット102はX軸方向に圧縮され、第三のレンズ群209と後群210とを付勢する荷重が増加する。
同様に、図10に示されるTELE状態においては、スプリングユニット102は後群210に荷重F3aを付与し、後群鏡筒101のスプリングユニット102周辺の部材内に応力が発生してカムフォロア214aに荷重が伝わる。これによりカムフォロア214aは、直進案内溝211aおよびカム溝213aに荷重F3bで当接している。またスプリングユニット102は像振れ補正機構300に荷重F4aが付与し、カバー部材317は当接部317aにて荷重F4aを受ける。荷重F4aは、シールド部材318の当接部318aを介しての第2のヨーク315とヨーク保持部材316に応力を発生させ、第1のヨーク314に荷重F4bを付与する。第1のヨーク314からベース鏡筒304に応力が発生し、カムフォロア214bに荷重が伝わる。これによりカムフォロア214bは、直進案内溝211aおよびカム溝213aに荷重F4cで付勢される。
このように、カムフォロア214がWIDE状態では荷重F1bと荷重F2c、TELE状態では荷重F3bと荷重F4cのそれぞれで付勢される。これにより、第二のレンズ群209および後群210が直進案内溝211aおよびカム溝213aにガタ寄せされ、レンズ装置200において安定して位置を保持することができる。なお、WIDE状態からTELE状態の間の遷移領域においても、同様に安定して位置を保持することができる。なお本実施形態において、シールド部材318の当接部318aは、ヨーク保持部材316と当接していないが、第2のヨーク315とヨーク保持部材316の少なくとも一方と当接して荷重が伝われば、その構成に限定されるものではない。
(実施形態の効果)
次に、本実施形態の効果について述べる。本実施形態では、スプリングユニット102をX軸方向から見たときに防振駆動部305と重なる位置に配置することができる。このため、後群鏡筒101をYZ平面方向に大きくすることなくスプリングユニット102をカムフォロア214の内側に配置することが可能となり、レンズ装置200を小型化することができる。特にスプリングユニット102周りに防振駆動部305およびフォーカス駆動部203を配置する場合、スプリングユニット102で分割されたスペースのそれぞれに配置することでスペースを有効利用し小径化することができる。
スプリングユニット102をカムフォロア214の内側に配置することで、カムフォロア214とスプリングユニット102をX軸周りで同じ位相(略同一の位相)に配置することができる。また、スプリングユニット102を後群210のカムフォロア214aと光軸方向において重複させている。これにより、スプリングユニット102のバネ長を長くしてバネ定数を下げて、WIDE状態とTELE状態とのスプリングユニット102の付勢力変動を小さくすることができる。レンズ装置200は、付勢力を受けたときに少なからず変形による傾きで光学性能の変化が発生するが、付勢力の変動を小さくできるため、光学性能の変化を抑制することができる。また、カムフォロア214とスプリングユニット102をX軸周りで同じ位相に配置することで、付勢力を最短の経路でカムフォロア214に伝えることができる。このため、後群鏡筒101とベース鏡筒304のX軸周り円周方向の変形を抑制し、光学性能の変化を抑制することができる。また、ヨーク保持部材316の直上で付勢力が付与されるため、第2のヨーク315の変形や倒れを抑制し、防振駆動部305の性能を阻害することなく安定して付勢力を得ることができる。またシールド部材318は、カバー部材317と第2のヨーク315に当接部318aにより穴を開けることなく狭持しているため、電磁波の遮蔽性能を落とすことがない。
このように本実施形態において、レンズ装置200は、第1のレンズ保持部(後群鏡筒101)、第2のレンズ保持部(ベース鏡筒304)、および、付勢部材(スプリングユニット102)を有する。第1のレンズ保持部は、第1のカムフォロア(カムフォロア214a)により保持され光軸方向に移動可能である。第2のレンズ保持部は、第2のカムフォロア(カムフォロア214b)により保持され光軸方向に移動可能である。付勢部材は、第1のレンズ保持部と第2のレンズ保持部との間に設けられている。付勢部材は、光軸方向から見た場合に第1のカムフォロアまたは第2のカムフォロアの少なくとも一方に対して同位相(略同位相)の光軸寄りに配置されており、第1のカムフォロアまたは第2のカムフォロアの少なくとも一方と光軸方向において重なっている。
好ましくは、第2のカムフォロアは、第1のカムフォロアよりも被写体側に配置されている。また好ましくは、付勢部材は、光軸方向から見た場合、第1のカムフォロアおよび第2のカムフォロアの両方に対して同位相の光軸寄りに配置されている。また好ましくは、付勢部材は、第1のカムフォロアと光軸方向において重なっている。また好ましくは、レンズ装置200は、第1のレンズ保持部に設けられたフォーカス駆動部203と、第2のレンズ保持部に設けられた防振駆動部305とを有する。光軸方向から見た場合、少なくとも3つの付勢部材により形成される円Cで囲まれる円領域は、フォーカス駆動部および防振駆動部の少なくとも一部と重なっている。ここで、円領域において、付勢部材により分けられた3つの弧B1〜B3と光軸とでそれぞれ囲まれる3つの領域をそれぞれ第1の領域(A1)、第2の領域(A2)、および、第3の領域(A3)とする。このとき、好ましくは、フォーカス駆動部は第1の領域に配置され、防振駆動部は第2の領域および第3の領域に配置されている。より好ましくは、防振駆動部は、ピッチ方向の駆動を行う第1の防振駆動部(第1のマグネット群312a、第2のマグネット群312b)と、ヨー方向の駆動を行う第2の防振駆動部(第3のマグネット群312c、第4のマグネット群312d)とを有する。そして第1の防振駆動部は第2の領域に配置され、第2の防振駆動部は第3の領域に配置されている。
また本実施形態において、第2のレンズ保持部は、像振れ補正機構300を有する。像振れ補正機構は、付勢部材に当接する第1の当接部(当接部317a)を有するカバー部材317、複数のヨーク(第2のヨーク315)、および、複数のヨークを保持するヨーク保持部材316を有する。第1の当接部は、光軸方向から見た場合、ヨーク保持部材の少なくとも一部と重なっている。
好ましくは、カバー部材は、像振れ補正機構の移動量を検出する検出部(位置検出部317b)を有する。また好ましくは、像振れ補正機構は、シールド部材318を有する。シールド部材は、ヨークとカバー部材とに狭持されており、ヨークまたはヨーク保持部材の少なくとも一方とカバー部材と当接する第2の当接部(当接部318a)を有する。第2の当接部は、光軸方向から見た場合、ヨーク保持部材の少なくとも一部と重なっている。また好ましくは、付勢部材は、光軸を中心とした回転方向において第1のカムフォロアまたは第2のカムフォロアの少なくとも一方と同位相(略同位相)に配置されている。
本実施形態によれば、レンズ保持部を高精度に保持可能な低負荷で小型のレンズ装置および撮像装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101 後群鏡筒(第1のレンズ保持部)
102 スプリングユニット(付勢部材)
200 レンズ装置
214a カムフォロア(第1のカムフォロア)
214b カムフォロア(第2のカムフォロア)
304 ベース鏡筒(第2のレンズ保持部)

Claims (12)

  1. 第1のカムフォロアにより保持され光軸方向に移動可能な第1のレンズ保持部と、
    第2のカムフォロアにより保持され前記光軸方向に移動可能な第2のレンズ保持部と、
    前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部との間に設けられた付勢部材と、を有し、
    前記付勢部材は、光軸方向から見た場合に前記第1のカムフォロアまたは前記第2のカムフォロアの少なくとも一方に対して同位相の光軸寄りに配置されており、前記第1のカムフォロアまたは前記第2のカムフォロアの少なくとも一方と前記光軸方向において重なっていることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記第2のカムフォロアは、前記第1のカムフォロアよりも被写体側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記付勢部材は、前記光軸方向から見た場合、前記第1のカムフォロアおよび前記第2のカムフォロアの両方に対して同位相の光軸寄りに配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ装置。
  4. 前記付勢部材は、前記第1のカムフォロアと前記光軸方向において重なっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のレンズ装置。
  5. 前記第1のレンズ保持部に設けられたフォーカス駆動部と、
    前記第2のレンズ保持部に設けられた防振駆動部と、を更に有し、
    前記光軸方向から見た場合、少なくとも3つの前記付勢部材により形成される円で囲まれる円領域は、前記フォーカス駆動部および前記防振駆動部の少なくとも一部と重なっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のレンズ装置。
  6. 前記円領域において、前記付勢部材により分けられた3つの弧と光軸とでそれぞれ囲まれる第1の領域、第2の領域、および、第3の領域のうち、前記フォーカス駆動部は前記第1の領域に配置され、前記防振駆動部は前記第2の領域および前記第3の領域に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ装置。
  7. 前記防振駆動部は、
    ピッチ方向の駆動を行う第1の防振駆動部と、
    ヨー方向の駆動を行う第2の防振駆動部と、を有し、
    前記第1の防振駆動部は、前記第2の領域に配置され、
    前記第2の防振駆動部は、前記第3の領域に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のレンズ装置。
  8. 第1のカムフォロアにより保持され光軸方向に移動可能な第1のレンズ保持部と、
    像振れ補正機構を有し、第2のカムフォロアにより保持され前記光軸方向に移動可能な第2のレンズ保持部と、
    前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部との間に設けられた付勢部材と、を有し、
    前記像振れ補正機構は、
    前記付勢部材に当接する第1の当接部を有するカバー部材と、
    複数のヨークと、
    前記複数のヨークを保持するヨーク保持部材と、を有し、
    前記第1の当接部は、前記光軸方向から見た場合、前記ヨーク保持部材の少なくとも一部と重なっていることを特徴とするレンズ装置。
  9. 前記カバー部材は、前記像振れ補正機構の移動量を検出する検出部を更に有することを特徴とする請求項8に記載のレンズ装置。
  10. 前記像振れ補正機構は、シールド部材を更に有し、
    前記シールド部材は、前記ヨークと前記カバー部材とに狭持されており、前記ヨークまたは前記ヨーク保持部材の少なくとも一方と前記カバー部材と当接する第2の当接部を有し、
    前記第2の当接部は、前記光軸方向から見た場合、前記ヨーク保持部材の少なくとも一部と重なっていることを特徴とする請求項8または9に記載のレンズ装置。
  11. 前記付勢部材は、光軸を中心とした回転方向において前記第1のカムフォロアまたは前記第2のカムフォロアの少なくとも一方と同位相に配置されていることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載のレンズ装置。
  12. 撮像素子と、
    請求項1乃至11のいずれか一項に記載のレンズ装置と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2019138602A 2019-07-29 2019-07-29 レンズ装置および撮像装置 Pending JP2021021844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138602A JP2021021844A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 レンズ装置および撮像装置
US16/935,354 US11644638B2 (en) 2019-07-29 2020-07-22 Lens apparatus and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138602A JP2021021844A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 レンズ装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021021844A true JP2021021844A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74258344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138602A Pending JP2021021844A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 レンズ装置および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11644638B2 (ja)
JP (1) JP2021021844A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11428503B1 (en) * 2021-04-02 2022-08-30 Trijicon, Inc. Digital aiming system for weapon

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078563A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 撮像装置及びそのレンズ群駆動方法
JP6422422B2 (ja) * 2015-10-23 2018-11-14 キヤノン株式会社 レンズ装置及び撮像装置
JP6746316B2 (ja) 2016-01-18 2020-08-26 キヤノン株式会社 レンズ装置及びこれを用いた光学装置及びそれらの製造方法
JP7140607B2 (ja) * 2018-09-04 2022-09-21 キヤノン株式会社 光学防振装置および光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210033817A1 (en) 2021-02-04
US11644638B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600163B2 (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法
JP2007017874A (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP6841979B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JPH06289466A (ja) 振れ補正装置
JP6558891B2 (ja) 像振れ補正装置および撮像装置
JP5436014B2 (ja) 像振れ補正装置
US11644638B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
US9223146B2 (en) Optical apparatus and image-pickup apparatus including the same
JPH08248464A (ja) 像振れ防止装置
JP2017044878A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2022052536A (ja) マウントアダプタ、及びカメラシステム
JP2007163596A (ja) 光学機器
JP7328285B2 (ja) 光学機器
US20230266562A1 (en) Lens barrel, lens apparatus and image pickup apparatus
WO2023204100A1 (ja) 光学機器
US20210356846A1 (en) Lens barrel with deceleration mechanism and image pickup apparatus
JP2015203751A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP3150224B2 (ja) 振れ補正装置
JP7433948B2 (ja) 光学機器
US20230055253A1 (en) Optical apparatus, image stabilization device, lens barrel, and image pickup apparatus
JP2023167107A (ja) 光学機器
JP2015118279A (ja) 画像機器
JP2009217202A (ja) 光学装置および光学機器
JP2024018412A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
WO2020003941A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置