JP2021020908A - エキソソームに関連する方法および組成物 - Google Patents

エキソソームに関連する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021020908A
JP2021020908A JP2020167150A JP2020167150A JP2021020908A JP 2021020908 A JP2021020908 A JP 2021020908A JP 2020167150 A JP2020167150 A JP 2020167150A JP 2020167150 A JP2020167150 A JP 2020167150A JP 2021020908 A JP2021020908 A JP 2021020908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exosome
isolated
exosomes
markers
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167150A
Other languages
English (en)
Inventor
ミチアリス,エス.,アレクサンダー
Alexander Mitsialis S
コーレンバナス,ステラ
Kourembanas Stella
スドリマス,コンスタンティノス
Sdrimas Konstantinos
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Childrens Hospital
Original Assignee
Boston Childrens Hospital
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Childrens Hospital filed Critical Boston Childrens Hospital
Publication of JP2021020908A publication Critical patent/JP2021020908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/35Fat tissue; Adipocytes; Stromal cells; Connective tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Abstract

【課題】肺障害、心血管障害、腎障害および虚血性神経障害を処置するための医薬組成物の提供。【解決手段】単離されたエキソソームを含む医薬組成物であって、(i)ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または(ii)FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない事を特徴とする。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2014年5月18日に出願された米国仮特許出願、表題「METHODS AND COMPOSITIONS RELATING TO EXOSOMES」、第61/994,974号に対する米国特許法第119条(e)の下で利益を主張し、該出願の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の背景
エキソソームは、血液、尿および細胞培養からの馴化培地を含む、多くの(ことによると全ての)生体液中に存在する、細胞由来の小胞である。エキソソームの報告されている直径は、典型的に、30〜100nmであり、比較すると、これはLDLよりも大きいが、赤血球よりも著しく小さい。エキソソームは、多小胞体が細胞膜と融合するとき、またはそれらが細胞膜から直接放出されるときに、細胞から放出されることが知られている。エキソソームは、特殊な機能を有し、例えば、凝集、細胞間シグナル伝達および廃棄物管理において重要な役割を担うことが次第に明らかになってきている。その結果として、細胞由来のエキソソームの側面を再現する合成エキソソームを含むエキソソームの臨床適用への関心が高まっている。エキソソームは、予後、療法ならびに健康および疾患のためのバイオマーカーに潜在的に用いられ得る。
発明の要旨
本開示は、エキソソームを含む組成物、ならびに様々な疾患または障害の処置および/または予防におけるそれの使用の方法を提供する。
したがって、本開示の1つの側面は、単離されたエキソソームを提供する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示し、および/または単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない。単離されたエキソソームは、約10〜150nmの直径を有してもよい。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜100nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される。いくつかの態様において、MSC、線維芽細胞またはマクロファージは、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである。いくつかの態様において、MSCは、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、組成物中に含まれる。いくつかの態様において、組成物は、医薬組成物である。
本開示の別の側面によれば、単離されたエキソソームが提供される。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有し、および/またはネガティブ染色透過型電子顕微鏡において球状形態を有さない、いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約10〜250nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜200nmの直径を有する。
別の側面によれば、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための方法が提供される。いくつかの態様において、当該方法は、治療的有効量の単離されたエキソソームを、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を有するか、またはそれを有するリスクがある対象に投与することを含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示し、および/または単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約10〜150nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜100nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される。
いくつかの態様において、MSC、線維芽細胞またはマクロファージは、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである。いくつかの態様において、MSCは、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される。いくつかの態様において、処置される肺障害は、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である。いくつかの態様において、炎症性肺疾患は、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である。いくつかの態様において、急性肺損傷は、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。いくつかの態様において、当該方法にしたがって処置される心血管障害は、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である。腎障害の処置を含むいくつかの態様において、腎障害は、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である。虚血性神経障害の処置を含む当該方法の態様において、当該障害は、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である。
本開示のさらに別の側面によれば、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための単離されたエキソソームの使用が提供される。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示し、および/または単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約10〜150nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜100nmの直径を有する。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される。いくつかの態様において、MSC、線維芽細胞またはマクロファージは、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである。いくつかの態様において、MSCは、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される。いくつかの態様において、肺障害は、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である。いくつかの態様において、炎症性肺疾患は、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である。いくつかの態様において、急性肺損傷は、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。いくつかの態様において、心血管障害は、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である。いくつかの態様において、腎障害は、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である。いくつかの態様において、虚血性神経障害は、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である。
別の側面によれば、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための医薬の製造における単離されたエキソソームの使用が提供される。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示し;および/または単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約10〜150nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜100nmの直径を有する。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される。いくつかの態様において、MSC、線維芽細胞またはマクロファージは、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである。いくつかの態様において、MSCは、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される。肺障害の処置のための医薬の製造のためのエキソソームの使用を含むいくつかの態様において、当該障害は、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である。いくつかの態様において、炎症性肺疾患は、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である。いくつかの態様において、急性肺損傷は、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。いくつかの態様において、心血管障害の処置のための医薬の製造のためのエキソソームの使用が提供され、前記障害は、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である。腎障害の処置のための医薬の製造のためのエキソソームの使用を含むいくつかの態様において、腎障害は、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である。虚血性神経障害の処置のための医薬の製造のためのエキソソームの使用を含むいくつかの態様において、当該障害は、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である。
本開示のさらに別の側面によれば、エキソソームを生産するための方法が提供される。いくつかの態様において、当該方法は、馴化培地を生産するために細胞を培養すること、および馴化培地からエキソソームを単離することを含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み、および/または単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示し、および/または単離されたエキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約10〜150nmの直径を有する。いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、約30〜100nmの直径を有する。
いくつかの態様において、単離されたエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される。いくつかの態様において、MSC、線維芽細胞またはマクロファージは、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである。いくつかの態様において、MSCは、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される。いくつかの態様において、培養は、二次元(2D)または三次元(3D)培養を含む。いくつかの態様において、3D培養は、懸滴培養、マトリックス上での培養、マイクロキャリア上での培養、合成細胞外スキャフォールド上での培養、キトサン膜上での培養、磁気浮揚下での培養、回転式バイオリアクター中の懸濁培養または非接触阻害条件下の培養を含む。いくつかの態様において、培養は、TGFβスーパーファミリー(TGFβ1、アクチビン、BMP、GDF、GDNF、インヒビン、Nodal、Lefty、MIS)、EGF、PDGFおよびFGFから選択される1以上の増殖因子の使用を含む。
いくつかの態様において、当該方法は、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームと比較して、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームの生産を増大させる。いくつかの態様において、増大は、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームと比較して、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームの生産の1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.5倍、4.0倍、4.5倍もしくは5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍または10.0倍以上の増加を含む。
本開示のこれらのおよび他の側面および態様は、本明細書においてより詳細に記載される。
間葉系幹細胞エキソソーム(MEX)調製物のI.V.注射によるマウスの処置は、血管再構築および肺高血圧に関連するシグナル伝達の低酸素活性化を下方制御し、低酸素誘導性肺炎症を改善する。(A)同齢のFVB/nマウスにヒトMEX(200億粒子/マウス)を注射し、2.5日間低酸素に暴露した。AKTの低酸素誘導性リン酸化およびその下流標的であるmTORは、MEX処置により低減する。DNA結合/分化タンパク質のインヒビターであるID1、直接的SMAD標的化遺伝子およびBMPR2の下流シグナルの肺タンパク質レベルは、低酸素により抑制されるが、MEXで増加する。アルファチューブリンは、正規化対照として役割を果たす。(B)早期の炎症マーカーであるCCL2のmRNAレベルは、MEX処置で抑制される。RNAレベルを、RPS9に正規化する。
a−MEXおよびf−MEXについて富化したエキソソームサブ集団の単離。WJ−MSCの単層培養により馴化された培地を濃縮し、45%スクロースに調整した。この前処理物を60%スクロースクッション上に積層し、35%〜5%スクロースの段階勾配で重層した。調製物を180kxgで20時間遠心分離した。勾配を14x1ml画分に回収した。各画分中の粒子数をNanosightにより測定した。各画分からの20μLをALIX、FLOT1、CAV1およびSMAD2/3の存在についてウェスタンにより分析した。小胞の2つの別個の集団を異なる沈降速度(f−MEXおよびa−MEX)ならびに上記のマーカーに基づく異なるマーカー組成で同定した。
a−MEXおよびf−MEXを代表するWJ−MSC調製物をウェスタンブロッティングにより分析した。AlixおよびTsg101などのエキソソーム生合成マーカーは、a−MEXに優先的に富化され、一方でテトラスパニンCD9およびCD81ならびにフロチリン1およびカベオリン1などの脂質ラフトマーカーはf−MEXに富化される。TGFBR2のみならずCD105およびSMADファミリーのメンバー(ここでは示されない)も、a−MEXに特異的である。EGF受容体およびAKTファミリーのメンバー(ここでは示されない)は、f−MEXに特異的である。
ネガティブ染色電子顕微鏡は、a−MEXおよびf−MEXエキソソームサブ集団間での、サイズ、形状および放射線透過性における違いを示す。倍率:30,000X。 FVB/nマウスを、図1におけるように低酸素に暴露し、a−MEXまたはf−MEXのいずれかで富化したWJ−MSCエキソソーム調製物で処置した。低酸素で2.5日後、肺を収穫し、低酸素誘導性炎症マーカーのmRNAレベルをRT−PCRにより決定し、正規化群(normalizer)としてRPS9を用いた。a−MEXでの処置(f−MEXではない)は、CCL2、IL6およびADMのmRNAレベルの減少をもたらす。
スフェロイド形成のプロセスの概略図。単層培養へのTGFβb(10ng/ml)の添加は、スフェロイド形成を加速させる。挿入は、トルイジンブルーで染色されたWJ−MSCのスフェロイドの部分を表す。
WJ−MSCスフェロイドは、主にa−MEXを分泌する。標準的な単層におけるWJ−MSCをトリプシン処理し、単一の細胞懸濁液を、各1500万細胞を含有する二つの均等な部分に分けた。一方の部分を、単層(2D培養)として標準的な培地および容器(vessel)に増殖させた。他方の部分を懸滴方法(それぞれ500,000細胞を含有する30スフェロイド)によるスフェロイド形成(3D培養)に導入した。2つの培養により馴化された等量の清澄化された培地を、ウェスタンブロッティングにより示されるマーカーの存在についてアッセイした。a−MEX(SMAD2/3、ALIX)に特異的なマーカーは、スフェロイドにより馴化された培地に富化され、f−MEXに特異的なFLOT1は、単層により馴化された培地に主に観察される。
独立したドナーからのMSCにより分泌されたf−MEXとa−MEXの比は、スフェロイド形成効率と逆相関する。2つの異なるドナー(クローンDおよびクローンC)から単離されたWJ−MSCを、非接着条件(懸滴技術)下で24時間培養した。(A)各クローンの単層培養により馴化された等量の培地を、ウェスタンブロットによりa−MEXマーカーSMAD2/3およびf−MEXマーカーFLOT1についてアッセイした。SMAD対FLOT1比は、クローンDが主にf−MEXを生産する一方で、クローンCのエキソソーム生産は、著しい量のa−MEXおよびf−MEXの双方を含むことを示した。(B)クローンDの単一の細胞懸濁は、同一に処置されたクローンC WJ−MSC懸濁が、光学顕微鏡により試験される場合に、24時間後にコンパクトなスフェロイドを形成することができる条件下で、スフェロイド形成能を示さなかった。生存率は、トリパンブルーによって評価された場合、24時間後95%超であった。馴化培地を懸濁から回収し、(方法に記載されるように)エキソソームを単離した。クローンAエキソソームがフロチリン1で富化した一方で、クローンBはAlixで富化し、CM中のエキソソームサブ集団の異なった富化を反映する。
WJ−MSCの単層培養へのTGFβ(10ng/ml)の添加は、スフェロイド形成のプロセスを加速し、a−MEXマーカー(例えばSMAD2/3)とf−MEXマーカー(例えばFLOT1)の比の増加をもたらし、分泌された集団におけるa−MEXの増加した割合を示す。 a−MEXはTGFシグナル伝達の機能性モジュールを含む。(A)PBS“C”、TGFβ、FGFまたはPDGF(10ng/ml)をa−MEX調製物の等しいアリコートに添加し、続いて37℃で30分インキュベートした。調製物をその後溶解し、ウェスタンブロッティングによる分析に供した。エキソソーム関連SMAD2/3の増加したリン酸化は、機能性TGFB2R受容体複合体を示唆する。当該効果は、これらの主要なシグナル伝達においてSMAD経路を採用しない増殖因子である、FGFまたはPDGFでの処置により観察されない。(B)a−MEXまたはf−MEX調製物を、TGFβ(10ng/ml)で処置し、インキュベートし、上記のように分析した。SMADリン酸化は、a−MEXにおいて特に観察された。
a−MEX(f−MEXではない)は、TGFβ誘導性線維芽細胞の筋線維芽細胞転換およびLPS仲介線維芽細胞活性化を阻害する。(A)ヒト肺線維芽細胞を、血清飢餓(0.1%FBS)の3日後、TGFβで刺激し、増加したアルファ−平滑筋アクチン(SMA)発現を特徴とする筋線維芽細胞分化を経た。hMEX(2ug/ml)での前処置は、TGFβのアルファ−SMAタンパク質レベルへの効果を無効にする。(B)ヒト肺線維芽細胞を、血清飢餓の24時間後、TGFβで刺激し、筋線維芽細胞マーカーであるPAI1を誘導した。a−MEXでの処置はPAI1上方制御を防ぎ、f−MEX処置による効果は観察されなかった。(C)a−MEX処置は、in vitroにおけるヒト肺線維芽細胞において、ベースラインMCP−1およびIL1βmRNAレベルを下方制御する。
発明の詳細な説明
本開示は、2種のエキソソームが間葉系幹細胞などの細胞に由来し、かつ当該エキソソームは、分子マーカー、サイズ、形態および機能に基づいて識別され得るという驚くべき発見に部分的に基づく。例えば、2つのサブ集団のうちの一方は、別個のマーカーを含み、かつ特定の障害の処置において治療的有効性を有するのに対し、他のサブ集団は、異なる別個の群のマーカーを含み、かつ特定の障害の処置において治療的有効性を欠く。
本開示は、肺障害、心血管障害、腎障害および虚血性神経障害を限定することなく含む特定の疾患または障害の処置および/または予防における、単離されたエキソソームの組成物およびそれの使用の方法に広く関する。
エキソソームおよびエキソソーム調製物
本開示のエキソソームは、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞およびマクロファージなどの細胞から放出される膜(例えば、脂質二重層)小胞である。電子顕微鏡により、エキソソームは、カップ状形態を有するとして典型的に記載されている。しかしながら、本開示の側面は、所与の調製物内のいくつかのエキソソーム(例えば、本明細書に記載される治療的有効性を有するもの)は、カップ状形態とは対照的に球状形態を示し、かつネガティブ染色透過型電子顕微鏡により決定されるように放射線透過性(例えば、半透明)も示す、という新規の発見に関する。エキソソームは約100,000xgで沈降し、約1.10〜約1.21g/mlのスクロースにおける浮遊密度を有する。エキソソームは、微小小胞またはナノ小胞と言及されてもよい。
本開示のいくつかの側面は、単離されたエキソソームに言及する。本明細書で用いられるように、単離されたエキソソームは、その天然の環境から物理的に分離されるものである。単離されたエキソソームは、MSC、線維芽細胞およびマクロファージを含む、それがそれとともに天然に存在する組織または細胞から、全体においてまたは部分的に物理的に分離されてもよい。本開示のいくつかの態様において、単離されたエキソソームの組成物は、MSC、線維芽細胞およびマクロファージなどの細胞を含まなくてもよいか、またはそれが馴化培地を含まないか、もしくは実質的に含まなくてもよい。典型的に、単離されたエキソソームは、未操作の馴化培地中に存在するエキソソームよりも高い濃度において提供される。
エキソソームは、MSC、線維芽細胞およびマクロファージを限定することなく含む細胞の培養からの馴化培地から単離してもよい。MSCからのエキソソームの収穫のための方法は、例に提供される。手短に述べると、かかる方法は、まず、それらが約70%コンフルエンシーに達するまで標準的な条件下でMSCを培養すること、その後24時間無血清培地中で細胞を培養すること、それに続いて馴化培地を回収し、細胞および細胞デブリを除去するために400xgで10分間および12000xgで10分間、分画遠心に供することを含む。清澄化された馴化培地を、その後100kDa MWCO filter(Millipore)を用いて限外濾過により濃縮し、その後再度12000xgで10分間遠心分離する。エキソソームは、その後サイズ排除クロマトグラフィーを用いて、PBS平衡化Chroma S-200 column(Clontech)上に濃縮された馴化培地をロードし、PBSで溶出させ、そして350〜550μLの画分を回収することにより単離する。エキソソームを含有する画分を同定し、潜在的にプールする。タンパク質濃度を標準的なブラッドフォードアッセイ(Bio-Rad)を用いて測定する。富化されたエキソソーム調製物のアリコートは、−80℃で保存することができる。
エキソソームはまた、100,000xgにおける清澄化された馴化培地の超遠心分離により精製することができる。それらはまた、スクロースクッション中への超遠心分離により精製することができる。樹状細胞からのエキソソーム精製のためのGMP法は、J Immunol Methods. 2002;270:211-226に記載されている。
エキソソームはまた、規定の孔サイズのナイロン膜フィルターを通しての分別濾過により精製することができる。大きな孔サイズを通す第1の濾過は、細胞のフラグメントおよびデブリを保持する。より小さい孔サイズを通すその後の濾過は、エキソソームを保持し、それらをより小さなサイズの混入物から精製する。
いくつかの態様において、エキソソームは、本明細書に記載される特定のマーカーについて富化された2つのサブ集団に分画される。2つのサブ集団を分画するための方法は、例に記載され、例えば、スクロース(5%〜60%)、イオジキサノール(Optiprep(商標)、0〜60パーセント)または同様の単離溶媒の段階勾配における速度超遠心を含む。
いくつかの態様において、本開示は、分子マーカー、サイズ、形態および機能に基づいて識別される、2つの別個の種類のエキソソームを提供する。2つの別個の種類は、本開示を通して「a型」および「f型」と言及され、MSCに由来する場合、互換的に、「a−MEX」(a型MSC由来エキソソームについて)または「f−MEX」(f型MSC由来エキソソームについて)と言及される。驚くべきことに、a型エキソソームは、特定の障害、例えば肺障害の処置において治療的有効性を示すのに対し、f型エキソソームは、同一の処置パラダイムにおいて、何らの治療的有効性を示さない。任意の特定のメカニズムにより拘束されないが、それぞれの種類のエキソソームの分子署名は、標的細胞または組織に関するその効果または機能を特定すると考えられる。
例えば、いくつかの態様において、a型の単離されたエキソソームは、ALIX(別名「プログラム細胞死6相互作用タンパク質」またはPDCD6IP;HomoloGene:22614;例えば、NCBI参照配列:NP_001155901.1)、TSG101(腫瘍感受性遺伝子101;HomoloGene:4584;例えば、NCBI参照配列:NP_006283.1)、TGFBR2(形質転換増殖因子、ベータ受容体II;HomoloGene:2435;例えば、NCBI参照配列:NP_001020018.1)、SMAD1(SMADファミリーメンバー1;HomoloGene:21196;例えば、NCBI参照配列:NP_001003688.1)、SMAD2(SMADファミリーメンバー2;HomoloGene:HomoloGene:21197;例えば、NCBI参照配列:NP_001003652.1)、SMAD3(SMADファミリーメンバー3;HomoloGene:55937;例えば、NCBI参照配列:NP_001138574.1)、SMAD5(SMADファミリーメンバー5;HomoloGene:4313;例えば、NCBI参照配列:NP_001001419.1)およびCD105(別名エンドグリンまたはENG;HomoloGene:92;例えば、NCBI参照配列:NP_000109.1;NP_001108225.1;NP_001265067.1)からなる群から選択される1以上のマーカー(例えば、タンパク質)を含む。
いくつかの態様において、a型は、2、3、4、5、6、7または8個のこれらのマーカーを含む。いくつかの態様において、エキソソームは、特定のマーカーを「含む」場合、これはエキソソームが、マーカーの(例えば、ウェスタンブロッティングにより決定されるような)検出可能なレベル、および/または本明細書に記載される処置の方法の文脈において、標的細胞もしくは組織における特定の応答を引き出すか、または対象における特定の応答を引き出すのに十分なレベルを含有することを意味する。a型エキソソーム中に発見される場合があるこれらのマーカー(例えば、タンパク質)のいくつかは、それらの機能および治療的効果に寄与すると考えられる増殖因子のTGF/BMPスーパーファミリーの一部を含む。
いくつかの態様において、a型の単離されたエキソソームは、FLOT1(フロチリン1;HomoloGene:31337;例えば、NCBI参照配列:NP_005794.1)、CD9(CD9分子;HomoloGene:20420;例えば、NCBI参照配列:NP_001760.1)、CD81(CD81分子;HomoloGene:20915;例えば、NCBI参照配列:NP_004347.1)、CAV1(カベオリン1;HomoloGene:1330;例えば、NCBI参照配列:NP_001166366.1)、EGFR(上皮増殖因子受容体;HomoloGene:74545;例えば、NCBI参照配列:NP_005219.2;NP_958439.1;NP_958440.1;NP_958441.1)、AKT1(v−aktマウス胸腺腫ウイルス癌遺伝子ホモログ1;HomoloGene:3785;例えば、NCBI参照配列:NP_001014431.1)およびAKT2(v−aktマウス胸腺腫ウイルス癌遺伝子ホモログ2;HomoloGene:48773;例えば、NCBI参照配列:NP_001229956.1)からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。
いくつかの態様において、a型は、2、3、4、5、6または7個のこれらのマーカーを含まない。いくつかの態様において、エキソソームが、特定のマーカーを「含まない」場合、これはエキソソームが、特定のマーカーを含有しないか、または有意でない量のみを含有することを意味する。例えば、有意でない量は、検出可能でない量であるか、または微量でのみ検出可能である量でもよい。
いくつかの態様において、a型エキソソームは、形態に基づいて、f型エキソソームと識別可能であってもよい。エキソソームは、典型的に、カップ状形態を有するとして記載されている。驚くべきことに、本開示は、カップ状形態とは対照的に球状形態を有するエキソソーム(a型)を提供する。エキソソーム形態を評価するための方法は、当該分野で公知であり、透過型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色を含む。さらに、a型エキソソームは、透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色を用いて、放射線透過性(例えば、半透明)であることが発見された。反対に、f型エキソソームは、カップ状形態を示し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色により決定される放射線透過性を有さない。
いくつかの態様において、a型エキソソームは、サイズに基づいてf型エキソソームと識別可能である。例えば、いくつかの態様において、a型エキソソームは、約10〜150nm、約20〜120nmまたは約30〜100nmの直径を有する。
他の側面において、本開示は、f型の単離されたエキソソームを提供する。いくつかの態様において、f型の単離されたエキソソームは、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカー(例えば、タンパク質)を含む。いくつかの態様において、f型の単離されたエキソソームは、2、3、4、5、6または7個のこれらのマーカーを含む。いくつかの態様において、エキソソームが特定のマーカーを「含む」場合、これはエキソソームが、マーカーの(例えば、ウェスタンブロッティングにより決定されるような)検出可能なレベル、および/または本明細書に記載される処置の方法の文脈において、標的細胞もしくは組織における特定の応答を引き出すか、または対象における特定の応答を引き出すのに十分なレベルを含有することを意味する。f型エキソソーム中に発見され場合があるこれらのマーカー(例えば、タンパク質)のいくつかは、増殖因子のFGF/PDGFスーパーファミリーの一部を含む。FGF/PDGFシグナル伝達経路は、血管新生に関与する。したがって、f型エキソソーム(例えば、それの組成物)は、血管新生を増強するために有用であると考えられる。
いくつかの態様において、単離されたf型エキソソームは、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない。いくつかの態様において、f型エキソソームは、2、3、4、5、6、7または8個のこれらのマーカーを含まない。いくつかの態様において、エキソソームが特定のマーカーを「含まない」場合、これはエキソソームが、特定のマーカーを含有しないか、または有意でない量のみを含有することを意味する。例えば、有意でない量は、検出可能でない量であるか、または微量でのみ検出可能である量でもよい。
上記および例において記載されるように、f型エキソソームは、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡により決定される場合、カップ状形態を示す。いくつかの態様において、f型エキソソームは、約10〜250nm、約20〜230nmまたは約30〜200nmの直径を有する。いくつかの態様において、f型エキソソームは、100nm以上の直径を有する。
a型およびf型エキソソームの双方を含むエキソソームは、MSC、線維芽細胞およびマクロファージを限定することなく含む多数の異なる細胞種により生産される。かかる細胞を得るための方法は、当該分野において公知である。MSCのソースは、本明細書においてより詳細に記載される。
本開示はまた、本明細書において記載される単離されたエキソソームのいくつかのまたは全ての特徴を有する合成エキソソームの使用を企図する。これらの合成エキソソームは、(細胞または馴化培地から誘導および単離されるよりもむしろ)in vitroで合成される。それらは、本明細書で提供されるタンパク質の1個以上(2、3、4、5、6、7、8個以上を含む)を有する合成リポソームであってもよい。それらは、これらのタンパク質の1個以上(2、3、4、5、6、7、8個以上を含む)をコードする核酸を含んでも含まなくともよい。リポソーム合成は、当該分野において公知であり、リポソームは、商業的ソースから購入してもよい。MSC、線維芽細胞またはマクロファージなどの細胞(または細胞からの馴化培地)から誘導および単離されるエキソソームに関する本明細書において記載される様々な組成物、製剤、方法および使用は、合成エキソソームの文脈においても企図されることが理解されるべきである。
本開示は、エキソソームの即時使用、または代替的にエキソソームの短期および/または長期保存、例えば使用前に凍結保存状態にあることを企図する。それらが、長期保存の間のエキソソームの完全性を提供するように、典型的に、プロテイナーゼインヒビターは凍結用溶媒中に含まれる。−20℃における凍結は、エキソソームの活性の喪失の増加と関連するので、好ましくない。−80℃における急速凍結は、活性を保存するので、より好ましい(例えば、Kidney International (2006) 69, 1471-1476を参照)。エキソソームの生物学的活性の保存を増大させるために、凍結用溶媒への添加物を用いてもよい。かかる添加物は、完全な細胞の凍結保存のために用いられるものと同様であり、DMSO、グリセロールおよびポリエチレングリコールを限定することなく含んでもよい。
細胞
間葉系幹細胞(MSC)は、神経細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、骨芽細胞、筋細胞、心臓組織、ならびに他の内皮および上皮細胞へ分化する能力を有する前駆細胞である(例えば、Wang, Stem Cells 2004;22(7);1330-7; McElreavey;1991 Biochem Soc Trans (1);29s; Takechi, Placenta 1993 March/April; 14 (2); 235-45; Takechi, 1993; Kobayashi; Early Human Development;1998; July 10; 51 (3); 223-33; Yen; Stem Cells; 2005; 23 (1) 3-9.を参照)。これらの細胞は、遺伝子またはタンパク質発現による表現型により、定義することができる。これらの細胞は、1以上のCD13、CD29、CD44、CD49a、b、c、e、f、CD51、CD54、CD58、CD71、CD73、CD90、CD102、CD105、CD106、CDw119、CD120a、CD120b、CD123、CD124、CD126、CD127、CD140a、CD166、P75、TGF−bIR、TGF−bIIR、HLA−A、B、C、SSEA−3、SSEA−4、D7およびPD−L1を発現する(およびしたがってそれについて陽性である)ことに特徴づけられる。これらの細胞はまた、CD3、CD5、CD6、CD9、CD10、CD11a、CD14、CD15、CD18、CD21、CD25、CD31、CD34、CD36、CD38、CD45、CD49d、CD50、CD62E、L、S、CD80、CD86、CD95、CD117、CD133、SSEA−1およびABOを発現しない(およびしたがってそれについて陰性である)ことに特徴づけられている。したがって、MSCは、その分化能力により、表現型的におよび/または機能的に特徴づけられてもよい。
MSCを、骨髄、血液、骨膜、真皮、臍帯血および/またはマトリックス(例えば、ウォートンゼリー)ならびに胎盤を限定することなく含む多数のソースから収穫してもよい。MSCの収穫のための方法は、例においてより詳細に記載される。本開示において用いることができる他の収穫方法については、米国特許第5486359号を参照することができる。
線維芽細胞は、細胞外マトリックスおよびコラーゲン、動物組織についての構造フレームワーク(例えば、ストローマ)を合成する細胞の1種であり、創傷治癒において重要な役割を担う。線維芽細胞は、動物の結合組織の最も一般的な細胞である。線維芽細胞は、典型的に、2以上の核小体を有する楕円形のまだらな(speckled)核を囲む分岐した細胞質を有する。活性の線維芽細胞は、それらの豊富な粗面小胞体により認識することができる。線維細胞とも呼ばれる不活性の線維芽細胞は、小さく、紡錘の形状を有する。それらは、低減した粗面小胞体を有する。
線維芽細胞のソースは、疎性結合組織、密生結合組織、弾性結合組織、細網結合組織および脂肪結合組織などの結合組織を含む。加えて、胚性結合組織のみならず骨、軟骨および血液を含む特殊結合組織がある。他のソースは皮膚を含む。線維芽細胞を単離および培養するための方法は、当該分野において公知である(例えば、Weber et al., “Isolation and Culture of Fibroblasts, Vascular Smooth Muscle, and Endothelial Cells From the Fetal Rat Ductus Arteriosus.” Pediatric Research. 2011; 70, 236-241; Huschtscha et al., “Enhanced isolation of fibroblasts from human skin explants.” Biotechniques. 2012;53(4):239-44を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
いくつかの態様において、線維芽細胞または線維芽細胞馴化培地は、本明細書に記載されるように、エキソソームの生産および単離のために用いられる。線維芽細胞からエキソソームを生産および単離するための方法は、当該分野において公知である(例えば、Luga et al., “Exosomes mediate stromal mobilization of autocrine Wnt-PCP signaling in breast cancer cell migration.” Cell. 2012;151(7):1542-56; Bang et al., “Cardiac fibroblasts-derived microRNA passenger strand-enriched exosomes mediate cardiomyocyte hypertrophy.” J Clin Invest. 2014;124(5):2136-46; Hoffman, “Stromal-cell and cancer-cell exosomes leading the metastatic exodus for the promised niche.” Breast Cancer Research, 2013; 15:310を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
マクロファージは、組織中の単球の分化により生産される細胞である。マクロファージは、非特異的防御(先天免疫)において機能するのみならず、脊椎動物の初期の特異的防御メカニズム(適応免疫)を助ける。これらは、破壊および摂取を通して、異物、感染性微生物およびガン細胞を攻撃する特殊な食細胞である。これらは、全ての生体組織に存在し、そして再生における機能を有する。マクロファージは、フローサイトメトリー、免疫組織化学染色または他の好適な方法による、CD14、CD40、CD11b、CD64、F4/80(マウス)/EMR1(ヒト)、リゾチームM、MAC−1/MAC−3およびCD68を含む多数のタンパク質の特異的な発現により同定することができる。
マクロファージのソースは、ほとんどの任意の組織を含み、血液および骨髄から容易に供給される。マクロファージを単離および培養するための方法は、当該分野において公知である(例えば、Bennet, “Isolation and cultivation in vitro of macrophages from various sources in the mouse.” Am J Pathol. Jan 1966; 48(1): 165-181; Davies and Gordon, “Isolation and culture of murine macrophages.” Methods Mol Biol. 2005;290:91-103; Weischenfeldt and Porse, “Bone Marrow-Derived Macrophages (BMM): Isolation and Applications.” CSH Protoc. 2008:pdb.prot5080. doi: 10.1101/pdb.prot5080を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
いくつかの態様において、マクロファージまたはマクロファージ馴化培地は、本明細書に記載されるように、エキソソームの生産および単離のために用いられる。マクロファージからエキソソームを生産および単離するための方法は、当該分野において公知である(例えば、Lee et al., “Exosomes derived from human macrophages suppress endothelial 細胞 migration by controlling integrin trafficking.” Eur J Immunol. 2014; 44(4):1156-69; Yang et al., “Microvesicles secreted by macrophage s shuttle invasion-potentiating microRNAs into breast cancer cells.” Mol Cancer. 2011; 10:117; Lee et al., “Exosome release of ADAM15 and the functional implications of human macrophage-derived ADAM15 exosomes.” FASEB J. 2012;26(7):3084-95を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
本開示の方法において使用のために企図されるMSC、線維芽細胞および/またはマクロファージ、ならびにしたがってそれらに由来するエキソソームは、処置される同一の対象に由来してもよく(およびそれゆえ、対象への自家(autologous)として言及される)、あるいはそれらは、好ましくは同一種の異なる対象に由来してもよい(およびそれゆえ、対象と同種(allogeneic)として言及される)。
本明細書で用いられるように、本開示の側面および態様は、他に示されない限り、細胞のみならず細胞集団に関することが理解される。したがって、細胞が述べられる場合、他に示されない限り、細胞集団もまた企図されることが理解される。
本明細書で用いられるように、単離された細胞(例えば、MSC、線維芽細胞および/またはマクロファージ)は、その天然の環境の1以上の成分からの物理的な分離を含む、その天然の環境から物理的に分離されている細胞である。したがって、単離された細胞または細胞集団は、in vitroまたはex vivoで操作されている細胞または細胞集団を包含する。例として、単離された細胞(例えば、MSC、線維芽細胞および/またはマクロファージ)は、それらから細胞が収穫される組織中の細胞の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、およびさらにより好ましくは少なくとも80%から物理的に分離されている細胞でもよい。いくつかの例において、単離された細胞は、本明細書で表現型的および/または機能的に定義されるように、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の細胞である集団中に存在する。好ましくは、MSC、線維芽細胞および/またはマクロファージと他の細胞の比は、細胞の出発集団と比較して、単離された調製物中に増加する。
MSCは、例えば骨髄単核細胞、臍帯血、脂肪組織、胎盤組織から、組織培養プラスチックに対するそれらの粘着性に基づいて、当該分野において公知の方法を用いて単離することができる。例えば、MSCは、市販の骨髄吸引液から単離することができる。細胞の集団内でのMSCの富化は、FACSを限定することなく含む当該分野において公知の方法を用いて達成することができる。
MSC、線維芽細胞およびマクロファージの増殖、培養および維持のために、市販の培地を用いてもよい。かかる培地は、限定されないが、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)を含む。MSC、維芽細胞およびマクロファージの増殖、培養および維持のために有用であるかかる培地中の成分は、限定されないが、アミノ酸、ビタミン、炭素源(天然および非天然)、塩、糖、植物由来加水分解物、ピルビン酸ナトリウム、界面活性剤、アンモニア、脂質、ホルモンまたは増殖因子、緩衝化剤、非天然のアミノ酸、糖前駆体、指示薬、ヌクレオシドおよび/またはヌクレオチド、酪酸または有機物、DMSO、動物由来生成物、遺伝子誘導剤、非天然の糖、細胞内pHの調節剤、ベタインまたは浸透圧保護剤、微量元素、鉱物、非天然のビタミンを含む。市販の組織培養培地を補うために用いることができるさらなる成分として、例えば、動物血清(例えば、ウシ胎児血清(FBS)、ウシ胎児血清(FCS)、ウマ血清(HS))、抗生物質(例えば、限定されないが、ペニシリン、ストレプトマイシン、ネオマイシン硫酸塩、アンホテリシンB、ブラストサイジン、クロラムフェニコール、アモキシシリン、バシトラシン、ブレオマイシン、セファロスポリン、クロルテトラサイクリン、ゼオシンおよびピューロマイシンを含む)、ならびにグルタミン(例えば、L−グルタミン)を含む。間葉系幹細胞の生存および増殖はまた、適切な好気的環境、pHおよび温度の維持に依存する。MSCは、当該分野において公知の方法を用いて維持することができる(例えば、Pittenger et al., Science, 284:143-147 (1999)を参照)。
本開示の特定の側面は、培養条件が、エキソソーム種の生産を偏らせることができるという予期しない発見に関連する。例えば、例において記載されるように、培養条件は、f型エキソソームに対するa型エキソソームの生産を偏らせることができる。いくつかの態様において、三次元(3D)培養は、従前の二次元(例えば、単層)培養と比較して、f型エキソソームと比べてa型エキソソームの生産を増大させる。3D培養についての方法は、当該分野において公知であり、懸滴培養、マトリックス上での培養、マイクロキャリア上での培養、合成細胞外スキャフォールド上での培養、キトサン膜上での培養、磁気浮揚下での培養、回転式バイオリアクター中の懸濁培養または非接触阻害条件下の培養を限定することなく含む。例えば、Haycock JW. (2011). “3D cell culture: a review of current approaches and techniques.”. Methods Mol Biol. 695: 1-15; Lee, J; Cuddihy MJ, Kotov NA. (14 March 2008). Three-dimensional cell culture matrices: state of the art.. doi:10.1089/teb.2007.0150; Pampaloni, Francesco (October 2007). “The third dimension bridges the gap between cell culture and live tissue”. Nature Reviews 8: 839-845; and Souza, Glauco (14 March 2010). “Three-dimensional tissue culture based on magnetic cell levitation”. Nature Nanotechnology: 291-296を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。加えて、特定の増殖因子の添加は、f型エキソソームと比べてa型エキソソームの生産を増大させることも、予測しないことに、発見された。例えば、TGFβスーパーファミリー(TGFβ1、アクチビン、BMP、GDF、GDNF、インヒビン、Nodal、Lefty、MIS)、EGF、PDGFまたはFGFから選択されるより多くの増殖因子の添加は、f型エキソソームと比べてa型エキソソームの生産を増大させることができる。
いくつかの態様において、(例えば、3D培養および/または増殖因子添加の文脈において)増大は、f型エキソソームと比較して、a型エキソソームの1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.5倍、4.0倍、4.5倍、5.0倍、5.5倍、6.0倍、6.5倍、7.0倍、7.5倍、8.5倍、9.0倍、9.5倍、10.0倍、12.0倍、15.0倍または20.0倍以上の増加を含む。
対象
本開示の方法は、それから利益を引き出す可能性がある任意の対象において実施してもよく、これは、ヒト対象、農業用家畜(例えばウシ、ブタなど)、珍重される動物(例えばウマ)、愛玩動物(例えばイヌ、ネコなど)などを含む。本開示の様々な側面において、ヒト対象が好ましい。いくつかの側面において、ヒト対象およびヒトMSCエキソソームが用いられる。
対象は、本開示に記載されるエキソソームを用いる処置を受け入れることができる、本明細書に記載される疾患(または状態)を有する対象であっても、またはかかる疾患(または状態)を発症するリスクがある対象であってもよい。かかる対象は、新生児、および特に短い在胎期間で出生した新生児を含む。本明細書において用いられる場合、ヒト新生児とは、出生の時点から約4週齢までのヒトを指す。本明細書において用いられる場合、ヒト乳児とは、約4週齢から約3歳までのヒトを指す。本明細書において用いられる場合、短い在胎期間とは、所与の種についての正常な在胎期間よりも前に起こる出生(または出産)を指す。ヒトにおいては、完全な在胎期間は約40週間であり、37週間から40週間より長い範囲であってもよい。短い在胎期間とは、ヒトにおいては、早産と類似し、妊娠37週より前に起きる出生として定義される。本開示は、したがって、妊娠37週より前(さらにより短い在胎期間(例えば、妊娠36週より前、35週より前、34週より前、33週より前、32週より前、31週より前、30週より前、29週より前、28週より前、27週より前、26週より前または25週より前)を含む)に出生した対象の予防および/または処置を企図する。典型的には、かかる早産児は、新生児として処置されるが、しかしながら、本開示は、新生児を越えて小児および/または成人期までものそれらの処置を企図する。特定の対象は、例えば肺高血圧症などの本明細書に記載される特定の形態の疾患(または状態)に対する遺伝的素因を有してもよく、これらの対象もまた、本開示により処置してもよい。
疾患を予防および処置する方法
本開示は、特定の疾患または障害を予防および処置することを企図する。疾患を予防するとは、疾患が顕在化する可能性を低減すること、および/または疾患の発症を遅延させることを意味する。疾患を処置するとは、疾患の症状を低減または除去することを意味する。本明細書に記載されるように、a型のエキソソームは、TGF/BMP経路の機能性シグナル伝達成分を含み、この経路に関与する障害の処置に治療的に有効である。かかる障害は、本明細書に記載されるように、特定の肺および血管障害を含む(例えば、Cai et al., “BMP signaling in vascular diseases” FEBS Lett. 2012 (14):1993-2002.; Davies et al., “TGF-β/BMP Signaling in Pulmonary Vascular Disease.” Vascular Complications in Human Disease. Springer, 2008, pp 46-59; Alejandre-Alcazar et al., “Hyperoxia modulates TGF-beta/BMP signaling in a mouse model of bronchopulmonary dysplasia.” Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 2007; 292(2):L537-49; Stumm et al., “Lung Remodeling in a Mouse Model of Asthma Involves a Balance between TGF-β1 and BMP-7.” PLoS One. 2014; DOI: 10.1371/journal.pone.0095959を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。実際に、例に例証されるように、a型エキソソーム調製物のI.V.注射によるマウスの処置は、血管再構築および肺高血圧に関連するシグナル伝達の低酸素性活性化を下方制御し、かつ低酸素誘導性肺炎症を改善した。
したがって、本開示の側面は、多数の肺(lung)(または肺(pulmonary))疾患を予防および/または処置するための組成物および方法を提供する。これらの疾患は、限定することなく、肺動脈高血圧(PAH)とも言及される肺高血圧症(PH)、喘息、気管支肺異形成症(BDP)、アレルギー、サルコイドーシスおよび特発性肺線維症などの炎症性肺疾患を含む。これらの疾患はまた、炎症成分を有しない場合もある肺血管疾患を含む。本開示により処置されてもよい、さらに他の肺の状態は、敗血症または人工呼吸に関連してもよい急性肺損傷を含む。この後者の状態の例は、急性呼吸窮迫症候群であり、これは、より年長の小児および成人において起こる。
肺高血圧症は、肺動脈における血圧が正常レベルよりもはるかに高いことにより特徴づけられる肺疾患である。症状は、息切れ、特に身体活動中の胸部痛、脱力感、疲労感、失神、特に運動中の意識朦朧、眩暈、異常な心音および心雑音、頚静脈の怒張、腹部、脚および足首における体液の貯留、ならびに爪床が青色になることを含む。
気管支肺異形成症は、酸素を投与されているか、もしくは人工呼吸器を付けられている新生児、または未熟に出生した新生児、特に非常に未熟に出生した新生児(例えば妊娠32週より前に出生した新生児)が罹患する状態である。それは、新生児慢性肺疾患としても言及される。BDPの原因は、例えば、人工呼吸の結果としての機械的損傷、例えば酸素治療および結果としての酸素中毒、ならびに感染を含む。疾患は、非炎症性から炎症性へと時間と共に進行する場合がある。症状は、青みを帯びた皮膚、慢性の咳、呼吸促迫および息切れを含む。BDPを有する対象は、呼吸器多核体ウイルス感染などの感染症に対してより感受性である。BDPを有する対象は、肺高血圧症を発症する場合がある。
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、別名、呼吸窮迫症候群(RDS)または成人呼吸窮迫症候群は、肺に対する損傷または急性の疾病の結果として生じる状態である。肺に対する損傷は、人工呼吸、外傷、熱傷および/または吸引の結果である場合がある。急性の疾病は、感染性肺炎または敗血症である場合がある。それは、急性肺損傷の重篤な形態であると考えられ、しばしば致死性である。それは、肺の炎症、ガス交換の障害、および炎症メディエーターの放出、低酸素血症、および多発性臓器不全により特徴づけられる。ARDSはまた、胸部X線上での両側性浸潤の存在下における200mmHgより低い呼気中酸素の割合(FiO)としての、動脈の酸素分圧(PaO)の比として定義することができる。両側性浸潤を伴う300mmHgより低いPaO/FiO比は、急性肺損傷を示し、これはしばしば、ARDSの前駆型である。ARDSの症状は、息切れ、頻呼吸、および低酸素レベルに起因する精神錯乱を含む。
特発性肺線維症は、既知の原因を伴わない肺の瘢痕または肥大により特徴づけられる。それは、最も頻繁には、50〜70歳の人々において起こる。その症状は、息切れ、定期的な咳(典型的には乾性咳嗽)、胸部痛、および活動レベルの低下を含む。
アレルギーは、赤目、そう痒および鼻水、湿疹、蕁麻疹または喘息発作を含む症状を伴う免疫系の過敏性障害である。アレルギーは、喘息などの状態において重要な役割を果たす。環境もしくは飲食物のアレルゲンまたは薬物治療に対する重篤なアレルギーは、アナフィラキシーと呼ばれる生命を脅かす反応をもたらす場合がある。アレルギー反応は、人の免疫系が、環境中の通常は有害である物質であるものに反応するときに生じ得る。アレルギーは、過敏症の4つの形態のうちの1つであり、時としてI型(または即時の)過敏症と呼ばれる。アレルギー反応は、免疫グロブリンE(IgE)による特定の白血球(マスト細胞および好塩基球)の過剰な活性化により区別される。この反応は、軽度の不快から危険な範囲までにおよび得る炎症反応をもたらす。アレルギー状態を診断するための様々なテストが存在する。テストは、皮膚上に可能性のあるアレルゲンを置き、腫れなどの反応を探すこと、およびアレルゲン特異的なIgEを探すための血液テストを含む。
低酸素誘導性肺炎症は、炎症反応が低酸素性状態への長期の暴露により生じる、急性肺損傷および/またはARDSからしばしば生じる状態である。かかる炎症反応は、低圧の低酸素に暴露されたヒトの気管支肺胞洗浄液中の増加したマクロファージ、好中球ならびにIL−1β、IL−6、IL−8およびTNF−αを含む炎症性サイトカインを含む。
例えば、TGF/BMP経路を増強させることにより、a型エキソソームを用いた処置を受けることができる他の障害は、心血管障害、例えば心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症および心不全を含む(例えば、Pardali et al., “TGFβ Signaling and Cardiovascular Diseases.” Int J Biol Sci 2012; 8(2):195-213; Garside et al., “Coordinating Notch, BMP, and TGF-β signaling during heart valve development.” Cell Mol Life Sci. 2013; 70(16):2899-917; Wang et al., “Bmp Signaling in Congenital Heart Disease: New Developments and Future Directions.” Birth Defects Res A Clin Mol Teratol. 2011; 91(6): 441-448; Ruiz-Ortega et al., “TGF-beta signaling in vascular fibrosis.” Cardiovasc Res. 2007; 1;74(2):196-206; Bujak et al., “The role of TGF-β Signaling in Myocardial Infarction and Cardiac Remodeling.” Cardiovasc Res. 2007; 74(2): 184-195; Chang et al., “Impact of myocardial infarct proteins and oscillating pressure on the differentiation of mesenchymal stem cells: effect of acute myocardial infarction on stem cell differentiation.” Stem Cells. 2008; 26(7):1901-12; Koitabashi et al., “Pivotal role of cardiomyocyte TGF-β signaling in the murine pathological response to sustained pressure overload.” J Clin Invest. 2011;121(6):2301-2312; and Blann et al., “Serum levels of the TGF-beta receptor are increased in atherosclerosis.” Atherosclerosis. 1996;120(1-2):221-6を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
心筋梗塞は、心臓発作として一般的に知られている事象についての医学用語である。心筋梗塞は、心臓の部分への血液の適切な流れが止まり、十分な酸素を受け取ることができなかったことに起因して、心筋が損傷するときに生じる。これは、通常、心臓へ血液を供給する冠動脈の1つに、白血球、コレステロールおよび脂肪の不安定な蓄積に起因して閉塞が生じたときに引き起される。当該事象は、それが突然かつ深刻である場合、「急性」と呼ばれる。急性心筋梗塞の症状は、胸骨の裏側に感じ、時として左腕または首の左側に伝わる、突然の胸部痛を含む。加えて、当該個人は、息切れ、発汗、吐き気、嘔吐、異常な心拍および不安を有する場合がある。女性は、男性よりも少ないこれらの症状を経験するが、通常、息切れ、脱力感、消化不良感および疲労感を有する。
心血管疾患とは、心血管系に影響を及ぼす任意の疾患、主に心臓疾患、脳および腎臓の血管疾患および末梢動脈疾患を指す。心血管疾患の原因は多様であるが、アテローム性動脈硬化症および/または高血圧が最も一般的である。加えて、加齢とともに、健康で無症状の個人においてさえ、心血管機能を変化させ、心血管疾患の増加したリスクを導く多数の生理学的および形態的変化が生じる。
アテローム性動脈硬化症は、白血球の侵入および蓄積、ならびに生体活性WBC(炎症)ならびに最外かつ最古のプラーク内にコレステロールおよびトリグリセリド、最終的にはカルシウムおよび他の結晶化した材料を含む死細胞の残余物の双方を含有することの結果として動脈壁が厚くなった、動脈硬化症の特定の形態である。これらの変化は、動脈壁の弾性を低減するが、動脈筋壁はプラークの位置において拡大するので、数10年間、血流に影響を与えない。しかしながら、当該壁の硬直は、脈圧を最終的に増加させる場合があり;広がった脈圧は、主な動脈内の進行した疾患の1つの可能性のある結果である。症状は、心臓への酸素化された血液の運搬を担っている冠動脈の著しい狭窄から生じ得、狭心症の胸部痛および息切れ、発汗、吐き気、目眩もしくは意識朦朧、呼吸困難または動悸などの症状を生じる。頸動脈の著しい狭窄は、脱力感、理路整然と考えられなくなること(not being able to think straight)、発話困難、目眩がし始めること、および歩行または直立困難、霧視、顔、腕および脚の痺れ、重篤な頭痛ならびに意識喪失などの症状も呈し得る。これらの症状はまた、脳卒中、すなわち脳細胞の死滅に関する。脳卒中は、脳に向かう動脈の著しい狭窄/閉塞により引き起され;十分な血液供給の不足が、影響を受ける組織の細胞の死滅を導く。脚、腕および骨盤に血液を供給する末梢動脈はまた、プラーク破裂および凝血により著しい狭窄を経験する。著しい狭窄についての症状は、腕または脚の痺れのみならず疼痛である。プラーク形成の別の著しい位置は、腎臓に血液を供給する腎動脈である。プラーク出現および蓄積は、減少した腎臓血流および慢性腎臓疾患を導き、全ての他の領域と同様に、これらは、典型的に、後期のステージまで無症状である。
高血圧(hypertension)または高血圧(high blood pressure)(時おり動脈高血圧とよばれる)は、動脈の血圧が上昇した慢性的な医学的状態である。高血圧は、一次性(本態性)高血圧または二次性高血圧のいずれかに分類され;約90〜95%の症例が、潜在する医学的原因が明らかでない高血圧を意味する、「一次性高血圧」としてカテゴライズされる。残りの5〜10%の症例(二次性高血圧)は、腎臓、動脈、心臓または内分泌系に影響を与える他の状態により引き起される。高血圧は心臓に負担をかけ、処置されない場合、高血圧性心臓疾患および冠動脈疾患を導く。高血圧はまた、脳卒中、動脈の瘤(例えば、大動脈瘤)、末梢動脈疾患についての主要なリスク因子であり、慢性腎臓疾患の原因である。高血圧は、まれに任意の症状を伴い、その鑑別は、通常、スクリーニングを通じて、または関連しない問題についての健康管理を求めるときである。高血圧を有する一部の人は、(特に後頭部における、および朝の)頭痛のみならず、意識朦朧、空間識失調、耳鳴り(耳の中でブンブンいう音がなること(buzzing)またはシューッという音がたつこと(hissing))、変化した視覚または失神発作を報告する。
しばしば慢性心不全を意味するために用いられる心不全は、心臓が、身体の要求を満たす血流を維持するために十分なポンプ作用を提供することができないときに引き起される。上記に加えて浮腫が存在する場合、それは鬱血性心不全(congestive heart failure)(CHF)または鬱血性心不全(congestive cardiac failure)(CCF)と呼ばれる。心不全は、息切れ、脚の腫脹および運動不耐性を含む多数の症状を引き起し得る。心不全の一般的な原因は、心筋梗塞(心臓発作)および冠動脈疾患の他の形態、高血圧、弁膜心疾患および心筋症を含む。心不全なる用語は、時おり心筋梗塞(それが心不全を引き起こす場合があるが、それ自身において心不全ではない)または心停止(血流が事実上完全に停止する)について不正確に用いられる。
例えば、TGF/BMP経路を増強することにより、a型エキソソームを用いた処置を受けることができるさらに他の障害は、腎障害、例えば虚血性腎損傷、急性腎不全および腎線維症を含む(例えば、Meng et al., “Role of the TGF-β/BMP-7/Smad pathways in renal diseases.” Clin Sci (Lond). 2013;124(4):243-54; Zerisberg et al., “BMP-7 counteracts TGF-beta1-induced epithelial-to-mesenchymal transition and reverses chronic renal injury.” Nat Med. 2003 ;9(7):964-8; and Yanagita, “Inhibitors/antagonists of TGF-β system in kidney fibrosis.” Nephrol Dial Transplant. 2012; 27(10):3686-91を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
虚血性腎損傷または虚血性ネフロパシーは、腎臓への不十分な血流(低潅流)が存在するときに引き起される。低潅流は、腎臓機能の喪失および腎臓萎縮(縮小)をもたらす。腎不全は、このプロセスが、双方の腎臓に損害を与えるときに生じる。以下の臨床的状況:両側腎動脈狭窄(RAS;双方の腎臓に供給する大動脈の狭窄);1つの機能する腎臓しか有しない人における片側RAS;または他の腎臓に対する高血圧性(hypertensive)(高血圧(high blood pressure))損害を有する片側RASの1つは、しばしば虚血性ネフロパシーに存在する。虚血性腎損傷の症状は、尿毒症(尿などの生成物によるタンパク質の高血中レベル);肺における体液の突然の蓄積により引き起される呼吸困難(努力呼吸または困難な呼吸)の急性発作を含み;かつ高血圧は、損傷の重篤度に依存して存在してもよい。動脈内の血液の乱流により引き起される血管雑音(聴診器で聞きとれる音または心雑音)は、頸部(頸動脈雑音)、腹部(腎動脈の狭窄を反映する場合がある)および鼠径部(大腿動脈雑音)において検出される場合がある。
急性腎不全または急性腎臓損傷(AKI)は、典型的に7日以内に発症する、不意の腎臓機能の損失である。それは、一般的に、任意の原因(例えば低血圧)により減少した腎血流(腎虚血)、腎臓に有害な物質への暴露、腎臓における炎症プロセス、または尿の流れを妨げる尿路の妨害により引き起される腎臓組織への損害の結果として引き起される。急性腎不全は、上昇した血液尿窒素およびクレアチニン、または十分な量の尿を生産する腎臓の能力がないことなどの特徴的検査所見に基づいて診断される。急性腎不全は、代謝性アシドーシス、高カリウムレベル、尿毒症、体液平衡の変化を含む、多数の合併症を導く場合があり、他の臓器系に影響を与える。急性腎臓損傷の症状は、尿の蓄積を含み、血流中の他の窒素含有物質は、疲労感、食欲の喪失、頭痛、吐き気および嘔吐などの多数の症状を導く。カリウムレベルの増加は、重篤で、生命を脅かし得る心臓の鼓動の不整を導き得る。もっとも高血圧はまれであるが、体液平衡はしばしば影響を受ける。脇腹における疼痛は、いくつかの状態(例えば、腎血管の血栓症または腎臓の炎症)で遭遇し;これは腎臓を包囲する線維組織被膜の引き伸ばしの結果である。腎臓損傷が脱水症状の結果である場合、渇きのみならず健康診断における体液枯渇のエビデンスが存在してもよい。健康診断はまた、間質性腎炎における発疹および触診できる(palpable)膀胱などの腎臓の問題の潜在する原因に関して、他の手がかりを提供してもよい。十分な体液を排出する減少した能力は、肢(末梢性浮腫)および肺(肺浮腫)における液体の蓄積のみならず、液体流出の結果としての心タンポナーデを引き起し得る。
腎線維症は、実質的に全ての種類の慢性腎臓疾患に生じる細胞外マトリックスの過剰な蓄積から生じる。腎線維症の発病は、典型的に、末期の腎不全を導く進行性プロセスである。いくつかの側面において、腎線維症は、慢性の持続した損傷後の、腎臓組織の失敗した創傷治癒プロセスを代表する。多くの細胞経路、例えば、糸球体間質および線維芽細胞活性化のみならず、尿細管上皮間葉−上皮転換は、病的状態においてマトリックス生産細胞の生成のための主要な原因として同定されている。形質転換増殖因子(TGF)などの腎線維化プロセスを制御する線維形成因子は、当該状態に寄与する。内因性抗線維化因子に関する近年の発見は、TGF−/Smadシグナル伝達の線維形成作用と拮抗することを目指す新たな戦略を展開している。
例えば、TGF/BMP経路を増強させることによる、a型エキソソームを用いた処置を受けることができるさらに他の障害は、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中などの虚血性神経障害を含む(例えば、Harvey et al., “Stroke and TGF-beta proteins: glial cell line-derived neurotrophic factor and bone morphogenetic protein.” Pharmacol Ther. 2005;105(2):113-25; Krampert et al., “Smad7 regulates the adult neural stem/progenitor cell pool in a transforming growth factor beta- and bone morphogenetic protein-independent manner.” Mol Cell Biol. 2010; 30(14):3685-94; and Yin et al., “Effect of hyperbaric oxygen on neurological recovery of neonatal rats following hypoxic-ischemic brain damage and its underlying mechanism.” Int J Clin Exp Pathol. 2013; 6(1): 66-75を参照;その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
低酸素性虚血性脳症(HIE)または周産期窒息は、窒素に起因する、急性または亜急性の脳損傷の臨床的および実験的エビデンスにより特徴づけられる。この状態の主な原因は、全身性低酸素血症および/または低減した脳血流である。出生時窒息は、世界で840,000件起こっており、全新生児死亡の23%を占める。軽度の低酸素性虚血性脳症の兆候および症状は、わずかに増加した筋緊張を含み;一過性の行動異常(乏しい摂食、短気または過度の号泣もしくは眠気など)が観察される場合がある。やや重篤な低酸素性虚血性脳症の症状は、著しい筋緊張低下および減少した深部腱反射を有する不活発な乳児を含み;把握、モローおよび吸引反射は不活性または不存在でもよく;当該乳児は、時折の期間の無呼吸を経験してもよく;発作が生後の最初の24時間以内の早期に生じてもよい。重篤な低酸素性虚血性脳症の症状とは、遅延したおよび重篤な発作を含み、継続的な処置に対する耐性を最初に有してもよい。当該発作は、通常全身性であり、その頻度は、発症の24〜48時間後の間に増加してもよく、再潅流損傷のフェーズと相互に関連する。他の症状は、昏迷または昏睡(乳児は、最も有害なものを除いて、任意の物理的刺激に反応しなくてもよい);不規則な呼吸;全身性筋緊張低下および減少した深部腱反射;新生児反射(例えば、吸引、嚥下、把握、モロー)の不在;眼球運動(例えば、眼の斜偏位、眼振、上下運動)の妨害;瞳孔散大、光への固定のまたは乏しい反応性;ならびに心拍数および血圧の不整を含む。
虚血性脳卒中は、脳への血液供給の妨害に起因する脳機能の喪失である。虚血は、血栓症もしくは動脈塞栓症による血管の閉塞、または脳低潅流のいずれかにより引き起こされる。結果として、影響を受けた脳の領域は、正常に機能できず、身体の片側の1以上の肢の動作不能、言語の不理解もしくは構成不能(failure to understand or formulate speech)または片側の視野の視力欠損をもたらす場合がある。
予防および/または処置は、いくつかの例において、単独または1以上の第2の剤と共のa型エキソソームの使用を含む。対象はまた、外因的な酸素投与を伴うか、または伴わない人工呼吸などの機械的介入を受けてもよい。
新生児、および特に短い妊娠期間の新生児に関して、本開示は、生後4週間、3週間、2週間、1週間、6日間、5日間、4日間、3日間、2日間、1日間、12時間、6時間、3時間または1時間以内のa型エキソソームの投与を企図する。いくつかの重要な例において、a型エキソソームは、生後1時間以内に投与される。
本開示はさらに、本明細書に記載されるような疾患または障害の指標となる症状の不在下においてすらの、a型エキソソームの投与を企図する。
本開示はまた、a型エキソソームの2回、3回、4回、5回以上の投与を含む、a型エキソソームの繰り返し投与を企図する。いくつかの例において、a型エキソソームを持続的に投与してもよい。繰り返しまたは持続的な投与は、処置されている状態の重篤度に依存して、数時間(例えば、1〜2、1〜3、1〜6、1〜12、1〜18もしくは1〜24時間)、数日間(例えば、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜6日間もしくは1〜7日間)または数週間(例えば、1〜2週間、1〜3週間もしくは1〜4週間)の期間毎に行ってもよい。投与が繰り返されるが持続的ではない場合、投与の間の時間は、数時間(例えば、4時間、6時間もしくは12時間)、数日間(例えば、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間もしくは6日間)、または数週間(例えば、1週間、2週間、3週間もしくは4週間)であってよい。投与の間の時間は、同一であっても異なっていてもよい。例として、疾患の症状が悪化していると考えられる場合、a型エキソソームをより頻繁に投与し、次いで、症状が安定化するかまたは軽減したら、a型エキソソームをより低い頻度で投与してもよい。
いくつかの重要な例において、a型エキソソームを、生後24時間以内に少なくとも1回、次いで、生後1週間以内に少なくとももう1回投与する。さらにより好ましくは、a型エキソソームを、生後1時間以内に少なくとも1回、次いで生後3〜4日間以内に少なくとももう1回投与する。
いくつかの例において、低用量のa型エキソソームの繰り返しの静脈内投与を行ってもよい。したがって、本開示は、低い投薬形態のa型エキソソームの繰り返しの投与のみならず、高い投薬形態のa型エキソソームの単回投与を企図する。低い投薬形態は、限定することなく、1〜50μg/kgの範囲であってもよく、一方、高い投薬形態は、限定することなく、51〜1000μg/kgの範囲であってもよい。疾患の重篤度、対象の健康状態、および特には投与の経路に依存して、低いまたは高い用量のa型エキソソームの単回のまたは繰り返しの投与が、本開示により企図されることが理解される。
投与、医薬組成物、有効量
a型エキソソームは、薬学的に許容し得る調製物(または薬学的に許容し得る組成物)において、典型的には、薬学的に許容し得るキャリアと組み合わされた場合に、用いて(例えば、投与して)もよい。かかる調製物は、慣用的に薬学的に許容し得る濃度の塩、緩衝化剤、保存剤、適合可能なキャリアを含有してもよく、任意に、他の(すなわち第2の)治療剤を含んでもよい。
薬学的に許容し得るキャリアは、予防的または治療的に活性な剤を担持または輸送することに関与する、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入用材料などの薬学的に許容し得る材料、組成物またはビヒクルである。それぞれのキャリアは、製剤の他の成分との適合しかつ対象にとって有害でないという意味において、「許容し得」なければならない。薬学的に許容し得るキャリアとして役立ち得る材料のいくつかの例は、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝化剤;パイロジェンフリー水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝溶液;ならびに医薬製剤において採用される他の非毒性の適合性物質を含む。
第2の治療剤。エキソソームを、1以上の第2の治療剤と共に投与してもよい。本明細書において用いられる場合、治療剤は、本明細書において議論されるものなどの肺疾患の予防、処置および/または管理に用いることができる任意の剤を指す。これらとして、限定されないが、界面活性剤、吸入一酸化窒素、ビスメシル酸アルミトリン、免疫モジュレーター、および抗酸化剤を含む。免疫モジュレーターの例は、メチルプレドニゾロンを含むがこれに限定されないステロイドおよび副腎皮質ステロイドを含む。抗酸化剤の例は、限定されないが、スーパーオキシドジスムターゼを含む。
肺高血圧症を含むがこれに限定されない特定の肺および血管疾患の処置または管理において用いられる特定の第2の治療剤は、酸素、ワルファリン(クマジン)などの抗凝固剤;フロセミド((Lasix(登録商標))またはスピロノラクトン(Aldactone(登録商標))などの利尿剤;カルシウムチャネル遮断剤;K-dur(登録商標)などのカリウム;ジゴキシンなどの変力剤(inotropic agent);ニフェジピン(Procardia(登録商標))またはジルチアゼム(Cardizem(登録商標))などの血管拡張剤;ボセンタン(Tracleer(登録商標))およびアンブリセンタン(Letairis(登録商標))などのエンドセリン受容体アンタゴニスト;エポプロステノール(Flolan(登録商標))、トレプロスチニルナトリウム(Remodulin(登録商標)、Tyvaso(登録商標))、およびイロプロスト(Ventavis(登録商標))などのプロスタサイクリン類縁体;ならびに、シルデナフィル(Revatio(登録商標))およびタダラフィル(Adcirca(登録商標))などのPDE−5インヒビターを含む。
界面活性剤。a型エキソソームは、肺界面活性剤と共に投与してもよい。肺界面活性剤は、肺の気道を開いておく(例えば、肺胞壁の互いへの接着を予防することにより)上で有用なリポタンパク質混合物である。肺界面活性剤は、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ホスホチジルコリン(PC)、ホスホチジルグリセロール(PG)などのリン脂質;コレステロール;およびSP−A、B、CおよびDなどのタンパク質からなってもよい。肺界面活性剤は、ウシまたはブタ肺組織などの天然に存在するソースに由来してもよい。例は、Alveofact(商標)(ウシ肺洗浄液から)、Curosurf(商標)(刻んだブタ肺から)、Infasurf(商標)(仔ウシ肺洗浄液から)、およびSurvanta(商標)(刻んだウシ肺から;DPPC、パルミチン酸およびトリパルミチンを含む付加成分を含む)を含む。肺界面活性剤はまた、合成であってもよい。例は、Exosurf(商標)(ヘキサデカノールおよびチロキサポールとともにDPPCからなる)、Pumactant(商標)または人工肺拡張化合物(Artificial Lung Expanding Compound:ALEC)(DPPCおよびPGからなる)、KL−4(DPPC、パルミトイル−オレイルホスファチジルグリセロール、パルミチン酸およびSP−Bを模倣する合成ペプチドからなる)、Venticute(商標)(DPPC、PG、パルミチン酸および組換えSP−Cからなる)を含む。肺界面活性剤は、商業的な供給者から入手してもよい。
有効量。本開示の調製物は、有効量において投与される。有効量とは、ある剤が単独で所望の結果を刺激する量である。絶対量は、投与のために選択される材料、投与が単回用量であるか複数回用量であるか、ならびに、年齢、身体的状態、サイズ、体重および疾患のステージを含む個々の患者のパラメーターを含む、多様な因子に依存するであろう。これらの因子は、当業者に周知であり、慣用的な実験のみにより取り組むことができる。
投与経路。a型エキソソームは、肺または他の組織への送達をもたらす任意の経路により投与することができる。静脈内ボーラス注射または持続注入などの全身投与経路は好適である。鼻内投与、気管内投与(例えば挿管を介して)、および吸入(例えば、口腔または鼻を通すエアロゾルを介して)などのより直接的な経路もまた、本開示により企図され、特に迅速な作用が必要であるいくつかの例においては、より適切である場合がある。本明細書において用いられる場合、エアロゾルは、気体中に小さい粒子として分散した液体の懸濁液であり、かかる粒子を含む微細な霧またはスプレーを含む。本明細書において用いられる場合、エアロゾル化は、液体懸濁液を小さい粒子または液滴へと変換させることによるエアロゾルの生成のプロセスである。これは、加圧パックまたはネブライザーなどのエアロゾル送達系を用いて行われてもよい。ネブライザーは、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体などを含むがこれらに限定されない好適な噴霧剤の使用とあわせて、エア・ジェット(すなわち、含気性の)、超音波の、および振動メッシュのネブライザーを含む。ネブライザーに加えて、肺送達のための他のデバイスは、限定されないが、定量吸入器(MDI)およびドライパウダー吸入器(DPI)を含む。吸入器(inhaler)または吸入器(insufflator)における使用のための例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、凍結乾燥されたエキソソームおよびラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤を含有して処方されてもよい。
エキソソームは、それを全身送達することが望ましい場合、注射(ボーラス注射または持続注入によるものを含む)による非経口投与のために処方することができる。注射のための製剤は、単位投薬形態において、例えば、アンプルにおいて、または複数用量容器において、添加する保存剤を含めて、または含めずに提供することができる。
組成物は、水溶性の懸濁液、溶液、または油性または水性のビヒクル中の乳液の形態をとってもよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの処方用の剤を含んでもよい。好適な親油性の溶媒またはビヒクルは、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルもしくはトリグリセリドなどの合成の脂肪酸エステルを含む。水溶性の注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランなどの、懸濁液の粘性を増大させる物質を含有してもよい。任意に、懸濁液はまた、好適な安定化剤、または可溶性を増大させる剤を含有してもよい。あるいは、エキソソームは、好適なビヒクル、例えば滅菌されたパイロジェンフリー水による、使用の前の構成のための、凍結乾燥または他の粉末または固体の形態にあってもよい。
本開示により処置されている対象に投与されるべき他の剤は、経口投与、鼻内投与、気管内投与、吸入、静脈内投与などの任意の好適の経路により投与してもよいことが理解されるべきである。当業者は、かかる第2の剤のための投与の慣用的な経路を知っているであろう。
キット
本開示はまた、包装されてラベルされた医薬品を包含する。この製品またはキットは、ガラスバイアルまたはプラスチックのアンプルなどの適切な容器(vessel)もしくは容器(container)または密封される他の容器中の、適切な単位投薬形態を含む。単位投薬形態は、例えばエアロゾルによる肺送達のために好適であるべきである。好ましくは、製品またはキットはさらに、当該医薬製品を投与する方法を含む使用方法についての説明書を含む。説明書はさらに、医師、技術者または対象に、問題の疾患または障害を適切に予防または処置するための方法について助言する情報材料を含んでもよい。言い換えると、当該製品は、使用のための投与レジメン(実際の用量、モニタリング手順、および他のモニタリング情報を含むが、これらに限定されない)を指示または示唆する説明書を含む。
任意の医薬製品について、包装用の材料および容器は、保存および輸送の間の製品の安定性を保護するように設計される。
キットは、直接用いることができる無菌の水性懸濁液中のエキソソームを含んでも、静脈注射またはネブライザーにおける使用のために通常の食塩水で希釈しても、あるいは気管内投与のために界面活性剤により希釈するかまたはこれと組み合わせてもよい。キットは、したがってまた、食塩水または界面活性剤などの希釈用の溶液または剤を含有してもよい。キットはまた、ネブライザーなどの肺送達デバイス、またはディスポーザブルの成分、すなわちマウスピース、ノーズピースもしくはマスクなどを含んでもよい。

材料および方法
ヒト臍帯ウォートンゼリーからのヒトMSCの単離。ヒト臍帯ウォートンゼリー由来MSC(hUC−MSC)を、僅かな改変を伴う公開されている方法(Mitchell, K. E. et al., 2003, Stem Cells 21:50-60; and Penolazzi, L. et al., 2011, J Cell Physiol)に従って、単離した。臍帯を冷たい無菌PBSで2回リンスし、長軸方向に切断し、動脈および静脈を除去した。軟性のゲル状組織を掻爬し、細かく刻み(2〜3mm)、10%ウシ胎児血清(Hyclone)、2mMのL−グルタミンおよびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したDMEM/F12(1:1)(Invitrogen)と共に、100mmディッシュ上に直接播種し(15片/ディッシュ)、37℃で5日間、加湿した5%COの大気中でインキュベートした。組織および培地を除去した後、プレートをPBSで3回洗浄し、接着した細胞を培養し、週3回新たな培地に交換した。70〜80%のコンフルエンシーにおいて、細胞を回収し、CD34(Miltenybiotec)およびCD45(Miltenybiotec)に対するPE共役抗体で染色した。抗PEマイクロビーズ(Miltenybiotec)およびMSCSカラム(Miltenybiotec)を用いて、製造者の説明書に従って、免疫枯渇法を行った。CD34およびCD45陰性の集団をさらに増殖させ、MSCマーカー(CD105、CD90、CD44およびCD73)の発現、ならびにCD11b、CD19およびHLA−DRの不在について、ヒトMSCの特徴に特異的な蛍光標識抗体のセット(BD Biosciences)を用いて、MoFloフローサイトメトリー(Beckman Coulter)を用いて選択した。
馴化培地の調製。血清由来の微小小胞の混入を排除するために、細胞培養物の増殖のために用いられた血清および馴化培地の回収物を、100,000xgで18時間の超遠心分離法により清澄化した。MSCを、10%(v/v)ウシ胎児血清(FBS、Hyclone)、10%(v/v)ウマ血清(Hyclone)および5mMのL−グルタミン(Gibco)を補充したα−MEM培地中で培養した。70%コンフルエンシーの培養物を、PBSで2回洗浄し、2mMのL−グルタミンを補充した無血清培地により24時間、標準的な培養条件下においてインキュベートした。馴化培地を、24〜48時間または3〜4日の期間(マイクロ粒子枯渇FBS培地において)にわたりヒトMSCのほぼコンフルエントな培養物から回収し、細胞およびデブリを、400xgで5分間、2,000xgで10分間、および13,000xgで30分間の分画遠心法により、除去した。清澄化した馴化培地を、その後、0.2μmのフィルターユニットを通して濾過し、100kDまたは300kDまたは500kDカットオフを用いる接線流濾過システムを用いて、少なくとも10倍に濃縮した。馴化培地中のタンパク質レベルをブラッドフォードアッセイ(Bio-Rad)により決定した。
エキソソームの単離。MSCエキソソームを100k xgで3.5時間の遠心分離によりイオジキサノールの10%〜60%の段階勾配上にバンディング(banding)することにより濃縮された馴化培地から単離した。分画遠心、時折続いて30%スクロースクッションまたはスクロース速度勾配により、エキソソームを馴化培地からさらに単離した。単離されたエキソソーム調製物の粒子数をNanosightにより決定した。
エキソソームのウェスタンブロット。エキソソーム調製物を、12%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、その後0.45μm PVDF膜(Millipore)上に移した。ヤギポリクローナル抗CD63(1:1,000;Santa Cruz)抗体、ポリクローナルウサギ抗CD81(1:1,000、Santa Cruz)、およびモノクローナル抗Dicer(1:1,000、Abcam)を用いた。ALIX、FLOT−1、TSG101、TGFβR2、SMAD、CD105、CD9、CD81、CAV1、EFGRおよびAKTに対する一次抗体も、エキソソームのサブ集団を同定するために用いた。ペルオキシダーゼ共役抗ウサギ二次抗体(Santa Cruz)を、1:20,000希釈において用い、増大した化学発光試薬(Pierce)またはLumi-LightPLUS(Roche)のいずれかにより、免疫活性バンドを視覚化した。適切なバックグラウンド除去の後、デンシメトリー分析を通した定量のために、NIHのImageJプログラムを用いた。
microRNAの定量。全エキソソームRNAを、Chomczynski & Sacchi(1987 Anal Biochem 162:156-159)の方法により抽出し、750ngを、各標的microRNAについての特異的プライマー(TaqMan Reverse Transcription Kit, Applied Biosystems, Foster City, CA)による逆転写のための鋳型として用いた。各逆転写反応はまた、核小体低分子RNAであるsno202についてのプライマーを含み、これを内部対照として用いた。37.5ngのcDNAを、示されたmicroRNAおよび内部対照について特異的なプローブ(TaqMan microRNA assay, Applied Biosystems)の存在下において、TaqMan universal master mix II with no UNG(Applied Biosystems)と共に、各20μlのqPCR反応に用いた。StepOne Plus platform(Applied Biosystems)上で、50℃で2分間、95℃で10分間、続いて95℃で15秒間、60℃で1分間の40サイクルで増幅を行った。
動物および低酸素性暴露。8週齢のFVB雄性マウスをCharles River Laboratories(Wilmington, MA)から得たか、またはChildren’s Hospital Bostonの動物施設において生育した。各群中のマウスを可変の実験期間、Plexiglas chamber(OxyCycler, BioSpherix, Redfield, NY)中で8.5%酸素に暴露した。COが5,000ppm(0.5%)を超えないように(平均範囲1,000〜3,000ppm)、換気を調節し、COを除去した。アンモニアを換気および空気清浄機を通した活性炭濾過により除去した。全ての動物プロトコールは、Children’s Hospital Animal Care and Use Committeeにより承認された。
例1
間葉系幹細胞由来エキソソームの2つの別個の集団の同定および特徴づけ
蓄積されたエビデンスは、肺の恒常性および修復においてMSCについての重要な役割を支持する。MSCエキソソーム(MEX)が、低酸素誘導性肺高血圧に関して間葉系幹細胞の細胞保護効果を仲介することは、以前より報告されている。静脈内マウスMEX送達は、マクロファージの低酸素性肺流入ならびに炎症誘発性および増殖誘発性メディエーターの誘導を支持し、マウスPHモデルにおける血管再構築および低酸素性肺高血圧を最終的に阻害した。
この研究の目標は、ヒト臍帯ストローマから単離されたMSCが同様の保護特性を示す微小小胞を分泌することを調査すること、治療的MSCエキソソームの生化学的特性を特徴づけること、および肺血管再構築を開始するシグナルによりトリガーされる血管細胞表現型変化に関するその効果を研究することである。
MEXの単離
エキソソーム(MEX)をヒト間葉系幹細胞(MSC)により馴化された組織培養培地から単離した。ここで、ヒトMSCのソースは、ウォートンゼリー(WJ)であるが、他の可能性のあるソースは、臍帯血、骨髄、脂肪または他の組織である。MSCを単離し、免疫選択し、培養し、そしてそれらの分化能を評価した。ヒトWJ−MSCについての陰性選択は、CD34およびCD45を含む。MSCは、CD90、CD73、CD105およびCD44について陽性であった。
MEXでのマウスの処置
MEXの1用量を、尾静脈注射を通して動物に送達し、レシピエントマウスを常圧の低酸素(8〜10%、O)に2.5日間暴露した。低酸素誘導性炎症マーカー(例えば、CCL2、IL6)の減少を調製物の有効性のための指標として用いた。用いられる投薬量は、NanoSightにより測定される場合、おおよそ100〜200億粒子相当であるか、24時間にわたる単層培養においておおよそ1000〜2000万MSCにより生産される全エキソソームに相当した。
結果
MEX調製物のI.V.注射によるマウスの処置は、血管再構築および肺高血圧に関連するシグナル伝達の低酸素性活性化を下方制御し(図1A)、かつ低酸素誘導性肺炎症を改善した(図1B)。図1Aは、AKTの低酸素誘導性リン酸化およびその下流標的であるmTORが、WJ−MEX処置により減少することを示す。図1Bに例証されるように、DNA結合/分化タンパク質ID1のインヒビター、直接的SMAD標的化遺伝子およびBMPR2の下流シグナルの肺タンパク質レベルは、低酸素により抑制されるが、MEXにより増加する。アルファチューブリンは、正規化対照として役割を果たす。
MEXサブタイプの集団の1超の存在を、密度および速度超遠心法により調査した。密度および速度超遠心法によるMEX調製物の分析は、MSCにより生産される細胞外微小小胞の集団が、分子マーカーに基づく2つの種類により構成されることを明らかにした(図2および図3)。2つの種類は、a−MEXおよびf−MEXと名付けられている。ALIXおよびTSG101などのエキソソーム生合成マーカーは、画分12〜14(a−MEX)に主に富化される一方で、テトラスパニンCD9およびCD81ならびにフロチリン1(FLOT1)およびカベオリン1(CAV1)などの脂質ラフトマーカーは、画分5〜8(f−MEX)に富化される。表1に、a−MEXおよびf−MEX特異的マーカーを示す。
a−MEXまたはf−MEXの調製物は、EM(図4)により別個の形態を明らかにする。f−MEXは、直径30〜200nmであり、典型的な深いカップ状形態のエキソソームを示す一方で、a−MEXは、30〜100nmであり、半透明および球状形態を有する。
単層培養において増殖したMSCから得られたバルクのエキソソーム調製物からa−MEXまたはf−MEXにおいて高度に富化されたエキソソームサブ集団を調製するために、バルクのエキソソーム調製物を45%スクロースに調整し、60%スクロースクッション上に積層し、35%〜5%スクロース勾配の段階勾配で重層した。調製物を180k xgで20時間遠心分離し、a−MEXおよびf−MEXサブ集団を分離した。a−MEXまたはf−MEXを含有する勾配画分を超遠心(100k xg、3時間)およびPBS中への再懸濁を通して、または接線流濾過を通して濃縮した。
低酸素に暴露したマウスへの単離されたa−MEXまたはf−MEXの投与は、MEXの免疫抑制特性が、a−MEX種に排他的に存在することを明らかにした(図5)。a−MEXでの処置は、CCL2、IL6およびADMを含む低酸素誘導性炎症マーカーのmRNAレベルの著しい減少を引き起こす。
a−MEXの生産は、3D培養において増強される
MSCおよび特定の他の細胞種は、スフェロイドと名付けられる細胞凝集体を形成することができる。図6は、2Dおよび3D培養条件双方からのMSCスフェロイドの形成を表す顕微鏡イメージを提供する。スフェロイド形成は、2次元単層培養よりもより生理的条件を代表することが想定される。MSCについて、スフェロイド状態は、より未分化の幹様状態を代表することが想定される。スフェロイドを形成する傾向を増大させる3次元培養システムは、市販される(特定の膜)。MSCは、高密度の単層培養から増殖して脱した(outgrowing)スフェロイドを自発的に形成し、培養培地中に懸濁される場合(懸滴技術)、スフェロイド形成を誘導することができる。
懸滴技術は、多くの細胞種のための培養の公知の方法である。手短に述べると、単層培養中で増殖したMSCを、トリプシン処理し、単一の細胞懸濁液を生産した。500,000細胞を含有するこの懸濁液の30μLをペトリディッシュカバーの内側表面にアプライし、当該カバーを少量のPBSを含有するディッシュの上に置いて湿度を保存した。MSCがスフェロイドに凝集する間、懸滴を含むディッシュを組織培養インキュベーター中に1〜2日間置いた。典型的なスフェロイド調製物は、30滴中に分けられる1500万細胞からなった。
データは、3D培養において増殖したMSC(スフェロイド)が、2D培養において増殖した同一の継代における同一のMSCクローン(単層)と比較して、著しく多くのa−MEXを生産することを示す(図7)。a−MEX生産の増加は、図7に示されるように、SMAD2/3およびALIX抗体(FLOT1ではない)に対するサンプルの強い免疫活性により立証される。
a−MEXの生産は、異なるMSCクローン間で可変であり、生産する細胞は、3D培養および/または増殖因子補充を通して富化することができることも発見された。様々な独立した由来のMSCクローンは、それらの相対的なa−MEX生産について特徴づけられた(2D培養におけるそれらの馴化培地中のFLOT1対ALIX(またはSMAD)マーカーの比を決定し、実質的な変動に注目する)(図8A)。クローンDなどの特定のクローンは、有意な量のSMAD(FLOT1(f−MEXマーカー)と比較されるa−MEXマーカー)を生産しない。クローンDのこの特性は、懸滴技術を用いた、非常に非効率なスフェロイド形成に関連する(図8B)。
意義深いことには、クローンD細胞により形成される稀なスフェロイドが単層に広がった場合、結果として生じる2D培養物は、高い比率でa−MEXを生産し、高い効率でスフェロイドを形成した。これらの観察は、それらの幹細胞性を保持し、かつ高い比率におけるa−MEXを生産する細胞のサブ集団についての非効率なMSCクローンを富化するためのツールとして、スフェロイド形成を通した選択を用いることができることを示す。この目標に向けて、TGFβ1などの増殖因子の濃度の操作は、スフェロイド形成を加速し、かつa−MEX生産を増大させることができることが観察された(図9)。TGFβ1刺激は、10ng/mlの濃度において達成された。
a−MEXおよびf−MEXは、特異的な増殖因子についての別個のシグナル伝達モジュールを担持する。
a−MEXは、TGF受容体および下流の転写因子SMADを含む(図2および図3)。a−MEX内のSMAD分子が、効率的かつ特異的にin vitroでリン酸化されるので、a−MEXの単離された調製物へのTGFβ1の添加は、シグナル伝達モジュールが機能的であることを明らかにする(図10A)。この特性は、a−MEXに特異的である(図10B)。f−MEXは、EGF受容体を含有し、in vitroで内因性ATKをリン酸化することができる(示されない)。
データは、MSCが2つの異なる種類のエキソソームを生産し:a−MEX種が、増殖因子のTGF/BMPスーパーファミリーについての機能性シグナル伝達モジュールを担持するのに対し、f−MEXが、FGF/PDGFスーパーファミリーについての対応するモジュールを担持することを示唆する。これらのエキソソームは、モジュールを標的細胞に移し、対応するシグナル伝達経路を増大させ、それらの相対的な分泌比は、それらを生産するMSC集団の増殖に依存する。
さらに、a−MEX(f−MEXではない)は、図11に示されるように、ヒト肺細胞において、TGFβ誘導性線維芽細胞の筋線維芽細胞転換を阻害することができることが発見された。ヒト肺線維芽細胞を、血清飢餓(0.1%FBS)の3日後、TGFβで刺激し、増加したアルファ−平滑筋アクチン(SMA)発現を特徴とする筋線維芽細胞分化を経る。図11Aは、hMEX(2ug/ml)での前処理が、アルファ−SMAタンパク質レベルに関するTGFβの効果を無効化することを例証する。この発見をさらに試験するために、ヒト肺線維芽細胞を、血清飢餓の24時間後、TGFβで刺激し、筋線維芽細胞マーカーであるPAI1を誘導した。a−MEXでの処置は、PAI1の上方制御を防ぎ、効果はf−MEX処置により観察されなかった(図11B)。a−MEX処置が、in vitroで、ヒト肺線維芽細胞におけるベースラインMCP−1およびIL1β mRNAレベルを下方制御することも発見された(図11C)。
均等物
本開示は、その適用において、以下の明細書において記載されるまたは図面において説明される成分の構成および配置の詳細に限定されない。本開示は、他の態様、および多様な方法において実施されることまたは実行されることが可能である。また、本明細書において用いられる表現および用語は、説明を目的とするものであり、限定的なものとしてみなされるべきではない。本明細書における「含む(including)」、「含む(comprising)」、または「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む(involving)」およびこれらの変化形の使用は、その後に列記される項目およびそれらの均等物ならびにさらなる項目を包含することを意図する。
このようにして、本開示の少なくとも1つの態様のいくつかの側面を記載することにより、様々な改変、修飾および改善が、当業者には容易に想起されるであろう。かかる改変、修飾および改善は、本開示の一部であるものと意図され、本開示の精神および範囲の内にあることが意図される。したがって、前述の明細書および図面は、単に例示的なものである。

Claims (94)

  1. 単離されたエキソソームであって、
    (i)ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記単離されたエキソソーム。
  2. ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む、請求項1に記載の単離されたエキソソーム。
  3. マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む、請求項2に記載の単離されたエキソソーム。
  4. FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  5. マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない、請求項4に記載の単離されたエキソソーム。
  6. 球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  7. ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない、請求項6に記載の単離されたエキソソーム。
  8. 約10〜150nmの直径を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  9. 約30〜100nmの直径を有する、請求項8に記載の単離されたエキソソーム。
  10. 間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  11. MSC、線維芽細胞またはマクロファージが、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである、請求項10に記載の単離されたエキソソーム。
  12. MSCが、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される、請求項10または11に記載の単離されたエキソソーム。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の単離されたエキソソームを含む、組成物。
  14. 治療的有効量の、請求項1〜12のいずれか一項に記載の単離されたエキソソームを含む、医薬組成物。
  15. 単離されたエキソソームであって、
    (i)FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記単離されたエキソソーム。
  16. FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含む、請求項15に記載の単離されたエキソソーム。
  17. マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含む、請求項16に記載の単離されたエキソソーム。
  18. ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含まない、請求項15〜17のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  19. マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含まない、請求項18に記載の単離されたエキソソーム。
  20. ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有する、請求項15〜19のいずれか一項に記載の単離されたエキソソーム。
  21. ネガティブ染色透過型電子顕微鏡において球状形態を有さない、請求項20に記載の単離されたエキソソーム。
  22. 約10〜250nmの直径を有する、請求項15〜21のいずれか一項に記載のエキソソーム。
  23. 約30〜200nmの直径を有する、請求項22に記載のエキソソーム。
  24. 治療的有効量の単離されたエキソソームを、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を有するか、またはそれを有するリスクがある対象に投与することを含む、肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための方法であって、
    (i)単離されたエキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)単離されたエキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記方法。
  25. エキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む、請求項24に記載の方法。
  26. エキソソームが、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む、請求項25に記載の方法。
  27. エキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. エキソソームが、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない、請求項27に記載の方法。
  29. エキソソームが、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示す、請求項24〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. エキソソームが、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない、請求項29に記載の方法。
  31. エキソソームが、約10〜150nmの直径を有する、請求項24〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. エキソソームが、約30〜100nmの直径を有する、請求項31に記載の方法。
  33. エキソソームが、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される、請求項24〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. MSCが、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである、請求項33に記載の方法。
  35. MSCが、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される、請求項33または34に記載の方法。
  36. 肺障害が、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である、請求項24〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 炎症性肺疾患が、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である、請求項36に記載の方法。
  38. 急性肺損傷が、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である、請求項36に記載の方法。
  39. 心血管障害が、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である、請求項24〜35のいずれか一項に記載の方法。
  40. 腎障害が、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である、請求項24〜35のいずれか一項に記載の方法。
  41. 虚血性神経障害が、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である、請求項24〜35のいずれか一項に記載の方法。
  42. 肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための、単離されたエキソソームの使用であって、
    (i)単離されたエキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)単離されたエキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記使用。
  43. エキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む、請求項42に記載の使用。
  44. エキソソームが、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む、請求項43に記載の使用。
  45. エキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない、請求項42〜44のいずれか一項に記載の使用。
  46. エキソソームが、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない、請求項45に記載の使用。
  47. エキソソームが、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示す、請求項42〜46のいずれか一項に記載の使用。
  48. エキソソームが、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない、請求項47に記載の使用。
  49. エキソソームが、約10〜150nmの直径を有する、請求項42〜48のいずれか一項に記載の使用。
  50. エキソソームが、約30〜100nmの直径を有する、請求項49に記載の使用。
  51. エキソソームが、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される、請求項42〜50のいずれか一項に記載の使用。
  52. MSCが、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである、請求項51に記載の使用。
  53. MSCが、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される、請求項51または52に記載の使用。
  54. 肺障害が、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である、請求項42〜53のいずれか一項に記載の使用。
  55. 炎症性肺疾患が、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である、請求項54に記載の使用。
  56. 急性肺損傷が、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である、請求項54に記載の使用。
  57. 心血管障害が、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である、請求項42〜53のいずれか一項に記載の使用。
  58. 腎障害が、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である、請求項42〜53のいずれか一項に記載の使用。
  59. 虚血性神経障害が、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である、請求項42〜53のいずれか一項に記載の使用。
  60. 肺障害、心血管障害、腎障害または虚血性神経障害を処置するための医薬の製造における単離されたエキソソームの使用であって、
    (i)前記単離されたエキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)前記単離されたエキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記使用。
  61. エキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む、請求項60に記載の使用。
  62. エキソソームが、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む、請求項61に記載の使用。
  63. エキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない、請求項60〜62のいずれか一項に記載の使用。
  64. エキソソームが、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない、請求項63に記載の使用。
  65. エキソソームが、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示す、請求項60〜64のいずれか一項に記載の使用。
  66. エキソソームが、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない、請求項65に記載の使用。
  67. エキソソームが、約10〜150nmの直径を有する、請求項60〜66のいずれか一項に記載の使用。
  68. エキソソームが、約30〜100nmの直径を有する、請求項67に記載の使用。
  69. エキソソームが、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージから単離される、請求項60〜68のいずれか一項に記載の使用。
  70. MSCが、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである、請求項69に記載の使用。
  71. MSCが、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される、請求項69または70に記載の使用。
  72. 肺障害が、炎症性肺疾患、肺血管疾患または急性肺損傷である、請求項60〜71のいずれか一項に記載の使用。
  73. 炎症性肺疾患が、低酸素誘導性肺炎症、肺高血圧、喘息、気管支肺異形成症(BPD)、アレルギーまたは特発性肺線維症である、請求項72に記載の使用。
  74. 急性肺損傷が、敗血症と関連するか、または人工呼吸器誘導性急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である、請求項72に記載の使用。
  75. 心血管障害が、心筋梗塞、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化症または心不全である、請求項60〜71のいずれか一項に記載の使用。
  76. 腎障害が、虚血性腎損傷、急性腎不全または腎線維症である、請求項60〜71のいずれか一項に記載の使用。
  77. 虚血性神経障害が、低酸素性虚血性脳症または虚血性脳卒中である、請求項60〜71のいずれか一項に記載の使用。
  78. 馴化培地を生産するために細胞を培養すること;および
    馴化培地からエキソソームを単離すること;
    を含む、エキソソームを生産するための方法であって、
    (i)前記単離されたエキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される1個以上のマーカーを含み;および/または
    (ii)前記単離されたエキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含まない、
    前記方法。
  79. エキソソームが、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105からなる群から選択される、2、3、4、5、6、7または8個のマーカーを含む、請求項78に記載の方法。
  80. エキソソームが、マーカーALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105を含む、請求項79に記載の方法。
  81. エキソソームが、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される、2、3、4、5、6または7個のマーカーを含まない、請求項78〜80のいずれか一項に記載の方法。
  82. エキソソームが、マーカーFLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2を含まない、請求項81に記載の方法。
  83. エキソソームが、球状形態を有し、かつ透過型電子顕微鏡におけるネガティブ染色において放射線透過性を示す、請求項78〜82のいずれか一項に記載の方法。
  84. エキソソームが、ネガティブ染色透過型電子顕微鏡においてカップ状形態を有さない、請求項83に記載の方法。
  85. エキソソームが、約10〜150nmの直径を有する、請求項78〜84のいずれか一項に記載の方法。
  86. エキソソームが、約30〜100nmの直径を有する、請求項85に記載の方法。
  87. 細胞が、間葉系幹細胞(MSC)、線維芽細胞またはマクロファージである、請求項78〜86のいずれか一項に記載の方法。
  88. MSC、線維芽細胞またはマクロファージが、ヒトMSC、ヒト線維芽細胞またはヒトマクロファージである、請求項87に記載の方法。
  89. MSCが、ウォートンゼリー、臍帯血、胎盤、末梢血、骨髄または脂肪組織から単離される、請求項87または88に記載の方法。
  90. 培養が、二次元(2D)または三次元(3D)培養である、請求項78〜89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 3D培養が、懸滴培養、マトリックス上での培養、マイクロキャリア上での培養、合成細胞外スキャフォールド上での培養、キトサン膜上での培養、磁気浮揚下での培養、回転式バイオリアクター中の懸濁培養または非接触阻害条件下の培養を含む、請求項90に記載の方法。
  92. 培養が、TGFβスーパーファミリー(TGFβ1、アクチビン、BMP、GDF、GDNF、インヒビン、Nodal、Lefty、MIS)、EGF、PDGFおよびFGFから選択される1以上の増殖因子の使用を含む、請求項78〜91のいずれか一項に記載の方法。
  93. FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームと比較して、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームの生産を増大させる、請求項78〜92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 増大が、FLOT1、CD9、CD81、CAV1、EGFR、AKT1およびAKT2からなる群から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームと比較して、ALIX、TSG101、TGFBR2、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5およびCD105から選択される1個以上のマーカーを含むエキソソームの生産の1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.5倍、4.0倍、4.5倍もしくは5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍または10.0倍以上の増加を含む、請求項93に記載の方法。
JP2020167150A 2014-05-18 2020-10-01 エキソソームに関連する方法および組成物 Pending JP2021020908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461994974P 2014-05-18 2014-05-18
US61/994,974 2014-05-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568425A Division JP6773563B2 (ja) 2014-05-18 2015-05-15 エキソソームに関連する方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021020908A true JP2021020908A (ja) 2021-02-18

Family

ID=54554566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568425A Active JP6773563B2 (ja) 2014-05-18 2015-05-15 エキソソームに関連する方法および組成物
JP2020167150A Pending JP2021020908A (ja) 2014-05-18 2020-10-01 エキソソームに関連する方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568425A Active JP6773563B2 (ja) 2014-05-18 2015-05-15 エキソソームに関連する方法および組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10624929B2 (ja)
EP (1) EP3145493B1 (ja)
JP (2) JP6773563B2 (ja)
KR (1) KR20170005854A (ja)
CN (2) CN106714781B (ja)
AU (1) AU2015264519B2 (ja)
CA (1) CA2949083C (ja)
DK (1) DK3145493T3 (ja)
ES (1) ES2929725T3 (ja)
IL (1) IL249011B (ja)
WO (1) WO2015179227A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063069B1 (ko) 2011-03-11 2020-01-08 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 중간엽 줄기 세포 엑소솜에 관련된 방법 및 조성물
JP2016528295A (ja) 2013-08-22 2016-09-15 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド Tgf−ベータ受容体ii型変異体およびその使用
ES2902533T3 (es) 2013-11-21 2022-03-28 Brigham & Womens Hospital Inc Composiciones y métodos para tratar la hipertensión pulmonar
CA2949083C (en) 2014-05-18 2023-10-10 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to exosomes
CN114470207B (zh) 2014-08-01 2023-09-19 布里格姆及妇女医院股份有限公司 与肺动脉高压的治疗有关的组合物和方法
WO2016090178A2 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Capricor Therapeutics, Inc. Processes for producing exosomes in reduced oxygen culture conditions
US11160834B2 (en) * 2015-04-28 2021-11-02 The Texas A&M University System Scalable production of standardized extracellular vesicles, extracellular vesicle preparations and uses thereof
US10702581B2 (en) 2015-05-04 2020-07-07 Ilias Biologics Inc. Compositions containing protein loaded exosome and methods for preparing and delivering the same
WO2018062973A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Cellex Life Sciences, Incorporated Compositions containing protein loaded exosome and methods for preparing and delivering the same
EP3331550B1 (en) 2015-08-04 2022-11-02 Acceleron Pharma Inc. Composition for treating myeloproliferative disorders
CN109152737B (zh) 2016-03-02 2024-07-12 高等教育联邦系统-匹兹堡大学 结合基质的纳米囊泡及其用途
US20190060367A1 (en) * 2016-03-03 2019-02-28 Henry Ford Health System 3-d collagen scaffold-generated exosomes and uses thereof
CN105861430B (zh) * 2016-04-29 2019-07-23 南京大学 一种外泌体、外泌体的制备方法及其在制备治疗脓毒症药物或者制剂中的应用
US10946047B2 (en) 2016-06-17 2021-03-16 United Therapeutics Corporation Extracellular vesicles with enhanced potency
KR102777162B1 (ko) * 2016-06-17 2025-03-10 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 향상된 효능을 가진 세포외 소포
CA3032917A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 National University Corporation Nagoya University Amelioration and treatment of chronic lung disease using pluripotent stem cells
WO2018026203A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 한양대학교 에리카산학협력단 지방 유래 줄기세포로부터 추출된 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 폐 섬유증 예방 또는 치료용 조성물
WO2018039100A2 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Stem cell-produced microvesicles for treating tendon pathologies
MX2019005140A (es) * 2016-11-02 2020-01-20 J Prockop Darwin Exosomas y usos de los mismos en enfermedades del cerebro.
EP4364799A3 (en) * 2017-01-11 2024-07-17 Paracelsus Medizinische Privatuniversität Salzburg - Privatstiftung Mesenchymal stem cell-derived extracellular vesicles and their medical use
KR101973284B1 (ko) * 2017-01-16 2019-04-29 사회복지법인 삼성생명공익재단 신생아 hie 치료용 조성물
AU2018254498B2 (en) * 2017-04-19 2023-08-03 Figene, Llc Stimulation of angiogenesis by fibroblast derived exosomes
CN107137700B (zh) * 2017-04-27 2021-01-12 张国瑜 一种基于干细胞源外泌体的组合物及其在制备治疗心肌梗死的药物中的应用
EP4241848A3 (en) 2017-05-04 2023-11-01 Acceleron Pharma Inc. Tgf-beta receptor type ii fusion proteins and uses thereof
KR20190141775A (ko) 2017-05-05 2019-12-24 유니버시티 오브 피츠버그 - 오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 기질 결합 소낭의 안구에의 적용
WO2019004757A2 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 주식회사 엑소코바이오 줄기세포 유래의 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 조성물의 가려움증 억제 또는 개선 용도
CN107349220A (zh) * 2017-07-26 2017-11-17 深圳市泰华细胞工程有限公司 一种包含成纤维细胞外泌体的制剂及其用途
AU2018316603B2 (en) * 2017-08-15 2024-06-13 Children's Medical Center Corporation Purified mesenchymal stem cell exosomes and uses thereof
WO2019083201A2 (ko) * 2017-10-24 2019-05-02 주식회사 엑소코바이오 지방줄기세포 유래의 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 조성물의 신장 기능 개선 용도
GB201718681D0 (en) * 2017-11-13 2017-12-27 Evox Therapeutics Ltd Protein engineered extracellular vesicles
WO2019118817A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Purified exosome products, method of making, and methods of using
CN108318688B (zh) * 2018-01-10 2019-08-06 浙江大学 外周血外泌体中Smad3蛋白作为分子标记的应用、肝癌检测试剂盒
WO2019168977A1 (en) * 2018-02-27 2019-09-06 Musc Foundation For Research Development Compositions and methods for treating and/or preventing sepsis and/or inflammatory conditions
KR102015502B1 (ko) 2018-03-29 2019-08-28 아키소스템바이오스트래티지스(주) 인간 제대로부터 줄기세포를 분리하는 방법
KR20200142045A (ko) 2018-04-10 2020-12-21 브레인스톰 셀 세라퓨틱스 리미티드 세포 타입 특이적인 엑소좀 및 그 용도
CN112512507A (zh) * 2018-04-19 2021-03-16 得克萨斯州大学系统董事会 使用外排体对肿瘤抑制因子的治疗性调节
US20210137989A1 (en) * 2018-04-30 2021-05-13 Children's Medical Center Corporation Mesenchymal stromal cell exosomes and uses thereof
CN108865985A (zh) * 2018-06-22 2018-11-23 山东省职业卫生与职业病防治研究院 一种干细胞源外泌体干预上皮-间质转化的方法
CN109266603A (zh) * 2018-08-29 2019-01-25 浙江大学 一种提高心梗疗效的外泌体及应用
CN110876734A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 杨昆德 包含胞外囊泡的制剂、用以制备该制剂的方法及其用途
CN109596841B (zh) * 2019-01-14 2020-04-14 浙江大学 外泌体TβRII蛋白作为标志物在制备乳腺癌检测试剂盒中的应用
KR102300686B1 (ko) 2019-02-15 2021-09-08 이귀선 모터 포인트의 전기 자극으로 발생된 근전도 신호를 감지하여 운동점을 확인할 수 있는 근전도 탐지부를 포함하는 근감소증치료 전기근육자극 장치
CN110115769A (zh) * 2019-04-08 2019-08-13 浙江大学 一种脑靶向外泌体及其制备方法和应用
WO2020231700A1 (en) * 2019-05-11 2020-11-19 Youngsuk Yi Neurotoxin compositions and methods
TW202122569A (zh) * 2019-08-09 2021-06-16 日商宇部興產股份有限公司 應用小片多孔膜的細胞培養法
JP7357599B2 (ja) 2019-12-30 2023-10-06 財團法人工業技術研究院 細胞外小胞分離法、コロイド粒子とその調製方法
EP4103205A4 (en) * 2020-02-13 2024-01-17 Figene, LLC TREATMENT OF CEREBRAL PALSY WITH FIBROBLASTS
CA3171331A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-26 Figene, Llc Telomere length modulation using fibroblasts
US20240000850A1 (en) * 2020-04-08 2024-01-04 Figene, Llc Methods and compositions for allergy and asthma treatment using fibroblasts
JP6967308B1 (ja) * 2020-06-30 2021-11-17 国立大学法人高知大学 胎児付属物由来組織細胞培養上清を含む脳神経障害治療剤
CN114377215B (zh) * 2020-10-16 2023-01-31 生物岛实验室 界面修饰的疝气片及其制备方法
US20230112339A1 (en) 2020-10-30 2023-04-13 Vitti Labs Mesenchymal stem cell compositions and methods of making
CN115212234B (zh) * 2021-10-22 2023-11-10 武汉大学中南医院 纤维网状细胞来源的外泌体在制备用于治疗和/或预防脓毒症急性肾损伤的药物中的应用
WO2023182507A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 北海道公立大学法人 札幌医科大学 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法
CN115109741A (zh) * 2022-05-17 2022-09-27 华中农业大学 一种脂质筏的快速分离方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028763A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 The University Of Chicago Exosome-based therapeutics against neurodegenerative disorders
WO2014125277A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Reneuron Limited Method of producing microparticles

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766205B1 (fr) 1997-07-16 2002-08-30 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau procede de sensibilisation de cellules presentatrices d'antigene et nouveaux moyens pour la mise en oeuvre du procede
US20040214783A1 (en) 2002-05-08 2004-10-28 Terman David S. Compositions and methods for treatment of neoplastic disease
US8021847B2 (en) 2004-06-02 2011-09-20 Proxy Life Science Holdings, Inc. Microvesicle-based compositions and methods
US8337815B2 (en) 2004-12-23 2012-12-25 Discovery Laboratories, Inc. Pulmonary surfactant formulations
US20060286089A1 (en) 2005-04-08 2006-12-21 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for the treatment of burns and sepsis
KR20080056182A (ko) 2005-09-02 2008-06-20 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 간엽 줄기 세포의 유도 방법
WO2008020815A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Agency For Science, Technology And Research Mesenchymal stem cell conditioned medium
DK2578081T3 (en) 2006-10-11 2016-06-27 Massachusetts Gen Hospital Compositions, methods and devices for the treatment of liver disease
EP1944361A1 (en) 2007-01-11 2008-07-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A method for expanding monocytes
NZ586497A (en) 2008-01-04 2012-07-27 Lydac Neuroscience Ltd Microvesicles
ES2537516T3 (es) 2008-02-22 2015-06-09 Agency For Science, Technology And Research (A*Star) Partículas de células troncales mesenquimatosas
SG177467A1 (en) 2009-07-23 2012-02-28 Agency Science Tech & Res Pre-natal mesenchymal stem cells
SG2014010698A (en) 2009-11-02 2014-05-29 Agency Science Tech & Res Methods of monitoring cellular states
KR101189655B1 (ko) 2010-06-30 2012-10-11 성균관대학교산학협력단 줄기세포 배양액을 포함하는 폐질환 치료용 조성물
CN101890050B (zh) 2010-07-14 2012-07-04 江苏大学 脐带间质干细胞来源膜性囊泡及其应用
WO2012020308A2 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 The University Court Of The University Of Glasgow Cellular and molecular therapies
JP2014507160A (ja) 2011-02-22 2014-03-27 カリス ライフ サイエンシズ ルクセンブルク ホールディングス エス.アー.エール.エル. 循環バイオマーカー
KR102063069B1 (ko) 2011-03-11 2020-01-08 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 중간엽 줄기 세포 엑소솜에 관련된 방법 및 조성물
CA2839530A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Caris Life Sciences Luxembourg Holdings, S.A.R.L. Biomarker compositions and methods
ITTO20111183A1 (it) 2011-12-21 2013-06-22 Univ Degli Studi Torino Mezzo condizionato ottenuto da cellule staminali mesenchimali placentari e suo uso nel trattamento terapeutico della preeclampsia
US9427450B2 (en) 2012-01-31 2016-08-30 Xon Cells, Inc. Therapeutic immune modulation by stem cell secreted exosomes
KR101993027B1 (ko) * 2012-04-03 2019-09-30 레뉴런 리미티드 줄기 세포 마이크로입자
KR101399056B1 (ko) * 2012-04-16 2014-05-27 연세대학교 산학협력단 줄기세포-유래 미세소포체를 유효성분으로 포함하는 신경질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
CA2910802A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Samir El Andaloussi Therapeutic delivery vesicles
US10910550B2 (en) 2013-08-07 2021-02-02 Pi Ceramic Gmbh Piezoceramic material with reduced lead content
SG11201601939VA (en) 2013-09-16 2016-04-28 Agency Science Tech & Res Method
CA2949083C (en) 2014-05-18 2023-10-10 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to exosomes
EP3193890A4 (en) 2014-09-15 2018-03-14 Agency For Science, Technology And Research Methods of treating graft versus host disease (gvhd) or epidermolysis bullosa (eb) with exosomes
CN105769916B (zh) 2016-04-29 2019-07-23 南京大学 间充质干细胞来源外泌体在制备治疗子痫前期药物或者制剂中的应用
KR102777162B1 (ko) 2016-06-17 2025-03-10 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 향상된 효능을 가진 세포외 소포
KR101973284B1 (ko) 2017-01-16 2019-04-29 사회복지법인 삼성생명공익재단 신생아 hie 치료용 조성물
CA3058437A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of therapeutic cells using extracellular components of target organs
AU2018316603B2 (en) 2017-08-15 2024-06-13 Children's Medical Center Corporation Purified mesenchymal stem cell exosomes and uses thereof
US20210137989A1 (en) 2018-04-30 2021-05-13 Children's Medical Center Corporation Mesenchymal stromal cell exosomes and uses thereof
EP3790560A4 (en) 2018-05-09 2022-03-30 Children's Medical Center Corporation Mesenchymal stromal cell exosome -treated monocytes and uses thereof
CA3111661A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Children's Medical Center Corporation Use of mesenchymal stromal cell exosomes in antenatal therapy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028763A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 The University Of Chicago Exosome-based therapeutics against neurodegenerative disorders
WO2014125277A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Reneuron Limited Method of producing microparticles

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CIRCULATION, vol. 126, JPN6019013730, 2012, pages 2601 - 2611, ISSN: 0004591618 *
GENNEBACK N. ET AL.: "Growth factor stimulation of cardiomyocytes induces changes in the transcriptional contents of secre", J. EXTRACELL. VESICLES [ONLINE], JPN6019049567, 2013, ISSN: 0004591620 *
J. BIOL. CHEM., vol. 285, no. 34, JPN6019013733, 2010, pages 26279 - 26288, ISSN: 0004591619 *
MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, vol. 12, no. 8, JPN6019015594, 2013, pages 2148 - 2159, ISSN: 0004591617 *
STEM CELL RESEARCH, vol. 4, JPN6019013732, 2010, pages 214 - 222, ISSN: 0004591616 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106714781A (zh) 2017-05-24
CA2949083A1 (en) 2015-11-26
WO2015179227A1 (en) 2015-11-26
US20170258840A1 (en) 2017-09-14
EP3145493B1 (en) 2022-07-27
CN106714781B (zh) 2021-08-10
AU2015264519B2 (en) 2021-01-28
US11759481B2 (en) 2023-09-19
CA2949083C (en) 2023-10-10
EP3145493A1 (en) 2017-03-29
DK3145493T3 (da) 2022-10-31
JP2017517505A (ja) 2017-06-29
IL249011A0 (en) 2017-01-31
EP3145493A4 (en) 2018-05-30
ES2929725T3 (es) 2022-12-01
JP6773563B2 (ja) 2020-10-21
AU2015264519A1 (en) 2016-12-15
CN113817672A (zh) 2021-12-21
US20200281983A1 (en) 2020-09-10
US10624929B2 (en) 2020-04-21
IL249011B (en) 2021-12-01
KR20170005854A (ko) 2017-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11759481B2 (en) Methods and compositions relating to exosomes
US20220096560A1 (en) Methods and compositions relating to mesenchymal stem cell exosomes
AU2018316603B2 (en) Purified mesenchymal stem cell exosomes and uses thereof
US20160199413A1 (en) Mscs in the treatment of inflammatory pulmonary diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220404