WO2023182507A1 - 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法 - Google Patents

薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182507A1
WO2023182507A1 PCT/JP2023/011889 JP2023011889W WO2023182507A1 WO 2023182507 A1 WO2023182507 A1 WO 2023182507A1 JP 2023011889 W JP2023011889 W JP 2023011889W WO 2023182507 A1 WO2023182507 A1 WO 2023182507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mir
culture
stem cells
dimensional culture
mesenchymal stem
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正子 中野
峯子 藤宮
英司 小林
紳 橋爪
Original Assignee
北海道公立大学法人 札幌医科大学
株式会社Onoderaメディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道公立大学法人 札幌医科大学, 株式会社Onoderaメディカル filed Critical 北海道公立大学法人 札幌医科大学
Publication of WO2023182507A1 publication Critical patent/WO2023182507A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues

Definitions

  • FIG. 2 is a diagram showing the measurement results of OCT4 expression level, SOX2 expression level, and NANOG expression level in AD-MSC cultured using a two-dimensional culture carrier and AD-MSC cultured using Prime Surface. miR-26a expression, let-7a expression, miR-27b expression, miR -34a expression level and miR-369 expression level measurement results.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of an experiment to confirm the influence of intranasal administration of exosomes isolated from the culture medium of AD-MSCs cultured on Prime Surface on the cognitive function of 5 ⁇ FAD mice.
  • the cell culture solution is not particularly limited as long as it can culture mesenchymal stem cells, and may be a culture solution that is commonly used for culturing animal cells.
  • it may be a culture solution containing fetal bovine serum, sheep serum, etc., or a culture solution containing serum collected from the subject itself from which the mesenchymal stem cells are derived, or from another individual of the same or closely related species as the subject. It may be.
  • known culture solutions, commercially available culture solutions, and the like may be used.
  • it may be a commercially available complete growth medium.
  • arbitrary components for culturing mesenchymal stem cells may be added to the cell culture solution.
  • the optional components may include, for example, physiological saline and buffer solutions.
  • a culture having excellent activity is one in which the expression level of at least one of let-7a, miR-26a, miR-27b, miR-34a, and miR-369 is more significant than that of a culture obtained by two-dimensional culture. Refers to highly cultured products. Moreover, since the three-dimensional culture can be collected under mild conditions through the above-described collection process, a culture having excellent activity can be stably produced.
  • a method for producing a three-dimensional culture of mesenchymal stem cells includes a culture step of culturing spheroids as a three-dimensional culture using a spheroid culture plate, and a method for producing a three-dimensional culture of mesenchymal stem cells.
  • the method includes a recovery step of recovering the culture from the spheroid culture plate.
  • the three-dimensional culture of mesenchymal stem cells has higher levels of let-7a, miR-26a, miR-27b, miR-34a, and miR- This is a culture in which the expression level of at least one type of microRNA of 369 is increased.
  • a pharmaceutical composition containing the above-mentioned microRNA, three-dimensional culture, and/or exosome as an active ingredient may be administered.
  • the therapeutic method may be a therapeutic method aimed at preventing or ameliorating cognitive decline, and particularly may be a therapeutic method aiming at preventing or ameliorating Alzheimer's dementia.
  • Pharmaceutical compositions may be administered, for example, intrathecally, intranasally, intravascularly, and the like.
  • the pharmaceutical composition according to Aspect 7 is the pharmaceutical composition according to any one of Aspects 4 to 6, wherein the three-dimensional culture includes a spheroid.
  • the pharmaceutical composition according to Aspect 8 is the pharmaceutical composition according to any one of Aspects 1 to 7, wherein the cognitive decline is due to Alzheimer's type dementia.
  • the method for producing a three-dimensional culture of mesenchymal stem cells provides a method for producing a three-dimensional culture of mesenchymal stem cells, in which the mesenchymal stem cells are grown on a culture carrier containing a hydrogel whose main component is a polysaccharide polymer, or a culture carrier containing collagen as a main component.
  • RNA expression levels of PTEN, EGFR, BRCA1, and ESR1 which are target genes regulated by both let-7a and miR-26a, in three groups: NN, AD-N, and AD-D. Analyzed. Total RNA was extracted from the samples of each group using RecoverAll (trademark) Total Nucleic Acid Isolation Kit for FFPE (Thermo Fisher Scientific). cDNA was synthesized by reverse transcription reaction, and real-time PCR was performed for PTEN, EGFR, BRCA1, and ESR1 using primer sets corresponding to the sequence numbers shown in Table 2.
  • the microRNAs of miR-26a, miR-27b, and miR-369 are higher in AD-MSCs (collagen) cultured on a collagen membrane than in AD-MSCs (2D) cultured on a two-dimensional culture carrier. It was revealed that the expression level of .
  • the expression level of microRNA in AD-MSCs (collagen) cultured with collagen membranes derived from each case shown in Figure 21 is calculated by setting the expression level of microRNA in 2D-MSCs (2D) derived from the corresponding case to 1. It is plotted as a relative value when

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

認知機能の予防または改善に有効な新規の薬学的組成物を提供することを目的とする。let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含む薬学的組成物、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した間葉系幹細胞の三次元培養物、または間葉系幹細胞をハイドロゲルを含む培養担体を用いて三次元培養する培養工程および前記培養担体から分離することで前記三次元培養物を回収する回収工程を含む三次元培養物の製造方法である。

Description

薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法
 本発明は薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法に関する。
 我が国の認知症患者は約462万人と推定されている。アルツハイマー型認知症は認知症の中でも患者数が最も多い。アルツハイマー病(Alzheimer’s disease: AD)は、脳内の変性蛋白(Aβまたはタウ)が原因とされている。このような状況下、脳内の変性蛋白の蓄積を抑えて認知機能を予防、向上、または改善するために、例えば、特許文献1にはAβに対する抗体療法、特許文献2にはAβの産生を抑制する薬剤、および特許文献3には抗タウ抗体がそれぞれ開示されている。これらを用いた治療方法については、その効果を検証した治験が行われている。
日本国特開2014-037413号公報 日本国特開2020-083815号公報 日本国特開2020-505056号公報
 しかしながら、上述のような従来技術は、認知機能の予防、向上、または改善に対する有効性が示されていない。このため、新たな治療法の開発が課題となっていた。
 本発明の一態様は認知機能の予防または改善に有効な新規の薬学的組成物を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。
 上記の課題を解決するために、本発明の別の一態様に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。
 上記の課題を解決するために、本発明の別の一態様に係る薬学的組成物は、間葉系幹細胞の三次元培養物を有効成分として含み、前記間葉系幹細胞の三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。
 上記の課題を解決するために、本発明の別の一態様に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを含有するエクソソームを有効成分として含み、前記エクソソームは間葉系幹細胞の三次元培養物に由来する、かつ、前記間葉系幹細胞の二次元培養物から分泌されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの含有量が増加することを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。
 上記課題を解決するために、本発明の別の一態様に係る間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、前記間葉系幹細胞を、主成分が多糖ポリマーであるハイドロゲルを含む培養担体、または主成分としてコラーゲンを含む培養担体を用いて三次元培養する培養工程、および前記培養工程で得られた三次元培養物を前記培養担体から分離して前記三次元培養物を回収する回収工程を含み、前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法である。
 上記課題を解決するために、本発明の別の一態様に係る間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法であって、前記製造方法は、スフェロイド培養用プレートを用いて三次元培養物としてスフェロイドを培養する培養工程、および前記培養工程で得られた前記三次元培養物を前記スフェロイド培養用プレートから回収する回収工程を含み、前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法である。
 本発明の一態様によれば、認知機能の予防または改善に有効な新規の薬学的組成物を提供することができる。
アルツハイマー病理がある対象の海馬について、認知症なしの群(AD-N)および、認知症ありの群(AD-D)のマイクロRNA発現量を示すプロット図である。AD-NのマイクロRNA発現量は縦軸であり、AD-DのマイクロRNA発現量は横軸である。プロット図中、1と示されるプロットがmiR-26aであり、2と示されるプロットがlet-7aであり、3と示されるプロットがmiR-27bであり、4と示されるプロットがmiR-34aであり、5と示されるプロットがmiR-369である。 N-N(アルツハイマー型病理無し-認知症なし)、AD-N、およびAD-Dにおける、PTEN発現量、EGFR発現量、BRCA1発現量、またはESR1発現量を示す図である。 マイクロRNAの投与によるAPP/PS1マウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 Y迷路試験の概要を示す図である。 野生型(WT)のマウス、並びに、negative control mimic、miR-26a mimic、let-7aのマイクロRNA mimic、およびmiR-26a mimic+let-7aの各マイクロRNA mimicを投与したAPP/PS1マウスのY迷路試験の結果を示す図である。 2D BM-MSCの形態を示す図である。スケールバーは100μmを示す。 Vitrogelを培養担体に用いて培養した3D BM-MSCの形態を示す図である。スケールバーは100μmを示す。 各BM-MSCにおけるOCT4発現量、SOX2発現量、およびNANOG発現量の測定結果を示す図である。 2D BM-MSCおよび3D BM-MSCの培養液から分離したエクソソームにおけるmiR-26a発現量、およびlet-7a発現量の測定結果を示す図である。 BM-MSCの投与によるAPP/PS1マウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 2D BM-MSCの髄腔内投与を行ったAPP/PS1マウスのY迷路試験の結果を示す図である。 2D BM-MSCを髄腔内投与したAPP/PS1マウスのモリス水迷路試験(Hidden platform test)の結果を示す図である。 2D BM-MSCを髄腔内投与したAPP/PS1マウスのモリス水迷路試験(Probe test)の結果を示す図である。 3D BM-MSCを髄腔内投与したAPP/PS1マウスのY迷路試験の結果を示す図である。 3D BM-MSCを髄腔内投与したAPP/PS1マウスのモリス水迷路試験(Hidden platform test)の結果を示す図である。 3D BM-MSCを髄腔内投与したAPP/PS1マウスのモリス水迷路試験(Probe test)の結果を示す図である。 PKHでラベル化した3D BM-MSCを髄腔内投与してから1日後、4日後、または28日後のマウスの大槽の画像データである。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびコラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCを光学顕微鏡によって観察した結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびコラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCを電子顕微鏡によって観察した結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびコラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCにおけるOCT4発現量、SOX2発現量、およびNANOG発現量の測定結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびコラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCの培養液から分離したエクソソームにおけるmiR-26a発現量、let-7a発現量、miR-27b発現量、miR-34a発現量、およびmiR-369発現量の測定結果である。 コラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCの培養液から分離したエクソソームの鼻腔内投与によるAPP/PS1マウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 ビヒクルを鼻腔内投与したAPP/PS1マウス、コラーゲン膜によって培養したAD-MSCから分離したエクソソームを鼻腔内投与したAPP/PS1マウスのY迷路試験の結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびPrime Surfaceを用いて培養したAD-MSCを光学顕微鏡で観察した結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSC、およびPrime Surfaceを用いて培養したAD-MSCにおけるOCT4発現量、SOX2発現量、およびNANOG発現量の測定結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSCおよびPrime Surfaceを用いて培養したAD-MSCの培養液から分離したエクソソームにおけるmiR-26a発現量、let-7a発現量、miR-27b発現量、miR-34a発現量、およびmiR-369発現量の測定結果である。 Prime Surfaceによって培養したAD-MSCの培養液から分離したエクソソームの鼻腔内投与による5×FADマウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 ビヒクルを鼻腔内投与した5×FADマウス、およびPrime Surfaceによって培養したAD-MSCから分離したエクソソームを鼻腔内投与した5×FADマウスのY迷路試験の結果を示す図である。 二次元培養担体を用いて培養したAD-MSCの培養液から分離したエクソソームの鼻腔内投与による5×FADマウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 ビヒクルを鼻腔内投与した5×FADマウス、およびPrime Surfaceによって培養したAD-MSCから分離したエクソソームを鼻腔内投与した5×FADマウスのY迷路試験の結果を示す図である。 各マイクロRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSCから得たエクソソームの鼻腔内投与によるAPP/PS1マウスの認知機能への影響を確認する実験の概要を示す図である。 Negative control miRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSCから分離したエクソソームを鼻腔内投与したAPP/PS1マウス、各マイクロRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSCから分離したエクソソームを鼻腔内投与したAPP/PS1マウスのY迷路試験の結果を示す図である。
 本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上(Aを含みかつAより大きい)B以下(Bを含みかつBより小さい)」を意図する。
 〔薬学的組成物〕
 以下、本発明の一実施形態に係る薬学的組成物について、詳細に説明する。
 本実施形態において、「薬学的組成物」とは、対象の認知機能低下の予防用または改善用の有効成分を含む任意の組成物である。有効成分の他に含まれる成分は特に限定されず、任意の添加剤(充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、および界面活性剤等の賦形剤ならびに希釈剤等)を含むものであってもよい。薬学的組成物の剤形は特に限定されず、たとえば固体剤および液剤等であってもよい。以下、本実施形態等において、単に「薬学的組成物」と記載する場合においても、認知機能低下の予防または改善用の薬学的組成物を意味する。
 本明細書において、「対象」とは、動物の個体を指し、好ましくは哺乳動物の個体、例えば、ヒト、チンパンジー等の霊長類、マウス、ラット、モルモット、ハムスター等の齧歯類、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ブタ等の偶蹄目、ウマ等の奇蹄目、ウサギ、イヌ、ネコ等の個体であり、さらに好ましくはヒトの個体である。
 本明細書において、「認知機能」とは、記憶能力、言語能力、判断能力、計算能力、遂行能力等の知的機能を指す。認知機能の低下とは、これらの機能が健常な状態よりも低下することを指す。認知機能の低下の原因は主に脳の機能低下によって引き起こされ、特に限定されないが、例えば脳における病変、遺伝子発現量の変化およびタンパク質発現量の変化等によって引き起こされる。Aβおよびタウの蓄積等によって引き起こされるアルツハイマー型認知症による認知機能の低下も「認知機能の低下」に含まれる。
 <薬学的組成物の有効成分>
 (マイクロRNA)
 本発明の一実施形態に係る薬学的組成物は、hsa-let-7a-5p(以下、let-7a)、hsa-miR-26a-5p(以下、miR-26a)、hsa-miR-27b-3p(以下、miR-27b)、hsa-miR-34a-5p(以下、miR-34a)、およびhsa-miR-369-3p(以下、miR-369)の少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含む。薬学的組成物は、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含むことが好ましい。let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369は、脳におけるAβおよびタウの蓄積に代表されるアルツハイマー型認知症の病変を有するにも関わらず認知機能が正常であった対象の海馬を解析することで、認知機能低下を予防するまたは改善するという効果を有することが新たに見出されたマイクロRNAである。これらのマイクロRNAを有効成分として含む薬学的組成物は、対象の認知機能の低下を予防または改善することができる。let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369は以下の表1に示す塩基配列を少なくとも有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す塩基配列は、本実施形態に係るマイクロRNAの効果が得られる範囲であれば塩基が置換されていてもよい。一塩基置換によって置換される場合、置換される塩基数は1以上であってもよく、2以上であってもよく、3以上であってもよい。また、置換される塩基数は5以下であってもよく、4以下であってもよく、3以下であってもよい。マイクロRNAの配列における塩基置換の位置は特に限定されないが、例えば表1に示すマイクロRNA配列の3’末端および5’末端の少なくとも一方において塩基が置換されていてもよい。
 さらに、本実施形態に係るマイクロRNAの効果が得られる範囲であれば、任意の数の塩基配列を塩基配列の3’末端および5’末端の少なくとも一方に、任意の塩基配列を付加してもよい。例えば、マイクロRNAの安定性を高めるために、任意の塩基配列を付加してもよい。付加される塩基数は、1以上であってもよく、3以上であってもよく、5以上であってもよい。また、付加される塩基数は、7以下であってもよく、5以下であってもよく、3以下であってもよい。
 マイクロRNAは天然および非天然のマイクロRNAのどちらであってもよい。天然のマイクロRNAとは、対象の体液および組織等から得られたマイクロRNAを指す。人工のマイクロRNAとは、従来公知の方法によって製造されるマイクロRNAを指し、任意の化学修飾を加えたマイクロRNAであってもよい。
 対象の体内におけるマイクロRNAの安定性を向上させる観点から、マイクロRNAの任意の残基がアデノシン残基、ウリジン残基、グアノシン残基、およびシチジン残基とは異なる公知の残基に置換されていてもよい。例えば、マイクロRNAの少なくとも一部のウリジン残基がシュードウリジン残基に置換されてもよい。これにより、対象の体内において、マイクロRNAが対象の免疫機構に排除されず、マイクロRNAの安定性が向上する。この結果、マイクロRNAによる認知機能低下の予防または改善の効果を安定的に奏することが可能となり、かつ、この効果が長く持続する。
 (ベクター)
 本発明のさらなる一実施形態に係る薬学的組成物は、上述のlet-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターを有効成分として含む。発現ベクターは、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含むことが好ましい。発現ベクターは対象の体内において発現可能な任意の基材ベクターを用いることができる。例えば、プラスミド、ファージ等を用いることができ、より具体的には、ファージベクター、プラスミドベクター、ウイルスベクター、およびレトロウイルスベクター等のベクター、ならびにそれらの組み合わせに由来するコスミドおよびファージミド等が挙げられる。発現ベクターは用途に応じて適宜に選択してもよく、例えば、標的とする組織に応じて選択してもよい。
 発現ベクターに含まれる塩基配列は、発現ベクターとしての機能を得る目的および機能を向上する目的等において、任意の配列を含んでもよい。例えば、本実施形態に係る発現ベクターは、プロモーターおよびエンハンサー等をコードする配列を含んでもよい。
 上述のような発現ベクターを有効成分として含む薬学的組成物であることで、薬学的組成物を適用した対象内においてlet-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種を発現することができる。
 (三次元培養物)
 本発明のさらなる一実施形態に係る薬学的組成物は、間葉系幹細胞の三次元培養物を有効成分として含み、前記間葉系幹細胞の三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であってもよい。三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることが好ましい。本実施形態に係る三次元培養物は、三次元培養担体を用いて生体内に近い条件で三次元培養された培養物である。二次元培養物は、平面培養等で二次元培養された培養物である。ここで、「培養物」とは、間葉系幹細胞を培養して得られた結果物、すなわち培養した間葉系幹細胞自体および間葉系幹細胞の培養液を指す。
 三次元培養物は、二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の発現量が増加していればよく、その増加の程度は特に限定されない。例えば三次元培養物の当該マイクロRNAの発現量は、二次元培養物の当該マイクロRNAの発現量に対して、1.3倍以上であればよく、1.5倍以上であることが好ましく、2倍以上であることが特に好ましい。発現量の増加の判断は、例えば、複数の反復ごとに測定された各発現量の平均値の比較に基づいてもよい。
 本実施形態に係る三次元培養物は、三次元培養後に三次元培養担体から分離して得られる三次元培養物であることが好ましい。三次元培養物のみを対象に投与することで、不純物である三次元培養担体を対象内に投与することを防ぐことができる。また、三次元培養物のみを対象に投与することで、有効成分の濃度の調整が容易になる。例えば、有効成分を高い濃度で含む薬学的組成物を作製できる。
 本実施形態に係る三次元培養物に含まれる間葉系幹細胞はエクソソームを分泌する。特に、本実施形態に係る三次元培養物に含まれる間葉系幹細胞は、同一の間葉系幹細胞を用いて作製した二次元培養物に含まれる間葉系幹細胞と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを多く含むエクソソームを分泌する。本実施形態に係る三次元培養物を対象に投与すると、対象の標的組織においてエクソソームを分泌し、エクソソーム内のlet-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369が対象の認知機能の低下を予防または改善する効果を奏する。
 また、三次元培養物は、薬学的組成物として対象に投与された後に対象の標的組織に定着することが好ましい。これにより、対象内において三次元培養物からのエクソソームの分泌を長期間維持できる。例えば、投与後1ヶ月後であっても標的期間において存在していてもよい。
 三次元培養物に含まれる培養液を濃縮して対象に投与してもよい。これにより、当該培養液に含まれる有効成分の濃度が高まるため好ましい。なお、培養液に含まれる有効成分とは、エクソソームであってもよい。
 三次元培養物は、スフェロイドを含んでもよい。本開示において、スフェロイドとは、細胞が凝集した細胞塊を意味する。好ましくは、スフェロイドは略球形の形態である。
 間葉系幹細胞は、多分化能および自己複製能を有する幹細胞であり、骨芽細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、筋細胞といった間葉系に属する細胞に分化するだけでなく、神経細胞または肝細胞等にも胚葉を超えて分化する能力を有する。本実施形態において、間葉系幹細胞は、任意の対象から分離または抽出された間葉系幹細胞、および多能性幹細胞から分化誘導して得られた間葉系幹細胞等が挙げられるが、特に限定されない。以下、間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cell)のことをMSCと称する場合がある。
 「任意の対象から分離もしくは抽出されたMSC」とは、例えば、健常な対象または疾患を有する対象から分離されたMSC、および哺乳動物の胎児付属物からの抽出物から得られたMSC等である。
 「健常な対象または疾患を有する対象から分離されたMSC」は、薬学的組成物の有効成分として対象へ適用する際の安全性の観点から、薬学的組成物の適用を受ける対象自体、または対象と同種もしくは近縁種の別個体から採取するのが好ましい。本実施形態において、間葉系幹細胞は、対象由来である自家性細胞であってもよいし、同種の別の対象に由来する他家性細胞であってもよい。例えば、ヒトの個体に本実施形態の薬学的組成物を投与する場合、同種であるヒトから採取されたMSCであることが好ましく、投与を受ける同一のヒト個体から採取された細胞、すなわち自己MSCが特に好ましい。
 MSCは、対象の骨髄液、脂肪組織、歯髄等の任意の試料から採取したものであってもよい。特に骨髄液、脂肪組織に由来するMSC、すなわち、骨髄由来間葉系幹細胞(Bone-marrow derived Mesenchymal Stem Cells:BM-MSC)、脂肪由来間葉系幹細胞(Adipose derived Mesenchymal Stem Cells:AD-MSC)であることが好ましい。MSCを試料から分離する方法は、公知の手法に従って行えばよく、特に限定されない。試料として骨髄液を用いる場合、密度勾配遠心法、骨髄播種法等の公知の手法により、MSCを分離することが可能である。
 「哺乳動物の胎児付属物からの抽出物」は、哺乳動物、好ましくはヒトの胎児娩出後に後産として母体から娩出されるかまたは帝王切開により母体から摘出された胎児付属物であってもよい。特に、臍帯組織、胎盤組織または卵膜を、任意の方法で調製して得られる抽出物であることが好ましい。抽出物は、特に、ドナーである哺乳動物由来の増殖能を有する細胞を含まないものであることが好ましい。
 多能性幹細胞から分化誘導して得られた間葉系幹細胞は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、胚性幹細胞(ES細胞)、胚性腫瘍細胞(EC細胞)、胚性生殖幹細胞(EG細胞)等の多能性幹細胞から分化誘導して得ることができる。
 (エクソソーム)
 本発明のさらなる一実施形態に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを含有するエクソソームを有効成分として含んでもよい。エクソソームは、特に、let-7a、miR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAを含有するエクソソームを有効成分として含むことが好ましい。ここで、当該エクソソームは、例えば、間葉系幹細胞の三次元培養物に由来するエクソソームであり、かつ、前記間葉系幹細胞の二次元培養物から分泌されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの含有量が増加したものである。
 エクソソームは上述の三次元培養物中の三次元培養した幹細胞より分泌され、三次元培養物中の培養液に含まれる。単に「三次元培養物から分泌されたエクソソーム」と記載する場合においても、三次元培養物中の三次元培養した幹細胞より分泌されたことを意味する。ここで、当該マイクロRNAの増加の程度は特に限定されない。例えば三次元培養物から分泌されたエクソソームのlet-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの含有量は、二次元培養物から分泌されたエクソソームの対応するマイクロRNAの含有量に対して、1.3倍以上であればよく、1.5倍以上であることが好ましく、2倍以上であることが特に好ましい。
 エクソソームを分離するため三次元培養物の製造方法は、本実施形態に係るエクソソームが得られる製造方法であれば、特に限定されない。また、三次元培養物中の培養液からエクソソームを分離する方法は、従来公知の方法により行うことが可能である。例えば、遠心分離によって、培養液からエクソソームを分離することができる。
 培養液からエクソソームを分離する際は、三次元培養物は三次元培養担体から除去されていてもよいし、除去されていなくてもよい。三次元培養物から三次元培養担体を除去するか否かは、三次元培養担体の種類によって判断してもよい。例えば、三次元培養担体として、ゲル状の担体を用いる場合は、ゲルを液化して三次元培養物から担体を除去し、遠心分離によって培養液の上清を得てもよい。一方で、三次元培養担体として、シート状の担体を用いる場合は、三次元培養物から担体を除去することなく、培養上清からエクソソームを分離してもよい。
 <用途>
 本発明の一実施形態における薬学的組成物は、認知機能低下を予防または改善する薬学的組成物である。ここで、認知機能低下とは、例えばアルツハイマー型認知症であってもよい。
 本発明の一実施形態に係る治療方法は、前記薬学的組成物を用いる認知機能低下を予防または改善するための治療方法である。特に、前記薬学的組成物を用いるアルツハイマー型認知症の治療方法であることが好ましい。
 治療方法において、薬学的組成物の投与回数、投与経路等の薬学的組成物の投与方法は特に限定されず、対象の状態およびその他の医学的要因に基づいて適宜に変更してもよい。
 薬学的組成物は任意の投与経路によって対象に投与することにより、認知機能の低下を治療してもよい。薬学的組成物の対象への投与方法は特に限定されないが、例えば髄腔内投与、鼻腔内投与、および血管内投与等であってもよい。例えば、薬学的組成物に含まれる有効成分が前記マイクロRNA、前記三次元培養物、または前記エクソソームである場合、薬学的組成物の投与方法は特に限定されないが、髄腔内投与、鼻腔内投与、および血管内投与等であってもよい。
 薬学的組成物に含まれる有効成分の量は、対象の状態、投与経路、およびその他の医学的要因によって適宜に決定され、特に限定されない。
 好ましい実施形態において、前記間葉系幹細胞の三次元培養物の投与量は、全身投与の場合で投与される個体の体重1kgあたり全身投与の場合で投与される個体の体重1kgあたり10細胞~10細胞であってもよく、好ましくは10細胞~10細胞である。局所投与の場合では、投与される個体の体重1kgあたり10細胞~10細胞であってもよく、好ましくは10細胞~10細胞である。
 さらに、その他の薬学的組成物を投与する態様は公知の方法を組み合わせたものであってもよい。例えば、標的とする組織に薬学的組成物を送達させる際に用いるドラックデリバリーシステムは、薬学的組成物の適用時に任意に決定すればよい。また、薬学的組成物は公知の認知機能改善剤と併用してもよい。
 〔三次元培養物の製造方法〕
 本発明の一実施形態の間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、前記間葉系幹細胞を培養担体を用いて三次元培養する培養工程、および前記培養工程で得られた三次元培養物を前記培養担体から分離して前記三次元培養物を回収する回収工程を含む。ここで、前記間葉系幹細胞の三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物である。特に、当該製造方法によって得られた三次元培養物から分離されたエクソソームとして、同一の間葉系幹細胞の二次元培養物から分離されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加したエクソソームを得ることができる。三次元培養物またはエクソソームは、同一の間葉系幹細胞の二次元培養物またはその二次元培養物に由来するエクソソームと比較して、特にlet-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加したものであってもよい。
 当該三次元培養物の製造方法によれば、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した好適な三次元培養物を得ることができる。さらに、培養前に播種した細胞数の少なくとも40%以上、または少なくとも50%以上の三次元培養物が得ることができる。
 間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法において、間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることが好ましい。
 (培養工程)
 培養工程において用いられる培養担体は、同一の間葉系幹細胞による二次元培養担体を用いた場合よりも、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種の発現量が高くなる三次元培養担体であれば、特に限定されない。
 三次元培養を行う日数は、0.1日以上であってもよく、0.2日以上であることが好ましい。また、三次元培養を行う日数は、7日以下であってもよく、6日以下であることが好ましい。三次元培養を行う日数が当該下限および上限を満たす範囲内であることにより、三次元培養物を好適に得ることができる。
 三次元培養を行う温度条件は、0℃以上であってもよく、4℃以上であることが好ましい。また、三次元培養を行う温度条件は、40℃以下であってもよく、38℃以下であることが好ましい。温度条件が当該上限および下限を満たすことにより三次元培養物を好適に得ることができる。
 本発明の一実施形態において、培養工程は、間葉系幹細胞を、主成分が多糖ポリマーであるハイドロゲルを含む培養担体、または主成分としてコラーゲンを含む培養担体を用いて三次元培養する工程であってもよい。
 ハイドロゲルを用いた培養工程は、高質な細胞を十分量得ることができるため、三次元培養物自体を対象に投与する場合に特に好ましい。また、当該培養担体として、ハイドロゲルに加えて、細胞培養液、およびハイドロゲルを希釈するための糖溶液を含む培養担体であることが好ましい。
 本実施形態のハイドロゲルの主成分は多糖ポリマーであってもよい。ここで、培養工程において用いられる培養担体に含まれるハイドロゲルの主成分とは、ハイドロゲル成分中において、最も多い成分を占める成分のことを指す。多糖ポリマーは人工的に合成して得られた合成多糖ポリマーであってもよい。さらに、多糖ポリマーは、担体機能を高める観点から、任意の置換基およびペプチド類等によって修飾されていてもよい。
 培養担体に含まれるハイドロゲルは、多糖ポリマーが細胞培養液に含まれるCa2+イオンおよびNaイオン等の陽イオンと反応してゲル化してなる。多糖ポリマーに加える細胞培養液の比率を調節することにより、ハイドロゲルの粘性を調節することができる。
 ハイドロゲルを希釈するための糖溶液に含まれる糖の種類、および濃度は特に限定されない。糖溶液に含まれる糖は、グルコース、スクロース、ガラクトース、フルクトース、およびマンノース等の糖であってもよく、これらの糖を単独で含んでも、複数を混合して含んでもよい。糖溶液の濃度は、1%以上であってもよく、2%以上であることが好ましく、3%以上であることがさら好ましい。また、糖溶液の濃度は10%以下であってもよく、9%以下であることが好ましく、8%以下であることがさらに好ましい。本実施形態において、糖溶液はハイドロゲルを希釈する際に用いられるものであってもよい。
 本実施形態において、細胞培養液の体積を1とすると、細胞培養液量に対して加えられるハイドロゲルの体積は0.5以上であってもよく、0.6以上であることが好ましく、0.7以上であることがさらに好ましい。また、細胞培養液の体積を1とすると、細胞培養液量に対して加えられるハイドロゲルの体積は4以下であってもよく、2以下であることが好ましく、1.5以下であることがさらに好ましい。ハイドロゲルが、細胞培養液に対して当該比率で加えられることで、間葉系幹細胞の培養に適した粘性を有する培養担体とすることができる。
 本実施形態において、ハイドロゲルの体積を1とすると、ハイドロゲルに対して加えられる糖溶液は1以上であってもよく、2以上であることが好ましく、2.5以上であることがさらに好ましい。また、ハイドロゲルの体積を1とすると、ハイドロゲルに対して加えられる糖溶液は、5以下であってもよく、4以下であることが好ましく、3.5以下であることがさらに好ましい。
 細胞培養液の体積を1とすると、細胞培養液量に対して加えられる糖溶液は、0.5以上であってもよく、1以上であることが好ましく、1.25以上であることがさらに好ましい。また、細胞培養液の体積を1とすると、細胞培養液量に対して加えられる糖溶液は、12以下であってもよく、6以下であることが好ましく、4.5以下であることがさらに好ましい。これにより、ハイドロゲルの希釈倍率を好適な範囲とすることができるため、間葉系幹細胞の培養に適した粘性を有する培養担体とすることができる。
 細胞培養液の体積を1とすると、ハイドロゲルおよび糖溶液の混合物の体積は1以上であってもよく、1.6以上であることが好ましく、1.95以上であることがさらに好ましい。また、細胞培養液の体積を1とすると、ハイドロゲルおよび糖溶液を合計したゲル組成物の体積は16以下であってもよく、8以下であることが好ましく、6以下であることがさらに好ましい。
 培養担体は、上述のようなハイドロゲルを含む培養担体であれば、特に限定されない。このような培養担体として、例えばTheWell Bioscience LLCが提供するVitrogel(登録商標)が挙げられる。
 Vitrogel(登録商標)を用いることにより、後述する回収工程において、酵素処理および/または任意の溶液による化学処理のような、細胞にダメージを与える処理を行うことなく、穏やかな条件で三次元培養物を回収することができる。これにより、細胞回収率が高くなる。
 本発明の一実施形態において、培養工程において用いられる培養担体は、コラーゲン含む培養担体であることが好ましい。コラーゲンを用いた培養工程は、高質な細胞を十分量得ることができるため、三次元培養物自体を対象に投与する場合に特に好ましい。また、当該培養担体として、コラーゲンに加えて、細胞培養液を含む培養担体であることが好ましい。
 コラーゲン培養担体としては、ゲル状担体、膜状担体、およびスポンジ状担体等を用いることができる。特に、コラーゲン培養担体として、膜状担体が好ましい。
 このようなコラーゲンを含む培養担体として、例えばKOKEN社が提供する透過性コラーゲン膜、および新田ゼラチン株式会社が提供するCellmatrix等が挙げられる。
 細胞培養液は、間葉系幹細胞を培養できる培養液であれば特に限定されず、通常の動物細胞の培養に用いられる培養液であってもよい。例えば、ウシ胎児血清、ヒツジ血清などを含む培養液であってもよいし、間葉系幹細胞が由来する対象自体、または対象と同種もしくは近縁種の別個体から採取された血清を含む培養液であってもよい。また、公知の培養液および市販の培養液等を用いてもよい。例えば、市販の完全増殖培地であってもよい。このほか、細胞培養液には、間葉系幹細胞を培養するための任意の成分を添加してもよい。任意の成分とは、例えば生理食塩水および緩衝液等であってもよい。
 (回収工程)
 回収工程において、培養工程によって得られた三次元培養物は、細胞分離溶液による処理および遠心分離によって、培養担体から分離されることが好ましい。この構成により、三次元培養物を穏やかな条件で回収することができる。
 主成分が多糖ポリマーであるハイドロゲルを含む培養担体を用いた培養工程を行った場合、細胞分離溶液は、高質な細胞を十分量得る観点から、ハイドロゲル構造中におけるイオン化分子を除去することにより、培養担体を三次元培養物から分離する機能を有する溶液であることが好ましい。このような細胞分離溶液として、例えばVitrogel(登録商標) cell recovery solutionが挙げられる。
 コラーゲンを主成分として含む培養担体を用いた培養工程を行った場合、細胞分離溶液は、高質な細胞を十分量得る観点から、培養担体を溶解する機能を有する溶液であることが好ましい。このような細胞分離溶液として、例えばコラゲナーゼを含む溶液が挙げられる。また、細胞分離溶液はプロテアーゼであってもよく、例えばトリプシンであってもよい。
 細胞分離溶液により処理した後に、遠心分離を行い、三次元培養物と培養担体とを分離する。遠心分離の条件(時間、遠心力等は)は、三次元培養物および培養担体の量、濃度、粘度等に応じて適宜に決定すればよい。
 遠心分離の遠心力は100G以上であってもよく、200G以上であることが好ましい。また、遠心分離の遠心力は500G以下であってもよく、400G以下であることが好ましい。遠心力がとりわけ下限を下回らないことで、三次元培養物と培養担体とを適切に分離することができる。また、遠心力がとりわけ上限を上回らないことで、適切な形態を保った三次元培養物を得ることができる。
 遠心分離の時間は、例えば、300Gの条件で2分以上であってもよく、3分以上であることが好ましい。また、遠心分離の時間は、12分以下であってもよく、11分以下であることが好ましい。遠心分離の時間が上記下限および上限を満たす範囲内であれば、三次元培養物と培養担体とを好適に分離することができる。
 回収工程における温度条件は、30℃以上であってもよく、35℃以上であることが好ましい。また、回収工程における温度条件は40℃以下であってもよく、38℃以下であることが好ましい。
 上述した回収工程を行うことにより、優れた活性を有する培養物を得ることができる。優れた活性を有する培養物とは、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種の発現量が二次元培養によって得られた培養物よりも顕著に高い培養物のことを指す。また、上述の回収工程により、三次元培養物を穏やかな条件で回収できるため、優れた活性を有する培養物を安定的に製造することができる。
 〔スフェロイドの製造方法〕
 本発明の一実施形態の間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、スフェロイド培養用プレートを用いて三次元培養物としてスフェロイドを培養する培養工程、および培養工程で得られた前記三次元培養物を前記スフェロイド培養用プレートから回収する回収工程を含む。ここで、当該間葉系幹細胞の三次元培養物は、同一の間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物である。特に、当該製造方法によって得られた三次元培養物から分離されたエクソソームとして、同一の間葉系幹細胞の二次元培養物から分離されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加したエクソソームを得ることができる。三次元培養物またはエクソソームは、同一の間葉系幹細胞の二次元培養物またはその二次元培養物に由来するエクソソームと比較して、特にlet-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加したものであってもよい。
 間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法において、間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることが好ましい。
 (スフェロイドの培養工程)
 本発明の一実施形態において、培養工程は、スフェロイド培養用プレートを用いて三次元培養物としてスフェロイドを培養する培養工程であってもよい。
 スフェロイド培養用プレートとは、例えば、スフェロイドを培養する培養面に低接着材料または非接着材料が塗布されたプレートであってもよい。低接着材料または非接着材料は、親水ポリマーを含む材料であってもよい。また、例えば、スフェロイド培養用プレートの培養面は凹部を有していてもよい。凹部の開口部の直径は0.3mm以上0.6mm以下であってもよい。凹部の開口部から最低面までの距離は0.1mm以上0.3mm以下であってもよい。スフェロイド培養用プレートとしては、特に限定されないが、住友ベークライト社が提供するPrime Surface(登録商標)シャーレ90mm、AGCテクノグラスが提供するEZSPHEREディッシュ100mm、Corning社が提供するCorning(登録商標)CellSTACK(登録商標)培養チャンバー、およびThermo Fisher Scientific社が提供するNunclo(商標)Sphera(商標)Flasks等であってもよい。
 (スフェロイドの回収工程)
 三次元培養物は、ピペッティング、遠心分離、および濾過等を用いた任意の方法によって、スフェロイド培養用プレートから回収することができる。
 回収工程における温度条件は、30℃以上であってもよく、35℃以上であることが好ましい。また、回収工程における温度条件は40℃以下であってもよく、38℃以下であることが好ましい。
 上述した回収工程を行うことにより、優れた活性を有する培養物を得ることができる。優れた活性を有する培養物とは、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種の発現量が二次元培養によって得られた培養物よりも顕著に高い培養物のことを指す。また、上述の回収工程により、三次元培養物を穏やかな条件で回収できるため、優れた活性を有する培養物を安定的に製造することができる。
 (三次元培養物)
 本発明の一実施形態に係る間葉系幹細胞の三次元培養物は、上述の製造方法によって製造される。上述の製造方法によって得られた三次元培養物において、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種の発現量が、同一の間葉系幹細胞による二次元培養物よりも顕著に高くなる。特に、上述の製造方法によって得られた三次元培養物において、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種の発現量が、同一の間葉系幹細胞による二次元培養物よりも顕著に高くなる。
 本実施形態の三次元培養物について、いわゆる製造方法によって生産物を記述している。これは、上述の幹細胞の培養の結果として得られた三次元培養物自体について、構造的にどのようなものか一義的に規定することが極めて困難であるため、および、その構造的特徴の測定のために、考え得る全ての構成について調べる作業を出願前に行うことは、不可能かつ非現実的であるためである。
 〔エクソソームの製造方法〕
 本発明の一実施形態であるエクソソームの製造方法は、上述の製造方法により間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および三次元培養物から、エクソソームを分離する分離工程を含む。
 分離工程において、エクソソームは、任意の方法によって三次元培養物から分離されてもよい。例えば分離工程は、三次元培養物を遠心分離により処理することによって培養液の上清を得る工程を含んでもよい。また、分離工程は、上清からエクソソームを抽出または精製する工程をさらに含む工程であってもよい。上清からエクソソームを抽出または精製する工程は、例えば、超遠心分離による処理、限外濾過による処理、クロマトグラフィーによる処理、および分離試薬を用いた処理等を含むことができる。
 上清を得る処理における遠心分離の遠心力は100G以上であってもよく、200G以上であることが好ましい。また、遠心分離の遠心力は500G以下であってもよく、400G以下であることが好ましい。遠心力がとりわけ下限を下回らないことで、エクソソームを含む上清と培養された間葉系幹細胞とを適切に分離することができる。また、遠心力がとりわけ上限を上回らないことで、損傷の少ないエクソソームを含む上清を得ることができる。
 上清を得る処理における遠心分離の時間は、例えば、300Gの条件で2分以上であってもよく、3分以上であることが好ましい。また、遠心分離の時間は、20分以下であってもよく、15分以下であることが好ましい。遠心分離の時間が上記下限および上限を満たす範囲内であれば、エクソソームを含む上清と培養された間葉系幹細胞とを好適に分離することができる。
 分離工程における温度条件は、0℃以上であってもよく、2℃以上であることが好ましい。また、分離工程における温度条件は40℃以下であってもよく、38℃以下であることが好ましい。
 (エクソソーム)
 本発明の一実施形態に係るエクソソームは、上述のエクソソームの製造方法によって製造される。上述の製造方法によって得られたエクソソームにおいて、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種の発現量が、同一の間葉系幹細胞による二次元培養物から分泌されたエクソソームよりも顕著に高くなる。特に、上述の製造方法によって得られたエクソソームにおいて、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種の発現量が、同一の間葉系幹細胞による二次元培養物から分泌されたエクソソームよりも顕著に高くなる。エクソソームは40nm以上400nm以下の粒子であってもよい。
 本実施形態のエクソソームについて、いわゆる製造方法によって生産物を記述している。これは、上述の幹細胞の培養の結果として得られた三次元培養物から分泌されたエクソソーム自体について、構造的にどのようなものか一義的に規定することが極めて困難であるため、および、その構造的特徴の測定のために、考え得る全ての構成について調べる作業を出願前に行うことは、不可能かつ非現実的であるためである。
 〔薬学的組成物の製造方法〕
 本発明の一実施形態に係る薬学的組成物の製造方法は、上述の製造方法により間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および前記三次元培養物を用いて認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物を製造する工程、を含む。
 また、本発明の一実施形態に係る薬学的組成物の製造方法は、上述の製造方法によりエクソソームを製造する工程、および前記エクソソームを用いて認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物を製造する工程、を含む。
 薬学的組成物を製造する工程は特に限定されず、適応する対象の状態およびその他の医学的要因を考慮して、適用すればよい。
 〔エクソソームのスクリーニング方法〕
 本発明の一実施形態に係るエクソソームのスクリーニング方法は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加していることを指標として、エクソソームを選別する工程を含んでもよい。特に、エクソソームのスクリーニング方法は、let-7a、およびmiR-26aの少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加していることを指標として、エクソソームを選別する工程を含むことが好ましい。発現量の増加の程度は特に限定されないが、例えばエクソソームの当該マイクロRNAの発現量は、二次元培養物から分離されたエクソソームのマイクロRNAの発現量に対して、1.3倍以上であればよく、1.5倍以上であることが好ましく、2倍以上であることが特に好ましい。
 上記スクリーニング方法で選別されたエクソソームは、認知機能低下の予防薬または改善薬として有用である。
 〔培養物〕
 本発明の一実施形態に係る培養物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量がコントロールの培養物と比較して、増加しているものであってもよい。ここで、培養物は、三次元培養によって得られる培養物、および各マイクロRNAがトランスフェクションされた培養物等であってもよい。本発明の一実施形態に係る培養物が三次元培養によって得られる培養物であるときは、コントロールの培養物は二次元培養によって得られる培養物である。本発明の一実施形態に係る培養物が、各マイクロRNAがトランスフェクションされた培養物であるときは、コントロールの培養物はトランスフェクションがされていない培養物またはNegative control miRNA mimicがトランスフェクションされた培養物である。
 〔治療方法〕
 本発明の一実施形態に係る治療方法は、上述のマイクロRNA、三次元培養物、および/またはエクソソームを有効成分として含む薬学的組成物を投与してもよい。治療方法は、認知機能低下の予防または改善を目的とした治療方法であってもよく、特にアルツハイマー型認知症の予防または改善を目的とした治療方法であってもよい。薬学的組成物は、例えば髄腔内投与、鼻腔内投与、および血管内投与等によって投与されてもよい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔まとめ〕
 本発明を以下のように表現することもできる。
 本態様1に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。この構成により認知機能低下の予防または改善を目的とした、新規の薬学的組成物を提供できる。
 本態様2に係る薬学的組成物は、前記態様1において、前記マイクロRNAの少なくとも一部のウリジン残基がシュードウリジン残基に置換されていることを特徴とする、薬学的組成物である。この構成により、対象内におけるマイクロRNAの安定性を高めることができる。
 本態様3に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。この構成により、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369を対象内において発現させることができる。
 本態様4に係る薬学的組成物は、間葉系幹細胞の三次元培養物を有効成分として含み、前記間葉系幹細胞の三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。この構成により、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369を含むエクソソームを対象内において発現させることができる、薬学的組成物を提供できる。
 本態様5に係る薬学的組成物は、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを含有するエクソソームを有効成分として含み、前記エクソソームは間葉系幹細胞の三次元培養物に由来する、かつ、前記間葉系幹細胞の二次元培養物から分泌されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの含有量が増加することを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物である。この構成により認知機能低下の予防または改善を目的とした、新規の薬学的組成物を提供できる。
 本態様6に係る薬学的組成物は、前記態様4または5において、間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることを特徴とする、薬学的組成物である。
 本態様7に係る薬学的組成物は、前記三次元培養物はスフェロイドを含む、前記態様4~6のいずれかに記載の薬学的組成物。
 本態様8に係る薬学的組成物は、前記認知機能低下がアルツハイマー型認知症によるものであることを特徴とする、前記態様1~7のいずれかの薬学的組成物である。
 本態様9に係る間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、前記間葉系幹細胞を、主成分が多糖ポリマーであるハイドロゲルを含む培養担体、または主成分としてコラーゲンを含む培養担体を用いて三次元培養する培養工程、および前記培養工程で得られた三次元培養物を前記培養担体から分離して前記三次元培養物を回収する回収工程を含み、前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法である。この構成により、認知機能低下の予防用または改善用の三次元培養物が提供できる。
 本態様10に係る間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法は、スフェロイド培養用プレートを用いて三次元培養物としてスフェロイドを培養する培養工程、および前記培養工程で得られた前記三次元培養物を前記スフェロイド培養用プレートから回収する回収工程を含み、前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法である。
 本態様11に係る三次元培養物の製造方法は、前記態様9または10において、前記間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法である。
 本態様12に係るエクソソームの製造方法は、前記態様9~11のいずれかに記載の製造方法により前記間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および前記三次元培養物から、エクソソームを分離する分離工程を含むことを特徴とする、エクソソームの製造方法である。
 本態様13に係る三次元培養物は、前記態様9~11のいずれかによって製造されることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物である。この構成の三次元培養物は、認知機能低下の予防用途または改善用途において好適な性質を有する。
 本態様14に係るエクソソームは、前記態様12の製造方法によって製造されることを特徴とする、エクソソームである。
 本態様15に係る薬学的組成物の製造方法は、前記態様11に記載の方法により前記間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および前記三次元培養物を用いて認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物を製造する工程、含むことを特徴とする、薬学的組成物の製造方法である。
 〔実施例〕
<実施例1:アルツハイマー病理を有する被献体の認知機能>
 札幌医科大学に献体された被験者の死後脳のアルツハイマー(Alzheimer’s
 disease: AD)病理および生前の認知機能について調査した(倫理委員会承認研究:26-2-51)。被験者として、肉眼的に脳梗塞および脳出血等の病変がみられず、かつ、既往歴に脳血管障害、AD以外の脳疾患(レビー小体型認知症等等)、および精神疾患(うつ等)がみられなかった被験者を選別した。
 被験者のAD病理の有無は次の通り評価した。まず、1)Phase for Aβ plaques(Aスコア)、2) Braak NFT stage(Bスコア)、3) CERAD neuritic plaque score(Cスコア)のABCスコアを算出した。次に、National Institute on Aging-Alzheimer’s Associationの診断基準に従い、AD病理をNot/Low/Intermediate/Highに分類した。Not/Lowの場合は「AD病理なし」、Intermediate/Highの場合は「AD病理あり」と評価した。
 被験者の認知機能は認知症の有無に基づいて評価した。認知症の有無は、被験者の死亡前6ヶ月時点における認知機能について、臨床認知症評価法(Clinical Dementia Rating:CDR)に従い、遺族に質問することによって評価した。CDRの結果が0点および0.5点の場合は「認知症なし」、CDRが1点・2点および3点の場合は「認知症あり」と判断した。
 ここで、AD病理なしの群(N)中、認知症なしの群(N-N)と認知症ありの群(N-D)とに分類し、AD病理ありの群(AD)中、認知症なしの群(AD-N)と認知症ありの群(AD-D)とに分類した。各群に、分類された被験者の数は4~5であった。
<実施例2:マイクロRNA発現量の解析>
 各群の海馬からマイクロRNAを抽出し、total マイクロRNAの発現量についてアレイ解析を行った。アレイ解析はマイクロアレイキット(Thermo Fisher Scientific社)を用いて実施し、データはΔΔCt法を用いて解析した。AD-NおよびAD-Dのアレイ解析の結果を比較した。図1はその結果を示すプロット図である。図1のプロット図は、miR-16を参照遺伝子として、AD-NのマイクロRNAの発現量を縦軸とし、AD-DにおけるマイクロRNAの発現量を横軸として、各遺伝子を発現量に基づきプロットした。
 AD-Dに比べてAD-Nで発現量が高いマイクロRNAの中でも、hsa-miR-26a-5p(以下、「miR-26a」)およびhsa-let-7a-5p(以下、「let-7a」)の発現量が特に高かった。図1において、1と示されているプロットがmiR-26aを示し、2と示されているプロットがlet-7aの発現量を示す。また、AD-Dに比べてAD-Nで発現量が高いマイクロRNAとして、hsa-miR-27b-3p(以下、miR-27b)、hsa-miR-34a-5p(以下、miR-34a)、およびhsa-miR-369-3p(以下、miR-369)があった。図1において、3と示されているプロットがmiR-27bであり、4と示されているプロットがmiR-34aであり、5と示されているプロットがmiR-369の発現量を示す。
 さらに、let-7a、およびmiR-26aの両方が制御しているターゲット遺伝子であるPTEN、EGFR、BRCA1、ESR1のmRNAの発現量について、N-N、AD-N、AD-Dの3群で解析した。各群の試料より、RecoverAll(商標) Total Nucleic Acid Isolation Kit for FFPE(Thermo Fisher Scientific社)を用いてtotal RNAを抽出した。逆転写反応によりcDNAを合成し、PTEN、EGFR、BRCA1、ESR1について、表2に示した配列番号に対応するプライマーセットを用いてリアルタイムPCRを実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 各遺伝子のmRNAの発現量の結果を図2に示す。これらの遺伝子のmRNAは、AD-DがAD-Nよりも高い発現量を示した。図2中、AD-DおよびAD-NのmRNAの発現量の平均値は、N-NのmRNAの発現量の平均値を1としたときの相対値として示されており、エラーバーは各群における標準誤差を示す。
<実施例3:マイクロRNA投与実験>
 (マウスの準備)
 negative control mimic(75pmol)、miR-26a mimic(75pmol)、let-7a mimic(75pmol)、ならびにmiR-26aおよびlet-7a mimicの混合(各75pmol、以下、「miR-26a+let-7a mimic」)を、それぞれInvivofectamine(登録商標)試薬(Thermo Fisher社)に混合し計5μlに調整した。これにより、negative control mimic試薬(15nmol/ml)、miR-26a mimic試薬(15nmol/ml)、let-7a mimic試薬(15nmol/ml)、ならびにmiR-26aおよびlet-7a mimicの混合試薬(各15nmol/ml)を作成した。なお、negative control mimicとしては、mirVana(商標) miRNA Mimic, Negative Control #1(Thermo Fisher Scientific社)を用いた。
 18月齢のAPP/PS1マウス(チャールズリバー社)の頭蓋骨に一部穴をあけ、脳室まで届く直径0.4mmのカニューレを設置した。カニューレはブレグマの0.4mm後方、正中線(midline)から1mm右側、かつ深さ2.5mmの位置に設置した。カニューレによりマイクロRNA試薬5μLをマウスの脳室に注入(injection)した。注入は、直径0.13mmのハミルトンシリンジを用いて、1μL/分の速度で行った。この処理を1週間おきに計4回行い、negative control mimic投与群、miR-26a mimic投与群、let-7a mimic投与群、miR-26a+let-7a mimic投与群のマウスを準備した。図3において、この処理の概要図を示す。なお、APP/PS1マウスは遺伝子的にAβが多く蓄積するマウスであり、18月齢で既に認知機能障害を呈していた。
 (Y迷路試験)
 41.5cmの長さ、4cmの幅、10cmの高さのアーム3本を120°の角度で連結したY迷路用装置(室町機械株式会社製)を用いて、Y迷路試験(Y maze test)を行った。図4にY迷路試験の概略図を示す。野生型のマウスおよび各マイクロRNA試薬によって処理したAPP/PS1マウスをY迷路用装置のいずれかのアームの先端に置き、7分間にわたって迷路内を自由に探索させ進入したアームを順に記録した。マウスが測定時間内に各アームに進入した回数(総アーム進入回数)および連続して異なる3本のアームに進入した組み合わせの数(交替行動数)を調べ、下記の式より交替行動率(%)を算出し、短期記憶の指標とした。
 交替行動率(%)=交替行動数÷(総アーム進入回数-2)×100
 測定した交替行動率(Percentage of altermation)を図5に示す。図5より明らかな通り、miR-26a mimic投与群、let-7a mimic投与群、miR-26a+let-7a mimic投与群では、Negative control mimic投与群に比べて、有意に認知機能が改善した。
<実施例4:三次元間葉系幹細胞の作製>
 変形性股関節症である被験者(n=4)から、人工股関節置換術の際に漏出した骨髄を培養し、間葉系幹細胞(BM-MSC)を取得した(札幌医科大学倫理委員会承認研究322-1170)。被験者について、表3に詳細に示す。三次元培養担体にBM-MSCを播種し、三次元培養を行った。ここで、三次元培養担体として、Vitrogel(登録商標、TheWell Bioscience LLC)およびネオベールナノ(登録商標、グンゼ株式会社)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 Vitrogelキットに含まれるハイドロゲルをVitroGel Dilution Solutionもしくは5%スクロース溶液によって1段階希釈し、ハイドロゲル:スクロース溶液(v/v)が1:3となるように希釈した。希釈したハイドロゲル:BM-MSC懸濁液が4:1の比率となるように混合して混合物を得た。混合物における最終的な細胞濃度は2.7×10細胞/mLであった。次に、混合物は24ウェルプレート(Costar(登録商標) 24Well Cell Culture Cluster、CORNING社製)に加え、室温で15分間安定させ、完全増殖培地300μL(D-MEM High Glucose、SIGMA-ALDRICH社+10% fetal bovine serum、Cell Culture Bioscience社)を混合物に加えた。混合物を2日間、37℃で維持し、三次元培養を行った。
三次元培養を行った24ウェルプレートに、1mLのVitrogel(登録商標) cell recovery solution(TheWell Bioscience
 LLC)を注入し懸濁し、さらに5mLのVitrogel cell recovery solutionと混ぜ合わせ、15ml遠心管(ビーエム機器社)に混入させた。その後、遠心管を20回転倒混和させ、37度のウォーターバス(イウチ社)に2分間静置した。この混和と静置の工程を、5回繰り返し行った。その後に遠心分離機(トミー精工社製)を用いて、5分間、300Gの条件で遠心分離を行った。遠心分離の結果、沈殿物を三次元培養物として得た。三次元培養物として得られた細胞数は最初に播種した細胞の約40~60%であった。
10×10cmのネオベールナノ(ポリグリコール酸を材料に含む不織布)にBM-MSCを播種し、MSC培養液13.4mLを添加した。BM-MSCは2日間、37℃で維持して、三次元培養物を得た。三次元培養物をネオベールナノから分離するために、三次元培養物をトリプシンで処理した。
 ネオベールナノを用いて三次元培養した結果、三次元培養物として得られた細胞数は最初に播種した細胞の約10%であった。三次元培養物の取得の観点より、Vitrogelを用いた三次元培養方法は、ネオベールナノを用いた三次元培養方法よりも、優れた培養効率を有していることがわかった。
<実施例5:培養物投与>
 (BM-MSCの調製)
 実施例4と同様にVitrogelを用いて三次元培養を行い、三次元培養物(3D BM-MSC)を得た。また、実施例4と同様の対象より得たヒト由来BM-MSCをニ次元培養担体(Costar(登録商標) 24Well Cell Culture Cluster、CORNING社製)に2×10細胞/ウェルのヒト由来BM-MSCを播種して、2日間培養を行った。
 各培養物を光学顕微鏡(Nikon社製)を用いて撮影した。2D-MSCおよび3D-MSCの形態を図6および7に示す。図6に示す通り、2D-MSCは紡錘形を示した。一方、図7に示す通り、3D-MSCはゲル内で丸まった形態を示した。
 さらに、幹細胞マーカーのOCT4、SOX2、およびNANOGのmRNAの発現量を表4に示す配列番号に対応するプライマーセットを用いてRT-PCRを実施した。なお、各群の試料より、Tri Reagent(Molecular Research
 Center,Inc)を用い、そのプロトコールに基づいてtotal RNAを抽出した。逆転写反応によりcDNAを合成し、OCT4、SOX2、NANOGについて、表4に示した配列番号に対応するプライマーセットを用いてリアルタイムPCRを実施した。その結果を図8に示す。図8に示す通り、2D-MSC(control)よりも3D-MSC(Vitrogel)の方がすべての幹細胞マーカーの発現量が上昇していることが明らかとなった。図8に示す各試料のmRNAの発現量は、controlのmRNAの発現量の平均値を1としたときの相対値としてプロットされており、エラーバーは各群における標準誤差を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3の内、3症例に由来する3D AD-MSCおよび2D AD-MSCについての各三次元培養物から、300G、3分の条件で遠心分離を行うことにより、上清を回収した。さらに、得られた上清を、3000G、15分の条件の遠心分離に供し、上清を回収した。上清をExoQuick-TC(System Biosciences)と反応させ、そのプロトコールに基づいて、エクソソームを分離した。
 エクソソームに含まれるmiRNAをmirVana(商標) PARIS(商標) RNA and Native Protein Purification Kit(Thermo Fisher Scientific)を用いて単離した。さらにTaqMan(商標) Advanced miRNA cDNA Synthesis Kit(Thermo Fisher Scientific)を用いて、cDNAを作製した。マイクロRNAの発現量は、TaqMan Advanced miRNA Assay(Thermo Fisher Scientific)を用いてPCRにより測定した。その結果を図9に示す。図9に示す通り、2D-MSC(control)よりも3D-MSC(Vitrogel)の方がlet-7a、およびmiR-26aのマイクロRNAの発現量が上昇していることが明らかとなった。図9に示す各症例に由来する3D-MSCにおけるマイクロRNAの発現量は、対応する症例の2D-MSCにおけるマイクロRNAの発現量を1としたときの相対値としてプロットされている。
 (投与)
 2D BM-MSC(2.5×10細胞/匹)および3D BM-MSC(2.5×10細胞/匹)を5μLのPBSで懸濁した各MSC懸濁液を調製した。20月齢のAPP/PS1マウスを麻酔下で首の皮膚および皮下組織および筋肉を切開して大槽(Cisterna Magna)の硬膜を露出させ、MSC懸濁液またはビヒクル(PBS)を大槽に注入することにより髄腔内投与した。髄腔内投与は、10μLハミルトンシリンジを用いて、MSC懸濁液をゆっくりと投与した。投与後から2分後にハミルトンシリンジを除去し、切開箇所を縫合した。マウスは髄腔内投与から1ヶ月維持した後に、認知機能を確認する試験に用いた(図10)。
<実施例6:認知機能の確認試験>
 2D BM-MSC群、3D BM-MSC群のマウスについて、Y迷路試験およびMorris water maze test(Hidden platform testおよびprobe test)を行った。さらに、2D BM―MSC群および3D
 BM-MSC群のそれぞれの試験時のコントロールとして、ビヒクルのみを髄腔内投与した点以外は2D BM-MSC群、3D BM-MSC群のマウスと同様にして準備したビヒクル群のマウスを準備した。各群において準備したマウスは4~8匹であった。
 (Y迷路試験)
 実施例5において準備したマウスについて、Y迷路試験は実施例3と同様の方法で行った。図11および14に結果を示す。図11に示す通り、2D BM-MSC群のマウスの交替行動率(%)とビヒクル群のマウスの交替行動率(%)とには有意差はなかった(P=0.5158)。一方、図14に示す通り、3D BM-MSC群のマウスの交替行動率(%)はビヒクル群のマウスの交替行動率(%)よりも有意に高かった(P<0.05、対応のないt検定)。
 (モリス水迷路試験)
 1.Hidden platform test
 モリス水迷路試験のHidden platform testは次の通りに行った。すなわち、水(25℃)を張った円形のプール(直径1.2m)において、プールの端の任意の位置に設定されるスタート位置からマウスを入れ、制限時間を60秒とし、ゴールとなるプラットフォームまでの到達時間(Escape latency)を測定する試験を行った。プールの水面下にはゴールとなるプラットフォーム(直径10cm)を配置し、プールの周囲にvisual cueを配置した。制限時間の60秒を過ぎてもゴールできなかったマウスは、プラットフォーム上に15秒乗せてから試験を終えた。スタート位置を変更した以外は同様にした試験を1日に4回行い、これを4日間行った。遊泳中、マウスはプール周囲に配置されたvisual cueを手がかりにしてプラットフォームの位置を記憶する。このため、認知機能が正常なマウスであれば、試験を繰り返すことで、学習により到達時間が短縮する。各群において、Escape latencyの結果を繰り返しのある二元配置分散分析によって検定した。結果を図12および図15を示す。図12に示す通り、2D-MSC群のマウスのEscape latencyはビヒクル群のマウスのEscape latencyに対する有意差はなかった。一方、図15に示す通り、3D BM-MSC群のマウスは3日目および4日目のEscape latencyの短縮が確認された(P<0.05)。
 2.Probe test
 Probe testは次の通りに行った。すなわち、Hidden plat form testを4日間行った後の5日目に、プラットフォームを取り除いた以外はHidden platform testと同一の条件でマウスを60秒間遊泳させて、元プラットフォーム位置を横切った回数(Crossing times of the plat form)を測定した。これにより、マウスの空間記憶に基づいてゴールに接近する能力を判定した。Crossing times of the plat formは対応のないt検定によって検定した。結果を図13および図16に示す。図13に示す通り、2D-MSC群のマウスのCrossing times of the plat formはビヒクル群のマウスのCrossing times of the
 plat formに対して有意差はなかった(p=0.9054)。一方、図16に示す通り、3D BM-MSC群のマウスのCrossing times of the plat formはビヒクル群のマウスのCrossing times of the plat formよりも有意に高かった(P<0.01)。
 (考察)
 以上より、3D BM-MSCの髄腔内投与により、APP/PS1マウスの認知機能が改善することがわかった。
 <実施例7:大槽における3D BM-MSC>
 3D BM-MSCをPKHでラベル化し、APP/PS1マウス(20月齢)に実施例5と同様にして、髄腔内投与 (2.5×10細胞/匹)した。髄腔内投与から1日後、14日後、および28日後において大槽(CM)をマウスから採取した。厚み20μmの大槽凍結切片を作成し、DAPIによって染色し、共焦点顕微鏡(Nikon社)で画像データを取得した。
 画像データを図17に示す。図17においてPKHのシグナルが検出された箇所を矢印で示す。特に、大槽(CM)のくも膜下腔および脈絡叢(CP)にPKHでラベル化された3D BM-MSCが存在していることが確認された。さらに、図17に示す通り、3D BM-MSCの投与から28日後であっても、PKHでラベル化された3D BM-MSCが大槽および脈絡叢に存在していた。このことから、3D BM-MSCが投与対象の標的組織において定着していることがわかった。
 <実施例8:コラーゲン膜により三次元培養した脂肪由来間葉系幹細胞の形態評価>
 脂肪由来間葉系幹細胞(以下、「AD-MSC」)として、33歳、女性、caucasoidの症例に由来するヒトAD-MSC(ロンザ社)を用いて、三次元培養および二次元培養を行った。
 AD-MSCを、透過性コラーゲン膜 6wellプレート用CM-6(KOKEN社)または二次元培養担体(細胞培養プレート 6well 平底, ビーエム機器株式会社製)を備えた通常2Dディッシュを用いて、培養した。
 透過性コラーゲン膜 6wellプレート(以下、「コラーゲン膜プレート」)のウェル内に培地2mlおよびコラーゲン膜上に培地1mlをそれぞれ加え、5分以上浸し、コラーゲン膜の中和を行った。その後、中和に用いた培地を除去し、ウェル内に新しい培地2mlを添加して、コラーゲン膜プレートを調製した。調製したコラーゲン膜プレートが備えるコラーゲン膜上に各AD-MSCの細胞懸濁液1ml(4.1×10/ml)を添加した。添加後、AD-MSCを37℃で2日間、培養を行った。二次元培養として、二次元培養担体上に6×10細胞/ウェルの各AD-MSCを播種して、37℃で2日間、培養を行った。培養した細胞を光学顕微鏡(Nikon社製)によって観察した。その結果を図18に示す。図18に示す通り、コラーゲン膜を用いて培養したAD-MSCは紡錘形を示していた。
 コラーゲン膜プレートによって培養したAD-MSCと、二次元培養担体によって培養したAD-MSCと、を、走査型電子顕微鏡(HITACHI社製)によって観察した。その結果を図19に示す。図19に示す通り、二次元培養担体(通常2Dディッシュ)によって培養したAD-MSCはディッシュにへばりついた形態を示した一方で、コラーゲン膜プレートで培養したAD-MSCは細胞に膨らみがあり、多くの細かい突起を有していた。
 さらに、AD-MSCとして、3症例に由来するヒトAD-MSC(ロンザ社)の三次元培養を、コラーゲン膜プレートを用いて行った。AD-MSCが由来する各症例に関する年齢、性別、および人種を下記表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 コラーゲン膜プレートによって培養したAD-MSCと、二次元培養担体によって培養したAD-MSCと、について、幹細胞マーカーのOCT4、SOX2、およびNANOGのmRNAの発現量を測定するために、実施例5と同様の方法により、RT-PCRを実施した。その結果を図20に示す。図20に示す通り、二次元培養担体によって培養した2D AD-MSC(2D)よりも3D AD-MSC(collagen)の方がOCT4およびNANOGの発現量にて、増加傾向であった。図20に示す各試料のmRNAの発現量は、2D-MSC(control)のmRNAの発現量の平均値を1としたときの相対値としてプロットされており、エラーバーは各群における標準偏差を示す。
 コラーゲン膜プレートによって培養したAD-MSCの培養液と、二次元培養担体によって培養したAD-MSCの培養液と、を、それぞれ300G、3分の条件で遠心分離を行うことにより、上清を得た。得られた上清について、さらに3000G、15分の条件で遠心分離を行い、その上清を回収した。上清をExoQuick-TC(System Biosciences)と反応させ、そのプロトコールに基づいて、エクソソームを分離した。エクソソーム中のlet-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369のマイクロRNAの発現量を、実施例5と同様の方法により、測定した。その結果を図21に示す。図21に示す通り、二次元培養担体によって培養したAD-MSC(2D)よりもコラーゲン膜によって培養したAD-MSC(collagen)の方がmiR-26a、miR-27b、およびmiR-369のマイクロRNAの発現量が上昇していることが明らかとなった。図21に示す各症例に由来するコラーゲン膜によって培養されたAD-MSC(collagen)におけるマイクロRNAの発現量は、対応する症例に由来する2D-MSC(2D)におけるマイクロRNAの発現量を1としたときの相対値としてプロットされている。
 <実施例9:コラーゲン膜プレートにより三次元培養した脂肪由来間葉系幹細胞に由来するエクソソームの投与実験>
 表5中、2番の症例(37歳、女性、hispanic)に由来するAD-MSCを、コラーゲン膜プレートを用いて三次元培養した。三次元培養は実施例8と同様の方法によって行われた。
 (Y迷路試験)
 ビヒクル(PBS)およびエクソソーム懸濁液を調製した。ここで、AD-MSCの培養液を遠心分離に供することにより上清を得て、上清をさらに超遠心分離に供することによりエクソソームを分離した。AD-MSCの培養液から上清を得るための遠心分離は、2000G、10分の条件で行われた。上清からさらにエクソソームを含む上清を得るための超遠心分離として、10000G、60分の条件の第1の遠心分離、100000G、70分の条件の第2の遠心分離、および100000G、16時間の条件の密度勾配法による第3の遠心分離を行った。超遠心分離の結果、得られたエクソソームを含む上清について、BCA法(BCA Assay and Lowry Assays、Thermo Fisher Scientific社)によってタンパク量を測定した。エクソソーム懸濁液は、コラーゲン膜プレートによって培養したAD-MSCに由来するエクソソーム(タンパク質5μg相当/匹)を25μl PBSにより懸濁して調製した。また、ヒアルロニダーゼ100U(Sigma-Aldrich)を5μlPBSで懸濁したヒアルロニダーゼ懸濁液を調整した。21月齢のAPP/PS1マウスに麻酔下で、鼻腔からヒアルロニダーゼ懸濁液5μlを投与した。ヒアルロニダーゼ懸濁液の投与の30分後から、エクソソーム懸濁液またはビヒクルを5μlずつ5分毎に5回投与し、計25μlとなるように鼻腔内投与した。同様に、ヒアルロニダーゼ懸濁液と、エクソソーム懸濁液またはビヒクルと、を、1週間おきに計4回鼻腔内投与した。マウスは最初の投与から1か月後に、認知機能を確認する試験を行った(図22)。
 エクソソーム懸濁液またはビヒクルを投与したマウスについて、Y迷路試験を行った。Y迷路試験は実施例3と同様の方法で行った。図23に結果を示す。図23に示す通り、コラーゲン膜プレートによって培養したAD-MSCに由来するエクソソーム群のマウスの交替行動率(%)は、ビヒクル群のマウスの交替行動率(%)よりも有意に高かった(P<0.05、対応のないt検定)。
 <実施例10:スフェロイド培養した脂肪由来間葉系幹細胞の形態評価>
 AD-MSCとして、33歳、女性、caucasoidの症例に由来するヒトAD-MSC(ロンザ社)を用いて、三次元培養および二次元培養を行った。三次元培養として、Prime Surfaceシャーレ90mm(住友ベークライト社)を用いた培養を行った。シャーレ内にAD-MSCの細胞懸濁液 9ml(4.0×10分)を播種した。二次元培養として、二次元培養担体(細胞培養ディッシュ 100mm, ビーエム機器株式会社製)上に、AD-MSCの細胞懸濁液 9ml(4.0×10分)を播種した。その後、37℃で2日間培養して得られた培養物を光学顕微鏡(Nikon社製)によって観察した。その結果を図24に示す。Prime Surfaceシャーレを用いた場合は、AD-MSCはスフェロイドを形成した。
 さらに、二次元培養担体を用いて培養したAD-MSCと、AD-MSCのスフェロイドについて、幹細胞マーカーのOCT4、SOX2、およびNANOGのmRNAの発現量を測定するために、実施例5と同様の方法により、RT-PCRを実施した。その結果を図25に示す。図25に示す通り、2D-MSC(2D)と比較して、AD-MSCのスフェロイド(Prime Surface)のNANOGの発現量が上昇していたことが明らかとなった。図25に示す各試料のmRNAの発現量は、2D-MSC(2D)のmRNAの発現量の平均値を1としたときの相対値としてプロットされており、エラーバーは各群における標準偏差を示す。
 二次元培養担体で培養したAD-MSCの培養液の上清と、Prime Surfaceによって培養したAD-MSCの培養液の上清と、を、実施例8と同様の方法によって回収した。また、実施例8と同様の方法によって、各上清からエクソソームを分離した。エクソソームを含む上清について、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369のマイクロRNAの発現量を実施例5と同様の方法により、測定した。その結果を図26に示す。図26に示す通り、二次元培養担体によって培養したAD-MSC(2D)よりもPrime Surfaceシャーレによって培養したAD-MSC(Prime Surface)の方がlet-7a、miR-26a、miR-34a、およびmiR-369のマイクロRNAの発現量が上昇していることが明らかとなった。図26に示す各症例に由来するPrime Surfaceによって培養された3D-MSC(Prime Surface)におけるマイクロRNAの発現量は、対応する症例の2D-MSC(2D)におけるマイクロRNAの発現量を1としたときの相対値としてプロットされている。
 <実施例11:スフェロイド培養した脂肪由来間葉系幹細胞に由来するエクソソームの投与実験>
 33歳、女性、caucasoidの症例に由来するヒトAD-MSC(ロンザ社)を、実施例10と同様の方法によってスフェロイド培養した。
 (Y迷路試験)
 ビヒクル(PBS)およびエクソソーム懸濁液を調製した。ここで、AD-MSCの培養液を遠心分離に供することにより上清を得て、さらにその上清をアミコンウルトラ遠心式限外ろ過フィルター(Merk社)を用いて濃縮し、濃縮した上清からMagCapture(商標) Exosome Isolation Kit PS(富士フイルム和光純薬株式会社)を用いてエクソソームを単離した。単離したエクソソームは、BCA法(BCA Assay and Lowry Assays、Thermo Fisher Scientific社)にてタンパク量を測定した。エクソソーム懸濁液は、Prime Surfaceシャーレによって培養したAD-MSCに由来するエクソソーム(タンパク質5μg相当/匹)を25μl PBSにより懸濁して調製した。またヒアルロニダーゼ100U(Sigma-Aldrich)を5μlPBSで懸濁したヒアルロニダーゼ懸濁液を調整した。6月齢の5xFADマウスに麻酔下で、鼻腔からヒアルロニダーゼ懸濁液5μlを投与した。ヒアルロニダーゼ懸濁液の投与の30分後から、エクソソーム懸濁液またはビヒクルを5μlずつ5分毎に5回投与し、計25μlとなるように鼻腔内投与した。同様に、ヒアルロニダーゼ懸濁液と、エクソソーム懸濁液またはビヒクルと、を、1週間おきに計4回鼻腔内投与した。マウスは最初の投与から1か月後に、認知機能を確認する試験を行った(図27)。
 エクソソーム懸濁液またはビヒクルを投与したマウスについて、Y迷路試験を行った。図28に結果を示す。図28に記載の通り、Prime Surfaceによって培養したAD-MSC由来エクソソーム群のマウスの交替行動率(%)は、ビヒクル群のマウスの交替行動率(%)よりも有意に高かった(P<0.05、対応のないt検定)。
 <比較例1:2Dディッシュにより二次元培養した脂肪由来間葉系幹細胞に由来するエクソソームの投与実験>
 33歳、女性、caucasoidの症例に由来するヒトAD-MSC(ロンザ社)を、二次元培養担体(細胞培養ディッシュ 150mm, ビーエム機器株式会社製)上に、AD-MSCの細胞懸濁液 20ml(1.0×106分)を播種し、37℃で3日間培養した。
 ビヒクル(PBS)およびエクソソーム懸濁液を調製した。ここで、AD-MSCの培養液を遠心分離に供することにより上清を得て、さらにその上清をアミコンウルトラ遠心式限外ろ過フィルター(Merk社)を用いて濃縮し、濃縮した上清からMagCapture(商標) Exosome Isolation Kit PS(富士フイルム和光純薬株式会社)を用いてエクソソームを単離した。単離したエクソソームは、BCA法(BCA Assay and Lowry Assays、Thermo Fisher Scientific社)にてタンパク量を測定した。エクソソーム懸濁液は、二次元培養したAD-MSCに由来するエクソソーム(タンパク質5μg相当/匹)を25μl PBSにより懸濁して調製した。また、ヒアルロニダーゼ100U(Sigma-Aldrich)を5μlPBSで懸濁したヒアルロニダーゼ懸濁液を調整した。6月齢の5xFADマウスに麻酔下で、鼻腔からヒアルロニダーゼ懸濁液5μlを投与した。ヒアルロニダーゼ懸濁液の投与の30分後から、エクソソーム懸濁液またはビヒクルを5μlずつ5分毎に5回投与し、計25μlとなるように鼻腔内投与した。同様に、ヒアルロニダーゼ懸濁液と、エクソソーム懸濁液またはビヒクルと、を、1週間おきに計4回鼻腔内投与した。マウスは最初の投与から1か月後に、認知機能を確認する試験を行った(図29)。
 エクソソーム懸濁液またはビヒクルを投与したマウスについて、Y迷路試験を行った。Y迷路試験は実施例3と同様の方法で行った。図30に結果を示す。図30に示す通り、二次元培養によって得られたAD-MSCに由来するエクソソーム群のマウスの交替行動率(%)と、ビヒクル群のマウスの交替行動率(%)と、には有意差は見られなかった(P=0.0635、対応のないt検定)。
 <実施例12:トランスフェクトされた脂肪由来間葉系幹細胞に由来するエクソソームの投与実験>
 Negative control miRNA mimic、miR-26a mimic、let-7a mimic(すべてThermo fisher scientific)15nmを、HiPerFect Transfection Reagent (QIAGEN)を用いて、ヒトAD-MSCにトランスフェクションした。ここで、ヒトAD-MSCは、33歳、女性、caucasoidの症例に由来する。各マイクロRNA mimicがトランスフェクトされたヒトAD-MSCを、細胞培養ディッシュ 100mm (ビーエム機器株式会社製)を用いて培養した。培養上清を実施例8と同様の方法で回収し、培養上清からMagcapture(商標) Exosome Isolation kit PS(富士フィルム和光純薬)を用いて、エクソソームを分離した。
 エクソソーム懸濁液は、各マイクロRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSCに由来するエクソソーム(タンパク質1.6μg相当/匹)を25μl PBSにより懸濁して調製した。またヒアルロニダーゼ100U(Sigma-Aldrich)を5μl PBSで懸濁したヒアルロニダーゼ懸濁液を調整した。13-15月齢のAPP/PS1マウスに麻酔下で、鼻腔からヒアルロニダーゼ懸濁液5μlを投与した。ヒアルロニダーゼ懸濁液の投与の30分後から、各エクソソーム懸濁液を5μlずつ5分毎に5回投与し、計25μlとなるように鼻腔内投与した。同様に、ヒアルロニダーゼ懸濁液と、エクソソーム懸濁液と、を、1日おきに計4回鼻腔内投与した。マウスは最初の投与から4日後に、認知機能を確認する試験を行った(図31)。
 図32に示すように、Negative control miRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSC由来エクソソーム群に比べて、miR-26a mimicをトランスフェクトされたAD-MSC由来エクソソーム群のマウス交替行動率(%)は改善傾向であった。Negative control miRNA mimicをトランスフェクトされたAD-MSC由来エクソソーム群に比べて、let-7a mimicをトランスフェクトされたAD-MSC由来エクソソーム群のマウス交替行動率(%)は有意に高かった(P<0.05, 対応のないt検定)。
 本発明は、認知機能低下の予防または改善に利用することができる。

Claims (15)

  1.  let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物。
  2.  前記マイクロRNAの少なくとも一部のウリジン残基がシュードウリジン残基に置換されていることを特徴とする、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3.  let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターを有効成分として含むことを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物。
  4.  間葉系幹細胞の三次元培養物を有効成分として含み、
     前記間葉系幹細胞の三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物。
  5.  let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAを含有するエクソソームを有効成分として含み、
     前記エクソソームは間葉系幹細胞の三次元培養物に由来する、かつ、前記間葉系幹細胞の二次元培養物から分泌されたエクソソームと比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの含有量が増加することを特徴とする、認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物。
  6.  間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることを特徴とする、請求項5に記載の薬学的組成物。
  7.  前記三次元培養物はスフェロイドを含む、請求項5に記載の薬学的組成物。
  8.  前記認知機能低下がアルツハイマー型認知症によるものであることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  9.  間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法であって、
     前記製造方法は、前記間葉系幹細胞を、主成分が多糖ポリマーであるハイドロゲルを含む培養担体、または主成分としてコラーゲンを含む培養担体を用いて三次元培養する培養工程、および
     前記培養工程で得られた三次元培養物を前記培養担体から分離して前記三次元培養物を回収する回収工程を含み、
     前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法。
  10.  間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法であって、
     前記製造方法は、スフェロイド培養用プレートを用いて三次元培養物としてスフェロイドを培養する培養工程、および
     前記培養工程で得られた前記三次元培養物を前記スフェロイド培養用プレートから回収する回収工程を含み、
     前記三次元培養物は、前記間葉系幹細胞の二次元培養物と比較して、let-7a、miR-26a、miR-27b、miR-34a、およびmiR-369の少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が増加した培養物であることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法。
  11.  前記間葉系幹細胞が骨髄由来間葉系幹細胞または脂肪由来間葉系幹細胞であることを特徴とする、請求項9または10に記載の間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法。
  12.  エクソソームの製造方法であって、
     請求項11に記載の製造方法により前記間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および
     前記三次元培養物から、エクソソームを分離する分離工程を含むことを特徴とする、エクソソームの製造方法。
  13.  請求項11に記載の製造方法によって製造されることを特徴とする、間葉系幹細胞の三次元培養物。
  14.  請求項12に記載の製造方法によって製造されることを特徴とする、エクソソーム。
  15.  請求項11に記載の方法により前記間葉系幹細胞の三次元培養物を製造する工程、および
     前記三次元培養物を用いて認知機能低下の予防用または改善用の薬学的組成物を製造する工程、
    を含むことを特徴とする、薬学的組成物の製造方法。
PCT/JP2023/011889 2022-03-24 2023-03-24 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法 WO2023182507A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-049132 2022-03-24
JP2022049132 2022-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182507A1 true WO2023182507A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88101723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011889 WO2023182507A1 (ja) 2022-03-24 2023-03-24 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182507A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160678A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 検体を提供する哺乳動物における肝臓腫瘍性病変の存在を検出するために有効なマイクロrna
JP2014530803A (ja) * 2011-08-04 2014-11-20 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド セロトニン関連の医学的状態、アドレナリン関連の医学的状態、ノルアドレナリン関連の医学的状態、グルタミン酸関連の医学的状態および副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン関連の医学的状態の処置および診断のためのミクロrnaおよび該ミクロrnaを含む組成物
JP2015529450A (ja) * 2012-07-19 2015-10-08 リニューロン・リミテッドReNeuron Limited 幹細胞微粒子
JP2017517505A (ja) * 2014-05-18 2017-06-29 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション エキソソームに関連する方法および組成物
JP2019529425A (ja) * 2016-09-19 2019-10-17 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia miRNA医薬組成物およびその治療的使用
WO2020184390A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 キユーピー株式会社 マイクロrnaの発現亢進剤及びマイクロrna発現亢進用飲食品
WO2021003403A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Ohio State Innovation Foundation Neurodegenerative disease therapies utilizing the skin-brain axis
JP2021122205A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社フルステム エクソソーム回収方法
WO2022228516A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 西比曼生物科技(上海)有限公司 含有干细胞胞外囊泡的滴鼻剂及其在治疗脑神经血管疾病中的应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160678A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 検体を提供する哺乳動物における肝臓腫瘍性病変の存在を検出するために有効なマイクロrna
JP2014530803A (ja) * 2011-08-04 2014-11-20 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド セロトニン関連の医学的状態、アドレナリン関連の医学的状態、ノルアドレナリン関連の医学的状態、グルタミン酸関連の医学的状態および副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン関連の医学的状態の処置および診断のためのミクロrnaおよび該ミクロrnaを含む組成物
JP2015529450A (ja) * 2012-07-19 2015-10-08 リニューロン・リミテッドReNeuron Limited 幹細胞微粒子
JP2017517505A (ja) * 2014-05-18 2017-06-29 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション エキソソームに関連する方法および組成物
JP2019529425A (ja) * 2016-09-19 2019-10-17 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia miRNA医薬組成物およびその治療的使用
WO2020184390A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 キユーピー株式会社 マイクロrnaの発現亢進剤及びマイクロrna発現亢進用飲食品
WO2021003403A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Ohio State Innovation Foundation Neurodegenerative disease therapies utilizing the skin-brain axis
JP2021122205A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社フルステム エクソソーム回収方法
WO2022228516A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 西比曼生物科技(上海)有限公司 含有干细胞胞外囊泡的滴鼻剂及其在治疗脑神经血管疾病中的应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASHIZUME SHIN, NAKANO MASAKO, KUBOTA KENTA, SATO SEIICHI, HIMURO NOBUAKI, KOBAYASHI EIJI, TAKAOKA AKINORI, FUJIMIYA MINEKO: "Mindfulness intervention improves cognitive function in older adults by enhancing the level of miRNA-29c in neuron-derived extracellular vesicles", SCIENTIFIC REPORTS, vol. 11, no. 1, XP093095175, DOI: 10.1038/s41598-021-01318-y *
NAKANO MASAKO, FUJIMIYA MINEKO: "Potential effects of mesenchymal stem cell derived extracellular vesicles and exosomal miRNAs in neurological disorders", NEURAL REGENERATION RESEARCH, MEDKNOW PUBLICATIONS AND MEDIA PVT. LTD., CN, vol. 16, no. 12, 1 January 2021 (2021-01-01), CN , pages 2359, XP093095174, ISSN: 1673-5374, DOI: 10.4103/1673-5374.313026 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rogers et al. Disease-modifying bioactivity of intravenous cardiosphere-derived cells and exosomes in mdx mice
US20060247195A1 (en) Method of altering cell properties by administering rna
CN101595212B (zh) 肾源细胞及在组织修复和再生中的使用方法
KR101310578B1 (ko) 심혈관 증상의 치료에 지방조직-유래 세포를 사용하는 방법
ES2776408T3 (es) Método de proliferación celular y agente farmacéutico para reparación y regeneración de tejido
US8945919B2 (en) Methods and composition for treating neural degeneration
JP2019534898A (ja) 中枢神経系の疾患および障害を処置するための組成物および方法
US10870830B2 (en) Method for culturing differentiation-promoting and -sustaining spheroid form of tonsil-derived stem cells
JPWO2006041088A1 (ja) 脳移行性骨髄前駆細胞
JP2022527998A (ja) 高機能な製造されたabcb5+間葉系幹細胞
Liu et al. IL-1β-primed mesenchymal stromal cells exert enhanced therapeutic effects to alleviate Chronic Prostatitis/Chronic Pelvic Pain Syndrome through systemic immunity
JP7353652B2 (ja) 生体移植用細胞シート及びその製造方法
JP6235795B2 (ja) 細胞のリプログラミングのための組成物
WO2023182507A1 (ja) 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法
CN104232570A (zh) 建立单克隆间充质干细胞的方法及其应用
CN117320733A (zh) 包含三维球状体型细胞聚集体来源细胞外囊泡的用于促进神经再生的组合物
TWI708847B (zh) 組織再生促進劑
TW202227615A (zh) 心肌幹/前驅細胞之製作方法及心肌纖維化抑制方法
US20080233090A1 (en) Method of Treatment by Administration of Rna
JP2021512654A (ja) 温熱条件の組織からの幹細胞の単離方法及びその使用
US20090022699A1 (en) Method Of Genotypically Modifying Cells By Administration Of RNA
EP4227404A1 (en) Osteoblasts differentiated from mesenchymal stem cells and composition for treating bone disease comprising same
EP3739040B1 (en) Sheeting method for pluripotent stem cell-derived cells
RU2762855C1 (ru) Генно-клеточный везикулярный терапевтический препарат и способ терапии рассеянного склероза посредством трансплантации генно-клеточного везикулярного терапевтического препарата
Xing et al. Overexpression of CCR2 in mesenchymal stem cells contributes to homing and liver regeneration.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23775100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1