JP2021015378A - 遠隔運転要求処理装置 - Google Patents

遠隔運転要求処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021015378A
JP2021015378A JP2019128765A JP2019128765A JP2021015378A JP 2021015378 A JP2021015378 A JP 2021015378A JP 2019128765 A JP2019128765 A JP 2019128765A JP 2019128765 A JP2019128765 A JP 2019128765A JP 2021015378 A JP2021015378 A JP 2021015378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
task
driving
vehicle
contractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019128765A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 裕二
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
睦実 松浦
Mutsumi Matsuura
睦実 松浦
知明 宮澤
Tomoaki Miyazawa
知明 宮澤
金道 敏樹
Toshiki Kanemichi
敏樹 金道
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
俊介 谷森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019128765A priority Critical patent/JP2021015378A/ja
Priority to US16/890,603 priority patent/US11397431B2/en
Priority to CN202010607377.9A priority patent/CN112286177A/zh
Publication of JP2021015378A publication Critical patent/JP2021015378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0044Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】発注者からの遠隔運転要求が満たされなくなる可能性を低減する。【解決手段】サーバ46は、車両を遠隔運転により走行させることを要求する遠隔運転要求の情報を発注者端末32から受信すると共に、遠隔運転者(請負者)の請負者操作端末34を介して選択された遠隔運転タスクの情報を請負者操作端末34から受信する。また、受信した遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づいて複数の遠隔運転タスクに分割し、分割した少なくとも1つの遠隔運転タスクの情報を、請負者操作端末34へ送信する。【選択図】図1

Description

本発明は遠隔運転要求処理装置に関する。
特許文献1には、車両の利用者に代わってオペレータが車両を操縦している間のオペレータの状態を取得し、オペレータが車両の操縦を続行することが不可能と判断した場合には、車両の操縦を他のオペレータへ切り替える技術が開示されている。
特開2006−301723号公報
車両を遠隔運転で走行させることが可能になると、車両を遠隔運転により開始地点から終了地点まで走行させることを要求する遠隔運転要求を発注者から受け付け、受け付けた遠隔運転要求に対応するタスクを遠隔運転者によって実行させることが考えられる。しかし、要求された遠隔運転要求に対応するタスクを開始地点から終了地点まで走行できる遠隔運転者が存在しない場合、発注者の要求が満たされない虞があった。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、発注者からの遠隔運転要求が満たされなくなる可能性を低減できる遠隔運転要求処理装置を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る遠隔運転要求処理装置は、車両を遠隔運転により走行させることを要求する遠隔運転要求の情報を発注者の端末から受信すると共に、遠隔運転者の端末を介して選択された遠隔運転タスクの情報を前記遠隔運転者の端末から受信する受信部と、前記受信部で受信された遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づいて複数の遠隔運転タスクに分割する分割部と、前記分割部によって分割された少なくとも1つの遠隔運転タスクの情報を、前記遠隔運転者の端末へ送信する送信部と、を含んでいる。
請求項1記載の発明では、発注者からの遠隔運転要求に対応するタスクが複数の遠隔運転タスクに分割され、少なくとも1つの遠隔運転タスクの情報が遠隔運転者の端末へ送信される。これにより、分割された遠隔運転タスクが遠隔運転者によって実行される可能性が高まるので、発注者からの遠隔運転要求が満たされなくなる可能性を低減することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記分割部は、前記遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路の種類に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する。
車両の運転は、例えば、高速道路、一般道路などの道路の種類によって運転条件が相違する。請求項2記載の発明では、遠隔運転要求に対応するタスクを、走行する道路の種類に応じて複数の遠隔運転タスクに分割するので、1つの遠隔運転タスク内における運転条件が均一になることで、個々の遠隔運転タスクを実行する遠隔運転者の負担を軽減することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記分割部は、前記遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路に設けられた停車可能施設の位置に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する。
請求項3記載の発明では、遠隔運転要求に対応するタスクを、走行する道路に設けられた停車可能施設の位置に応じて複数の遠隔運転タスクに分割するので、遠隔運転者の交代を、停車可能施設に車両が停車している状態で安全に行うことが可能となる。
本発明は、発注者からの遠隔運転要求が満たされなくなる可能性を低減できる、という効果を有する。
実施形態に係る遠隔運転要求処理システムの概略構成を示すブロック図である。 実施形態に係る処理シーケンスを示すシーケンス図である。 タスクの分割及び報酬の設定を説明するためのイメージ図である。 請負者端末の表示部に表示される呈示画面の一例を示すイメージ図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1に示すように、実施形態に係る遠隔運転要求処理システム10は、車両に搭載された車載システム12と、複数の発注者端末32と、複数の請負者操作端末34と、サーバ46と、を含んでいる。車載システム12、発注者端末32、請負者操作端末34及びサーバ46はネットワーク42を介して通信可能に接続されている。
なお、車載システム12が搭載された車両は、当該車両を運転する運転モードとして、乗車運転モード、遠隔運転モード及び自動運転モードが設けられている。乗車運転モードは、車両に乗車している運転者が、後述する乗車運転操作部18を操作することで車両を運転するモードである。遠隔運転モードは、車両の外に存在する遠隔運転者が、請負者操作端末34の後述する遠隔運転操作部38を操作することで車両を遠隔運転するモードである。自動運転モードは、後述する自動運転制御部28が車両を自動的に運転する(走行させる)モードである。
車載システム12は、通信I/F(Inter Face)14、センサ群16、乗車運転操作部18、運転者検知部20、運転操作ACT(Actuator)22及び運転制御ECU(Electronic Control Unit)24を含み、これらはバス31を介して互いに接続されている。
車載システム12の通信I/F14は、ネットワーク42を介して請負者操作端末34及びサーバ46などと通信を行う。センサ群16は、車両の周囲環境がどのような状況かを表す情報を取得する複数種のセンサを含んでおり、センサ群16によって取得された車両の周囲環境は、後述する自動運転制御部28による自動運転制御などに用いられる。センサ群16に含まれるセンサの一例は、GNSS(Global Navigation Satellite System)装置、車載通信機、ナビゲーションシステム、レーダ装置及びカメラである。
GNSS装置は、複数のGNSS衛星からGNSS信号を受信して自車両の位置を測位する。GNSS装置は受信可能なGNSS信号の数が多くなるに従って測位の精度が向上する。車載通信機は、通信I/F14を介して他の車両との間の車車間通信及び路側機との間の路車間通信の少なくとも一方を行う通信装置である。ナビゲーションシステムは、地図情報を記憶する地図情報記憶部を含み、GNSS装置から得られる位置情報と地図情報記憶部に記憶された地図情報とに基づいて、自車両の位置を地図上で表示したり、目的地迄の経路を案内する処理を行う。
レーダ装置は、検出範囲が互いに異なる複数のレーダを含み、自車両の周囲に存在する歩行者や他車両等の物体を検出し、検出した物体と自車両の相対位置及び相対速度を取得する。また、レーダ装置は周囲の物体の探知結果を処理する処理装置を内蔵している。当該処理装置は、直近の複数回の探知結果に含まれる個々の物体との相対位置や相対速度の変化等に基づき、ノイズやガードレール等の路側物等を監視対象から除外し、歩行者や他車両等を監視対象物体として追従監視する。そしてレーダ装置は、個々の監視対象物体との相対位置や相対速度等の情報を出力する。カメラは、自車両の周囲を複数のカメラで撮影し、撮影した画像を出力する。
乗車運転操作部18は、車載システム12が搭載された車両に設けられたスロットルペダル、ブレーキペダル、ステアリングホイール及び表示部を含んでいる。乗車運転操作部18は、車両が乗車運転モードである場合に、車両に乗車している運転者によって操作される。また、乗車運転操作部18は、スロットルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールの各々の操作量を検出するセンサを含んでおり、運転者による各ペダル及びステアリングホイールの操作量を乗車運転操作情報として出力する。
運転者検知部20は、車両が乗車運転モードの場合に、乗車運転操作部18を操作する運転者の状態を検出する。運転者検知部20が検出する運転者の状態は、例えば、運転者の脈拍、血圧などの運転者の生体情報、運転者が乗車運転操作部18のステアリングホイールを把持しているか否かなどの運転者の姿勢、運転者が乗車運転操作部18のステアリングホイールを操作する操舵力などの運転者の操作力などである。また、運転者検知部20は、運転者の状態を検出した結果を閾値と比較するなどにより運転者の異常の有無を判定し、運転者の異常を検知した場合には異常検知信号を出力する。
運転操作ACT22は、自車両のスロットル開度を変更するスロットルACT、自車両の制動装置が発生する制動力を変更するブレーキACT、及び、自車両の操舵装置による操舵量を変更する操舵ACTを含んでいる。また、運転操作ACT22は、車両のドアを開閉させるドア開閉ACTと、車両のトランクを開閉させるトランク開閉ACTと、を含んでいる。
運転制御ECU24は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部及び通信I/Fを含んでいる。運転制御ECU24は、記憶部に記憶された所定のプログラムがメモリに読み出されてCPUによって実行されることで、図1に示す遠隔運転操作情報取得部26、自動運転制御部28及び運転引継制御部30として機能する。
遠隔運転操作情報取得部26は、車両が遠隔運転モードの場合に、遠隔運転者による請負者操作端末34の後述する遠隔運転操作部38の操作量を表す遠隔運転操作情報を取得する。
自動運転制御部28は、車両が自動運転モードの場合に、センサ群16の複数種のセンサによって取得された、車両の周囲環境がどのような状況かを表す情報に基づいて、運転操作ACT22の各ACTの作動を制御する自動運転制御情報を生成・出力することで、車両を自動的に走行させる自動運転制御処理を行う。
運転引継制御部30は、車両が乗車運転モードの場合、乗車運転操作部18から出力された乗車運転操作情報を運転操作ACT22に供給することで、運転者による乗車運転操作部18の操作に応じて運転操作ACT22の各ACTを作動させる。この場合、車両は車両に乗車している運転者による乗車運転操作部18の操作に応じて走行する。
また、運転引継制御部30は、車両が遠隔運転モードの場合、遠隔運転操作情報取得部26が取得した遠隔運転操作情報を運転操作ACT22に供給することで、遠隔運転者による遠隔運転操作部38の操作に応じて運転操作ACT22の各ACTを作動させる。この場合、車両は遠隔運転者による遠隔運転操作部38の操作に応じて走行する。
また、運転引継制御部30は、車両が自動運転モードの場合、自動運転制御部28から出力された自動運転制御情報を運転操作ACT22に供給することで、自動運転制御部28の自動運転制御に応じて運転操作ACT22の各ACTを作動させる。この場合、車両は自動運転制御部28による自動運転制御に従って走行する。
更に、運転引継制御部30は、必要に応じて車両の運転モードを切り替えることで、車両の運転の引き継ぎを制御する。車両の運転モードの切り替えは、例えば、車両が遠隔運転者Aによる遠隔運転で走行している状態で、車両の遠隔運転を遠隔運転者Aから遠隔運転者Bへ引き継ぐ場合に、遠隔運転者Aが遠隔運転する遠隔運転モードから一時的に自動運転モードに切り替えた後に、遠隔運転者Bが遠隔運転する遠隔運転モードに切り替える場合などが挙げられる。また、運転引継制御部30は、例えば、運転者検知部20及び後述する遠隔運転者検知部40から異常検知信号が出力された場合にも、車両の運転モードを切り替えるようにしてもよい。
発注者端末32は発注者によって操作される端末である。発注者端末32は、CPU、ROMやRAMなどのメモリ、HDDやSSDなどの不揮発性の記憶部及び通信I/Fを含んでおり、ディスプレイなどの表示部及びキーボードやマウスなどの入力部が設けられている。本実施形態において、発注者は、発注者端末32を介し、遠隔運転により車両を走行させることを要求する遠隔運転要求を発注する。なお、本実施形態において、発注者は、車載システム12が搭載された車両の所有者でもよいし、車両の所有者でなくてもよい。
請負者操作端末34は、発注者から発注された遠隔運転要求に対応するタスクを請け負う請負者(遠隔運転者)によって操作される端末である。請負者操作端末34は、請負者端末36、遠隔運転操作部38及び遠隔運転者検知部40を含んでおり、これらはバス41を介して互いに接続されている。請負者端末36は、CPU、ROMやRAMなどのメモリ、HDDやSSDなどの不揮発性の記憶部及び通信I/Fを含んでおり、ディスプレイなどの表示部及びキーボードやマウスなどの入力部が設けられている。
遠隔運転操作部38は、スロットルペダル、ブレーキペダル、ステアリングホイール及び表示部を含んでいる。表示部には、車載システム12のセンサ群16に含まれるカメラによって撮影された車両の周囲の状況を表す画像が表示される。遠隔運転操作部38のスロットルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールは、遠隔運転モードの車両を遠隔運転者(請負者)が遠隔運転する場合に、遠隔運転者によって操作される。また、遠隔運転操作部38は、スロットルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールの各々の操作量を検出するセンサを含んでおり、遠隔運転者による各ペダル及びステアリングホイールの操作量を遠隔運転操作情報として車載システム12へ送信する。
遠隔運転者検知部40は、車両が遠隔運転モードの場合に、遠隔運転操作部38を操作する遠隔運転者の状態、例えば、遠隔運転者の生体情報、遠隔運転者の姿勢、遠隔運転者の操作力などを運転者検知部20と同様に検出する。また、遠隔運転者検知部40は、遠隔運転者の状態を検出した結果を閾値と比較するなどにより遠隔運転者の異常の有無を判定し、遠隔運転者の異常を検知した場合には異常検知信号を出力する。
サーバ46は、CPU48、ROMやRAMなどのメモリ50、HDDやSSDなどの不揮発性の記憶部52及び通信I/F54を含んでおり、CPU48、メモリ50、記憶部52及び通信I/F54はバス56を介して互いに接続されている。サーバ46は、記憶部52に記憶された所定のプログラムがメモリ50に読み出されてCPU48によって実行されることで、後述する処理を行う。また、記憶部52には地図情報53が記憶されている。なお、サーバ46は遠隔運転要求処理装置の一例である。
次に本実施形態の作用として、図2を参照し、本実施形態に係る処理シーケンスを説明する。発注者は、遠隔運転により車両を走行させることを要求する遠隔運転要求を発注したい場合、発注者端末32を操作して、発注したい遠隔運転要求の内容を表す遠隔運転要求情報を入力する。遠隔運転要求情報には、出発地と目的地の情報、遠隔運転要求に対応するタスクを請け負う請負者への対価などの情報が含まれている。なお、発注者が遠隔運転要求を発注したい状況としては、例えば、発注者自身が車両を運転していたものの、発注者の疲労などにより、車両の運転を遠隔運転者に代わってもらいたい場合などが挙げられる。但し、発注者は車両に乗車していることに限られるものではなく、車両に乗車していなくてもよい。
発注者は、遠隔運転要求情報の入力が完了すると、遠隔運転要求情報の送信を指示する。これにより、発注者端末32は遠隔運転要求情報を送信し(図2のステップ100も参照)、発注者端末32から送信された遠隔運転要求情報がサーバ46で受信される(図2のステップ102も参照)ことで、発注者から遠隔運転要求が発注される。なお、ステップ102は受信部による処理の一例である。
サーバ46は、受信した遠隔運転要求情報に含まれる出発地及び目的地を地図情報53と照合することで、発注者から発注された遠隔運転要求に対応するタスクで走行する経路を表す経路情報を取得する(図2のステップ102も参照)。これにより、発注者から発注された遠隔運転要求に対応するタスクの経路として、例えば図3(A)に示すように、「高速道路62のパーキングエリア64Aを出発地とし、インターチェンジ66まで高速道路62を走行した後、一般道路68を目的地70まで走行する経路」が認識される。
次にサーバ46は、発注者から発注された遠隔運転要求に対応するタスクの経路に基づいて、遠隔運転要求に対応するタスクを、車両を遠隔運転により走行させる複数の遠隔運転タスクに分割する(図2のステップ104も参照)。遠隔運転要求に対応するタスクの分割は、走行する道路の種類(例えば高速道路62/一般道路68)に応じて行われると共に、走行する道路に設けられた停車可能施設(例えばパーキングエリア64など)の位置に応じて行われる。
例えば遠隔運転要求に対応するタスクの経路が図3(A)に示す経路であった場合、遠隔運転要求に対応するタスクは、サーバ46により、一例として図3(B)に示す遠隔運転タスク1〜3に分割される。遠隔運転タスク1は、「パーキングエリア64Aからパーキングエリア64Bまで高速道路62を遠隔運転で走行する」タスクであり、遠隔運転タスク2は、「パーキングエリア64Bからインターチェンジ66まで高速道路62を遠隔運転で走行する」タスクであり、遠隔運転タスク3は、「インターチェンジ66から目的地70まで一般道路68を遠隔運転で走行する」タスクである。このように、遠隔運転要求に対応するタスクを複数の遠隔運転タスクに分割することで、遠隔運転タスクを請け負う請負者が出現する可能性を向上させることができる。この処理は分割部による処理の一例である。そしてサーバ46は、分割した各々の遠隔運転タスクの報酬を設定する。
なお、遠隔運転要求に対応するタスクの所要時間が所定時間未満の場合、又は、遠隔運転要求に対応するタスクにおける走行距離が所定距離未満の場合には、遠隔運転要求に対応するタスクの分割を省略してもよい。この場合、遠隔運転タスクに対応するタスクが必要以上に短いタスクに分割されることを抑制することができる。
次にサーバ46は、遠隔運転要求に対応するタスクから分割した個々のタスクの情報を複数の請負者操作端末34へ送信する(図2のステップ108も参照)。なお、分割した全てのタスクの情報を請負者操作端末34へ送信することに限られるものではなく、分割した少なくとも1つのタスクの情報を請負者操作端末34へ送信するようにしてもよい。例えば、個々の請負者からタスクを請負可能な時間帯が事前に通知されている場合、通知された請負可能な時間帯に対応するタスクのみを個々の請負者操作端末34へ送信するようにしてもよい。ステップ108は送信部による処理の一例である。
サーバ46から個々のタスクの情報を受信した複数の請負者操作端末34では、受信した情報を請負者端末36の表示部に表示させるなどの呈示処理を各々行う(図2のステップ110、112も参照)。この呈示処理により表示部に表示される呈示画面の一例を図4に示す。図4に示す呈示画面では、個々のタスクについて、タスクの種類、拘束時間(時刻)、報酬、タスクの内容が各々表示され、タスクを請け負う場合に操作するためのボタン60も表示されている。
個々の請負者操作端末34を操作している請負者は、表示部に表示されている呈示画面を参照することで、個々のタスクの内容や拘束時間、報酬などを把握し、個々のタスクを請け負うか否かを検討する。そして、何れかのタスクを請け負うことを決心した場合、請負者は請け負うことを決心したタスクに対応するボタン60を操作するタスク選択操作を行う(図2のステップ114、116も参照)。或る請負者操作端末34で請負者によってタスク選択操作が行われると、選択されたタスクの情報とタスク選択操作を行った請負者の情報とが請負者操作端末34からサーバ46へ送信される。
サーバ46は、請負者操作端末34から情報を受信する度に、タスクを請け負う請負者が全てのタスクについて決定されたか否か判定する(図2のステップ118も参照)。なお、請負者操作端末34から情報を受信する処理は、受信部による処理の一例である。請負者が未決定のタスクが残存している場合、サーバ46は、個々の請負者操作端末34の表示部に表示されている呈示画面において、請負者が決定されたタスクに対応するボタン60を消去させるなどの処理を行う。
全てのタスクについて請負者が決定されると、サーバ46は、今回の個々のタスクを請け負う請負者が操作している個々の請負者操作端末34及び遠隔運転要求情報の送信元である発注者端末32に対し、契約成立を通知する(図2のステップ120も参照)。これにより、個々の請負者操作端末34及び発注者端末32において、契約成立を通知する通知処理が行われる(図2のステップ122、124、126も参照)。
続いてサーバ46は、1番目のタスク(図3(B)の例では遠隔運転タスク1)を請け負う請負者が操作している請負者操作端末34に対し、タスクの実行を依頼する情報を送信する(図2のステップ128も参照)。これにより、1番目のタスクを請け負う請負者は、例えば遠隔運転操作部38を操作し、高速道路62のパーキングエリア64Aからパーキングエリア64Bまでの区間を遠隔運転により車両を走行させるなどにより、請け負ったタスクを実行する(図2のステップ130も参照)。そして、請け負ったタスクが終了すると、請負者がタスク終了を入力することで、請負者操作端末34からサーバ46へタスクの終了が通知される(図2のステップ132も参照)。
1番目のタスクの終了が通知されると、サーバ46は、2番目のタスク(図3(B)の例では遠隔運転タスク2)を請け負う請負者が操作している請負者操作端末34に対し、タスクの実行を依頼する情報を送信する(図2のステップ134も参照)。これにより、2番目のタスクを請け負う請負者は、例えば遠隔運転操作部38を操作し、高速道路62のパーキングエリア64Bからインターチェンジ66までの区間を遠隔運転により車両を走行させるなどにより、請け負った遠隔運転タスクを実行する(図2のステップ136も参照)。そして、請け負った遠隔運転タスクが終了すると、請負者がタスク終了を入力することで、請負者操作端末34からサーバ46へタスクの終了が通知される(図2のステップ138も参照)。
サーバ46から請負者操作端末34へのタスクの実行依頼は、全てのタスクが終了するまで繰り返される。図3(B)の例では3番目のタスクが遠隔運転タスク3になっており、2番目のタスクの終了が通知されると、サーバ46は、3番目のタスク(例えば遠隔運転タスク3)を請け負う請負者が操作している請負者操作端末34に対し、タスクの実行を依頼する情報を送信する。
これにより、3番目のタスクを請け負う請負者は、例えば遠隔運転操作部38を操作し、一般道路68のインターチェンジ66から目的地70までの区間を遠隔運転により車両を走行させるなどにより、請け負った遠隔運転タスクを実行する。そして、請け負った遠隔運転タスクが終了すると、請負者がタスク終了を入力することで、請負者操作端末34からサーバ46へタスクの終了が通知される。
全てのタスクが終了すると、サーバ46は、今回の個々のタスクを実行した請負者が操作している個々の請負者操作端末34及び遠隔運転要求情報の送信元である発注者端末32に対し、タスクの完了を通知する(図2のステップ140も参照)。これにより、個々の請負者操作端末34及び発注者端末32において、タスクの完了を通知する通知処理が行われる(図2のステップ142、144、146も参照)。
続いてサーバ46は、発注者からの支払いを原資として、タスクを実行した複数の請負者に対して報酬を支払う決済処理を行う(図2のステップ148も参照)。すなわち、サーバ46は、まず発注者の口座から、遠隔運転要求に対応するタスクを請け負う請負者への対価を引き落とす処理を行う。次に、サーバ46は、タスクを実行した個々の請負者の口座に対し、個々の請負者への報酬を振り込む処理を行う。そして、サーバ46は、今回の個々のタスクを実行した請負者が操作している個々の請負者操作端末34及び遠隔運転要求情報の送信元である発注者端末32に対し、決済処理の結果を通知する情報を送信する。これにより、個々の請負者操作端末34及び発注者端末32において、決済処理の結果を表示する処理が行われる(図2のステップ150、152、154も参照)。
このように、本実施形態において、サーバ46は、車両を遠隔運転により走行させることを要求する遠隔運転要求の情報を発注者端末32から受信すると共に、遠隔運転者(請負者)の請負者操作端末34を介して選択された遠隔運転タスクの情報を請負者操作端末34から受信する。また、受信した遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づいて複数の遠隔運転タスクに分割し、分割した少なくとも1つの遠隔運転タスクの情報を、請負者操作端末34へ送信する。これにより、分割した遠隔運転タスクが遠隔運転者によって実行される可能性が高まるので、発注者からの遠隔運転要求が満たされなくなる可能性を低減することができる。
また、本実施形態では、遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路の種類に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する。これにより、1つの遠隔運転タスク内における運転条件が均一になることで、個々の遠隔運転タスクを実行する遠隔運転者の負担を軽減することができる。
また、本実施形態では、遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路に設けられた停車可能施設の位置に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する。これにより、遠隔運転者の交代を、停車可能施設に車両が停車している状態で安全に行うことが可能となる。
なお、上記では遠隔運転要求に対応するタスクを複数の遠隔運転タスクに分割し、分割した全ての遠隔運転タスクについて請負者が決定した後に、1番目の遠隔運転タスクの実行を依頼する態様を説明したが、これに限定されるものではない。上記に代えて、分割した遠隔運転タスクのうち少なくとも1番目の遠隔運転タスクについて請負者が決定すると、1番目の遠隔運転タスクの実行を依頼し、1番目の遠隔運転タスクの実行と並行して、請負者が未決定の遠隔運転タスクについて請負者を決定するようにしてもよい。
また、上記では遠隔運転要求に対応するタスクを、走行する道路の種類や、走行する道路に設けられた停車可能施設の位置に応じて分割する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、遠隔運転要求に対応するタスクを、例えば行政区分の境界などで分割するようにしてもよい。
また、遠隔運転要求処理システム10の一例としてクライアント−サーバ型の構成を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、サーバ46を省略し、発注者端末32と請負者操作端末34とがピア・トゥ・ピア(Peer to Peer)の通信を行うことで本発明に係る処理を実現する構成を採用してもよい。この場合、発注者端末32及び請負者操作端末34が本発明に係る遠隔運転要求処理装置として機能することになる。
10 遠隔運転要求処理システム
32 発注者端末
34 請負者操作端末
36 請負者端末
38 遠隔運転操作部
46 サーバ

Claims (3)

  1. 遠隔運転により車両を走行させることを要求する遠隔運転要求の情報を発注者の端末から受信すると共に、遠隔運転者の端末を介して選択された遠隔運転タスクの情報を前記遠隔運転者の端末から受信する受信部と、
    前記受信部で受信された遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づいて複数の遠隔運転タスクに分割する分割部と、
    前記分割部によって分割された少なくとも1つの遠隔運転タスクの情報を、前記遠隔運転者の端末へ送信する送信部と、
    を含む遠隔運転要求処理装置。
  2. 前記分割部は、前記遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路の種類に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する請求項1記載の遠隔運転要求処理装置。
  3. 前記分割部は、前記遠隔運転要求に対応するタスクを、当該タスクの経路情報に基づき、走行する道路に設けられた停車可能施設の位置に応じて複数の遠隔運転タスクに分割する請求項1記載の遠隔運転要求処理装置。
JP2019128765A 2019-07-10 2019-07-10 遠隔運転要求処理装置 Pending JP2021015378A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128765A JP2021015378A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 遠隔運転要求処理装置
US16/890,603 US11397431B2 (en) 2019-07-10 2020-06-02 Remote driving request processing device
CN202010607377.9A CN112286177A (zh) 2019-07-10 2020-06-29 远程驾驶要求处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128765A JP2021015378A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 遠隔運転要求処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015378A true JP2021015378A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74102620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128765A Pending JP2021015378A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 遠隔運転要求処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11397431B2 (ja)
JP (1) JP2021015378A (ja)
CN (1) CN112286177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438168B2 (ja) 2021-06-18 2024-02-26 Lineヤフー株式会社 運転制御装置、運転制御方法および運転制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301723A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2015509195A (ja) * 2012-01-20 2015-03-26 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド インテリジェントナビゲーションシステム
JP2015076027A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日産自動車株式会社 運転計画提示システム
JP2017163253A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314257B2 (ja) * 2006-09-28 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の表示装置および車両の表示装置の制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体
AU2009225776A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 General Electric Company Method for controlling a powered system based on mission plan
EP3770558A1 (en) * 2011-06-03 2021-01-27 Apple Inc. Devices and methods for comparing and selecting alternative navigation routes
CN104950903B (zh) * 2015-06-10 2017-08-25 杨珊珊 一种具有飞行任务模式的飞行器、飞行器控制方法及系统
US10328897B1 (en) * 2015-09-25 2019-06-25 Apple Inc. Authorized remote control
CN105947142B (zh) * 2016-06-13 2019-02-19 烟台中飞海装科技有限公司 一种无人驾驶水上航行器
CN106127660A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 成都我来啦网格信息技术有限公司 一种接力配送系统及其配送方法
JP6677149B2 (ja) * 2016-12-15 2020-04-08 トヨタ自動車株式会社 利用者誘導システム
JP6893140B2 (ja) * 2017-07-20 2021-06-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置、制御方法、制御プログラム及び制御システム
CN107682419B (zh) * 2017-09-20 2021-01-05 汉海信息技术(上海)有限公司 拼车路线的提供方法、客户端、服务器及拼车系统
CN107941232A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 戴姆勒股份公司 基于车辆间互助的导航方法
JP6319507B1 (ja) * 2017-12-08 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の遠隔操作システム
CN108364112A (zh) * 2017-12-26 2018-08-03 中国移动通信集团广东有限公司 任务分解系统及计算机可读存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301723A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2015509195A (ja) * 2012-01-20 2015-03-26 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド インテリジェントナビゲーションシステム
JP2015076027A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日産自動車株式会社 運転計画提示システム
JP2017163253A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438168B2 (ja) 2021-06-18 2024-02-26 Lineヤフー株式会社 運転制御装置、運転制御方法および運転制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112286177A (zh) 2021-01-29
US11397431B2 (en) 2022-07-26
US20210011470A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10248116B2 (en) Remote operation of autonomous vehicle in unexpected environment
US9994221B2 (en) Presenting travel settings for selection of nearby vehicle to follow
US20200361462A1 (en) Vehicle control device, terminal device, parking lot management device, vehicle control method, and storage medium
CN109747635B (zh) 车辆控制装置和驻车系统
JP2019034638A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム
US20200387153A1 (en) Parking lot management system, parking lot management device, parking lot management method, and storage medium
JP6996246B2 (ja) 車両制御装置
US20210302978A1 (en) Accommodation area management device
JP2024026539A (ja) 制御装置、方法およびプログラム
US11397431B2 (en) Remote driving request processing device
JP7095663B2 (ja) 運搬要求処理装置
US20230166755A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method
CN113538959B (zh) 收容区域管理装置
JP7351283B2 (ja) ドライバへの通知装置
CN113470418A (zh) 收容区域管理装置
CN113492838A (zh) 收容区域管理装置
US20220291648A1 (en) Control device
CN113495751B (zh) 软件重写装置
CN112349115B (zh) 远程驾驶服务处理装置
US20210295218A1 (en) Accommodation area management device
US20220306162A1 (en) Vehicle control device, medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
JP2021060766A (ja) 車両遠隔操作システム
JP2023060996A (ja) 走行制御システム
JP2023060982A (ja) 走行制御システム
CN117075502A (zh) 移动体的控制装置以及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906