JP2021008095A - 三次元造形物の製造装置 - Google Patents

三次元造形物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008095A
JP2021008095A JP2019124378A JP2019124378A JP2021008095A JP 2021008095 A JP2021008095 A JP 2021008095A JP 2019124378 A JP2019124378 A JP 2019124378A JP 2019124378 A JP2019124378 A JP 2019124378A JP 2021008095 A JP2021008095 A JP 2021008095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
liquid
dimensional model
head
flushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019124378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310374B2 (ja
Inventor
岡本 英司
Eiji Okamoto
英司 岡本
彰彦 ▲角▼谷
彰彦 ▲角▼谷
Akihiko Sumiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019124378A priority Critical patent/JP7310374B2/ja
Priority to US16/916,475 priority patent/US11766827B2/en
Priority to CN202010614846.XA priority patent/CN112172153B/zh
Publication of JP2021008095A publication Critical patent/JP2021008095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310374B2 publication Critical patent/JP7310374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】粉末層に液体をノズルから吐出して三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置において、フラッシング動作を行ってもノズルに混入した粉末が除去できない場合がある。【解決手段】造形テーブル9と、造形テーブル9に粉末層500を形成する層形成部2及び6と、粉末層500における三次元造形物の造形領域Pにバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッド3と、造形テーブル9に対するヘッド3の移動と、電圧を印可することによるヘッド3の駆動と、を制御する制御部12と、を備え、制御部12は、造形領域Pへの液体の吐出後に、造形領域Pとは異なる位置であるフラッシング位置においてノズルから液体を吐出するフラッシング動作を実行し、フラッシング動作時の印可電圧が、造形領域Pへの液体の吐出時の印可電圧よりも高くなるように制御する三次元造形物の製造装置1。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元造形物の製造装置に関する。
従来から、様々な種類の三次元造形物の製造装置が使用されている。このうち、粉末層を形成し、該粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出して三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置がある。例えば、特許文献1には、粉末材料で層を形成し、ラインヘッドのノズルから該層に硬化液を吐出して三次元造形物を製造する三次元造形装置が開示されている。
特開2019−1010号公報
特許文献1に記載される三次元造形装置は、ノズルの硬化液を吐出するフラッシング動作を実行するためのフラッシングステージが形成されている。フラッシング動作によりノズル内の異物が除去される。フラッシング動作は、フラッシング動作の際の制御を簡単にするため、三次元造形物の造形時、すなわち、三次元造形物の造形領域に液体を吐出する際と同様の吐出条件で行われることが一般的である。しかしながら、近年、様々な材料で三次元造形物が製造されるようになっており、様々な粉末が使用されるようになっている。このため、使用される粉末によっては、多くの粉末が舞い上がってノズルに混入し、フラッシング動作を行ってもノズルに混入した粉末が除去できない場合があった。ノズルに混入した粉末が除去できないと、液体の吐出不良などが生じ得る。
上記課題を解決するための本発明の三次元造形物の製造装置は、造形テーブルと、前記造形テーブルに粉末層を形成する層形成部と、前記粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッドと、前記造形テーブルに対する前記ヘッドの移動と、電圧を印可することによる前記ヘッドの駆動と、を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出後に、前記造形領域とは異なる位置であるフラッシング位置において前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を実行し、前記フラッシング動作時の印可電圧が、前記造形領域への前記液体の吐出時の印可電圧よりも高くなるように制御することを特徴とする。
一実施例に係る本発明の三次元造形物の製造装置を表す概略構成図。 図1の三次元造形物の製造装置を用いて行う三次元造形物の製造方法を説明するための概略図。 図1の三次元造形物の製造装置を用いて行う三次元造形物の製造方法のフローチャート。 造形領域への液体の吐出時に、図1の三次元造形物の製造装置でヘッドに印可する電圧の波形の一例を表すグラフ。 フラッシング動作時に、図1の三次元造形物の製造装置でヘッドに印可する電圧の波形の一例を表すグラフ。 フラッシング動作時に、図1の三次元造形物の製造装置でヘッドに印可する電圧の波形の別の一例を表すグラフ。
最初に、本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の三次元造形物の製造装置は、造形テーブルと、前記造形テーブルに粉末層を形成する層形成部と、前記粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッドと、前記造形テーブルに対する前記ヘッドの移動と、電圧を印可することによる前記ヘッドの駆動と、を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出後に、前記造形領域とは異なる位置であるフラッシング位置において前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を実行し、前記フラッシング動作時の印可電圧が、前記造形領域への前記液体の吐出時の印可電圧よりも高くなるように制御することを特徴とする。
本態様によれば、フラッシング動作時の印可電圧は三次元造形物の造形時の印可電圧よりも高いので、フラッシング動作により効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
本発明の第2の態様の三次元造形物の製造装置は、造形テーブルと、前記造形テーブルに粉末層を形成する層形成部と、前記粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッドと、前記造形テーブルに対する前記ヘッドの移動と、電圧を印可することによる前記ヘッドの駆動と、を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出後に、前記造形領域とは異なる位置であるフラッシング位置において前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を実行し、前記フラッシング動作時の単位時間当たりの前記液体の吐出量が、前記造形領域への前記液体の吐出時の単位時間当たりの前記液体の吐出量よりも多くなるように印可電圧の波形を制御することを特徴とする。
本態様によれば、フラッシング動作時の単位時間当たりの液体の吐出量は三次元造形物の造形時の単位時間当たりの液体の吐出量よりも高いので、フラッシング動作により効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
本発明の第3の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1または第2の態様において、前記制御部は、前記造形領域と前記フラッシング位置との間隔が長くなるにしたがって、前記フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くするように制御することを特徴とする。
本態様によれば、造形領域とフラッシング位置との間隔が長くなるにしたがって、フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くする。すなわち、粉末が舞っている可能性がある領域の移動距離が長くなるにしたがって、フラッシング動作を念入りに行う。このため、フラッシング動作により特に効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
本発明の第4の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第3の態様において、前記制御部は、前記間隔が所定の長さ以下の場合、前記フラッシング位置に前記ヘッドを停止させて前記フラッシング動作を実行することを省略するように制御することを特徴とする。
本態様によれば、間隔が所定の長さ以下の場合、フラッシング位置にヘッドを停止させてフラッシング動作を実行することを省略する。このため、ノズルに粉末が混入する可能性が少なくフラッシング動作が必要のないときにフラッシング動作を実行することで三次元造形物の製造速度が低下することを抑制できる。
本発明の第5の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出に先立って、前記造形領域への前記液体の吐出時の印可電圧よりも低い印可電圧で、造形前フラッシング動作を実行するように制御することを特徴とする。
本態様によれば、三次元造形物の造形に先立って三次元造形物の造形時の印可電圧よりも低い印可電圧で造形前フラッシング動作を実行する。このため、三次元造形物の造形に先立って液体の吐出不良を抑制できるとともに、低い印可電圧で造形前フラッシング動作を実行することで三次元造形物の造形時にヘッドが昇温しすぎることを抑制できる。
本発明の第6の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出時において前記造形テーブルに対して前記ヘッドを異なる移動速度で移動でき、前記移動速度が速くなるにしたがって、前記フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くするように制御することを特徴とする。
本態様によれば、ヘッドの移動速度が速くなるにしたがってフラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くする。すなわち、ヘッドの移動速度が速くなり粉末が舞い上がりやすい条件の際に、フラッシング動作を念入りに行う。このため、フラッシング動作により特に効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
本発明の第7の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記ノズルの温度を検出する温度センサーを備え、前記制御部は、前記フラッシング動作の実行後の前記ノズルの温度が所定の温度以下となるまで、前記フラッシング動作を実行することなく前記フラッシング位置に前記ヘッドを停止させておくように制御することを特徴とする。
本態様によれば、フラッシング動作の実行後のノズルの温度が所定の温度以下となるまで、フラッシング動作を実行することなくフラッシング位置にヘッドを停止させておく。このため、フラッシングに伴ってヘッドが昇温しても、三次元造形物の造形時にヘッドが昇温しすぎることを抑制できる。
本発明の第8の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記ノズルの温度を検出する温度センサーを備え、前記制御部は、前記フラッシング動作を前記ノズルの温度が所定の温度以上となるまで実行するように制御することを特徴とする。
相対的に低温の粉末がノズル内に混入することで、ノズル内の温度が下がり、ノズル内の液体が増粘し吐出不良が生じて粉末の除去精度が低下する虞があるが、本態様によれば、フラッシング動作をノズルの温度が所定の温度以上となるまで実行するので、吐出不良が生じて粉末の除去精度が低下する虞を低減できる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
最初に、本発明の三次元造形物の製造方法を実行可能な三次元造形物の製造装置1の一実施例について図1を参照して説明する。ここで、図1及び後述する図2における図中のX方向は水平方向であり供給ユニット8の往復移動方向に対応し、このうち、X1方向は往方向、X2方向は復方向に対応する。また、Y方向は水平方向であるとともにX方向と直交する方向であり、ローラー6の回転軸の延びる方向に対応する。また、Z方向は鉛直方向であり、層500の積層方向に対応する。
なお、本明細書における「三次元造形」とは、いわゆる立体造形物を形成することを示すものであって、例えば、平板状、いわゆる二次元形状の形状であっても厚さを有する形状を形成することも含まれる。
本実施例の三次元造形物の製造装置1は、層501、層502、層503、・・・層50nからなる層500を積層することにより三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置である。そして、図1で表されるように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、造形テーブル9を有するテーブルユニット10と、三次元造形物の造形材料を造形テーブル9に供給する供給ユニット8と、テーブルユニット10及び供給ユニット8の動作を制御する制御部12と、を備えている。なお、三次元造形物の製造装置1は、パーソナルコンピューターなどの外部装置20と電気的に接続されており、外部装置20を介してユーザーからの指示を受け付け可能な構成となっている。
造形テーブル9は、制御部12の制御によりZ方向に移動可能な構成となっている。造形テーブル9の造形面9aをテーブルユニット10の上面部10aに対してZ方向において所定の距離だけ低い位置に配置し、造形面9aに供給ユニット8から三次元造形物の造形材料を供給して1層分の層500を形成する。そして、造形テーブル9の所定の距離分の下方への移動と、供給ユニット8からの三次元造形物の造形材料の供給と、を繰り返すことで積層する。図1は、層501、層502、層503及び層504の4層分の層形成を繰り返して、造形面9a上に三次元造形物の構造体Sを形成した様子を表している。
供給ユニット8は、ガイドバー11に沿って、X方向に移動可能な構成となっている。また、供給ユニット8は、金属やセラミックスや樹脂などの粉末を含む造形材料を造形テーブル9に供給する造形材料供給部2を備えている。なお、造形材料供給部2として、X1方向の先頭側端部に形成された造形材料供給部2Aと、X2方向の先頭側端部に形成された造形材料供給部2Bと、を備えている。
また、供給ユニット8は、造形テーブル9に供給された造形材料を圧縮して均すことが可能なローラー6を備えている。なお、ローラー6として、X方向における造形材料供給部2Aの隣に形成されたローラー6Aと、X方向における造形材料供給部2Bの隣に形成されたローラー6Bと、を備えている。ここで、造形材料供給部2とローラー6とで、造形テーブル9に粉末層である層500を形成する、層形成部を構成している。
また、供給ユニット8は、造形材料供給部2から供給された造形材料に含まれる粉末を結着するバインダーを含む液体を、三次元造形物の造形領域Pに吐出するヘッド3を備えている。なお、ヘッド3として、X方向におけるローラー6Aの隣に形成されたヘッド3Aと、X方向におけるローラー6Bの隣に形成されたヘッド3Bと、を備えている。ここで、ヘッド3A及びヘッド3Bから吐出される液体は同じ液体であり、ともに、バインダーとして紫外線硬化樹脂を含む液体である。ただし、このような液体に限定されず、熱硬化樹脂をバインダーとして含む液体や、バインダーとしての固体の樹脂が揮発性の溶媒に溶解された状態の液体などを使用してもよい。また、供給ユニット8には、ヘッド3のノズルの温度を検出する温度センサー7がヘッド3A及びヘッド3Bに対応して設けられている。
そして、X方向におけるヘッド3Aとヘッド3Bとの間には、紫外線硬化樹脂を硬化させることが可能な紫外線を照射する紫外線照射部4を備えている。なお、本実施例の供給ユニット8は、紫外線照射部4を1つ備える構成であるが、紫外線照射部4を2つ以上備える構成や、使用する液体の種類などに応じて、紫外線照射部4を備えない構成や、紫外線照射部4の代わりに熱硬化樹脂を硬化させるため或いは溶媒を揮発させるためのヒーターを備える構成などであってもよい。
図1で表されるように、本実施例の供給ユニット8は、X方向において構成部材の形状が対称となっている。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、供給ユニット8をX1方向に移動させつつ三次元造形物の造形動作を実行できるとともに、供給ユニット8をX2方向に移動させつつ三次元造形物の造形動作を実行できる。
また、図1で表されるように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、テーブルユニット10に液体受け部5が設けられており、液体受け部5と対向する位置でヘッド3から液体を吐出させてフラッシング動作を実行可能である。すなわち、液体受け部5と対向する位置がフラッシング位置であり、このため当然、フラッシング位置は三次元造形物の造形領域Pとは異なる位置である。なお、液体受け部5として、液体受け部5Aと、液体受け部5Bと、を備えている。
このように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、造形テーブル9と、造形テーブル9に粉末層である層500を形成する層形成部としての造形材料供給部2及びローラー6と、層500における三次元造形物の造形領域Pにバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッド3と、造形テーブル9に対するヘッド3の移動と、電圧を印可することによるヘッド3の駆動と、を制御する制御部12と、を備えている。そして、制御部12は、造形領域Pへの液体の吐出後に、造形領域Pとは異なる位置であるフラッシング位置においてヘッド3に電圧を印可して、ノズルから液体を吐出するフラッシング動作を実行させる。なお、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、液体受け部5と対向する位置をフラッシング位置としているが、このような構成に限定されず、例えば、造形面9a上の造形領域Pとは異なる領域をフラッシング位置としてもよい。
次に、本実施例の三次元造形物の製造装置1で使用可能な造形材料についての具体例を説明する。造形材料に含有可能な金属粉末としては、例えばマグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単体粉末、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金(マルエージング鋼、ステンレス(SUS)、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金)の粉末、これらの混合粉末を、用いることが可能である。
また、造形材料に含有可能なセラミックス粉末としては、例えば二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素などを好ましく使用可能である。
また、造形材料に使用可能な樹脂粉末、或いは、液体中に含有されるバインダーとしては、例えば、PMMA(アクリル)、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−アクリル酸エステル)、ASA(アクリロニトリル−スチレン−アクリル酸エステル)、PLA(ポリ乳酸)、PEI(ポリエーテルイミド)、PC(ポリカーボネート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PA(ポリアミド)、EP(エポキシ)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PS(ポリスチレン)、パラフィンワックス、PVA(ポリビニルアルコール)、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシメチレン、ポリメチルメタクリレートなどを好ましく使用可能である。また、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂などを単独で或いは組み合わせて用いることができる。さらには、熱可塑性樹脂や、アクリルなどのような不飽和二重結合のラジカル重合を用いるタイプやエポキシなどのカチオン重合を用いるタイプの紫外線硬化性樹脂を用いることもできる。
また、液体中に含有される溶剤としては、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等)等のイオン液体等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
次に、三次元造形物の製造装置1を用いて実行可能な三次元造形物の製造方法の一例について、図2を参照しつつ、図3のフローチャートを用いて説明する。図3のフローチャートで表される本実施例の三次元造形物の製造方法は、供給ユニット8や造形テーブル9など三次元造形物の製造装置1の各構成部材の制御を制御部12が行うことにより行われる。なお、図2は、層500のうちの層502を形成する際の一例を表している。
本実施例の三次元造形物の製造方法においては、図3で表されるように、最初に、ステップS110の造形データ入力工程で、製造する三次元造形物の造形データを入力する。三次元造形物の造形データの入力元に特に限定はないが、外部装置20を用いて造形データを三次元造形物の製造装置1に入力できる。
次に、ステップS120の造形前フラッシング工程で、ヘッド3の造形前フラッシングを行う。ここで、X1方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する際には、液体受け部5Bと対向する位置でヘッド3Aの造形前フラッシングを行う。一方、X2方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する際には、液体受け部5Aと対向する位置でヘッド3Bの造形前フラッシングを行う。なお、本ステップS120の造形前フラッシング工程は、省略してもよい。
次に、ステップS130の層形成工程で、造形材料供給部2から造形材料を造形テーブル9の造形面9aに供給するとともにローラー6で造形材料を圧縮して均すことで層500を形成する。図2の一番上の状態は、X1方向に供給ユニット8を移動して層502を形成している状態を表している。ここで、X1方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する場合は、造形材料供給部2Aから造形材料を供給するとともにローラー6Aで造形材料を圧縮して均すことで層500を形成する。一方、X2方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する場合は、造形材料供給部2Bから造形材料を供給するとともにローラー6Bで造形材料を圧縮して均すことで層500を形成する。
次に、ステップS140の液体吐出工程で、層500における三次元造形物の造形領域Pにバインダーを含む液体をヘッド3のノズルから吐出する。図2の上から2番目の状態は、X1方向に供給ユニット8を移動しつつ層502の造形領域Pに液体をヘッド3のノズルから吐出している状態を表している。ここで、X1方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する場合は、ヘッド3Aから液体を吐出する。一方、X2方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する場合は、ヘッド3Bから液体を吐出する。
次に、ステップS150の紫外線照射工程で、層500における三次元造形物の造形領域Pに向けて紫外線照射部4から紫外線を照射する。図2の一番下の状態は、X1方向に供給ユニット8を移動しつつ層502における三次元造形物の造形領域Pに向けて紫外線照射部4から紫外線を照射している状態を表している。
次に、ステップS160のフラッシング工程で、ヘッド3のフラッシングを行う。ここで、X1方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する際には、液体受け部5Aと対向する位置でヘッド3Aのフラッシングを行う。一方、X2方向に供給ユニット8を移動して層500を形成する際には、液体受け部5Bと対向する位置でヘッド3Bのフラッシングを行う。
そして、ステップS170の造形データ終了有無判断工程で、三次元造形物の製造装置1の制御部12において、ステップS110で入力した造形データに基づく層500の形成が全て終了したかどうかを判断する。層500の形成が全て終了していないと判断した場合、ステップS120の造形前フラッシング工程に戻り、次の層500を形成する。一方、層500の形成が全て終了したと判断した場合、ステップS180の脱脂工程に進む。
ステップS180の脱脂工程では、バインダーなど、ステップS120の造形前フラッシング工程からステップS170の造形データ終了有無判断工程を繰り返すことで製造された構造体Sの樹脂成分を、外部装置などを用いて脱脂する。なお、脱脂の方法は、加熱することにより樹脂成分を揮発させる方法や、溶剤中に構造体Sを漬けて樹脂成分を溶解させる方法などがあるが、特に限定はない。なお、樹脂製の三次元造形物を製造する場合など、製造する三次元造形物の種類などによっては、本ステップS180の脱脂工程を省略してもよい。
そして、ステップS190の焼結工程では、ステップS180の脱脂工程で脱脂がなされた構造体Sを外部装置などを用いて加熱して造形材料を焼結する。なお、ステップS180の脱脂工程を実行した後においても構造体Sのバインダーなどの樹脂成分が残存していた場合でも、本ステップS190の焼結工程の実行に伴い該樹脂成分は除去される。そして、本ステップS190の焼結工程の終了に伴い、本実施例の三次元造形物の製造方法を終了する。なお、ステップS180の脱脂工程と同様、製造する三次元造形物の種類などによっては、本ステップS190の焼結工程を省略してもよい。
ここで、ステップS140の液体吐出工程でのヘッド3への印可電圧の波形、並びに、ステップS160のフラッシング工程でのヘッド3への印可電圧の波形の一例について図4と図5とを用いて説明する。ここで、図4は、造形領域Pへの液体の吐出時、すなわち、ステップS140の液体吐出工程において、ヘッド3に印可する電圧の波形の一例を表すグラフである。そして、図5は、フラッシング動作時、すなわち、ステップS160のフラッシング工程において、ヘッド3に印可する電圧の波形の一例を表すグラフである。
図4で表される波形と図5で表される波形とを比較すると明らかなように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、制御部12の制御により、フラッシング動作時の印可電圧を造形領域Pへの液体の吐出時の印可電圧よりも高くすることができる。このように、フラッシング動作時の印可電圧を三次元造形物の造形時の印可電圧よりも高くすることで、フラッシング動作により効果的にノズルに混入し、バインダーを含む液体と混合した粉末を除去できる。
次に、ステップS160のフラッシング工程でのヘッド3への印可電圧の波形の別の一例について図6を用いて説明する。ここで、図6は、フラッシング動作時、すなわち、ステップS160のフラッシング工程において、ヘッド3に印可する電圧の波形を表すグラフであって図5の波形とは別の一例の波形を表すグラフである。
図4で表される波形と図6で表される波形とを比較すると明らかなように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、制御部12の制御により、フラッシング動作時の印可電圧の波形を造形領域Pへの液体の吐出時の印可電圧を連続して3回分印可する波形としている。本実施例の三次元造形物の製造装置1は、液体を液滴として吐出可能な構成であるが、フラッシング動作時の印可電圧の波形をこのような波形とすることで、フラッシング動作時に吐出される1滴分の液滴を、造形領域Pへの液体の吐出時に吐出される1滴分の液滴よりも大きくすることができる。図6で表されるように連続して3回分電圧を印可する波形とすることで、概ね3滴分の液滴がくっついて1滴として吐出されるためである。このように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、制御部12の制御により、フラッシング動作時の単位時間当たりの液体の吐出量が、造形領域Pへの液体の吐出時の単位時間当たりの液体の吐出量よりも、多くなる印可電圧の波形とすることができる。
このように、フラッシング動作時の単位時間当たりの液体の吐出量を三次元造形物の造形時の単位時間当たりの液体の吐出量よりも高くすることで、フラッシング動作により効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。ここで、「単位時間当たりの液体の吐出量」とは、例えば、本実施例の三次元造形物の製造装置1においてそうであるように所定の周波数で液体を液滴状態で吐出する場合は1滴当たりの液滴量に該当する。一方、液滴状態ではなく連続的に液体を吐出する場合は単位時間当たりの流量に該当する。
本実施例の三次元造形物の製造装置1においては、制御部12は、構造体Sの大きさや造形する位置などに伴う造形領域Pと、液体受け部5と対向する位置であるフラッシング位置と、の間隔が長くなるにしたがって、ステップS160のフラッシング工程におけるフラッシング位置でのフラッシング動作時間を長くするように制御することができる。造形領域Pとフラッシング位置との間隔が長くなるにしたがって、粉末が舞っている可能性がある領域のヘッド3の移動距離が長くなるが、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、粉末が舞っている可能性がある領域の移動距離が長くなるにしたがって、フラッシング動作を念入りに行うことができる。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、フラッシング動作により特に効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
一方、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、制御部12の制御により、造形領域Pとフラッシング位置との間隔が所定の長さ以下の場合、フラッシング位置にヘッド3を停止させてフラッシング動作を実行することを省略することもできる。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、ノズルに粉末が混入する可能性が少なくフラッシング動作が必要のないときにヘッド3を停止させてフラッシング動作を実行することで三次元造形物の製造速度が低下することを抑制できる。ここで、「フラッシング位置にヘッド3を停止させてフラッシング動作を実行することを省略する」ことには、フラッシング動作を全く行わないことのほか、例えばヘッド3を移動しつつ液体受け部5に向けて数滴液体を吐出するなど、フラッシング位置にヘッド3を停止させることなくフラッシング動作を実行することも含まれる。
また、上記のように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、ステップS120の造形前フラッシング工程を実行可能である。詳細には、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、ステップS120の造形前フラッシング工程として、制御部12の制御により、造形領域Pへの液体の吐出に先立って、造形領域Pへの液体の吐出時の印可電圧よりも低い印可電圧で、造形前フラッシング動作を実行することができる。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、三次元造形物の造形に先立って液体の吐出不良を抑制できるとともに、低い印可電圧で造形前フラッシング動作を実行することで三次元造形物の造形時にヘッド3が昇温しすぎることを抑制できる。ヘッド3が昇温しすぎると液体の吐出不良などを招く虞がある。なお、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、上記のように、液体受け部5と対向する位置で造形前フラッシングを行うが、このような構成に限定されず、例えば、造形面9a上の造形領域Pとは異なる領域で造形前フラッシングを行ってもよい。
本実施例の三次元造形物の製造装置1は、複数の造形モードを実行可能に構成されており、実行する造形モードに応じて、制御部12の制御により、造形領域Pへの液体の吐出時において供給ユニット8を異なる移動速度でX方向に移動できる。すなわち、制御部12は、造形領域Pへの液体の吐出時において造形テーブル9に対してヘッド3を異なる移動速度で移動できる。そして、制御部12は、ヘッド3の移動速度が速くなるにしたがって、フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くするように制御することができる。ヘッド3の移動速度が速くなると層500の粉末が舞い上がりやすくなるが、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、ヘッド3の移動速度が速くなり粉末が舞い上がりやすい条件の際に、フラッシング動作を念入りに行うことができる。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、フラッシング動作により特に効果的にノズルに混入した粉末を除去できる。
造形領域Pへの液体の吐出やフラッシング動作などのヘッド3の駆動に伴いノズルの温度は上昇する。そこで、上記のように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、ノズルの温度を検出する温度センサー7を備えているが、制御部12は、フラッシング動作の実行後のノズルの温度が所定の上限温度以下となるまで、フラッシング動作を実行することなくフラッシング位置にヘッド3を停止させておくように制御することができる。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、フラッシングに伴ってヘッド3が昇温しても、三次元造形物の造形時である造形領域Pへの液体の吐出時にヘッド3が昇温しすぎることを抑制できる。
また、制御部12は、フラッシング動作をノズルの温度が所定の下限温度以上となるまで実行するように制御することもできる。相対的に低温の粉末がノズル内に混入することで、ノズル内の温度が下がり、ノズル内の液体が増粘し吐出不良が生じて粉末の除去精度が低下する虞があるが、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、フラッシング動作をノズルの温度が所定の下限温度以上となるまで実行することができるので、吐出不良が生じて粉末の除去精度が低下する虞を低減できる。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…三次元造形物の製造装置、2…造形材料供給部(層形成部)、
2A…造形材料供給部(層形成部)、2B…造形材料供給部(層形成部)、3…ヘッド、
3A…ヘッド、3B…ヘッド、4…紫外線照射部、5…液体受け部、
5A…液体受け部、5B…液体受け部、6…ローラー(層形成部)、
6A…ローラー(層形成部)、6B…ローラー(層形成部)、7…温度センサー、
8…供給ユニット、9…造形テーブル、9a…造形面、10…テーブルユニット、
10a…上面部、11…ガイドバー、12…制御部、20…外部装置、
500…層(粉末層)、501、502、503、・・・50n…層、P…造形領域、
S…構造体

Claims (8)

  1. 造形テーブルと、
    前記造形テーブルに粉末層を形成する層形成部と、
    前記粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッドと、
    前記造形テーブルに対する前記ヘッドの移動と、電圧を印可することによる前記ヘッドの駆動と、を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記造形領域への前記液体の吐出後に、前記造形領域とは異なる位置であるフラッシング位置において前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を実行し、
    前記フラッシング動作時の印可電圧が、前記造形領域への前記液体の吐出時の印可電圧よりも高くなるように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  2. 造形テーブルと、
    前記造形テーブルに粉末層を形成する層形成部と、
    前記粉末層における三次元造形物の造形領域にバインダーを含む液体をノズルから吐出するヘッドと、
    前記造形テーブルに対する前記ヘッドの移動と、電圧を印可することによる前記ヘッドの駆動と、を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記造形領域への前記液体の吐出後に、前記造形領域とは異なる位置であるフラッシング位置において前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を実行し、
    前記フラッシング動作時の単位時間当たりの前記液体の吐出量が、前記造形領域への前記液体の吐出時の単位時間当たりの前記液体の吐出量よりも多くなるように印可電圧の波形を制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  3. 請求項1または2に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記制御部は、前記造形領域と前記フラッシング位置との間隔が長くなるにしたがって、前記フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くするように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  4. 請求項3に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記制御部は、前記間隔が所定の長さ以下の場合、前記フラッシング位置に前記ヘッドを停止させて前記フラッシング動作を実行することを省略するように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出に先立って、前記造形領域への前記液体の吐出時の印可電圧よりも低い印可電圧で、造形前フラッシング動作を実行するように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記制御部は、前記造形領域への前記液体の吐出時において前記造形テーブルに対して前記ヘッドを異なる移動速度で移動でき、前記移動速度が速くなるにしたがって、前記フラッシング位置におけるフラッシング動作時間を長くするように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記ノズルの温度を検出する温度センサーを備え、
    前記制御部は、前記フラッシング動作の実行後の前記ノズルの温度が所定の温度以下となるまで、前記フラッシング動作を実行することなく前記フラッシング位置に前記ヘッドを停止させておくように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記ノズルの温度を検出する温度センサーを備え、
    前記制御部は、前記フラッシング動作を前記ノズルの温度が所定の温度以上となるまで実行するように制御することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
JP2019124378A 2019-07-03 2019-07-03 三次元造形物の製造装置 Active JP7310374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124378A JP7310374B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 三次元造形物の製造装置
US16/916,475 US11766827B2 (en) 2019-07-03 2020-06-30 Three-dimensional shaped object manufacturing device
CN202010614846.XA CN112172153B (zh) 2019-07-03 2020-06-30 三维造型物的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124378A JP7310374B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 三次元造形物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008095A true JP2021008095A (ja) 2021-01-28
JP7310374B2 JP7310374B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=73919378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124378A Active JP7310374B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 三次元造形物の製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11766827B2 (ja)
JP (1) JP7310374B2 (ja)
CN (1) CN112172153B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036594A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2005103987A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2008132398A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp 吐出方法
JP2016016568A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元構造物の形成装置および形成方法
JP2019077152A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131566A (en) 1981-02-09 1982-08-14 Canon Inc Ink jet recorder
JP3952794B2 (ja) * 2002-02-05 2007-08-01 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録装置、記録方法
JP4007020B2 (ja) * 2002-03-04 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置とその駆動方法、製膜装置と製膜方法、カラーフィルタの製造方法、有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP4924112B2 (ja) * 2007-03-08 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US7862320B2 (en) * 2007-07-17 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Three-dimensional object forming apparatus and method for forming three dimensional object
US11161308B2 (en) * 2007-07-25 2021-11-02 Stratasys Ltd. Solid freeform fabrication using a plurality of modeling materials
EP2664444B1 (en) * 2007-07-25 2018-03-28 Stratasys Ltd. Solid freeform fabrication using a plurality of modeling materials
JP5223277B2 (ja) * 2007-09-21 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置のフラッシング方法
JP2010208147A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Ricoh Co Ltd ヘッドクリーニング装置、画像形成装置及びヘッドクリーニング方法
JP5941770B2 (ja) 2012-06-28 2016-06-29 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置、液体供給装置および記録ヘッドのクリーニング方法
CN104417067A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 北大方正集团有限公司 一种喷墨打印机喷头的清洗装置
US10035343B2 (en) * 2013-10-14 2018-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling a fluid firing unit of a printhead
US9914264B2 (en) * 2014-12-16 2018-03-13 Xerox Corporation System and method for missing ejector correction in three-dimensional object printing by waveform adjustment
JP6485096B2 (ja) * 2015-02-19 2019-03-20 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP6500483B2 (ja) * 2015-02-19 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP6485097B2 (ja) * 2015-02-19 2019-03-20 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2016155273A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 造形装置
CN105196550B (zh) * 2015-10-30 2018-01-23 兰红波 一种单喷头多材料多尺度3d打印装置及其工作方法
JP2019510882A (ja) * 2015-12-16 2019-04-18 デスクトップ メタル インコーポレイテッドDesktop Metal, Inc. 付加製造方法及びシステム
US20170173693A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Desktop Metal, Inc. Joule heating for improved interlayer bonding in fused filament fabrication of metallic objects
US20170252818A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Desktop Metal, Inc. Dissolvable bulk metallic glass support materials
US10691095B2 (en) * 2016-05-02 2020-06-23 Board Of Regents, The University Of Texas System In-situ diagnostics and control method and system for material extrusion 3D printing
JP6625484B2 (ja) * 2016-05-19 2019-12-25 富士フイルム株式会社 ノズル面払拭装置、液体吐出装置及びヘッドクリーニング方法
JP2018103137A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、方法およびコンピュータープログラム
US20180264731A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Xjet Ltd. System and method for delivering ink into a 3d printing apparatus
JP6484289B2 (ja) * 2017-06-13 2019-03-13 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
JP2019025664A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
US20190118258A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Desktop Metal, Inc. Nozzle servicing techniques for additive fabrication systems
US11260601B2 (en) * 2019-04-16 2022-03-01 Brill, Inc. System for printing binding agents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036594A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2005103987A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2008132398A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp 吐出方法
JP2016016568A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元構造物の形成装置および形成方法
JP2019077152A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210001547A1 (en) 2021-01-07
JP7310374B2 (ja) 2023-07-19
CN112172153A (zh) 2021-01-05
US11766827B2 (en) 2023-09-26
CN112172153B (zh) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836101B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP7168035B2 (ja) 流動性組成物セット及び流動性組成物
JP6751251B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2018141225A (ja) 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
CN107825698B (zh) 三维造型装置、三维造型方法及存储介质
JP6751252B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2017159475A (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
JP2021008095A (ja) 三次元造形物の製造装置
US20220024137A1 (en) Three-dimensional shaping device
JP7275938B2 (ja) 三次元造形物の製造装置
US20220024138A1 (en) Three-dimensional shaping device
JP6862735B2 (ja) 三次元造形装置、製造方法およびコンピュータープログラム
JP7447465B2 (ja) 三次元造形方法
JP6924380B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP2018172766A (ja) 三次元造形物の製造方法
JP7298347B2 (ja) 三次元造形物の製造装置
JP2018051964A (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
US20220024133A1 (en) Three-dimensional shaping device
JP2017075369A (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2022026567A (ja) 三次元造形装置
JP6950780B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2018159110A (ja) 組成物および三次元造形物の製造方法
CN112659561B (zh) 三维造型物的制造方法和数据处理装置
JP2020117812A (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2020196216A (ja) 三次元造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150