JP2021005059A - 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体 - Google Patents

光照射装置、光照射方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021005059A
JP2021005059A JP2019120330A JP2019120330A JP2021005059A JP 2021005059 A JP2021005059 A JP 2021005059A JP 2019120330 A JP2019120330 A JP 2019120330A JP 2019120330 A JP2019120330 A JP 2019120330A JP 2021005059 A JP2021005059 A JP 2021005059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
buffer space
processing chamber
radiation source
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019120330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312622B2 (ja
Inventor
貴也 鬼海
Takaya Kikai
貴也 鬼海
古閑 法久
Norihisa Koga
法久 古閑
勝 友野
Masaru Tomono
勝 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019120330A priority Critical patent/JP7312622B2/ja
Priority to CN202010545970.5A priority patent/CN112147854A/zh
Priority to TW109120345A priority patent/TW202117455A/zh
Priority to KR1020200075709A priority patent/KR20210001973A/ko
Priority to US16/910,209 priority patent/US11256172B2/en
Publication of JP2021005059A publication Critical patent/JP2021005059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312622B2 publication Critical patent/JP7312622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2024Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure of the already developed image
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】光照射処理の安定性向上に有効な光照射装置を提供する。【解決手段】光照射装置は、基板を収容する処理室と、エネルギー線の線源を収容する線源室と、処理室と線源室とを仕切る隔壁と、線源から処理室内の基板に向かって出射されたエネルギー線を透過させるように隔壁に設けられた複数の窓部と、処理室内において複数の窓部の周囲にそれぞれ設けられ、複数の窓部の表面に沿って不活性ガスを吐出する複数のガス吐出部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、光照射装置、光照射方法及び記憶媒体に関する。
特許文献1には、半導体デバイスの製造プロセスにおいて、基板の表面にレジスト膜を形成する工程と、露光する工程と、レジストをパターニングする工程と、レジストの全面に波長200nm以下の光を照射する工程と、レジスト膜の下層膜のエッチングを行う工程と、を順に行うことが記載されている。
特開2001−127037号公報
本開示は、光照射処理の安定性向上に有効な光照射装置を提供する。
本開示の一側面に係る光照射装置は、基板を収容する処理室と、エネルギー線の線源を収容する線源室と、処理室と線源室とを仕切る隔壁と、線源から処理室内の基板に向かって出射されたエネルギー線を透過させるように隔壁に設けられた複数の窓部と、処理室内において複数の窓部の周囲にそれぞれ設けられ、複数の窓部の表面に沿って不活性ガスを吐出する複数のガス吐出部と、を備える。
本開示によれば、光照射処理の安定性向上に有効な光照射装置を提供することができる。
光照射装置の概略構成を例示する模式図である。 ガス吐出部の概略構成を例示する模式図である。 光照射装置の変形例を示す模式図である。 ガス吐出部の変形例を示す模式図である。 ガス吐出部の変形例を示す平面図である。 排気誘導部の概略構成を例示する模式図である。 コントローラの機能的な構成を例示するブロック図である。 コントローラのハードウェア構成を例示するブロック図である。 光照射手順を例示するフローチャートである。 窓部への昇華物の付着の影響を例示するグラフである。
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
〔光照射装置〕
(装置全体構成)
本実施形態に係る光照射装置1は、基板の表面に形成されている感光性被膜又は感光性パターンに対しエネルギー線を照射する装置である。基板の具体例としては、半導体ウェハが挙げられる。感光性被膜の具体例としてはレジスト膜が挙げられる。感光性パターンの具体例としては、レジスト膜の現像処理により形成されたレジストパターンが挙げられる。
例えば光照射装置1は、レジスト膜の表面のラフネス、レジストパターンの表面のラフネス、又はレジストパターンの側面のラフネス等を改善させるためのエネルギー線を照射する。以下、レジスト膜及びレジストパターンを総称して単に「レジスト」という。また、レジスト膜の表面、レジストパターンの表面、及びレジストパターンの側面を総称して「レジストの表面」という。昇華物の発生を伴う反応をレジストパターンに生じさせる限りにおいて、エネルギー線の振幅及び波長等に特に制限はない。エネルギー線の具体例としては、真空紫外光(VUV光:Vacuum Ultra Violet Light)が挙げられる。
図1に示すように、光照射装置1は、筐体10と、ゲート20と、複数の線源30と、シャッター40と、回転保持部50と、処理用ガス供給部70と、待機用ガス供給部60と、複数のガス吐出部80と、排気部90とを備える。
筐体10は、その内部空間を外部空間から隔離するための容器である。筐体10の内部は、水平な隔壁13により上下に仕切られており、隔壁13の下が処理室11、隔壁13の上が線源室12となっている。すなわち光照射装置1は、処理室11と線源室12とを仕切る隔壁13を備える。処理室11は、処理対象のウェハWを収容する。筐体10の周壁には、処理室11内に対しウェハWを搬入・搬出するための入出開口14が形成されている。ゲート20は、例えば電動モータ又はエアシリンダ等を動力源として入出開口14を開閉する。
線源室12は、複数の線源30を収容する。線源30は、エネルギー線の発生源を内蔵し、発生源で発生したエネルギー線を一方向に出射する。例えば線源30は重水素ランプであり、真空紫外線を出射する。線源30は、真空紫外線と、真空紫外線よりも波長が大きい近紫外線の両方を含むエネルギー線を出射してもよい。真空紫外線は、波長が10〜200nmの光であり、近紫外線は、波長が300〜400nmの光である。例えば線源30は、115〜400nmに連続したスペクトル分布を有するエネルギー線を出射する。スペクトル分布のピークは例えば150〜160nmにある。
複数の線源30は水平方向に点在しており、それぞれエネルギー線の出射部31を隔壁13に向けた状態(例えば鉛直下方に向けた状態)で筐体10の天井部に固定されている。このように、線源30を収容するとは、少なくとも線源30の出射部31を収容することを意味し、必ずしも線源30全体を収容することに限られない。
隔壁13において、複数の線源30の出射部31にそれぞれ対向する複数個所には、線源30から出射されたエネルギー線を透過させるように複数の窓部15がそれぞれ設けられている。これにより、線源30から出射されたエネルギー線が処理室11内のウェハWに照射される。すなわち光照射装置1は、複数の線源30から処理室11内のウェハWに向かって出射されたエネルギー線をそれぞれ透過させるように隔壁13に設けられた複数の窓部15を備える。
ウェハWの表面Waのレジストにエネルギー線が照射されると、レジスト表層における一部の化学結合が切断される。これにより、レジストの表面自由エネルギーが低下し、レジスト表層の内部応力が低下するので、レジスト表層の流動性が高くなる。このため、レジストの表面のラフネスが改善される。
シャッター40は、複数の線源30が点灯した状態にて、線源30から出射された光がウェハWに照射される開状態と、線源30から出射された光がウェハWに照射されない閉状態とを切り替える。例えばシャッター40は、遮光板41と、開閉駆動部42とを有する。遮光板41は、線源室12内において隔壁13と平行に配置される。遮光板41は、複数の線源30から出射されたエネルギー線をそれぞれ透過させる複数の透光開口43を有する。
開閉駆動部42は、透光開口43の位置をずらすように遮光板41を動かすことで上記開状態と上記閉状態とを切り替える。開状態においては、それぞれの線源30の下に透光開口43が位置する。これにより、線源30から出射された光が透光開口43及び窓部15を経て処理室11内のウェハWに照射される。閉状態においては、それぞれの線源30の下に透光開口43のない部分が位置する。これにより、線源30から出射された光が線源室12内で遮断される。
回転保持部50は、処理室11内に収容されたウェハWを保持して回転させる。例えば回転保持部50は、保持部51と、回転駆動部52とを有する。保持部51は、処理室11内に水平に配置されたウェハWを支持し、当該ウェハWを真空吸着等により保持する。回転駆動部52は、鉛直な軸線まわりに保持部51を回転させる。保持部51の回転に伴って、保持部51が保持するウェハWも回転する。
処理用ガス供給部70(ガス供給部)は、少なくとも処理室11内のウェハWにエネルギー線が照射される期間において、処理室11及び線源室12内に不活性ガス(以下、「処理用ガス」という。)を供給する。処理用ガスの具体例としては、アルゴンガス、ヘリウムガス、キセノンガス及び窒素ガス等が挙げられる。処理室11及び線源室12に処理用ガスを供給することは、処理室11を経て線源室12に処理用ガスを供給することと、線源室12を経て処理室11に処理用ガスを供給することとを含む。処理室11内への処理用ガスの供給により、処理室11内の雰囲気との化学反応によるレジストの変質が抑制される。線源室12内への処理用ガスの供給により、線源室12内におけるオゾンの発生が抑制される。
例えば処理用ガス供給部70は、ガス源71と、バルブ72とを有する。ガス源71は、処理用ガスを処理室11及び線源室12に送る。バルブ72は、制御信号に従って動作し、ガス源71から処理室11及び線源室12への送気経路を開閉する。バルブ72の具体例としては、電磁バルブ又はエアオペレーションバルブ等が挙げられる。
待機用ガス供給部60は、少なくともゲート20が開く期間において、線源室12内に不活性ガス(以下、「待機用ガス」という。)を供給する。待機用ガスの具体例としては、窒素ガス等が挙げられる。待機用ガスの供給により、ゲート20が開く期間においても、線源室12内におけるオゾンの発生が抑制される。
例えば待機用ガス供給部60は、ガス源61と、バルブ62とを有する。ガス源61は、待機用ガスを線源室12に送る。バルブ62は、制御信号に従って動作し、ガス源61から線源室12への送気経路を開閉する。バルブ62の具体例としては、電磁バルブ又はエアオペレーションバルブ等が挙げられる。
複数のガス吐出部80は、処理室11内において複数の窓部15の周囲にそれぞれ設けられ、窓部15の表面に沿って不活性ガスを吐出する。例えばガス吐出部80は、処理用ガス供給部70により供給された処理用ガスを窓部15の表面に沿って吐出する。例えばガス吐出部80は、窓部15を囲むように設けられ、窓部15の外周から中心15aに向かうように処理用ガスを吐出する。
排気部90は、ガス吐出部80から窓部15の中心15aに集まった処理用ガスを光照射装置1内のウェハW側(下方)に導いて処理室11外に排出する。例えば排気部90は、排気ポンプ91と、バルブ92とを有する。排気ポンプ91は、例えば電動式の真空ポンプであり、処理室11内の下部からガスを吸い出す。バルブ92は、処理室11から排気ポンプ91への排気経路を開閉する。
(ガス吐出部)
続いて、ガス吐出部80の構成を詳細に例示する。図2に示すように、ガス吐出部80は、包囲部81と、バッファ空間82と、スリット83と、通気孔84とを有する。包囲部81は、窓部15の表面を囲むように隔壁13に設けられている。包囲部81は、窓部15の表面を囲む環状部において、窓部15の表面よりもウェハW側(下方)に膨出している。
バッファ空間82は、窓部15の表面を囲むように包囲部81内に設けられている。バッファ空間82は、少なくとも窓部15の表面を部分的に囲んでいればよいので、必ずしも全周にわたって環状に設けられていなくてもよい。スリット83は、バッファ空間82内から窓部15の中心15aに向けて不活性ガスを導出するように、窓部15の外周に沿って包囲部81の内周面に開口している。通気孔84は、線源室12からバッファ空間82に不活性ガスを導入するように隔壁13に設けられている。すなわち通気孔84は、バッファ空間82から線源室12までの間で隔壁13を貫通している。
一例として、隔壁13は、壁本体100と、複数の窓ユニット110とを有する。壁本体100は、水平に広がって筐体10内を処理室11と線源室12とに仕切る。壁本体100は、複数の窓部15にそれぞれ対応する複数個所に開口101を有する。複数の窓ユニット110は、複数の開口101にそれぞれ嵌まり込んで窓部15及びガス吐出部80を構成する。
窓ユニット110は、透光円板111と、板ホルダ120とを有する。透光円板111は、エネルギー線を透過させる円板である。例えば透光円板111は、無機ガラス又は有機ガラス等により構成されている。一例として、透光円板111は、フッ化マグネシウムガラスにより構成されている。
板ホルダ120は、開口101内において透光円板111を保持する。板ホルダ120は、枠部121と、板支持部122とを有する。枠部121は、透光円板111の外周面を全周に亘って囲む環状部である。板支持部122は、枠部121の下に連なる環状部である。板支持部122の内周面は枠部121の内周面よりも内側に張り出している。板支持部122のうち枠部121の内周面よりも内側に張り出した部分は、透光円板111の外周部分を下方から支持する。この構成により、板支持部122の内周面よりも内側に窓部15が形成され、板支持部122は窓部15の表面を囲む包囲部81となる。
板支持部122内には、その全周に亘る環状空間123が形成されている。板支持部122において、環状空間123よりも内周側の壁部124は、透光円板111の下面から僅かに離れている。これにより透光円板111と壁部124との間に形成される隙間126は、壁部124の外周に沿った筒状のスリット127により全周に亘って環状空間123に連通している。
枠部121には、線源室12と環状空間123との間を貫通する少なくとも一箇所の通気孔125が形成されている。透光円板111を囲む複数個所に通気孔125が形成されていてもよい。この構成において、環状空間123は上記バッファ空間82に相当し、隙間126は上記スリット83に相当し、通気孔125は上記通気孔84に相当する。
以上の構成によれば、ガス吐出部80に吐出させる処理用ガスを線源室12から供給することが可能である。そこで、上述した処理用ガス供給部70は線源室12に接続される(図1参照)。
(隔壁及びガス吐出部の変形例)
以上においては、線源室12からバッファ空間82に処理用ガスを供給する構成を例示したがこれに限られない。例えば図3〜図5に示すように、光照射装置1は、隔壁13に沿うように設けられたガス流路16によりバッファ空間82に処理用ガスを供給するように構成されていてもよい。ガス流路16は、隔壁13内に形成される。隔壁13には、ガス流路16と線源室12との間を貫通する少なくとも一箇所の通気孔17が形成されていてもよい。この構成において、ガス吐出部80は上記通気孔84を有しない。
ガス吐出部80は、上記バッファ空間82(第1バッファ空間)を更に囲むように包囲部81内に形成されたバッファ空間85(第2バッファ空間)を介してバッファ空間82に処理用ガスを供給するように構成されていてもよい。この場合、ガス流路16は少なくとも一箇所でバッファ空間85に接続され、バッファ空間82とバッファ空間85とは窓部15を囲む複数箇所で接続されていてもよい。ガス流路16とバッファ空間85との接続箇所数は、バッファ空間82とバッファ空間85との接続箇所数より少なくてもよい。
一例として、隔壁13は、第1隔壁210と、複数の第1隔壁210に対して処理室11側に重なった第2隔壁220とを有する。第1隔壁210と第2隔壁220とは互いに接している。第1隔壁210は、複数の窓部15にそれぞれ対応する複数個所に、開口211と、板支持部212と、透光円板213とを有する。板支持部212は、開口211の内周面の下部から全周に亘って内側に張り出している。透光円板213は、上記透光円板111と同様にエネルギー線を透過させる円板である。透光円板213は開口211に嵌まり込み板支持部212により支持されている。
第2隔壁220は、複数の開口211にそれぞれ対応する複数の開口221を有する。図4及び図5に示すように、第2隔壁220の上面において各開口221の周囲には、第1環状溝222と第2環状溝224とが形成されている。第1環状溝222は全周に亘って開口221を囲み、第2環状溝224は全周に亘って第1環状溝222を更に囲んでいる。
第1環状溝222と第2環状溝224とは、開口221を囲む複数個所(図示においては4箇所)で接続されている。第1環状溝222より内周側の壁部223は、第1隔壁210の下面から僅かに離れている。第2隔壁220の上面には、複数の第2環状溝224同士の間を通る少なくとも1本(例えば2本)の線状溝225が更に形成されている。各第2環状溝224は、いずれかの線状溝225と一箇所で接続されている。第2隔壁220の上面には、線状溝225同士を接続する線状溝226が更に形成されていてもよい。第1隔壁210には、線状溝225ごとに、線状溝225内と線源室12との間を貫通する少なくとも一箇所の通気孔214が形成される。
この構成において第1環状溝222の内部は上記バッファ空間82に相当し、第2環状溝224の内部は上記バッファ空間85に相当する。また、壁部223と第1隔壁210との間に形成される隙間はスリット83に相当する。更に、線状溝225の内部は上記ガス流路16に相当し、通気孔214は上記通気孔17に相当する。
以上の構成によれば、ガス吐出部80から処理室11内に吐出させる処理用ガスと、線源室12内に供給する処理用ガスとの両方をガス流路16から供給することが可能である。そこで、上述した処理用ガス供給部70はガス流路16に接続される(図3参照)。
(排気誘導部)
例えば図6に示すように、排気部90は、処理室11内におけるウェハWの配置領域を囲む複数箇所から排気ポンプ91にガスを導く排気誘導部93を更に有してもよい。例えば排気誘導部93は、ウェハWの配置領域を挟む2本の排気管94と、2本の排気管94の端部同士を接続する接続管95とを有する。排気管94には、その長手方向に並ぶ複数の排気口96が形成されている。各排気口96は、例えばウェハWの配置領域側に開口している。接続管95はバルブ92を介して排気ポンプ91に接続されている。
排気誘導部93によれば、排気口96が形成された複数個所から排気ポンプ91にガスが導かれる。これにより、処理室11内の下部の広範囲においてガスが吸い出されるので、複数の各ガス吐出部80において吐出された処理用ガスをより確実にウェハW側(下方)に導くことができる。
(コントローラ)
光照射装置1は、コントローラ900を更に備えていてもよい。コントローラ900は、複数の窓部15を通して、線源30から処理室11内のウェハWにエネルギー線を照射するようにシャッター40を制御することと、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間に、複数のガス吐出部80から、複数の窓部15の表面に沿って不活性ガスを吐出するように処理用ガス供給部70及び排気部90を制御することと、を実行する。
図7は、コントローラ900と機能的に等価な構成を例示するブロック図である。図7に示すように、コントローラ900は、機能的な構成(以下、「機能ブロック」という。)として、照射制御部911と、給気制御部912と、排気制御部913と、回転制御部914と、入出制御部915とを有する。
照射制御部911は、光照射装置1の起動時に線源30を点灯させ、光照射装置1の停止時に線源30を消灯させる。また、照射制御部911は、線源30の点灯中に、シャッター40により上記開状態と上記閉状態とを切り替えさせる。
給気制御部912は、少なくともゲート20が開放される期間中に、待機用ガス供給部60により線源室12内に待機用ガスを供給させ、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間中に、処理用ガス供給部70により線源室12及び処理室11内に処理用ガスを供給させる。排気制御部913は、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間中に、処理室11内の下部のガスを排気部90により排出させる。
回転制御部914は、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間中に、回転駆動部52によりウェハWを回転させる。入出制御部915は、ウェハWの搬入及び搬出に合わせてゲート20を開閉させ、搬入されたウェハWを保持部51に保持させ、搬出されるウェハWの保持を保持部51に解除させる。
図8は、コントローラ900のハードウェア構成を例示するブロック図である。コントローラ900は、一つ又は複数の制御用コンピュータにより構成される。図8に示すように、コントローラ900は、回路920を有する。回路920は、少なくとも一つのプロセッサ921と、メモリ922と、ストレージ923と、入出力ポート924とを含む。ストレージ923は、例えばハードディスク等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。ストレージ923は、複数の窓部15を通して、線源30から処理室11内のウェハWにエネルギー線を照射するようにシャッター40を制御することと、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間に、複数のガス吐出部80から、複数の窓部15の表面に沿って不活性ガスを吐出するように処理用ガス供給部70及び排気部90を制御することと、をコントローラ900に実行させるためのプログラムを記憶している。
メモリ922は、ストレージ923の記憶媒体からロードしたプログラム及びプロセッサ921による演算結果を一時的に記憶する。プロセッサ921は、メモリ922と協働して上記プログラムを実行することで、上述した各機能モジュールを構成する。入出力ポート924は、プロセッサ921からの指令に従って、ゲート20、線源30、シャッター40、保持部51、回転駆動部52、待機用ガス供給部60、処理用ガス供給部70及び排気部90との間で電気信号の入出力を行う。
なお、コントローラ900のハードウェア構成は、必ずしもプログラムにより各機能モジュールを構成するものに限られない。例えばコントローラ900の上記機能モジュールの少なくとも一部は、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成されていてもよい。
〔光照射手順〕
続いて、光照射方法の一例として、光照射装置1が実行する光照射手順を例示する。この手順は、ウェハWを収容する処理室11と、エネルギー線の線源30を収容する線源室12とを仕切る隔壁13に設けられた複数の窓部15を通して、線源30から処理室11内のウェハWにエネルギー線を照射することと、少なくともウェハWにエネルギー線が照射される期間に、処理室11内において複数の窓部15の周囲にそれぞれ設けられた複数のガス吐出部80から、複数の窓部15の表面に沿って不活性ガスを吐出することと、を含む。
図9に示す手順は、ゲート20が筐体10の入出開口14を開放した状態で開始される。図9に示すように、コントローラ900は、まずステップS01,S02を実行する。ステップS01では、給気制御部912が、処理用ガス供給部70による処理用ガスの供給が停止した状態で、待機用ガス供給部60による線源室12内への待機用ガスの供給を開始させる。ステップS02では、照射制御部911が全ての線源30を点灯させる。
コントローラ900は、次にステップS03,S04,S05,S06,S07,S08を順に実行する。ステップS03では、処理室11内にウェハWが搬入され、保持部51上に配置されるのを入出制御部915が待機する。ステップS04では、入出制御部915が保持部51にウェハWを保持させる。ステップS05では、入出制御部915が、ゲート20により入出開口14を閉鎖させる。ステップS06では、排気制御部913が、処理室11内の下部からのガスの排出を排気部90に開始させる。ステップS07では、給気制御部912が、処理用ガス供給部70による線源室12及び処理室11内への処理用ガスの供給を開始させる。これにより、各ガス吐出部80において窓部15の表面に沿った処理用ガスの吐出が開始される。ステップS08では、給気制御部912が、待機用ガス供給部60による線源室12内への待機用ガスの供給を停止させる。
コントローラ900は、次にステップS11,S12,S13,S14,S15,S16,S17,S18,S19を順に実行する。ステップS11では、照射制御部911が、シャッター40を閉状態から開状態に切り替える。例えば照射制御部911は、線源30の下に透光開口43が位置するように開閉駆動部42により遮光板41を駆動させる。これにより、処理室11内のウェハWに対するエネルギー線の照射が開始される。ステップS12では、回転制御部914が、所定の回転回数にて、処理室11内のウェハWを回転駆動部52により回転させる。
ステップS13では、照射制御部911が、シャッター40を開状態から閉状態に切り替える。例えば照射制御部911は、線源30の下に透光開口43のない部分が位置するように開閉駆動部42により遮光板41を駆動させる。これにより、処理室11内のウェハWに対するエネルギー線の照射が停止される。
ステップS14では、給気制御部912が、待機用ガス供給部60による線源室12内への待機用ガスの供給を開始させる。ステップS15では、給気制御部912が、処理用ガス供給部70による線源室12及び処理室11内への処理用ガスの供給を停止させる。ステップS16では、排気制御部913が、処理室11内の下部からのガスの排出を排気部90に停止させる。
ステップS17では、入出制御部915が、ゲート20により入出開口14を開放させる。ステップS18では、入出制御部915が、ウェハWの保持を保持部51に解除させる。ステップS19では、処理室11内からウェハWが搬出されるのを入出制御部915が待機する。その後、コントローラ900は処理をステップS03に戻す。以後、線源30の点灯を継続した状態にて、ウェハWの入れ替えと光照射とが繰り返される。
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、光照射装置1は、ウェハWを収容する処理室11と、エネルギー線の線源30を収容する線源室12と、処理室11と線源室12とを仕切る隔壁13と、線源30から処理室11内のウェハWに向かって出射されたエネルギー線を透過させるように隔壁13に設けられた複数の窓部15と、処理室11内において複数の窓部15の周囲にそれぞれ設けられ、複数の窓部15の表面に沿って不活性ガスを吐出する複数のガス吐出部80と、を備える。
この光照射装置1によれば、窓部15の周囲に設けられたガス吐出部80から吐出される不活性ガスによって、窓部15の表面に沿った気流が強制的に形成される。このため、エネルギー線の照射により発生した昇華物等の窓部15への付着が抑制される。また、付着した昇華物等を除去する作用も期待される。従って、光照射処理の安定性向上に有効である。
図10は、窓部15に昇華物が付着することの影響を例示するグラフである。このグラフは、ラフネスの改善効果を比率で表したものである。図10の左のグラフは、窓部15に昇華物が付着する前のグラフであり、図10の右のグラフは、窓部15に昇華物が付着した後のグラフである。図10のグラフから、窓部15に昇華物が付着すると、ラフネスの改善効果が大幅に低下することがわかる。昇華物が付着すると、ウェハWに照射されるエネルギー線の光量が低下するのに加え、ウェハWに照射されるエネルギー線のスペクトル分布も変化する。このため、ラフネスの改善効果が大幅に低下するものと考えられる。上述したように、光照射装置1によれば、窓部15への昇華物の付着が抑制されるので、図10に示されるようなラフネスの改善効果の低下が抑制される。
複数のガス吐出部80のそれぞれは、複数の窓部15のいずれか一つの窓部15を囲むように設けられ、窓部15の外周から中心15aに向かうように不活性ガスを吐出してもよい。この場合、不活性ガスが窓部15の中心15aに集まることで、窓部15の表面から離れる気流が更に形成される。このため、昇華物等の窓部15への付着が更に抑制される。
複数のガス吐出部80のそれぞれは、窓部15の表面を囲むように隔壁13に設けられた包囲部81と、窓部15の表面を囲むように包囲部81内に設けられたバッファ空間82と、バッファ空間82内から窓部15の中心15aに向けて不活性ガスを導出するように、窓部15の表面の外周に沿って包囲部81の内周面に開口するスリット83と、を有していてもよい。この場合、不活性ガスを一度バッファ空間82に貯留させることで、窓部15の周方向における不活性ガスの吐出量のばらつきが抑制される。このため、昇華物等の窓部15への付着がより確実に抑制される。
光照射装置1は、線源室12に不活性ガスを供給する処理用ガス供給部70を更に備え、複数のガス吐出部80のそれぞれは、線源室12からバッファ空間82に不活性ガスを導入するように隔壁13に設けられた通気孔84を更に有していてもよい。この場合、線源室12を不活性ガスのガス流路として利用することで、装置構成の簡素化を図ることができる。
光照射装置1は、隔壁13に沿うように設けられ、複数のガス吐出部80のバッファ空間82に不活性ガスを供給する少なくとも一本のガス流路16と、ガス流路16に不活性ガスを供給する処理用ガス供給部70と、を更に備えていてもよい。この場合、隔壁13に沿うように設けられた専用のガス流路16を設けることで、線源室12内から処理室11内へのガスの流れ込みが抑制される。これにより、線源室12内から処理室11内への異物進入も抑制されるので、線源室12内にシャッター40等の可動部を配置し易い。
複数のガス吐出部80のそれぞれは、バッファ空間82と、バッファ空間82を更に囲むように包囲部内に形成されたバッファ空間85とを有し、ガス流路16は少なくとも一箇所でバッファ空間85に接続され、バッファ空間82とバッファ空間85とは窓部15の表面を囲む複数個所で接続されていてもよい。この場合、バッファ空間85によって窓部15の周方向における圧力のばらつきが低減される。更に、バッファ空間85からバッファ空間82には窓部15を囲む複数個所から不活性ガスが流入するので、バッファ空間82においては窓部15の周方向における圧力のばらつきが更に低減される。これにより、窓部15の周方向における不活性ガスの吐出量のばらつきが抑制されるので、昇華物等の窓部15への付着がより確実に抑制される。
光照射装置1は、複数のガス吐出部80のそれぞれから窓部15の中心15aに集まった不活性ガスを処理室11内のウェハW側に導いて処理室11外に排出する排気部90を更に備えていてもよい。この場合、窓部15の表面から離れる気流の形成が更に促進されるので、昇華物等の窓部15への付着が更に抑制される。
なお、真空紫外光による処理においては、不活性ガスの供給と、処理室内の減圧とが必要とされる場合が多い。このため、元々必要とされていた不活性ガスの供給源をガス吐出部への不活性ガスの供給に利用し、元々必要とされていた減圧源を排気部からの排気に利用し、合理的に装置を構成し易い。
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。処理対象の基板は、半導体ウェハに限られず、例えばガラス基板、マスク基板、FPD(Flat Panel Display)等であってもよい。
1…光照射装置、11…処理室、12…線源室、13…隔壁、15…窓部、15a…窓部15の中心、16…ガス流路、30…線源、70…処理用ガス供給部(ガス供給部)、82…バッファ空間(第1バッファ空間)、83…スリット、84…通気孔、85…バッファ空間(第2バッファ空間)、90…排気部。

Claims (9)

  1. 基板を収容する処理室と、
    エネルギー線の線源を収容する線源室と、
    前記処理室と前記線源室とを仕切る隔壁と、
    前記線源から前記処理室内の前記基板に向かって出射されたエネルギー線を透過させるように前記隔壁に設けられた複数の窓部と、
    前記処理室内において前記複数の窓部の周囲にそれぞれ設けられ、前記複数の窓部の表面に沿って不活性ガスを吐出する複数のガス吐出部と、を備える光照射装置。
  2. 前記複数のガス吐出部のそれぞれは、前記複数の窓部のいずれか一つの窓部を囲むように設けられ、前記窓部の外周から中心に向かうように前記不活性ガスを吐出する、請求項1記載の光照射装置。
  3. 前記複数のガス吐出部のそれぞれは、
    前記窓部の表面を囲むように隔壁に設けられた包囲部と、
    前記窓部の表面を囲むように前記包囲部内に設けられたバッファ空間と、
    前記バッファ空間内から前記窓部の中心に向けて前記不活性ガスを導出するように、前記窓部の表面の外周に沿って前記包囲部の内周面に開口するスリットと、を有する、請求項2記載の光照射装置。
  4. 前記線源室に前記不活性ガスを供給するガス供給部を更に備え、
    前記複数のガス吐出部のそれぞれは、前記線源室から前記バッファ空間に前記不活性ガスを導入するように前記隔壁に設けられた通気孔を更に有する、請求項3記載の光照射装置。
  5. 前記隔壁に沿うように設けられ、前記複数のガス吐出部の前記バッファ空間に前記不活性ガスを供給する少なくとも一本のガス流路と、
    前記ガス流路に前記不活性ガスを供給するガス供給部と、を更に備える、請求項3記載の光照射装置。
  6. 前記複数のガス吐出部のそれぞれは、前記バッファ空間である第1バッファ空間と、前記第1バッファ空間を更に囲むように前記包囲部内に形成された第2バッファ空間とを有し、
    前記ガス流路は少なくとも一箇所で前記第2バッファ空間に接続され、
    前記第1バッファ空間と前記第2バッファ空間とは前記窓部の表面を囲む複数個所で接続されている、請求項5記載の光照射装置。
  7. 前記複数のガス吐出部のそれぞれから前記窓部の中心に集まった前記不活性ガスを前記処理室内の前記基板側に導いて前記処理室外に排出する排気部を更に備える、請求項2〜6のいずれか一項記載の光照射装置。
  8. 基板を収容する処理室と、エネルギー線の線源を収容する線源室とを仕切る隔壁に設けられた複数の窓部を通して、前記線源から前記処理室内の前記基板にエネルギー線を照射することと、
    少なくとも前記基板に前記エネルギー線が照射される期間に、前記処理室内において前記複数の窓部の周囲にそれぞれ設けられた複数のガス吐出部から、前記複数の窓部の表面にそれぞれ沿って不活性ガスを吐出することと、を含む光照射方法。
  9. 請求項8記載の光照射方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2019120330A 2019-06-27 2019-06-27 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体 Active JP7312622B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120330A JP7312622B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体
CN202010545970.5A CN112147854A (zh) 2019-06-27 2020-06-16 光照射装置、光照射方法和存储介质
TW109120345A TW202117455A (zh) 2019-06-27 2020-06-17 光照射裝置、光照射方法及記憶媒體
KR1020200075709A KR20210001973A (ko) 2019-06-27 2020-06-22 광 조사 장치, 광 조사 방법 및 기억 매체
US16/910,209 US11256172B2 (en) 2019-06-27 2020-06-24 Light irradiating device, light irradiating method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120330A JP7312622B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005059A true JP2021005059A (ja) 2021-01-14
JP7312622B2 JP7312622B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=73891888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120330A Active JP7312622B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11256172B2 (ja)
JP (1) JP7312622B2 (ja)
KR (1) KR20210001973A (ja)
CN (1) CN112147854A (ja)
TW (1) TW202117455A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022158150A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127814A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Tokyo Electron Ltd 露光装置
JPH04188622A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH05267177A (ja) * 1992-01-17 1993-10-15 Amtech Syst Inc 光学式化学蒸着システム
JP2003159571A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Ushio Inc 紫外線照射装置
JP2009268974A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd 紫外線照射方法及び紫外線照射装置
JP2010283015A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nikon Corp 光学装置及びデバイス製造方法
JP2011005458A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Quark Technology Co Ltd 紫外線照射装置用フランジ部材および紫外線照射装置
US20130068970A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Asm Japan K.K. UV Irradiation Apparatus Having UV Lamp-Shared Multiple Process Stations
JP2015126044A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ウシオ電機株式会社 真空紫外光照射処理装置
JP2018195686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342856B2 (ja) 1999-10-22 2002-11-11 株式会社半導体先端テクノロジーズ 微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP5195010B2 (ja) * 2008-05-13 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
JP6543064B2 (ja) * 2015-03-25 2019-07-10 株式会社Screenホールディングス 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
TWI712865B (zh) * 2017-09-21 2020-12-11 日商斯庫林集團股份有限公司 曝光裝置、基板處理裝置、曝光方法及基板處理方法
JP7042115B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-25 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
JP7058177B2 (ja) * 2018-05-22 2022-04-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127814A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Tokyo Electron Ltd 露光装置
JPH04188622A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH05267177A (ja) * 1992-01-17 1993-10-15 Amtech Syst Inc 光学式化学蒸着システム
JP2003159571A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Ushio Inc 紫外線照射装置
JP2009268974A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd 紫外線照射方法及び紫外線照射装置
JP2010283015A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nikon Corp 光学装置及びデバイス製造方法
JP2011005458A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Quark Technology Co Ltd 紫外線照射装置用フランジ部材および紫外線照射装置
US20130068970A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Asm Japan K.K. UV Irradiation Apparatus Having UV Lamp-Shared Multiple Process Stations
JP2015126044A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ウシオ電機株式会社 真空紫外光照射処理装置
JP2018195686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112147854A (zh) 2020-12-29
US11256172B2 (en) 2022-02-22
JP7312622B2 (ja) 2023-07-21
KR20210001973A (ko) 2021-01-06
US20200409269A1 (en) 2020-12-31
TW202117455A (zh) 2021-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998766A (en) Apparatus and method for cleaning substrate surface by use of Ozone
JP2021015977A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2001104776A (ja) 処理装置及び処理方法
TWI821289B (zh) 基板處理裝置
TW201925919A (zh) 曝光裝置、基板處理裝置、曝光方法及基板處理方法
JP6920469B2 (ja) 光照射装置
JP2021005059A (ja) 光照射装置、光照射方法及び記憶媒体
JP7222950B2 (ja) 基板処理装置
JP7232586B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TW202303288A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
KR102030428B1 (ko) 방출 분광기의 캘리브레이터
KR102654154B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6508433B2 (ja) 紫外線処理装置
KR102214962B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20070054943A (ko) Euv 방식 기판처리장치
JP3440170B2 (ja) 基板処理装置
JP6320956B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH0982672A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH05243139A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150