JP2020535629A - 透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法 - Google Patents

透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535629A
JP2020535629A JP2020509025A JP2020509025A JP2020535629A JP 2020535629 A JP2020535629 A JP 2020535629A JP 2020509025 A JP2020509025 A JP 2020509025A JP 2020509025 A JP2020509025 A JP 2020509025A JP 2020535629 A JP2020535629 A JP 2020535629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
light emitting
foil pattern
emitting element
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965436B2 (ja
Inventor
キソク・イ
クン・ソク・イ
ヨン・グ・ソン
スン・ホン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020535629A publication Critical patent/JP2020535629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965436B2 publication Critical patent/JP6965436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板は、透明基材;前記透明基材上に備えられた接着層;および前記接着層の内部に埋め込まれた配線電極部および発光素子実装部を含み、前記配線電極部は、第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を含み、前記発光素子実装部は、第2金属箔パターンを含み、前記第2金属箔パターンの側面にのみ黒化層を含む。

Description

本出願は、2018年8月20日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2018−0096601号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法に関する。
最近、韓国は先端ICT技術とLED技術との融合により、華やかな看板だけでなく、公園および都心内に多様な景観照明を演出して都市の人々に情報および見どころを提供している。特に、ITO透明電極素材を用いた透明LEDディスプレイはガラスとガラスとの間にLEDを適用したり、LEDが適用された透明フィルムをガラスの一面に付着させたものであって、電線が見えず高級な演出が可能であるという利点がある。これによって、ホテル、デパートなどの室内インテリアに活用されており、ビル外壁のメディアファサードの実現においてその重要性が増している。
透明でありながらも電気が流れてタッチスクリーンなどに用いられる透明電極は、スマート機器の普及に伴ってその需要が爆発的に伸びており、そのうち最も多く用いる透明電極は、インジウムとスズの酸化物であるITO(Indium Tin Oxide)である。しかし、ITO透明電極素材の主原料であるインジウムは、全世界的に埋蔵量が多くなく、中国など一部の国でのみ生産されており、生産費用が高価である。また、抵抗値が一定に適用されず、表出されるLEDの明かりが一定でないという欠点がある。これによって、ITOを活用した透明LEDは、高性能低費用の透明電極素材への活用には限界がある。
透明電極素材としてITOが最も多い比重を占めて用いられてきたのは事実であるが、経済性、制限的性能などの限界によって新たな素材を活用した研究と技術開発が持続的に行われている。次世代新素材として注目されている透明電極素材には、メタルメッシュ(Metal Mesh)、ナノワイヤ(Ag Nanowire)、カーボンナノチューブ(CNT)、導電性高分子、グラフェン(Graphene)などがある。そのうち、メタルメッシュは、ITOを代替した物質の85%を占める新素材で低費用高導電度を有していて、その活用度の面から市場が広がっている。
メタルメッシュを活用した透明LEDディスプレイは、既存のITO透明ディスプレイより維持補修が容易であり、資源節約、環境汚染防止を大幅に低減できるだけでなく、製造コストの節減で経済的である。また、多様な用途に拡大適用が可能で、新たな透明電極素材として多様な製品への適用および活用の可能性を有している。
本出願は、透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法を提供しようとする。
本出願の一実施態様は、
透明基材;前記透明基材上に備えられた接着層;ならびに前記接着層の内部に埋め込まれた配線電極部および発光素子実装部を含み、
前記配線電極部は、第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を含み、
前記発光素子実装部は、第2金属箔パターンを含み、前記第2金属箔パターンの側面にのみ黒化層を含むものである透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を提供する。
また、本出願の他の実施態様は、
透明基材、前記透明基材上に備えられた接着層、および前記接着層上に備えられた金属箔(metal foil)を含む構造体を形成するステップと、
前記金属箔をパターニングして、第1金属箔パターンを含む配線電極部および第2金属箔パターンを含む発光素子実装部を形成するステップと、
前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を形成するステップと、
前記黒化層を含む構造体を70℃〜100℃の温度で熱処理して、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンを前記接着層の内部に埋め込むが、前記第2金属箔パターンの上部面は露出させるステップと、
前記第2金属箔パターンの上部面に備えられた黒化層を除去するステップとを含む透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法を提供する。
さらに、本出願の他の実施態様は、前記透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を含む透明発光素子ディスプレイを提供する。
本出願の一実施態様によれば、安価な金属箔を用いて金属箔パターンを形成するので、透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造時、原材料費が節減できる特徴がある。特に、本出願の一実施態様によれば、接着層上に金属箔パターンを形成した後、70℃〜100℃の温度で熱処理することにより、前記接着層の内部に前記金属箔パターンが埋め込まれる埋め込み型電極基板を製造することができる。
また、本出願の一実施態様によれば、接着層上に金属箔パターンを形成した後、70℃〜100℃の温度で熱処理することにより、金属箔の表面粗さによる電極基板のヘイズが増加するのを防止することができる。
さらに、本出願の一実施態様によれば、前記配線電極部の第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層が備えられるので、透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の視認性を低下させることができる特徴がある。
また、前記黒化層は、配線電極部の第1金属箔パターンの上部面および側面ともにのみ備えられ、前記発光素子実装部の第2金属箔パターンの上部面には備えられないので、透明発光素子ディスプレイの製造時、前記発光素子実装部上に備えられるソルダー(solder)の付着力が維持される効果を得ることができる。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法を概略的に示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例1の接着層の厚さによる電極パターンの埋め込み特性を示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例2の接着層の厚さによる電極パターンの埋め込み特性を示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例1による電極パターンの耐久性を比較して示す図である。 本出願の一実施態様であって、比較例1による電極パターンの耐久性を比較して示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例1による発光素子実装部の黒化層の有無によるソルダー材料のリフロー特性を比較して示す図である。 本出願の一実施態様であって、比較例2による発光素子実装部の黒化層の有無によるソルダー材料のリフロー特性を比較して示す図である。 本出願の一実施態様に係る第1金属箔パターンの線幅、厚さおよびピッチを概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面を概略的に示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例3の電極パターンの埋め込み特性を示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例4の電極パターンの埋め込み特性を示す図である。 本出願の一実施態様であって、実施例5の電極パターンの埋め込み特性を示す図である。
以下、本出願について詳細に説明する。
本出願において、「透明」とは、可視光線領域(400nm〜700nm)において約80%以上の透過率特性を有することを意味する。
透明LEDディスプレイは、情報提供サービスおよび景観演出などにより都市の人々に多様な見どころを提供しており、多様な分野で需要が伸びている。これまで透明電極素材としてITOが最も多い比重を占めて使用されてきたのは事実であるが、経済性、制限的性能などの限界によって新たな素材を活用した研究と技術開発が持続的に行われている。
より具体的には、従来の透明LEDディスプレイを実現するにあたり、Agナノワイヤや透明金属酸化物(ITO、IZOなど)を導入して透明電極配線を形成していた。しかし、Agナノワイヤや透明金属酸化物(ITO、IZOなど)は抵抗が高いため、LEDの駆動個数に制限があり、透明LEDディスプレイを大面積化するのに限界がある。また、抵抗を低下させるために、前記Agナノワイヤや透明金属酸化物の厚さを高めると、透明LEDディスプレイの透過率が低下する問題がある。
そこで、本出願では、抵抗特性、視認性などに優れた透明発光素子ディスプレイを提供するために、透明発光素子ディスプレイの電極基板に金属電極を適用しようとする。前記金属電極を適用する場合には、低い抵抗を確保できるという利点があるが、反射率およびYI(Yellow Index)の増加によって外観視認性が増加する問題が発生しうる。このような現象を抑制するために金属電極の表面に黒化層を形成する場合には、LED実装部にソルダー(solder)付着力が低下する問題が発生しうる。
また、透明基材の上部に金属配線が備えられている透明LEDディスプレイに適用される透明電極基板の場合には、70%以上の透過率と0.5ohm/sq以下の面抵抗特性が確保されなければならない。前記透過率および面抵抗特性を確保するためには、比抵抗層が低い銅蒸着層が1μm以上の厚さを有しなければならない。透明基材の上部に、スパッタリング、エバポレーション、めっき工程などを活用して1μm以上の銅蒸着層を形成することができるが、この場合には、高価な蒸着費用が発生し、銅蒸着層の付着力の低下および蒸着工程中の下部透明基材の損傷が発生しうる。
さらに、安価な銅箔と透明基材とを接着剤を活用して貼り合わせる場合には、製造費用を大きく低減することができ、付着力が改善できるが、銅箔の表面粗さが接着剤の表面に転写されて開口部のヘイズ(haze)が増加する問題が発生する。
また、一般的な透明電極用金属パターンフィルムは、金属膜が備えられた透明基材を所望の形態で選択的に除去する方式で作製する。したがって、透明基材の上部に形成された金属パターンは、初期金属膜の厚さと同じ高さを有し、外部衝撃に弱い構造的な限界を有する。このような問題を解決するために埋め込み型電極基板が提案されてきており、上部に電気的な連結が必要な場合、半埋め込み構造の金属パターンを作製する可能な多様な方法が提案されている。
さらに、優れた表面平坦度を有する埋め込み型電極を製造するために、電極パターンが備えられている透明基材上に追加的に樹脂層を塗布した後、電極の上部に存在する残留樹脂層を除去するか、離型基材上に電極パターンを形成した後、その上部に樹脂層を塗布および硬化して電極を樹脂層に転写する方法を利用することができるが、この場合には、工程が複雑で製造費用が上昇する問題点を抱えている。
金属パターンフィルムベースの透明電極基板は、金属特有の色感と高い反射率がパターン視認性の増加要因として作用して異物感を誘発するので、これを低減させるための黒化表面処理を導入する。電極基板に素子を実装する時にソルダー(半田付け)を用いて電気的連結が可能な付着層が適用されるが、黒化層の上部ではソルダー材料に熱伝達が十分になされず、素子の実装が不可能である。したがって、発光素子実装部では黒化層を選択的に除去する必要がある。
かつて選択的な黒化方法が提案されたが、金属パターンを埋め込んだ後には黒化が不可能であるため、選択的な黒化後にパターンを埋め込むか、パターン埋め込みの後に選択的な黒化除去方法が要求される。
したがって、本出願では、抵抗特性、視認性などに優れるだけでなく、LED実装部でのソルダー付着力が維持できる透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を提供しようとする。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板は、透明基材;前記透明基材上に備えられた接着層;および前記接着層の内部に埋め込まれた配線電極部および発光素子実装部を含み、前記配線電極部は、第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を含み、前記発光素子実装部は、第2金属箔パターンを含み、前記第2金属箔パターンの側面にのみ黒化層を含む。
本出願の一実施態様において、前記透明基材は、透明性、表面平滑性、取扱容易性および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板になってもよいが、これに限定されず、電子素子に通常用いられる透明基板であれば制限はない。具体的には、前記透明基板としては、ガラス;ウレタン樹脂;ポリイミド樹脂;ポリエステル樹脂;(メタ)アクリレート系高分子樹脂;ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂などからなるものになってもよい。また、前記透明基材は、PET(polyethylene terephthalate)、COP(cyclic olefin polymer)、PEN(polyethylene naphthalate)、PES(polyethersulfone)、PC(polycarbonate)、アセチルセルロイドのような、可視光透過率80%以上のフィルムであってもよい。前記透明基材の厚さは25μm〜250μmであってもよいが、これにのみ限定されるものではない。
本出願の一実施態様において、前記接着層は、屈折率が1.45〜1.55であってもよく、70℃以上の温度で流動性を有し得る。
本出願において、前記接着層などの屈折率は、プリズムカプラ(Prism Coupler;装置の例−Metricon社の2010/M)、エリプソメータ(ellipsometer;装置の例−Horriba Scientific社のUVISEL)、アッベ屈折計(Abbe Refractometer;装置の例−Kruss社のAR4)などで測定可能である。例えば、プリズムカプラを用いて、コーティング層で反射した光量の変化を測定して屈折率を計算することができる。より具体的には、ガラスまたはその他の屈折率を知っている基材上に、屈折率を測定しようとする物質を数μmの厚さにスピンコーティングなどの方法でコーティングした後、そのコーティングされたサンプルをプリズムに接触させる。この後、プリズムにレーザを入射すると大部分全反射するが、特定の入射角と条件を満足すれば、境界面で減衰波(evanescent field)が発生して光がカップリングされる。カップリングが生じて検出器で検出される光の強度が急減する角度を測定すれば、光の偏光モードに関連するパラメータおよびプリズムと基材の屈折率から接着層の屈折率をプリズムカプラが自動的に算出することができる。
また、前記接着層は、熱硬化型接着剤組成物またはUV硬化型接着剤組成物を含むことができる。より具体的には、前記接着層は、シラン変性エポキシ樹脂、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、開始剤、およびシランカップリング剤を含むことができるが、これのみに限定されるものではない。
前記接着層は、前述した接着剤組成物を用い、コンマコーティング、スロットダイコーティングなどの方法で形成することができるが、これのみに限定されるものではない。
前記接着層の厚さは、前記第1金属箔パターンの厚さ対比2.5倍以上であってもよく、2.5倍〜5倍であってもよい。より具体的には、前記接着層の厚さは8μm〜100μmであってもよい。
前記接着層の厚さ範囲を満足する場合に、前記接着層上に備えられた金属箔パターンの埋め込み工程で配線電極部を構成する第1金属箔パターンの完全埋め込みが可能であり、前記接着層の厚さ範囲を外れる場合には、配線電極部の完全埋め込みが不可能であったり、接着層の流動性が激しくなって、パターン断線が誘発されることがある。より具体的には、前記接着層の厚さが第1金属箔パターンの厚さ対比2.5倍未満の場合には、前記第1金属箔パターンの完全埋め込みが不可能で配線電極部の上部面の黒化層が除去されることがあり、これによって、電極の視認性が高くなって外観上不利であり、配線電極部間の接着層の上部に気泡が捕集されて光特性に不良が発生しうる。また、前記接着層の厚さが第1金属箔パターンの厚さ対比5倍を超える場合には、熱ラミネーション工程による埋め込み工程中に接着層の流動性が激しくなって、配線電極部パターンの断線が誘発されることがある。
本出願の一実施態様において、前記透明基材に対向する前記第1金属箔パターンの面の十点平均粗さ(Rz)は0.5μm超過であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記配線電極部は、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部を含むことができる。また、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部は、いずれも線幅、線高さおよびピッチが同一の第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンは、前記発光素子実装部を除いた透明基材上の有効画面部の全体領域に備えられる。本出願において、前記線高さは、厚さと同一の意味を有する。
本出願において、前記第1金属箔パターンの線幅が同一であるというのは、線幅の標準偏差が20%以下、好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下であることを意味する。また、本出願において、前記第1金属箔パターンの線高さが同一であるというのは、線高さの標準偏差が10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ましくは2%以下であることを意味する。さらに、本出願において、前記第1金属箔パターンのピッチが同一であるというのは、ピッチの標準偏差が10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ましくは2%以下であることを意味する。
本出願の一実施態様において、前記第1金属箔パターンは、発光素子が備えられる領域を除いた透明基板上の有効画面部の全体領域に備えられる。より具体的には、前記第1金属箔パターンは、前記透明基材上の全体面積対比80%以上の面積の領域に備えられ、99.5%以下の面積に備えられる。また、前記第1金属箔パターンは、前記透明基材上の全体面積を基準として、透明基板上に備えられるFPCBパッド部領域と発光素子パッド部領域とを除いた面積の80%以上の面積の領域に備えられ、99.5%以下の面積に備えられる。本出願において、前記FPCBパッド部領域は、外部電源を印加するFPCBパッド部を含み、その面積は、FPCBパッド部の全体面積以上、FPCBパッド部の全体面積の3倍以下であってもよい。また、本出願において、前記発光素子パッド部領域は、電極パッド部を含み、その面積は、電極パッド部の全体面積の1.5倍以上、電極パッド部の全体面積の3倍以下であってもよい。
前記信号電極配線部は、第1共通電極配線部と第2共通電極配線部との間に備えられる。
本出願の一実施態様において、前記第1共通電極配線部は、(+)共通電極配線部であり、前記第2共通電極配線部は、(−)共通電極配線部であってもよい。また、前記第1共通電極配線部は、(−)共通電極配線部であり、前記第2共通電極配線部は、(+)共通電極配線部であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、(+)共通電極配線部と(−)共通電極配線部との間に信号電極配線部の通る構造でチャネルが形成され、それぞれの発光素子ごとに別途に電極配線が出るのではなく、前記(+)共通電極配線部と(−)共通電極配線部とに共通電極として連結される。
前記発光素子実装部は、ソルダー(solder)を用いて発光素子が実装される位置に備えられる構成であって、前記透明基材上に2つ以上備えられ、前記発光素子の個数は、透明発光素子ディスプレイの用途などを考慮して、当業者が適切に選択可能であり、特に制限されることはない。より具体的には、前記発光素子の個数は、電極の抵抗に関連があり、電極が十分に低抵抗であり、ディスプレイの面積が大きいほど、発光素子の個数は増加できる。同一面積に発光素子の個数が増加すると、解像度が高くなり、同一間隔で発光素子の個数が増加すると、ディスプレイの面積が大きくなって電力供給部の電線ラインが減少できるので、前記発光素子の個数は、透明発光素子ディスプレイの用途などを考慮して、当業者が適切に選択可能である。
本出願の一実施態様において、前記2つ以上の発光素子は、信号電極配線部と直列連結可能であり、第1共通電極配線部および第2共通電極配線部と直列連結可能である。前記第1共通電極配線部および第2共通電極配線部は、発光素子が駆動できる十分な電流量を提供し、発光素子の色信号を送ることは、低い電流だけでも信号を送ることができるため、信号電極配線部と直列連結可能である。もし、すべての発光素子の駆動および信号のために、本出願のような構造ではなく、電源供給部にそれぞれの電極で並列に連結されていれば、発光素子の配置距離に応じて抵抗値を合わせるために、それぞれ電極幅をすべて異なるようにしなければならず(最も遠い発光素子に連結される電極幅が最も大きい)、複数の発光素子が備えられる特性上、電極配置領域の空間的制約で低抵抗の電極を構成しにくい。
本出願の一実施態様において、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部の第1金属箔パターンは、それぞれ断線部によって互いに分離される。前記断線部は、第1金属箔パターンのうちその一部が断線して電気的連結を互いに断絶させる領域を意味する。前記断線部の幅は、離隔した第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部間の最隣接末端間の距離を意味することができる。前記断線部の幅は80μm以下であってもよく、60μm以下であってもよいし、40μm以下であってもよく、30μm以下であってもよいが、これのみに限定されるものではない。前記断線部の幅は5μm以上であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部の第1金属箔パターンをそれぞれ分離する断線部の幅を最小化することにより、配線の視認性を低下させることができる。
本出願の一実施態様において、前記発光素子実装部は、第2金属箔パターンを含み、第1金属箔パターンと同一の材料を含むことができる。
前記第2金属箔パターンの線幅は100μm以上であってもよく、100μm〜1,000μmであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
本出願において、前記発光素子実装部は、ソルダー(solder)を用いて発光素子が実装される位置に備えられる構成であって、個々の発光素子実装部は、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部と電気的に連結される少なくとも4つの電極パッド部を含むことができる。前記少なくとも4つの電極パッド部は、2つの信号電極パッド部、1つの第1共通電極パッド部、および1つの第2共通電極パッド部を含むことができる。前記2つの信号電極パッド部は、発光素子の信号In−outパッド部としてそれぞれ信号電極配線部の末端に備えられ、第1共通電極パッド部および第2共通電極パッド部は、それぞれ第1共通電極配線部と第2共通電極配線部の末端に備えられる。
また、前記透明基材上には、少なくとも1つのキャパシタパッド部を追加的に含むことができる。本出願の一実施態様において、前記キャパシタパッド部は、2つ含むことができる。前記キャパシタパッド部は、キャパシタが取付けられるパッドであって、前記キャパシタは、発光素子に供給する電流を安定化する役割を果たすことができる。
前記少なくとも4つの電極パッド部は、それぞれメタルメッシュパターンを含まず、それぞれのパッド部の全体領域が金属からなる。より具体的には、前記電極パッド部は、溶接される発光素子によって遮られる部分であるので、メタルメッシュパターンを含まず、それぞれのパッド部の全体領域が金属からなる。
前記少なくとも4つの電極パッド部間のそれぞれの間隔は0.1mm〜1mmであってもよい。前記のような間隔を有することにより、後で発光素子形成のためのソルダーペーストのスクリーンプリンティング時の公差を考慮してショートを防止することができる。
前記電極パッド部およびキャパシタパッド部の形態は特に制限されることはなく、四角形形状であってもよい。また、前記電極パッド部およびキャパシタパッド部の大きさは0.1mm〜1mmであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
前記4つの電極パッド部は、1つの発光素子と接合される。すなわち、本出願の一実施態様において、透明基材上に複数の発光素子が備えられる場合に、それぞれの発光素子は、4つの電極パッド部と接合される。
本出願の一実施態様において、前記配線電極部の第1金属箔パターンは、メタルメッシュパターンであってもよい。前記メタルメッシュパターンは、当技術分野のパターン形状が使用可能である。より具体的には、前記メタルメッシュパターンは、三角形、四角形、五角形、六角形、および八角形ののうちの1つ以上の形状を含む多角形パターンを含むことができる。
前記メタルメッシュパターンは、直線、曲線、または直線や曲線からなる閉曲線を含むことができる。
前記第1金属箔パターンは、発光素子実装部が備えられる領域を除いた透明基板の上部面の有効画面部の全体領域に備えられるので、許容される最大限の配線領域を確保することができ、これによって、透明発光素子ディスプレイの抵抗特性を改善することができる。より具体的には、前記第1金属箔パターンの面抵抗は0.1Ω/sq以下であってもよい。
前記第1金属箔パターンのピッチは100μm〜1,000μmであってもよく、100μm〜600μmであってもよいし、100μm〜300μmであってもよいが、これは、当業者が所望の透過率および導電度に応じて調節可能である。
前記第1金属箔パターンの材料は特に限定されないが、金属および金属合金のうちの1種以上を含むことが好ましい。前記第1金属箔パターンは、金、銀、アルミニウム、銅、ネオジム、モリブデン、ニッケル、またはこれらの合金を含むことができるが、これのみに限定されるものではない。特に、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンは、銅箔パターンまたはアルミニウム箔パターンを含むことができる。
前記第1金属箔パターンの厚さは特に限定されるものではないが、第1金属箔パターンの導電度および形成工程の経済性の面から3μm以上であってもよく、3μm〜20μmであってもよい。
前記第1金属箔パターンの線幅は50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよく、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよいが、これのみに限定されるものではない。前記第1金属箔パターンの線幅が小さいほど、透過率と配線視認性の面から有利であり得るが、抵抗減少を引き起こすことがあり、この時、第1金属箔パターンの厚さを高めると、前記抵抗減少を改善することができる。前記第1金属箔パターンの線幅は5μm以上であってもよい。
前記第1金属箔パターンの開口率、すなわちパターンによって覆われていない面積比率は、70%以上であってもよく、85%以上であってもよいし、95%以上であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部に線幅、線高さおよびピッチが同一の第1金属箔パターンを適用することにより、配線の視認性を低下させることができる。前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部の第1金属箔パターンの線幅、ピッチまたは線高さが同一でない場合には、配線電極部の視認性が増加しうるので、好ましくない。
また、本出願の一実施態様に係る第1金属箔パターンの線幅60、厚さ70およびピッチ80を下記の図9に概略的に示した。前記第1金属箔パターンの線幅、厚さおよびピッチは、当技術分野で知られた方法を利用して測定することができる。例えば、SEM断面を観察し測定する方法、非接触表面形状測定器(Optical Profiler)で測定する方法、触針式表面段差測定器(アルファステップまたはSurfacer Profiler)で測定する方法などを利用することができる。また、マイクロメータや厚さゲージで測定が可能である。
また、本出願の一実施態様に係る第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面を下記の図10に概略的に示した。
本出願の一実施態様によれば、前記配線電極部の第1金属箔パターンは、上部面および側面ともに黒化層を含み、前記発光素子実装部の第2金属箔パターンは、側面にのみ黒化層を含む。すなわち、前記発光素子実装部の第2金属箔パターンは、上部面に黒化層を含まない。後述のように、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を形成した後、前記第2金属箔パターンの上部面に形成された黒化層を選択的に除去することができる。
本出願の一実施態様において、前記第1金属箔パターンの線幅は30μm以下であり、前記第1金属箔パターンは、接着層に90%以上の埋め込み度を有することができる。本出願において、前記埋め込み度は、第1金属箔パターンの上部面積全体を基準として接着層の内部に埋め込まれた第1金属箔パターンの上部面積の比率を意味するものであって、顕微鏡観察により面積の大きさを計算することができる。前記埋め込まれた上部面積は、第1金属箔パターンが露出しない上部面積を意味する。
熱ラミネーション方式のパターン埋め込み工程において、接着層が瞬間的に液状に近い状態になって、離型フィルムと金属箔パターンの上部との界面に接着層が浸透する。本出願の一実施態様において、前記埋め込み工程後の顕微鏡観察時、第2金属箔パターンの上部にも接着層が30μm前後で浸透してパターンの外郭が覆われることを確認することができるが、発光素子実装部の線幅が500μm以上であるため、完全埋め込みがなされないが、配線電極部パターンの場合には、線幅が20μm以下と狭いため、電極の上部に浸透した接着層によって完全埋め込みが可能である。
本出願の一実施態様によれば、前記埋め込み型電極基板の第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンが備えられていない領域のヘイズが3%以下であってもよい。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を下記の図1に概略的に示した。下記の図のように、本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板は、透明基材10;前記透明基材10上に備えられた接着層20;ならびに前記接着層20の内部に埋め込まれた配線電極部30および発光素子実装部40を含み、前記配線電極部30は、第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層50を含み、前記発光素子実装部40は、第2金属箔パターンを含み、前記第2金属箔パターンの側面にのみ黒化層50を含む。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法は、透明基材、前記透明基材上に備えられた接着層、および前記接着層上に備えられた金属箔(metal foil)を含む構造体を形成するステップと、前記金属箔をパターニングして、第1金属箔パターンを含む配線電極部および第2金属箔パターンを含む発光素子実装部を形成するステップと、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を形成するステップと、前記黒化層を含む構造体を70℃〜100℃の温度で熱処理して、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンを前記接着層の内部に埋め込むが、前記第2金属箔パターンの上部面は露出させるステップと、前記第2金属箔パターンの上部面に備えられた黒化層を除去するステップとを含む。
本出願の一実施態様において、前記透明基材上に備えられた接着層、および前記接着層上に備えられた金属箔(metal foil)を含む構造体を形成するステップは、金属箔上に接着層を形成し、前記接着層上に透明基材を形成するステップ、または透明基材上に接着層を形成し、前記接着層上に金属箔を形成するステップを含むことができる。
本出願の一実施態様において、前記金属箔をパターニングして、第1金属箔パターンを含む配線電極部および第2金属箔パターンを含む発光素子実装部を形成するステップは、当技術分野で知られた方法を利用することができ、例えば、フォトリソグラフィ工程を利用することができる。より具体的には、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンを形成する方法は、金属箔上にレジストパターンを形成した後、前記金属箔をエッチングするステップと、前記レジストパターンを剥離するステップとを含むことができるが、これのみに限定されるものではない。
前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンは、十点平均粗さ(Rz)が相対的に高いマット(matt)面を少なくとも一面含む金属箔から製造される。この時、前記金属箔のマット面が前記透明基材に対向する。
本出願の一実施態様において、前記黒化層を形成するステップは、銅、セレン、コバルト、ニッケル、マンガン、マグネシウム、ナトリウム、これらの酸化物、およびこれらの水酸化物のうちの1種以上を含むめっき溶液を用いためっき工程により行われる。前記めっき工程は、電解めっき工程、無電解めっき工程などであってもよい。
本出願の一実施態様において、前記70℃〜100℃の温度で熱処理するステップにより、前記接着層の内部に前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンが埋め込まれる。特に、本出願の一実施態様によれば、前記のように、70℃〜100℃の温度で熱処理することにより、表面平滑度に優れたフィルムとともに熱ラミネーションして、前記接着層の内部に前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンが埋め込まれる埋め込み型電極基板を製造することができる。
本出願の一実施態様において、前記70℃〜100℃の温度で熱処理するステップは、熱ラミネーション工程で行うことができ、この時、ラミネーションロールの温度は、70℃以上100℃以下に設定することができる。また、ラミネーション速度は、1分あたり0.3m以上1m以下で進行させることができる。特に、本出願の一実施態様において、前記第1金属箔パターンの線幅が20μm以下、第2金属箔パターンの線幅が100μm以上の時、前記第1金属箔パターンと第2金属箔パターンの埋め込み度の差が十分であり得る。
また、前記熱処理するステップの前の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0.5μm超過であり、前記熱処理するステップの後の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0.1μm以下であってもよい。さらに、前記熱処理するステップの前の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0.5μm超過3μm未満であってもよい。また、前記熱処理するステップの後の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0〜0.1μmであってもよい。前記Rzが0.5μm以下の場合には、低い凹凸によって金属箔特有の高い反射率を有する。したがって、これより製造される透明電極基板の反射率を低下しにくいので、高い反射率によってパターンが目に視認されやすいという欠点がある。また、前記Rzが0.5μm以下の場合には、金属箔と接着層との間の付着力が低下して金属箔パターンを形成する過程(フォト工程)中に金属箔パターンが接着層から脱離する問題が発生しうる。
すなわち、透明基材上に接着層を備えた後、安価な金属箔を貼り合わせる場合には、金属箔の表面粗さが接着層の表面に転写されて最終製品のヘイズが増加する問題が発生しうる。よって、本出願の一実施態様によれば、接着層上に金属箔パターンを形成した後、70℃〜100℃の温度で表面平滑度に優れたフィルムと熱ラミネーションすることにより、金属箔の表面粗さによる透明電極基板のヘイズが増加するのを防止することができる。
本出願の一実施態様に係る埋め込み型電極基板の製造方法は、前記接着層を完全硬化させるステップを含む。前記接着層を完全硬化させるステップは、接着層を120℃以上の温度で熱硬化させるか、UV硬化させるステップを含むことができる。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法を下記の図2に概略的に示した。
また、本出願の一実施態様は、前記透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を含む透明発光素子ディスプレイを提供する。
前記透明発光素子ディスプレイは、前記透明発光素子ディスプレイ用電極基板の発光素子実装部上にソルダーが備えられ、前記ソルダー上に発光素子が備えられる構造であってもよい。前記透明発光素子ディスプレイの製造方法は、本出願に係る透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を用いたことを除けば、当技術分野で知られた方法を利用して製造することができる。
以下、実施例を通じて本明細書に記載の実施態様を例示する。しかし、以下の実施例により前記実施態様の範囲が限定されることを意図するものではない。
<実施例>
<実施例1>
本出願に用いた原材料は、一般的に、CCL(Cu Clad laminated)で広く知られた構造と同一の銅箔貼り合わせフィルムであり、接着層を透明基材に形成した後、銅箔と熱貼り合わせして製造した。接着層用コーティング溶液は、シラン変性エポキシ樹脂、ビスフェノールAエポキシ樹脂、およびフェノキシ樹脂をそれぞれ35:33:30の重量比率で投入し、MEK(methyl ethyl ketone)で希釈して製造した。用意された溶液を100μmの厚さのPETフィルム上にコンマコーティングと130℃で3分間高温乾燥工程により接着層を25μmの厚さに形成した。ILJIN MATERIALS社のLPF製品は、CCL作製時に、銅箔(厚さ8μm)と接着層との物理的な結合に有利となるように一方の面にノジュールが形成されているマット(Matt)面を有しており、この面が接着層に対向するように、100℃の温度を有するロールラミネータを用いて1.0m/minの速度で貼り合わせることにより、銅箔貼り合わせフィルムを製造した。
作製した銅箔貼り合わせフィルムの銅箔の上部にDFR(Dry Film Resist)を100℃の温度で熱貼り合わせし、第1金属箔パターンと第2金属箔パターンに対応するネガ型(Nagative−type)のフォトマスクと平行光露光器を用いて、365nm波長のUVを250mJ/cmの光量で露光した。現像−エッチング−剥離につながる湿式工程により、接着層の上部に凹凸構造の金属パターンを形成した。各工程に使用された溶液はすべて常温に維持した。現像液としてNaCO 1.0wt%水溶液を用い、エッチング液は塩化鉄と塩酸とを含む混合溶液であり、剥離液はNaOH2.0wt%の水溶液であった。金属パターンフィルムを黒化溶液に浸漬してパターン形成された金属表面に黒化層を形成した。黒化溶液は、YMT社のYBM−100を10wt%に希釈した水溶液を用い、パターンフィルムに黒化溶液を噴射して可視光の平均反射率が20%未満となる条件で行った。
接着層の表面の平坦化および金属パターンの接着層に埋め込むために、金属パターンフィルムと50μmの厚さの離型PETフィルム(オプティバーコリア社のSLF050−060)を100℃のロールラミネータを用いて0.5m/minの速度で熱貼り合わせした。離型フィルムが貼り合わされた状態でUV硬化を進行させ、365nm波長のUVを5,000mJ/cmの光量でPETフィルム面に照射した。硬化が完了した後、離型フィルムを除去し、半埋め込みされて上部の露出した第2金属箔パターンの表面の黒化層を除去するために、塩酸と塩化鉄ベースのエッチング液を埋め込まれたパターンフィルムの表面に噴射した。常温工程で10秒以内に発光素子実装部の上部の黒化層が除去されて、埋め込み型金属パターンフィルムを製造した。
製造された接着層の屈折率は1.48であり、前記PETに対向する第1金属箔パターンの面の十点平均粗さ(Rz)は1.63μm〜2.54μmであった。また、前記第1金属箔パターンの線幅は20μm、ピッチは300μm、厚さは8μmであり、前記第2金属箔パターンの線幅は500μmであった。
<実施例2>
実施例1において、接着層の厚さを30μmに形成したことを除けば、前記実施例1と同様に行った。
<実施例3>
実施例1において、第1金属箔パターンの共通電極配線部パターンをピッチが長軸400μm、短軸200μmの長方形のブロック形状に調節したことを除けば、前記実施例1と同様に行った。
<実施例4>
実施例3において、第1金属箔パターンの線幅を約30μmに形成したことを除けば、前記実施例3と同様に行った。
<実施例5>
実施例3において、第1金属箔パターンの線幅を約40μmに形成したことを除けば、前記実施例3と同様に行った。
<比較例1>
実施例1において、金属パターンを接着層に埋め込むための熱貼り合わせ工程を行わないことを除けば、前記実施例1と同様に行った。
<比較例2>
実施例1において、第2金属箔パターンの表面の黒化層を除去する工程を行わないことを除けば、前記実施例1と同様に行った。
<実験例>
1)金属パターンの埋め込み特性評価
実施例1および2の金属パターンの接着層内の埋め込み度を評価し、その結果を下記の図3および図4に示した。より具体的には、下記の図3は、実施例1の接着層の気泡を観察した結果と金属パターンの交差部を観察した結果であり、接着層に気泡が発生せず、第1金属箔パターンは接着層に90%の埋め込み度を有することを確認することができた。また、下記の図4は、実施例2の接着層の気泡を観察した結果と金属パターンの交差部を観察した結果であり、接着層に気泡が発生せず、第1金属箔パターンは接着層に99%の埋め込み度を有することを確認することができた。
また、実施例3〜4と実施例5の金属パターンの接着層内の埋め込み度を評価し、その結果を下記の図11〜図13に示した。より具体的には、下記の図11は、実施例3の配線部電極の形状を観察した結果であり、接着層に95%の埋め込み度を有することを確認することができた。さらに、下記の図12は、実施例4の配線部電極の形状を観察した結果であり、接着層に90%の埋め込み度を有することを確認することができた。また、下記の図13は、実施例5の配線部電極の形状を観察した結果であり、接着層に85%の埋め込み度を有することを確認することができた。したがって、前記第1金属箔パターンが接着層に90%以上の埋め込み度を有するためには、前記第1金属箔パターンの線幅が30μm以下であることがより好ましい。
2)外力による金属パターンの耐久性の比較
実施例1および比較例1の金属パターンの外力による耐久性を比較した。前記耐久性は、重量500g、速度300mm/s、距離15mmの条件で鉛筆硬度を測定する方法で行った。鉛筆硬度に応じて垂直な方向に配置された金属パターンの変形、断線発生の有無で判断して、その結果を下記の図5および図6に示した。
より具体的には、下記の図5は、実施例1による結果として、鉛筆硬度4B、2BおよびHBの場合、いずれも金属パターンの変形または断線が発生しなかった。また、下記の図6は、比較例1による結果として、鉛筆硬度4B、2BおよびHBの場合、いずれも金属パターンの変形および断線が発生した。
3)ソルダー材料のリフロー特性評価
実施例1および比較例2に対して、発光素子実装部の黒化層除去の有無によるソルダー材料のリフロー特性を評価し、その結果を下記の図7および図8に示した。
より具体的には、下記の図7は、実施例1による結果を示すものであり、下記の図8は、比較例2による結果を示すものである。
前記結果のように、本出願の一実施態様によれば、安価な金属箔を用いて金属箔パターンを形成するので、透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造時、原材料費が節減できる特徴がある。特に、本出願の一実施態様によれば、接着層上に金属箔パターンを形成した後、70℃〜100℃の温度で熱処理することにより、前記接着層の内部に前記金属箔パターンが埋め込まれる埋め込み型電極基板を製造することができる。
また、本出願の一実施態様によれば、接着層上に金属箔パターンを形成した後、70℃〜100℃の温度で熱処理することにより、金属箔の表面粗さによる電極基板のヘイズが増加するのを防止することができる。
さらに、本出願の一実施態様によれば、前記配線電極部の第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層が備えられるので、透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の視認性を低下させることができる特徴がある。
また、前記黒化層は、配線電極部の第1金属箔パターンの上部面および側面ともにのみ備えられ、前記発光素子実装部の第2金属箔パターンの上部面には備えられないので、透明発光素子ディスプレイの製造時、前記発光素子実装部上に備えられるソルダー(solder)の付着力が維持される効果を得ることができる。
10:透明基材
20:接着層
30:配線電極部
40:発光素子実装部
50:黒化層
60:第1金属箔パターンの線幅
70:第1金属箔パターンの厚さ
80:第1金属箔パターンのピッチ
90:第1金属箔パターンの上部面
100:第1金属箔パターンの側面
110:第2金属箔パターンの上部面
120:第2金属箔パターンの側面

Claims (16)

  1. 透明基材;前記透明基材上に備えられた接着層;ならびに前記接着層の内部に埋め込まれた配線電極部および発光素子実装部を含み、
    前記配線電極部は、第1金属箔パターンを含み、前記第1金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を含み、
    前記発光素子実装部は、第2金属箔パターンを含み、前記第2金属箔パターンの側面にのみ黒化層を含むものである透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  2. 前記接着層の厚さは、前記第1金属箔パターンの厚さ対比2.5倍以上である、請求項1に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  3. 前記接着層は、シラン変性エポキシ樹脂、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、開始剤、およびシランカップリング剤を含むものである、請求項1または2に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  4. 前記透明基材に対向する前記第1金属箔パターンの面の十点平均粗さ(Rz)は0.5μm超過である、請求項1から3のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  5. 前記第1金属箔パターンの線幅は50μm以下であり、ピッチは100μm〜1,000μmであり、厚さは3μm〜20μmである、請求項1から4のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  6. 前記第1金属箔パターンの線幅は30μm以下であり、
    前記第1金属箔パターンは、接着層に90%以上の埋め込み度を有し、
    前記埋め込み度は、第1金属箔パターンの上部面積全体を基準として接着層の内部に埋め込まれた第1金属箔パターンの上部面積の比率を意味するものである、請求項1から5のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  7. 前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンは、銅箔パターンまたはアルミニウム箔パターンを含むものである、請求項1から6のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  8. 前記配線電極部は、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部を含むものである、請求項1から7のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  9. 前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部は、それぞれ前記第1金属箔パターンを含み、
    前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部の第1金属箔パターンは、それぞれ断線部によって互いに分離され、
    前記断線部の幅は80μm以下である、請求項8に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  10. 前記発光素子実装部は、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部と電気的に連結される少なくとも4つの電極パッド部を含むものである、請求項9に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  11. 前記少なくとも4つの電極パッド部は、2つの信号電極パッド部、1つの第1共通電極パッド部、および1つの第2共通電極パッド部を含むものである、請求項10に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板。
  12. 透明基材、前記透明基材上に備えられた接着層、および前記接着層上に備えられた金属箔(metal foil)を含む構造体を形成するステップと、
    前記金属箔をパターニングして、第1金属箔パターンを含む配線電極部および第2金属箔パターンを含む発光素子実装部を形成するステップと、
    前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンの上部面および側面ともに黒化層を形成するステップと、
    前記黒化層を含む構造体を70℃〜100℃の温度で熱処理して、前記第1金属箔パターンおよび第2金属箔パターンを前記接着層の内部に埋め込むが、前記第2金属箔パターンの上部面は露出させるステップと、
    前記第2金属箔パターンの上部面に備えられた黒化層を除去するステップとを含む透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法。
  13. 前記透明基材上に備えられた接着層、および前記接着層上に備えられた金属箔(metal foil)を含む構造体を形成するステップは、
    金属箔上に接着層を形成し、前記接着層上に透明基材を形成するステップ、または
    透明基材上に接着層を形成し、前記接着層上に金属箔を形成するステップを含ものである、請求項12に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法。
  14. 前記熱処理するステップの前の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0.5μm超過であり、
    前記熱処理するステップの後の前記接着層の表面の十点平均粗さ(Rz)は0.1μm以下である、請求項12または13に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法。
  15. 前記黒化層を形成するステップは、銅、セレン、コバルト、ニッケル、マンガン、マグネシウム、ナトリウム、これらの酸化物、およびこれらの水酸化物のうちの1種以上を含むめっき溶液を用いためっき工程により行われるものである、請求項12から14のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板の製造方法。
  16. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板を含む透明発光素子ディスプレイ。
JP2020509025A 2018-08-20 2019-08-20 透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法 Active JP6965436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180096601 2018-08-20
KR10-2018-0096601 2018-08-20
PCT/KR2019/010548 WO2020040518A1 (ko) 2018-08-20 2019-08-20 투명 발광소자 디스플레이용 매립형 전극 기판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535629A true JP2020535629A (ja) 2020-12-03
JP6965436B2 JP6965436B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=69593233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509025A Active JP6965436B2 (ja) 2018-08-20 2019-08-20 透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10923644B2 (ja)
EP (1) EP3651216B1 (ja)
JP (1) JP6965436B2 (ja)
KR (1) KR102216418B1 (ja)
CN (1) CN111083936B (ja)
WO (1) WO2020040518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023161537A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 ジュンチョル コ Smpsと一体化した透明ledディスプレイ装置とその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102681185B1 (ko) 2021-09-24 2024-07-04 한국기계연구원 마이크로 엘이디 표시모듈 및 이의 제조방법
CN114020171B (zh) * 2021-11-05 2022-07-12 深圳市志凌伟业光电有限公司 金属感测电极结构的制作方法、触控显示设备及移动终端
CN114639309A (zh) * 2021-12-23 2022-06-17 蚌埠晶显科技有限公司 一种柔性透明显示屏及其制作方法
CN114489378A (zh) * 2021-12-30 2022-05-13 深圳市志凌伟业技术股份有限公司 金属网格触摸屏及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263493A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2007156058A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
WO2008096464A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
JP2013235315A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ
JP2015197543A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
JP2017211826A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 凸版印刷株式会社 配線基板、タッチパネル、カラーフィルタ基板、及び表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW513820B (en) * 2001-12-26 2002-12-11 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and its manufacturing method
KR20040081225A (ko) 2003-03-14 2004-09-21 엘지마이크론 주식회사 디스플레이 장치용 전자파 차폐필터의 제조방법
WO2005067362A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nippon Denkai, Ltd. 電磁波シールドフィルタ用銅箔及び電磁波シールドフィルタ
TWI403761B (zh) 2005-02-15 2013-08-01 Fujifilm Corp 透光性導電性膜之製法
WO2007111268A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ube Industries, Ltd. 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法および銅配線ポリイミドフィルム
JP2008024887A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Bridgestone Corp 光学フィルタ用粘着層、光学フィルタ及びこれを備えたディスプレイ並びにプラズマディスプレイパネル
JP2008030992A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 基板の製造方法、配線基板の製造方法、配線基板、電子デバイス、電子源および画像表示装置
JP2008047655A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配線基板およびその製造方法
EP2009977A3 (en) * 2007-05-09 2011-04-27 FUJIFILM Corporation Electromagnetic shielding film and optical filter
KR20090019387A (ko) 2007-08-21 2009-02-25 엘지마이크론 주식회사 광학 필터 및 이의 제조 방법
CN101897247A (zh) * 2007-12-12 2010-11-24 株式会社普利司通 光学滤波器、显示器用光学滤波器以及具有该光学滤波器的显示器和等离子体显示器面板
JP2010021480A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Bridgestone Corp ディスプレイ用光学フィルタ、及びこれを用いたディスプレイ
JP5548428B2 (ja) 2009-11-02 2014-07-16 藤森工業株式会社 透明導電性フィルムの製造方法及び透明導電性フィルム
TWI466139B (zh) * 2010-07-22 2014-12-21 Panasonic Corp 導電性薄膜的製造方法
KR101398385B1 (ko) * 2010-08-16 2014-05-26 주식회사 엘지화학 도전성 필름, 이의 제조방법 및 상기 도전성 필름을 포함하는 터치패널
JP5652252B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-14 ソニー株式会社 発光装置、照明装置および表示装置
US9513730B2 (en) * 2011-05-20 2016-12-06 Lg Chem, Ltd. Conductive substrate and touch panel comprising same
CN103582304B (zh) 2012-07-30 2016-08-03 富葵精密组件(深圳)有限公司 透明印刷电路板及其制作方法
US9483147B2 (en) 2013-03-30 2016-11-01 Shenzhen O-Film Tech Co., Ltd. Monolayer touch screen and method for manufacturing the same
CN103412661B (zh) * 2013-03-30 2015-04-08 深圳欧菲光科技股份有限公司 单层触摸屏及其制备方法
KR20150033169A (ko) 2013-09-23 2015-04-01 엘지디스플레이 주식회사 Led 패키지와 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101422270B1 (ko) 2014-01-13 2014-07-24 와이엠티 주식회사 터치 스크린 센서용 메탈 메쉬의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 터치 스크린 센서
TWI666582B (zh) 2014-06-24 2019-07-21 日商Vts觸控感測器股份有限公司 觸控感測器基板之製造方法
SG11201610858RA (en) * 2014-06-30 2017-01-27 3M Innovative Properties Co Metallic microstructures with reduced-visibility and methods for producing same
KR101784406B1 (ko) 2015-02-25 2017-10-12 금호전기주식회사 투명 전광 장치
CN113130725B (zh) * 2015-03-31 2024-09-24 科锐Led公司 具有包封的发光二极管和方法
JP6558034B2 (ja) 2015-04-03 2019-08-14 大日本印刷株式会社 Led素子用のフレキシブル多層回路基板及びそれを用いたledドットマトリックス表示装置
JP6620464B2 (ja) 2015-08-26 2019-12-18 大日本印刷株式会社 フレキシブル透明基板及びそれを用いたシースルー型のled表示装置
JP6572083B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-04 大日本印刷株式会社 発光素子用基板、モジュール及び発光素子用基板の製造方法
US10407236B2 (en) 2015-12-21 2019-09-10 Philip Morris Products S.A. Container for consumer goods with sliding inner frame
JP2017157593A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオード表示装置及び発光ダイオード表示装置の製造方法
KR102529665B1 (ko) * 2016-07-07 2023-05-10 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
CN109390456A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 亿光电子工业股份有限公司 一种led封装结构及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263493A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2007156058A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
WO2008096464A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
JP2013235315A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ
JP2015197543A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
JP2017211826A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 凸版印刷株式会社 配線基板、タッチパネル、カラーフィルタ基板、及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023161537A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 ジュンチョル コ Smpsと一体化した透明ledディスプレイ装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102216418B1 (ko) 2021-02-17
JP6965436B2 (ja) 2021-11-10
EP3651216A4 (en) 2020-07-01
EP3651216A1 (en) 2020-05-13
CN111083936B (zh) 2023-11-07
KR20200021425A (ko) 2020-02-28
US20200365784A1 (en) 2020-11-19
WO2020040518A1 (ko) 2020-02-27
US10923644B2 (en) 2021-02-16
EP3651216B1 (en) 2024-03-13
CN111083936A (zh) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965436B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法
KR102129674B1 (ko) 투명 발광소자 디스플레이용 전극 기판 및 이의 제조방법
CN102290506B (zh) 具有图形化透明薄膜电极的led模块制造工艺
US11716818B2 (en) Embedded-type transparent electrode substrate and method for manufacturing same
KR102129675B1 (ko) 투명 발광소자 디스플레이용 전극 기판 및 이의 제조방법
JP6070675B2 (ja) 透明導電基材の製造方法およびタッチパネルセンサ
WO2020063272A1 (zh) 一种超薄复合透明导电膜及其制备方法
KR102361783B1 (ko) 매립형 투명 전극 기판 및 이의 제조방법
KR102686719B1 (ko) 투명 기판, 매립형 전극 기판 및 이의 제조방법
KR102447097B1 (ko) 매립형 전극 기판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250