JP2020534672A - L字型浮遊ゲートを有するnorメモリセル - Google Patents
L字型浮遊ゲートを有するnorメモリセル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020534672A JP2020534672A JP2020508343A JP2020508343A JP2020534672A JP 2020534672 A JP2020534672 A JP 2020534672A JP 2020508343 A JP2020508343 A JP 2020508343A JP 2020508343 A JP2020508343 A JP 2020508343A JP 2020534672 A JP2020534672 A JP 2020534672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floating gate
- region
- gate
- memory cell
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 45
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 45
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims description 30
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000005689 Fowler Nordheim tunneling Effects 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 238000000348 solid-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L29/7881—
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0416—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/24—Bit-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5222—Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
-
- H01L29/40114—
-
- H01L29/42328—
-
- H01L29/42336—
-
- H01L29/66825—
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2216/00—Indexing scheme relating to G11C16/00 and subgroups, for features not directly covered by these groups
- G11C2216/02—Structural aspects of erasable programmable read-only memories
- G11C2216/04—Nonvolatile memory cell provided with a separate control gate for erasing the cells, i.e. erase gate, independent of the normal read control gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
[0001] 本発明は全般的に、L字型浮遊ゲートを有する、NORメモリセルと呼ばれることもある電気的プログラム可能消去可能不揮発性メモリセルを含むがこれに限定されない、半導体メモリデバイスに関する。
[0002] 電気的プログラム可能消去可能不揮発性メモリセルのサイズを縮小する必要性が常にある。しかし、メモリセルのサイズが縮小するにつれて、寸法サイズ変更の結果、メモリセル要素間の容量結合、及び様々な重要な領域の幅が変化し、メモリセルの構造に大幅な設計変更を行わない限り、これらは全てメモリセルの動作マージンに悪影響を与える可能性がある。更に、浮遊ゲートのサイズが縮小されるにつれて、消去された浮遊ゲートは、正電荷を蓄えるための容量が減少し、設計変更を行って補償しない限り、信号対雑音(SNR)比が低下しエラー率が高くなる。
[0003] いくつかの実施形態によると、NORメモリセルと呼ばれることもある電気的消去可能プログラム可能不揮発性メモリセルは、ドレイン領域、ソース領域、及びドレイン領域とソース領域との間のチャネル領域を有する基板を含む。メモリセルは、制御ゲート絶縁領域によって第1のチャネルサブ領域から分離された導電性制御ゲートを更に含む。メモリセルは、浮遊ゲート絶縁領域によって第2のチャネルサブ領域から分離された最初の水平な第1の部分と、第1の部分に電気的に接続された第2の垂直部分とを含む導電性L字型浮遊ゲートを更に含む。第2の浮遊ゲート部分は、第1の浮遊ゲート部分から垂直に、基板から離れるように延び、ソース領域から垂直に延びるソース線に強く容量結合されている。メモリセルは、消去ゲート絶縁領域の上に配置され、消去ゲート絶縁領域によって浮遊ゲートの第2の部分から分離された、導電性消去ゲートを更に含む。
[0004] 説明される様々な実施形態をよりよく理解するために、以下の図面と併せて、以下の「発明を実施するための形態」を参照すべきであり、同様の参照番号は図面全体を通して対応する部分を指す。
[0011] ここで、実施形態を詳細に参照し、その例を添付の図面に示す。以下の詳細な説明では、説明される様々な実施形態の完全な理解を提供するために数多くの具体的な詳細が記載されている。しかし、説明されている様々な実施形態は、これらの具体的な詳細がなくとも実施し得ることが当業者には明らかであろう。その他の場合、実施形態の態様を不必要に曖昧にしないように、周知の方法、手順、構成要素、回路、及びネットワークは詳細には説明されていない。
[0040] いくつかの実施形態に従ってメモリセルを消去する(ステップ220)ために、第1のバイアス電位(例えば接地電位)が制御ゲート120とソース線150の両方に印加され、第2のバイアス電位(例えば正電位)が消去ゲート170に印加される。典型的には、第2のバイアス電位と第1のバイアス電位の差は10ボルト以下である。浮遊ゲート130はソース線150に強く容量結合されているので、浮遊ゲート電位は、本明細書では単に「接地」又は「回路接地」と呼ばれることもある接地電位の直ぐ上の電位まで引き下げられるか、又はその電位に保持される。非限定的な例として、容量比が10/1(すなわち、浮遊ゲートとソース線との容量が、浮遊ゲートと消去ゲートとの容量の10倍である)の場合、(例えば、消去動作を開始するために)消去ゲート電位が0Vから10Vに変化し、ソース線電位が0Vに維持される場合、消去ゲートの電位が10V変化すると、浮遊ゲートの電位の変化は1V未満である。
[0042] いくつかの実施形態に従ってメモリセルをプログラミングする(ステップ230)ために、最初に、図1Aのメモリセル100の、プログラミング動作中の別のビュー(100a)を示す図3に注目する。図1A〜図1Bと共通する特徴部には同様の番号が付されており、簡潔にするために一部については更に説明することはしない。図3に示す追加の特徴部は、弱反転層107、第1の空乏領域320、第2の空乏領域322、浮遊ゲート反転層330、電子流340の方向、及び電界線345によって表される電界(例えば、浮遊ゲート反転層330と反転層107との間のチャネル領域内の)を含む。当技術分野で公知なように、電子は正電位に引き付けられ、従って、図3に示す電界線345とは反対の方向に引っ張られる。
[0050] 最後に、いくつかの実施形態に従って選択されたメモリセルを読み出す(ステップ240)ために、第1のバイアス電位(例えば、接地電位)がソース線150に印加される。第4のバイアス電位(例えば、0.5V〜2Vの範囲の電圧などの読み出し電圧)がドレイン領域104に印加され、読み出し電位と呼ばれることもある第3のバイアス電位(例えば、正電圧であり、デバイスが作製される技術によってサポートされる電源電圧に応じて、例えば、約1V〜4V)が制御ゲート120に印加される。
[0054] ここで、いくつかの実施形態によるメモリセルアレイ400の平面図を表す図4に注目する。いくつかの実施形態では、ビット線410はドレイン領域412と相互接続している。(製造プロセスで除去される)制御線416及び窒化物マスク420が、ソース線、水平浮遊ゲート及び制御ゲートを画定し、活性領域422及び分離領域424の両方にわたって延びている。ソース線414は、対になったメモリセルの各行のソース領域に電気的に接続している。浮遊ゲートは、消去線418の下にある活性領域422内のトレンチ内に配置される。
[0055] ここで、いくつかの実施形態によるメモリセルを製造するプロセスを表す図5A〜図5Mに注目する。いくつかの実施形態によるプロセスは図5Aで始まり、図5Aは、シリコン基板502、ポリシリコン層503、及び酸化物層504と、その上に堆積された窒化物506の断面図を示す。基板502からは、複数の分離トレンチが既に除去されており、図5Aの右側部分は、メモリセル形成のために準備された酸化物層504を有する領域を示す。図5Bは、ビット線方向に沿った、図5Aの断面図と直交する別の断面図である(図4を参照)。次に、図5Cに示すように、窒化物層506がエッチングされ、部分508及び509を有する窒化物マスクが残っている。
Claims (20)
- 電気的消去可能プログラム可能メモリセルであって、
第1の基板領域、及び前記第1の基板領域から横方向に離れた第2の基板領域を有する半導体の基板と、
前記第1の基板領域と前記第2の基板領域との間のチャネル領域であって、
前記第1の基板領域に隣接する第1のチャネル部分、及び、
前記第2の基板領域及び前記第1のチャネル部分に隣接する第2のチャネル部分、を有するチャネル領域と、
前記第1のチャネル部分から絶縁され、前記第1のチャネル部分の上に配置された導電性の制御ゲートと、
前記第2のチャネル部分から絶縁され、前記第2のチャネル部分の上に配置された導電性の浮遊ゲートであって、
前記第2のチャネル部分の上で前記横方向に延びる第1の浮遊ゲート部分、及び、
前記基板から離れる方向に延びる第2の浮遊ゲート部分を有し、
前記第2の浮遊ゲート部分は、第1の端部にて前記第1の浮遊ゲート部分に電気的に接続され、第2の端部にて先端を有し、
前記先端の第1の部分は、前記先端の第2の部分よりも小さい断面を有する、導電性の浮遊ゲートと、
前記第2の浮遊ゲート部分に隣接し、前記第2の基板領域に電気的に結合された導電性ソース線であって、前記基板から離れるように延び、前記浮遊ゲートとの第1の容量結合を形成する、導電性のソース線と、
前記第2の浮遊ゲート部分と前記ソース線との間の誘電体層と、
前記ソース線、及び前記第2の浮遊ゲート部分の前記先端から絶縁され、これらの上に配置された導電性の消去ゲートと、
を備える、電気的消去可能プログラム可能メモリセル。 - 前記第1の浮遊ゲート部分及び前記第2の浮遊ゲート部分は、L字型浮遊ゲートを形成する、請求項1に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記消去ゲートは、前記浮遊ゲートとの第2の容量結合を形成し、前記第1の容量結合は、前記第2の容量結合よりも大きい、請求項1又は2に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記第1の容量結合と前記第2の容量結合との比が少なくとも5対1よりも大きい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記制御ゲートは、前記浮遊ゲートとの第3の容量結合を形成し、前記第1の容量結合は、前記第3の容量結合よりも大きい、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記第1の容量結合と前記第3の容量結合との比が少なくとも5対1よりも大きい、請求項5に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記制御ゲートと前記第1のチャネル部分との間に配置された制御ゲート絶縁領域と、
前記第1の浮遊ゲート部分と前記第2のチャネル部分との間に配置された浮遊ゲート絶縁領域と、
を更に備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。 - 前記浮遊ゲート絶縁領域は、前記制御ゲート絶縁領域よりも厚い、請求項7に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記浮遊ゲート絶縁領域及び前記制御ゲート絶縁領域は、別個の絶縁領域成長作業を使用して形成される、請求項7に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記消去ゲートと前記第2の浮遊ゲート部分の前記先端との間に配置された消去ゲート絶縁領域を更に備え、前記消去ゲート絶縁領域は、前記第2の浮遊ゲート部分の前記先端からの電子のトンネリングを可能にする厚さを有する、
請求項1〜9のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。 - 前記消去ゲートの絶縁領域の厚さは、200オングストロームよりも大きく、前記消去ゲートへの10V以下の印加によって、電子のトンネリングが可能になる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記制御ゲートは、前記第1の浮遊ゲート部分に隣接し、前記第1の浮遊ゲート部分から第1の距離を離して配置された第1の領域と、前記第2の浮遊ゲート部分に隣接し、前記第2の浮遊ゲート部分から第2の距離を離して配置された第2の領域と、を備え、前記第2の距離は前記第1の距離よりも大きい、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記第1の浮遊ゲート部分の上に、且つ前記第2の浮遊ゲート部分に隣接して配置された酸化物層を更に備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 前記第2の浮遊ゲート部分は、ソース線方向に対して直角をなす方向にはリソグラフィによって画定されない、請求項1〜13のいずれか一項に記載の電気的消去可能プログラム可能メモリセル。
- 電気的プログラム可能消去可能不揮発性メモリセルであって、
ドレイン領域、ソース領域、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間のチャネル領域、及び上側表面を有する基板であって、
前記チャネル領域は、前記ドレイン領域に隣接する第1のチャネルサブ領域と、前記ソース領域に隣接し、前記第1のチャネルサブ領域と前記ソース領域との間に位置する第2のチャネルサブ領域とを含む、基板と、
制御ゲート絶縁領域によって前記第1のチャネルサブ領域から分離された導電性の制御ゲートと、
浮遊ゲート絶縁領域によって前記第2のチャネルサブ領域から分離された第1の部分、及び、前記第1の部分に電気的に結合され、前記第1の部分から垂直に、前記基板から離れるように延びる第2の部分を有する導電性の浮遊ゲートであって、
前記浮遊ゲートの前記第1の部分は、前記基板に対して第1の垂直範囲を有し、前記浮遊ゲートの前記第2の部分は、前記基板に対して第2の垂直範囲を有し、前記第2の垂直範囲は、前記基板に対する、前記浮遊ゲートの前記第1の部分の前記第1の垂直範囲の少なくとも2倍である、導電性浮遊ゲートと、
導電性のソース線であって、前記ソース領域に電気的に結合され、前記基板から離れるように垂直に延び、ソース線絶縁領域によって前記浮遊ゲートの前記第2の部分から分離されて、前記浮遊ゲートを前記ソース線に第1の容量結合を伴って容量結合させる、導電性のソース線と、
消去ゲート絶縁領域の上に配置され、前記消去ゲート絶縁領域によって前記浮遊ゲートの前記第2の部分から分離された導電性の消去ゲートと、
を備える電気的プログラム可能消去可能不揮発性メモリセル。 - 請求項1〜14のいずれか一項に記載の特徴を更に組み込んでいる、請求項15に記載の電気的プログラム可能消去可能不揮発性メモリセル。
- メモリセルを動作させる方法であって、前記メモリセルは、半導体の基板と、制御ゲートと、
前記基板に平行に延びる第1の浮遊ゲート部分と、前記基板から離れるように延びる第2の浮遊ゲート部分とを有する浮遊ゲートであって、
前記第2の浮遊ゲート部分は、第1の端部にて前記第1の浮遊ゲート部分に電気的に接続され、第2の端部にて先端を有する、浮遊ゲートと、
前記第2の浮遊ゲート部分に隣接するソース線と、
前記第2の浮遊ゲート部分の前記先端から絶縁され、前記先端の上に配置された消去ゲートと、を備え、
前記方法は、
前記制御ゲート及び前記ソース線に第1のバイアス電位を印加することと、
前記消去ゲートに第2のバイアス電位を印加し、前記第2の浮遊ゲート部分の前記先端から前記消去ゲートへの電子のトンネリングを誘起させることと、によって前記メモリセルを消去することを含み、
前記浮遊ゲートと前記ソース線との間の容量結合により、前記浮遊ゲートと前記消去ゲートとの間の容量結合によって引き起こされる前記浮遊ゲートの電位の変化が実質的に限定され、
前記第2のバイアス電位と前記第1のバイアス電位の差は10ボルト以下である、方法。 - 前記メモリセルを消去した後に、
前記ソース線に前記第1のバイアス電位を印加することと、
前記制御ゲートに第3のバイアス電位を印加して、前記制御ゲートの下の基板領域内に反転層を形成させることと、
前記浮遊ゲートが所定の消去状態にある場合に、前記基板のドレイン領域に第4のバイアス電位を印加して、閾値を超える電流を前記ドレイン領域から前記ソース線に流れるようにすることと、
前記ドレイン領域から前記ソース線に流れる前記電流を、存在する場合には検知することと、によって、前記メモリセルを読み出すことを更に含む、
請求項17に記載の方法。 - 前記メモリセルを消去した後に、
前記消去ゲートに前記第1のバイアス電位を印加することと、
前記基板のドレイン領域に第5のバイアス電位を印加することと、
前記第5のバイアス電位よりも高い第6のバイアス電位を前記制御ゲートに印加することと、
前記第6のバイアス電位よりも高い第7のバイアス電位を前記ソース線に印加して、前記ソース線と前記浮遊ゲートとの間の容量結合に起因して、前記第7のバイアス電位に応じて前記浮遊ゲートの電圧が上昇し、それにより、前記基板のチャネル領域内の電子がエネルギーを得て前記浮遊ゲートに注入されるようにすることと、
によって前記メモリセルをプログラミングすることを更に含む、
請求項17又は18に記載の方法。 - 前記浮遊ゲートに注入された前記電子により、前記メモリセルが100ナノ秒未満でプログラムされた状態に到達する、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762559414P | 2017-09-15 | 2017-09-15 | |
US62/559,414 | 2017-09-15 | ||
US16/122,795 US10756100B2 (en) | 2017-09-15 | 2018-09-05 | NOR memory cell with L-shaped floating gate |
US16/122,795 | 2018-09-05 | ||
PCT/US2018/049875 WO2019055297A1 (en) | 2017-09-15 | 2018-09-07 | NORMAL MEMORY CELL WITH L-SHAPED FLOATING GRID |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020534672A true JP2020534672A (ja) | 2020-11-26 |
JP2020534672A5 JP2020534672A5 (ja) | 2021-10-21 |
Family
ID=65720743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020508343A Pending JP2020534672A (ja) | 2017-09-15 | 2018-09-07 | L字型浮遊ゲートを有するnorメモリセル |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10756100B2 (ja) |
JP (1) | JP2020534672A (ja) |
KR (1) | KR102388308B1 (ja) |
CN (1) | CN111183507B (ja) |
TW (1) | TWI741204B (ja) |
WO (1) | WO2019055297A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI742299B (zh) | 2017-09-15 | 2021-10-11 | 美商綠芯智慧財產有限責任公司 | 電可抹除可程式化非揮發性記憶體單元及操作記憶體單元之方法 |
CN110739312B (zh) * | 2018-07-19 | 2021-05-14 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 分栅式非易失性存储器及其制备方法 |
CN111341776B (zh) * | 2020-03-18 | 2023-11-14 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 存储器及其形成方法、存储器单元阵列及其驱动方法 |
IT202000011548A1 (it) | 2020-05-19 | 2021-11-19 | Ennio Calabria | Elemento posizionatore sotto-gengivale doppio |
CN113594167B (zh) * | 2021-07-29 | 2024-03-12 | 上海集成电路制造创新中心有限公司 | 非易失性可编程异质结存储器 |
CN114122138A (zh) * | 2021-11-09 | 2022-03-01 | 上海集成电路制造创新中心有限公司 | 薄膜晶体管存储器及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001085544A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Sanyo Electric Co Ltd | スプリットゲート型メモリセル |
JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
JP2001284473A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
US20050045940A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Bomy Chen | Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried floating gate, and a memory array made thereby |
US20060234444A1 (en) * | 2003-09-15 | 2006-10-19 | Sheng Wu | Split gate flash memory cell and manufacturing method thereof |
US20070262368A1 (en) * | 2006-04-20 | 2007-11-15 | Ko-Hsing Chang | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
CN101419972A (zh) * | 2008-11-13 | 2009-04-29 | 上海宏力半导体制造有限公司 | 高效擦写的分栅闪存 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4994404A (en) | 1989-08-28 | 1991-02-19 | Motorola, Inc. | Method for forming a lightly-doped drain (LDD) structure in a semiconductor device |
TW445649B (en) | 1999-06-09 | 2001-07-11 | Sanyo Electric Co | Semiconductor memory and method for operating a semiconductor memory |
US6891220B2 (en) * | 2002-04-05 | 2005-05-10 | Silicon Storage Technology, Inc. | Method of programming electrons onto a floating gate of a non-volatile memory cell |
US7129536B2 (en) | 2004-09-02 | 2006-10-31 | Silicon Storage Technology, Inc. | Non-planar non-volatile memory cell with an erase gate, an array therefor, and a method of making same |
US20060157773A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Yu Andy T | Non-volatile electrically alterable memory cell for storing multiple data and manufacturing thereof |
US7312490B2 (en) * | 2005-03-31 | 2007-12-25 | Intel Corporation | Vertical memory device and method |
US7755132B2 (en) * | 2006-08-16 | 2010-07-13 | Sandisk Corporation | Nonvolatile memories with shaped floating gates |
US9293204B2 (en) * | 2013-04-16 | 2016-03-22 | Silicon Storage Technology, Inc. | Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same |
US20150179749A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Silicon Storage Technology, Inc | Non-volatile Memory Cell With Self Aligned Floating And Erase Gates, And Method Of Making Same |
TWI742299B (zh) * | 2017-09-15 | 2021-10-11 | 美商綠芯智慧財產有限責任公司 | 電可抹除可程式化非揮發性記憶體單元及操作記憶體單元之方法 |
-
2018
- 2018-08-06 TW TW107127198A patent/TWI741204B/zh active
- 2018-09-05 US US16/122,795 patent/US10756100B2/en active Active
- 2018-09-07 KR KR1020207010618A patent/KR102388308B1/ko active IP Right Grant
- 2018-09-07 CN CN201880058769.5A patent/CN111183507B/zh active Active
- 2018-09-07 JP JP2020508343A patent/JP2020534672A/ja active Pending
- 2018-09-07 WO PCT/US2018/049875 patent/WO2019055297A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001085544A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Sanyo Electric Co Ltd | スプリットゲート型メモリセル |
JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
JP2001284473A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
US20050045940A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Bomy Chen | Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried floating gate, and a memory array made thereby |
US20060234444A1 (en) * | 2003-09-15 | 2006-10-19 | Sheng Wu | Split gate flash memory cell and manufacturing method thereof |
US20070262368A1 (en) * | 2006-04-20 | 2007-11-15 | Ko-Hsing Chang | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
CN101419972A (zh) * | 2008-11-13 | 2009-04-29 | 上海宏力半导体制造有限公司 | 高效擦写的分栅闪存 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201916331A (zh) | 2019-04-16 |
CN111183507B (zh) | 2023-10-31 |
WO2019055297A1 (en) | 2019-03-21 |
KR102388308B1 (ko) | 2022-04-18 |
US10756100B2 (en) | 2020-08-25 |
TWI741204B (zh) | 2021-10-01 |
CN111183507A (zh) | 2020-05-19 |
KR20200047715A (ko) | 2020-05-07 |
US20190088667A1 (en) | 2019-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10756100B2 (en) | NOR memory cell with L-shaped floating gate | |
CN1677675B (zh) | 非易失性半导体存储器件 | |
TWI388052B (zh) | 具有分離閘極及阻擋層之記憶元件 | |
JP5524632B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7315057B2 (en) | Split gate non-volatile memory devices and methods of forming same | |
US20090050956A1 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
KR20080032025A (ko) | 고이동성의 골진 채널을 갖는 티에프티 전하 저장 메모리셀 | |
US8633080B2 (en) | Methods of making multi-state non-volatile memory cells | |
US11616071B2 (en) | NOR memory cell with vertical floating gate | |
KR20140057582A (ko) | 그들 사이에 향상된 커플링 비율을 갖는 커플링 게이트 및 플로팅 게이트를 구비하는 비휘발성 메모리 셀 | |
JP2008182232A (ja) | 不揮発性メモリ素子及びその動作方法 | |
KR100849993B1 (ko) | 비대칭 쇼트키 장벽을 이용한 nor형 플래시 기억 소자및 그 제조 방법 | |
JP6718248B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100973827B1 (ko) | 고집적 플래시 메모리 셀 소자, 셀 스트링 및 그 제조 방법 | |
TWI400790B (zh) | 絕緣層覆矽及薄膜電晶體的能隙工程分離閘極記憶體 | |
TW201635558A (zh) | 非揮發性記憶體 | |
KR101025157B1 (ko) | 고집적 플래시 메모리 셀 소자, 셀 스트링 및 그 제조 방법 | |
JP2014160846A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100995535B1 (ko) | 충돌 이온화 금속산화반도체를 이용한 플래시 메모리 | |
US20140167136A1 (en) | Charge Trapping Device with Improved Select Gate to Memory Gate Isoloation | |
US20080123435A1 (en) | Operation of Nonvolatile Memory Having Modified Channel Region Interface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230705 |