JP2020533347A - ビスアミド筋節活性化化合物及びその使用 - Google Patents

ビスアミド筋節活性化化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533347A
JP2020533347A JP2020514579A JP2020514579A JP2020533347A JP 2020533347 A JP2020533347 A JP 2020533347A JP 2020514579 A JP2020514579 A JP 2020514579A JP 2020514579 A JP2020514579 A JP 2020514579A JP 2020533347 A JP2020533347 A JP 2020533347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
trifluoromethyl
carbonyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7308816B2 (ja
JP2020533347A5 (ja
Inventor
アシュクラフト,ルーク
ボエツィオ,アレッサンドロ
バトラー,ジョン
チャンドラ,アループ
チャン,チユエン
コリービー,スコット・イー
デベネデト,ミッケル
ディマッサ,ビンセント
グラセッファ,ラッセル
マリノフスキ,ジャスティン
メビウス,デビッド
モーガン,ブラッドリー・ピー
ペイエット,ジョシュア
ロメロ,アントニオ
サン・ジャン,デビッド,ジュニア
バルガス,リチャード
ヨーマン,ジョン
チャン,ハンモ
チェン,アラン
ゴンザレス・ロペス・デ・トゥリソ,フェリクス
ジョンソン,マイケル・ギャレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytokinetics Inc
Original Assignee
Cytokinetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cytokinetics Inc filed Critical Cytokinetics Inc
Publication of JP2020533347A publication Critical patent/JP2020533347A/ja
Publication of JP2020533347A5 publication Critical patent/JP2020533347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308816B2 publication Critical patent/JP7308816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、本発明の化合物を含む医薬組成物、本発明の化合物を製造する方法及びその治療上の使用を提供する。

Description

本発明は、置換ビスアミド誘導体、特に、心筋節を選択的に調節する化学的実体に関する。より詳細には、本発明は、トロポニン活性化剤である置換ビス−アミド誘導体、並びに特に、前記化合物、医薬組成物及び心疾患のための治療の方法に関する。
「筋節」は、互いにかみ合っている細いフィラメント及び太いフィラメントからなる心筋及び骨格筋において見出される簡明に組織化された細胞構造であり;これは、おおよそ60%の心臓細胞体積を含む。太いフィラメントは、「ミオシン」で構成され、このタンパク質は、化学エネルギー(ATP加水分解)を力及び定方向の運動に変換することに関与する。ミオシン及びその機能的に関連した同類は、モータータンパク質と呼ばれる。細いフィラメントは、タンパク質の複合体で構成される。これらのタンパク質の1つである「アクチン」(線維状ポリマー)は、力を生成する間にミオシンが引く基質である。アクチンに結合しているのが1組の調節タンパク質「トロポニン複合体」と「トロポミオシン」であり、これにより細胞内Ca2+レベルの変化に依存するアクチン−ミオシン相互作用がもたらされる。心拍毎にCa2+レベルは上昇し且つ下降し、心筋収縮、続いて心筋弛緩を惹起する。筋節の構成要素の各々はその収縮応答に寄与している。
ミオシンは全てのモータータンパク質の中でも最も広範に研究されている。ヒト細胞中のミオシンの13種の異なるクラスの中で、ミオシンIIクラスは骨格筋、心筋及び平滑筋の収縮に関与している。このクラスのミオシンは他の12種の異なるクラスのミオシンとはアミノ酸組成及び全体構造の点で大きく異なっている。ミオシンIIは、他のミオシンIIと集合して筋節の太いフィラメントのコアを形成する長いα−ヘリックスのコイルド−コイルド・テイルにより合わせて連結される2つの球状ヘッドドメインからなる。球状ヘッドは触媒ドメインを有し、ここでミオシンのアクチン結合及びATP機能が生起する。アクチンフィラメントに結合すると、リン酸の遊離(参照 ATPからADP)が、触媒ドメインの構造のコンフォメーションを変化させ、それにより球状ヘッドから伸びる軽鎖結合レバーアームドメインの方向が変わる。この運動はパワーストロークと呼ばれる。アクチンに関連したミオシンヘッドのこの方向変化により、ミオシンヘッドが一部をなす太いフィラメントが、ミオシンヘッドが結合している細いアクチンフィラメントに対して移動する。触媒ドメイン及び軽鎖のその最初のコンフォメーション/方向への戻りと共役した球状ヘッドのアクチンフィラメントからの解離(これもCa2+により調節されている)により、収縮と拡張のサイクルが完了する。
哺乳動物の心筋は、α及びβの2つの形態の心臓ミオシンからなり、これらは十分に特徴付けられている。β体が成人心筋において最も多数を占める(>90%)形態である。両方ともにヒトの心不全状態において転写レベル及び翻訳レベルの両方で調節されており、心不全ではα体が下方制御されていることが観察されている。
ヒト骨格筋、心筋及び平滑筋のミオシンの全ての配列が決定されている。心筋αミオシン及びβミオシンは非常に類似している(93%の同一性)が、いずれもヒト平滑筋とは大幅に異なり(42%の同一性)、骨格ミオシンにより密接に関係している(80%の同一性)。好都合に、心筋ミオシンは哺乳動物の種を通して信じられないほどに保存されている。例えば、α心筋ミオシンとβ心筋ミオシンは両方ともにヒトとラットの間で>96%保存されており、ブタ心筋βミオシンの利用可能な250残基の配列は対応するヒト心筋βミオシン配列と比較して100%保存されている。このような配列保存は、心不全の動物ベースのモデルにおけるミオシンに基づく治療薬の研究の予測性に寄与する。
心筋節の構成要素は、例えば収縮力を増大させるか、又は完全な弛緩を促進して、それぞれ収縮期機能及び拡張期機能を調節することによって心不全の治療のための標的を提示する。
うっ血性心不全(「CHF」)は特定の疾患というよりは、むしろその全てが心拍出量の増加による激しい運動に対して心臓が適切に応答できなくなることによって生じる徴候及び症状の集合である。CHFを伴う支配的な病態生理は収縮不全、すなわち心収縮力の障害(その結果として、各心拍毎に拍出される血液の量が減少する)である。心室腔の代償性拡張を伴う収縮不全は、心不全の最も一般的な病態である「拡張型心筋症」を引き起こし、これはCHFと同じであるとみなされる場合が多い。収縮不全と対照をなすものが拡張不全、すなわち心室を血液で満たす能力の障害であり、これはまた左心室機能が保存されていても心不全を引き起こす可能性がある。うっ血性心不全により、最終的に心臓筋細胞それ自体が適切に機能しなくなり、収縮及び弛緩能力が低下する。
アテローム性動脈硬化症、高血圧症、ウイルス感染症、弁機能不全、及び遺伝障害などの根底を同じとする状態の多くは、収縮及び/又は拡張不全を引き起こす可能性がある。これらの状態を伴う患者は通常、同じ古典的な症状、すなわち息切れ、浮腫及び極度の疲労を示す。拡張型心筋症を有する患者のおよそ半分において、心臓機能不全の原因は冠状動脈アテローム性硬化症による虚血性心疾患である。これらの患者は心筋梗塞を1回又は複数回起したことがあり;この場合、結果として生じた瘢痕及び再構築により、拡張された低収縮性の心臓の発達がもたらされる。場合によっては、その原因物質を同定することができず、そのためこの疾患は「特発性拡張型心筋症」と称される。虚血性又はその他の原因に関係なく、拡張型心筋症を有する患者は最悪の予後、過度の罹患率及び高い死亡率を共有している。
人々が高齢化するにつれて、また心臓病専門医がCHFの最も一般的な前兆である虚血性心疾患の死亡率の低下に成功するようになったため、CHFの罹患率は蔓延の割合になった。米国ではおおよそ460万人がCHFであると診断されており、そのような診断の発生率は年齢65歳以上では1000人当たり10人に近づきつつある。CHFによる入院は通常、外来患者の不適切な療法の結果である。CHFの退院は、年齢65歳以上の人々において377,000(1979年)から970,000(2002年)に増加しており、CHFが最も一般的な退院時診断となっている。CHFから5年後の死亡率は50%に近づいている。したがって、ここ数年の間に心疾患の治療は大きく改善され、且つ平均寿命も延びたが、特にCHFに関して新規であり且つより良い療法が引き続き求められている。
「急性」うっ血性心不全(急性「非代償性」心不全としても知られる)は種々の原因から生じる心臓機能の急な低下を伴う。例えば、既にうっ血性心不全を患っている患者において、新たな心筋梗塞、投薬の中断、及び食あたりは全て、安静状態でさえも浮腫液体の蓄積及び代謝不全を引き起こす可能性がある。このような急性発作の間に心臓機能を向上させる治療剤は、この代謝不全を軽減し、且つ浮腫の除去を加速させることを助けることができ、より安定な「代償性」うっ血性心不全状態に戻ることを促進する。非常に進行したうっ血性心不全を有する患者、特にその疾患の末期段階にある患者もまた、心臓機能を向上させる治療剤から、例えば、心臓移植を待っている間の安定化のために恩恵を被ることができるであろう。バイパスポンプを外した患者に対しても、例えば、その停止した又は緩慢な心臓が正常機能を取り戻すのを助ける薬剤の投与により、他の有望な利益をもたらすことができるであろう。拡張不全(心筋の不十分な弛緩)を有する患者は、筋弛緩を調節する治療剤から恩恵を被ることができるであろう。
変力物質は、心臓の収縮能力を高める薬物である。1つの群として、現在の変力物質は全て心不全療法のゴールドスタンタードを満たしていない、すなわち、患者の生存時間を延ばさない。加えて、現在の薬剤は心臓組織に対する選択性に乏しく、このことは、それらの使用を制限する認識されている有害作用を引き起こす場合がある。この事実にもかかわらず、静脈内への変力物質は(例えば、経口投薬の再開を可能にするため又は患者を心臓移植へ橋渡しするため)急性心不全に広く使用され続けているが、一方で慢性心不全においては患者の症状を軽減し、生活の質を向上させ、且つ入院を減らすために、経口的に投与されるジゴキシンが変力物質として使用されている。
現在の変力療法は、アデニリルシクラーゼ経路を介するカルシウムトランジエントを増加させることにより、又はホスホジエステラーゼ(PDE)の阻害によりcAMP分解を遅らせることにより収縮力を向上させており、これは心不全を有する患者にとって有害である場合がある。
うっ血性心不全における心臓機能を向上させる新しいアプローチが必要とされている。異なる作用機序を利用し且つ短期及び長期の両方において症状の緩和、安全性及び患者死亡率の点でより良い成績を有し得る薬剤が依然として必要とされている。
本発明は、心筋節を活性化する新規の化合物を提供する。特に、本発明の化合物は、トロポニンC/トロポニンIのインターフェースに結合して、心筋節の活動性を増大させ得る。
本発明は、一態様において、心筋節の活動性を調節するビス−アミド化合物を提供する。好ましくは、本発明のビス−アミド化合物は、心筋節の活動性を増大させるトロポニン活性化剤のインターフェースである。いくつかの実施形態では、本発明のビス−アミド化合物は、心筋節を活性化するトロポニン活性化剤である。いくつかの実施形態では、本発明のビス−アミド化合物は、心筋節の活動性を増大させるトロポニン活性化剤である。ある種の好ましい適用において、本発明のビス−アミド化合物は、トロポニンCとトロポニンIのインターフェースに結合することによって心筋節を活性化する化合物である。
本発明のビス−アミド化合物は、式(I)による化合物及び塩である:
Figure 2020533347
また、薬学的に許容される賦形剤、担体又はアジュバント及び少なくとも1つの式(I)又はその部分式の化合物を含む医薬組成物が提供される。
また、薬学的に許容される賦形剤、担体又はアジュバント及び少なくとも1つの式(I)又はその部分式の化合物を含む医薬組成物、並びに心疾患に罹患している患者を治療するための組成物を使用するための指示書を含む包装された医薬組成物が提供される。
また、方法が、必要とする哺乳動物に治療有効量の少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物又は薬学的に許容される賦形剤、担体若しくはアジュバント及び少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む、哺乳動物において心疾患を治療する方法が提供される。
また、方法が、必要とする哺乳動物に治療有効量の少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物又は薬学的に許容される賦形剤、担体若しくはアジュバント及び少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む、哺乳動物において心筋節を調節するための方法が提供される。
また、方法が、必要とする哺乳動物に治療有効量の少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物又は薬学的に許容される賦形剤、担体若しくはアジュバント及び少なくとも1つの式(I)若しくはその部分式の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む、哺乳動物における心筋節の活動性を増大させるためにトロポニンC、トロポニンI又はトロポニンCとトロポニンIのインターフェースを増強するための方法が提供される。
また、少なくとも1つの式I又はその部分式の化合物の、心疾患を治療するための医薬品の製造における使用が提供される。
他の態様及び実施形態は、以下の詳細な説明から当業者に明らかである。
本発明は一般に、心筋節を活性化する式Iの化合物並びにその塩及び互変異性体に関する。式Iによる化合物及びその塩は一般に、構造:
Figure 2020533347
(式中、
Qは、
Figure 2020533347
又はC〜Cアルキル及びハロC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換される、N、O、及びSから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり;
Aは存在しないか、酸素、N(H)、N(C〜Cアルキル)又はCR1111aであり;
は、N又はCRであり;
、X、X及びXは、N及びCRからそれぞれ独立して選択されるが、X、X、X、X及びXのうちの0、1、又は2個がNであり且つ残りがCR又はCRであることを条件とし;
は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ヒドロキシ、ハロゲン、及びC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換されたC〜Cシクロアルキル、ヒドロキシC〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、ヒドロキシC〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、並びにヘテロシクロアルキルが、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換されるN、O及びSから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
1aは、水素、C〜Cアルキル及びハロゲンからなる群から選択され;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ及びSFからなる群から選択されるか;又は
とRを併せて、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−OCH−、−CHOCH−、−OCHCH、−CHN(H)CH−及び−CHN(C〜Cアルキル)CH−から選択される二価の基を形成し、その各々が、C〜Cアルキル又はヒドロキシC〜Cアルキルで任意選択により置換され且つ−OCHCH−又は−OCH−の酸素がCR炭素に結合され;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ及びSFからなる群から独立して選択され;
は、N又はCRであり;
は、N又はCRであり;
は、N又はCRであり、Z、Z及びZのうちの0、1、又は2個はNであってもよく;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、シアノ、ベンゾイル、SO−R又はヘテロシクロアルキルがハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C(O)C〜Cアルキル、及びSOからなる群から独立して選択される0、1又は2個の基で置換されるN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、且つRが、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであるとき、それがヒドロキシ、シアノ、COH、CO〜Cアルキル及びC(O)NHから独立して選択される1又は2個の基で任意選択により置換され;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ−又はジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ又は−N(H)C(O)C〜Cアルキルであり、各アルキル又はシクロアルキルは、ヒドロキシで任意選択により置換され;
は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はハロゲンであり;
とRを挿入される原子と併せて、N、O、及びSから選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する5員又は6員ヘテロアリールを形成し;
とRを併せて、−CHCH−及び−CHCHCH−から選択される二価の基を形成するか;又は
は、水素、C〜Cアルキル、又はSO〜Cアルキルであり;
は、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル、ハロC〜Cアルキル又はベンジルであり、各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルは、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又は
は、式:
Figure 2020533347
の基であり、式中、
pは1又は2であり;
8aは、水素、C〜Cアルキル、ベンジル、又はC〜Cアルキル若しくはハロゲンで任意選択により置換されたフェニルであり;
8bは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、シアノ、アミノ、N(H)C(O)C〜Cアルキル、N(H)C(O)C〜Cシクロアルキル、N(H)C(O)ハロC〜Cアルキル、COH、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)、C(O)C〜Cアルキル、C(O)ハロC〜Cアルキル、SO〜Cアルキル、ハロゲン、C〜Cアルキル若しくはハロC〜Cアルキルで任意選択により置換されたフェニル、ハロゲンで任意選択により置換されたベンジル、ハロゲンで任意選択により置換されたフェノキシ、N、O及びSから選択される1若しくは2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキル、又はN、O若しくはSから選択される1個の環ヘテロ原子及び0、1若しくは2個の追加の環窒素原子を有する5員若しくは6員ヘテロアリールであり、ヘテロアリールは、1又は2個のC〜Cアルキルで任意選択により置換され、且つアルコキシは、ハロゲン、フェニル又はフェニルで置換されたハロゲンで任意選択により置換され;
8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜6員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
8dは、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、又はN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子及び0若しくは1個の追加の環窒素原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、及びC〜Cアルコキシから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され;
8eは、水素又はC〜Cアルキルであるか;又は
NR8d8eを併せて、N、O及びSから選択される追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成し、ヘテロシクロアルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びヘテロアリールから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され、ヘテロアリールは、5又は6個の環原子を有し、且つN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子並びに0若しくは1個の追加の環窒素原子を有するか、又は
NR8d8eを併せて、N、O及びSから選択される1個の追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む5員又は6員ヘテロアリールを形成し;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
10及びR10aは、水素、ハロゲン及びC〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか;又は
とR10を併せて、O、CH、及びCHCHから選択される2価の架橋を形成し、且つR10aは水素であり;
11aは、水素又はハロゲンであり;
12は、水素又はハロゲンであり;
11は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、N(H)C〜Cアルキル及びN(H)C〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか;又は
11とR12を併せて、二重結合を形成し;
13aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
13は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルであり;
14は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルであるか;又は
13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、複素環がさらに、N、O及びSから選択される0又は1個の追加の環ヘテロ原子を含む飽和又は部分不飽和4〜7員複素環を形成し、複素環は、ベンゾ環又は3〜7個の環原子を有する飽和炭素環に任意選択により縮合されるか、又は複素環を任意選択により3〜7個の環原子を有する飽和炭素環と合わせてスピロ環式環を形成し、且つ複素環は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル及びハロC〜Cアルキルで置換されたO−C(O)ピリジンからなる群から独立して選択される0、1、2、又は3個の置換基で任意選択により置換され;且つ
15は、水素又はハロゲンである;
(ただし、
(1)RがSOCHであるとき、R、R又はRの少なくとも1個の存在が水素ではなく;
(2)Rがハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノであり且つRが水素又はハロゲンであるとき、R又はRの少なくとも1個の存在が水素ではないか又はRがメチルではなく;
(3)RがC〜Cアルコキシであるとき、Rが水素又はハロゲンではなく;且つ
(4)RがC〜Cアルコキシ又はC〜Cアルキルであるとき、Rが水素ではないことを条件とする))によって表される。
第1の実施形態の特定の態様では、式Iの化合物は、Qが、
Figure 2020533347
であり、且つ他の全ての可変要素が第1の実施形態において定義されるとおりである化合物を含む。特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、且つ他の全ての可変要素は第1の実施形態において定義されるとおりである。特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、且つ他の全ての可変要素は第1の実施形態において定義されるとおりである。
第1の実施形態の特定の態様では、式Iの化合物は、式Ia:
Figure 2020533347
(式中、可変要素Q、X、X、X、X、X、R、R13、R13a及びR14は、第1の実施形態において定義されるとおりである)の化合物を含む。
第1の実施形態の他の態様では、式Iの化合物は、式Ib:
Figure 2020533347
(式中、可変要素Q、X、X、X、X、X、R、R13、R13a及びR14は、第1の実施形態において定義されるとおりである)の化合物を含む。
第2の実施形態では、本発明は、XがCRであり、XがN又はCRであり、XがCR3aであり、XがN又はCRであり且つXがCRであり;
が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、シクロプロピル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロC〜Cアルコキシであり;
が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、シクロプロピル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びハロC〜Cアルコキシからなる群から各存在で独立して選択され;且つ
3aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ又はSFである、第1の実施形態の化合物を提供する。
第3の実施形態では、本発明は、XがCRであり;Rが水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;XがCH又はNであり;XがCR3aであり;R3aがハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルコキシ又はSFであり;XがCR又はNであり;Rが水素又はハロゲンであり;且つXがCHである、第1又は第2の実施形態の化合物を提供する。
第4の実施形態では、本発明は、Rが水素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシであり;X及びXがそれぞれCHであり;XがCR3aであり;R3aがハロゲン、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はSFであり;XがCRであり;且つRが水素又はハロゲンである、第1〜第3の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。いくつかの態様では、R3aは、フルオロ、クロロ、CHF、CHF、又はCFである。特定の態様では、XはCRであり;Rはハロゲンであり;X及びXはそれぞれCHであり;XはCR3aであり;R3aはハロゲン又はトリフルオロメチルであり;XはCRであり;且つRはハロゲンである。
第5の実施形態では、本発明は、Rが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ハロゲン、及びヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つアルキル又はシクロアルキルがヒドロキシで任意選択により置換される、第1〜第4の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。ある実施形態では、本発明は、Rが、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、並びにN、O及びSから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つアルキル又はシクロアルキルがヒドロキシで任意選択により置換される、第1〜第4の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第6の実施形態では、本発明は、Rが、C〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、又はアゼチジニルであり、各アルキル、シクロアルキル、オキセタニル又はアゼチジニルが、ヒドロキシ又はハロゲンで任意選択により置換される、第1〜第5の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第7の実施形態では、本発明は、Rが、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、オキセタニル又は1−ヒドロキシシクロプロピルである、第1〜第6の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。第7の実施形態の特定の態様では、Rは、メチル、イソプロピル、シクロプロピル又はオキセタニルである。第7の実施形態の特定の好ましい態様では、Rは、シクロプロピルである。特定の態様では、Rは、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、オキセタニル、ジフルオロメチル、1−ヒドロキシシクロプロピル、3−ヒドロキシシクロブチル、3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブチル、3−フルオロオキセタニル又はオキソピロリジニルである。
第8の実施形態では、本発明は、R13及びR14が、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cシクロアルキルメチルからなる群からそれぞれ独立して選択され;且つR13aが水素である、第1〜第7の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第9の実施形態では、本発明は、R13及びR14がそれぞれメチルであり、且つR13aが水素である、第1〜第8の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第10の実施形態では、本発明は、R13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、飽和又は部分不飽和の4〜6員複素環を形成し、複素環がさらに、N、O及びSから選択される0又は1個の追加の環ヘテロ原子を含み、複素環が、3〜7個の環原子を有する飽和炭素環に任意選択により縮合されるか、又は複素環を任意選択により3〜7個の環原子を有する飽和炭素環と合わせて、スピロ環式環を形成し、且つ複素環が、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択される0、1、2、又は3個の置換基で任意選択により置換される、第1〜第7の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第11の実施形態では、本発明は、R13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、アゼチジン、ピロリジン、チアゾリジン、ピペリジン及びモルホリンからなる群から選択される複素環式環を形成し、複素環式環が、シクロプロピル環に任意選択により縮合され、且つ複素環式環がさらに、ハロゲン、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシ及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換される、第1〜第7及び第10の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第12の実施形態では、本発明は、R13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、ピロリジン環を形成し、ピロリジン環が、シクロプロピル環に任意選択により縮合され、且つピロリジン環がさらに、ハロゲン、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシメチル及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換される、第1〜第7、第10及び第11の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。第12の実施形態の特定の態様では、R13aは水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、ピロリジン環を形成し、ピロリジン環はシクロプロピル環に縮合され、且つピロリジン環は置換されない。第12の実施形態の特定の態様では、R13aは水素であり;R13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、ピロリジン環を形成し、ピロリジン環はシクロプロピル環に縮合され、且つピロリジン環は置換されず;XはCRであり;Rはハロゲンであり;X及びXはそれぞれCHであり;XはCR3aであり;R3aはハロゲン又はトリフルオロメチルであり;XはCRであり;且つRはハロゲンである。第12の実施形態の特定の態様では、R13aは水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、ピロリジン環を形成し、ピロリジン環はシクロプロピル環に縮合され、且つピロリジン環は置換されず、且つRはシクロプロピルである。
第13の実施形態では、本発明は、Qが、
Figure 2020533347
であり、ZがN又はCRであり;ZがN又はCRであり、Z及びZのうちの0又は1個がNであってもよく;RがC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シアノ、SO−R、又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルが、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C(O)C〜Cアルキル、及びSOからなる群から独立して選択される0、1又は2個の基で置換され、且つ各アルキル又はシクロアルキルが、ヒドロキシ、シアノ、COH又はC(O)NHで任意選択により置換され;Rが、水素、C〜Cアルキル、アミノ、モノ−及びジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ又は−N(H)C(O)C〜Cアルキルであり、各アルキル又はシクロアルキルが、ヒドロキシで任意選択により置換され;Rが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はハロゲンであり;Rが、水素又はC〜Cアルキルであり;Rが、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであり、各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルが、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又はRが、式:
Figure 2020533347
の基であり、式中、pが1又は2であり;R8aが、水素、C〜Cアルキル又はハロゲンで置換されたフェニルであり;R8bが、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、アミノ又はSO〜Cアルキルであり;
8cが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又はCR8b8cを併せて、スピロ環式3〜6員炭素環(carboxycle)又はN、O若しくはSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員複素環を形成し、スピロ環が、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;R8dが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、N、O若しくはSから選択される1個の環ヘテロ原子及び0若しくは1個の追加の環窒素原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルが、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、若しくはC〜Cアルコキシから独立して選択される1若しくは2個の置換基で任意選択により置換され;R8eが、水素若しくはC〜Cアルキルであるか;又はNR8d8eを併せて、N、O若しくはSから選択される追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成し、ヘテロシクロアルキルが、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びヘテロアリールから独立して選択される1若しくは2個の置換基で任意選択により置換され、ヘテロアリールが5若しくは6個の環原子を有し且つN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子並びに0若しくは1個の追加の環窒素原子を有するか、又はNR8d8eを併せて、5若しくは6員ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリールが、N、O及びSから選択される1個の追加の環ヘテロ原子を含む、第1〜第12の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第14の実施形態では、本発明は、Qが、
Figure 2020533347
であり、ZがCH又はNであり;ZがCH又はNであり;RがC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又はRが、式:
Figure 2020533347
の基であり、式中、R8bが、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;R8cが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ若しくはC〜Cアルキルであるか;又はCR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環であり、スピロ環が、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル若しくはC〜Cアルコキシで任意選択により置換される、第1〜第13の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはNであり;ZはCHであり;且つRはC〜Cアルキルである。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはCHであり;ZはNであり;且つRはC〜Cアルキルである。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはNであり;ZはCHであり;RはC〜Cアルキルであり;R13aは水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せてピロリジン環を形成し、ピロリジン環はシクロプロピル環に縮合され、且つピロリジン環は置換されない。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはCHであり;ZはNであり;RはC〜Cアルキルであり;R13aは水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せてピロリジン環を形成し、ピロリジン環はシクロプロピル環に縮合され、且つピロリジン環は置換されない。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはNであり;ZはCHであり;RはC〜Cアルキルであり;XはCRであり;Rはハロゲンであり;X及びXはそれぞれCHであり;XはCR3aであり;R3aはハロゲン又はトリフルオロメチルであり;XはCRであり;且つRはハロゲンである。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはCHであり;ZはNであり;RはC〜Cアルキルであり;XはCRであり;Rはハロゲンであり;X及びXはそれぞれCHであり;XはCR3aであり;R3aはハロゲン又はトリフルオロメチルであり;XはCRであり;且つRはハロゲンである。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはNであり;ZはCHであり;RはC〜Cアルキルであり;且つRはシクロプロピルである。第14の実施形態の特定の態様では、Qは、
Figure 2020533347
であり、ZはCHであり;ZはNであり;RはC〜Cアルキルであり;且つRはシクロプロピルである。
第15の実施形態では、本発明は、化合物が、式(II):
Figure 2020533347
(式中、
は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、オキソ及びヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つアルキル又はシクロアルキルはヒドロキシで任意選択により置換され;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;
3aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はSFであり;
は、CR又はNであり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、CH又はNであり;
は、CH又はNであり;
は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又は
は、式:
Figure 2020533347
の基であり、式中、
8bは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O若しくはSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
Wは、結合、CH、CHCH又はCHOであり、酸素はCR15a15bに隣接し;
15a及びR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;又は
15aとR15bをそれらが結合する炭素原子と併せて、スピロ環式シクロプロピル環を形成し;
16は水素であるか;又は
15aとR16をそれらが結合する炭素原子と併せて、縮合シクロプロピル環を形成する)による化合物である、第1〜第3の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第15の実施形態の特定の態様では、式(II)の化合物は、式(IIa):
Figure 2020533347
により提供され、可変要素X、Z、Z、R、R、R3a、R、R15、R15a及びR16は、第15の実施形態において定義されるとおりである。第15の実施形態のいくつかの態様では、XはCRであり;Rは水素又はハロゲンであり;WはCHであり;ZはNであり;且つZはCHである。式(IIa)の化合物の特定の態様では、Rは、C〜Cアルキルである。式(IIa)の化合物の特定の態様では、Rは、C〜Cシクロアルキルである。式(IIa)の化合物の特定の態様では、Rは、C〜Cアルキルであり、且つRは、C〜Cシクロアルキルである。式(IIa)の化合物の特定の態様では、RはC〜Cシクロアルキルであり;Rはハロゲンであり;R3aはハロゲン又はハロC〜Cアルキルであり;XはCRであり;Rはハロゲンであり;ZはNであり;ZはCHであり;且つRはC〜Cアルキルである。
第15の実施形態の特定の他の態様では、式(II)の化合物は、式(IIb):
Figure 2020533347
により提供され、可変要素X、Z、Z、R、R、R3a及びRは、第15の実施形態において定義されるとおりである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、ZはNであり、且つZはCHである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、ZはCHであり、且つZはNである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、RはC〜Cアルキルである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、Rは、C〜Cシクロアルキルである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、Rは、C〜Cアルキルであり、且つRは、C〜Cシクロアルキルである。式(IIb)の化合物の特定の態様では、RはC〜Cシクロアルキルであり;Rはハロゲンであり;R3aはハロゲン又はハロC〜Cアルキルであり;XはCRであり;Rはハロゲンであり;ZはNであり;ZはCHであり;且つRはC〜Cアルキルである。
第16の実施形態では、本発明は、Qが、
Figure 2020533347
(式中、Aは、酸素、N(H)、又はCHR11であり;Rは、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル、ハロC〜Cアルキル又はベンジルであり、且つ各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルは、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又はRは、式:
Figure 2020533347
の基であり、式中、R8bは、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;R8cは、水素、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであり;R8dは、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;R8eは、水素又はC〜Cアルキルであり;Rは水素であり;R10は水素であるか;又はRとR10を併せて、二価のメチレン架橋を形成し;且つR11は、水素又はC〜Cアルキルである)である、第1〜第12の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第17の実施形態では、本発明は、化合物が、式:
Figure 2020533347
(式中、
は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、オキソ及びヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つアルキル又はシクロアルキルはヒドロキシで任意選択により置換され;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;
3aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はSFであり;
は、CR又はNであり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、CH又はNであり;
は、CH又はNであり;
は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又は
は、式:
Figure 2020533347
の基であり、R8bは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
Wは、結合、CH、CHCH又はCHOであり、酸素はCR15a15bに隣接し;
15a及びR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;又は
15aとR15bをそれらが結合する炭素原子と併せて、スピロ環式シクロプロピル環を形成し;且つ
16は水素であるか;又は
15aとR16をそれらが結合する炭素原子と併せて、縮合シクロプロピル環を形成し、且つR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される)による化合物である、第1〜第3の実施形態のいずれか1つの化合物を提供する。
第17の実施形態の特定の態様では、式(III)の化合物は、式(IIIa):
Figure 2020533347
により提供され、可変要素A、W、X、R、R、R3a、R、R10、R12、R15、R15a及びR16は、第17の実施形態において定義されるとおりである。
18の実施形態では、本発明は、下記の表Aにおいて列挙されるとおりの化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する:
表A
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−2−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−3−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4,4−ジフルオロ−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4,4−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(6R)−5−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−5−フルオロフェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(3R)−4−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3−モルホリンカルボキサミド;
N−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−(エチルアミノ)−5−メチルベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((1S)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4,4−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(2−(シクロプロピルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−3,3,3−トリフルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(2−(エチルアミノ)−5−メチルベンゾイル)−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((S)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−(シクロブチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(2−(シクロブチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−3−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((S)−3−アゼチジニル(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメチル)−2−フルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(エチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(4−(ペンタフルオロ−ラムダ〜6〜−スルファニル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−5−フルオロフェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−4−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3−モルホリンカルボキサミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((cis−3−シアノシクロブチル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−メチル−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)−2−(2−プロパンylアミノ)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−3−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−メチル−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−5,5−ジフルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−5,5−ジフルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−(エチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
((3−(((1R,3R,5R)−3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)カルボニル)フェニル)スルホニル)酢酸メチル;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(5−(メチルスルホニル)−2−(2−プロパニルアミノ)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S,4R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4−メチル−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(プロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,2R,5S)−3−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−カルボキサミド;
(1S)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4,4−ジフルオロ−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンyl)メチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アゼパンカルボキサミド;
(2S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アゼパンカルボキサミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,4−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−(2,3,5−トリフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−((2−メチル−2−プロパニル)アミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(ジフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((1R,4R,6R)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメチル)−2−フルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((S)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−(エチルアミノ)−5−メチルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(3R)−4−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−モルホリンカルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(2−(エチルアミノ)−5−メチルベンゾイル)−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(4−(ペンタフルオロ−ラムダ〜6〜−スルファニル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−(((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
(4R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(4R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
N−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロフェニル)((2R)−テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド及びN−((R)−(4−クロロフェニル)((2S)−テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド及びN−((S)−(4−クロロフェニル)((2R)−テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド及びN−((S)−(4−クロロフェニル)((2S)−テトラヒドロ−2−フラニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−(エチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((2−(トリフルオロメチル)−5−ピリミジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−(シクロプロピルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−スルファモイルベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−メチル−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−((2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4,4−ジフルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(メチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,4,5−トリフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(フルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((4−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(エチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロブチル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−クロロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−メチル−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−メチル−L−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(シクロプロピルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−クロロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−(3−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−(3−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−(((1S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
1−((1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4−フルオロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3R,4S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4−メチル−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S,4R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−4−メチル−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((1R,4R,6R)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(3R)−4−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3−モルホリンカルボキサミド;
N−(4−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1S,2R,5R)−3−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(4−(ジフルオロメチル)−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−(3−ブロモフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−(3−ブロモフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−フルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド又は1−(((3R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−フルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(1−カルバモイルシクロプロピル)ベンゾイル)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−((2−メチル−2−プロパニル)アミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((1R,4R,6R)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((1S,4S,6S)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−4−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((3S)−3−シアノ−1−ピロリジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−エチニル−3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(4−(ジフルオロメチル)−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((2R)−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−プロパニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((2S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−プロパニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−((2R)−1−(((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)アミノ)−1−オキソ−2−プロパニル)−N−メチル−3−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−((4−クロロベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(2−メチル−2−プロパニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4R)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−(エチルアミノ)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1S)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((4−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
1−(((3S)−1−((3−(1,2−オキサゾール−3−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−(メチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−((5−(シクロブチルアミノ)−2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3,3−ジメチル−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロブチル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(3S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−3−(トリフルオロメチル)−L−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(2−フルオロエトキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(3−((3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4R)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−3−(トリフルオロメチル)−D−プロリンアミド;
(3S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−3−(トリフルオロメチル)−L−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((3R)−5−オキソ−3−ピロリジニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(1−(シクロプロピルスルホニル)−3−フルオロ−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−シアノベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,4−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−メトキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((6−クロロ−3−ピリジニル)メチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(ジフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(1−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2−プロパニル)ベンゾイル)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド及びN−((S)−(4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((2S,3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−メチル−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−4−フルオロ−N−((R)−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(ジフルオロメチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−3−オキセタニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(((3S)−1−(メチルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−シクロプロピルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−フルオロ−1−(メチルスルホニル)−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(シクロプロピルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(ジフルオロメチル)−3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−2−(((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)アミノ)−1−メチル−2−オキソエチル)−3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチルベンズアミド;
N−((1R)−2−(((1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル)アミノ)−1−メチル−2−オキソエチル)−3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチルベンズアミド;
(2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−((2R)−1−(((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)アミノ)−1−オキソ−2−プロパニル)−N−メチル−2−モルホリンカルボキサミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−(2−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−(2−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
((3−(((1R,3R,5R)−3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)カルボニル)フェニル)スルホニル)酢酸;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(2,2−ジフルオロエトキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(6R)−5−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
N−(3−クロロ−5−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(メチル(2−プロパニル)スルファモイル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(3S)−N−((2R)−1−(((1R)−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−1−オキソ−2−プロパニル)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−3−ピペリジンカルボキサミド;
(2R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−(((3R)−3−シアノ−1−ピロリジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4,4−ジフルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−メチル−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−イソキノリンカルボキサミド;
(1S)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−イソキノリンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−3−フルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−モルホリンカルボキサミド;
1−((3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−2−(((1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル)アミノ)−1−メチル−2−オキソエチル)−3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチルベンズアミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−(2−プロパニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,4−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−2−((4−クロロベンジル)アミノ)−1−メチル−2−オキソエチル)−3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチルベンズアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(ペンタフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−フェニル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−フェニル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−3−(3−スルファモイルベンゾイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−((1R)−2−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)−1−メチル−2−オキソエチル)−N−メチルベンズアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(ジフルオロメトキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(2−アミノ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−メチル−N−((3−(((2R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)−1−ピロリジニル)カルボニル)フェニル)スルホニル)グリシン酸メチル;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(1−カルバモイルシクロプロピル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(ジフルオロメチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3,5−トリフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((3R)−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((3S)−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−メチル−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−シアノベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(1H−ピロール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(3−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(3−シクロプロピルベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−3−オキセタニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−アセトアミドベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−3−オキセタニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イル)メチル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
1−(3−クロロベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(トリフルオロメチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロ−2−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((S)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(エチルアミノ)−2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−(((3S)−3−(トリフルオロメチル)−1−ピロリジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−メトキシ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2−メトキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2−メトキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(エチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−3−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((1S,2S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(2−クロロベンジル)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(3−クロロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((2−(トリフルオロメチル)−5−ピリミジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((1S,2S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(3−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
N−((S)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−((1R)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(2−シアノ−2−プロパニル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(フルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2−プロパニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−(((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)アミノ)エチル)−3−ピペリジンカルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−メトキシ−4−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2S)−N−((2R)−1−(((1R)−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−1−オキソ−2−プロパニル)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−2−モルホリンカルボキサミド;
(2R)−N−((6−クロロ−3−ピリジニル)メチル)−1−((3−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(3−フルオロ−1−(メチルスルホニル)−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3,4,6−テトラフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((cis−3−カルバモイルシクロブチル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)エチル)−3−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−5−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−5−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(4−(メチルスルホニル)ピコリノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロ−3,5−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4,4−ジフルオロ−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−シクロプロピルベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−4−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(ジフルオロメチル)ベンジル)−3−モルホリンカルボキサミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(3−((3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シクロプロピル−3−フルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−フルオロ−1−(3−オキセタニルスルホニル)−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(ベンジルスルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(1−シアノシクロプロピル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−((5−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(2R)−1−((3−((cis−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R)−1−((3−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−((3−((3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−フルオロ−3−フェニル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−((4−フルオロフェニル)アミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピロリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((4−シクロプロピル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−(((3R)−2−オキソ−3−アゼパニル)スルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((3S)−2−オキソ−3−アゼパニル)スルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((4−メトキシ−1−ピペリジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−1−カルボキサミド;
2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(3R,5R)−5−(((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)カルバモイル)−1−((2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−3−ピロリジニル;
1−(((3S)−1−((3−(4−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−3−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−((2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボキサミド;
(2S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボキサミド;
1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−((3R)−5−オキソ−3−ピロリジニル)(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シクロブチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1S,2R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(1−アゼチジニルスルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((6−(トリフルオロメチル)−4−ピリミジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−((トリフルオロアセチル)アミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(シクロプロピルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−メトキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(3R,5R)−5−(((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)カルバモイル)−1−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−3−ピロリジニル;
(4S)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−フルオロ−N−((1R)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(1−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2−プロパニル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−5−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリミジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−((2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4R)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4S)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((1R,4S,5R)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−4−イル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((1S,4R,5S)−2−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−4−イル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(2−プロパニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((cis−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(5−フルオロ−2−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−エチル−3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−3−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((1R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)エチル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−フルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド又は1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−フルオロ−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−モルホリニル)カルボニル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
cis−3−(((3S)−3−(((2R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)−1−ピロリジニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)スルホニル)シクロブタンカルボン酸メチル;
trans−3−(((3S)−3−(((2R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)−1−ピロリジニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)スルホニル)シクロブタンカルボン酸メチル;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((3R)−1−メチル−5−オキソ−3−ピロリジニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((5−メチル−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−(エチルアミノ)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((S)−(1−ヒドロキシシクロブチル)(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4,4−ジフルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド及び(2S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4,4−ジフルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((4−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−4−フルオロ−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−シクロブチルベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(1−カルバモイルシクロプロピル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((1R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)エチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(トリフルオロメトキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(ペンチルオキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−4−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−モルホリンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3R)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−シアノフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((5−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アゼチジンカルボキサミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−3−オキセタニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−((1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−((1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(2−(3−シアノ−1−アゼチジニル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−シアノベンジル)−D−プロリンアミド;
(3R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−チオモルホリンカルボキサミド;
(3S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−チオモルホリンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−エトキシ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((4−エチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−((1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−メトキシベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−3−アゼチジニル(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−(((3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−(((3S)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロ−3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(ジエチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((7S)−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−フルオロ−5−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−2−チオフェニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−(ジメチルスルファモイル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((S)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−シアノ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−3−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(2−クロロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((3R)−1−メチル−5−オキソ−3−ピロリジニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(3R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−モルホリンカルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−フルオロ−3−オキセタニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(4−(ジフルオロメチル)−2−フルオロフェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−((3R)−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド及びN−((3S)−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(4−ピリジニルオキシ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−3−メトキシベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−5−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(3R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((cis−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((4−シクロプロピル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1S,3R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(3−フルオロ−3−オキセタニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((4−メチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((1S,2S)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2,6−ジメチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(1−シアノシクロプロピル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−3−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−6−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−ベンゾイルベンゾイル)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−1−カルボキサミド;
(1S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−1−カルボキサミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−((5−シクロプロピル−3−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((6−クロロ−3−ピリジニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−メトキシ−2−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−5−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−L−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((6−クロロ−3−ピリジニル)メチル)−1−((3−((cis−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R)−N−((6−クロロ−3−ピリジニル)メチル)−1−((3−((trans−3−シアノシクロブチル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−5−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−5−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,3,5,6−テトラフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−メトキシフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−メトキシフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((trans−3−カルバモイルシクロブチル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−2,2−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((1S)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−((3−(5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イルスルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)エチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((2R)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−1−メチル−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−1−メチル−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−エチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−5−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((1,1−ジオキシド−3−チエタニル)スルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(2−メチル−2−プロパニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピロリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(メトキシ(メチル)スルファモイル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1S,3R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,5−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−6−イル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(ジフルオロメチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((3R)−5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−D−プロリンアミド及び1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((3S)−5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((4−メチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(2−クロロ−5−メチルベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((4−エチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(3−オキセタニルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−メチル−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(2S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アゼチジンカルボキサミド;
(3R)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボキサミド;
(3S)−2−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((S)−(3−フルオロ−3−オキセタニル)(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(3−フルオロ−3−オキセタニル)(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−1−((3−(ジメチルスルファモイル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2S)−1−((3−(ジメチルスルファモイル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(ジフルオロメチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−4−フルオロ−1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((3S)−5−オキソ−3−ピロリジニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(シクロプロピルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−スルファモイルベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(4−フルオロ−3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−メチル−3−オキセタニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−((メトキシアセチル)アミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−メチル−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−オキソ−4−イミダゾリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−L−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−メチル−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−オキソ−4−イミダゾリジンカルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−メチル−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−オキソ−4−イミダゾリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−(4−クロロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−(4−クロロフェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(4−クロロベンジル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−シアノベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−メチル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(1−(メチルスルホニル)−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((7R)−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((7S)−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−4−フルオロ−N−((S)−(3−フルオロ−3−オキセタニル)(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(2−ピリジニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−エトキシ−3−フルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,6−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−((シクロプロピルカルボニル)アミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−イソキノリニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4S)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−イソキノリニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(ジメチルカルバモイル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((4−シクロプロピル−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−メチルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−メチル−5−スルファモイルベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−((4−シクロプロピル−2−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−ベンジル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−ベンジル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(4−(ジフルオロメチル)−2−フルオロフェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−オキソ−2−(((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)メチル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−ヒドロキシ−1−((2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(((2S)−4−(メチルスルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル)メチル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−チオフェニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,4−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ヒドロキシ−3−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1S,3R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アゼチジンカルボキサミド;
N−((1R)−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−tert−ブトキシ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−ペンチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−メチル−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(2−メチル−2−プロパニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−((3R)−テトラヒドロ−3−フラニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−((3S)−テトラヒドロ−3−フラニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2,2−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((1R)−5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((6−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(ジメチルスルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((2−(2−プロパニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(メチル(2−プロピン−1−イル)スルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((6R)−6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.4]オクタ−2−イル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((6S)−6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.4]オクタ−2−イル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(S−メチルスルホンイミドイル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((1R)−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−((シクロブチルカルボニル)アミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−アミノベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(3R)−N−((R)−シクロプロピル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((1S,2R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−ベンジル−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(cis−3−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(trans−3−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((S)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1S,3R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
N−((3−(((2R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)−1−ピロリジニル)カルボニル)フェニル)スルホニル)グリシン酸メチル;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2,5−ジメチルベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3R)−テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3S)−テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3,3−ジフルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アゼチジンカルボキサミド;
(2S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3,3−ジフルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アゼチジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2R)−2−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((2S)−2−メチル−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(((3S)−1−((3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3,3−ジフルオロ−1−ピロリジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(((5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)スルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
trans−3−(((3S)−3−(((2R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)−1−ピロリジニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)スルホニル)シクロブタンカルボン酸メチル;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)−D−プロリンアミド;
1−(2−クロロ−4−フルオロ−5−スルファモイルベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−オキソ−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)エチル)ベンズアミド;
(1S,3R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−(シクロブチルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(アセチルアミノ)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((4R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−メトキシベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−フェニルエチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−((4−エチル−2−ピリジニル)カルボニル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−(メトキシメチル)−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド;
(5S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−5−メチル−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−メチルフェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
1−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2−ヒドロキシ−2−プロパニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(3−(1−アセチル−3−フルオロ−3−アゼチジニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(2R)−1−((3−((3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)メチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R,2R)−2−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R,2S)−2−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S,2R)−2−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S,2S)−2−(トリフルオロメチル)シクロブチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−(1−アザスピロ[3.3]ヘプタ−1−イルスルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3S,5R)−2−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((S)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(2−メトキシフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((1S)−1−(2−メトキシフェニル)プロピル)−D−プロリンアミド;
1−(4−アミノ−3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
1−(((3S)−1−((1−アセチル−3−アゼチジニル)スルファモイル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
N−((1R)−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロピル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−3−オキセタニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
N−((S)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−メチルフェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(2−アミノ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(2−メトキシイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(5−メチルチオフェン−2−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(5−メチル−1H−インダゾール−7−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(5−(トリフルオロメチル)イソオキサゾール−3−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(トリフルオロメチル)イソオキサゾール−5−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1s,3S)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1r,3R)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1r,3R)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1s,3S)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−2−(2−(ジフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1r,3R)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−2−(2−(ジフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((R)−5−オキソピロリジン−3−イル)メチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;及び
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド又はその薬学的に許容される塩。
第19の実施形態では、本発明は、表Bにおいて列挙されるとおりの化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する:
表B
(1R,3R,5R)−2−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(エチルアミノ)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−2−(3−(エチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−スルファモイルベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロブチル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(シクロプロピルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−((5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4,4−ジフルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−3−(3−スルファモイルベンゾイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((1S,2S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−3−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;
(1R,2R,5S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−3−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;及び
(1S,3R,5S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩。
第20の実施形態では、本発明は、表Cにおいて列挙されるとおりの化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する:
表C
N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(シクロプロピルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキセタニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド;
(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
(4S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド;及び
(4S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−4−フルオロ−1−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド、又はその薬学的に許容される塩。
さらなる実施形態では、本明細書では、薬学的に許容される塩の形態において本明細書で開示される化合物が提供される。
さらなる実施形態では、本発明は、式I又はその部分式の化合物を作製する方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、Q−COHとアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(I)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素Q、X、X、X、X、X、R、R1a、R13、R13a及びR14が、第1の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、式I又はその部分式の化合物を作製する方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
を第一級アミン
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したアミド保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離アミン:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたアミンをカルボン酸、Q−COHとアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、式(I)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素Q、X、X、X、X、X、R、R1a、R13、R13a及びR14が、第1の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第15の実施形態の化合物、例えば、式II又はその部分式の化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(II)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素W、X、Z、Z、R、R、R3a、R、R15a、R15b及びR16が、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、式II又はその部分式の化合物を作製する方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
を第一級アミン
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したアミド保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離アミン:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたアミンをカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(I)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素W、X、Z、Z、R、R、R3a、R、R15a、R15b及びR16が、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第15の実施形態の化合物、例えば、式IIaの化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(IIa)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素X、Z、Z、R、R、R3a、R、R15a、R15b及びR16が、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第15の実施形態の化合物、例えば、式IIaの化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をアミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(IIa)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素X、Z、Z、R、R、R3a、R、R15a、R15b及びR16が、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第15の実施形態の化合物、例えば、式IIbの化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(IIb)の化合物を生成する工程を含む方法であって、X、Z、Z、R、R、R3a及びRが、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第15の実施形態の化合物、例えば、式IIbの化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
を第一級アミン
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したアミド保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離アミン:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたアミンをカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(IIb)の化合物を生成する工程を含む方法であって、X、Z、Z、R、R、R3a及びRが、第15の実施形態において提供される定義を有する方法。
さらなる実施形態では、本発明は、第17の実施形態の化合物、例えば、式III又はその部分式の化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(III)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素A、W、X、R、R、R3a、R、R、R10、R12、R15a、R15b及びR16が、第17の実施形態において提供される定義を有する方法。式(III)の特定の化合物において、AがNHであるとき、アミンは、変換(a)、(b)及び/又は(c)の間、好適な保護基で任意選択によりマスクされ得る。
さらなる実施形態では、本発明は、式III又はその部分式の化合物を作製する方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
を第一級アミン
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したアミド保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離アミン:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたアミンをカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(III)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素A、W、X、R、R、R3a、R、R、R10、R12、R15a、R15b及びR16が、第17の実施形態において提供される定義を有する方法。式(III)の特定の化合物において、AがNHであるとき、アミンは、変換(c)の間、好適な保護基で任意選択によりマスクされ得る。
さらなる実施形態では、本発明は、第17の実施形態の化合物、例えば、式IIIaの化合物を作製する他の方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
をカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したカルボン酸保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離酸:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたカルボン酸を第一級アミン、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(III)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素A、W、X、R、R、R3a、R、R10、R12、R15a、R15b及びR16が、第17の実施形態において提供される定義を有する方法。式(III)の特定の化合物において、AがNHであるとき、アミンは、変換(a)、(b)及び/又は(c)の間、好適な保護基で任意選択によりマスクされ得る。
さらなる実施形態では、本発明は、式IIIa又はその部分式の化合物を作製する方法を提供する。
Figure 2020533347
次の合成工程:
(a)保護されたアミノ酸、
Figure 2020533347
を第一級アミン
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて、中間体:
Figure 2020533347
(式中、PGは、アミドカップリング反応条件に対して安定したアミド保護基を表す)を生成する工程;
(b)保護基PGを除去して、遊離アミン:
Figure 2020533347
を生成する工程;
(c)工程(b)において生成されたアミンをカルボン酸、
Figure 2020533347
とアミド結合形成を促す条件下でカップリングさせて式(III)の化合物を生成する工程を含む方法であって、可変要素A、W、X、R、R、R3a、R、R、R10、R12、R15a、R15b及びR16が、第17の実施形態において提供される定義を有する方法。式(III)の特定の化合物において、AがNHであるとき、アミンは、変換(c)の間、好適な保護基で任意選択によりマスクされ得る。
別の実施形態では、1つ以上の薬学的に許容される担体及び治療有効量の式I又はその部分式のうちのいずれか1つの化合物を含む医薬組成物が提供される。いくつかの態様では、組成物は、注射用液体、噴霧剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、シロップ剤、クリーム剤、ゲル剤及び経皮パッチからなる群から選択される形態において製剤化される。
別の実施形態では、治療有効量の式I又はその部分式のうちのいずれか1つの化合物を含む組合せ、特に組合せ医薬が提供される。
別の実施形態では、対象における心筋節の活動性を調節する方法が提供され、方法は、治療有効量の式I又はその部分式を対象に投与することを含む。実施形態の好ましい態様では、対象における心筋節の活動性を活性化する方法が提供され、方法は、治療有効量の式I又はその部分式の化合物を対象に投与することを含む。
さらに他の実施形態では、心筋節の活動性によって媒介される対象における障害又は疾患を治療する方法、特に、心筋節の活性化が有益であろう疾患又は障害を治療する方法が提供される。方法は、治療有効量の式Iの化合物又はその部分式を対象に投与することを含む。
別の実施形態では、対象における心不全、又はより好ましくは収縮期心不全を治療する方法が提供され、方法は、治療有効量の式I又はその部分式の化合物を対象に投与することを含む。特定の態様では、本発明は、収縮期心不全を治療する方法を提供し、方法は、治療有効量の式I若しくはその部分式の化合物又は塩を、治療を必要とする対象に投与する工程を含む。
別の態様では、本発明は、医薬品の調製における使用のための式I又はその部分式の化合物の使用、及びより特定すると、心筋節の活動性によって媒介される対象における障害又は疾患の治療のための医薬品の製造における使用を提供する。特定の他の態様では、本発明は、心不全の治療及びより好ましくは収縮期心不全の治療における式I又はその部分式のうちのいずれか1つによる化合物の使用を提供する。特定の態様では、本発明は、収縮不全の治療における式I又はその部分式のうちのいずれか1つによる化合物の使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、治療有効量の式I若しくはその部分式の定義による化合物又は本発明の具体的に開示された化合物のうちのいずれか1つ及び1つ以上の治療上活性な薬剤(好ましくは、下に列挙されるものから選択される)を含む、組合せ、特に組合せ医薬を提供する。
本明細書を解釈するために、以下の定義が適用されることになり、適宜、単数形で使用される用語はまた、複数形も含むことになり、逆の場合も同様である。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は、最大20個の炭素原子を有する完全に飽和された分岐状又は非分岐状の炭化水素部分を指す。別段の記載がない限り、アルキルは、1〜20個の炭素原子、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する炭化水素部分を指す。アルキルの代表的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」は、1〜20個の炭素原子を有する本明細書において上で定義された二価アルキル基を指す。別段の記載がない限り、アルキレンは、1〜20個の炭素原子、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する部分を指す。アルキレンの代表的な例としては、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレン、n−デシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」は、本明細書で定義されるとおりの1つ以上のハロ基で置換された本明細書で定義されるとおりのアルキルを指す。ハロアルキルは、モノハロアルキル、ジハロアルキル又はパーハロアルキルを含むポリハロアルキルであり得る。モノハロアルキルは、アルキル基内に1個のヨード、ブロモ、クロロ又はフルオロを有することができる。ジハロアルキル及びポリハロアルキル基は、アルキル内に2個以上の同じハロ原子又は異なるハロ基の組合せを有することができる。通常、ポリハロアルキルは、最大で12個、又は10個、又は8個、又は6個、又は4個、又は2個のハロ基を含有する。ハロアルキルの非限定的な例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチル及びジクロロプロピルが挙げられる。パーハロアルキルは、全ての水素原子がハロ原子で置き換えられたアルキルを指す。ハロアルキルは、特定の数の炭素原子を有するハロアルキル基を記載するために使用され得ることが理解される。例えば、1〜6個の炭素原子を含有するハロアルキル基は、「ハロC〜Cアルキル」と称され得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」は、1つ以上のヒドロキシ基で置換された本明細書で定義されるとおりのアルキルを指す。用語「ヒドロキシシクロアルキル−アルキル」は、本明細書で定義されるとおり、シクロアルキル基で置換され、且つさらにヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。ヒドロキシ基は、アルキル基、シクロアルキル基、又はアルキル基及びシクロアルキル基のそれぞれにあり得る。
用語「アリール」は、環部分において6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を指す。通常、アリールは、6〜20個の炭素原子を有する単環式、二環式又は三環式アリールである。さらに、用語「アリール」は、本明細書で使用する場合、単一の芳香環、又はともに縮合された複数の芳香環であり得る芳香族置換基を指す。非限定的な例としては、フェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルが挙げられ、その各々は、アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アルキル−C(O)−O−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アミノ、チオール、アルキル−S−、アリール−S−−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキル−O−C(O)−−、カルバモイル、アルキル−S(O)−、スルホニル、スルホンアミド、フェニル、及びヘテロシクリルなどの1〜4個の置換基で任意選択により置換され得る。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」は、アルキル−O−−を指し、アルキルは、本明細書において上で定義される。アルコキシの代表的な例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピルオキシ−、シクロヘキシルオキシ−などが挙げられるが、これらに限定されない。通常、アルコキシ基は、約1〜7個、より好ましくは約1〜4個の炭素を有する。
本明細書で使用する場合、用語「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクロ」は、飽和若しくは不飽和非芳香環又は環系を指し、例えば、それは、4、5、6、若しくは7員単環式、7、8、9、10、11、若しくは12員二環式、又は10、11、12、13、14若しくは15員三環式環系であり、且つO、S及びNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、N及びSはまた、様々な酸化状態に任意選択により酸化され得る。複素環式基は、ヘテロ原子又は炭素原子で結合され得る。ヘテロシクリルは、縮合又は架橋環並びにスピロ環式環を含み得る。複素環の例としては、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、チオモルホリン、アゼチジン、チアゾリジン、モルホリンなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素原子の飽和若しくは不飽和単環式、二環式又は三環式炭化水素基を指す。別段の記載がない限り、シクロアルキルは、3〜9個の環炭素原子又は3〜7個の環炭素原子を有する環状炭化水素基を指し、その各々は、アルキル、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル−C(O)−−、アシルアミノ、カルバモイル、アルキル−NH−−、(アルキル)N−−、チオール、アルキル−S−−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキル−O−−C(O)−−、スルホニル、スルホンアミド、スルファモイル、及びヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1個、又は2個、又は3個、又はそれ以上の置換基で任意選択により置換され得る。例示的な単環式炭化水素基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル及びシクロヘキセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な二環式炭化水素基としては、ボルニル、インジル、ヘキサヒドロインジル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]へプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどが挙げられる。例示的な三環式炭化水素基としては、アダマンチルなどが挙げられる。用語「ヒドロキシシクロアルキル」は、特に、1個以上のヒドロキシ基で置換されたシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される1〜8個のヘテロ原子を有する5〜14員単環式又は二環式又は三環式芳香環系を指す。特定の好ましい態様では、ヘテロアリールは、5〜10員環系(例えば、5〜7員単環式又は8〜10員二環式)又は5〜7員環系である。例示的な単環式ヘテロアリール基としては、2−又は3−チエニル、2−又は3−フリル、2−又は3−ピロリル、2−、4−、又は5−イミダゾリル、3−、4−、又は5−ピラゾリル、2−、4−、又は5−チアゾリル、3−、4−、又は5−イソチアゾリル、2−、4−、又は5−オキサゾリル、3−、4−、又は5−イソオキサゾリル、3−又は5−1,2,4−トリアゾリル、4−又は5−1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−、又は4−ピリジル、3−又は4−ピリダジニル、3−、4−、又は5−ピラジニル、2−ピラジニル、及び2−、4−、及び5−ピリミジニルが挙げられる。例示的な二環式ヘテロアリール基としては、1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−イソキノリニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−イソキノリニル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、又は8−ベンゾイミダゾリル及び1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−インドリルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」はまた、ヘテロ芳香環が、1個以上のアリール、脂環式、又はヘテロシクリル環に縮合され、結合の基又は点は、ヘテロ芳香環上にある基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。
本明細書で使用する場合、用語「任意選択により置換される」は、別段の指定がない限り、置換されていないか又は1個以上、通常、1、2、3若しくは4個の好適な非水素置換基で置換されている基を指す。「任意選択の置換基」の同一性が、任意選択により置換される基の文脈において明確に定義されていない場合、各任意選択の置換基は、アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、アミノ、アルキルアミノ、ジルキルアミノ、アルコキシ、シクロアルキル、COH、ヘテロシクロアルキルオキシ(酸素架橋を通して結合した複素環式基を意味する)、−COアルキル、メルカプト、ニトロ、シアノ、スルファモイル、スルホンアミド、アリール、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、アリール−S−、アリールオキシ;アルキルチオ、ホルミル(すなわち、HC(O)−)、−C(O)NH、アラルキル(アリールで置換されたアルキル)、アリール、及びアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−C(O)−−NH−−、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はハロゲンで置換されたアリールからなる群から独立して選択される。基が任意選択により置換されることになると示される場合、本開示は、その基が置換されない実施形態及びその基が置換される実施形態を含むことが理解される。
親構造に対する所与の部分の結合点は、当業者によって容易に決定され得る。したがって、結合点が明示的に示されない場合があるが、それは、化学分野において共通の一般的知識に基づいて当業者にとって明白であろう。例えば、N(H)C(O)C〜Cシクロアルキルは、窒素原子上の利用可能な結合価で親構造に結合されることが理解されるであろう。
本明細書で使用する場合、用語「異性体」は、同じ分子式を有するが、原子の配列及び立体配置が異なる種々の化合物を指す。本明細書で使用する場合、用語「光学異性体」又は「立体異性体」は、本発明の所与の化合物について存在する可能性があり、且つ幾何異性体を含む様々な立体異性体配置のいずれかを指す。置換基が炭素原子のキラル中心で結合され得ることが理解される。したがって、本発明は、化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、又はラセミ体を含む。「エナンチオマー」は、重ね合わせることができない互いの鏡像となっている立体異性体の対である。エナンチオマーの対の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。本用語は、適宜、ラセミ混合物を示すために使用される。「rel」の使用は、ジアステレオマーの配向は知られているが絶対立体化学は不明であることを示す。絶対立体化学が決定されていない場合、旋光性及び/又はキラルクロマトグラフィー条件が、どの異性体が存在するかを示すことになる。
「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いの鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴルド・プレローグR−S表示法に従って指定される。化合物が純粋なエナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学は、R又はSのいずれかによって指定され得る。絶対配置が不明である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転する方向(右旋回又は左旋回)又はキラルクロマトグラフィー分離における保持時間に応じて(+)又は(−)と示され得る。本明細書に記載される特定の化合物は、1つ以上の不斉中心又は軸を含有し、したがって、エナンチオマー、ジアステレオマー、及び絶対立体化学に関して(R)−若しくは(S)−、又は(+)若しくは(−)符号として定義され得る他の立体異性体形態を生じる場合がある。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態及び中間体混合物を含むそのような全ての可能な異性体を含むものとする。光学的に活性な(R)−及び(S)−異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製され得るか、又は従来の技術を用いて分割され得る。化合物が二重結合を含有する場合、置換基はE配置又はZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、cis又はtrans配置を有し得る。
式(I)のいずれかの化合物、又はそのいずれかの実施形態、又は表A、B、若しくはCのいずれかの化合物、又は前述のいずれかの塩を含む本明細書で提供される任意の化合物に関して、化合物は、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー、若しくは互変異性体又は1つ以上のエナンチオマー、ジアステレオマー、及び互変異性体の任意の比率の混合物などの、任意の立体化学形態で存在し得ることが理解される。
本明細書で使用する場合、用語「塩(salt)」又は「塩(salts)」は、本発明の化合物の酸付加塩又は塩基付加塩を指す。「塩」は、特に、「薬学的に許容される塩」を含む。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、通常、生物学的又はその他の様式で望ましくないものではない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ及び/若しくはカルボキシル基又はそれと同様の基の存在によって、酸及び/又は塩基の塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸及び有機酸とともに形成され得る。
塩が誘導され得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
塩が誘導され得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが挙げられる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基とともに形成され得る。
塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩及び周期表のIからXIIの列の金属が挙げられる。特定の実施形態では、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅から誘導される。特定の他の実施形態では、塩は、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩から選択される。
塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、第一級、第二級、及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンが挙げられる。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリン塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、又はキシナホ酸塩の塩形態における本明細書で開示されるとおりの化合物を提供する。さらに別の態様では、本発明は、C〜Cアルキルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸又はモノ−、ジ−若しくはトリ−C〜Cアルキル置換ベンゼンスルホン酸付加塩形態における本明細書で開示されるとおりの化合物を提供する。
本明細書で与えられる任意の式はまた、化合物の非標識形態及び同位体標識形態を表すことが意図される。同位体標識化合物は、1つ以上の原子が、選択された原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられることを除いて本明細書に与えられる式によって示される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、124I、125Iが挙げられる。本発明は、本明細書で定義されるとおりの種々の同位体標識化合物、例えば、H、13C、及び14Cなどの放射性同位体が存在するものが挙げられる。このような同位体標識化合物は、代謝試験(14Cによる)、反応速度試験(例えば、H又はHによる)、薬物若しくは基質の組織分布アッセイを含むポジトロン放出断層撮影(PET)若しくは単光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)などの検出若しくはイメージング技術、又は患者の放射性治療において有用である。特に、18F又は標識化合物は、PET又はSPECT試験のために特に望ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物及びその塩は、一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに置き換えることによって、以下に記載されるスキーム又は実施例及び調製において開示される手順を行うことによって調製され得る。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、H又はD)による置換は、より高い代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加、又は必要投与量の減少、又は治療指数の改善から得られるある種の治療上の利点をもたらし得る。この文脈における重水素は、式(I)の化合物の置換基と見なされることが理解される。このようなより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義され得る。本明細書で使用する場合、用語「同位体濃縮係数」は、特定の同位体の同位体存在量と天然存在量の間の比を意味する。本発明の化合物における置換基が重水素を意味する場合、そのような化合物は、それぞれの指定された重水素原子で少なくとも50%の重水素の取り込み、60%の重水素の取り込み、少なくとも75%の重水素の取り込み、少なくとも90%の重水素の取り込み、少なくとも95%の重水素の取り込み、少なくとも99%の重水素の取り込み、又は少なくとも99.5%の重水素の取り込みを有する。
本発明の化合物は、本質的に、又は設計により、溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成し得る。したがって、本発明は溶媒和と非溶媒和の両方の形態を包含することが意図される。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物(その塩を含む)の、1つ以上の溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、薬学分野において一般的に使用されるものであり、これらはレシピエントに無害であることが知られており、例えば、水、エタノール、ジメチルスルホキシド、アセトン及び他の一般的な有機溶媒である。用語「水和物」は、本発明の化合物及び水を含む分子複合体を指す。本発明による薬学的に許容される溶媒和物としては、結晶化の溶媒が同位体により置換され得るもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOが挙げられる。
本発明の化合物の用語「治療有効量」は、対象の生物学的又は医学的応答、例えば、酵素若しくはタンパク質活性の低減若しくは阻害を誘発するか、又は症状を寛解させるか、状態を緩和するか、疾患の進行を遅くするか若しくは遅延させるか、又は疾患を予防するなどの本発明の化合物の量を指す。非限定的な一実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与されるとき、(1)(i)心筋節の活動性によって媒介されるか又は(ii)心筋節の活動性と関連する状態、若しくは障害、若しくは疾患又は生物学的プロセスを少なくとも部分的に緩和し、阻害し、予防し且つ/又は寛解させるか;又は(2)心筋節の活動性を増大させるのに有効である本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態では、用語「治療有効量」は、細胞、又は組織、又は非細胞性生物材料、又は培地に投与されるとき、心筋節の活動性を少なくとも部分的に増大させるのに有効である本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用する場合、用語「対象」は、動物を指す。典型的には、動物は哺乳動物である。対象はまた、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、トリなども指す。特定の実施形態において、対象は霊長類である。さらに他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用する場合、用語「阻害する」、「阻害」又は「阻害すること」は、所与の状態、症状、又は障害、又は疾患の低減又は抑制、或いは生物学的活性又はプロセスのベースライン活性における有意な減少を指す。
本明細書で使用する場合、任意の疾患又は障害の用語「治療する」、「治療すること」又は「治療」は、一実施形態において、疾患又は障害を寛解させること(すなわち、疾患又はその臨床症状の少なくとも1つの発達を遅くするか又は阻止するか又は低減すること)を指す。別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」又は「治療」は、患者により識別可能でない可能性のあるものを含む少なくとも1つの身体的パラメータを緩和するか又は回復させることを指す。さらに別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」又は「治療」は、物理的に(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体的パラメータの安定化)のいずれか、又は両方で疾患又は障害を調節することを指す。
本明細書で使用する場合、任意の疾患又は障害の用語「予防する」、「予防すること」又は「予防」は、一実施形態において、疾患又は障害の発症を遅延させるか又はその回避(すなわち、疾患又は障害を発症しやすい患者における疾患又は障害の発症を遅くするか又は予防すること)を指す。
本明細書で使用する場合、対象は、そのような対象が、そのような治療から生物学的に、医学的に又は生活の質において恩恵を被る場合、治療「を必要とする」。
本明細書で使用する場合、本発明の文脈において(とりわけ特許請求の範囲の文脈において)使用される用語「1つの(a)」及び「1つの(an)」並びに「その(the)」及び類似の用語は、本明細書に別段の指示がない限り又は文脈と明確に矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するものと解釈されるべきである。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体に、又は鏡像異性的に濃縮されて、例えば、(R)−、(S)−又は(R,S)−配置で存在することができる。特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−又は(S)−配置において少なくとも50%の鏡像異性体過剰率、少なくとも60%の鏡像異性体過剰率、少なくとも70%の鏡像異性体過剰率、少なくとも80%の鏡像異性体過剰率、少なくとも90%の鏡像異性体過剰率、少なくとも95%の鏡像異性体過剰率、又は少なくとも99%の鏡像異性体過剰率を有する。不飽和二重結合を有する原子における置換基は、可能であれば、cis−(Z)−又はtrans−(E)−形態で存在し得る。
したがって、本明細書で使用する場合、本発明の化合物は、例えば、実質的に純粋な幾何(シス又はトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体又はその混合物として、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体又はその混合物のうちの1つの形態であり得る。
異性体の得られる任意の混合物を、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別再結晶により、構成成分の物理化学的な差に基づいて、純粋又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
最終生成物又は中間体の得られる任意のラセミ体を、既知の方法により、例えば、光学的に活性な酸又は塩基により得たそれらのジアステレオマー塩を分離し、光学的に活性な酸性又は塩基性化合物を遊離させることにより、光学的対掌体に分割することができる。特に、このように塩基性部分を用いて、光学的に活性な酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はカンファー−10−スルホン酸により形成された塩の例えば分別再結晶により、本発明の化合物をそれらの光学的対掌体に分割することができる。ラセミ体生成物を、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)又は超臨界流体クロマトグラフィーにより分割することもできる。
本発明に従って入手可能な異性体の混合物は、当業者に知られる方法で個々の異性体に分離することができ;ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物間の分配、再結晶及び/又は例えばシリカゲルでのクロマトグラフィー分離、若しくは例えば逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーによって分離することができ、ラセミ体は、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬を用いて塩を形成し、このようにして入手可能なジアステレオ異性体混合物を、例えば分別再結晶の手段によって、又は光学的に活性なカラム材料でのクロマトグラフィーによって分離することによって分離することができる。
本文の範囲内で、本発明の化合物の特に所望される最終生成物の構成要素ではない容易に除去可能な基を、文脈が他に示さない限り、「保護基」と称する。このような保護基による官能基の保護、保護基自体、及びそれらの開裂反応は、例えば、J.F.W.McOmie,「Protective Groups in Organic Chemistry」,Plenum Press,London and New York 1973、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」,Third edition,Wiley,New York 1999,in「The Peptides」;Volume 3(editors:E.Gross及びJ.Meienhofer),Academic Press,London and New York 1981、「Methoden der organischen Chemie」(Methods of Organic Chemistry),Houben Weyl,4th edition,Volume 15/I,Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974、H.−D.Jakubke及びH.Jeschkeit,「Aminosauren,Peptide,Proteine」(Amino acids,Peptides,Proteins),Verlag Chemie,Weinheim,Deerfield Beach,and Basel 1982、及びJochen Lehmann,「Chemie der Kohlenhydrate:Monosaccharide and Derivate」(Chemistry of Carbohydrates:Monosaccharides and Derivatives),Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974などの標準的な参考文献において記載されている。保護基の特徴は、例えば、加溶媒分解、還元、光分解、又は生理学的条件下での代替方法(例えば、酵素的切断によって)によって容易に除去することができる(すなわち、望ましくない二次反応が発生しない)ことである。
中間体及び最終生成物は、標準的な方法に従って、例えば、クロマトグラフィー法、分配法、及び(再)結晶化などを使用して、後処理及び/又は精製することができる。
本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に別段の指示がない限り又は文脈と明確に矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施され得る。本明細書に提供されるあらゆる例又は例示的な語(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をさらに明らかにすることが意図され、別段の主張がない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。
本明細書で開示されるいずれのプロセス工程も、具体的に挙げられたものを含む当業者に知られる反応条件下で、例えば、使用される試薬に対して不活性であり且つこれらを溶解する溶媒若しくは希釈剤を含む溶媒若しくは希釈剤の非存在下若しくは慣例上存在下で、触媒、縮合剤若しくは中和剤、例えば、H+形態の陽イオン交換体などの例えばイオン交換体の非存在下若しくは存在下で、反応及び/若しくは反応物の性質に依存して、低温、通常温度、若しくは高温で、例えば約−80℃〜約250℃、例えば−80℃〜−60℃、室温、−20℃〜40℃、若しくは還流温度を含む約−100℃〜約250℃の温度範囲で、大気圧下、若しくは密閉容器中で、適宜加圧下で、並びに/又は不活性雰囲気中で、例えばアルゴン若しくは窒素雰囲気下で行うことができる。
任意の特定の反応に好適な溶媒が選択され得る溶媒としては、プロセスの説明において別段の指示がない限り、具体的に言及されるもの、又は例えば、水、エステル類、例えば、低級アルキル−低級アルカノエート、例えば、酢酸エチル、エーテル類、例えば、脂肪族エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、又は環状エーテル、例えば、テトラヒドロフラン若しくはジオキサン、液体芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン又はトルエン、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、又は1−若しくは2−プロパノール、ニトリル類、例えば、アセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレン又はクロロホルム、酸アミド、例えば、ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミド、塩基、例えば、複素環式窒素塩基、例えば、ピリジン又はN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば、低級アルカン酸無水物、例えば、無水酢酸、環状、直鎖状又は分岐状炭化水素、例えば、シクロヘキサン、ヘキサン、又はイソペンタン、メチルシクロヘキサン、又はそれらの溶媒の混合物、例えば、水溶液が挙げられる。このような溶媒混合物はまた、後処理で、例えば、クロマトグラフィー又は分配によって用いられてもよい。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。さらなる実施形態では、組成物は、本明細書に記載されるものなどの少なくとも2つの薬学的に許容される担体を含む。本発明のために、別段の指定がない限り、溶媒和物及び水和物は通常、検討された組成物である。好ましくは、薬学的に許容される担体は無菌である。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、及び直腸投与などの特定の投与経路のために製剤化され得る。加えて、本発明の医薬組成物は、固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤又は坐剤を含むがこれらに限定されない)、又は液体形態(液剤、懸濁剤又は乳剤を含むがこれらに限定されない)において調合され得る。医薬組成物は、滅菌法などの従来の製薬操作に付すことができ、且つ/又は従来の不活性希釈剤、滑沢剤、又は緩衝剤、並びに保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤及び緩衝液などのアジュバントを含有することができる。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、当業者に知られるであろう、あらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩類、保存剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、色素など、及びこれらの組合せを含む(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1990,pp.1289−1329を参照のこと)。任意の従来の担体が活性成分に適合しない場合を除いて、治療用組成物又は医薬組成物における使用が考慮される。
通常、医薬組成物は、a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/又はグリシン;b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム塩若しくはカルシウム塩、及び/又はポリエチレングリコール;錠剤についてはさらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び/又はポリビニルピロリドン;所望の場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸若しくはそのナトリウム塩、又は発泡性混合物;並びにe)吸収剤、着色剤、香味剤及び甘味剤のうちの1つ以上とともに活性成分を含む錠剤又はゼラチンカプセル剤である。錠剤は、当技術分野で知られる方法に従って、フィルムコート又は腸溶コートのいずれかがなされてもよい。経口投与に好適な組成物は、有効量の本発明の化合物を、錠剤、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁剤、分散可能な散剤又は顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤の形態で含む。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物を製造するために当技術分野で知られる任意の方法に従って調製され、また、そのような組成物は、薬学的に簡潔で口当たりのよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含有することができる。錠剤は、活性成分を、錠剤の製造に好適な無毒の薬学的に許容される賦形剤と混合して含有してもよい。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性な希釈剤;顆粒剤及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン、又はアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン又はアカシア;並びに滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクである。錠剤は、コーティングされていないか、又は胃腸管における崩壊及び吸収を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続作用をもたらすように、既知の技術によってコーティングされる。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を使用することができる。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性な固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤として、或いは活性成分が水又は油性媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセル剤としても提供され得る。特定の注射可能な組成物は、水性等張溶液又は懸濁液であり、また、坐剤は脂肪性エマルション又は懸濁液から有利に調製される。前記組成物は滅菌処理されてもよく、且つ/又は、保存剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝液などのアジュバントを含有してもよい。加えて、それらはまた、他の治療上価値のある物質を含有してもよい。前記組成物はそれぞれ、従来の混合法、造粒法又はコーティング法に従って調製され、約0.1〜75%又は約1〜50%の活性成分を含有する。経皮適用に好適な組成物は、好適な担体とともに有効量の本発明の化合物を含む。経皮送達に好適な担体としては、宿主の皮膚の通過を助ける薬理学的に許容される、吸収可能な溶媒が挙げられる。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、任意選択により担体と共に化合物を含有するリザーバー、制御された所定の速度で長時間かけて宿主の皮膚の化合物を送達するための任意選択による速度制御バリア、及び皮膚にデバイスを固定するための手段を含む、帯具の形態である。例えば皮膚及び眼への局所適用に好適な組成物としては、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲル、又は例えばエアゾールなどによって送達するための噴霧可能な製剤が挙げられる。このような局所送達系は、特に、皮膚適用、例えば皮膚癌の治療、例えば日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用に適していることになる。したがって、それらは、特に、当技術分野でよく知られる化粧用製剤を含む局所使用に好適である。こうしたものは、可溶化剤、安定剤、張性増強剤、緩衝液及び保存剤を含有してもよい。本明細書で使用する場合、局所適用は、吸入又は鼻腔内適用にも関係し得る。それらは、好都合なことに、乾燥粉末吸入器から乾燥粉末(単独、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンド、又は例えばリン脂質との混合成分粒子のいずれかとして)の形態で、又は好適な噴射剤を使用するか若しくは使用せずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器又はネブライザーからエアゾールスプレー提供物の形態で送達され得る。
本発明はさらに、水が特定の化合物の分解を促進する可能性があるため、活性成分として本発明の化合物を含む無水の医薬組成物及び剤形を提供する。
本発明の無水の医薬組成物及び剤形は、無水成分又は低水分含有成分、及び低水分条件又は低湿度条件を用いて調製され得る。無水の医薬組成物が調製され、その無水の性質が維持されるように保存され得る。したがって、無水組成物は、水への暴露を予防することが知られる物質を使用して、組成物が好適な処方集のキットに含まれ得るよう包装される。好適な包装の例としては、密封金属箔、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパック、及びストリップパックが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明はさらに、活性成分としての本発明の化合物が分解することになる速度を低下させる、1種以上の薬剤を含む医薬組成物及び剤形を提供する。このような薬剤としては、本明細書では「安定剤」と称される、以下に限定されないが、アスコルビン酸、pH緩衝液、又は塩緩衝液などの酸化防止剤が挙げられる。
予防的及び治療的使用
遊離形態又は薬学的に許容される塩形態における本明細書で開示される化合物は、有用な薬理学的特性、例えば、心筋節調節特性及びより特定すると、例えば、次の節において記載されるインビトロ及びインビボ試験で示されるとおりの心筋節活性化特性を呈し、したがって、療法に関して示される。
本発明は、有効量の本明細書で開示される化合物を必要とする対象に投与することによって心筋収縮力と関連する疾患又は障害を治療する方法を提供する。特定の態様では、方法は、心筋節の活動性の増大を伴う疾患の治療のために提供される。
特定の実施形態では、本発明は、有効量の本明細書で開示される化合物を必要とする対象に投与することによって心不全を治療するか又は予防する方法を提供する。特定の実施形態では、現在無症状であるが心不全を発症するリスクを有する患者は、本発明の化合物による投与に好適である。心不全を治療するか又は予防する方法としては、収縮期心不全を治療するか又は予防する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の本明細書で開示される化合物を必要とする対象に投与することによって心臓からの駆出率の低下、例えば、心不全と関連する疾患又は障害を治療する方法を提供する。駆出率の低下又は障害を伴う既知の心不全患者集団の例としては、収縮期心不全が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される化合物は、駆出率が低下した心不全(HFrEF)若しくは収縮期心不全、拡張型心筋症、産後心筋症、特発性心筋症、小児HFrEF、化学療法誘導性心不全、筋ジストロフィーを伴う心不全、両室HFrEF、肺高血圧症を伴うHFrEF、右室機能不全を有する左室駆出率が保持されている心不全(HFpEF)、右室機能不全を有する肺高血圧症、肺高血圧症を有する強皮症、右室機能不全、シャーガス病、又は心筋炎の治療又は予防において使用される。いくつかの実施形態では、本明細書では、駆出率が低下した心不全若しくは収縮期心不全、拡張型心筋症、産後心筋症、特発性心筋症、小児HFrEF、化学療法誘導性心不全、筋ジストロフィーを伴う心不全、両室HFrEF、肺高血圧症を伴うHFrEF、右室機能不全を有する左室駆出率が保持されている心不全(HFpEF)、右室機能不全を有する肺高血圧症、肺高血圧症を有する強皮症、右室機能不全、シャーガス病、又は心筋炎を治療又は予防する方法が提供され、この方法は、有効量の1つ以上の本明細書で開示される化合物を必要とする対象に投与することを含む。また、本明細書では、駆出率が低下した心不全若しくは収縮期心不全、拡張型心筋症、産後心筋症、特発性心筋症、小児HFrEF、化学療法誘導性心不全、筋ジストロフィーを伴う心不全、両室HFrEF、肺高血圧症を伴うHFrEF、右室機能不全を有する左室駆出率が保持されている心不全(HFpEF)、右室機能不全を有する肺高血圧症、肺高血圧症を有する強皮症、右室機能不全、シャーガス病、又は心筋炎の治療又は予防のための医薬品の製造における1つ以上の本明細書で開示される化合物の使用が提供される。
いくつかの実施形態では、拡張型心筋症は、遺伝性拡張型心筋症、周産期心筋症(例えば、産後心筋症)、特発性拡張型心筋症、感染後拡張型心筋症、毒によって引き起こされる拡張型心筋症、及び栄養障害拡張型心筋症からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、小児HFrEFは、単心室症若しくは単心室を有する小児患者又はFontan若しくはFontan−Kreutzer手術後の患者において発生する。いくつかの実施形態では、小児HFrEFは、先天性心疾患を伴う小児心不全である。いくつかの実施形態では、化学療法誘導性心不全は、化学療法誘導性左室機能不全、放射線誘導性心不全、アントラサイクリン治療(ドキソルビシン、エピルビシン、及びダウノルビシンを含むがこれらに限定されない)に起因する心不全、抗ERBB2治療(トラスツズマブ及びラパチニブを含むがこれらに限定されない)に起因する心不全、VEGF阻害剤治療(ベバシズマブを含むがこれらに限定されない)に起因する心不全、及びチロシンキナーゼ阻害剤治療(イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ(nilotinim)、ソラフェニブ、及びスニチニブを含むがこれらに限定されない)に起因する心不全からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、筋ジストロフィーを伴う心不全は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーを伴う心不全、ベッカー型筋ジストロフィーを伴う心不全、筋緊張性ジストロフィーを伴う心不全(例えば、スタイナート病)、X連鎖EDMD及び常染色体優性EDMDの両方を含むエメリ・ドレフュス型筋ジストロフィー(EDMD)などのラミノパチーを伴う心不全、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHMD)を伴う心不全、サルコグリカン異常症及び常染色体優性形態の疾患を含む肢帯型筋ジストロフィーを伴う心不全、並びに先天性筋ジストロフィーを伴う心不全からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、右室機能不全を有する肺高血圧症は、HFrEFにおける高い左室(拡張期)圧力又はHFpEFにおける高い左室(拡張期)圧力を伴う。
本発明の医薬組成物又は組合せは、約50〜70kgの対象に関して約1〜1000mgの活性成分、又は約1〜500mg若しくは約1〜250mg若しくは約1〜150mg若しくは0.5mg〜100mg、若しくは約1〜50mgの活性成分の単位用量であり得る。化合物、医薬組成物又はその組合せの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個々の状態、治療される障害若しくは疾患、又はそれらの重症度に依存する。通常の技能を有する医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患の進行を予防するか、治療するか、又は阻害するのに必要なそれぞれの活性成分の有効量を容易に決定することができる。
上記に引用された投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サル、又はそれらの単離された臓器、組織及び調製物を使用して、インビトロ及びインビボ試験によって実証可能である。本発明の化合物は、インビトロにおいて溶液、例えば、水溶液の形態により、インビボにおいて経腸的、非経口的、有利には静脈内に、例えば懸濁剤として又は水溶液により適用され得る。インビトロにおける投与量は、約10−3モル〜10−9モル濃度の間の範囲であり得る。インビボにおける治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kgの間、又は約1〜100mg/kgの間の範囲であり得る。
本発明による化合物の活性は、下の実施例において記載されるものなどのインビトロ及びインビボの方法によって評価され得る。
本発明の化合物は、1つ以上の他の治療剤と同時に、又はそれの前若しくは後のいずれかで投与され得る。本発明の化合物は、別々に、同じ若しくは異なる投与経路によって、又は他の薬剤と同じ医薬組成物中において合わせて投与され得る。
一実施形態では、本発明は、療法における同時の、別々の又は連続的な使用のための組合せ製剤としての本明細書で開示される化合物及び少なくとも1つの他の治療剤を含む製品を提供する。一実施形態では、療法は、心筋節によって媒介される疾患又は状態の治療である。好ましい態様では、療法は、駆出率の低下又は障害を有する心不全のための治療である。組合せ製剤として提供される製品としては、同じ医薬組成物中で合わせた本明細書で開示される化合物及び他の治療剤、別々の形態、例えばキットの形態における本明細書で開示される化合物及び他の治療剤を含む組成物が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、本明細書で開示される化合物及び別の治療剤を含む医薬組成物を提供する。任意選択により、医薬組成物は、上記のとおりの薬学的に許容される担体を含み得る。
一実施形態では、本発明は、2つ以上の別々の医薬組成物を含み、そのうちの少なくとも1つが本明細書で開示される化合物を含有するキットを提供する。一実施形態では、キットは、容器、分割されたボトル、又は分割された金属箔の袋などの、前記組成物を別々に保持するための手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に通常用いられるような、ブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形、例えば、経口及び非経口で投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するために、又は互いに対して別々の組成物を漸増するために使用されてもよい。服薬遵守を助けるために、本発明のキットは通常、投与のための指示書を含む。
本発明の併用療法において、本発明の化合物及び他の治療剤は、同じ又は異なる製造業者によって製造及び/又は製剤化されてもよい。さらに、本発明の化合物及び他の治療剤は、(i)組合せ製品の医師への引き渡し前に(例えば、本発明の化合物及び他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身によって(又は医師の指導の下に);(iii)患者自身において、例えば、本発明の化合物及び他の治療剤の連続投与の間に、併用療法に合わせて取り入れられ得る。
したがって、本発明は、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するための本明細書で開示される化合物の使用を提供し、その医薬品は、別の治療剤を伴う投与のために調製される。本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するための別の治療剤の使用を提供し、その医薬品は、本明細書で開示される化合物とともに投与される。別の態様では、本発明は、駆出率の低下又は障害を有する心不全を治療するための本明細書で開示される化合物の使用を提供し、その医薬品は、別の治療剤を伴う投与のために調製される。本発明はまた、駆出率の低下又は障害を有する心不全を治療するための別の治療剤の使用を提供し、その医薬品は、本明細書で開示される化合物とともに投与される。
本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するか又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の方法における使用のための本明細書で開示される化合物を提供し、その化合物は、別の治療剤を伴う投与のために調製される。本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するか又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の方法における使用のための別の治療剤を提供し、他の治療剤は、本明細書で開示される化合物を伴う投与のために調製される。本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するか又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の方法における使用のための本明細書で開示される化合物を提供し、その化合物は、別の治療剤とともに投与される。本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するか又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の方法における使用のための別の治療剤を提供し、他の治療剤は、本明細書で開示される化合物とともに投与される。
本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するため又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の本明細書で開示される化合物の使用を提供し、患者は以前に(例えば、24時間以内)別の治療剤で治療されている。本発明はまた、心筋節によって媒介される疾患又は状態を治療するため又は駆出率の低下若しくは障害を有する心不全を治療する際の別の治療剤の使用を提供し、患者は以前に(例えば、24時間以内)本明細書で開示される化合物で治療されている。
医薬組成物は、単独で又は心不全に罹患しているか若しくは心不全になりやすい患者において心臓の収縮力を増大させることができ且つ/又は駆出率を増大させることができる分子を含む、心不全に対して有利な効果を有することが知られる他の分子と組み合わせて投与され得る。
併用療法レジメンは相加的である場合があるか、又はそれは、相乗的な結果(例えば、2つの薬剤の組み合わされた使用について予想される以上の心収縮力の増大又は心駆出率の増大)をもたらす場合がある。いくつかの実施形態では、本発明は、心不全又はより特定すると上記のとおりの収縮期心不全を本発明の化合物及び第2の治療剤により予防し且つ/又は治療するための併用療法を提供する。好適な追加の活性薬剤としては、例えば:心臓の神経ホルモン刺激を下方制御することにより心不全の進行を遅らせ、且つ心臓の組織修復を妨げようとする治療薬(例えば、ACE阻害剤又はβ遮断薬);心収縮力を刺激することにより心臓機能を改善する治療薬(例えば、β−アドレナリン作動性アゴニストであるドブタミン又はホスホジエステラーゼ阻害薬であるミルリノンなどの陽性変力薬);心前負荷を低減する治療薬(例えば、フロセミドなどの利尿薬);ネプリライシン阻害剤/アンジオテンシン受容体遮断薬などの後負荷を低減する薬剤、並びにイバブラジンなどの心拍数を遅くする薬物;アンジオテンシン受容体遮断薬(例えば、ネプリライシン阻害剤を伴わない);アルドステロンアンタゴニスト(例えば、スピロノラクトン、エプレレノン);ヒドラリジン(hydralizine)−硝酸塩;並びにジゴキシンが挙げられる。好適な追加の活性薬剤はまた、例えば、ミトコンドリア機能を向上させる薬剤を含む。
一実施形態では、本発明は、対象における心筋節の活動性を調節する方法を提供し、方法は、治療有効量の式(I)の定義による化合物を対象に投与することを含む。本発明はさらに、トロポニンC/トロポニンIのインターフェースに結合して心筋節の活動性を増大させる本明細書で開示される化合物を投与することによって対象における心筋節の活動性を調節する方法を提供し、方法は、治療有効量の本明細書で開示されるとおりの化合物を対象に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、医薬品としての使用のための本明細書で開示されるとおりの化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、心臓機能の低下によって特徴付けられる対象における障害又は疾患の治療のための本明細書で開示されるとおりの化合物の使用を提供する。特に、本発明は、心筋節機能の低下、例えば、心不全又はより特定すると収縮期心不全によって媒介される障害又は疾患の治療のための本明細書で開示されるとおりの化合物の使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、心臓機能の低下によって特徴付けられる対象における障害又は疾患の治療のための医薬品の製造における本明細書で開示されるとおりの化合物の使用を提供する。より特定すると、心筋節機能の低下、例えば、心不全又はより特定すると収縮期心不全によって特徴付けられる対象における疾患又は障害の治療のための医薬品の製造においてである。
一実施形態では、本発明は、心臓機能の低下によって特徴付けられる対象における障害又は疾患の治療のための本明細書で開示されるとおりの化合物の使用を提供する。より特定すると、本発明は、心筋節機能の低下、例えば、心不全又はより特定すると収縮期心不全によって特徴付けられる疾患又は障害の治療における本明細書で提供される化合物の使用を提供する。特定の実施形態では、その使用は、心不全又は収縮期心不全から選択される疾患又は障害の治療においてである。
特定の実施形態では、本発明は、心不全又は収縮期心不全を治療するか又は予防するための本発明の化合物の使用を提供する。特定の実施形態では、現在無症状であるが症候性心不全又は収縮期心不全を発症するリスクを有する患者は、本発明の化合物による投与に好適である。心不全又は収縮期心不全を治療するか又は予防する際の使用としては、心臓収縮力の低下及び駆出率の低下から選択される心不全の1つ以上の症状又は状況を治療するか又は予防する際の使用が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明はさらに、本プロセスのいずれかの変形を含み、そのいずれかの段階で得られる中間体生成物が出発物質として使用され、残りの工程が行われるか、又は出発物質は当該反応条件下にてその場で形成されるか、又は反応の構成要素は、それらの塩の形態で使用されるか又は光学的に純粋な物質である。
以下の実施例は、本発明を説明することが意図され、それに対して限定するものと解釈されるべきではない。温度は、摂氏温度(℃)で示される。特に示さない限り、全ての蒸発は、減圧下で、通常約15mmHg〜100mmHg(20〜133mbar)で実施される。最終生成物、中間体及び出発物質の構造は、標準的分析法、例えば、微量分析又は分光的特性、例えば、MS、IR又はNMRにより確認される。使用される略語は、当技術分野で慣例的なものである。
本発明はまた、プロセスの任意の段階で中間体として得られる化合物が出発物質として使用され、且つ残りのプロセス工程が行われるか、又は出発物質が反応条件下で形成されるか、若しくは誘導体の形態で、例えば保護形態で若しくは塩形態で使用されるか、又は本発明によるプロセスによって得られる化合物がプロセス条件下で生成され且つその場でさらに加工されるプロセスの形態に関する。
本発明の化合物を合成するために利用される全ての出発物質、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒及び触媒は、市販されているか、又は当業者に知られる有機合成法によって生成され得る。
Figure 2020533347
中間体1.0:((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリンの調製
Figure 2020533347
工程1:(S)−3−((R)−2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。DCM(750mL)中の(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(71g、310mmol、Combi−Blocks,Inc.)の0℃の溶液に、DIPEA(151mL、867mmol)の添加によってTBTU(99g、310mmol)jを加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、続いて(R)−ベンジルピロリジン−2−カルボキシル塩酸塩(73g、302mmol、Sibian)を一度に加えた。さらに0℃で5分後、反応混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物をDCM(200mL)で希釈し、NaHCO飽和水溶液でクエンチした。有機物をNHCl飽和水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の材料を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つ100%DCMで溶出されるMPLCにより精製して、無色のゴム状物質として(S)−3−((R)−2−((ベンジルオキシ)−カルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(90g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.41−7.31(m,5H),5.22(d,J=12.3Hz,1H),5.11(d,J=12.3Hz,1H),4.55(dd,J=8.7,3.9Hz,1H),4.15(s,2H),3.75−3.55(m,2H),2.87(s,1H),2.70(s,1H),2.51(br s,1H),2.20(q,J=9.6,6.9Hz,2H),2.10−1.90(m,4H),1.71(d,J=13.9Hz,2H),及び1.47(m,10H).LCMS−ESI(POS.)m/z:417.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジル塩酸塩の調製。1,4−ジオキサン(100mL)中の(S)−3−((R)−2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(128g、307mmol)の0℃の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(990mL、3.96mol)をゆっくりと加えた。溶液を室温まで温め、3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、トルエン(200mL×3)と共沸させた。次に、残渣を石油エーテル(300mL)でトリチュレートして、白色固体として((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジル塩酸塩(105g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 9.81(s,1H),9.14(s,1H),7.39−7.31(m,5H),5.19(d,J=12.3Hz,1H),5.07(d,J=12.3Hz,1H),4.53(dd,J=8.6,4.1Hz,1H),3.69(dt,J=10.3,6.9Hz,1H),3.61(dt,J=9.9,6.5Hz,1H),3.44−3.34(m,2H),3.26−3.16(m,2H),2.95(m,1H),2.65(s,1H),2.22(ddt,J=14.8,8.7,6.1Hz,1H),1.99(dt,J=9.0,5.2Hz,4H),1.87(s,1H),及び1.66(dq,J=9.9,5.4,4.5Hz,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:317.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジルの調製。DCM(570mL)中の((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジル塩酸塩(77g、218mmol)の溶液に、DIPEA(152mL、873mmol)に続いて3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(59.1g、327mmol、Synthonix)を室温で加えた。室温で3時間撹拌した後、混合物をNHCl飽和水溶液(500mL)及びDCM(300mL)で希釈した。有機層を分離し、1N HCl溶液(100mL)及び塩水(500mL)で連続的に洗浄した。無水NaSOで乾燥させた後、懸濁液を濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つDCM中の1%メタノールで溶出されるMPLCにより精製して、褐色油として((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジル(74g)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.32(m,5H),5.28−5.17(m,1H),5.11(d,J=12.3Hz,1H),4.54(dd,J=8.6,3.7Hz,1H),4.42−4.34(m,1H),4.13−4.05(m,4H),3.83−3.72(m,2H),3.70−3.59(m,2H),3.48−3.35(m,1H),3.04−2.94(m,1H),2.72(dtt,J=18.8,11.4,3.5Hz,2H),2.22(tdd,J=10.7,6.6,4.0Hz,1H),2.02(dddd,J=14.3,10.5,6.6,4.5Hz,4H),及び1.70−1.58(m,2H).LCMS−ESI(POS.)m/z:461.4(M+H)+.
Figure 2020533347
工程4:((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン、中間体1.0.の調製。メタノール(750mL)中の((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン酸ベンジル(72g、156mmol)の溶液に、10%Pd/C(8.32g、78mmol)を室温で加えた。得られた混合物を水素雰囲気下(1atm)で3時間撹拌した。次に、混合物を濾過し、反応物を別ロットの10%Pd/C(8.32g、78mmol)に供した。3時間後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、黄白色の固体として((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−D−プロリン(51g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.54(s,1H),4.21(dd,J=8.8,4.2Hz,1H),4.09−4.03(m,2H),3.94(ddd,J=8.0,5.9,3.0Hz,2H),3.84−3.76(m,1H),3.56(dt,J=18.1,5.8Hz,4H),2.90−2.74(m,2H),2.65(td,J=7.4,3.6Hz,1H),2.24−2.08(m,1H),1.97−1.77(m,4H),1.74−1.66(m,1H),及び1.54−1.36(m,2H).LCMS−ESI(POS.)m/z:371.0(M+H)+.
以下の表における中間体を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体1.0に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体2.0:(S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボン酸の調製
Figure 2020533347
(S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボン酸、中間体2.0。THF(1L)及び水(1L)中の(S)−ピペリジン−3−カルボン酸(90.0g、697mmol、Combi−Blocks,Inc.)の撹拌溶液に、NaSO(222g、2.10mol)、及び3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(138g、767mmol、Synthonix)を室温で加えた。室温で18時間撹拌した後、反応物を水(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×1L)で抽出した。水層のpHを6N HClで約2に調整し、続いて酢酸エチル(2×1.5L)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(500mL)、飽和塩水溶液(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色固体として(S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)−ピペリジン−3−カルボン酸(141g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.48(s,1H),4.06(s,2H),3.96−3.93(m,2H),3.79(td,J=6.1,3.1Hz,1H),3.56(dd,J=12.2,3.9Hz,1H),3.38(s,1H),2.99(d,J=2.5Hz,1H),2.90−2.84(m,1H),2.49(m,1H),1.88(q,J=4.5,4.0Hz,1H),1.70(q,J=4.8Hz,1H),及び1.51−1.45(m,2H).
中間体3.0:(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンの調製
Figure 2020533347
工程1:アゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩の調製。1,4−ジオキサン(300mL)中の3−シアノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(300g、1.65mol、Pharma Blocks)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(1.25L、5.0mol)を加えた。混合物を室温まで温め、さらに4時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエン(3×250mL)と共沸させた。残渣をヘキサン(500mL)でスラリーにし、高真空下で乾燥させて、白色固体としてアゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩(195g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 9.87(bs,2H),4.22−4.08(m,4H),4.05−3.95(m,1H).
Figure 2020533347
工程2:3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)安息香酸、中間体3.1の調製。DCM(2.8L)中のアゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩(275g、2.32mol)の懸濁液に、トリエチルアミン(1.3L、9.28mol)を0℃で加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、続いて3−(クロロスルホニル)安息香酸(563g、2.56mol、Arbor Chemicals)を1時間かけて少量ずつゆっくりと加えた(注意:発熱)。反応混合物を室温で3時間撹拌し、続いて0℃まで冷却し、1N HCl水溶液(4L)でクエンチした。沈殿物を濾過により回収し、水(2L)で洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固体として3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)安息香酸(475g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 13.65(bs,1H),8.33(d,J=7.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),7.87(dd,J=8.1,7.8Hz,1H),4.02(dd,J=8.5,5.8Hz,2H),3.89(dd,J=8.5,5.8Hz,2H),3.68−3.60(m,1H).LCMS−ESI(NEG)m/z:265.0(M−H)−.
Figure 2020533347
工程3:(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン酸ベンジルの調製。DCM(2.2L)中の3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)安息香酸(220g、826mmol)の溶液に、TBTU(279g、868mmol)及びDIPEA(418mL、2396mmol)を0℃で加えた。0℃で10分後、ピロリジン−2−カルボン酸(R)−ベンジル塩酸塩(200g、826mmol、TCI)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(1L)でクエンチし、DCM(2×1000mL)で抽出した。有機層を10%のNaHCO水溶液(500mL)及び塩水(500mL)で連続的に洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の材料をシリカゲル(60〜120メッシュ)に吸着させ、DCM中の1%のMeOHを用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、粘稠な褐色油として(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン酸ベンジル(210g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 8.04(s,1H),7.92(d,J=8.0Hz,1H),7.87(d,J=7.6Hz,1H),7.68(dd,J=8.0,7.6Hz,1H),7.40−7.32(m,5H),5.30−5.18(m,2H),4.76−4.70(m,1H),4.10−3.97 m,3H),3.65(dd,J=11.6,5.3Hz,1H),3.51(dt,J=10.2,6.4Hz,1H),3.37−3.30(m,1H),2.50−2.29(m,1H),2.10−1.88(m,4H).LCMS−ESI(POS.)m/z:454.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程4:(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン、中間体3.0の調製。5Lの高圧滅菌器を、メタノール(1.8L)中の(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン酸ベンジル(140g、309mmol)の溶液で充填した。高圧滅菌器を窒素ガスで5分間パージし、続いて10%Pd/C(3.29g)を加え、混合物を水素圧下(20psi)にて室温で4時間撹拌した。反応混合物をセライトのベッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。次に、粗製の材料をシリカゲル(60〜120メッシュ)に吸着させ、DCM中の3%のMeOHを用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、白色固体として(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン(70g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 12.67(bs,1H),8.00−7.76(m,4H),4.45−4.37(m,1H),4.06−3.85(m,4H),3.69−3.52(m,3H),2.31−2.27(m,1H),2.01−1.87(m,3H).LCMS−ESI(NEG)m/z:362.0(M−H)−.
中間体4.0:(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリンの調製
Figure 2020533347
(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−D−プロリン、中間体4.0の調製。上の標題の化合物を、3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸を3−(メチルスルホニル)安息香酸(Combi−Blocks,Inc.)と交換して中間体14.0の合成に関して記載された手順に従って作製した。LCMS−ESI(POS.).m/z:298.2(M+H)+.
中間体5.0:(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸の調製
Figure 2020533347
工程1:2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩の調製。100mLの丸底フラスコを、2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸(1R,3R,5R)−2−tert−ブチル3−エチル(1.0g、3.92mmol、Synthonix,Inc.)及びDCM(13.0mL)で充填した。その溶液に、ジオキサン中の4.0M HCl(4.90mL、19.6mmol)を加えた。室温で2.5時間後、混合物を減圧下で濃縮し、メタノール(×2、10mL)と共沸させて、フォームとして2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩(0.751g、100%)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:156.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチルの調製。100mLの丸底フラスコを、2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩(0.75g、3.9mmol)及びDCM(20mL)で充填した。その撹拌溶液に、3−(メチルスルホニル)安息香酸(1.2g、5.9mmol、Combi−Blocks,Inc.)、TBTU(1.9g、5.9mmol)及びDIPEA(3.4mL、19.6mmol)を室温で加えた。24時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた油をDCMで希釈し、ヘプタン中の0〜50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のMPLCにより精製して、2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル(1.1g、83%)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:338.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸、中間体5.0の調製。50mLの丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(10mL)及び水(10mL)中の2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル(1.0g、3.0mmol)、水酸化リチウム(0.14g、14.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて水で希釈し、1N HClでpH=2に酸性化した。混合物を3:1 DCM/MeOHで抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(0.81g)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:310.0(M+H)+.
中間体6.0:3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)−5−フルオロ安息香酸の調製
Figure 2020533347
3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)−5−フルオロ安息香酸、中間体6.0。40mLの圧力バイアルを、3−(クロロスルホニル)−5−フルオロ安息香酸(500mg、2.10mmol、Enamine)及び3−シアノアゼチジン塩酸塩(497mg、4.19mmol、Synthonix,Inc.)で充填した。その混合物に、DCM(10.5mL)に続いてトリエチルアミン(1.17mL、8.38mmol)を加えた。室温で2時間後、混合物を分液漏斗に移し、NaHCO飽和水溶液を用いてpHを約10に調整した。層を分離し、水層を濃HCl(pH=3)で注意深く酸性化し、その時点で溶液から白色固体が沈殿した。固体を濾過により回収し、凍結乾燥させて、白色固体として3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)−5−フルオロ安息香酸(349mg)を得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 3.64(tt,J=8.94,5.86Hz,1H)3.96(dd,J=8.69,5.84Hz,2H)4.06(t,J=8.82Hz,2H)8.03(dt,J=7.85,1.98Hz,1H)8.07−8.11(m,2H)13.92(br s,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:285.2(M+H)+.
中間体7.0:(S)−4−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)モルホリン−2−カルボン酸ナトリウムの調製
Figure 2020533347
(S)−4−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)モルホリン−2−カルボン酸ナトリウム、中間体7.0。100mLの丸底フラスコを、(S)−モルホリン−2−カルボン酸塩酸塩(1.5g、8.95mmol、Ark Pharma,Inc.)及びTHF(15mL)及び水(15mL)の1:1混合物で充填した。その室温溶液に、NaCO無水物(2.85g、27.0mmol)に続いて3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(1.94g、10.7mmol、Synthonix,Inc)を加えた。不透明な溶液を室温で一晩撹拌し、続いて分液漏斗に移し、水及び酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチル(×3)で抽出し、続いてエルレンマイヤーフラスコに移し、1.0N HClを用いて2のpHに酸性化した。次に、水層を酢酸エチル(×4、20mL)で抽出して、1.41g(5.4mmol)を得た。次に、粘着性の油を水及び水酸化ナトリウム中で溶解させた。室温に置きながら、1.0N NaOH(5.4mL、5.4mmol)を加え、混合物を30分間撹拌させ、続いて一晩凍結乾燥させて、ふわふわした白色固体として(S)−4−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)モルホリン−2−カルボン酸ナトリウム(1.49g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 4.08(q,J=7.83Hz,2H),3.92−3.97(m,2H),3.86−3.91(m,1H),3.77−3.86(m,1H),3.54(br d,J=12.07Hz,1H),3.45(dd,J=9.73,2.85Hz,1H),3.33−3.40(m,1H),3.21(br d,J=11.68Hz,1H),2.77−2.84(m,1H),2.69−2.76(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:298.2(M+Na)+.
中間体8.0:(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩の調製。
Figure 2020533347
工程1:2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製THF(1.3L)中の1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(130g、498mmol、Oakwood,Inc.)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2M溶液、274mL、548mmol)を窒素雰囲気下にて−45℃で滴下して加えた。反応混合物を−45℃で30分間撹拌し、続いてDMF(174mL、2.24mol)をゆっくりと加え、20分間撹拌した。反応混合物を0℃まで温め、NHCl飽和水溶液(500mL)でクエンチし、水(1.5L)で希釈し、EtOAc(3×2L)で抽出した。有機層を塩水(2.0L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、無色油として2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(65g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 10.38(s,1H),7.71(dd,J=9.2,5.2Hz,1H),7.52(dd,J=9.2,5.2Hz,1H).
Figure 2020533347
工程2:(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。1,2−ジクロロエタン(2.2L)中の硫酸銅(II)(228g、1.43mol)及び2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(130g、1.07mol)の懸濁液に、2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(150g、0.714mol)を室温で加えた。反応混合物を80℃で加熱し、18時間撹拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濾塊を1,2−ジクロロエタン(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲル(60〜120メッシュ)のプラグに吸着させ、ヘキサン中の4%〜10%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60〜120メッシュ)により精製して、淡褐色の粘着性のある油として(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(195g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 8.88(s,1H),7.85(dd,J=9.6,5.6Hz,1H),7.47(dd,J=9.2,5.2Hz,1H),1.31(s,9H).
Figure 2020533347
工程3:(S)−N−((S)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及び(S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。DCM(3.6L)中の(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(195g、622mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。次に、シクロプロピルマグネシウムブロミド(THF中0.5M、1.87L、934mmol)を1時間かけて滴下して加えた。反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、2時間にわたって室温まで温めた。室温の反応混合物をNHCl飽和水溶液(700mL)でクエンチし、DCM(3×700mL)で抽出した。有機層を水(500mL)、塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲル(60〜120メッシュ)のプラグに吸着させ、ヘキサン中の5〜15%のEtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製した。第1の溶出ピーク(微量)を(S)−N−((S)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(16g)として割り当て、褐色油として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.78−7.65(m,2H),5.95(d,J=8.0Hz,1H),3.87(dd,J=8.0,7.4Hz,1H),1.27−1.20(m,1H),1.12(s,9H),0.65−0.60(m,1H),0.52−0.46(m,2H),0.37−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:356.1(M+H)+.第2の溶出ピーク(大部分)を(R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(95g)として割り当て、褐色油として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.78−7.70(m,2H),5.73(d,J=6.8Hz,1H),3.87(dd,J=8.0,6.8Hz,1H),1.32−1.27(m,1H),1.08(s,9H),0.65−0.61(m,1H),0.52−0.46(m,2H),0.37−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:356.2(M+H).立体化学を、文献の前例に基づいて割り当てた(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984を参照のこと)。
Figure 2020533347
工程4:(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩、中間体8.0の調製。メタノール(450mL)中の(S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(95g、268mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中4M溶液、134mL、535mmol)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM(500mL)と共沸させた。残渣の固体をジエチルエーテル(500mL)でトリチュレートし、濾過し、真空下で乾燥させて、黄白色固体として(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(73g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 9.10(s,3H),8.19(dd,J=10.8,5.6Hz,1H),7.88(dd,J=8.4,6.4Hz,1H),3.87(d,J=8.8Hz,1H),1.46−1.38(m,1H),0.78−0.68(m,2H),0.57−0.53(m,1H),0.39−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:252.1(M+H)+.
以下の表において記載される化合物を、既知の出発物質の交換を用いて工程1又は工程2から出発して中間体8.0に関して記載された手順に従って合成した。ジアステレオマーの比率は、4:1から>95:5の範囲であり、所望の異性体に偏重していた。立体化学を、文献の前例に基づいて暫定的に割り当てた(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984を参照のこと)。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
中間体10.0:5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンの調製
Figure 2020533347
工程1:カルバミン酸(5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)の調製。250mLの丸底フラスコを、5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(5.20g、20.0mmol、Combi−Blocks,Inc.)、BocO(4.4g、20.0mmol)及び20mLのDCMで充填した。室温に置きながら、1−メチルイミダゾール(2.1g、26.1mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘプタン)により精製して、カルバミン酸tert−ブチル(5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(8.04g)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:382.0(M+Na)+.
Figure 2020533347
工程2:カルバミン酸(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)の調製。30mLのDMF中のビス(ピナコラト)ジボロン(5.05g、19.91mmol、Sigma−Aldrich)、カルバミン酸tert−ブチル(5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(6.50g、18.10mmol)、PdCl(dppf)−CHCl(0.739g、0.905mmol)、及び酢酸カリウム(7.10g、72.4mmol)の溶液を、100℃に12時間加熱した。反応混合物を部分的に濃縮し、続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘプタン)により直接的に精製して、カルバミン酸tert−ブチル(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(6.02g)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:382.0(M+Na)+.
Figure 2020533347
工程3:カルバミン酸tert−ブチル(5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)の調製。100mLのMeCN及び20mLのDMF中のカルバミン酸tert−ブチル(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(6.02g、16.76mmol)の溶液を、結晶化ディッシュ中において80℃に加熱した。(1,10−フェナントロリン)(トリフルオロメチル)銅(I)(7.86g、25.1mmol)を、1gずつ1時間かけて加えた。次に、反応混合物をロッシェル塩の飽和水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘプタン)による粗残渣の精製により、カルバミン酸tert−ブチル(5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(2.46g)を得た。H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ ppm 7.14−7.55(m,3H),5.47−5.66(m,1H),4.31−4.42(m,1H),3.16−3.31(m,2H),2.74−2.92(m,2H),1.41−1.49(m,9H).
Figure 2020533347
工程4:5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン、中間体10.0の調製。10mLのDCM中のカルバミン酸tert−ブチル(5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)(2.1g、7.0mmol)の溶液を、TFA(5.40mL、70.0mmol)で処理し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィー(Puriflash C18、10〜100%(MeOH中0.1%NHOH)/(水中0.1% NHOH)]により精製して、5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(0.49g)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:202.2(M+H)+.
中間体11.0:3−(アミノ(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2020533347
工程1:3−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。亜鉛(0.60g、9.18mmol)を、100mLの丸底フラスコに加え、THF(20mL)中で懸濁した。次に、1,2−ジブロモエタン(0.073mL、0.848mmol)を加え、反応物を65℃に5分間加熱し、続いて室温まで冷却した。クロロトリメチルシラン(0.090mL、0.706mmol)を加え、反応物を室温でさらに30分間撹拌し、続いて1−boc−3−ヨードアゼチジン(1.23g、7.06mmol)を滴下して加えた。45分後、反応物を−10℃に冷却し、塩化リチウム(0.90g、21.19mmol、Sigma−Aldrich)及びシアン化銅(I)(0.325g、10.60mmol)を導入した。これを15分間撹拌した後、4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイルクロリド(1.20g、8.83mmol)を加えた。次に、反応物を室温まで温め、1.5時間撹拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチし、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10〜20% EtOAc)により精製して、白色固体として所望の生成物を得た(1.6g)。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.76(br d,J=2.72Hz,1H),7.26(d,J=5.71Hz,1H),4.15−4.25(m,4H),3.90−4.06(m,1H),1.39−1.46(m,9H).LCMS−ESI(POS.).m/z:354.2(M+Na)+.
Figure 2020533347
工程2:3−(アミノ(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル、実施例11.0の調製。3−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.6g、4.8mmol)をMeOH中において室温で溶解させた。酢酸アンモニウム(3.47g、48.2mmol)に続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.91g、14.5mmol)を少量ずつ加えた。次に、混合物を1時間加熱還流し、続いて室温まで冷却し、濃縮し、続いてNaHCO飽和水溶液及びEtOAc中で溶解させた。有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して無色油を得た。カラムクロマトグラフィー(10〜100% EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物を得た(0.88g)。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.26−7.30(m,1H),7.09−7.18(m,1H),5.06−5.14(m,1H),3.84−3.95(m,3H),3.70−3.80(m,1H),2.79−2.93(m,1H),1.38−1.46(m,9H).
中間体12.0:4−(メチルスルホニル)ピコリン酸の調製
Figure 2020533347
工程1:4−(メチルスルホニル)ピコリン酸メチルの調製。NMP(45mL)中の4−クロロピコリン酸メチル(5.0g、29.1mmol、Combi−Blocks、Inc.)の溶液に、メタンスルフィン酸ナトリウム(3.72g、36.4mmol、Oakwood Chemical,Inc.)、キノリン(0.345g、2.91mmol)及び塩化銅(II)(0.392g、2.91mmol)を加えた。反応混合物を150℃で5時間撹拌し、続いて室温まで冷却し、水(50mL)でクエンチした。反応混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、水(2×100mL)、塩水(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、55〜70% EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲル(60〜120メッシュ)を用いて精製して、淡黄色固体として4−(メチルスルホニル)ピコリン酸メチル(2.5g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 9.07(d,J=4.8Hz,1H),8.62(s,1H),8.02(d,J=4.8Hz,1H),4.08(s,3H),3.15(s,3H).LCMS−ESI(POS.).m/z:216.1(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:4−(メチルスルホニル)ピコリン酸、中間体12.0の合成の調製。EtOH(12mL)中の4−(メチルスルホニル)ピコリン酸メチル(1.0g、4.65mmol)の溶液に、水中の1.5M NaOH(12mL)の溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。残留している水溶液を10℃に冷却し、3N HClを用いてpH2に酸性化した。沈殿した固体を濾過により回収し、水(2×20mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄白色固体として4−(メチルスルホニル)ピコリン酸(0.65g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 13.77(s,1H),9.06(d,J=5.2Hz,1H),8.42(s,1H),8.14(d,J=5.2Hz,1H),3.41(s,3H).LCMS−ESI(NEG).m/z:200.1(M−H)+.
中間体13.0:3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸、中間体13.0の調製。丸底フラスコに、ジメチルアミン(THF中の2.0M、9.1mL、18.2mmol)及びDCM(40mL)を加えた。溶液を0℃に冷却し、DIPEA(7.88mL、45.3mmol)に続いて3−(クロロスルホニル)安息香酸(4.0g、18.1mmol)を、温度を<5℃に維持しながら少量ずつ加えた。反応物を0℃で2時間撹拌し、続いて1N NaOH(50mL)を加え、相を分離した。有機物を1N NaOH(2×50mL)で洗浄し、水層抽出物を回収し、濃HClでpH2に酸性化した。得られた沈殿物を濾過により回収し、減圧下で乾燥させて、所望の生成物(2.93g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 13.55(br s,1H),8.23−8.29(m,1H),8.18−8.22(m,1H),7.95−8.06(m,1H),7.74−7.85(m,1H),2.63(s,6H).LCMS−ESI(POS.).m/z:230.2(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体13.0に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
中間体14.0:3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリン酸ベンジルの調製。250mLの丸底フラスコに、3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸(1.8g、7.9mmol)、TBTU(2.5g、7.9mmol)、ピロリジン−2−カルボン酸(R)−ベンジル塩酸塩(1.9g、7.9mmol)、及びジクロロメタン(40mL)を加えた。0℃に冷却した後、DIPEA(4.1mL、23.6mmol)を加えた。反応物を23℃に冷却し、さらに5時間撹拌し、続いて1N HCl(20mL)を加えた。有機物を分離し、減圧下で濃縮し、粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(50〜100% EtOAc/ヘプタン)を用いて精製して、不純な油として所望の生成物を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:417.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリン、中間体14.0の調製。圧力容器に(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンゾイル)−D−プロリン酸(3.27g、7.85mmol)及びメタノール(40mL)を加えた。溶液を曝気し、窒素で再充填した。10%Pd/C(0.084g、0.785mmol)を注意深く加え、容器を水素(40psi)で充填し、室温で12時間撹拌した。溶液をセライトに通して濾過し、濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10% MeOH:DCM)を用いて精製して、不純な油として所望の生成物を得た(2.27g)。LCMS−ESI(POS.).m/z:327.0(M+H)+.
中間体15.0:(rac)−1−(アミノ(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロプロパン−1−オール塩酸塩の調製
Figure 2020533347
工程1:(rac)−2−アミノ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸エチルの調製。250mLの丸底フラスコを、2−アミノ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸(22.1g、93mmol)及びエタノール(200mL)で充填した。その溶液に、塩化チオニル(20.4mL、280mmol)を加えた。フラスコに還流冷却器を装着し、加熱還流した。3時間後、混合物を冷却し、揮発性物質を減圧下で濃縮した。油をエタノール(50mL×3)と共沸させた。粗製の材料を酢酸エチル(約150mL)及び6N HCl(200mL)で希釈し、30分間撹拌し、続いて分液漏斗に移した。有機物を水(150mL×5)で抽出した。水のpHを6Nの水酸化ナトリウムを用いて約8に調整し、続いてクロロホルム(50mL×5)で抽出して、黄白色固体として(rac)−2−アミノ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アセテート(7.28g、27.5mmol)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.74(br t,J=7.46Hz,1H)7.54−7.69(m,2H)4.80(s,1H)4.05−4.15(m,2H)2.40(br s,2H)1.12(t,J=7.01Hz,3H).LCMS−ESI(POS.).m/z:266.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:(rac)−2−(ジベンジルアミノ)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸エチルの調製 100mLの丸底フラスコを、(rac)−2−アミノ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アセテート(7.3g、27.5mmol)で充填し、アセトニトリル(70mL)中で懸濁した。その懸濁液に、DIPEA(19.2mL、110mmol)に続いて(ブロモメチル)ベンゼン(13.1mL、110mmol)を加えた。フラスコに冷却器を装着し、加熱還流した。21時間後、フラスコの内容物を減圧下で濃縮し、得られた固体をDCMで溶解させ、0〜10%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色油として所望の生成物(10.98g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.56−7.82(m,3H)7.19−7.43(m,10H)3.26−4.26(m,7H)1.11−1.30(m,3H).LCMS−ESI(POS.).m/z:446.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:(rac)−1−((ジベンジルアミノ)(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロプロパン−1−オールの調製。250mLの丸底フラスコを(rac)−2−(ジベンジルアミノ)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸エチル(11g、24.7mmol)で充填し、THF(82mL)で希釈した。室温に置きながら、チタン(IV)イソプロポキシド(3.7mL、12.3mmol)を加えた。次に、ジエチルエーテル(30.0mL、90mmol)中のエチルマグネシウムブロミド3.0Mを、シリンジポンプにより1.75時間かけて滴下して加えた。添加が完了した直後に、反応混合物をNHClの飽和溶液でクエンチした。室温でさらに30分間撹拌した後、混合物をセライトのパッドに通して濾過し、分液漏斗に移し、酢酸エチル(250mL)で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、0〜10%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、粘着性のある淡黄色油として所望の生成物(6.96g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.19(br t,J=7.46Hz,1H)7.58−7.66(m,2H)7.25−7.35(m,8H)7.17−7.24(m,2H)5.46(s,1H)3.93(br d,J=14.14Hz,2H)3.67(br d,J=14.14Hz,2H)3.57(s,1H)0.84−0.93(m,1H)0.52−0.60(m,1H)0.40−0.51(m,1H)0.22−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.).m/z:430.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程4:(rac)−1−(アミノ(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロプロパン−1−オール中間体、15.0の調製。125mLの圧力フラスコを、窒素の雰囲気下にて10%Pd/C(0.077g、0.871mmol)で充填した。エタノール(50mL)に続いて(rac)−1−((ジベンジルアミノ)(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロプロパン−1−オール(3.74g、8.71mmol)を加えた。フラスコを密封し、水素により25〜35psiで充填した。1時間後、セライトを加え、スラリーを濾過した。濾塊をエタノール(25mL×5)で洗浄して、暗緑色固体として1.99gの所望の生成物を得た。次に、固体を5mLの酢酸エチル及びジオキサン中の4.0M HCl(10mL)中で溶解させ、室温で15分間撹拌した。混合物を濃縮し、酢酸エチルでトリチュレートして、灰色固体として(rac)−1−(アミノ(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロプロパン−1−オール(1g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.68(br s,3H)7.91(t,J=7.59Hz,1H)7.72−7.85(m,2H)6.01(s,1H)4.27(s,1H)0.79−0.95(m,2H)0.62−0.76(m,2H).LCMS−ESI(POS.).m/z:250.2(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体15.0に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体16.0:3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)安息香酸、中間体16.0の調製。3−アセチル安息香酸(5g、30.5mmol)をTHF(150mL)中で懸濁させ、−78℃まで冷却した。2−MeTHF中の3.4Mメチルマグネシウムブロミド溶液(22.4mL、76mmol)を15分間かけて滴下して加え、続いて−78℃でさらに3時間撹拌した。次に、反応物を1M HCl(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望の生成物を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.71−13.04(m,1H),8.03−8.13(m,1H),7.73−7.80(m,1H),7.66−7.73(m,1H),7.39−7.49(m,1H),5.08−5.19(m,1H),1.37−1.48(m,6H).
中間体17.1:3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸メチルの調製。100mLの丸底フラスコを、THF(40.0mL)中の3−ホルミル安息香酸メチル(3.28g、20.0mmol)、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(THF中の2.0M、15.0mL、30.0mmol)で充填した。反応物を0℃に冷却し、続いてTBAF(THF中の1.0M溶液、0.50mL、0.50mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、その温度で1時間撹拌した後、4mLの別のTHF中1M TBAFを加えた。次に、混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、続いてNaHCO飽和水溶液、水、塩水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色のゴム状物質を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜30%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、白色固体として3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル(3.69g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.12(s,1H),7.98(dd,J=7.78,1.30Hz,1H),7.77(br d,J=7.79Hz,1H),7.58(t,J=7.79Hz,1H),7.00(d,J=5.45Hz,1H),5.30−5.36(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:235.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸、中間体17.1の調製。25mLの丸底フラスコを、THF(8.5mL)中の3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル(500mg、2.14mmol)、水中の2M水酸化リチウム(1.60mL、3.20mmol)で充填した。反応物を23℃で18時間撹拌した。反応物を濃縮して白色固体を得て、さらに精製することなく使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z:221.2(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体17.1に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体18.0:3−((2−メトキシ−2−オキソエチル)スルホニル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−((2−メトキシ−2−オキソエチル)チオ)安息香酸の調製。50mLの丸底フラスコを、無水炭酸カリウム(610mg、4.41mmol)、3−メルカプト安息香酸(340mg、2.205mmol、TCI America)、クロロ酢酸メチルエステル(193μL、2.21mmol)及びアセトニトリル(4.4mL)で充填した。反応物を室温で2時間撹拌し、続いて水(10mL)で希釈した。pHを、6N HClを用いて1に調整し、続いてDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、相分離フィルターに通し、濃縮して白色固体を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z:249.0(M+Na)+.
Figure 2020533347
工程2:3−((2−メトキシ−2−オキソエチル)スルホニル)安息香酸、中間体18.0の調製。50mLの丸底フラスコを、DCM(8.0mL)中の3−((2−メトキシ−2−オキソエチル)チオ)安息香酸(450mg、2.0mmol)、MCPBA(936mg、4.2mmol)で充填した。次に、反応物を23℃で2時間撹拌し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0〜5% 10:1 AcOH:MeOH)により精製して、白色固体として所望の生成物を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 13.42−13.74(m,1H),8.37−8.46(m,1H),8.26−8.35(m,1H),8.11−8.22(m,1H),7.71−7.87(m,1H),4.71−4.84(m,2H),3.51−3.65(m,3H).
中間体19.0:4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド
Figure 2020533347
工程1:4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド、中間体19.0の調製。250mLの丸底フラスコを、4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(5.0g、22.6mmol)、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(7.44mL、45.2mmol)及びDCM(45.2mL)で充填した。溶液を0℃まで冷却した後、(ジエチルアミノ)ジフルオロスルホニウムテトラフルオロボラート(Xtalfluor−E(登録商標)、10.4g、45.2mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、続いて室温まで温め、さらに2時間撹拌した。次に、溶液を0℃まで冷却した後、pH7になるまで1N NaOHを滴下して加えた。混合物をDCMで希釈し、層を分離し、有機物を相分離カラムに通し、続いて濃縮して褐色油を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)d ppm 7.32−7.45(m,2H),6.68−6.98(m,1H).
中間体20.0:3−((3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)チオ)安息香酸
Figure 2020533347
工程1:3−((3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)チオ)安息香酸、中間体20.0の調製。DMF中の3−メルカプト安息香酸(2.1g、13.5mmol)、3−クロロシクロブタンカルボン酸メチル(4.0g、26.9mmol;Synthonix,Inc.から9:1のジアステレオマー混合物(transに偏重している)として購入した)、及び炭酸カリウム(7.43g、53.8mmol)の混合物を、50℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つヘプタン中の0〜40% EtOAc/EtOH(3:1)で溶出するMPLCにより精製して、白色粉末として3−((3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)チオ)安息香酸(2.02g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.91−13.22(m,1H),7.74−7.77(m,2H),7.44−7.49(m,2H),3.96(tt,J=7.77,8.97Hz,1H),3.56−3.61(m,3H),3.11−3.23(m,1H),2.67−2.73(m,2H),2.10−2.21(m,2H).LCMS−ESI(POS.)m/z:289.0(M+Na)+.
中間体21.0:4−(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−オン
Figure 2020533347
工程1:N−メトキシ−N−メチル−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミドの調製。DCM(20mL)中の5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(1.0g、7.8mmol)、DIPEA(2.71mL、15.49mmol)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.755g、7.75mmol)の溶液を、0℃まで冷却した。EDC塩酸塩(1.6g、8.5mmol)を加え、反応混合物を室温まで温め、さらに3時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液で希釈し、水層をDCM(25mL、5×)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、ヘプタン中10〜100% EtOAc/EtOH(3:1)の勾配で溶出するシリカゲルを用いるMPLCにより精製して、無色油としてN−メトキシ−N−メチル−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(0.88g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 6.08−6.25(m,1H),3.65−3.77(m,4H),3.56−3.63(m,2H),2.64−2.79(m,1H),2.52(dd,J=9.48,16.95Hz,1H).
Figure 2020533347
工程2:4−(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−オンの調製。N−メトキシ−N−メチル−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(0.27g、1.57mmol)及び1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.98g、4.39mmol)を、THF(6.3mL)中で溶解させ、−78℃まで冷却した。n−BuLi(ヘキサン中1.6M、1.69mL、4.23mmol)の溶液を滴下して加え、反応混合物を−78℃でさらに20分間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、NHCl飽和水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン中で懸濁させ、濾過して、白色固体として4−(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−オン(0.20g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:258.0(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:4−(アミノ(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−オン、中間体21.0の調製。メタノール(7.8mL)中の4−(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−オン(0.2g、0.78mmol)の溶液を、酢酸アンモニウム(0.6g、7.8mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.147g、2.3mmol)で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、続いて濃縮し、DCMとNaHCO飽和水溶液との間で分配した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡黄色油として粗製の4−(アミノ(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−オンを得た。この生成物を、さらに精製することなく次の反応において直接的に使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z:259.0(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体21.0に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体22.0:4−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−オン
Figure 2020533347
工程1:N−メトキシ−N,1−ジメチル−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミドの調製。この化合物を、21.0の調製において記載されたものと同じ方法において1−メチル−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(1.00g、6.99mmol)から調製した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 3.66−3.72(m,3H),3.52−3.59(m,2H),3.34−3.38(m,1H),2.68−2.73(m,3H),2.41−2.46(m,2H).
Figure 2020533347
工程2:4−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−メチルピロリジン−2−オンの調製。この化合物を、粗生成物が、ヘプタン中の0〜35%の混合されたEtOAc/EtOH(3:1)の勾配で溶出するシリカゲルを用いるMPLCにより精製されたことを除いて21.0の調製において記載されたものと同じ方法において、N−メトキシ−N,1−ジメチル−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(0.98g、5.26mmol)及び1−ブロモ−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.79g、7.37mmol)から調製した。LCMS−ESI(POS.)m/z:290.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:4−(アミノ(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−メチルピロリジン−2−オン、中間体22.0の調製。DCM(4mL)中の4−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−メチルピロリジン−2−オン(0.21g、0.73mmol)、酢酸カリウム(0.106g、1.70mmol)及びヒドロキシアミン塩酸塩(0.065g、1.55mmol)の混合物を、50℃で12時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。水の画分をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製のオキシム生成物である4−((2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシイミノ)メチル)−1−メチルピロリジン−2−オン(0.20g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:305.0(M+H)+.この生成物を、さらに精製することなく次の反応において直接的に使用した。
25mLの圧力フラスコに、AcOH(3mL)中の4−((2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシイミノ)メチル)−1−メチルピロリジン−2−オン(0.20g、0.657mmol)の溶液を加えた。亜鉛粉末(420mg、6.57mmol)を加え、反応混合物を50℃で12時間撹拌した。残留している固体を濾別し、濾液を濃縮し、DCM中で溶解させ、NaHCO飽和水溶液で処理した。二相の混合物を10分間撹拌し、続いてDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色油として粗製の4−(アミノ(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−メチルピロリジン−2−オンを得た。この生成物を、さらに精製することなく次の反応において直接的に使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z:291.2(M+H)+.
中間体23.0:(R)−1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
Figure 2020533347
工程1:1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(R)−エチルの調製。25mLのバイアルに、3−(メチルチオ)安息香酸(0.3g、1.78mmol)、DCM(3.5mL)及び数滴のDMFを加えた。塩化オキサリル(0.19mL、2.14mmol)を滴下して加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、黄色固体として粗製の酸塩化物生成物を得て、これを精製することなく次の反応において直接的に使用した。
25mLのバイアルに、5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(R)−エチル(0.18g、1.13mmol)、DIPEA(0.586mL、4.53mmol)、DMAP(0.028g、0.227mmol)、及びDCM(4.25mL)を加えた。上記からの酸塩化物(0.317g、1.7mmol)を、5分間かけて数回に分けて加え、得られた反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応物をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、水の画分をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つヘプタン中の0〜30%のEtOAcで溶出するMPLCにより精製して、無色油として1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(R)−エチル(0.34g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:308.2(M+H)+.H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.50−7.58(m,1H),7.38−7.46(m,2H),7.30−7.38(m,1H),4.89(dd,J=3.89,8.86Hz,1H),4.28(dq,J=0.98,7.14Hz,2H),2.69−2.85(m,1H),2.55−2.65(m,1H),2.42−2.54(m,4H),2.18(dq,J=4.15,8.91Hz,1H),1.32(t,J=7.10Hz,3H).
Figure 2020533347
工程2:(R)−1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸、中間体23.0の調製。トルエン(7.6mL)中の1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(R)−エチル(0.35g、1.14mmol)の溶液を、−78℃まで冷却し、Li(Et)BH(THF中1M、1.25mL、1.25mmol)で滴下して処理した。−78℃で30分後、DIPEA(1.03mL、7.97mmol)及びDMAP(0.014g、0.11mmol)を加えた後、TFAA(0.178mL、1.25mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温までゆっくりと温め、さらに3時間撹拌した。反応物を濃縮し、粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つヘプタン中の0〜30%のEtOAcで溶出するMPLCにより精製して、黄色油として1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸(R)−エチル(0.087g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:292.2(M+H)+.H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.32−7.46(m,4H),6.52(br s,1H),5.14(br s,1H),5.01(dd,J=4.87,11.40Hz,1H),4.26−4.33(m,2H),3.06−3.21(m,1H),2.69−2.81(m,1H),2.51−2.52(m,3H),1.30−1.36(m,3H).
1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸(R)−エチル(0.08g、0.275mmol)を1,4−ジオキサン(1.4mL)中で溶解させ、水酸化リチウム(0.032g、1.373mmol)で処理した。溶液を室温で3時間撹拌し、続いて水で希釈し、1N HClによりpH=3に酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、淡黄色油として粗製の(R)−1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸を得た。この材料を、さらに精製することなく次の反応において直接的に使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z:264.2(M+H)+.
中間体24.0:(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−スルホニルクロリド
Figure 2020533347
工程1:3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチルの調製。DCM(15.7mL)中の(S)−1−Boc−ピペリジン−3−カルボン酸(93mg、0.404mmol)及びTBTU(142mg、0.441mmol)の溶液に、DIPEA(0.23mL、1.29mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、続いてDCM(2mL)中の溶液としての(R)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(100mg、0.367mmol)で処理した。1時間後、溶媒を蒸発させ、混合物を、ヘプタン中の5〜40%の混合されたEtOAc/EtOH(3:1)の勾配により溶出するシリカゲルを用いるMPLCにより精製して、3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(148mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.29−8.79(m,1H),7.60−7.77(m,2H),7.36−7.57(m,2H),4.23−4.51(m,3H),3.81−4.08(m,2H),3.42−3.73(m,2H),3.27−3.38(m,1H),2.05−2.25(m,1H),1.71−2.01(m,4H),1.43−1.68(m,2H),1.31−1.42(m,10H).
Figure 2020533347
工程2:(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−スルホニルクロリド、中間体24.0の調製。3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(4.48g、9.27mmol)をDCM(50mL)中で溶解させた。TFA(25mL)をゆっくりと加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をDCM中で溶解させ、2N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(3.55g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:384.2(M+H)+.2.74g(7.15mmol)のこの生成物をDCM(84.0mL)中で溶解させ、−30℃まで冷却した。この溶液に、DIPEA(2.49mL、14.30mmol)及び塩化スルフリル(1.74mL、21.5mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、さらに1時間撹拌した。反応物を濃縮し、混合物を、ヘプタン中の5〜50% EtOAc/EtOH(3:1)で溶出するシリカゲルを用いるMPLCにより精製して、(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−スルホニルクロリド(2.88g)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ 7.58(d,J=8.17Hz,2H),7.37(br d,J=8.04Hz,3H),4.61(dd,J=2.21,8.04Hz,1H),4.49−4.57(m,1H),4.38−4.47(m,1H),3.92(br dd,J=1.88,12.00Hz,2H),3.45−3.70(m,2H),3.03(t,J=11.68Hz,1H),2.82−2.89(m,1H),2.76−2.81(m,1H),2.44(qdd,J=3.00,6.34,9.33Hz,1H),2.14−2.30(m,1H),2.01−2.11(m,1H),1.89−1.99(m,3H),1.74−1.86(m,1H),1.44−1.57(m,1H).
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体24.0に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体25.0:1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
Figure 2020533347
工程1:1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチルの調製。アセトニトリル(12mL)中の1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(0.3g、2.4mmol)及びDBU(0.39mL、2.6mmol)の溶液に、ジメチルスルファモイルクロリド(0.27mL、2.51mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。得られた残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を10%のクエン酸、水、及び塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、DCM中の5%酢酸エチルの勾配により溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(0.54g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z310.0(M+H)
Figure 2020533347
工程2:1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、中間体25.0の調製。1:1 THF/MeOH(5mL)の混合物中の1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(0.54g、2.32mmol)の溶液に、水(10mL)中の水酸化リチウム(0.285g、11.89mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、続いて1N HClでpH=1に酸性化した。溶媒を減圧下で濃縮し、残留している水相をDCM/MeOH(10:1)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物をさらに精製することなく使用した。LCMS−ESI(POS.)m/z220.0(M+H)
中間体26.0:(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−2−カルボン酸
Figure 2020533347
工程1:4−(ジフルオロメチレン)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸(R)−1−tert−ブチル2−メチルの調製。THF(40mL)中の(2R)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(1.0g、3.99mmol、Synthonix)の溶液を0℃に冷却し、続いてHMPT(3.18mL、16.95mmol)及びジブロモジフルオロメタン(1.64mL、16.95mmol)で連続的に処理した。次に、混合物を氷浴から取り出し、室温で1時間撹拌した。次に、混合物に亜鉛粉末(1.11g、17.0mmol)に続いてHMPT(0.19mL、1.04mmol)を加え、続いて3.5時間加熱還流した。次に、混合物を室温まで冷却し、水及びEtOAcで希釈し、続いてセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。有機物を分離し、水層をEtOAc(2×)で抽出した。次に、合わせた有機物をCuSO(1×)飽和水溶液、水(1×)、塩水(1×)で洗浄し、続いてNaSOで乾燥させ、濃縮して510mgの褐色油を得た。粗製物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0〜10% EtOAc)により精製して、透明な無色油として292mgの(R)−4−(ジフルオロメチレン)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)2−メチルを得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 4.40−4.60(m,1H),4.02−4.20(m,2H),3.76(s,3H),2.83−3.02(m,1H),2.67(br d,J=15.13Hz,1H),1.41−1.53(m,9H).
Figure 2020533347
工程2:4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸(2R)−1−tert−ブチル2−メチルの調製。エタノール(10mL)中の4−(ジフルオロメチレン)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸(R)−1−tert−ブチル2−メチル(280mg、1.01)の溶液に、10% Pd/C(105mg、0.987mmol)を加え、続いてH(30psi)の雰囲気下に24時間置いた。次に、混合物をセライトに通して濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、透明な無色の油として270.2mgの4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸(2R)−1−tert−ブチル2−メチルを得た(5:1 ジアステレオマー混合物)。この混合物をさらに精製することなく次の工程に取り入れた。1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 5.63−5.97(m,1H),4.14−4.54(m,1H),3.65−3.82(m,4H),3.45−3.54(m,1H),2.60−2.78(m,1H),2.38−2.54(m,1H),1.93−2.19(m,1H),1.37−1.52(m,9H).
Figure 2020533347
工程3:(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−2−カルボン酸、中間体26.0の調製。THF(2.5mL)及び水(1.25mL)中の4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸(2R)−1−tert−ブチル2−メチル(270mg、0.967mmol)の溶液に、LiOH水和物(122mg、2.90mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮してTHFを除去した。残留している水溶液のpHを、1N HClの添加によりpH1〜2に調整し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色固体として269mgの(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(ジフルオロメチル)ピロリジン−2−カルボン酸を得た。(5:1 ジアステレオマー混合物)。この材料をさらに精製することなく使用した。
中間体27.0:(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩。
Figure 2020533347
工程1:(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。
経路Rにおける一般的なカップリング手順の概要を使用して、中間体28.0を、(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸とカップリングさせて、所望の生成物を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:384.2(M+H−Boc)+.
Figure 2020533347
工程2:(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製。DCM(10.0mL)中の(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.580g、1.20mmol)の溶液に、TFA(2.0mL、26.1mmol)を室温で加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮乾固させて、黄白色固体として(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(0.588g、1.18mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:384.2(M+H)+.
中間体28.11:(R)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−2−カルボキサミド
Figure 2020533347
工程1:(R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。
DMF(2mL)中の(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(0.200g、0.872mmol)及びDIPEA(0.289mL、1.75mmol)の溶液を0℃に冷却した。HBTU(0.496g、1.31mmol)を加え、反応物を0℃で1分間撹拌した。次に、4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン(0.183g 1.05mmol)を加え、反応混合物を室温まで温め、20分間撹拌した。次に、反応物をNaHCO飽和水溶液で洗浄し、水層をDCM(5×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つヘキサン中の10〜100% EtOAcの勾配で溶出されるMPLCにより精製して、白色固体として(R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.202g、0.523mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:287.1(M+H−Boc)+.
Figure 2020533347
工程2:(R)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−2−カルボキサミドの調製。DCM(1.0mL)中の(R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.200g、0.518mmol)の溶液に、TFA(5.0mL、65.4mmol)を室温で加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮乾固させて、黄白色固体として所望の生成物(0.207g、0.641mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:287.2(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体28.11に関して記載された手順に従って合成した。HClを使用してBoc基を除去して、HCl塩を得ることもできる。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
中間体28.5(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。
Figure 2020533347
工程1:(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸2−ベンジル3−エチルの調製。乾燥DCM(500mL)中のエチルエステルシクロプロピルプロリン(10.0g、64.4mmol)の0℃の溶液に、DIPEA(24.7mL、141.8mmol)を加えた後、クロロギ酸ベンジル(9.6mL、67mmol)をゆっくりと加えた。両方の添加を、反応温度が確実に10℃を超えないようにモニターした。混合物をゆっくりと室温まで温め、4時間撹拌し、続いてNHCl飽和水溶液、NaHCO飽和水溶液、塩水でクエンチし、乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色油を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30% EtOAc)により精製して、無色油(13.8g)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:290.1(M+H)+.
Figure 2020533347
工程2:(1R,3R,5R)−2−((ベンジルオキシ)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸の調製。EtOH(120mL)中のエチルエステル(11.7g、45.8mmol)の溶液に、水(60mL)中の水酸化リチウム一水和物(2.31g、55.0mmol)の溶液を、反応温度を30C未満に保ちながら5分間かけて加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水とMTBEとの間で分配した。水層を回収し、有機層を捨てた。次に、水層を2N HClの添加によりpH1〜2に酸性化した。次に、水層をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を濃縮して所望の酸を得た。酸をさらに精製することなく次の工程で使用した。(0.8g)。LCMS−APCI(NEG.)m/z:260.1(M−H)+.
Figure 2020533347
工程3:(1R,3R,5R)−3−(((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸ベンジルの調製。開始の酸を、HBTU(3.98g、10.5mmol)、HOBt(1.42g、10.5mmol)、アミン(2.18g、7.0mmol)、及び酸(2.0g、7.69mmol)と合わせた。固体にNMP(15mL)に続いて、DIEA(3.65mL、21mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌した。これを125mLの酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(125mL)、水(2×100mL)、塩化アンモニウム(1×100ml)及び塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粘着性のある油を得て、これを50%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配を用いるシリカゲルで精製して、白色フォームとして所望の生成物を得た。(2.51g)。LCMS−APCI(POS.)m/z:493.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程4:(1R,3R,5R)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。出発材料(2.04g、4.25mmol)を、パラジウム炭素(0.2g)と合わせ、固体にMeOH(10mL)を加えた。得られた混合物を水素バルーンからの水素で2分間曝気し、続いてフラスコを水素で4回排気及び再充填した。得られた混合物をバルーン圧力水素下で45分間撹拌した。LC/MSによって純粋な所望の生成物が観測された。反応物をセライトに続いてシリンジフィルターに通して濾過し、減圧下で濃縮して、ガラス状の固体/白色フォームとして純粋な所望の生成物を得た(1.48g)。LCMS−APCI(POS.)m/z:359.1(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体28.5に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体29.1:(R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(オキセタン−3−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2020533347
工程1:(S,E)−2−メチル−N−(オキセタン−3−イルメチレン)プロパン−2−スルフィンアミドの調製。
DCM(20mL)中のオキセタン−3−イルメタノール(2.0g、22.7mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(14.4g、34.0mmol)を0℃で少量ずつ加えた。氷浴を取り外し、得られた懸濁液を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で部分的に濃縮し(アルデヒドの蒸発を防ぐための水浴温度10〜15℃)、その結果、約10mLのDCMが残留した。得られた懸濁液をセライトに通して再度濾過し、濾過された固体を最小量のDCMですすいだ。濾液にさらなるDCM(10mL)を加えて洗浄し、得られた混合物を氷浴で0Cに冷却した。(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.0g、25.0mmol)に続いて、チタンイソプロポキシド(9.7g、34.1mmol)を少量ずつ加えた。氷浴を取り外し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を注意深くNaHCO飽和水溶液に注ぎ(ガス放出)、続いて室温で30分間激しく撹拌した。懸濁液をセライトに通して濾過し、濾塊をDCM(20mL)で洗浄した。濾液を分液漏斗に移し、層を分離し、合わせたものをNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留している粘着性のある油をシリカゲル(ヘキサン中0〜50%酢酸エチル)により精製して、粘着性のある黄色油として所望の生成物(1.2g、6.3mmol)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.17(d,J=4.3Hz,1H),4.80(ddd,J=2.7,6.0,8.4Hz,2H),4.65(dt,J=6.1,14.9Hz,2H),4.11(ttd,J=4.3,6.3,8.4Hz,1H),1.14(s,10H).
Figure 2020533347
工程2:(S)−N−(R−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。
炉乾燥させた500mLの丸底フラスコに、175mLの無水THF中の1−クロロ−2,5−ジフルオロ−4−ヨードベンゼン(9.93g、36.18mmol)を窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液をジエチルエーテル/液体窒素浴で−100℃まで冷却し、続いてn−BuLi溶液(THF中1.6M、22.6mL、36.2mmol)を、内部温度が−90℃〜−100℃の間で推移するように滴下して加えた。得られた黄色になった混合物を−90C〜−100Cの間で30分間撹拌し、続いて15mLのTHF中の(S,E)−2−メチル−N−(オキセタン−3−イルメチレン)プロパン−2−スルフィンアミド(7.53g、39.80mmol)を、内部温度が−90℃〜−100℃の間で推移するようにシリンジにより滴下して加えた。得られた混合物を−90℃〜−100℃の間で30分間撹拌し、続いてNHCl飽和溶液を同じ温度で滴下して加えてクエンチした後、室温まで温めた。混合物を、150mLの水及び150mLのEtOAcで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、粘着性のあるほぼ無色の油に濃縮して、これをシリカゲル(0〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)を用いるMPLCにより精製して、白色フォームとして所望の単一のジアステレオマー(6.88g、20.38mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:338.1(M+H)+
Figure 2020533347
工程3:(R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(オキセタン−3−イル)メタンアミン塩酸塩、中間体29.1の調製(s)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(6.88g、20.35mmol)をメタノール中で溶解させ、氷浴で0℃まで冷却した。HCl(1,4−ジオキサン中4N、6.11mL、24.42mmol)を、シリンジを用いて滴下して加え、得られた混合物を0℃で5分間撹拌した後、氷浴を取り外した。反応物を室温で45分間撹拌し、続いてトリエチルアミン(28mL)でクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮して白色固体を得た。固体をNaHCO飽和溶液とDCMの間で分配した。層を分離し、水相をさらなるDCMで抽出した。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粘着性のある油として所望の生成物(6.18g、18.28mmol)を得た(純度は70%であると推定された)。この材料を、ジオキサン中の4N HClの1当量の添加によってHCl塩に変換した後、減圧下で濃縮して白色固体を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.30−7.41(m,2H),4.85(dd,J=6.3,7.7Hz,1H),4.68(t,J=6.2Hz,1H),4.60(dd,J=6.4,8.0Hz,1H),4.50(d,J=1.1,9.8Hz,1H),4.33(td,J=1.0,6.4Hz,1H),3.33(dh,J=1.6,3.4Hz,2H).
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて中間体29.1に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
中間体30.0:3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸
Figure 2020533347
工程1:3−メチル−5−(メチルチオ)安息香酸メチルの調製。3−ブロモ−5−メチル安息香酸メチル(4.00g、17.5mmol)、ナトリウムメタンチオラート(1.35g、19.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))(0.120g、0.131mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.152g、0.262mmol)及びDIPEA(3.74mL、20.9mmol)を、冷却器が装着された250mLの丸底フラスコに加えた。フラスコから3回空気を排気し、且つ窒素を再充填した。乾燥トルエン(40.0ml)を混合物に加え、それを90℃で12時間撹拌した。その後、反応物にナトリウムメタンチオラート(0.183g、2.62mmol)に続いてDIPEA(0.456mL、2.62mmol)を加え、反応物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、1Nの塩酸水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し、粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つ0〜7% EtOAc/ヘキサンの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、3−メチル−5−(メチルチオ)安息香酸メチル(1.89g、9.63mmol)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 7.56(dtd,J=0.8,1.5,11.3Hz,2H),7.37(td,J=0.8,1.7Hz,1H),3.85(s,3H),2.35(q,J=0.7Hz,3H).
Figure 2020533347
工程2:3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸メチルの調製。DCM(25.0mL)中の3−メチル−5−(メチルチオ)安息香酸メチル(1.00g、5.10mmol)の溶液に、3−クロロ過安息香酸(2.40g、10.7mmol、77wt%)を10分間かけて少量ずつ加えた。混合物を22℃で1時間撹拌した。反応物をNaHCO飽和溶液(40.0mL)でクエンチした。反応物は不透明から透明になった。次に、水相をDCM(60mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaHCO飽和水溶液(2×20mL)、NaCl飽和溶液(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つ20〜60% EtOAc/ヘキサンの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸メチル(1.05g、4.60mmol)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 8.22(td,J=0.8,1.8Hz,1H),8.11(dq,J=0.8,1.7Hz,1H),8.05(td,J=0.8,1.7Hz,1H),3.91(s,3H),3.27(s,3H).
Figure 2020533347
工程3:3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸の調製。メタノール(8.0mL)及び水(8.0mL)中の3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸メチル(1.03g、4.51mmol)の溶液に、水酸化カリウム(0.633g、11.3mmol)を少量ずつ加え、混合物を60℃で5時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をHCl(3N)によりpH2〜3に酸性化した。得られた白色固体を濾別し、水で洗浄して、純粋な3−メチル−5−(メチルスルホニル)安息香酸(0.920g、4.29mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:215.1(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて上記の手順に従って合成した。
Figure 2020533347
中間体31.1:(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸
Figure 2020533347
工程1:(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸3−ベンジル2−(tert−ブチル)の調製。DMF(5.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1.52g、6.70mmol)の溶液を、炭酸カリウム(1.03g、7.37mmol)を加えた。得られた混合物を0℃まで冷却し、続いてベンジルブロミド(0.96mL、8.05mmol)を5分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を22℃まで温め、一晩撹拌した。これをEtOAc(70mL)で希釈し、水(200mLの合計体積)で4回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、シリカゲルを使用し、且つ0〜15% EtOAc/ヘキサンの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、無色の粘着性のある油として(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸3−ベンジル2−(tert−ブチル)(2.08g、6.56mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:218.1(M+H−Boc)+.
Figure 2020533347
工程2:(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル塩酸塩の調製。DCM(6.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸3−ベンジル2−(tert−ブチル)(2.08g、6.56mmol)の溶液に、TFA(6.0mL、78.4mmol)を22℃で加えた。溶液を22℃で30分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮乾固させて、黄白色固体として(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル塩酸塩(2.15g、6.51mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:218.1(M+H)+.
Figure 2020533347
工程3:(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジルの調製。(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル塩酸塩(0.450g、1.36mmol)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.78g、2.04mmol)、ベンゾトリアゾール−1−オール(0.28g、2.04mmol)及び2−(tert−ブチル)イソニコチン酸(0.269g、1.50mmol)をフラスコに加え、NMP(5.0mL)に続いて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.71mL、4.08mmol)を加えた。得られた混合物を22℃で20分間撹拌した。反応物をEtOAc(60mL)及びNaHCO(70mL)飽和溶液で希釈した。層を激しく振盪させ、有機相を再びNaHCO飽和溶液、水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留している粘着性のある油を、シリカゲルを使用し、且つ0〜30% EtOAc/ヘキサンの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、無色のガラス状の固体として(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(0.386g、1.02mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:379.2(M+H)+.
Figure 2020533347
工程4:(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸の調製。THF(3.0mL)及びEtOAc(3.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(0.386g、1.02mmol)の溶液を調製した。フラスコを排気し、水素(バルーン圧)で再充填し、22℃で18時間撹拌した。反応物をメタノール(10.0mL)で希釈し、シリンジフィルターに通して濾過し、続いて減圧下で濃縮して、白色フォームとして(1R,3R,5R)−2−(2−(tert−ブチル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(0.285g、0.988mmol)を得た。LCMS−APCI(POS.)m/z:289.2(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて上で概説された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
中間体32.0:3−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)オキセタン−3−イル)安息香酸の調製。
Figure 2020533347
工程1:3−(3−アミノオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒド塩酸塩の調製。乾燥THF(100mL)中の3−ブロモベンズアルデヒドジエチルアセタール(11.65g、45mmol)に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M、19mL、47mmol)を−78℃で滴下して加えた。試料を−78℃で10分間撹拌し、続いて2−メチル−N−(オキセタン−3−イリデン)プロパン−2−スルホンアミド(7.5g、43mmol)を滴下して加えた。試料を−78℃で1時間撹拌した。混合物を200mLの飽和塩化アンモニウム溶液及び200mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の混合物を酢酸エチル(250mL)中で溶解させた。反応混合物を0℃まで冷却し、酢酸エチル中の1M塩酸(24mL、24mmol)を滴下して加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、続いて真空濾過を行って、わずかに黄白色の固体として所望の生成物を得た(1.97g、9.2mmol)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.08(s,1H),9.18(s,3H),8.09(s,1H),8.01(d,J=7.9Hz,1H),7.91(d,J=7.9Hz,1H),7.79−7.73(m,1H),5.03−4.91(m,4H).
Figure 2020533347
工程2:(3−(3−ホルミルフェニル)オキセタン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの調製。乾燥ジクロロメタン(20mL)中の3−(3−アミノオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒド塩酸塩(1.97g、9.2mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン(4.8mL、28mmol)に続いて、クロロギ酸ベンジル(1.6mL、11mmol)を0℃で滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を、150mLの水及び150mLのジクロロメタンで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、50% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(2.29g、7.3mmol)。APCI(POS.)m/z:312.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 10.04(s,1H),8.04(s,1H),7.92−7.82(m,2H),7.67−7.57(m,1H),7.49−7.26(m,5H),5.80(s,1H),5.12(s,2H),5.05−4.84(m,4H).
Figure 2020533347
工程3:3−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)オキセタン−3−イル)安息香酸、中間体32.0の調製 クロロホルム(24mL)、アセトニトリル(24mL)、及び水(36mL)中の(3−(3−ホルミルフェニル)オキセタン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(2.29g、7.3mmol)に、過ヨウ素酸ナトリウム(7.86g、37mmol)に続いて、三塩化ルテニウム(III)一水和物(0.083g、0.37mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。混合物を、150mLの水及び150mLのジクロロメタン中の10%メタノールで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、黒色固体として所望の生成物を得た(1.872g、5.7mmol)。LCMS−APCI(NEG.)m/z:326.10(M−H)−.H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 8.25(s,1H),7.99(d,J=7.7Hz,1H),7.87−7.74(m,1H),7.58−7.47(m,1H),7.44−7.11(m,5H),5.10(s,2H),5.05−4.80(m,4H).
中間体33.0:3−(3−メチルオキセタン−3−イル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)マロン酸ジエチルの調製。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.068g、0.12mmol)及びリン酸三カリウム(3.788g、18mmol)を、窒素雰囲気下で合わせた。2−(3−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソラン(0.900mL、5.9mmol)、マロン酸ジエチル(0.993mL、6.5mmol)、トリ−tert−ブチルホスホナート(0.058mL、0.24mmol)及び乾燥トルエン(18mL)を、反応混合物に加え、70Cで加熱し、3日間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下で濃縮し、30% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な黄色油として所望の生成物を得た(0.324g、1.0mmol)。APCI(POS.)m/z:309.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.53−7.39(m,4H),5.81(s,1H),4.67(s,1H),4.28−4.18(m,4H),4.17−4.02(m,4H),1.29(t,J=7.1Hz,6H).
Figure 2020533347
工程2:2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−2−メチルマロン酸ジエチルの調製。2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)マロン酸ジエチル(0.324g、1.0mmol)、ヨウ化メチル(0.065mL、1.0mmol)、及びエタノール中の21%のナトリウムエトキシド(0.785mL、2.1mmol)を合わせ、78℃で加熱し、1時間撹拌した。反応混合物を50mLの水及び50mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、30% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.244g、0.76mmol)。APCI(POS.)m/z:323.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.50−7.48(m,1H),7.46−7.38(m,3H),5.80(s,1H),4.30−4.19(m,4H),4.17−4.00(m,4H),1.87(s,3H),1.28(t,J=7.1Hz,6H).
Figure 2020533347
工程3:2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオールの調製。乾燥THF(6mL)中の2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−2−メチルマロン酸ジエチル(0.244g、0.76mmol)に、THF中の2.4M水素化アルミニウムリチウム(0.63mL、1.5mmol)を0℃で滴下して加えた。反応混合物を66℃で一晩加熱した。反応混合物を0℃まで冷却し、水(0.057mL)を加えた後、水中の1M水酸化ナトリウム(0.057mL)を加え、水(0.171mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、セライトに通して濾過し、減圧下で濃縮し、100% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.116g、0.48mmol)。APCI(POS.)m/z:239.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.56−7.54(m,1H),7.50−7.46(m,1H),7.44−7.37(m,2H),5.78(s,1H),4.19−4.10(m,2H),4.09−4.02(m,2H),3.97−3.93(m,2H),3.86−3.81(m,2H),1.30(s,3H).
Figure 2020533347
工程4:2−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)−1,3−ジオキソランの調製。乾燥THF(1.5mL)中の2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(0.116g、0.48mmol)に、ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウム(0.30mL、0.48mmol)を−78℃で滴下して加えた。反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、続いて乾燥THF(1.5mL)中の4−トルエンスルホニルクロリド(0.092g、0.48mmol)を滴下して加えた後、ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウム(0.30mL、0.48mmol)を滴下して加えた。反応混合物を70℃で一晩加熱した。反応混合物を0℃まで冷却し、反応混合物を50mLの水及び50mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、50% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.040g、0.18mmol)。APCI(POS.)m/z:221.15(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.43−7.32(m,3H),7.27−7.23(m,1H),5.79(s,1H),4.98−4.94(m,2H),4.65−4.62(m,2H),4.19−3.99(m,4H),1.75(s,3H).
Figure 2020533347
工程5:3−(3−メチルオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒドの調製。ジクロロメタン(1.5mL)中の2−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)−1,3−ジオキソラン(0.040g、0.18mmol)にトリフルオロ酢酸(0.139mL、1.8mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、50%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.030g、0.17mmol)。APCI(POS.)m/z:177.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 10.05(s,1H),7.81−7.75(m,2H),7.62−7.57(m,1H),7.57−7.53(m,1H),5.00−4.97(m,2H),4.72−4.68(m,2H),1.79−1.77(m,3H).
Figure 2020533347
工程6:3−(3−メチルオキセタン−3−イル)安息香酸、中間体33.0の調製 クロロホルム(1mL)、アセトニトリル(1mL)、及び水(1.5mL)中の3−(3−メチルオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒド(0.030g、0.17mmol)に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.181g、0.85mmol)に続いて、三塩化ルテニウム(III)一水和物(0.050g、0.008mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、50mLの水及び50mLのジクロロメタン中の10%メタノールで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.029g、0.15mmol)。APCI(NEG.)m/z:191.1(M−H)−.H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.83−7.79(m,1H),7.79−7.77(m,1H),7.39−7.37(m,2H),4.89−4.86(m,2H),4.60−4.57(m,2H),1.63(s,3H).
中間体34.0:3−(1−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−フルオロアゼチジン−3−イル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製。乾燥THF(10mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソラン(1mL、6.6mmol)に、ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウム(4.6mL、7.3mmol)を−78℃で滴下して加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、続いて3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(1.356g、6.6mmol)を加えた。反応混合物を室温までゆっくりと温め、3日間撹拌した。反応混合物を50mLの水及び50mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、100% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.798g、2.2mmol)。APCI(POS.)m/z:356.10(M+H)+.M+H=356.10,Rt=1.743min,3M POS.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.66−7.63(m,1H),7.57−7.52(m,1H),7.50−7.43(m,2H),7.43−7.33(m,5H),5.81(s,1H),5.17−5.14(m,2H),4.40−4.35(m,2H),4.30−4.22(m,2H),4.19−4.00(m,4H).
Figure 2020533347
工程2:3−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−3−フルオロアゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製。乾燥ジクロロメタン(16mL)中の3−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.598g、1.7mmol)に、(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(0.267mL、2.0mmol)を−78℃で滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を50mLの水中の1M水酸化ナトリウム及び50mLのジクロロメタンで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、40%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.443g、1.2mmol)。APCI(POS.)m/z:358.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.62−7.59(m,1H),7.54−7.46(m,3H),7.44−7.33(m,5H),5.82(s,1H),5.19−5.15(m,2H),4.55−4.45(m,2H),4.45−4.35(m,2H),4.19−4.10(m,2H),4.10−4.01(m,2H).
Figure 2020533347
工程3:3−フルオロ−3−(3−ホルミルフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製。ジクロロメタン(4mL)中の3−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−3−フルオロアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.443g、1.2mmol)にトリフルオロ酢酸(0.950mL、12mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。試料を減圧下で濃縮し、30%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.389g、1.2mmol)。APCI(POS.)m/z:314.20(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 10.08(s,1H),8.03−8.01(m,1H),7.95−7.92(m,1H),7.81−7.77(m,1H),7.70−7.64(m,1H),7.45−7.34(m,5H),5.18(s,2H),4.60−4.50(m,2H),4.46−4.36(m,2H).
Figure 2020533347
工程4:3−(1−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−フルオロアゼチジン−3−イル)安息香酸の調製。クロロホルム(6mL)、アセトニトリル(6mL)、及び水(9mL)中の3−フルオロ−3−(3−ホルミルフェニル)アゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.445g、1.4mmol)及び過ヨウ素酸ナトリウム(1.519g、7.1mmol)に三塩化ルテニウム(III)一水和物(0.015g、0.071mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、50mLの水及び50mLのジクロロメタン中の10%メタノールで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、透明な赤色油として所望の生成物を得た(0.403g、1.2mmol)。APCI(POS.)m/z:330.1(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 8.28−8.22(m,1H),8.18−8.12(m,1H),7.84−7.75(m,1H),7.65−7.58(m,1H),7.45−7.34(m,5H),5.19(s,2H),4.60−4.49(m,2H),4.48−4.38(m,2H).
中間体35.0:3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒドの調製。乾燥THF(10mL)中の3−ブロモベンズアルデヒドジエチルアセタール(1mL、4.9mmol)に、ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウム(3.4mL、5.4mmol)を−78℃で滴下して加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、続いてオキセタン−3−オン(0.353g、4.9mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物を50mLの飽和塩化アンモニウム溶液及び50mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得て、50%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。粗製の混合物を乾燥ジクロロメタン(10mL)中で溶解させ、−78℃まで冷却し、ジエチルアミノサルファートリフルオリド(0.16mL、1.1mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温まで温めた。反応混合物を50mLの1Mの水酸化ナトリウム及び50mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪し、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、30%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.051g、0.28mmol)。H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 10.10(s,1H),8.13−8.10(m,1H),7.96−7.92(m,1H),7.92−7.88(m,1H),7.72−7.66(m,1H),5.20
Figure 2020533347
工程2:3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)安息香酸、中間体35.0の調製 クロロホルム(1mL)、アセトニトリル(1mL)、及び水(1.5mL)中の3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ベンズアルデヒド(0.051g、0.28mmol)に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.304g、1.4mmol)に続いて三塩化ルテニウム(III)一水和物(0.003g、0.014mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、50mLの水及び50mLのジクロロメタンで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色固体として所望の生成物を得た(0.050g、0.26mmol)。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 8.25−8.23(m,1H),8.10−8.05(m,1H),7.85−7.81(m,1H),7.63−7.58(m,1H),5.15−5.06(m,2H),5.00−4.91(m,2H).
中間体36.0:3−(1−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)安息香酸の調製
Figure 2020533347
工程1:3−(3−ホルミルフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製。ジクロロメタン(2mL)中の3−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.199g、0.56mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.430mL、5.6mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。試料を減圧下で濃縮し、40%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.144g、0.46mmol)。APCI(POS.)m/z:312.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 10.06(s,1H),8.10−8.06(m,1H),7.89−7.82(m,2H),7.65−7.60(m,1H),7.42−7.32(m,5H),5.15(s,2H),4.39−4.28(m,4H).
Figure 2020533347
工程2:3−(1−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)安息香酸、中間体36.0の調製 クロロホルム(2mL)、アセトニトリル(2mL)、及び水(3mL)中の3−(3−ホルミルフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.144g、0.46mmol)及び過ヨウ素酸ナトリウム(0.495g、2.3mmol)に、三塩化ルテニウム(III)一水和物(0.005g、0.023mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、50mLの水及び50mLのジクロロメタン中の10%メタノールで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、わずかに黄色の固体であった所望の生成物を得た(0.105g、0.32mmol)。APCI(POS.)m/z:328.10(M+H)+.H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 8.17−8.13(m,1H),7.96−7.91(m,1H),7.70−7.65(m,1H),7.44−7.39(m,1H),7.30−7.18(m,5H),5.02(s,2H),4.28−4.23(m,2H),4.21−4.16(m,2H).
中間体37.0:(1S,3s)−3−((R)−アミノ(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロブタン−1−オールの調製
Figure 2020533347
工程1:(1s,3s)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタン−1−カルバルデヒドの調製 DCM(30mL)中の((1s,3s)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メタノール(2.5g、11.6mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(7.35g、17.3mmol)を0Cで加えた。反応物を0Cで15分間撹拌し、続いて溶液を室温まで温めた。反応物をTLC分析によってモニターした。反応の完了後、反応物を0Cまで冷却し、続いて2:1のチオ硫酸ナトリウム−炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。反応物を相が透明になるまで撹拌した。水層をDCMで1回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮して、無色の油として生成物を得た(1.24g、5.78mmol)。H NMR(DMSO−d)δ:9.55(d,J=2.5Hz,1H),4.23(tt,J=7.9,6.8Hz,1H),2.65(ttd,J=9.9,7.6,2.5Hz,1H),2.37−2.29(m,2H),1.99−1.92(m,2H),0.82(s,11H),0.00(s,7H).
Figure 2020533347
工程2:(S)−N−((Z)−((1s,3R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製 100mLの丸底フラスコを、(1s,3s)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタン−1−カルバルデヒド(1.85g、8.63mmol)で充填し、1,2−ジクロロエタン(25mL)で希釈した。その溶液に、(S)−(−)−2−メチル−2−プロパン−スルフィンアミド(1.05g、8.63mmol)及び硫酸銅(II)、無水(2当量)を加えた。フラスコにfindenserを装着し、55℃まで加熱した。24時間後、LCMSは、所望の生成物と一致する質量を含有するピークを示した。室温の溶液をセライトのパッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。一晩の高真空からその材料が残って、不純な緑色油として生成物を得た(2.45g、7.71mmol)。APCI(POS.)m/z:318.20(M+H)+.H NMR(DMSO−d)δ:7.92(d,J=4.6Hz,1H),4.24(tt,J=8.0,6.8Hz,1H),2.95−2.77(m,1H),2.47−2.41(m,2H),2.05−1.74(m,2H),1.08(s,9H),0.82(s,9H),0.00(s,7H).
Figure 2020533347
工程3:(S)−N−((R)−((1s,3S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製 100mLの炉乾燥させた三口丸底フラスコに、無水THF(15mL)中の1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.09g、3.45mmol)を窒素下で加えた。得られた溶液を、アセトン乾燥−氷浴を用いて−70C(内部温度)まで冷却した。次に、イソプロピルマグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(2.79mL、3.62mmol、1.3M)を、内部反応温度を−65C〜−70Cの間に保ちながら滴下して加えた。得られた溶液を−70Cで30分間撹拌し、続いて5mLのTHF中の(S)−N−((Z)−((1s,3R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを、内部温度を−65C〜−70Cの間に保ちながら滴下して加えた。得られた溶液を同じ温度で120分間撹拌し、続いて、乾燥−氷を冷却浴から取り出し、反応物を0Cまで30分間かけて温め、且つ室温で一晩温めた(0Cで反応は観察されなかった−反応は室温で進行した)。次に、これを30mLの飽和塩化アンモニウム(水溶液)でクエンチし、続いて40mLの酢酸エチル及び40mLの水で希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗製の粘着性の固体に濃縮して、これを、0〜20%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するシリカゲルにより精製して、白色フォームとして所望の生成物を得た(1.06g、1.91mmol、2:1のジアステレオマーの混合物)。APCI(POS.)m/z:500.20(M+H)+.H NMR(DMSO−d)δ:7.82−7.60(m,4H),5.77−5.61(m,2H),4.46(t,J=8.4Hz,2H),4.12−4.02(m,2H),2.43(ddt,J=12.1,10.5,6.1Hz,2H),2.17(ddd,J=17.1,9.8,7.6Hz,2H),2.11−2.01(m,2H),1.83−1.67(m,2H),1.64−1.46(m,2H),1.06(s,18H),0.84(d,J=2.1Hz,18H),0.00(s,12H).
Figure 2020533347
工程4:(1S,3s)−3−((R)−アミノ(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)シクロブタン−1−オール、(中間体37.0)の調製。15mLのメタノール中の(S)−N−((R)−((1s,3S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.95g、1.90mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(1.42mL、5.70mmol)をアルゴン下にて氷浴中0℃で滴下して加え、5分間撹拌した。次に、反応混合物を0Cで30分間撹拌し、室温まで温め、TLC分析で継続的にモニターしながら30分間撹拌した。反応は、30分後に完了したとみなされた(LCMS分析)。反応が完了した後、トリエチルアミン(10mL)を加えることによって反応物をクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留している白色固体を、飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)とDCM(30mL)との間で分配した。層を分離し、水相をさらなるDCM(30mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粘着性のある油として所望の生成物を得た(0.51g、1.81mmol)。APCI(POS.)m/z:282.20(M+H)+.H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.70(dt,J=9.9,3.7Hz,2H),5.08−4.87(m,1H),4.11−4.00(m,1H),3.86(d,J=6.3Hz,1H),2.32−2.23(m,1H),2.17(d,J=40.5Hz,2H),2.04−1.93(m,1H),1.91−1.78(m,1H),1.61(ddt,J=29.0,10.0,8.2Hz,2H).
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて上で概説された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
一般的手順
経路A:
経路Aに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路A:実施例758
Figure 2020533347
工程1:40mLの圧力開放バイアルを、(R)−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(中間体1、150mg、0.41mmol)及びDMF(2.0mL)で充填した。その溶液に、DIPEA(0.20mL、1.15mmol)、ベンジルアミン(0.10mL、0.92mmol)及びTBTU(195mg、0.61mmol)をそれぞれ加えた。バイアルを密封し、室温で30分間撹拌した。粗製の材料を0.45μmシリンジチップフィルターに通して濾過し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1%ギ酸 B:アセトニトリル 0.1%ギ酸、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、ふわふわした白色固体として(R)−N−ベンジル−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(実施例758、145mg)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.18−7.38(m,5H),4.62(br d,J=5.97Hz,1H),4.40−4.50(m,2H),4.10−4.17(m,4H),3.78(br d,J=12.07Hz,2H),3.57−3.66(m,2H),3.42−3.49(m,1H),2.97−3.02(m,1H),2.69−2.82(m,2H),2.44−2.49(m,1H),2.18−2.26(m,1H),1.49−2.14(m,7H).LCMS−ESI(POS.)m/z:460.2(M+H)+.
第2の例示的実施例において、実施例403の化合物を、経路Aに関する一般的スキームのプロセスによって調製した。
実施例402:(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
工程1:2−(((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸(2R,4S)−tert−ブチルの調製。(R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.5、1.4g、5.14mmol)、TBTU(1.7g、5.14mmol)、及び(2R,4S)−1−Boc−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸(1.2g、5.14mmol)を、100mLの丸底フラスコに加えた。DCM(26mL)を加え、DIPEA(2.70mL、15.43mmol)を一度に導入しながら反応物を室温で撹拌した。反応物を室温で30分間撹拌した。次に、粗製の溶液を次の工程に対して直接的に取り入れた。LCMS(POS.)m/z:471.0(M+Na)+.
工程2:(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミドの調製。前の工程からのDCM(25.7mL)中で溶解された粗製の2−(((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸(2R,4S)−tert−ブチル(2.31g、5.14mmol)を室温で撹拌した。TFA(7.66mL、103mmol)を滴下して加え、反応物を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、生成物を精製することなく直接的に使用した。LCMS(POS.)m/z:349.2(M+H)+.
工程3:(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロ−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製。50mLの丸底フラスコを、(2R,4S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド(1.69g、5.00mmol)、DIPEA(2.6mL、15.0mmol)、3−(メチルスルホニル)安息香酸(1.00g、5.00mmol)、TBTU(1.69g、5.25mmol)、及びDMF(10.0mL)で充填した。反応物を1時間撹拌し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により直接的に精製して、白色固体として標題の化合物を得た(1.78g)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.57−8.92(m,1H),7.46−8.11(m,7H),5.17−5.42(m,1H),4.56−4.76(m,2H),3.49−4.25(m,6H),1.81−2.04(m,1H),0.80−1.29(m,1H),−0.23−0.66(m,4H).LCMS(POS.)m/z:531.0(M+H)+.
第3の例示的実施例において、実施例365の化合物を、経路Aに関する一般的スキームのプロセスによって調製した。
実施例364:(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
工程1:2−(((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチルの調製。磁性撹拌子を備えた50mLの丸底フラスコを、DCM(7.0mL)中の(R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.5、940mg、3.49mmol)、DIPEA(1.82mL、10.5mmol)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリン(750mg、3.49mmol)、及びTBTU(1.12g、3.49mmol)で充填した。反応物を室温で4時間撹拌し、続いて1N HClで1回、続いて塩水で1回洗浄した。有機物を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルに吸着させ、0〜100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、白色固体として標題の化合物を得た(1.45g、3.37mmol)。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.42−7.53(m,1H),7.36−7.42(m,1H),7.31(br d,J=9.86Hz,1H),4.12−4.73(m,2H),3.20−3.71(m,2H),1.75−2.55(m,4H),1.10−1.77(m,11H),0.48−0.77(m,2H),0.26−0.48(m,2H).LCMS(POS.)m/z:453.2(M+Na)+.
工程2:(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製。磁性撹拌子を備えた100mLの丸底フラスコを、2−(((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(1.45g、3.37mmol)、DCM(15mL)及びHCl(1,4−ジオキサン中の4M、12.63mL、50.5mmol)で充填した。反応物を室温で2時間撹拌した。次に、揮発性物質を減圧下で除去して、白色固体として所望の生成物を得た(1.20g)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.75−10.22(m,1H),9.46(br d,J=6.75Hz,1H),8.47(br d,J=2.85Hz,1H),7.69−7.78(m,1H),7.59−7.69(m,2H),4.43−4.56(m,1H),4.25(br t,J=7.79Hz,1H),3.33(s,1H),3.16(br t,J=7.14Hz,2H),2.25−2.42(m,1H),1.72−1.96(m,2H),1.61−1.72(m,1H),1.19−1.37(m,1H),0.56−0.68(m,1H),0.50(tt,J=8.79,4.57Hz,1H),0.41(dq,J=9.47,4.80Hz,1H),0.34(dt,J=9.54,4.70Hz,1H).LCMS(POS.)m/z:331.2(M+H)+.
工程3:(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製。3−(メチルスルホニル)安息香酸(1.15g、5.76mmol)、TBTU(1.85g、5.76mmol)、及び(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(1.59g、4.8mmol)を、DCM(24mL)中で懸濁させた。DIPEA(2.5mL、14.40mmol)を滴下して加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により直接的に精製して、白色固体として標題の化合物を得た(1.58g、3.08mmol)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.49−8.78(m,1H),7.51−8.07(m,7H),4.18−4.65(m,2H),3.38−3.69(m,2H),3.25−3.31(m,3H),2.13−2.29(m,1H),1.64−1.92(m,3H),0.88−1.29(m,1H),−0.06−0.66(m,4H).LCMS(POS.)m/z:513.2(M+H)+.
経路B:
経路Bに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路B:実施例346
Figure 2020533347
工程1:3−(クロロスルホニル)ベンゾイルクロリド(0.091mL、0.379mmol)を、DCM(1.0mL)中において0℃で溶解させた。DIPEA(0.165mL、0.948mmol)を加えた後、(R)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(中間体28.0、0.06g、0.190mmol)を15分間かけて滴下して加えた。次に、サルコシンメチルエステル塩酸塩、DMAP(0.023g、0.190mmol)、及びDIPEA(0.165mL、0.948mmol)を加え、反応物を室温まで温めた。粗製の材料を0.45μmシリンジチップフィルターに通して濾過し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1%ギ酸 B:アセトニトリル 0.1%ギ酸、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、ふわふわした白色固体として(R)−2−(N−メチル−3−(2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニルスルホンアミド)酢酸メチル、実施例346(13mg)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.27−7.92(m,9H),7.24−7.25(m,1H),4.62−4.76(m,1H),4.38−4.54(m,2H),3.92−4.01(m,2H),3.45−3.59(m,4H),3.30−3.43(m,1H),2.74−2.90(m,3H),2.35−2.47(m,1H),1.98−2.12(m,2H),1.96−2.13(m,2H),1.73−1.89(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:542.2(M+H)+.
経路C:
経路Cに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路C:実施例19
Figure 2020533347
工程1:40mLの圧力開放バイアルを、(R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−3−カルボン酸(500mg、2.16mmol)で充填し、DCM(10mL)中で溶解させた。その撹拌溶液に、DIPEA(0.94mL、5.41mmol)、(R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタンアミン(532mg、2.81mmol)及びTBTU(764mg、2.38mmol)を室温で加えた。室温で2時間後、粗製の材料をシリカゲルカラムに直接的にロードし、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜50%酢酸エチル:エタノール 3:1(v/v)で溶出する50g Biotage)により精製して、無定形の白色フォームとして(R)−3−(((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)カルバモイル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(829mg、2.06mmol)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:425.2(M+Na)+.
工程2:40mLの圧力開放バイアルを、(R)−3−(((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)カルバモイル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(829mg、2.06mmol)で充填し、ジクロロメタン(10mL)中で溶解させた。その溶液に、ジオキサン中の4.0M HCl(2.06mL、8.24mmol)を加えた。バイアルを密封し、室温で19時間撹拌した。白色沈殿物を濾過により回収し、ヘプタンで洗浄して、分析的に純粋な白色固体として(R)−N−((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)モルホリン−3−カルボキサミド塩酸塩(635mg)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:303.2(M+H)+.
工程3:40mLの圧力開放バイアルを、(R)−N−((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)モルホリン−3−カルボキサミド塩酸塩(150mg、0.443mmol)及びDMF(2.5mL)で充填した。その撹拌溶液に、DIPEA(0.50mL、.86mmol)、3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)安息香酸(中間体3.1、130mg、0.487mmol)及び最後にTBTU(213mg、0.664mmol)を室温で加えた。バイアルを密閉し、室温で24時間撹拌した。反応物を少量の水で希釈し、0.45μmシリンジチップフィルターに通して濾過し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、黄白色固体として(3R)−4−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3−モルホリンカルボキサミドとも称される、(R)−4−(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)モルホリン−3−カルボキサミド 実施例19(221.2mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.52−8.73(m,1H),7.95(br s,1H),7.75−7.88(m,3H),7.70(br d,J=8.04Hz,2H),7.54(br d,J=6.62Hz,2H),5.05(br s,1H),4.20−4.44(m,2H),3.52−4.07(m,8H),3.10−3.49(m,2H),1.32−1.48(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:551.2(M+H)+.
経路Cに関する一般的スキームにより調製される第2の例示的な実施例:
実施例218:(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(この化合物は、本明細書で(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドとも称される)の調製
工程1:(S,E)−N−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(18.88g、156mmol及び硫酸銅(II)(9.42g、212mmol)を、1,2−ジクロロエタン(283mL中で室温で懸濁させた。4−クロロ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(25.00g、142mmol)を加え、反応物を55℃に12時間加熱した。不透明な黄色溶液をセライト及びシリカに通して濾過した。濾塊を1,2−ジクロロエタン(250mL)で洗浄し、続いて濾液を濃縮して、淡黄色固体を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 8.61(s,1H),8.02−7.91(m,2H),1.20(s,9H).LCMS(POS.)m/z:280.0(M+H)+.
工程2:(S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。(S,E)−N−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.0g、14.3mmol)をDCM(72mL)中で溶解させ、−78℃まで冷却した。次に、シクロプロピルマグネシウムブロミド(2−MeTHF中1M、21.5mL、21.5mmol、1.5当量)を滴下して加え、反応物をゆっくりと室温まで温め、さらに2時間撹拌した。反応物を急速に撹拌しながら塩化アンモニウム飽和水溶液の添加によりクエンチした。有機物を分離し、水層をDCM(2×50mL)で2回洗浄した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の10〜70% EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、粘着性のある黄色油として標題の化合物を得た。立体化学を、文献の前例に基づいて割り当てた(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984)。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.20−7.26(m,1H),7.10−7.20(m,1H),3.90(d,J=9.34Hz,1H),3.59(br s,1H),1.23(s,8H),0.67−0.77(m,1H),0.44−0.62(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:322.2(M+H)+.
工程3:(R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.2)の調製。(S)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.8g、12.0mmol)を、メタノール(14.0mL)中で溶解させた後、HCl(ジオキサン中の4M、6mL、24.0mmol)を加えた。次に、溶液を2時間撹拌し、続いて揮発性物質を減圧下で除去した。粗製の固体をEtOAc中でスラリーにし、続いて固体を濾過により回収して、白色固体として(R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.2、2.6g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 8.88(br s,3H),7.99(dd,J=9.85,6.32Hz,1H),7.77(dd,J=9.43,6.22Hz,1H),3.79(br d,J=8.50Hz,1H),1.35−1.44(m,1H),0.64−0.72(m,2H),0.48−0.57(m,1H),0.28−0.35(m,1H).LCMS(POS.)m/z:201.2(M−NH)+.
工程4.3−(((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸1R,3R,5R)−tert−ブチルの調製。撹拌子を備えた20mLのバイアルを、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(100mg、0.440mmol)TBTU(141mg、0.440mmol)(R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.2、112mg、0.440mmol)、DIPEA(0.129mL、0.88mmol)及びDCM(1.1mL)で充填した。反応物を25℃で2時間撹拌し、濃縮し、続いてヘキサン中の0〜50% EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、白色固体として標題の化合物を得た(178mg)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.22−8.72(m,1H),7.25−7.70(m,2H),4.06−4.56(m,2H),3.36(br d,J=3.89Hz,1H),1.57−1.80(m,1H),1.12−1.56(m,13H),0.74−0.94(m,2H),0.39−0.70(m,3H),0.22−0.39(m,2H).LCMS(POS.)m/z:465.2(M+Na)+.
工程5.(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド塩酸塩(中間体28.4)の調製。磁性撹拌子を備えた100mLの丸底フラスコを、3−(((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1R,3R,5R)−tert−ブチル(1.9g、4.4mmol)、HCl(ジオキサン中4M、2.2mL、8.9mmol)及びDCM(11.0mL)で充填した。室温で2時間攪拌した後、揮発性物質を減圧下で除去して、白色固体を生成した(中間体28.4、1.60g)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.55(br s,1H)9.33(d,J=7.27Hz,1H)8.74(br s,1H)7.64(t,J=7.56Hz,1H)7.60(t,J=7.76Hz,1H)4.56(dd,J=10.90,3.11Hz,1H)4.35−4.44(m,1H)3.56(s,1H)3.23−3.30(m,1H)2.47−2.53(m,3H)2.00(dd,J=13.75,3.11Hz,1H)1.67−1.76(m,1H)1.19−1.30(m,2H)0.69−0.87(m,2H)0.44−0.61(m,3H)0.25−0.42(m,2H).LCMS(POS.)m/z:327.2(M+H)+.
工程6.(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例218)の調製。5−(メチルスルホニル)−3−ピリジンカルボン酸(2.28g、11.32mmol)、TBTU(3.82g、11.89mmol)、及び(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド塩酸塩(中間体28.4、3.7g、11.32mmol)を、DCM(56.6mL)中において室温で懸濁させた。DIPEA(5.92mL、34.0mmol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、1N HClで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の材料を、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、白色固体として(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドを得た(実施例218、2.77g)。
経路Cに関する一般的スキームにより調製された第3の例示的な実施例:
実施例314:(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドとも称される、(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(2−(メチルスルホニル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製
(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(2−(メチルスルホニル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。TBTU(78mg、0.24mmol)、(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(中間体28.4、72mg、0.22mmol)、及び2−(メチルスルホニル)イソニコチン酸(49mg、0.24mmol)を、DMF(1.1mL)中において室温で溶解させた。DIPEA(0.12mL、0.660mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。次に、反応混合物を分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、白色固体を得た(実施例314、48.1mg)。
第4の例示的実施例において、実施例214の化合物を、経路Cに関する一般的スキームのプロセスによって調製した:
実施例214:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(この化合物は、本明細書で(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドとも称される)の調製。
工程1.2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製。THF(1.3L)中の1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(130g、498mmol、Oakwood,Inc.)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2M溶液、274mL、548mmol)を窒素雰囲気下にて−45℃で滴下して加えた。反応混合物を−45℃で30分間撹拌し、続いてDMF(174mL、2.24mol)をゆっくりと加え、20分間撹拌した。反応混合物を0℃まで温め、NHCl飽和水溶液(500mL)でクエンチし、水(1.5L)で希釈し、EtOAc(3×2L)で抽出した。有機抽出物を塩水(2.0L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、無色油として2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(65g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 10.38(s,1H),7.71(dd,J=9.2,5.2Hz,1H),7.52(dd,J=9.2,5.2Hz,1H).
工程2:(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。1,2−ジクロロエタン(2.2L)中の硫酸銅(II)(228g、1.43mol)及び(S)−(−)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(130g、1.07mol)の懸濁液に、2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(150g、0.714mol)を室温で加えた。反応物を80℃まで加熱し、18時間撹拌した。次に、混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濾塊を1,2−ジクロロエタン(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、ヘキサン中の4〜10%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60〜120メッシュ)により精製して、褐色の粘着性のある油として(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(195g)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ 8.88(s,1H),7.85(dd,J=9.6,5.6Hz,1H),7.47(dd,J=9.2,5.2Hz,1H),1.31(s,9H).
工程3:(S)−N−((S)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及び(S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。DCM(3.6L)中の(S,E)−N−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(195g、622mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。次に、シクロプロピルマグネシウムブロミド(THF中0.5M、1.87L、934mmol)を1時間かけて滴下して加えた。反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、2時間にわたって室温まで温めた。反応混合物をNHCl飽和水溶液(700mL)でクエンチし、DCM(3×700mL)で抽出した。有機抽出物を水(500mL)、塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣を、ヘキサン中の5〜15% EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製した。第1の溶出ピーク(微量)を、文献の前例に基づいて(S)−N−((S)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(16g)として割り当て(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984を参照のこと)、褐色油として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.78−7.65(m,2H),5.95(d,J=8.0Hz,1H),3.87(dd,J=8.0,7.4Hz,1H),1.27−1.20(m,1H),1.12(s,9H),0.65−0.60(m,1H),0.52−0.46(m,2H),0.37−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:356.1(M+H)+.第2の溶出ピーク(大部分)を、文献の前例に基づいて(R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(95g)として割り当て(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984を参照のこと)、褐色油として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.78−7.70(m,2H),5.73(d,J=6.8Hz,1H),3.87(dd,J=8.0,6.8Hz,1H),1.32−1.27(m,1H),1.08(s,9H),0.65−0.61(m,1H),0.52−0.46(m,2H),0.37−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:356.2(M+H)
工程4:(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩、中間体8.0の調製。メタノール(450mL)中の(S)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(95g、268mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中4M、134mL、535mmol)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM(500mL)と共沸させた。残渣の固体をジエチルエーテル(500mL)でトリチュレートし、濾過により回収し、真空下で乾燥させて、黄白色固体として(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体8.0、73g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 9.10(s,3H),8.19(dd,J=10.8,5.6Hz,1H),7.88(dd,J=8.4,6.4Hz,1H),3.87(d,J=8.8Hz,1H),1.46−1.38(m,1H),0.78−0.68(m,2H),0.57−0.53(m,1H),0.39−0.33(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:252.1(M+H)+.
工程5:3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1R,3R,5R)−tert−ブチルの調製。50mLの丸底フラスコを、TBTU(1.61g、5.0mmol)、DIPEA(2.6mL、15.0mmol)、(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体8.0、1.44g、5.00mmol)、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1.14g、5.00mmol)、及びDCM(12.5mL)で充填した。反応物を20分間撹拌し、続いてDCMで希釈し、続いて1N HCl、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、及び塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粘着性のある黄色油を得て、これを、ヘキサン中の0〜50% EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、白色固体として標題の化合物を得た(2.01g)。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 8.52−8.76(m,1H)7.66−7.78(m,1H)7.56−7.66(m,1H)4.55(br dd,J=10.90,2.85Hz,1H)4.31−4.46(m,2H)3.27−3.36(m,1H)2.60(td,J=12.46,6.23Hz,1H)1.80(dd,J=13.36,2.72Hz,1H)1.40−1.52(m,1H)1.37(s,3H)1.19−1.32(m,2H)1.10(s,5H)0.94−1.07(m,1H)0.79−0.94(m,1H)0.19−0.64(m,5H).LCMS−ESI(POS.)m/z:483.2(M+Na)+.
工程6:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドメタンスルホナートの調製。磁性撹拌子、還流冷却器及びアルゴン注入口を備えた500mLの丸底フラスコを、3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1R,3R,5R)−tert−ブチル(24.3g、52.8mmol)及びメチルtert−ブチルエーテル(200mL)で充填した。フラスコをヒートブロック中に置き、50℃まで加熱し、続いてメタンスルホン酸(5.14mL、79mmol)をシリンジにより5分以内に滴下して加えた(約1mLの添加後に緩やかなガス放出が始まる)。混合物を、ガス放出が止まるまで(約2時間)50℃で撹拌し、その時点で白色固体が沈殿した。混合物を室温まで到達させ、室温で一晩撹拌した。白色固体を濾別し、20mLのMTBEで洗浄し、乾燥させて、白色固体として(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドメタンスルホナートを得た(21.13g、46.3mmol)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.46(d,J=8.04Hz,1H)7.67−7.76(m,2H)4.32(t,J=8.82Hz,1H)3.73−3.84(m,1H)3.22(br s,1H)2.79(td,J=6.29,2.72Hz,1H)1.92−2.06(m,2H)1.35(qd,J=8.52,4.54Hz,1H)1.18−1.29(m,1H)0.51−0.61(m,1H)0.46(tt,J=8.56,4.41Hz,1H)0.25−0.38(m,3H)−0.35−−0.24(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:361.2(M+H)+.
工程7:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例214)の調製。酢酸イソプロピル(65.0mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドメタンスルホン酸(11.19g、24.52mmol)の懸濁液に、5−(メチルスルホニル)ニコチン酸(4.93g、24.52mmol)に続いてDIPEA(12.85mL、73.5mmol)を加えた。得られた混合物を2分間撹拌し、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(EtOAc中50wt.%、21.89mL、36.8mmol)を滴下して加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物をHCl(2N、36.8mL、73.5mmol)で処理し、室温で20分間撹拌した。有機層を分離し、水及び塩水で洗浄し、セライトに通して濾過し、濃縮して黄色油を得た。この油を10mLのi−PrOHで希釈し、60℃まで加熱し、室温で30分間撹拌した。沈殿した材料を濾過により回収し、i−PrOH(約15mL)で洗浄し、乾燥させて、(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例214、9.68g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.83−9.24(m,2H),8.28−8.80(m,2H),7.68−7.82(m,1H),7.36−7.64(m,1H),4.00−5.05(m,2H),3.34−3.41(m,4H),2.56−2.76(m,1H),1.53−1.79(m,2H),−0.28−1.24(m,7H).LCMS−ESI(POS.)m/z:544.2(M+H)+.
第5の例示的実施例において、実施例279の化合物を、経路Cに関する一般的スキームのプロセスによって調製した:
実施例279:本明細書で(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−((2−(メチルスルホニル)−4−ピリジニル)カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドとも称される(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(メチルスルホニル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製
工程1:3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1R,3R,5R)−tert−ブチルの調製。50mLの丸底フラスコを、TBTU(1.61g、5.0mmol)、DIPEA(2.6mL、15.0mmol)、(R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体8.0、1.44g、5.00mmol)、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1.14g、5.00mmol)、及びDCM(12.5mL)で充填した。反応物を20分間撹拌し、続いてDCMで希釈し、続いて1N HCl、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、及び塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粘着性のある黄色油を得て、これを、ヘキサン中の0〜50% EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ)により精製して、白色固体として標題の化合物を得た(2.01g)。8.52−8.76(m,1H)7.66−7.78(m,1H)7.56−7.66(m,1H)4.55(br dd,J=10.90,2.85Hz,1H)4.31−4.46(m,2H)3.27−3.36(m,1H)2.60(td,J=12.46,6.23Hz,1H)1.80(dd,J=13.36,2.72Hz,1H)1.40−1.52(m,1H)1.37(s,3H)1.19−1.32(m,2H)1.10(s,5H)0.94−1.07(m,1H)0.79−0.94(m,1H)0.19−0.64(m,5H).LCMS(POS.)m/z:483.2(M+Na)+.
工程2:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。50mLの丸底フラスコを、3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1R,3R,5R)−tert−ブチル(2.01g、4.37mmol)及びDCM(8.8mL)で充填した後、TFA(3.4mL、43.7mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌し、続いて50mLのDCMで希釈した。過剰な酸を、急速に撹拌しながら炭酸水素ナトリウム飽和溶液を滴下して加えることによりクエンチした。層を分離し、水の画分を50mLのDCMで2回洗浄した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、白色固体として所望の生成物を得た(1.51g、4.2mmol)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.46(d,J=8.04Hz,1H)7.67−7.76(m,2H)4.32(t,J=8.82Hz,1H)3.73−3.84(m,1H)3.22(br s,1H)2.79(td,J=6.29,2.72Hz,1H)1.92−2.06(m,2H)1.35(qd,J=8.52,4.54Hz,1H)1.18−1.29(m,1H)0.51−0.61(m,1H)0.46(tt,J=8.56,4.41Hz,1H)0.25−0.38(m,3H)−0.35−−0.24(m,1H).LCMS(POS.)m/z:361.2(M+H)+.
工程3:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(メチルスルホニル)イソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。25mLの丸底フラスコを、(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(273mg、0.758mmol)、2−(メチルスルホニル)イソニコチン酸(152mg、0.758mmol)、TBTU(243mg、0.758mmol)、DIPEA(0.377mL、2.17mmol)、及びDMF(3.6mL)で充填した。反応物を2.5時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により直接的に精製して、標題の化合物を得た(237.8mg)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.94(d,J=4.80Hz,1H),8.75(d,J=7.40Hz,1H),7.83−8.27(m,2H),7.69−7.81(m,1H),7.59(dd,J=11.03,5.45Hz,1H),4.11−5.04(m,2H),3.19−3.37(m,4H),2.54−2.76(m,1H),1.53−1.83(m,2H),−0.22−1.30(m,7H).LCMS−ESI(POS.)m/z:544.0(M+H)+.
第6の例示的実施例において、実施例270の化合物を、経路Cに関する一般的スキームのプロセスによって調製した:
実施例270:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの調製。
工程1:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド。DMF(0.6mL)中の(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(中間体5.0、47mg、0.151mmol)、(R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(中間体9.5、37mg、0.138mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(37mg、0.275mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(104mg、0.275mmol)の室温溶液に、DIPEA(0.24mL、1.38mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、続いて水(0.5mL)で希釈し、EtOAc(2×1mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮して粘着性のある油を得て、これを、逆相HPLC(10%〜100% 水(w/0.1% TFA)/アセトニトリル(w/0.1% TFA)、40分勾配、Phenomonex Gemini 5μm C18カラム)により精製して、白色フォームとして所望の生成物を得た(68.0mg、0.130mmol)。H NMR(DMSO−d)δ:8.74(d,J=7.5Hz,1H),8.18(t,J=1.8Hz,1H),8.09−7.99(m,2H),7.79(t,J=7.8Hz,1H),7.74−7.59(m,2H),4.96(dd,J=11.5,3.5Hz,2H),4.58(t,J=7.9Hz,2H),3.27(s,3H),1.82−1.60(m,3H),1.13−1.05(m,1H),0.82−0.66(m,2H),0.56(d,J=8.0Hz,1H),0.47(d,J=8.4Hz,1H),0.35(d,J=4.7Hz,2H).LCMS−APCI(POS.)m/z:525.2(M+H)+.
共通の中間体5.0 (1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸の調製:
工程1:2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩の調製。100mLの丸底フラスコを、3−エチル2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸(1R,3R,5R)−2−tert−ブチル(1.0g、3.92mmol、Synthonix,Inc.)及びDCM(13.0mL)で充填した。その溶液に、HCl(ジオキサン中4.0M、4.90mL、19.6mmol)を加えた。室温で2.5時間後、混合物を減圧下で濃縮し、メタノール(2×10mL)と共沸させて、フォームとして2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩(0.751g、100%)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:156.2(M+H)+.
工程2:2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチルの調製。100mLの丸底フラスコを、2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル塩酸塩(0.75g、3.9mmol)及びDCM(20mL)で充填した。その撹拌溶液に、3−(メチルスルホニル)安息香酸(1.2g、5.9mmol)、TBTU(1.9g、5.9mmol)及びDIPEA(3.4mL、19.6mmol)を室温で加えた。24時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた油をDCMで希釈し、ヘプタン中の0〜50% EtOAcで溶出するシリカゲル上のMPLCにより精製して、2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル(1.1g、83%)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:338.0(M+H)+.
工程3:(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸、中間体5.0の調製。50mLの丸底フラスコに、2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1R,3R,5R)−エチル(1.0g、3.0mmol)、水酸化リチウム(0.14g、14.8mmol)及び1,4−ジオキサン(10mL)及び水(10mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて水で希釈し、1N HClでpH=2に酸性化した。混合物を3:1 DCM/MeOHで抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(0.81g)を得た。LCMS−ESI(POS.).m/z:310.0(M+H)+.
共通の中間体9.5 (R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩の調製:
工程1:(S,E)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(共通の中間体9.5)の調製。硫酸銅(II)(31.2g、195mmol)及び(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(17.35g、143mmol)を、1,2−ジクロロエタン(260mL)中で懸濁させた。2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(25g、130mmol)を加え、反応物を55℃まで加熱した。混合物をセライトのパッド及びシリカゲルに通して濾過した。濾塊を1,2−ジクロロエタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、粘着性のある黄色油として(S,E)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを得た(38.3g、130mmol)。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 8.14(t,J=7.40Hz,1H),7.51(d,J=8.30Hz,1H),7.45(d,J=9.86Hz,1H),1.29(s,9H).LCMS(POS.)m/z:296.0(M+H)+.
工程2:(S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの調製。1Lの三口丸底フラスコを、(S,E)−N−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(20.1g)及びDCM(295mL)で充填した。溶液を−78℃に冷却した後、シクロプロピルマグネシウムブロミド(2−MeTHF中の1M溶液、89mL、89mmol)を90mL/時間の速度で加えた。反応物をさらに1時間撹拌し、続いて冷浴を取り外し、溶液を0℃まで温めた。この溶液に、塩化アンモニウム飽和溶液(150mL)に続いて水(100mL)を加えた。層を分離し、有機物を飽和塩水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色油を得た(19g)。粗生成物をさらに精製することなく取り入れた。立体化学を、文献の前例に基づいて割り当てた(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984)。
工程3:(R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(共通の中間体9.5)の調製。(S)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドをDCM(200mL)中で溶解させた後、HCl(ジオキサン中4M溶液、50mL、200mmol)を加えた。1時間撹拌した後、生成物をヘプタンの添加により沈殿させた。沈殿物を濾過により回収し、固体をヘプタンで洗浄し、窒素雰囲気下で一晩乾燥させて、白色固体として所望の生成物を得た(11.4g、42.3mmol)。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 0.46(dq,J=9.81,5.13Hz,1H)0.61−0.77(m,3H)1.41−1.50(m,1H)3.96(br dd,J=9.38,5.13Hz,1H)7.37−7.47(m,2H)7.87(t,J=7.46Hz,1H)9.17(br s,3H).
経路D:
経路Dに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路D:実施例749
Figure 2020533347
N−メチルプロパ−2−イン−1−アミン(10.4mg、0.15mmol)を4mLのバイアルに加え、−30℃まで冷却した。これにDCM(0.750mL)中の3−(クロロスルホニル)安息香酸(0.050g、0.225mmol)及びDIPEA(0.065mL、0.56mmol)の溶液を加えた。反応物を室温までゆっくりと温め、さらに1時間撹拌した。次に、(R)−N−((R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(0.052g、0.180mmol)、DIPEA(0.065mL、0.375mmol、0.56mmol)、及びTBTU(0.058g、0.180mmol)の溶液を加え、この組合せを室温で12時間撹拌した。粗生成物を分取HPLC法(カラム:Xbridge又はXselect 19×100mm、10μm、移動相:ACN中の0.1% NHOH及び水)により精製して、無色の薄膜として1−(3−(メチル(2−プロピン−1−イル)スルファモイル)ベンゾイル)−N−((1R)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−D−プロリンアミド 実施例749(12mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.49−8.91(m,1H),7.50−8.04(m,8H),4.84−5.27(m,1H),3.99−4.48(m,2H),3.59−3.68(m,1H),3.39−3.54(m,3H),2.69−3.15(m,4H),2.69−3.19(m,1H),1.68−2.06(m,4H),1.31−1.46(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:522.2(M+H)+.
経路E
経路Eに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路E:実施例790
Figure 2020533347
経路Aに関して記載された手順を3,5−ジクロロベンジルアミン及び中間体1.3を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:粗製の(S)−4−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)−2−((R)−2−((3,5−ジクロロベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.318mmol)を、DCM(3.0mL、0.1M)中において室温で溶解させた。TFA(1.5mL)を加え、反応物を3時間撹拌し、続いて飽和炭酸水素ナトリウムを加え、有機物を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄した。有機物を濃縮して、白色固体として1−(((2S)−4−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−2−ピペラジニル)カルボニル)−N−(3,5−ジクロロベンジル)−D−プロリンアミド 実施例790(32mg)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.28−8.78(m,1H),8.03−8.25(m,1H),7.30−7.61(m,1H),7.22−7.25(m,1H),4.22−4.39(m,3H),4.01−4.14(m,2H),3.88−3.98(m,2H),3.70−3.88(m,2H),3.30−3.62(m,6H),2.91−3.06(m,1H),2.68−2.78(m,2H),1.74−2.16(m,4H).LCMS−ESI(POS.)m/z:529.0(M+H)+.
経路F
経路Fに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路F:実施例157
Figure 2020533347
経路Aに関して記載された手順を(4−(アミノメチル)フェニル)メタノール及び中間体3.0を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:(R)−1−(3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(332mg、0.688mmol)を、ジクロロメタン(3.4mL)中で溶解させ、−78℃まで冷却した。これにDCM(1.0mL、1.03mmol)中の1.0M DASTを滴下して加えた。反応物を−78℃で1時間撹拌し、続いて室温まで温めた。混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、白色固体として1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(フルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミド 実施例157(8.7mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.57(t,J=5.97Hz,1H),7.62−8.06(m,4H),6.94−7.44(m,4H),5.38−5.47(m,1H),5.29−5.35(m,1H),3.78−4.55(m,8H),3.60−3.67(m,2H),2.17−2.31(m,1H),1.76−1.97(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:485.2(M+H)+.
経路G
経路Gに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路G:実施例558
Figure 2020533347
経路Aに関して記載された手順を中間体11.0及び中間体1.0を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:3−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)((R)−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルを、DCM(2.2mL)中において室温で溶解させた。TFA(0.675mL、8.76mmol)を加え、溶液を1時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、有機物を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、(R)−N−((S)−アゼチジン−3−イル(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド及び(R)−N−((R)−アゼチジン−3−イル(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミドのジアステレオマー混合物を得た。ジアステレオマー混合物を、分取SFC法(カラム:Chiralpak IC 2×15cm、移動相:0.2%DEAを含む55%メタノール、流速:80mL/分、215nm、注入口圧力:100bar)により分離して、両方のエピマーを得た。第2の溶出ピークを、文献の前例に基づいてN−((R)−3−アゼチジニル(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−D−プロリンアミド 実施例558として割り当てた(Ellman,J.A.;Owens,T.D.;Tang,T.P.Acc.Chem.Res.2002,35,984)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.32−8.67(m,3H),5.06−5.38(m,1H),4.21−4.51(m,1H),3.97−4.11(m,2H),3.84−3.96(m,2H),3.74−3.81(m,1H),3.51−3.64(m,3H),3.43−3.49(m,1H),3.08−3.29(m,3H),2.69−3.04(m,3H),2.56−2.68(m,1H),1.63−2.25(m,7H),1.11−1.56(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:585.2(M+H)+.
経路H
経路Hに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路H:実施例310
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された手順を中間体9.3、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸、及び3−ヨード安息香酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−ヨードベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(126mg、0.22mmol)、1,10−フェナントロリン(0.016g、0.089mmol)、ヨウ化銅(I)(1.5mg、0.045mmol)、及びシクロプロパンスルフィン酸ナトリウム塩(5.8mg、0.33mmol)を、8mLの反応バイアルに加えた。ジメチルスルホキシド(0.90mL)を加え、バイアルをテフロンキャップで密封し、85℃で12時間加熱した。次に、混合物を室温に冷却し、分取HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた)により精製して、白色固体として(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド 実施例310(56mg)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 8.23−8.29(m,1H),7.96−8.08(m,2H),7.65−7.75(m,1H),7.48−7.59(m,2H),7.14−7.25(m,2H),5.13−5.22(m,1H),4.26−4.39(m,1H),3.24−3.32(m,1H),2.54−2.63(m,1H),2.47−2.54(m,1H),2.35−2.45(m,1H),1.72−1.85(m,1H),1.32−1.44(m,2H),1.03−1.26(m,4H),0.85−0.96(m,1H),0.52−0.71(m,2H),0.31−0.46(m,2H).LCMS−ESI(POS.)m/z:551.2(M+H)+.
経路I
経路Iに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路I:実施例481
Figure 2020533347
工程1:40mLのバイアルに、(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン(0.32g、1.84mmol)、(S)−(−)−インドリン−2−カルボン酸(0.30g、1.84mmol)、酢酸エチル(6.1mL)、ピリジン(3.1mL)、及び1−プロパンホスホン酸環状無水物(1.84mL、1.84mmol)を加えた。バイアルに蓋をし、50℃に1時間加熱した。反応物を濃縮し、0〜50% EtOAc/ヘプタンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(rac)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)インドリン−2−カルボキサミド(0.336g)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:321.2(M+H)+.
工程2:20mLのバイアルに、3−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)安息香酸(中間体3.1、0.304g、1.143mmol)、N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)インドリン−2−カルボキサミド(0.366g、1.143mmol)、酢酸エチル(3.81mL)、ピリジン(1.90mL)、及び1−プロパンホスホン酸環状無水物(1.5mL、1.485mmol)を加えた。バイアルに蓋をし、50℃に1時間加熱し、続いて室温に冷却し、分取HPLC(Xselect 19×100mm、10μm、移動相:ACN及び水中の0.1% NHOH)により精製して、白色固体として(2R)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボキサミド及び(2S)−1−((3−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)フェニル)カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例481)(0.021g)の両方を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.87−8.09(m,3H),7.87(br s,1H),7.77−7.84(m,1H),7.71(br d,J=7.66Hz,1H),7.60−7.67(m,2H),7.56(br d,J=7.66Hz,1H),7.44(br s,1H),7.36(br d,J=7.27Hz,1H),7.21−7.31(m,2H),7.15−7.21(m,1H),7.07−7.15(m,1H),6.88−7.07(m,1H),4.27(br s,1H),4.08(br d,J=5.06Hz,1H),3.94−4.04(m,2H),3.80−3.93(m,2H),3.05(s,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:569.2(M+H)+.
経路J
経路Jに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路J:実施例712
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された手順を4−トリフルオロメチルベンジルアミン及びD−Boc−プロリンを使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.48g、9.27mmol)を、DCM(50mL)中で溶解させた。室温に置きながら、TFA(25mL)をゆっくりと加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCM中で溶解させ、2N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(3.55g)を得た。LCMS−ESI(POS)m/z:384.2(M+H)+.
工程5:(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(2.74g、7.15mmol)を、DCM(84.0mL)中で溶解させ、−30℃に冷却した。この溶液に、DIPEA(2.49mL、14.30mmol)及び塩化スルフリル(1.74mL、21.45mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、混合物を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つヘプタン中の5〜50% 3:1 EtOAc/EtOHの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−スルホニルクロリド(中間体24、2.88g)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ 7.58(d,J=8.17Hz,2H),7.37(br d,J=8.04Hz,3H),4.61(dd,J=2.21,8.04Hz,1H),4.49−4.57(m,1H),4.38−4.47(m,1H),3.92(br dd,J=1.88,12.00Hz,2H),3.45−3.70(m,2H),3.03(t,J=11.68Hz,1H),2.82−2.89(m,1H),2.76−2.81(m,1H),2.44(qdd,J=3.00,6.34,9.33Hz,1H),2.14−2.30(m,1H),2.01−2.11(m,1H),1.89−1.99(m,3H),1.74−1.86(m,1H),1.44−1.57(m,1H).
工程6:DMF(1.9mL)中の(S)−3−((R)−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−スルホニルクロリド(95mg、0.18mmol)及び6,6−ジフルオロ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン塩酸塩(100mg、0.59mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.28mL、1.97mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、続いて逆相HPLC(25〜70% MeCN/水)により精製して、白色粉末として(R)−1−((S)−1−((3−(ジメチルカルバモイル)アゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド 実施例712(72mg)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.55−7.65(m,2H),7.45−7.54(m,1H),7.32−7.44(m,2H),4.61(dd,J=1.97,7.98Hz,1H),4.47−4.55(m,1H),4.35−4.45(m,1H),4.10−4.18(m,2H),4.03(dt,J=3.84,8.24Hz,2H),3.76−3.86(m,2H),3.60(dd,J=5.23,8.76Hz,2H),3.47−3.56(m,1H),2.90−3.01(m,4H),2.86−2.90(m,3H),2.67−2.84(m,2H),2.42−2.52(m,1H),2.11−2.25(m,1H),1.98−2.11(m,1H),1.82−1.95(m,2H),1.73−1.82(m,1H),1.58−1.65(m,1H),1.49−1.58(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:574.2(M+H)+.
経路K
経路Kに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路K:実施例377
Figure 2020533347
経路Aに関して記載された手順を中間体9.5及び中間体23.0を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:10mLのバイアルに、DCM(1.2mL)中の(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルチオ)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(0.06g、0.125mmol)を加えた。0℃まで冷却した後、MCPBA(77wt%、0.051g、0.226mmol)を3回に分けて加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、続いてDCMで希釈し、1N NaOH溶液で洗浄した。水の画分をDCMで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、Gilson逆相HPLC(25〜70% ACN/水)により精製して、白色粉末として(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド 実施例377(0.008g)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 8.16(s,1H),8.11(br d,J=7.79Hz,1H),7.86(d,J=7.66Hz,1H),7.69−7.77(m,2H),7.48−7.54(m,1H),7.43(d,J=8.04Hz,1H),7.36(d,J=10.38Hz,1H),6.31−6.37(m,1H),5.33−5.39(m,1H),5.10(dd,J=3.70,10.45Hz,1H),4.61(t,J=7.98Hz,1H),3.21(br dd,J=1.43,17.26Hz,1H),3.10−3.14(m,3H),2.76−2.98(m,1H),1.26−1.35(m,1H),0.61−0.69(m,1H),0.54−0.61(m,1H),0.44−0.50(m,1H),0.37−0.44(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:511.0(M+H)+.
経路L
経路Lに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路L:実施例507
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を(6−トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタンアミン、D−Boc−プロリン、及び中間体20.0を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:DCM(3mL)中の(R)−3−((3−(2−(((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)チオ)シクロブタンカルボン酸メチル(0.15g、0.29mmol)及びMCPBA(77wt%、0.18g、0.81mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1N NAOH溶液で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次に、粗製の材料を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つヘプタン中の0〜60% 3:1 EtOAc/EtOHの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、淡黄色油として(R)−3−((3−(2−(((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)スルホニル)シクロブタンカルボン酸メチル(0.14g)を得た。LCMS−ESI(POS)m/z:554.0(M+H)+.
工程5:THF(1.7M)、メタノール(0.6mL)、及び水(0.6mL)中の(R)−3−((3−(2−(((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)スルホニル)シクロブタンカルボン酸メチル(0.16g、0.289mmol)の溶液を、水酸化リチウム(34.6mg、1.45mmol)で処理した。溶液を室温で2時間撹拌し、続いて水で希釈し、1N HCl溶液によりpH=3に酸性化した。混合物をEtOAc/EtOH(3:1)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製の酸を精製することなく使用した。LCMS−ESI(POS)m/z:540.1(M+H)+.
工程6:上記由来のこの粗製の酸を、DCM(2mL)中で懸濁させ、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(0.058mL、0.434mmol)で処理した。1時間後、NH(1,4−ジオキサン中0.5M溶液、2.89mL、1.45mmol)を一度に加え、混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つヘプタン中の10〜100% 3:1 EtOAc/EtOHの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、黄白色粉末として(R)−1−(3−((3−カルバモイルシクロブチル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(0.135g)を得た。LCMS−ESI(POS)m/z:539.2(M+H)+.
工程7:DCM(2.5mL)中の(R)−1−(3−((3−カルバモイルシクロブチル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(0.135g、0.251mmol)及びピリジン(0.12mL、1.50mmol)の溶液を、0℃まで冷却した。TFAA(0.087mL、0.627mmol)を滴下して加え、反応混合物を室温まで温め、さらに2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、シリカゲル(230〜400メッシュ)を使用し、且つヘプタン中の0〜50% 3:1 EtOAc/EtOHの勾配により溶出されるMPLCにより精製して、無色油として(R)−1−(3−((3−シアノシクロブチル)スルホニル)ベンゾイル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(実施例507、0.063g)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.38−8.81(m,2H),7.53−8.15(m,6H),4.03−4.60(m,5H),3.37−3.68(m,3H),3.13−3.22(m,1H),2.53−2.68(m,4H),2.18−2.35(m,1H),1.76−2.00(m,3H).LCMS−ESI(POS.)m/z:521.0(M+H)+.
経路M
経路Mに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路M:実施例240
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を、4−トリフルオロメチルベンジルアミン、Boc−cis−4−ヒドロキシ−D−プロリン、(S)−N−Boc−ピペリジン−3−カルボン酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4a:40mLの圧力開放バイアルを、3−((2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(645mg、1.291mmol)で充填し、酢酸エチル(6.5mL)中で溶解させた。その溶液に、HCl、ジオキサン中4.0M(3.2mL、12.91mmol)を加えた。バイアルを密封して置き、室温で撹拌した。4時間後、LCMSは、所望の生成物と一致する質量を含有する極性ピークに対して出発物質の消費の完了を示した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた白色の薄膜をDCMで溶解させ、酢酸エチルを、溶液がわずかに濁るまで加えた。20分後、白色固体を濾過により回収して、白色固体として(2R,4R)−4−ヒドロキシ−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(390mg、0.895mmol)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:400.2(M+H)+.
工程4b:40mLの圧力バイアルを、(2R,4R)−4−ヒドロキシ−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(200mg、0.459mmol)で充填し、DMF(2.0mL)中で溶解させた。その溶液に、トリエチルアミン(0.638mL、4.59mmol)に続いて3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(249mg、1.377mmol)を加えた。バイアルを密封し、反応物を一晩撹拌した。20時間後、LCMSは、所望の生成物と一致する質量を含有するピークに対して出発物質の消費の完了を示した(m/z=563+H)。粗製の反応物を0.45μシリンジチップフィルターに通して濾過し、分取HPLC:50μm シリカゲル 19×100mm XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、215nmでモニターされた3回の注入により精製した。生成物を含有する画分を、回収フラスコに移し、溶液が不透明になるまでアセトニトリルを除去した。その後、不透明な溶液を凍結乾燥させて、ふわふわした白色固体として(2R,4R)−1−((S)−1−((3−シアノアゼチジン−1−イル)スルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド((4R)−1−(((3S)−1−((3−シアノ−1−アゼチジニル)スルホニル)−3−ピペリジニル)カルボニル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−D−プロリンアミドとも称される)実施例240(49.7mg、0.091mmol)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.50−7.66(m,3H),7.38(br s,2H),4.69(br d,J=7.66Hz,1H),4.55−4.64(m,1H),4.52(br s,1H),4.41(br d,J=14.53Hz,1H),3.99−4.17(m,4H),3.60−3.81(m,4H),3.42(br s,1H),2.93(br t,J=11.16Hz,1H),2.76(br t,J=11.42Hz,1H),2.60(br s,1H),2.31−2.44(m,1H),2.19(br s,1H),1.23−1.98(m,5H).LCMS−ESI(POS.)m/z:544.2(M+H)+.
経路N
経路Nに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路N:実施例653
Figure 2020533347
経路Cの工程1及び2を、中間体9.5及び(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸で実施した後、次の操作を行った。
工程3:撹拌子を備えたCOwareの2チャンバーシステムのチャンバーAを、フッ化カリウム(14.1mg、0.243mmol)及びメチルジフェニルシランカルボン酸(58.8mg、0.243mmol)で充填した。次に、チャンバーBを、6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−1,1−ジオキシド(50.0mg、0.202mmol)、(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピペリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(154mg、0.405mmol)、1,4−ジオキサン(270μL)、メタンスルホナト[9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン](2’−メチルアミノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(9.7mg、10.1μmol)及びトリエチルアミン(114μL、0.809mmol)で充填した。容器を密封し、窒素ガスでパージした後、チャンバーAにジオキサン(270μL)を加えた。急速に撹拌しながら容器を60℃に一晩加熱した。チャンバーBからの溶液を、ヘプタン中の0〜50% EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより直接的に精製して、白色固体として所望の生成物((2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−6−イル)カルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド 実施例653、56.2mg、0.104mmol)を得た。H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.83(br s,1H),7.70(br d,J=7.01Hz,1H),7.31−7.55(m,5H),7.14(br d,J=5.71Hz,1H),5.22(br s,1H),4.57(br t,J=7.40Hz,1H),3.36−3.77(m,6H),2.99−3.25(m,1H),2.25(br d,J=13.75Hz,1H),1.18−2.03(m,17H),0.54−0.83(m,2H).LCMS−ESI(POS)m/z:561.2(M+Na)+.
経路O
経路Oに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路O:実施例306
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を中間体8.0、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸、及び中間体18.0を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:撹拌子を備えた1本のドラムバイアルを、2−((3−((1R,3R,5R)−3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボニル)フェニル)スルホニル)酢酸メチル(75mg、0.125mmol)、水酸化リチウム(15.0mg、0.624mmol)及びTHF(416μL)及び水(83μL)で充填した。反応物を40℃で72時間加熱し、続いて濃縮し、逆相HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜70%(12分)、流速:40mL/分、254nmでモニターされた)により精製して、白色固体として((3−(((1R,3R,5R)−3−(((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)カルボニル)フェニル)スルホニル)酢酸 実施例306(34.5mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 13.28(br d,J=1.30Hz,1H),8.71(d,J=7.27Hz,1H),8.39(br d,J=7.01Hz,1H),8.20(s,1H),7.95−8.12(m,2H),7.19−7.83(m,4H),4.95(dd,J=11.29,3.50Hz,1H),4.43−4.68(m,4H),4.02−4.16(m,1H),3.72−3.77(m,1H),3.22(td,J=6.16,2.47Hz,1H),2.52−2.77(m,2H),1.62−1.79(m,2H),1.51(s,1H),1.12−1.32(m,1H),1.00−1.12(m,1H),0.66−0.80(m,1H),0.23−0.64(m,4H).LCMS−ESI(POS.)m/z:587.0(M+H)+.
経路P
経路Pに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路P:実施例523
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を中間体9.5、D−Boc−プロリン、及び中間体17.1を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:撹拌子を備えた2本のドラムバイアルを、(2R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド(29.6mg、0.056mmol)、デス−マーチンペルヨージナン(23.6mg、0.056mmol)、及びジクロロメタン(222μL)で充填した。反応物を室温で16時間撹拌し、続いて濃縮し、逆相HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜95%(12分)、流速:40mL/分、254nmでモニターされた)により精製して、白色固体としてN−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド(実施例523)とも称される(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミドを得た(25.3mg)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.67−8.77(m,1H),7.27−8.18(m,9H),4.55−4.67(m,1H),4.49−4.55(m,1H),4.10−4.41(m,1H),3.35−3.69(m,3H),3.28−3.30(m,1H),2.12−2.25(m,1H),1.58−1.88(m,4H),1.11−1.31(m,2H),0.26−0.67(m,4H).LCMS−ESI(POS.)m/z:549.2(M+H)+.
経路Q
経路Qに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路Q:実施例752
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を中間体9.2、(1R,3R,5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸、及び3−(メチルスルフィニル)安息香酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程4:撹拌子を備えた1本のドラムバイアルを、(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(メチルスルフィニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(107.4mg、0.211mmol)、カルバミン酸アンモニウム(49.5mg、0.634mmol)、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(102mg、0.317mmol)及びアセトニトリル(422μL)で充填した。反応物を室温で72時間撹拌し、続いて濃縮した。粗製の混合物を、逆相HPLC(XSelect CSH Prep C18 10μm ODB 19×100mm、A:水 0.1% TFA B:アセトニトリル 0.1% TFA、勾配:25%(2分)、25〜95%(12分)、流速:40mL/分、254nmでモニターされた)により精製して、白色固体として(1R,3R,5R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(シクロプロピル)メチル)−2−(3−(S−メチルスルホンイミドイル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド 実施例752を得た(42.4mg)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.62(br d,J=7.53Hz,1H),8.21−8.43(m,1H),7.29−8.20(m,5H),4.61−5.02(m,1H),3.96−4.57(m,1H),3.04−3.88(m,5H),2.52−2.79(m,2H),1.53−1.86(m,2H),1.02−1.35(m,2H),−0.29−0.97(m,6H).LCMS−ESI(POS.)m/z:508.0(M+H)+.
経路R
経路Rに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路R:実施例577
Figure 2020533347
工程1:乾燥ジクロロメタン(1mL)中の(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(中間体28.2、0.020g、0.061mmol)、3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)安息香酸(中間体35.0、0.012g、0.061mmol,)、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBroP)(0.031g、0.067mmol)に、DIPEA(0.021mL、0.12mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、減圧下で濃縮し、逆相HPLC(Phenomenex、gemini 5μm C18 150×21.2mm、25分で0.1%ギ酸を含む水中の10〜80%アセトニトリル)により精製して、透明な無色の油としてN−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(3−(3−フルオロ−3−オキセタニル)ベンゾイル)−D−プロリンアミド 実施例577を得た(0.022g、0.043mmol)。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 7.84−7.37(m,7H),5.13−5.01(m,2H),5.00−4.89(m,2H),4.66−4.11(m,2H),3.74−3.46(m,2H),2.38−2.25(m,1H),2.00−1.78(m,3H),1.35−0.96(m,1H),0.74−−0.04(m,4H).LCMS−APCI(POS.)m/z:509.20(M+H)+.
経路S
経路Sに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路S:実施例780
Figure 2020533347
経路Mに関して記載された順序を4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン、D−Boc−プロリン、及び(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程5:乾燥DCM(1.0mL)中の(R)−1−((S)−ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(中間体27.0)(0.386g、0.776mmol)の溶液に、DIPEA(0.257mL、1.55mmol)を0℃で加えた。試料を室温で15分間撹拌し、続いて0℃まで冷却した。0℃に置きながら、シクロブタンスルホニルクロリド(248g、1.16mmol)をゆっくりと加えた。混合物を0℃で20分間撹拌し、続いてメタノールでクエンチし、減圧下で濃縮した。混合物をDMF中で溶解し、逆相HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、白色固体として(R)−1−((S)−1−(シクロブチルスルホニル)ピペリジン−3−カルボニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド(実施例780、0.212g、0.379mmol)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 7.64(d,J=8.1Hz,2H),7.50(d,J=7.9Hz,2H),4.48(d,J=2.2Hz,2H),4.44(dd,J=4.4,8.3Hz,1H),3.93−4.03(m,1H),3.70−3.77(m,3H),2.73−2.83(m,2H),2.43−2.53(m,3H),2.24−2.37(m,4H),1.94−2.12(m,7H),1.50−1.65(m,2H).LCMS−APCI(POS.)m/z:502.2(M+H)+.
経路T
経路Tに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路T:実施例550
Figure 2020533347
経路Rに関して記載された順序を中間体28.2及び2−フルオロ−5−(メチルスルホニル)安息香酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:DMSO(0.80mL)中の(R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1−(2−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド(0.40g、0.075mmol)及びDIPEA(0.80mL、0.88mmol)の溶液に、アゼチジン−3−カルボニトリル(92.86mg、1.13mmol)を加え、溶液を80℃で6時間撹拌した。これをNaHCO飽和水溶液で洗浄し、水層をDCMで大規模に抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、続いてDMF中で溶解させ、逆相HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、無定形の固体として(R)−1−(2−(3−シアノアゼチジン−1−イル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(実施例550、0.014g、0.024mmol)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.71−8.81(m,1H),8.46(dd,J=7.3,16.3Hz,1H),8.09(ddd,J=2.4,4.6,8.6Hz,1H),7.87−7.97(m,1H),7.48−7.79(m,5H),4.46−4.69(m,3H),4.26−4.38(m,2H),4.16(dd,J=8.9,17.1Hz,2H),3.97−4.11(m,1H),3.82−3.93(m,1H),3.51−3.61(m,1H),3.11−3.31(m,4H),2.13−2.28(m,2H),1.67−1.90(m,4H),1.22(dd,J=4.6,8.1Hz,1H),0.96(d,J=6.4Hz,2H),0.85−0.93(m,1H),0.58−0.64(m,1H),0.47−0.51(m,1H),0.38−0.47(m,2H),0.27−0.36(m,1H),−0.02(d,J=49.1Hz,2H).LCMS−APCI(POS.)m/z:593.2(M+H)+.
経路U
経路Uに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路U:実施例476
Figure 2020533347
経路Cに関して記載された順序を中間体28.10及び(2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程3:8mLのバイアルを、2−(ジフルオロメチル)イソニコチン酸(30mg、0.173mmol)、HBTU(98mg、0.26)、(2R,4R)−N−((R)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド(60mg、0.173mmol)及びDCM(1mL)で充填した。その後、トリエチルアミン(0.241mL、1.73mmol)を滴下して加えた。室温で20分後、混合物を減圧下で濃縮し、HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、ジアセチル化生成物 実施例476(14.0mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 8.79(d,J=3.2,5.1Hz,1H),8.75(d,J=5.0Hz,1H),8.49(d,J=8.2Hz,1H),7.75−7.79(m,2H),7.71(ddd,J=1.4,5.1,9.1Hz,1H),7.61−7.66(m,1H),7.27−7.35(m,1H),7.15(td,J=2.6,6.3,7.1Hz,2H),6.86−7.11(m,3H),5.50−5.57(m,1H),5.17(dd,J=8.2,9.7Hz,1H),4.53(d,J=9.1Hz,1H),4.26−4.41(m,3H),3.87−3.96(m,3H),3.82(t,J=6.1Hz,1H),3.00−3.12(m,1H),2.81(ddd,J=4.5,9.3,14.1Hz,1H),2.28(d,J=14.4Hz,1H).LCMS−APCI(POS.)m/z:657.1(M+H)+.
経路V
経路Vに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路V:実施例537
Figure 2020533347
経路Aに関して記載された順序を中間体13.11及びモルホリン−3−カルボン酸(R)−メチルを使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:1,4−ジオキサン(0.254mL)中の(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン(Chem−Impex International、Inc.)(0.888g、0.507mmol)の溶液を0℃まで冷却し、トリメチルアルミニウム(6.0mL、ヘプタン中2M)。混合物を、室温まで温めながら30分間撹拌した。この混合物に、(R)−4−(3−((5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−イル)スルホニル)ベンゾイル)モルホリン−3−カルボン酸メチル(0.100g、0.254mmol)を加え、混合物を100℃で12時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、NHCl飽和溶液でクエンチした。これをEtOAcで3回抽出し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の材料を、逆相HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、(R)−4−(3−((5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−イル)スルホニル)ベンゾイル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)モルホリン−3−カルボキサミド(実施例537、0.048g、0.089mmol)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 8.00(d,J=7.9Hz,2H),7.71−7.90(m,2H),7.63(d,J=8.1Hz,2H),7.39−7.57(m,2H),5.09(s,1H),4.51(d,J=39.6Hz,4H),3.88(s,6H),3.64(d,J=39.5Hz,2H),3.48(s,1H),3.35(m,1H),0.48(s,4H).LCMS−APCI(POS.)m/z:538.1(M+H)+.
経路W
経路Wに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
実施例経路W:実施例497
Figure 2020533347
経路Rに関して記載された順序を中間体28.5及び3−(2−シアノプロパン−2−イル)安息香酸を使用して実施した後、次の操作を行った。
工程2:DMSO(1.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(0.035g、0.033mmol)及び炭酸カリウム(0.028g、0.198mmol)の溶液に、過酸化水素(0.10mL、水中30%)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物を、逆相HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、白色固体として(1R,3R,5R)−2−(3−(1−アミノ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)ベンゾイル)−N−((R)−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例497、0.022g、0.040mmol)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 7.88(t,J=1.8Hz,1H),7.65(dt,J=1.4,7.5Hz,1H),7.56−7.59(m,1H),7.51−7.56(m,2H),7.44−7.50(m,2H),5.65(d,J=10.2Hz,1H),4.99(dd,J=4.2,11.4Hz,1H),4.83−4.86(m,1H),4.60−4.70(m,2H),4.40(t,J=0.9,12.5Hz,1H),3.51−3.61(m,1H),2.57−2.68(m,1H),1.91(dd,J=4.2,13.5Hz,1H),1.72−1.80(m,1H),1.60(d,J=4.1Hz,7H),1.22(td,J=2.6,5.3Hz,1H),0.84−0.91(m,1H).LCMS−APCI(POS.)m/z:548.2(M+H)+.
経路X:
経路Xに関する一般的スキーム:
Figure 2020533347
経路Xに関する実施例:実施例422
Figure 2020533347
工程1:乾燥DCM(1mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(0.100g、0.29mmol、中間体28.1)、3−(1−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)安息香酸(0.096g、0.29mmol、中間体36.0)、及びブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(0.150g、0.32mmol)に、DIPEA(0.102mL、0.58mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100% 酢酸エチル)による精製によって、透明な無色油としてアルコールを得た(0.140g、0.22mmol)。H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.91−7.31(m,13H),5.15(s,2H),5.14−5.09(m,1H),4.66−4.60(m,1H),4.37−4.25(m,4H),3.35−3.27(m,1H),2.57−2.46(m,1H),2.37−2.25(m,1H),1.76−1.67(m,1H),1.24−1.17(m,1H),1.02−0.95(m,1H),0.85−0.77(m,1H),0.61−0.47(m,2H),0.45−0.32(m,2H).LCMS−APCI(POS.)m/z:652.15(M+H)+.
工程2:3−(3−((1R,3R,5R)−3−(((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボニル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(0.140g、0.22mmol)及び10%パラジウム炭素(0.100g、0.44mmol)を窒素の雰囲気下で合わせた後、乾燥メタノール(5mL)を加えた。次に、容器を水素でパージし、一晩撹拌した。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、セライトを加え、続いて混合物をセライトに通して濾過し、減圧下で濃縮して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.109g、0.21mmol)。H NMR(400MHz,ジクロロメタン−d)δ 7.87−7.14(m,8H),5.03−4.87(m,1H),4.55−4.41(m,1H),4.01−3.72(m,1H),3.57−3.45(m,1H),3.25−3.15(m,1H),3.09−2.67(m,2H),2.42−2.10(m,2H),1.57(s,1H),1.14−1.01(m,1H),0.93−0.81(m,1H),0.74−0.64(m,1H),0.48−0.32(m,2H),0.31−0.13(m,2H).LCMS−APCI(POS.)m/z:518.20(M+H)+.
工程3:乾燥DCM(1mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(0.054g、0.10mmol)に、DIPEA(0.055mL、0.32mmol)に続いて、メタンスルホニルクロリド(0.024g、0.32mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、DCM中の0〜10%のメタノールまでの勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(0.014g、0.023mmol)。LCMS−APCI(POS.)m/z:596.10(M+H)+.
工程4:−78℃の乾燥DCM(1mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(3−(3−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(0.014g、0.024mmol)に、(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(0.006mL、0.048mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、減圧下で濃縮し、逆相HPLC(水(0.1% ギ酸調節剤)中の10〜100%アセトニトリルによる40分の勾配、Phenomonex、Gemini 5μm C18 150×21.20mmカラム)により精製して、透明な無色油として所望の生成物を得た(実施例422、0.001g、0.002mmol)。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 8.86−8.80(m,1H),8.27(s,1H),8.02(s,1H),7.86−7.81(m,1H),7.77−7.71(m,1H),7.70−7.58(m,2H),7.55−7.51(m,1H),7.49−7.43(m,1H),4.52−4.30(m,6H),3.12−3.06(m,3H),2.73−2.64(m,1H),1.97−1.91(m,1H),1.81−1.75(m,1H),1.35−1.24(m,2H),1.19−1.15(m,1H),0.89−0.82(m,1H),0.73−0.64(m,1H),0.60−0.41(m,3H).LCMS−APCI(POS.)m/z:598.20(M+H)+.
経路Yに関する実施例:(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例812)の合成:
Figure 2020533347
3−フルオロオキセタン−3−カルバルデヒドの合成:(3−フルオロオキセタン−3−イル)メタノール(1.0g、9.43mmol)をジクロロメタン(15mL)中で溶解させ、氷浴で0℃まで冷却した。溶液にデス−マーチンペルヨージナン(5.20g、12.25mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を一晩撹拌し、この間にそれを室温まで温めた。70% 酢酸エチル/ヘキサンを使用し、且つPMA染色により可視化されるTLCにより、出発物質、約0.75のRfを有する新たな無極性のスポット、及びDMP副生成物の消失が観察された。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を当初の約3/4の体積に濃縮し、(約5mLのジクロロメタン)を、温度5〜10℃の水浴によりロータリーエバポレーターを用いて減圧下で除去した。得られた混合物をさらなる特徴付け又は単離を行うことなく次の工程に取り入れた。次の工程において加えられる試薬当量のために、この工程についての定量的収量を使用した。
Figure 2020533347
(S,E)−N−((3−フルオロオキセタン−3−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの合成:工程1からの反応混合物を、氷浴により0℃まで冷却した。ジクロロメタン(10mL)中の3−フルオロオキセタン−3−カルバルデヒド(9.91g、95.2mmol)の冷溶液に、(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(11.54g、95.2mmol)に続いて、チタンテトラエトキシド(19.74mL、95.2mmol)を少量ずつ加えた。氷浴を取り外し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。これを250mLの炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で注意深くクエンチし、さらなるジクロロメタン(300mL)で希釈した。得られた二相の懸濁液を室温で30分間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾過された固体をジクロロメタン(75mL)で洗浄した。有機相(濾液)を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、無色の粘着性のある油に濃縮した。この油を、20% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配を使用するシリカゲルにより精製して、無色油として(S,E)−N−((3−フルオロオキセタン−3−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.70g、27.5mmol)を得た。所望の生成物の潜在的な蒸発により、高真空下では所望の生成物が残らないことに注意されたい。1H NMR(DMSO−d6)δ:8.13(d,J=9.2Hz,1H),4.95−4.77(m,4H),1.17(s,9H).
Figure 2020533347
(S)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの合成:炉乾燥させた100mLの丸底フラスコに、無水THF(35mL)中の1−クロロ−2,5−ジフルオロ−4−ヨードベンゼン(2.41g、8.77mmol)を窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を、エーテル/液体窒素浴で−100℃まで冷却し、続いてn−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、5.48mL、8.77mmol)を、内部温度を−90℃〜−100℃の間に保ちながら滴下して加えた。得られた黄色混合物を−90℃〜−100℃の間で30分間撹拌し、続いてTHF(5mL)中の(S,E)−N−((3−フルオロオキセタン−3−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.0g、9.65mmol)を、内部温度を−90℃〜−100℃の間に保ちながらシリンジにより滴下して加えた。得られた混合物を−90℃〜−100℃の間で30分間撹拌し、続いて飽和塩化アンモニウム(25mL)を滴下して加えることにより同じ温度でクエンチした。混合物を水(50mL)及び酢酸エチル(50mL)で希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粘着性のほぼ無色の油に濃縮し、これを50% 酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配を用いるシリカゲルにより精製して、白色フォームとして所望の単一のジアステレオマーの(S)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.64g,4.6mmol)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ 7.58−7.37(m,2H),5.28(d,J=26.1Hz,1H),4.99−4.89(m,1H),4.85−4.76(m,1H),4.69−4.50(m,2H),1.21(s,9H).LCMS−ESI(POS.)m/z:356.10(M+H)+.
Figure 2020533347
(S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メタンアミンの合成:(S)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.63g、4.57mmol)をメタノール(15mL)中で溶解させ、氷浴で0℃まで冷却した。塩化水素(1,4−ジオキサン中4M、1.5mL、5.94mmol)を、シリンジを用いて滴下して加え、得られた混合物を0℃で5分間撹拌した。その後、氷浴を取り外した。反応物を室温で45分間撹拌し、反応の進行をLC/MSでモニターした。反応物をトリメチルアミン(6.33mL、45.7mmol)でクエンチし、得られた混合物を真空中で濃縮して白色固体を得た。この固体を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mL)とジクロロメタン(100mL)との間で分配した。層を分離し、水相をさらなるジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粘着性のほぼ無色の油として所望の生成物である(S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メタンアミン(1.08g、3.65mmol)を得て、これを高真空下で一晩乾燥させながら白色固体に固化させた。純度は85%であると推定され、生成物をさらに精製することなく次の工程で使用した。1H NMR(メタノール−d4)δ:7.51(ddd,J=9.8,6.3,1.4Hz,1H),7.38(dd,J=9.3,6.2Hz,1H),4.87−4.75(m,1H),4.76−4.66(m,2H),4.65−4.53(m,2H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例812)の合成:N−メチル−2−ピロリドン(3.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(92mg、0.30mmol)、(S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メタンアミン(78mg、0.25mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(50mg、0.37mmol)及ビO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(141mg,0.37mmol)の室温の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.74mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌した。これを酢酸エチル(40mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(40mL)で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、油に濃縮して、これを40分間かけてギ酸の存在を伴う10〜100% アセトニトリル/水を用いる逆相HPLC(phenomenex gemini C18 5ミクロンカラム)により精製して、白色の無定形固体として(1R,3R,5R)−N−((S)−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)(3−フルオロオキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(105mg、0.19mmol)を得た。1H NMR(メタノール−d4)δ:8.39(s,1H),8.16−8.10(m,2H),7.79(t,J=7.8Hz,1H),7.46(dd,J=9.3,6.1Hz,1H),7.39(dd,J=9.7,6.3Hz,1H),5.98(d,J=28.0Hz,1H),5.05(dd,J=11.4,4.3Hz,1H),4.82−4.74(m,2H),4.65−4.55(m,2H),3.33(s,1H),3.19(s,3H),2.77−2.63(m,1H),1.95−1.86(m,1H),1.86−1.77(m,1H),1.34−1.27(m,1H),0.97−0.88(m,1H)LCMS−ESI(POS.)m/z:543.10(M+H)+.
経路Zに関する実施例:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例814)の調製
Figure 2020533347
6−(メチルスルホニル)イソベンゾフラン−1(3H)−オンの合成。3−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−スルホニルクロリド(3.5g、15.05mmol)、炭酸水素ナトリウム(2.53g、30.1mmol)及び硫酸ナトリウム(3.79g、30.1mmol)を、撹拌子を備えたフラスコに加えた。フラスコを50Cの熱浴中に置き、水(35mL)を加えた。50Cで2時間後、反応混合物を濃縮した。濃縮された反応混合物を高真空で一晩乾燥させた。次に、材料をDMF(35mL)中で再溶解させ;フラスコの側面をスパチュラで掻き取り、確実に全ての固体が溶液中で懸濁されるようにした。次に、ヨウ化メチル(4.7mL、75mmol)を反応混合物に加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、この時点でそれを酢酸エチル(30mL)中で溶解させ、炭酸水素ナトリウム(30mL)で洗浄した。混合物を分離し、水層を酢酸エチル(30mL)でもう一度洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。得られた材料をDCMでトリチュレートして、白色固体として純粋な生成物を得た(2.25g)。H NMR(DMSO−d)δ:8.39−8.26(m,2H),7.98(dd,J=8.0,0.9Hz,1H),5.56(s,2H),3.34(s,3H).
Figure 2020533347
2−(ヒドロキシメチル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸の合成。6−(メチルスルホニル)イソベンゾフラン−1(3H)−オン(2.25g、10.6mmol)を、メタノール(9mL)及び水酸化ナトリウム水溶液(27mLのHO中0.952mgのKOH)中で溶解させた。溶液を100Cで還流した。3時間の還流後、反応混合物を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。次に、油を酢酸エチル中で再溶解させ、水を加えた。溶液を3N HClでpH2に調整した。この時点で層を分離し、水層を酢酸エチルで合計3回洗浄した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物である(2.441g)の純粋な微細な白色粉末を得た。LCMS−ESI(NEG.)m/z:229.10(M−H).
Figure 2020533347
2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸の合成。40mLのバイアルにおけるトルエン(5mL)及びジクロロメタン(5mL)中のTBSCl(1.505mL、8.69mmol)の溶液に、イミダゾール(296mg、4.34mmol)に続いて、2−(ヒドロキシメチル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸(500mg、2.172mmol)を加えた。容器を密封し、37Cで一晩撹拌した。午前中において、溶液はその時点で透明の液体中の白色固体の懸濁液であった。LCMSは、反応が約2/3完了したことを示す。この材料をジクロロメタン及び1N HClで後処理した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。この材料を40gのシリカカラムにロードし、ヘキサン中の85% EAまでの勾配により精製して、固まった白色固体として生成物(0.47g)を得た。R=0.15(SiO、75% EtOAc/ヘキサン)。LCMS−ESI(NEG.)m/z:343.10(M−H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの合成。2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸(35mg、0.102mmol)をDMF(0.2mL)中で溶解させ、DIEA(0.035mL、0.203mmol)及びHBTU(43mg、0.112mmol)を加えた。1分間撹拌した後、(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(40.3mg、0.112mmol)を反応混合物に加えた。室温で5分間撹拌した後、所望の生成物をLCMSにより観察した。反応混合物を、0.45uシリカプラグに通して濾過し、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して、生成物(70mg)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:687.3(M+H)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド、実施例814の合成。(1R,3R,5R)−2−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(70mg、0.102mmol)をTHF(0.5mL)中で溶解させ、TBAF(355mg、1.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液中で溶解させ、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機物を濃縮し、得られた油をDMF中で再溶解させ、0.45uシリカプラグに通して濾過し、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して、生成物(23mg)を得た。LCMS−ESI(POS.)m/z:571.2(M−H)H NMR(DMSO−d)δ:8.76(d,J=7.4Hz,1H),8.00(dd,J=8.1,2.0Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H),7.86−7.74(m,2H),7.59(dd,J=11.1,5.5Hz,1H),5.64(t,J=5.7Hz,1H),4.89(dd,J=11.4,3.2Hz,1H),4.71(qd,J=15.1,5.8Hz,2H),4.54(t,J=8.0Hz,1H),3.25(s,3H),3.00(td,J=6.2,2.5Hz,1H),1.80(dd,J=13.5,3.3Hz,1H),1.67−1.54(m,1H),1.21(dq,J=8.2,4.1,3.5Hz,1H),0.97(td,J=5.2,2.7Hz,1H),0.59(t,J=8.5Hz,2H),0.55−0.45(m,1H),0.40(d,J=4.8Hz,2H).
経路AAに関する実施例:(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(5−メチルチオフェン−2−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例816)の合成。
Figure 2020533347
N−メチル−2−ピロリドン(1.0mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(34mg、0.09mmol)、5−メチルチオフェン−2−カルボン酸(19mg、0.136mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(37mg、0.27mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(103mg、0.27mmol)の室温の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、0.45mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌した。これを酢酸エチル(15mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15mL)で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、油に濃縮して、これを40分間かけてギ酸の存在を伴わずに10〜100% アセトニトリル/水を用いる逆相HPLC(phenomenex gemini C18 5ミクロンカラム)により精製して、無定形のフォームとして(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(5−メチルチオフェン−2−カルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(27mg、0.054mmol)を得た。1H NMR(メタノール−d4)δ:7.72(d,J=3.8Hz,1H),7.54(dd,J=9.5,5.7Hz,1H),7.36(dd,J=10.6,5.5Hz,1H),6.91−6.84(m,1H),5.57(d,J=10.3Hz,1H),4.96(dd,J=11.2,4.6Hz,1H),4.85(t,J=7.0Hz,1H),4.70−4.59(m,2H),4.39(t,J=6.2Hz,1H),3.80−3.69(m,1H),3.58−3.42(m,1H),2.73−2.57(m,1H),2.54(s,3H),1.93−1.74(m,2H),1.26−1.16(m,1H),1.05−0.93(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:501.10(M+H)+.
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて実施例816に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
経路ABの実施例:(1R,3R,5R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例817)の調製
Figure 2020533347
(R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの合成。KOBu(8mL、8mmol、THF中の1M)を、14mLのTHF中の(R,E)−N−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.7g、2.5mmol)及びジフルオロメチルトリメチルシラン(0.96g、7.5mmol)の溶液に−78Cで加えた。混合物を−78Cで5分間撹拌し、LCMSによりモニターした。生成物のピークが観察された。次に、反応物を、塩化アンモニウム飽和水溶液によりこの温度でクエンチした。この溶液を、塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)とEtOAc(20mL)の間で分配した。層を分離し、水相をさらなるEtOAc(20mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粘着性のある油として所望の粗製物を得た。粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0%〜40% EtOAc/ヘキサン)により精製して、黄色の粘着性のある油として生成物を得た(5:1比のジアステレオマー)(126mg)。LCMS−ESI(POS.)m/z:332.1(M+H)
Figure 2020533347
(s)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエタン−1−アミンの調製。アルゴン下の0℃の氷浴においてメタノール(2mL)中の(R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.112g、0.34mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(0.2mL、0.81mmol)を滴下して加え、5分間撹拌した。次に、反応混合物を0Cで30分間撹拌し、LCMS及びTLC分析によりモニターした。反応は、30分後に完了したとみなされた。反応が完了した後、トリエチルアミン(0.5mL)を加えることによって反応物をクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留している白色固体を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)とDCM(5mL)の間で分配した。層を分離し、水相をさらなるDCM(5mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粘着性のある油として所望の生成物を得た(5:1の比のジアステレオマー)(55mg)。LCMS−ESI(POS.)m/z:228.0(M+H)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド、実施例817の合成。8mLのバイアルを、(1R,3R,5R)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(61mg、0.2mmol)、HBTU(0.112g、0.3mmol)、(S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエタン−1−アミン(45mg、0.2mmol、5:1の比のジアステレオマー)で充填し、DMF(1mL)中で溶解させた。次に、トリエチルアミン(0.276mL、1.98mmol)を滴下して加え、20分間撹拌し、LCMSにより分析した。反応物を濾過し、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して所望のジアステレオマーを得た。
主要なジアステレオマー、中間体39:(1R,3R,5R)−N−((S)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド。LCMS−ESI(POS.)m/z:520.1(M+H)H NMR(DMSO−d)δ:9.22(d,J=2.3Hz,1H),9.20−9.14(m,2H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),7.78(dd,J=9.3,6.2Hz,1H),7.59(dd,J=9.7,6.2Hz,1H),6.31(td,J=54.9,3.6Hz,1H),5.63−5.41(m,1H),5.04(dd,J=11.4,3.6Hz,1H),3.41(s,4H),2.72−2.58(m,1H),1.84−1.69(m,2H),1.11(td,J=5.2,2.6Hz,1H),0.80(ddd,J=11.4,7.8,4.7Hz,1H).
微量のジアステレオマー:(1R,3R,5R)−N−((R)−1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−(メチルスルホニル)ニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド。LCMS−ESI(POS.)m/z:520.1(M+H)H NMR(メタノール−d)δ:9.20(t,J=2.1Hz,2H),8.68(t,J=2.1Hz,1H),7.48(dd,J=9.5,6.3Hz,1H),7.41(dd,J=9.3,6.1Hz,1H),6.19(td,J=55.0,3.0Hz,1H),5.63(ddd,J=15.6,13.0,3.1Hz,1H),5.16(dd,J=11.4,4.1Hz,1H),3.41(td,J=6.2,2.6Hz,1H),3.26(s,3H),2.90−2.72(m,1H),2.13(dd,J=13.6,4.0Hz,1H),1.99−1.84(m,1H),1.40−1.29(m,1H),0.98(dtd,J=9.1,5.6,1.1Hz,1H).
経路ACの実施例:(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例819)の合成
Figure 2020533347
3−((1R,3R,5R)−3−(((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボニル)安息香酸メチルの合成。(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(79mg、0.21mmol)、3−(メトキシカルボニル)安息香酸(42mg、0.23mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(57mg、0.42mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(159mg、0.42mmol)の室温の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.05mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌した。これを酢酸エチル(15mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15mL)で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、油に濃縮し、これを、0〜60% 酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルにより精製して、無定形のフォームとして3−((1R,3R,5R)−3−(((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボニル)安息香酸メチル(80mg、0.15mmol)を得た。1H NMR(メタノール−d4)δ:8.44(t,J=1.8,0.6Hz,1H),8.21−8.14(m,1H),8.07−7.97(m,1H),7.63(t,J=7.7,0.6Hz,1H),7.56(dd,J=9.5,5.7Hz,1H),7.38(dd,J=10.6,5.5Hz,1H),5.63(d,J=10.2Hz,1H),5.00(dd,J=11.4,4.2Hz,1H),4.87−4.83(m,1H),4.68(t,J=7.8,6.5Hz,1H),4.62(t,J=6.2Hz,1H),4.43−4.38(m,1H),3.96(s,3H),3.64−3.46(m,1H),3.32−3.28(m,1H),2.75−2.58(m,1H),1.91(dd,J=13.6,4.2Hz,1H),1.86−1.73(m,1H),1.29−1.19(m,1H),0.94−0.82(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:539.20(M+H)+.
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例819)の合成。3−((1R,3R,5R)−3−(((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボニル)安息香酸メチル(74mg、0.137mmol)をTHF(5mL)中で溶解させ、メチルマグネシウムブロミド(THF中3.0M、0.23mL、0.69mmol)を室温で一度に加えた。得られた混合物を室温で15分間撹拌し、1mLの飽和塩化アンモニウムでクエンチした。混合物を15mLの水及び35mLの酢酸エチルで希釈した。層を振盪させ、分離し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗残渣に濃縮して、これをギ酸が存在しない40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して、白色固体として(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(オキセタン−3−イル)メチル)−2−(3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(9mg、0.017mmol)を得た。1H NMR(メタノール−d4)δ:7.94(s,1H),7.70−7.59(m,2H),7.56(dd,J=9.6,5.7Hz,1H),7.45(t,J=7.8,0.5Hz,1H),7.38(dd,J=10.5,5.5Hz,1H),5.62(d,J=10.2Hz,1H),4.99(dd,J=11.4,4.2Hz,1H),4.85(t,J=7.7,6.6Hz,1H),4.68(t,J=7.8,6.5Hz,1H),4.62(t,J=6.2Hz,1H),4.45−4.35(m,1H),3.62−3.44(m,1H),2.71−2.58(m,1H),1.92(dd,J=13.5,4.1Hz,1H),1.83−1.71(m,1H),1.58(d,J=2.0Hz,7H),1.28−1.16(m,1H),0.93−0.80(m,1H).LCMS−ESI(POS.)m/z:539.20(M+H)+.
経路ADの実施例:(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例822)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(5−ブロモ−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジルの合成。40mLのバイアルを、5−ブロモ−2−メチルイソニコチン酸(1.96g、9.06mmol)、HBTU(5.15g、13.58mmol)、(1R,3R,5R)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(3.0g、9.06mmol)で充填し、DMF(15ml)中で溶解させた。次に、トリエチルアミン(12.6mL、90.6mmol)を滴下して加え、20分間撹拌し、分析した。反応は、完了したとみなされた。次に、反応物を、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチした。層を分離し、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液及び塩水で洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粘着性のある油として所望の粗製物を得た。粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0%〜40% EtOAc/ヘキサン)により精製して、黄色の粘着性のある油として生成物を得た(3.76g)。R=0.38(SiO、50% EtOAc/ヘキサン)。ESI(POS.)m/z:416.2(M+H)H NMR(DMSO−d)δ:8.63(s,1H),7.41−7.27(m,5H),7.12(s,1H),5.10(d,J=1.7Hz,2H),4.86(dd,J=11.7,3.3Hz,1H),2.98(td,J=6.1,2.5Hz,1H),2.74−2.59(m,1H),2.40(s,3H),2.03−1.88(m,1H),1.63(dq,J=8.8,5.8Hz,1H),0.80(td,J=5.4,2.5Hz,1H),0.68−0.47(m,1H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(5−(1−エトキシビニル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジルの合成。ジオキサン(3.5ml)中の(1R,3R,5R)−2−(5−ブロモ−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(0.3g、0.722mmol)の溶液に、トリブチル(1−エトキシルビニル)スズ(0.287g、0.795mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(5mg、0.007mmol)を加えた。混合物を100℃で12時間撹拌し、EtOAc(15ml)で希釈し、セライトの薄いパッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO2 10〜40% EtOAc/ヘキサン)により精製して、油として生成物を得た。(87mg)。R=0.38(SiO、50% EtOAc/ヘキサン)。ESI(POS.)m/z:407.2(M+H)H NMR(クロロホルム−d)δ:8.62(s,1H),7.37−7.26(m,5H),7.11(s,1H),5.20−5.05(m,2H),5.00−4.88(m,1H),4.52(d,J=3.2Hz,1H),4.28(d,J=3.1Hz,1H),3.80(q,J=7.0Hz,2H),3.02(td,J=6.3,2.5Hz,1H),2.56(s,3H),2.09(dd,J=13.8,3.4Hz,1H),1.60(dq,J=9.0,6.0Hz,1H),1.23(t,J=7.0Hz,3H),0.93−0.84(m,1H),0.59(dtd,J=9.1,6.1,1.2Hz,1H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(5−アセチル−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジルの合成。THF(25mL)中の(1R,3R,5R)−2−(5−(1−エトキシビニル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(1.48g、3.64mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中の4M、0.98mL、39.2mmol)を加えた。反応物を一晩撹拌し、LCMS分析によりモニターした。反応の完了後、溶媒を蒸発させ、粗製物をEtOAcと水の間で分配した。水層をEtOAcで1回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物を、さらに精製することなく次の工程に通した。(1.28g)。ESI(POS.)m/z:379.1(M+H)H NMR(DMSO−d)δ:9.00(s,1H),7.39−7.29(m,5H),7.06(s,1H),5.11(s,2H),4.85(dd,J=11.6,3.6Hz,1H),2.90(td,J=6.2,2.5Hz,1H),2.75−2.60(m,1H),2.54(s,3H),2.49(s,3H),2.01−1.93(m,1H),1.73−1.42(m,1H),0.72(td,J=5.3,2.5Hz,1H),0.62−0.48(m,1H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジルの合成。MeOH(5.0mL)中の(1R,3R,5R)−2−(5−アセチル−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(0.35g、0.93mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.85mmol)を少量ずつ加えた。反応物を30分間撹拌し、LCMS分析によりモニターした。反応の完了後、溶媒を蒸発させ、粗製物をEtOAcと水の間で分配した。水層をEtOAcで1回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物を、さらに精製することなく次の工程に通した(0.35g;2:1比のジアステレオマー)。R=0.36(SiO、100% EtOAc/ヘキサン)。ESI(POS.)m/z:381.2(M+H)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸の合成。EtOAc−THF(2.5ml、1:1)中の(1R,3R,5R)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(400mg、1.05mmol)の溶液に、パラジウム(20mg)を加えた。溶液を水素で5分間パージし、LCMS分析でモニターしながら混合物を室温で12時間撹拌した。12時間後、LCMS分析は、生成物の質量を示した。反応物をセライトのパッド上で濾過し、濃縮し、乾燥させた。粗製物を、さらに精製することなく次の工程に通した(215mg;2:1比のジアステレオマー)。ESI(POS.)m/z:291.2(M+H)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((R)−シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド、実施例822の合成。8mLのバイアルを、(1R,3R,5R)−2−(5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルイソニコチノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(113mg、0.39mmol)、HBTU(221mg、0.584mmol)、(R)−クロロ(シクロプロピル(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−l5−アザン(112mg、0.39mmol)で充填し、DMF(1ml)中で溶解させた。次に、トリエチルアミン(0.39g、3.9mmol)を滴下して加え、20分間撹拌し、LCMS(ac−0802−001)により分析した。反応は完了したとみなされた。反応物を濾過し、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して所望の生成物(主要なジアステレオマー、17mg)を得た。ESI(POS.)m/z:524.2(M+H)H NMR(メタノール−d)δ:8.61(s,1H),7.55−7.41(m,2H),7.31(s,1H),5.24−5.12(m,1H),4.94(ddd,J=11.3,3.2,1.5Hz,1H),4.50(d,J=9.1Hz,1H),3.09(td,J=6.3,2.7Hz,1H),2.72−2.61(m,1H),2.55(s,3H),2.01(dd,J=13.5,3.4Hz,1H),1.76−1.64(m,1H),1.49(d,J=6.6Hz,3H),1.26(tdd,J=9.5,6.4,4.0Hz,1H),1.03(td,J=5.4,2.5Hz,1H),0.75−0.63(m,2H),0.63−0.54(m,1H),0.54−0.41(m,2H).
経路AEの実施例:(R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1s,3S)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−1−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド(実施例827)の合成。
Figure 2020533347
8mLのバイアルを、酸(53mg、0.18mmol)、HBTU(101mg、0.27mmol)、アミン(50mg、0.18mmol)で充填し、ジクロロメタン(1mL)中で溶解させた。次に、トリエチルアミンを滴下して加え、20分間撹拌し、LCMS(ac−0821−001)により分析した。反応物を真空下で濃縮し、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して所望の生成物(30mg)を得た。ESI(POS.)m/z:561.2(M+H)H NMR(DMSO−d)δ:8.51(d,J=7.9Hz,1H),8.10−8.01(m,2H),7.91(s,1H),7.74(dd,J=9.6,6.5Hz,2H),7.53(dd,J=11.1,5.4Hz,1H),5.04(d,J=7.1Hz,2H),4.49(dd,J=8.3,5.2Hz,1H),3.87(q,J=7.1Hz,1H),3.63−3.49(m,2H),3.28(s,3H),2.35(dd,J=11.3,5.8Hz,1H),2.23(ddd,J=14.5,7.7,3.9Hz,1H),2.06(dt,J=12.2,6.9Hz,2H),1.82(dt,J=13.5,7.5Hz,3H),1.72(dd,J=7.4,4.7Hz,1H),1.62(q,J=7.9Hz,1H).
以下の表に記載される化合物を、記載されるとおりの既知の出発物質の交換を用いて実施例827に関して記載された手順に従って合成した。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
経路AFの実施例:(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例829)
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキソシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミドの合成 DCM(4mL)中の(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((1s,3S)−3−ヒドロキシシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(0.32g、0.56mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(0.356g、0.84mmol)を0Cで加えた。反応物を0Cで15分間撹拌し、続いて溶液を室温まで温めた。反応物をTLC分析によってモニターした。反応の完了後、反応物を0Cまで冷却し、続いて2:1のチオ硫酸ナトリウム−炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。反応物を相が透明になるまで撹拌した。水層をDCMで1回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、さらに精製することなく次の工程に通した(245mg)。ESI(POS.)m/z:571.2(M+H)H NMR(DMSO−d)δ:8.82(d,J=8.3Hz,1H),8.18(t,J=1.8Hz,1H),8.05(ddt,J=21.7,7.8,1.4Hz,2H),7.87−7.75(m,2H),7.65(dd,J=10.9,5.7Hz,1H),5.27(t,J=8.4Hz,1H),4.92(dd,J=11.4,3.8Hz,1H),3.31−3.22(m,4H),3.16−3.06(m,1H),3.06−2.93(m,2H),2.93−2.79(m,2H),2.64−2.54(m,1H),1.73(ddd,J=15.3,11.3,5.1Hz,2H),1.17(td,J=5.0,2.6Hz,1H),0.77(ddt,J=14.4,8.6,5.7Hz,1H).
Figure 2020533347
(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(実施例829)の合成。8mLのバイアルを、(1R,3R,5R)−N−((R)−(2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−オキソシクロブチル)メチル)−2−(3−(メチルスルホニル)ベンゾイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(200mg、0.35mmol)で充填し、THF(3mL)中で溶解させた。溶液を0Cまで冷却し、続いてメチルマグネシウムブロミド(0.23mL、0.701mmol、エーテル中3M)を滴下して加え、20分間撹拌し、LCMSにより分析した。反応物を塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。粗製物を、40分間の10〜100% アセトニトリル/水(phenomenex gemini c−18 5−ミクロンカラム)を用いる逆相HPLCにより精製して所望の生成物(10mg)を得た。ESI(pos.)m/z:587.2(M+H)H NMR(メタノール−d)δ:8.39(t,J=1.8Hz,1H),8.12(ddd,J=8.0,3.1,1.3Hz,2H),7.78(t,J=7.8Hz,1H),7.52(dd,J=9.5,5.7Hz,1H),7.35(dd,J=10.7,5.4Hz,1H),5.06(dd,J=11.3,4.0Hz,1H),3.37(s,1H),3.19(s,3H),2.69(ddd,J=13.7,11.5,6.4Hz,1H),2.29(dq,J=10.0,4.3,3.8Hz,2H),2.03(dd,J=14.2,2.2Hz,1H),1.99−1.86(m,3H),1.81(dq,J=9.0,6.1Hz,1H),1.31(s,3H),1.23(td,J=5.4,2.6Hz,1H),0.90(dt,J=8.8,5.7Hz,1H).
下記の表において示される全ての化合物を、示されるとおりの合成経路を用いて調製し、それらのLCMS及びNMRによる特徴付けは示されるとおりである。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
製剤:本明細書で開示される化合物及び水を合わせて混合する。30%wt/vol又は40%wt/volのいずれかのヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(HPBCD)を加え、混合物を溶解するまで撹拌した。
用量依存的筋原線維ATPアーゼ調節のインビトロモデル:用量反応は、以下の試薬(記載された濃度は最終のアッセイ濃度である)を含有するカルシウム緩衝ピルビン酸キナーゼ及び乳酸デヒドロゲナーゼ共役ATPアーゼアッセイを用いて測定された:カリウムPIPES(12mM)、MgCl(2mM)、ATP(1mM)、DTT(1mM)、BSA(0.1mg/ml)、NADH(0.5mM)、PEP(1.5mM)、ピルビン酸キナーゼ(4U/ml)、乳酸デヒドロゲナーゼ(8U/ml)、及び消泡剤(90ppm)。水酸化カリウムの添加により、pHを22℃で6.80℃に調整した。カルシウムレベルを、0.6mM EGTA及び種々の濃度のカルシウムを含有する緩衝系により制御して、1×10−4M〜1×10−8Mの遊離カルシウム濃度に達した。
ウシ心臓筋原線維を、界面活性剤の存在下で適切な組織をホモジナイズすることによって得た。このような処理は、膜及び大部分の可溶性細胞質内タンパク質を除去するが、インタクトな心筋節アクトミオシン機構を残す。筋原線維の濃度を調整して、必要な割合のATP加水分解に達した(通常、0.25〜1.0mg/ml)。
化学的実体の用量反応を、25%の最大ATPアーゼ活性に相当するカルシウム濃度(pCa25)で測定し、その際、予備的な実験を実施して、1×10−4M〜1×10−8Mの範囲の遊離カルシウム濃度に対するATPアーゼ活性の反応を試験した。次に、アッセイ混合物をpCa25に調整した。最初にそれぞれカリウムPipes、MgCl、BSA、DTT、ピルビン酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、筋原線維、消泡剤、EGTA、CaCl、及び水を含有するアッセイ混合物を用いて試験用の化学的実体の希釈系列を調製することによってアッセイを実施した。同じ体積のカリウムPipes、MgCl、BSA、DTT、ATP、NADH、PEP、消泡剤、及び水を含有する溶液を加えることによってアッセイを開始した。ATP加水分解は、340nmの吸光度によってモニターされた。得られた用量反応曲線を、4つのパラメータの式であるy=Bot
tom+((Top−Bottom)/(1+((EC50/X)^Hill)))にフィットさせた。AC1.4は、ATPアーゼが用量曲線の底より1.4倍高い濃度として定義される。下の表において報告されるAC1.4値は、2つの独立した試験の最小値に基づく平均値である。2つの独立した試験が実施された化合物に関して、個々の値は互いの2倍以内であった。3つ以上の独立した試験が実施された化合物に関して、標準誤差は、平均+/−20〜30%である。
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
Figure 2020533347
心エコー/超音波プロトコル:齧歯類の心臓超音波に好適な画像化システムの助けを借りて連続的な心エコーを実施した。雄CDラット(6〜10週齢;一群当たり6〜12頭の動物)を、頸静脈カテーテルでカニューレ処置して、静脈内注入による試験物品の送達が可能になった。ラットに酸素(0.8L/時間)において送達される吸入イソフルラン(<1.75%)で麻酔をかけ、画像化プラットフォーム上に置き、肢を適切に整列させて、ラットの心臓を測定できる心電図の取得を可能にした。体温を36〜37.5摂氏度の間に保ち、ベースラインの心拍数を1分間に350拍動で最小限に維持した。画像化プローブを、乳頭筋のレベルで左心室の短軸(SAX)、挙動(M)−モード画像を取得する位置に固定した。試験物品の送達を開始する前にベースラインデータを取得した。試験物品(HPBCD製剤中における本明細書で開示される化合物)、又は溶媒対照を、頸静脈カテーテルに連結された注入ポンプの助けを借りて送達した。試験物品の注入速度を15分間隔で増加させ、最大で5mL/kg/時間に達した。超音波画像を5分間隔で取得した。さらに、全血(10uLを超えない)を、次の暴露測定のために尾部の切れ目を介して同じ5分間隔で回収した。
全血試料を、タンパク質沈殿及び陽イオン化モードにおける多重反応モニタリング(MRM)を用いる液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC−MS/MS)により分析した。アッセイにおける定量下限(LLOQ)は1ng/mLであり、且つ定量上限(ULOQ)は10,000ng/mLであった。実施例163を内部標準として使用した。
SAXM−モード超音波画像のオフラインデータ分析を実施して、左室拡張終末期径(
LVEDD)、左室収縮終末期径(LVESD)の測定値及び以下の式を使用する短縮率(%FS)の次の計算値が得られた:%FS=((LVEDD−LVESD)/LVEDD)*100。最小限の有効暴露量(MEE)を、ベースラインからの%FSの10%の増加が観測される暴露量として定義した。MEEは、%FSに対してアッセイされた暴露量をプロットし、且つ非線形曲線フィッティング(%FSに対するlog(暴露量);可変勾配、4パラメータ)を使用することによって得られた。各時点での溶媒に対する反応を平均し、且つ全ての試験物品の反応をベースラインに対して標準化し、同時刻(平均された)の溶媒反応から減算した。
圧−容積ループ(PVループ)プロトコル(観血的血行動態):圧−容積変換カテーテルによる左室の特徴付けは、薬力学的評価項目を得る方法の代わりに適用された。圧容積コンダクタンスカテーテルを、左頸動脈を介して挿入し、左室に進めた。容積カテーテルから送られる電気信号を使用して、5分間隔で相対容積の測定値が得られた。これらの測定値から、左室拡張終末期容積(LVEDV)及び左室収縮終末期容積(LVESV)が得られた。次に、駆出率を以下の式を使用して得た:%EF=((LVEDV−LVESV)/LVEDV)*100。最小限の有効暴露量(MEE)を、ベースラインからの%EFの10%の増加が観測される暴露量として定義した。MEEは、%EFに対してアッセイされた暴露量をプロットし、且つ非線形曲線フィッティング(%EFに対するlog(暴露量);可変勾配、4パラメータ)を使用することによって得られた。各時点での溶媒に対する反応を平均し、且つ全ての試験物品の反応をベースラインに対して標準化し、同時刻(平均された)の溶媒反応から減算した。暴露量測定に関する動物の準備、溶媒/試験物品送達及び血液試料採取は、心エコー/超音波プロトコルにおいて記載されたとおりであった。
Figure 2020533347

Claims (35)

  1. 式(I):
    Figure 2020533347
    による化合物又はその薬学的に許容される塩
    (式中、
    Qは、
    Figure 2020533347
    又はC〜Cアルキル及びハロC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換される、N、O、及びSから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり;
    Aは存在しないか、酸素、N(H)、N(C〜Cアルキル)又はCR1111aであり;
    は、N又はCRであり;
    、X、X及びXは、N及びCRからそれぞれ独立して選択されるが、X、X、X、X及びXのうちの0、1、又は2個がNであり且つ残りがCR又はCRであることを条件とし;
    1aは、水素、C〜Cアルキル及びハロゲンからなる群から選択され;
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ヒドロキシ、ハロゲン、及びC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換されたC〜Cシクロアルキル、ヒドロキシC〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、ヒドロキシC〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、並びにヘテロシクロアルキルが、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選択される1又は2個の基で任意選択により置換されるN、O及びSから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ及びSFからなる群から選択されるか;
    又は
    とRを併せて、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−OCH−、−CHOCH−、−OCHCH、−CHN(H)CH−及び−CHN(C〜Cアルキル)CH−から選択される二価の基を形成し、その各々が、C〜Cアルキル又はヒドロキシC〜Cアルキルで任意選択により置換され且つ−OCHCH−又は−OCH−の酸素がCR炭素に結合され;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ及びSFからなる群から独立して選択され;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCRであり;
    は、N又はCRであり、Z、Z及びZのうちの0、1、又は2個はNであってもよく;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、シアノ、ベンゾイル、SO−R又はヘテロシクロアルキルがハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C(O)C〜Cアルキル、及びSO−Rからなる群から独立して選択される0、1又は2個の基で置換されるN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、且つRが、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであるとき、それがヒドロキシ、シアノ、COH、CO〜Cアルキル及びC(O)NHから独立して選択される1又は2個の基で任意選択により置換され;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ−又はジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ又は−N(H)C(O)C〜Cアルキルであり、各アルキル又はシクロアルキルは、ヒドロキシで任意選択により置換され;
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はハロゲンであるか;又は
    とRを挿入される原子と併せて、N、O、及びSから選択される1又は2個の環ヘテロ原子を有する5員又は6員ヘテロアリールを形成し;
    とRを併せて、−CHCH−及び−CHCHCH−から選択される二価の基を形成するか;又は
    は、水素、C〜Cアルキル、又はSO〜Cアルキルであり;
    は、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル、ハロC〜Cアルキル又はベンジルであり、各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルは、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又は
    は、式:
    Figure 2020533347
    の基であり、式中、
    pは1又は2であり;
    8aは、水素、C〜Cアルキル、ベンジル、又はC〜Cアルキル若しくはハロゲンで任意選択により置換されたフェニルであり;
    8bは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、シアノ、アミノ、N(H)C(O)C〜Cアルキル、N(H)C(O)C〜Cシクロアルキル、N(H)C(O)ハロC〜Cアルキル、COH、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)、C(O)C〜Cアルキル、C(O)ハロC〜Cアルキル、SO〜Cアルキル、ハロゲン、C〜Cアルキル若しくはハロC〜Cアルキルで任意選択により置換されたフェニル、ハロゲンで任意選択により置換されたベンジル、ハロゲンで任意選択により置換されたフェノキシ、N、O及びSから選択される1若しくは2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキル、又はN、O若しくはSから選択される1個の環ヘテロ原子及び0、1若しくは2個の追加の環窒素原子を有する5員若しくは6員ヘテロアリールであり、ヘテロアリールは、1又は2個のC〜Cアルキルで任意選択により置換され、且つ前記アルコキシは、ハロゲン、フェニル又はフェニルで置換されたハロゲンで任意選択により置換され;
    8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
    CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜6員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
    8dは、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、又はN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子及び0若しくは1個の追加の環窒素原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、及びC〜Cアルコキシから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され;
    8eは、水素又はC〜Cアルキルであるか;又は
    NR8d8eを併せて、N、O及びSから選択される追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成し、ヘテロシクロアルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びヘテロアリールから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され、ヘテロアリールは、5又は6個の環原子を有し、且つN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子並びに0若しくは1個の追加の環窒素原子を有するか、又は
    NR8d8eを併せて、N、O及びSから選択される1個の追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む5員又は6員ヘテロアリールを形成し;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    10及びR10aは、水素、ハロゲン及びC〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか;又は
    とR10を併せて、O、CH、及びCHCHから選択される2価の架橋を形成し、且つR10aは水素であり;
    11aは、水素又はハロゲンであり;
    12は、水素又はハロゲンであり;
    11は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、N(H)C〜Cアルキル及びN(H)C〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか;又は
    11とR12を併せて、二重結合を形成し;
    13aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
    13は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルであり;
    14は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルであるか;又は
    13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、複素環がさらに、N、O及びSから選択される0又は1個の追加の環ヘテロ原子を含む飽和又は部分不飽和4〜7員複素環を形成し、複素環は、ベンゾ環又は3〜7個の環原子を有する飽和炭素環に任意選択により縮合されるか、又は複素環を任意選択により3〜7個の環原子を有する飽和炭素環と合わせてスピロ環式環を形成し、且つ前記複素環は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル及びハロC〜Cアルキルで置換されたO−C(O)ピリジンからなる群から独立して選択される0、1、2、又は3個の置換基で任意選択により置換され;且つ
    15は、水素又はハロゲンであり;
    (ただし、
    (1)RがSOCHであるとき、R、R又はRの少なくとも1個の存在が水素ではなく、
    (2)Rがハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノであり且つRが水素又はハロゲンであるとき、R又はRの少なくとも1個の存在が水素ではないか又はRがメチルではなく、
    (3)RがC〜Cアルコキシであるとき、Rが水素又はハロゲンではなく、且つ
    (4)RがC〜Cアルコキシ又はC〜Cアルキルであるとき、Rが水素ではないことを条件とする))。
  2. Qが、
    Figure 2020533347
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. がCRであり、XがN又はCRであり、XがCR3aであり、XがN又はCRであり且つXがCRであり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、シクロプロピル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロC〜Cアルコキシであり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、シクロプロピル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びハロC〜Cアルコキシからなる群から各存在で独立して選択され;且つ
    3aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ又はSFである、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. が、CRであり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;
    が、CH又はNであり;
    が、CR3aであり;
    3aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルコキシ又はSFであり;
    が、CR又はNであり;
    が、水素又はハロゲンであり;且つ
    が、CHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、CRであり;
    が、水素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシであり;
    及びXがそれぞれCHであり;
    が、CR3aであり;
    3aが、ハロゲン、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はSFであり;
    が、CRであり;且つ
    が、水素又はハロゲンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ハロゲン、及びヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つ前記アルキル又はシクロアルキルがヒドロキシで任意選択により置換される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、C〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、又はアゼチジニルであり、各アルキル、シクロアルキル、オキセタニル又はアゼチジニルが、ヒドロキシ又はハロゲンで任意選択により置換される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、オキセタニル、ジフルオロメチル、1−ヒドロキシシクロプロピル、3−ヒドロキシシクロブチル、3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブチル、3−フルオロオキセタニル又はオキソピロリジニルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 13及びR14が、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cシクロアルキルメチルからなる群からそれぞれ独立して選択され;且つ
    13aが水素である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 13及びR14がそれぞれメチルであり、且つR13aが水素である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、飽和又は部分不飽和の4〜6員複素環を形成し、複素環がさらに、N、O及びSから選択される0又は1個の追加の環ヘテロ原子を含み、前記複素環が、3〜7個の環原子を有する飽和炭素環に任意選択により縮合されるか、又は複素環を任意選択により3〜7個の環原子を有する飽和炭素環と合わせて、スピロ環式環を形成し、且つ前記複素環が、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択される0、1、2、又は3個の置換基で任意選択により置換される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、アゼチジン、ピロリジン、チアゾリジン、ピペリジン及びモルホリンからなる群から選択される複素環式環を形成し、前記複素環式環が、シクロプロピル環に任意選択により縮合され、且つ前記複素環式環がさらに、ハロゲン、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシ及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換される、請求項1〜8及び11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 13aが水素であり;且つR13とR14を挿入されるC及びN原子と併せて、ピロリジン環を形成し、前記ピロリジン環が、シクロプロピル環に任意選択により縮合され、且つ前記ピロリジン環がさらに、ハロゲン、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシメチル及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換される、請求項1〜8、11及び12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Qが、
    Figure 2020533347
    であり;
    が、N又はCRであり;Zが、N又はCRであり、ここで、Z及びZの0又は1個がNであってもよく;
    がC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シアノ、SO−R、又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルが、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C(O)C〜Cアルキル、及びSOからなる群から独立して選択される0、1又は2個の基で置換され、且つ各アルキル又はシクロアルキルが、ヒドロキシ、シアノ、COH又はC(O)NHで任意選択により置換され;
    が、水素、C〜Cアルキル、アミノ、モノ−及びジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ又は−N(H)C(O)C〜Cアルキルであり、各アルキル又はシクロアルキルが、ヒドロキシで任意選択により置換され;
    が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はハロゲンであり;
    が、水素又はC〜Cアルキルであり;且つ
    が、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであり、各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルが、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又は
    が、式:
    Figure 2020533347
    の基であり、
    pが1又は2であり;
    8aが、水素、C〜Cアルキル又はハロゲンで置換されたフェニルであり;
    8bが、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、アミノ又はSO〜Cアルキルであり;
    8cが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
    CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜6員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員複素環を形成し、スピロ環が、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
    8dが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子及び0若しくは1個の追加の環窒素原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルが、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、及びC〜Cアルコキシから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され;
    8eが、水素又はC〜Cアルキルであるか;又は
    NR8d8eを併せて、N、O及びSから選択される1個の追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成し、ヘテロシクロアルキルが、ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びヘテロアリールから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択により置換され、ヘテロアリールが、5又は6個の環原子を有し、且つN、O及びSから選択される1個の環ヘテロ原子並びに0若しくは1個の追加の環窒素原子を有するか、又は
    NR8d8eを併せて、5員又は6員ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリールが、N、O及びSから選択される1個の追加の環ヘテロ原子を任意選択により含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Qが、
    Figure 2020533347
    であり;
    が、CH又はNであり;
    が、CH又はNであり;且つ
    が、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又は
    が、式:
    Figure 2020533347
    の基であり、R8bが、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
    8cが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
    CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環を形成し、スピロ環が、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 式:
    Figure 2020533347
    (式中、
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、オキソ又はヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つ前記アルキル又はシクロアルキルはヒドロキシで任意選択により置換され;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;
    3aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はSFであり;
    は、CR又はNであり;
    は、水素又はハロゲンであり;
    は、CH又はNであり;
    は、CH又はNであり;
    は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又は
    は、式:
    Figure 2020533347
    の基であり、
    8bは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
    8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
    CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
    Wは、結合、CH、CHCH又はCHOであり、酸素はCR15a15bに隣接し;且つ
    15a及びR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;又は
    15aとR15bをそれらが結合する炭素原子と併せて、スピロ環式シクロプロピル環を形成し;且つ
    16は水素であるか;又は
    15aとR16をそれらが結合する炭素原子と併せて、縮合シクロプロピル環を形成する)による、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、CRであり;
    が、水素又はハロゲンであり;
    Wが、CHであり;
    が、Nであり;且つ
    が、CHである、請求項16に記載の化合物。
  18. Qが、
    Figure 2020533347
    であり;
    Aが、酸素、N(H)、又はCHR11であり;
    が、C〜Cアルキル、NR8d8e、C〜Cシクロアルキル、ハロC〜Cアルキル又はベンジルであり、各アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルが、ヒドロキシ、COH、CO〜Cアルキル又はC(O)NHで任意選択により置換されるか;又は
    が、式:
    Figure 2020533347
    の基であり;
    8bが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
    8cが、水素、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであり;
    8dが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
    8eが、水素又はC〜Cアルキルであり;
    が、水素であり;
    10が、水素であるか;又は
    とR10を併せて、二価のメチレン架橋を形成し;且つ
    11が、水素又はC〜Cアルキルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 式:
    Figure 2020533347
    (式中、
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、並びにN及びOから選択される環ヘテロ原子を有する4〜6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、オキソ及びヒドロキシから選択される1又は2個の基で任意選択により置換され、且つ前記アルキル又はシクロアルキルはヒドロキシで任意選択により置換され;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシであり;
    3aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はSFであり;
    は、CR又はNであり;
    は、水素又はハロゲンであり;
    は、CH又はNであり;
    は、CH又はNであり;
    は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はハロC〜Cアルキルであるか;又は
    は、式:
    Figure 2020533347
    の基であり、
    8bは、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、又はアミノであり;
    8cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ又はC〜Cアルキルであるか;又は
    CR8b8cを併せて、スピロ環式3〜4員炭素環(carboxycle)又はN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を有する4若しくは5員複素環を形成し、スピロ環は、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシで任意選択により置換され;
    Wは、結合、CH、CHCH又はCHOであり、酸素はCR15a15bに隣接し;且つ
    15a及びR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;又は
    15aとR15bをそれらが結合する炭素と併せて、スピロ環式シクロプロピル環を形成し;且つ
    16は、水素であるか;又は
    15aとR16をそれらが結合する炭素原子と併せて、縮合シクロプロピル環を形成し、且つR15bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される)による、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 表Aにおいて列挙される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  21. 表Bにおいて列挙される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  22. 表Cにおいて列挙される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  23. 薬学的に許容される塩の形態である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 薬学的に許容される賦形剤、担体又はアジュバント及び請求項1〜23のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物。
  25. 前記組成物が、注射用液体、噴霧剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、シロップ剤、クリーム剤、ゲル剤及び経皮パッチからなる群から選択される形態において製剤化される、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 心疾患に罹患している患者を治療するための請求項24又は25に記載の医薬組成物及び前記組成物を使用するための指示書を含む、包装された医薬組成物。
  27. 前記心疾患が心不全である、請求項26に記載の包装された医薬組成物。
  28. 哺乳動物において心疾患を治療する方法であって、方法が、治療有効量の請求項1〜23のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物、又はその薬学的な塩若しくはその医薬組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  29. 前記心疾患が心不全である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記心不全が、うっ血性心不全である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記心不全が、収縮期心不全である、請求項29に記載の方法。
  32. 哺乳動物において心筋節を調節するための方法であって、方法が、前記哺乳動物における心筋節を調節するためのある量の請求項1〜23のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物、又はその薬学的な塩若しくはその医薬組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  33. 哺乳動物において心筋ミオシンを増強するための方法であって、方法が、前記哺乳動物における心筋ミオシンを増強するためのある量の請求項1〜23のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物、又はその薬学的な塩若しくはその医薬組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  34. 医薬品としての使用のための請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  35. 心不全を治療するための医薬品の製造における使用のための請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
JP2020514579A 2017-09-13 2018-09-13 ビスアミド筋節活性化化合物及びその使用 Active JP7308816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762557846P 2017-09-13 2017-09-13
US62/557,846 2017-09-13
PCT/US2018/050793 WO2019055590A1 (en) 2017-09-13 2018-09-13 SARCOMERIC BISAMIDE ACTIVATOR COMPOUNDS AND USES THEREOF

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533347A true JP2020533347A (ja) 2020-11-19
JP2020533347A5 JP2020533347A5 (ja) 2021-10-21
JP7308816B2 JP7308816B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=63794635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514579A Active JP7308816B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-13 ビスアミド筋節活性化化合物及びその使用

Country Status (23)

Country Link
US (6) US10723720B2 (ja)
EP (1) EP3681882A1 (ja)
JP (1) JP7308816B2 (ja)
KR (1) KR20200054237A (ja)
CN (1) CN111601798B (ja)
AR (1) AR112804A1 (ja)
AU (1) AU2018332887B2 (ja)
BR (1) BR112020004800A2 (ja)
CA (1) CA3075669A1 (ja)
CL (1) CL2020000610A1 (ja)
CO (1) CO2020002745A2 (ja)
CR (1) CR20200116A (ja)
EA (1) EA202090688A1 (ja)
IL (1) IL272573B2 (ja)
JO (1) JOP20200059A1 (ja)
MA (1) MA50173A (ja)
MX (2) MX2020002696A (ja)
PH (1) PH12020500446A1 (ja)
SA (1) SA520411524B1 (ja)
SG (1) SG11202001377PA (ja)
TW (1) TWI790281B (ja)
UY (1) UY37879A (ja)
WO (1) WO2019055590A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3681882A1 (en) 2017-09-13 2020-07-22 Amgen Inc. Bisamide sarcomere activating compounds and uses thereof
US11584714B2 (en) 2018-05-29 2023-02-21 Omeros Corporation MASP-2 inhibitors and methods of use
WO2019231935A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Omeros Corporation Masp-2 inhibitors and methods of use
US20220185791A1 (en) * 2019-03-12 2022-06-16 Amgen Inc. Polymorphs of a cardiac troponin activator
KR20220002885A (ko) * 2019-03-12 2022-01-07 암젠 인크 심장 트로포닌 활성제의 다형체 및 공결정
EP4003974A1 (en) * 2019-07-23 2022-06-01 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole compounds as pesticides
WO2021113686A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Omeros Corporation Masp-2 inhibitors and methods of use
CA3159167A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Neil S. Cutshall Masp-2 inhibitors and methods of use
US12030853B2 (en) 2019-12-04 2024-07-09 Omeros Corporation MASP-2 inhibitors and methods of use
JP2023504543A (ja) 2019-12-04 2023-02-03 オメロス コーポレーション Masp-2阻害剤および使用方法
JP7323723B2 (ja) * 2020-06-17 2023-08-08 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Nav1.8阻害剤としての2-オキソイミダゾリジン-4-カルボキサミド
BR112023018321A2 (pt) 2021-03-15 2024-01-02 Maze Therapeutics Inc Inibidores de glicogênio sintase 1 (gys1) e métodos de uso dos mesmos
WO2023122325A2 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Regents Of The University Of Michigan Meta anilide compounds and methods for use of the same to treat diseases and disorders

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904680A (en) * 1984-07-13 1990-02-27 Sankyo Company, Limited Amino acid derivatives having anti-tumor activity and compositions containing them
JP2006523234A (ja) * 2003-03-27 2006-10-12 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
US20090192168A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-30 Alex Muci Compounds, Compositions and Methods
US20140356322A1 (en) * 2012-01-12 2014-12-04 Yale University Compounds & Methods for the Enhanced Degradation of Targeted Proteins & Other Polypeptides by an E3 Ubiquitin Ligase

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952307A (en) 1994-01-21 1999-09-14 Georgia Tech Research Corp. Basic α-aminoalkylphosphonate derivatives
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
GB9708119D0 (en) 1997-04-22 1997-06-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2001029062A2 (en) 1999-10-18 2001-04-26 University Technology Corporation Method for modulation of cell phenotype
US20020002171A1 (en) 2000-01-28 2002-01-03 Chalquest Richard R. Materials and methods for killing nematodes and nematode eggs
EP1125925A1 (en) 2000-02-15 2001-08-22 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Amine derivatives for the treatment of apoptosis
US6495337B1 (en) 2000-03-29 2002-12-17 Cytokinetics, Inc. High throughput sarcomeric assay
CA2425396A1 (en) 2000-11-07 2002-06-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions relating to muscle specific sarcomeric calcineurin-binding proteins (calsarcins)
WO2003059258A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
AU2002365057A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
KR20050100615A (ko) 2003-01-14 2005-10-19 싸이토키네틱스, 인코포레이티드 화합물, 조성물 및 방법
WO2004094610A2 (en) 2003-04-21 2004-11-04 Baylor College Of Medicine Wnt as a factor for cardiac myogenesis
US7541466B2 (en) 2003-12-23 2009-06-02 Genzyme Corporation Tetrahydroisoquinoline derivatives for treating protein trafficking diseases
JP2005298628A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合触媒成分及びオレフィン重合体の製造方法
MXPA06014495A (es) 2004-06-17 2007-03-01 Cytokinetics Inc Compuestos, composiciones y metodos.
US7538223B2 (en) 2005-08-04 2009-05-26 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
US20070161617A1 (en) 2005-12-15 2007-07-12 Morgan Bradley P Certain chemical entities, compositions and methods
US7825120B2 (en) 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
US20070208000A1 (en) 2005-12-15 2007-09-06 Morgan Bradley P Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007078815A2 (en) 2005-12-16 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2007078839A2 (en) 2005-12-19 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2007089805A2 (en) 2006-01-31 2007-08-09 The General Hospital Corporation Anti-hypertrophic effects and inotropic effects of picot
US20080227823A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Hassan Pajouhesh Amide derivatives as calcium channel blockers
GB0708818D0 (en) 2007-05-08 2007-06-13 Portela & Ca Sa Compounds
EP2768517A4 (en) 2011-10-17 2015-03-11 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
WO2013106646A2 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Yale University Compounds and methods for the inhibition of vcb e3 ubiquitin ligase
EP2968180B1 (en) 2013-03-14 2019-04-24 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and their uses
WO2015103527A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 The Scripps Research Institute Modulators of rev-erb
WO2015142001A2 (ko) 2014-03-21 2015-09-24 충남대학교산학협력단 강심 활성을 갖는 화합물 및 이를 함유하는 심부전 예방 또는 치료용 약학적 조성물
UA119905C2 (uk) 2015-01-22 2019-08-27 Міокардіа, Інк. Сполуки 4-метилсульфонілзаміщеної піперидинсечовини для лікування дилатаційної кардіоміопатії (dcm)
KR20230175343A (ko) 2015-03-18 2023-12-29 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 타겟화된 단백질들의 향상된 분해를 위한 화합물들 및 방법들
WO2016201288A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Brown University Novel antibacterial compounds and methods of making and using same
KR101766731B1 (ko) 2015-06-23 2017-08-10 충남대학교산학협력단 강심 활성을 갖는 크로메논 유도체 및 이를 포함하는 심부전의 예방 또는 치료용 약학 조성물
EP3313444B1 (en) 2015-06-26 2020-10-21 Amgen Inc. Combination therapy of cardiac myosin activator and sinus node if current inhibitor
AR105809A1 (es) 2015-08-26 2017-11-08 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos para el tratamiento de trastornos médicos
KR20160108281A (ko) 2016-09-06 2016-09-19 충남대학교산학협력단 강심 활성을 갖는 화합물 및 이를 함유하는 심부전 예방 또는 치료용 약학적 조성물
SI3645518T1 (sl) 2017-06-30 2021-11-30 Amgen Inc. Sinteza omekamtiv mekarbila
EP3681882A1 (en) 2017-09-13 2020-07-22 Amgen Inc. Bisamide sarcomere activating compounds and uses thereof
HUE052049T2 (hu) 2018-07-09 2021-04-28 Fis Fabbrica Italiana Sintetici Spa Kristályos 2-fluor-3-nitrotoluol és eljárás annak elõállítására
MX2021001792A (es) 2018-08-17 2021-05-27 Amgen Inc Sales y formas cristalinas de omecamtiv mecarbil.
US20220042055A1 (en) 2018-12-18 2022-02-10 Amgen Inc. Method of reducing aromatic nitro compounds
US20220185791A1 (en) 2019-03-12 2022-06-16 Amgen Inc. Polymorphs of a cardiac troponin activator
KR20220002885A (ko) 2019-03-12 2022-01-07 암젠 인크 심장 트로포닌 활성제의 다형체 및 공결정

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904680A (en) * 1984-07-13 1990-02-27 Sankyo Company, Limited Amino acid derivatives having anti-tumor activity and compositions containing them
JP2006523234A (ja) * 2003-03-27 2006-10-12 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
US20090192168A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-30 Alex Muci Compounds, Compositions and Methods
US20140356322A1 (en) * 2012-01-12 2014-12-04 Yale University Compounds & Methods for the Enhanced Degradation of Targeted Proteins & Other Polypeptides by an E3 Ubiquitin Ligase

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"CAS Registry No. 1097658-50-8", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004190, 29 January 2009 (2009-01-29), ISSN: 0004864657 *
"CAS Registry No. 1213997-94-4", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004189, 24 March 2010 (2010-03-24), ISSN: 0004864656 *
"CAS Registry No. 1214678-55-3", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004197, 25 March 2020 (2020-03-25), ISSN: 0004864655 *
"CAS Registry No. 1277022-79-3", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004194, 8 April 2011 (2011-04-08), ISSN: 0004864661 *
"CAS Registry No. 1277084-61-3", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004188, 8 April 2011 (2011-04-08), ISSN: 0004864654 *
"CAS Registry No. 1286423-54-8", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004187, 27 April 2011 (2011-04-27), ISSN: 0004864653 *
"CAS Registry No. 1315622-99-1", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004196, 10 August 2011 (2011-08-10), ISSN: 0004864663 *
"CAS Registry No. 1315749-93-3", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004186, 11 August 2011 (2011-08-11), ISSN: 0004864652 *
"CAS Registry No. 1315892-01-3", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004193, 11 August 2011 (2011-08-11), ISSN: 0004864660 *
"CAS Registry No. 1372039-53-6", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004195, 1 May 2012 (2012-05-01), ISSN: 0004864662 *
"CAS Registry No. 333428-59-4", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004192, 30 April 2001 (2001-04-30), ISSN: 0004864659 *
"CAS Registry No. 333428-64-1", DATABASE REGISTRY [ONLINE], RETRIEVED FROM STN, JPN7022004191, 30 April 2001 (2001-04-30), ISSN: 0004864658 *
GUYLAINE CUNY; ET AL, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 126(44), JPN5021001060, November 2004 (2004-11-01), pages 14475 - 14484, ISSN: 0005086797 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200223829A1 (en) 2020-07-16
SA520411524B1 (ar) 2024-03-14
CN111601798B (zh) 2023-08-11
AU2018332887A1 (en) 2020-02-27
JOP20200059A1 (ar) 2020-03-12
JP7308816B2 (ja) 2023-07-14
US10723720B2 (en) 2020-07-28
US11780826B2 (en) 2023-10-10
AR112804A1 (es) 2019-12-11
MA50173A (fr) 2020-07-29
CL2020000610A1 (es) 2020-11-13
US11254658B2 (en) 2022-02-22
WO2019055590A1 (en) 2019-03-21
EP3681882A1 (en) 2020-07-22
US10899746B2 (en) 2021-01-26
MX2022014864A (es) 2022-12-15
PH12020500446A1 (en) 2020-11-09
TWI790281B (zh) 2023-01-21
EA202090688A1 (ru) 2020-07-06
CR20200116A (es) 2021-04-28
US20240158372A1 (en) 2024-05-16
MX2020002696A (es) 2020-09-25
US20200223830A1 (en) 2020-07-16
UY37879A (es) 2019-03-29
AU2018332887B2 (en) 2022-12-08
IL272573B2 (en) 2023-10-01
US20190077793A1 (en) 2019-03-14
CA3075669A1 (en) 2019-03-21
TW201920096A (zh) 2019-06-01
US20220281850A1 (en) 2022-09-08
KR20200054237A (ko) 2020-05-19
BR112020004800A2 (pt) 2020-09-24
US11299479B1 (en) 2022-04-12
IL272573B1 (en) 2023-06-01
CO2020002745A2 (es) 2020-06-19
CN111601798A (zh) 2020-08-28
IL272573A (en) 2020-03-31
SG11202001377PA (en) 2020-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308816B2 (ja) ビスアミド筋節活性化化合物及びその使用
US10660888B2 (en) Aminoheteroaryl benzamides as kinase inhibitors
CN111377917B (zh) 杂环类化合物、中间体、其制备方法及应用
US10508104B2 (en) 6-hydroxy-5-(phenyl/heteroarylsulfonyl)pyrimidin-4(1H)-one as APJ agonists
AU2014241183B2 (en) 6-(5-hydroxy-1H-pyrazol-1-yl)nicotinamide derivatives and their use as PHD inhibitors
JP6673850B2 (ja) ヘテロアリール置換されたヘテロシクリルスルホン
WO2016196771A1 (en) 4-hydroxy-3-(heteroaryl)pyridine-2-one apj agonists for use in the treatment of cardiovascular disorders
EA032304B1 (ru) Спироциклические соединения в качестве ингибиторов триптофангидроксилазы
US10844055B2 (en) Naphthyridinone derivatives and their use in the treatment of arrhythmia
EA042825B1 (ru) Бисамидные соединения, активирующие саркомер, и варианты их применения
RU2774273C2 (ru) Новые производные нафтиридинона и их применение в лечении аритмии
TW202342060A (zh) Lonp1抑制劑化合物、用途及方法
WO2023220223A1 (en) Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150