JP2020529030A - レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器 - Google Patents

レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529030A
JP2020529030A JP2019545977A JP2019545977A JP2020529030A JP 2020529030 A JP2020529030 A JP 2020529030A JP 2019545977 A JP2019545977 A JP 2019545977A JP 2019545977 A JP2019545977 A JP 2019545977A JP 2020529030 A JP2020529030 A JP 2020529030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
barrel
lens unit
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019545977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6861836B2 (ja
Inventor
志東 尹
志東 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201821064353.8U external-priority patent/CN208609068U/zh
Priority claimed from CN201810731346.7A external-priority patent/CN108712597B/zh
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2020529030A publication Critical patent/JP2020529030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861836B2 publication Critical patent/JP6861836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

本開示は、レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器に関する。レンズユニットは、筒壁と前記筒壁によって囲まれて形成された係止溝とを含む鏡筒と、前記係止溝に係合して固定され、レンズ群の外部光線が入射される一端が前記筒壁の端面から突出されるレンズ群と、を含む。本開示におけるレンズ群の、外部光線が入射される一端が鏡筒の筒壁の端面から突出され、すなわちレンズ群の一端の外側は、筒壁に囲まれていなく、レンズ群が完全に鏡筒内に封入されることに対して、鏡筒の端部の体積を小さくすることができ、レンズユニットの小型化に有利であり、特に、レンズユニットを電子機器のフロントカメラとする場合、電子機器のスクリーンアセンブリにレンズユニットが穿設される開口サイズを小さくすることができ、画面占有率を向上させることに有利である。

Description

本開示は、端末技術分野に関し、特にレンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器に関する。
現在、端末分野における各種技術の急速の発展に伴い、ユーザの電子機器の各機能及び美観に対する要求も徐々に増加している。例えば、ユーザが、電子機器の正面の表示領域をできる限り大きくする場合にも、フロントカメラで自撮り又はビデオ撮影できることが望まれている。
本開示は、レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器を提供して、関連技術における欠陥を解決する。
本開示の実施例に係る第1の側面において、レンズユニットを提供し、筒壁と前記筒壁によって囲まれて形成された係止溝とを含む鏡筒と、前記係止溝に係合して固定され、レンズ群の外部光線が入射される一端が前記筒壁の端面から突出されるレンズ群と、を含む。
選択可能に、前記レンズ群は、間隔を空けて配置される第1レンズ群と第2レンズ群とを含み、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群は、対応する係止溝にそれぞれ係合され、その中、外部光線は、前記第1レンズ群から前記第2レンズ群に入射され、前記第1レンズ群の少なくとも一部は、前記鏡筒の端面から突出される。
選択可能に、前記第1レンズ群は、一つ又は複数のレンズを含み、前記第1レンズ群が複数のレンズを含む場合、前記複数のレンズは、外部光線の入射方向に沿って順次に接続される。
選択可能に、前記第1レンズ群は、第1レンズと、前記第1レンズに接続される第2レンズを含み、前記外部光線は、前記第1レンズから前記第2レンズに入射され、前記第2レンズは、前記係止溝に係合して固定される。
選択可能に、前記レンズ群は、順次に配列された複数のレンズを含み、前記複数のレンズのうち隣接して配列されるレンズの間は固定的に接続されている。
選択可能に、前記レンズ群は、隣接するレンズを位置決めするために、前記レンズ群に含まれるレンズが光線の入射方向に沿って凹むことによって形成される陥凹部を含む。
選択可能に、前記レンズ群に含まれる接続状態である隣接するレンズの間は、接着方式により接続される。
選択可能に、前記レンズ群は、隣接するレンズを位置決めするために、前記レンズ群に含まれるレンズが光線の入射方向に沿って凹むことによって形成される陥凹部を含む。
選択可能に、前記レンズ群に含まれる少なくとも一つのレンズの縁部領域に付着され、余計な光線を遮断するための遮光層をさらに含む。
本開示の実施例に係る第2の側面において、レンズの加工プロセスを提供し、前記レンズユニットは、鏡筒と、レンズ群とを含み、前記加工プロセスは、前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定し、前記レンズ群の、外部光線が入射される一端を前記鏡筒の端面から突出させ、前記レンズ群を消光処理し、レンズユニットを取得することを含む。
選択可能に、前記レンズ群は、順次に配列された複数のレンズを含み、前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定することは、隣接して配列されるレンズを接続して前記レンズ群を取得して、前記レンズ群を前記係止溝に固定することを含む。
選択可能に、前記レンズ群は、間隔を空けて配置される第1レンズ群と第2レンズ群とを含み、外部光線は、前記第1レンズ群から前記第2レンズ群に入射され、前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定することは、前記第2レンズ群を前記鏡筒内の対応する係止溝に固定し、前記第1レンズ群を前記鏡筒内の対応する係止溝に固定して、前記第1レンズ群の一部を前記鏡筒の端面から突出させることを含む。
選択可能に、前記第1レンズ群が複数のレンズを含む場合、前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定することは、隣接して配列されるレンズを接続して前記第1レンズ群を取得することを含む。
選択可能に、隣接して配列されるレンズを接続することは、隣接するレンズの対向設置された表面を接着剤によって接着することを含む。
本開示の実施例に係る第3の側面において、カメラモジュールを提供し、上記のいずれかの実施例に記載のレンズユニットと、又は、上記のいずれかの実施例に記載の加工プロセスにより取得されたレンズユニットと、を含む。
本開示の実施例に係る第4の側面において、電子機器を提供し、上記の実施例に記載のカメラモジュールと、スクリーンアセンブリとを含み、前記スクリーンアセンブリは、前記レンズ群の、前記筒壁から突出される部分が穿設する開口を含む。
選択可能に、前記スクリーンアセンブリは、ディスプレイパネルを含み、前記ディスプレイパネルの対応するディスプレイ縁部領域は、前記電子機器の縁部領域と結合され、前記開口は、前記ディスプレイパネルに位置する。
本開示の実施例より提供される技術案は、以下の有益な効果を含むことができる。
上記の実施例から、本開示におけるレンズ群の、外部光線が入射される一端が鏡筒の筒壁の端面から突出され、すなわちレンズ群の一端の外側は、筒壁に囲まれていなく、レンズ群が完全に鏡筒内に封入されることに対して、鏡筒の端部の体積を小さくすることができ、レンズユニットの小型化に有利であり、特に、レンズユニットを電子機器のフロントカメラとする場合、電子機器の、スクリーンアセンブリにレンズユニットが穿設される開口サイズを小さくすることができ、画面占有率を向上させることに有利であることが分かる。
なお、上記の一般的な説明及び後述した詳細な説明は、例示的、且つ解釈的なものであり、本開示を限定するものにおいてない。
ここの図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に適用される実施例を示しており、本明細書と共に本開示の原理を説明する。
例示的な実施例により示されるレンズユニットの概略構成図である。 例示的な実施例により示される別のレンズユニットの概略構成図である。 例示的な実施例により示される別のレンズユニットの概略構成図である。 例示的な実施例により示されるレンズユニットの加工プロセスのフローチャートである。 例示的な実施例により示される電子機器の概略構成図である。 例示的な実施例により示される電子機器の概略断面図である。 例示的な実施例により示される別の電子機器の概略構成図である。
ここにおいて、図面に示されている例示的な実施例を詳しく説明する。以下の説明は、図面に係る場合に、他の示しがない限り、異なる図面における同一の数字は、同一又は類似の要素を表す。以下の例示的な実施例に記載されている実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を表すものにおいてない。それらは、添付の特許請求の範囲に詳しく記載された本発明の一部と一致する装置及び方法の例だけである。
本開示に使用された用語は、単に特定の実施例を記述するためのものに過ぎず、本開示を限定するものにおいてない。本開示及び特許請求の範囲に使用された単数形である「一種」、「前記」、及び「当該」も、他の意味を表すと明らかに記載しない限り、複数形も含む。さらに、本開示に使用された用語「及び/または」とは、1つまたは複数の列挙された関連項目の任意または全ての可能な組合せを含むことであると理解されるべきである。
本開示において、用語である第1、第2、第3などを用いて各種情報を記述する可能性があるが、これらの情報はこれらの用語に限定されないと理解されるべきである。これらの用語は、単に同一種類の情報を互いに区分するためのものに過ぎない。例えば、本開示の範囲を逸脱しない場合、第1情報は、第2情報と称されてもよく、同様に、第2情報は、第1情報と称されてもよい。言語環境によって、例えば、ここで使用される言葉である「場合」は、「…ときに」または「…際に」または「決定に応答する」と解釈されてもよい。
図1は、例示的な実施例により示されるレンズユニットの概略構成図である。図1に示すように、レンズユニット100は、鏡筒1と、当該鏡筒1に結合されたレンズ群2とを含むことができる。その中、鏡筒1は、筒壁11と、筒壁11によって囲まれて形成された係止溝12とを含むことができ、当該係止溝12は、レンズ群2に係合して固定されるため、レンズ群2を固定でき、位置を制限することができる。レンズ群2は、圧入機器によって係止溝12内に圧入され、固定を実現することができ、又は、当該係止溝12に係合構造を設置することによってレンズ群2を固定することができる。
その中、レンズ群2の、外部光線が入射される一端は、筒壁11の端面に突出し、すなわちレンズ群2の、外部光線が入射される一端は、筒壁11に囲まれていないため、レンズ群2が完全に鏡筒1内に封入されることに対して、鏡筒1の端部の体積を小さくすることができ、レンズユニット100の小型化に有利であり、特に、レンズユニット100を電子機器のフロントカメラとする場合、電子機器の、スクリーンアセンブリにレンズユニット100が穿設される開口サイズを小さくすることができ、画面占有率を向上させることに有利である。
一実施例において、図1に示すように、レンズ群2は、第1レンズ群21と第2レンズ群22とを含むことができ、当該第1レンズ群21と第2レンズ群22は、外部光線の入射方向Aに沿って間隔を空けて配置される。外部光線は、第1レンズ群21から第2レンズ群22に入射して、第2レンズ群22から出射することができ、第1レンズ群21の少なくとも一部は、筒壁11の端面に突出する。
その中、当該第1レンズ群21と第2レンズ群22は、それぞれ対応する係止溝に係合して固定されることができる。例えば、図2に示すように、係止溝は、第1係止溝121と第2係止溝122とを含むことができ、その中、第1係止溝121は第1レンズ群21と直接係合して固定され、第2係止溝122と第2レンズ22との間に係合して固定される。
在本実施例において、第1レンズ群21は、図1に示すように、一つのレンズのみを含むことができ、又は、第1レンズ群21は、複数のレンズを含むことができ、当該複数のレンズは、外部光線の入射方向Aに沿って順次に接続されてもよい。例えば、図2に示すように、第1レンズ群21は、第1レンズ211と、第1レンズ211に接続された第2レンズ212とを含むことができ、外部光線は、第1レンズ211から第2レンズ212に入射することができ、当該第2レンズ212は、係止溝に係合して固定されることができ、第1レンズ211は筒壁11の端面に完全に突出することができ、又は第1レンズ211は、筒壁11の端面に一部突出することもでき、隣接するレンズの間は、接着方式で接続することができ、例えば、第1レンズ211は、第2レンズ212に対向して設置された二つの表面が接着される。
なお、上記の実施例において、第2レンズ群22は、一つのレンズ又は複数のレンズを含むこともでき、第2レンズ群22が複数のレンズを含む場合、各レンズと隣接するレンズとの間は、接続してもよいし、一定の間隔が存在してもよく、ここでは詳しく説明しない。その中、隣接するレンズの間は、接着方式で接続することができ、本開示はこれらを限定しない。
他の実施例において、図3に示すように、レンズ群2は、順次に配列された複数のレンズを含むことができ、各レンズと隣接するレンズとの間は、固定的に接続されている。すなわち、レンズユニット100に含まれるすべてのレンズは、厚さ方向に沿って接続して積層され、一つの全体が得られ、その後、鏡筒1の係止溝12と係合して固定され、レンズ群2上の筒壁11端面に突出する長さをできるだけ長くする。例えば、レンズ群2は、第3レンズ23と、第4レンズ24と、第5レンズ25と、及び第6レンズ26とを含むことができ、かつレンズ群2は、第3レンズ23と、第4レンズ24と、第5レンズ25と、及び第6レンズ26が順次に接続され、第3レンズ23が筒壁11の端面に完全から突出され、第4レンズ24の一部が筒壁11の端面から突出されることを含むことができる。
上記の各実施例において、図3に示すように、レンズ群2は、陥凹部27をさらに含むことができ、当該陥凹部27は、隣接するレンズを位置決めするために、レンズ群2に含まれるレンズが光線の入射方向に沿って凹むことによって形成されることができる。
例えば、図2に示す実施例において、陥凹部27は、第2レンズ212が光線の入射方向に凹むことによって形成されることができ、第1レンズ211の一部は、当該陥凹部27の内部に設置されるため、第1レンズ211と第2レンズ212との間の相対位置関係を決定する。また、例えば、図3に示すように、陥凹部27は、第4レンズ24が外部光線の入射方向に沿って凹むことによって形成されることができ、当該陥凹部27の数は複数であってもよく、例えば、図3に示すように、第6レンズ26は、外部光線の入射方向Aに沿って陥凹して陥凹部27を形成することもできる。
本開示の技術案に基づいて、図3に示すように、レンズユニット100は、余計な光線を遮断して、カメラモジュールの結像に影響することを避けるように、レンズ群2に含まれる少なくとも一つのレンズの縁部領域に付着される遮光層3をさらに含むことができる。例えば、図3に示すように、遮光層3は、各レンズの縁部領域に形成することができる。その中、当該遮光層3は、レンズの外部光線が入射される表面に形成されてもよく、レンズの外部光線が出射する表面に形成されてもよく、レンズの入射表面と出射表面のいずれも遮光層3が形成されてもよい。本開示はこれらを限定しない。その中、当該遮光層3は、インク塗布プロセスによって加工して形成されてもよい。
本開示の技術案に基づいて、レンズユニット100の加工プロセスをさらに提供し、図4に示すように、当該加工プロセスは、以下のステップを含むことができ、
ステップ401において、レンズ群2を鏡筒1の係止溝12に固定して、レンズ群2の、外部光線が入射される一端を鏡筒1の端面から突出させる。
在本実施例において、鏡筒1は、筒壁11を含むことができ、当該レンズ群2の、外部光線が入射される一端は、筒壁11の端面に突出する。
一実施例において、レンズ群2が順次に配列された複数のレンズを含む場合、まず、隣接して配列されるレンズを接続してレンズ群2を取得することができ、その後、取得されたレンズ群2を鏡筒1の係止溝12に固定する。
他の実施例において、レンズ群2は、外部光線の入射方向に間隔が存在する第1レンズ群21と第2レンズ群22とを含み、外部光線は、第1レンズ群21から第2レンズ群22に入射することができる。その中、第2レンズ群22は、鏡筒1内に対応する係止溝に固定されることができ、第1レンズ群21は、鏡筒1内に対応する係止溝に固定されることができ、第1レンズ群21の一部が鏡筒1の端面から突出される。
その中、第1レンズ群21が複数のレンズを含む場合、外部光線の入射方向に沿って隣接のレンズを順次に接続して、第1レンズ群21を取得することができ、その後、第1レンズ群21を鏡筒1内に対応する係止溝に装着することができる。
上記の実施例において、隣接するレンズの間は、接着剤によって接着する方式で固定することができる。
ステップ402において、レンズ群2を消光処理し、レンズユニット100を取得する。
本実施例において、レンズ群2に遮光層3を形成し、当該遮光層3によって外部の余計な光線を遮断することによって、鏡筒1の結像品質を向上させることができる。その中、当該遮光層3は、インク塗布プロセスによってレンズ群2に含まれるレンズに形成することができ、例えば、レンズの縁部領域に形成することができる。
本開示の技術案に基づいて、カメラモジュールをさらに提供し、当該カメラモジュールは、上記のいずれかの実施例に記載のレンズユニットを含むことができるか、又は、当該カメラモジュールは、図4に示すプロセスにより形成される鏡筒を含むことができる。さらに、当該カメラモジュールは、イメージセンサ、モータなどの電子部品をさらに含むことができる。
その中、カメラモジュールは、電子機器に装着されることができ、図5に示す携帯端末200を一例として電子機器を詳細に説明する。図5に示すように、カメラモジュールは、携帯端末200の内部に取り付けられ、携帯端末200のフロントカメラとして、ユーザは当該カメラモジュールによって自撮り又はビデオ撮影をすることができる。その中、携帯端末200は、スクリーンアセンブリ201を含むことができ、図6に示すように、当該スクリーンアセンブリ201は、レンズ群2の筒壁11から突出される部分を穿設する開口2011を含むことができ、筒壁11が開口を穿設する必要とすることについて、開口2011の大きさを小さくすることができ、スクリーンアセンブリ201の強度を向上させ、画面占有率を向上させることに有利である。
一実施例において、図6に示すように、スクリーンアセンブリ201は、ディスプレイパネル2012と、ディスプレイパネル2012と結合されるフロントパネル2013とを含むことができる。その中、ディスプレイパネル2012は、携帯端末200の画像情報を表示することに用いられることができ、フロントパネル2013は、ディスプレイパネル2012の周囲に位置する遮蔽領域を含むことができ、携帯端末200内部の回路基板及び関連電子部品を遮蔽することに用いられ、開口2011は、フロントパネル2013の遮断領域に設けられてもよく、開口2011は、ディスプレイパネル2012に設けられてもよい。
他の実施例において、図7に示すように、スクリーンアセンブリ201は、ディスプレイパネル2012を含むことができ、当該ディスプレイパネル2012に対応するディスプレイ領域の縁部は、基本的に携帯端末200の縁部と結合し、このとき、開口2011は、ディスプレイパネル2012に位置し、筒壁11は、開口2011を穿設する必要がないため、携帯端末200の画面占有率をさらに向上させることができる。
当業者は、明細書を考慮して本明細書に開示されたものを実施して、本発明の他の実施例を容易に想到する。本願は、本開示の任意の変形、用途又は適宜な変更を含むことを意図しており、これらの変形、用途又は適宜な変更は、本開示の一般的な原理に従うものであるとともに、本開示に開示されていない当技術分野における周知技術又は通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は単なる例示的なものとみなされ、本発明の本当の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
なお、本開示は、以上に既に説明され、図面に示された精確な構成に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱しない範囲で、様々な修正及び変更をすることができる。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (16)

  1. レンズユニットであって、
    筒壁と前記筒壁によって囲まれて形成された係止溝とを含む鏡筒と、
    前記係止溝に係合して固定され、外部光線が入射される一端が前記筒壁の端面から突出されるレンズ群と、を含む、
    ことを特徴とするレンズユニット。
  2. 前記レンズ群は、間隔を空けて配置される第1レンズ群と第2レンズ群とを含み、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群は、対応する係止溝にそれぞれ係合され、
    外部光線は、前記第1レンズ群から前記第2レンズ群に入射され、前記第1レンズ群の少なくとも一部は、前記鏡筒の端面から突出される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  3. 前記第1レンズ群は、一つ又は複数のレンズを含み、前記第1レンズ群が複数のレンズを含む場合、前記複数のレンズは、外部光線の入射方向に沿って順次に接続される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のレンズユニット。
  4. 前記第1レンズ群は、第1レンズと、前記第1レンズに接続される第2レンズとを含み、前記外部光線は、前記第1レンズから前記第2レンズに入射され、前記第2レンズは、前記係止溝に係合して固定される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のレンズユニット。
  5. 前記レンズ群は、順次に配列された複数のレンズを含み、前記複数のレンズのうち隣接して配列されるレンズの間は固定的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  6. 前記レンズ群は、隣接するレンズを位置決めするために、前記レンズ群に含まれるレンズが光線の入射方向に沿って凹むことによって形成される陥凹部を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のレンズユニット。
  7. 前記レンズ群に含まれる接続状態である隣接するレンズの間は、接着方式により接続される、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のレンズユニット。
  8. 前記レンズ群に含まれる少なくとも一つのレンズの縁部領域に付着され、余計な光線を遮断するための遮光層をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のレンズユニット。
  9. レンズユニットの加工プロセスであって、
    前記レンズユニットは、鏡筒とレンズ群とを含み、
    前記加工プロセスは、
    前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定し、前記レンズ群の、外部光線が入射される一端を前記鏡筒の端面から突出させるステップと、
    前記レンズ群を消光処理し、レンズユニットを取得するステップと、を含む、
    ことを特徴とするレンズユニットの加工プロセス。
  10. 前記レンズ群は、順次に配列された複数のレンズを含み、
    前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定するステップは、
    隣接して配列されるレンズを接続して前記レンズ群を取得し、前記レンズ群を前記係止溝に固定するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載のレンズユニットの加工プロセス。
  11. 前記レンズ群は、間隔を空けて配置される第1レンズ群と第2レンズ群とを含み、外部光線は、前記第1レンズ群から前記第2レンズ群に入射され、
    前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定するステップは、
    前記第2レンズ群を前記鏡筒内の対応する係止溝に固定するステップと、
    前記第1レンズ群を前記鏡筒内の対応する係止溝に固定し、前記第1レンズ群の一部を前記鏡筒の端面から突出させるステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載のレンズユニットの加工プロセス。
  12. 前記第1レンズ群が複数のレンズを含む場合、前記レンズ群を前記鏡筒内の係止溝に固定するステップは、
    隣接して配列されるレンズを接続して前記第1レンズ群を取得するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載のレンズユニットの加工プロセス。
  13. 隣接して配列されるレンズを接続するステップは、
    隣接するレンズの対向設置された表面を接着剤によって接着するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項10又は12に記載のレンズユニットの加工プロセス。
  14. カメラモジュールであって、
    請求項1〜8のいずれかに記載のレンズユニット、又は、
    請求項9〜13のいずれかに記載の加工プロセスにより取得されるレンズユニット、を含む、
    ことを特徴とするカメラモジュール。
  15. 電子機器であって、
    スクリーンアセンブリと、請求項14に記載のカメラモジュールと、を含み、
    前記スクリーンアセンブリは、前記レンズ群の、前記筒壁から突出される部分を穿設する開口を含む、
    ことを特徴とする電子機器。
  16. 前記スクリーンアセンブリは、ディスプレイパネルを含み、前記ディスプレイパネルの対応するディスプレイ縁部領域は、前記電子機器の縁部領域と結合され、前記開口は、前記ディスプレイパネルに位置する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の電子機器。
JP2019545977A 2018-07-05 2019-06-21 レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器 Active JP6861836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810731346.7 2018-07-05
CN201821064353.8 2018-07-05
CN201821064353.8U CN208609068U (zh) 2018-07-05 2018-07-05 镜头、摄像头模组及电子设备
CN201810731346.7A CN108712597B (zh) 2018-07-05 2018-07-05 镜头、镜头加工工艺、摄像头模组及电子设备
PCT/CN2019/092348 WO2020007207A1 (zh) 2018-07-05 2019-06-21 镜头、镜头加工工艺、摄像头模组及电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529030A true JP2020529030A (ja) 2020-10-01
JP6861836B2 JP6861836B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=67184884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545977A Active JP6861836B2 (ja) 2018-07-05 2019-06-21 レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11714252B2 (ja)
EP (1) EP3594730B1 (ja)
JP (1) JP6861836B2 (ja)
KR (2) KR102338791B1 (ja)
RU (1) RU2737388C1 (ja)
WO (1) WO2020007207A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175925A (zh) 2018-11-09 2020-05-19 北京小米移动软件有限公司 镜头的加工方法、镜头、摄像头模组和电子设备
TWI737978B (zh) * 2019-03-29 2021-09-01 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組及電子裝置
KR20220076086A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 삼성전기주식회사 렌즈 조립체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347088A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp レンズホルダ、レンズホルダの製造方法、レンズホルダ製造用金型及び対物レンズ装置
JP2004219742A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc ディスプレイ装置
WO2013047198A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズユニット及びその製造方法
JP2015215595A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学レンズ及び光学レンズの製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348990B1 (en) * 2002-03-25 2006-01-11 Konica Corporation Objective composed of three lenses
US6898030B1 (en) * 2004-06-17 2005-05-24 Prodisc Technology Inc. Camera lens assembly
DE102004049871B4 (de) * 2004-10-13 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Objektivaufnahme für ein Objektiv einer Kamera und Kamera für Kraftfahrzeuganwendungen
KR20080023830A (ko) 2006-09-12 2008-03-17 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 렌즈배럴
CN101281281A (zh) * 2007-04-02 2008-10-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组及其制造方法
US8526129B2 (en) 2008-04-09 2013-09-03 Hitachi Maxell, Ltd. Lens unit, camera module and manufacturing method of lens unit
CN102082935A (zh) * 2009-11-27 2011-06-01 佳能企业股份有限公司 影像感测模块及镜头模块
JP5675211B2 (ja) * 2010-08-18 2015-02-25 キヤノン株式会社 光学装置
JP2012083439A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Tamron Co Ltd 光学装置、撮像装置、及び当該光学装置に備わるレンズ同士の調芯及び固定方法
CN201955529U (zh) * 2011-02-17 2011-08-31 进准光学(江苏)有限公司 镜片总成
TW201310104A (zh) * 2011-08-29 2013-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
JP2013125161A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像光学系および該製造方法ならびに撮像装置およびデジタル機器
CN202748512U (zh) * 2012-04-13 2013-02-20 全球微型光学有限公司 镜头模块
CN103412389B (zh) * 2013-07-26 2016-05-04 南昌欧菲光电技术有限公司 镜头模组及应用该镜头模组的电子设备
CN104516081A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
CN104570168A (zh) 2013-10-16 2015-04-29 玉晶光电(厦门)有限公司 镜片、镜头及镜片的制造方法
JP6523172B2 (ja) 2014-02-12 2019-05-29 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよび撮像装置
US10025063B2 (en) 2014-04-10 2018-07-17 Mems Start, Llc Miniature lens assembly and method of making same
KR101983169B1 (ko) 2014-04-18 2019-05-28 삼성전기주식회사 렌즈 모듈, 렌즈 모듈의 제조 방법 및 렌즈 모듈을 포함하는 카메라 모듈
KR20160015880A (ko) * 2014-08-01 2016-02-15 주식회사 세코닉스 차량용 카메라 모듈의 렌즈 방수 및 조립 구조
CN205594214U (zh) * 2016-03-03 2016-09-21 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其镜头
US10146049B2 (en) 2016-04-01 2018-12-04 Flir Systems, Inc. Cold weather camera kit
KR20160052479A (ko) * 2016-04-19 2016-05-12 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR102587990B1 (ko) * 2016-09-26 2023-10-11 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 광학기기
CN106772905A (zh) * 2017-02-22 2017-05-31 佛山赛威光电技术有限公司 一种光电镜头组件
CN109391750B (zh) * 2017-08-05 2023-05-12 宁波舜宇光电信息有限公司 一定焦摄像模组
CN207528984U (zh) * 2017-10-25 2018-06-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头组件
CN207321405U (zh) * 2017-11-01 2018-05-04 信丰世嘉科技有限公司 一种摄影机镜头模组
WO2019233478A1 (zh) * 2018-06-08 2019-12-12 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式镜头和潜望式摄像模组及其制造方法以及潜望式阵列模组和电子设备
CN108712597B (zh) * 2018-07-05 2023-10-17 北京小米移动软件有限公司 镜头、镜头加工工艺、摄像头模组及电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347088A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp レンズホルダ、レンズホルダの製造方法、レンズホルダ製造用金型及び対物レンズ装置
JP2004219742A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc ディスプレイ装置
WO2013047198A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズユニット及びその製造方法
JP2015215595A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学レンズ及び光学レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2737388C1 (ru) 2020-11-30
KR102338791B1 (ko) 2021-12-13
US11714252B2 (en) 2023-08-01
JP6861836B2 (ja) 2021-04-21
US20200012066A1 (en) 2020-01-09
EP3594730A1 (en) 2020-01-15
KR20200005530A (ko) 2020-01-15
KR102653100B1 (ko) 2024-04-01
WO2020007207A1 (zh) 2020-01-09
KR20210153754A (ko) 2021-12-17
EP3594730B1 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861836B2 (ja) レンズユニット、レンズユニット加工プロセス、カメラモジュール及び電子機器
TWI639029B (zh) 含有塑膠透鏡的成像透鏡組、成像鏡頭模組及電子裝置
CN210136352U (zh) 驱动系统
US9392147B2 (en) Camera module having elastic stiffening material for efficient shock absorbing property and method for manufacturing the same
CN108712597B (zh) 镜头、镜头加工工艺、摄像头模组及电子设备
CN101614931B (zh) 遮光片、镜片组及包括该镜片组的镜头模组
US20220011651A1 (en) Imaging lens assembly module, camera module and electronic device
US20140104388A1 (en) Optical Lens Module Assembly With Auto Focus and 3-D Imaging Function
CN112230362A (zh) 光学镜片组、成像镜头与电子装置
TW201818100A (zh) 塑膠光學透鏡組、成像鏡頭模組及電子裝置
CN110896436A (zh) 相机模块及电子装置
US20200310073A1 (en) Imaging lens module and electronic device
US20160165108A1 (en) Camera module
KR101630009B1 (ko) 카메라 모듈
CN114503540B (zh) 包括相机模块的电子设备
CN111045175B (zh) 使用金属固定环的成像镜头、相机模块及电子装置
US20230296863A1 (en) Lens element, imaging lens assembly, camera module and electronic device
US12111484B2 (en) Imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
CN111175925A (zh) 镜头的加工方法、镜头、摄像头模组和电子设备
TWI625587B (zh) 遮光片、成像鏡頭與電子裝置
KR20090048816A (ko) 카메라 모듈의 쉴드캔 조립구조
TWI832360B (zh) 金屬遮光元件、成像鏡頭模組及電子裝置
JP2010026007A (ja) レンズ鏡筒装置及び撮像装置
JP2005275110A (ja) レンズ鏡胴
KR20140111398A (ko) 카메라 모듈 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250