JP2020524674A - イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用 - Google Patents

イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020524674A
JP2020524674A JP2019569899A JP2019569899A JP2020524674A JP 2020524674 A JP2020524674 A JP 2020524674A JP 2019569899 A JP2019569899 A JP 2019569899A JP 2019569899 A JP2019569899 A JP 2019569899A JP 2020524674 A JP2020524674 A JP 2020524674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
isoferulic acid
isoferulic
shouma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6912606B2 (ja
Inventor
輝 曾
輝 曾
憲波 王
憲波 王
鏐▲ルアン▼ 朱
鏐▲ルアン▼ 朱
蕊 李
蕊 李
Original Assignee
首都医科大学附属北京地壇医院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 首都医科大学附属北京地壇医院 filed Critical 首都医科大学附属北京地壇医院
Publication of JP2020524674A publication Critical patent/JP2020524674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912606B2 publication Critical patent/JP6912606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用を提供する。本発明は、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマを含む、自己免疫疾患のためのまたは炎症性サイトカインの抑制のための医薬組成物を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、医薬分野に関し、具体的には、自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用に関する。
自然免疫細胞とTリンパ球の活性化は自己免疫疾患の重要な発病のメカニズムであり、典型的な疾患は自己免疫性肝炎と関節リウマチである。これらの疾患は一般的に複数種の病原性因子によって身体を刺激し、身体の免疫機能障害を引き起こして発病する。身体の免疫を調節するという観点からの新薬や健康食品の開発はこれらの疾患を治療するための突破口である。そのため、我が国の伝統的な医薬資源基づいて免疫調節薬または機能性健康食品を開発することは幅広い見通しがある。
イソフェルラ酸はショウマなどの生薬抽出物の中の主な単一活性成分であり、化学名は3−ヒドロキシ−4−メトキシケイ皮酸であり、ケイ皮酸またはカフェ酸−4−メチルエーテルとも呼ばれ、化学式はC1010であり、抗酸化作用、血糖降下作用を有する。
本発明の一つの目的は、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用を提供することにある。
本発明は、自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用を提供する。
上記使用において、前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである。
本発明は、さらに、炎症性サイトカインを抑制するための薬物または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用を提供し、前記炎症性サイトカインはTNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む。
上記使用において、前記炎症性サイトカインは、複数の細菌やウイルスの感染によって引き起こされる疾患、例えば、肝炎、肺炎、敗血症、インフルエンザ、麻疹、単純ヘルペスなどに関し、また、複数の自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ、全身性血管炎、強皮症、多発性脳脊髄炎などに関し、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマはいずれも上記疾患を予防、緩和、治療するための薬物または機能性健康食品として使用することができる。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液であってもよく、それはショウマの根、茎および髭根を煎じて調製される。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ総フェノール酸の抽出物であってもよく、そのうち主にイソフェルラ酸、フェルラ酸、カフェ酸などを含む。
上記使用において、前記薬物はイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とするほか、医薬上許容される担体を含んでもよい。医薬上許容される担体は賦形剤、結合剤、潤滑剤、充填剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、着色剤、矯味剤、防腐剤などを含むがこれらに限らない。前記薬物は医薬分野における既存のありふれた剤形に調製されることができ、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤などの経口剤形および注射剤、凍結乾燥剤などの非経口剤形を含むがこれらに限らない。
上記使用において、前記機能性健康食品はイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とするほか、ありふれた添加物を加えることができ、栄養素、ビタミン、ミネラル、香味料、着色剤、粘着付与剤、pH調整剤、安定剤などを含むがこれらに限らない。前記機能性健康食品は単独で使用することができ、既存の薬物または健康食品と同時に使用することもできる。
本発明の二つ目の目的は、自己免疫疾患の治療薬の調製における、イソフェルラ酸またはイソフェルラ酸を含有する生薬抽出物的医薬組成物、またはショウマを含有する漢方薬組成物の使用を提供することにある。
上記使用において、前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液であってもよく、それはショウマの根、茎、および髭根を煎じて調製される。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ総フェノール酸の抽出物であってもよく、そのうち主にイソフェルラ酸、フェルラ酸、カフェ酸などを含有する。
上記使用において、前記医薬組成物は活性成分に加え、医薬上許容される担体を含んでいてもよく、賦形剤、結合剤、潤滑剤、充填剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、着色剤、矯味剤、防腐剤などを含むがこれらに限らない。前記医薬組成物は単独で使用することができ、既存の自己免疫疾患の治療薬と同時に使用することもでき、それは医薬分野における既存のありふれた剤形に調製されることができ、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤などの経口剤形および注射剤、凍結乾燥剤などの非経口剤形を含むがこれらに限らない。
上記使用において、前記漢方薬組成物は、ショウマと、他の生薬成分、例えば、トウキ、サイコ、チンピなどとから調製される配合薬であってもよい。前記漢方薬組成物は単独で使用することができ、既存の自己免疫疾患の治療薬と同時に使用することもでき、それは漢方薬分野における既存のありふれた剤形に調製されることができ、煎薬、薬酒、薬茶、薬露、丸剤、散剤、軟膏剤、エリキシル剤、錠剤、トローチ剤などを含むがこれらに限らない。
本発明の三つ目の目的は、医薬組成物を提供することにある。本発明により提供される医薬組成物は自己免疫疾患を治療するための医薬組成物であってもよく、それはイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物またはショウマを活性成分とする。
上記医薬組成物において、前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである。
本発明により提供される医薬組成物は炎症性サイトカインを抑制するための医薬組成物であってもよく、それはイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物またはショウマを活性成分とする。前記炎症性サイトカインはTNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液であってもよく、それはショウマの根、茎、および髭根を煎じて調製される。
そのうち、前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ総フェノール酸の抽出物であってもよく、そのうち主にイソフェルラ酸、フェルラ酸、カフェ酸などを含む。
上記医薬組成物において、活性成分に加え、医薬上許容される担体を含んでいてもよく、賦形剤、結合剤、潤滑剤、充填剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、着色剤、矯味剤、防腐剤などを含むがこれらに限らない。前記医薬組成物は単独で使用することができ、既存の自己免疫疾患の治療薬と同時に使用することもでき、それは医薬分野における既存のありふれた剤形に調製されることができ、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤などの経口剤形および注射剤、凍結乾燥剤などの非経口剤形を含むがこれらに限らない。
本発明では、コンカナバリンA(Concanavalin A、ConA)のモデル動物実験から、イソフェルラ酸およびイソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、医薬組成物などがコンカナバリンAによる急性免疫性肝損傷に対して保護作用を有し、自己免疫性肝炎モデル動物の生存率、肝機能レベル、肝臓の病理学的損傷および炎症性サイトカインの分泌能を著しく改善ことがわかり、それは自己免疫性肝炎を治療または緩和するための薬物または健康食品の調製に用いられることができると考えられる。
本発明では、さらに、コラーゲン誘発関節炎(Collagen induced arthritis、CIA)モデル動物の実験から、イソフェルラ酸およびイソフェルラ酸を含有する漢方薬(例えばショウマ)がCIAによる多発性関節損傷に対して保護作用を有し、CIAモデル動物の発病率、平均関節炎指数を著しく低下させ、骨の構造的損傷を改善し、抗II型コラーゲン抗体および複数の炎症性サイトカインの分泌を抑えることが分かり、それは確実な抗関節炎作用を有することが示され、関節リウマチ症状を治療、緩和するための薬物または健康食品の調製に用いられることができると考えられる。
本発明により、さらにイソフェルラ酸およびイソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、医薬組成物などがTNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFなどをはじめとする複数の炎症性サイトカインを同時に抑える作用を有することが認められ、そのため複数の炎症性サイトカインなどによる炎症などの疾患の治療または改善に用いられることができると考えられる。
要するに、本発明はイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、医薬組成物、漢方薬組成物などの新しい使用を提供し、それが広範な免疫抑制作用を有するため、自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品における応用領域を開拓し、化学合成や抽出によってイソフェルラ酸を得て使用することができるだけでなく、ショウマ抽出物またはショウマを含有する漢方薬の配合薬を直接使用することもでき、簡単に調製でき、原料の由来が広範であり、コストが低く、高い市場応用価値を有する。
実験例1の各群マウスの生存率に関する図表である。 実験例2の各群モデルマウスの肝組織の顕微鏡写真(HE染色)である。 実験例3における各群のマウスの足趾関節の写真である。 実験例6の各群マウスの右後肢膝関節、足首関節および足趾関節のMirco−CT画像である。
以下、調製例と実験例により、本発明を更に詳しく説明し、それによって本発明の特徴や利点をより明らかになる。しかし、調製例と実験例は本発明の理解を助けるためのものであり、本発明の範囲は本文に記載される調製例と実験例に限定されるものではない。
以下の調製例と実験例に記載される実験方法は特に断りがない限り、いずれも従来の方法である。使用される材料、試薬などは、別段の指示がない限り、市販で入手することができる。
(調製例1:薬剤の調製)
ショウマは同仁堂前門本社から購入される。ショウマ12gを取って蒸留水に1〜2時間浸漬し、強火で10分煎じてから、弱火で1時間煎じ、75mLまで濃縮し、換算後のショウマ煎出液の濃度は約0.16g/mLであり、5mLの遠心チューブに入れ、−20℃で保存する。
ショウマ、トウキ、サイコ、チンピはいずれも同仁堂前門本社から購入される。ショウマ12gとトウキ6g、サイコ12g、チンピ12gを配合する。煎じ方は前記のとおりであり、75mLまで濃縮し、濃度が約0.56g/mLであり、5mLの遠心チューブに分注し、−20℃で保存してショウマ配合群の用に供する。
(調製例2:ショウマ総フェノール酸の抽出)
参考文献(黄貴平、李存玉、李紅陽、支興蕾、李賀敏、劉蘭平、彭国平、『ショウマにおけるフェノール酸類成分の抽出プロセスの最適化(升麻中○酸類成分提取工芸優選)』、遼寧中医薬大学学報、2014年、4:50−52)の方法に従ってショウマ総フェノール酸の抽出を行う(訳注:丸括弧で示した前述の参考文献の正式名称は本来は簡体字表記、「○」は、フェノールを意味する一文字の中国語で、「酉」の左に「分」である。)。ショウマ煎出液75mLを取り、95%エタノールを加えて1000mLとし、1晩放置し、上澄液を分離する。上澄液を減圧蒸留してエタノールと余剰水を十分に除去し、75mLまで濃縮し、ショウマのアルコール抽出物が得られる。室温条件下で、有機溶媒酢酸エチルを用いて5回抽出し、攪拌・抽出し、遠心して上澄液が得られ、さらに5%炭酸ナトリウムで抽出し、希塩酸で溶液をpH3に調整し、同量の酢酸エチルで5回抽出し、減圧回収してから、ショウマ総フェノール酸の抽出物が得られ、正確に75mLとする。イソフェルラ酸、フェルラ酸およびカフェ酸の標準品(いずれも天津一方科技有限公司から購入される)を対照とし、HPLC法によって各成分の含有量を確認し、その結果を表1に示す。
表1:3種の主要フェノール酸類成分の含有量
(実験例1:ConA肝炎モデルマウスの生存率に対する作用)
試験材料:ConAはSigma社から購入される。イソフェルラ酸は天津一方科技有限公司から購入される。
動物:C57BL/6マウス、北京華阜康生物科技股フン有限公司から購入される。
割り当て:C57BL/6マウス50匹、雄、18−20g、1日間順応飼育してから、以下の5群にランダムに割り当てる(各群10匹):ConAモデル群、ショウマ配合群、ショウマ群、ショウマ総フェノール酸群およびイソフェルラ酸群。
モデル動物の作製および投与処置:ConA粉末150mgを秤量し、滅菌PBS40mLを加えて溶解し、室温下で時々軽く振盪しながら1〜2時間放置し、低温超音波によって溶解を促進し(毎回5分以下)、過度の発泡を避けるように注意する。完全に溶解してから、正確に50mLとし、濃度が3mg/mLになるように調製し、0.45μmのフィルタで加圧濾過する。25mg/kgに従ってマウスに単回静脈内注射し、各マウス100μL注射する。ConAモデル群は蒸留水250μLを強制経口投与する。ショウマ配合群は調製例1のショウマ配合煎出液250μLを強制経口投与し、生薬の投与量は7g/kgである。ショウマ群は調製例1のショウマ煎出液250μLを強制経口投与し、生薬の投与量は2g/kgである。ショウマ総フェノール酸群は調製例2のショウマ総フェノール酸抽出液250μLを強制経口投与し、生薬の投与量は300mg/kgである。イソフェルラ酸群はイソフェルラ酸水溶液250μLを強制経口投与し、投与量は5mg/kgである。動物の96時間以内の死亡率を観察する。
結果を図1示す。ConAモデル群では4−6時間後から死亡するマウスが観察され始め、24時間以内に死亡するマウスが比較的集中し、その後死亡率が低下し、48−96時間以内はほぼ安定する。ConAモデル群の生存率は20%であり、薬物処置後のマウス生存率が上昇し、ショウマ配合群の生存率は90%(ConAモデル群に比べると、**、p<0.01)、ショウマ群の生存率は80%(ConAモデル群に比べると、**、p<0.01)、ショウマ総フェノール酸群の生存率は60%(ConAモデル群に比べると、*、p<0.05)、イソフェルラ酸群の生存率は60%(ConAモデル群に比べると、*、p<0.05)である。生存率についてはKaplan−Meier統計解析により、各薬物処置群はモデル群に比べ有意な差が認められる。これらの結果により、ショウマ配合薬、ショウマ抽出物、ショウマ総フェノール酸、およびイソフェルラ酸はいずれもConA肝炎モデルマウスの生存率を向上させることができると考えられる。
(実験例2:ショウマおよびその抽出物による肝臓炎症への治療作用)
試験材料および動物は実験例1と同様である。
割り当て:C57BL/6マウス、雄、18−20g、1日間順応飼育してから、以下の6群にランダムに割り当てる:正常対照群、ConAモデル群、ショウマ配合群、ショウマ群、総フェノール酸群、およびイソフェルラ酸群。
モデル動物の作製および投与処置:正常対照群を除き、ConA 15mg/kgの投与量に応じてマウスに単回静脈内注射する。各投与群の投与量は実験例1と同様である。
(1)各投与群の薬物がConAモデルマウス血清中のALT、ASTに対する作用を調べる。各群8匹ずつConA注射10h後麻酔下で屠殺し、末梢血を採取して血清を分離し、ALT、ASTを測定する。
(2)各投与群の薬物がConAモデルマウス肝臓の病理的損傷に対する作用を調べる。各群3匹ずつをConA注射10時間後麻酔下で屠殺し、肝臓左葉を摘出し、約5mmのサイズで切り、10%ホルマリン溶液に浸し、脱水、透徹・パラフィン浸透、包埋、薄切、伸展、染色を行ってから観察する;
(3)各投与群の薬物によるConAモデルマウスの血清サイトカインの分泌への作用を調べる。各群6匹ずつをConA注射3時間後末梢血を採取し且つ血清を分離し、サイトカインTNF−α、IL−12、IL−6、およびMCP−1の分泌能を測定する。ConA注射10時間後血清を分離し、サイトカインIFN−γの分泌能を測定する。
結果(1):薬物によるConA肝炎モデルマウス血清中のALTとASTへの作用
結果を表2に示す。ConA肝損傷モデル群は正常群に比べALT、ASTに有意差が認められる(***、p<0.001)。各投与群のALT、ASTはいずれも顕著に低下し、ConAモデル群に比べ統計的有意差が認められる(#、p<0.05;##、p<0.01;###、p<0.001)。ショウマ漢方薬の配合薬、ショウマ抽出物、ショウマ総フェノール酸およびイソフェルラ酸はいずれもConAマウスの肝損傷を軽減できることが示唆される。
表2:ショウマ配合薬、ショウマ抽出物、ショウマ総フェノール酸、およびイソフェルラ酸によるConA肝炎モデルマウス血清中のALTおよびASTへの作用(MEAN±SEM)
注:*はConA群が正常対照群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、***はp<0.001を表す。#は投与群がConA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01、###はp<0.001を表す。
結果(2):薬物によるConA肝炎モデルマウス肝臓の病理学的損傷への作用
結果を図2に示す。ConAモデル群マウスの肝細胞が広範囲な変性を呈し、肝小葉の構造に乱れが認められ、肝細胞の中心静脈が著しく拡張し、中心静脈および肝類洞が著しく充血し、ないし肝細胞の大きなシート状壊死巣、大量の免疫細胞浸潤が認められる。ショウマ配合薬、ショウマ抽出物、ショウマ総フェノール酸、およびイソフェルラ酸群マウスは、ConA群に比べ、肝細胞の変性や壊死が減少し、肝細胞のシート状壊死巣が著しく軽減し、免疫細胞の浸潤が減少することが認められる。
結果(3):ConA肝炎モデルマウスの血清サイトカインへの作用
結果を表3に示す。ConA群は、正常群に比べ、自然免疫細胞により分泌されるTNF−α、IL−12、MCP−1、IL−6およびTリンパ球により分泌されるIFN−γが有意に増加し、統計学的有意差が認められる(***、p<0.001)。各投与群はいずれも血清サイトカインIL−12、TNF−α、MCP−1、IL−6およびIFN−γの分泌能を著しく低下させることができる(#、p<0.05;##、p<0.01;###、p<0.001)。
表3:ConA肝炎モデルマウスの血清サイトカインの分泌への作用(MEAN±SEM)
注:*はConA群が正常対照群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、***はp<0.001を表す。#は投与群がConA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01、###はp<0.001を表す。
(実験例3:イソフェルラ酸、ショウマによるCIA関節炎モデルマウスの関節炎指数への作用)
試験材料:ウシII型コラーゲン酢酸溶液、完全フロイントアジュバントはChondrex社から購入される。イソフェルラ酸は天津一方科技有限公司から購入される。
動物:C57BL/6マウス、北京華阜康生物科技股フン有限公司から購入される。
割り当て:C57BL/6マウス24匹、雄、18−20g、1日間順応飼育してから、以下の4群にランダムに割り当てる:正常対照群とCIAモデル群、n=5;ショウマ群とイソフェルラ酸群、n=7。
モデル動物の作製および投与処置:2mg/mLウシII型コラーゲン酢酸溶液を調製し、1晩放置してからウシII型コラーゲン酢酸溶液2mLを取り、完全フロイントアジュバント2mLとよく混ぜ乳化させ(氷上操作)、調製されるウシII型コラーゲン乳剤の最終濃度は1mg/mLである。各マウスに0.1mLを皮内注射する。初回免疫21日目から、21日間の2回目の免疫を行い、2回目の免疫の0日目から、CIAモデル群は蒸留水250μLを強制経口投与し、ショウマ群は調製例1のショウマ煎出液250μLを強制経口投与し、生薬の投与量は2g/kgである。イソフェルラ酸群はイソフェルラ酸水溶液250μLを強制経口投与し、投与量は5mg/kgであり、3日ごとに強制経口投与し、21日間連続飼育する。
関節評価法によって動物を評価し(0−4段階)、評価の根拠は関節の赤みや腫れの程度および関節の腫脹と変形の状況である。0点:赤みや腫れがない。1点:赤みがあるが腫れがない。2点:関節に軽度の赤みや腫れがある。3点:関節に中程度の赤みや腫れがある。4点:関節に重度の赤みや腫れがあり且つ機能障害を伴う。四肢は別々にスコア付けされ、四肢のスコアの合計が当該マウスの関節炎指数である。最高点は16点である。点数が高ければ高いほど、関節症状が深刻になる。
結果を表4に示す。2回目の免疫の3日目、CIAモデル群マウスに赤みや腫れおよび軽度の腫脹が認められ、関節炎指数の平均値は0.57であり、疾患の持続時間の延長に伴い、関節炎指数が徐々に上昇し、15日目、足首と足趾の関節に重度の腫脹があり、関節表面に充血が認められ、後肢で体重を支えることができず、平均関節炎指数は最高値8.43になり且つプラトー期に達する。イソフェルラ酸群、ショウマ群の平均関節炎指数はそれぞれ4.43と5.71であり、平均関節炎指数を著しく低下させ、CIAモデル群に比べ有意差が認められる。
表4:イソフェルラ酸、ショウマによるCIA関節炎モデルマウスの関節炎指数への作用(MEAN±SEM)
注:*はCIA群が正常対照群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、**はp<0.01、***はp<0.001を表す。#は投与群がConA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01を表す。
図3は、正常群、CIAモデル群、および投与群マウスの前後足趾関節の腫脹の写真を示す。写真から、CIA関節炎モデルマウスの足首の関節が著しく腫脹し、イソフェルラ酸群およびショウマ群マウスの関節腫脹が著しく軽減することが分かる。これらの結果により、イソフェルラ酸、ショウマはいずれもCIA関節炎モデルマウスの関節の赤みや腫れおよび機能障害を改善できると考えられる。
(実験例4:イソフェルラ酸およびショウマによるCIAモデルマウスの体重への作用)
試験材料と動物は実験例3と同様である。
モデル動物の作製および投与処置:実験例3と同様である。マウスの2回目の免疫の21日目、体重を測る。
結果を表5に示す。各投与群では、マウス体重の平均値に有意差が認められない。これらの結果により、イソフェルラ酸およびショウマはCIA関節炎モデルマウスの体重に影響を与えないと考えられる。
表5:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの体重への作用(MEAN±SEM)
(実験例5:イソフェルラ酸およびショウマによるCIAモデルマウスの臓器指数への作用)
試験材料と動物は実験例3と同様である。
モデル動物の作製および投与処置:実験例3と同様である。マウスの2回目の免疫の21日目、麻酔下で屠殺し、脳、心臓、肝臓、脾臓、肺、腎臓、精巣を摘出する。6ウェルプレートに入れる。各マウスの臓器をそれぞれ1つのウェルに入れ、体重を迅速に測り、臓器指数を評価する。
結果を表6に示す。摘出された臓器において、免疫臓器である脾臓を代表として計算する。CIAモデルマウス群は、正常群に比べ、平均臓器指数が上昇するが、イソフェルラ酸群およびショウマ群は、CIAモデルマウス群に比べ、平均臓器指数に有意な差が認められない。これらの結果により、イソフェルラ酸およびショウマがCIAモデルマウスの平均脾臓指数に影響を与えないと考えられる。
表6:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの臓器指数への作用(MEAN±SEM)
(実験例6:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの治療に関する実験)
試験材料と動物は実験例3と同様である。抗II型コラーゲン抗体ELISAキットはChondrex社から購入され、Cytokine&Chemokine 36−Plex Mouse ProcartaPlex(商標) Panel 1A サイトカインおよびケモカイン検出キットはThermoFisher社から購入される。
モデル動物の作製および投与処置:各投与群の投与量は実験例3と同様である。2回目の免疫の21日目、マウスに麻酔をかける。
(1)Micro−CT技術を用いて各投与群の薬物によるCIAモデルマウスの関節構造への作用を調べる。各群からマウスを3匹ずつ取って首の骨を折って処置してから、直ちに右後肢を切り、4%中性ホルマリンで固定する。2−3日間固定してから、生体動物画像診断システムでMicro−CTスキャンを行う。採集部位:マウス右後肢脛骨骨端プレートの上の区域のデータを採集する。3群のデータを採集する。サイズ選択:脛骨骨端プレートの上の部位(0.25*0.25*0.25);骨測定指標のデータを採集する:骨密度、骨体積、骨体積分率および骨梁の数。
(2)各投与群薬物によるCIAモデルマウスの血清抗II型コラーゲン抗体の含有量への作用を調べる。各群7匹、末梢血を採取し且つ血清を分離し、ELISAで抗II型コラーゲン抗体を測定する。
(3)各投与群薬物によるCIAモデルマウスの血清と関節組織のサイトカインの分泌への作用を調べる。各群7匹、末梢血を採取し且つ血清を分離し、多因子により血清サイトカイン:IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、Eotaxin、G−CSFの分泌能を測定する;右後肢膝を採取し、関節と足趾などを液体窒素内で急速凍結し、均質化後にタンパク質を抽出し、多因子により組織サイトカインIL−9、IL−18およびMIP−2の分泌能を測定する。
結果(1):Micro−CT技術を用いて各投与群薬物によるCIAモデルマウスの関節構造への作用を調べる。
結果を図4に示す。CIAモデルマウスの足首の関節構造がぼやけ、骨粗鬆が認められ延いてはひどく破壊し、投与群の関節構造にさまざまな程度の破壊が認められるが、その程度がモデル群より著しく軽く、特に骨の破壊程度がモデル群より著しく軽く、ショウマ群の骨侵食破壊の程度が最も軽く、イソフェルラ酸群がそれに続く。
表7に示すように、CIA群マウスは、正常群に比べ、骨密度、骨体積、骨体積分率および骨梁数はいずれも低下し、イソフェルラ酸およびショウマ群は、CIAモデル群に比べ、骨測定指標が著しく上昇する。これらの結果により、イソフェルラ酸およびショウマは関節破壊を効果的に抑制・緩和できると考えられる。
表7:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの骨損傷への作用(MEAN±SEM)
注:*はCIA群が正常対照群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、**はp<0.01、***はp<0.001を表す。#は投与群がCIA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01を表す。
結果(2):薬物によるCIAモデルマウスの血清抗II型コラーゲン抗体の含有量への作用。
結果を表8に示す。CIA群は、正常群に比べ、抗II型コラーゲン抗体の分泌が顕著に上昇し、統計学的有意差が認められる(***、p<0.0001)。イソフェルラ酸群およびショウマ群はいずれも血清抗II型コラーゲン抗体の分泌能を顕著に低下することができる(###、p<0.0001)。
表8:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの血清抗II型コラーゲン抗体の含有量への作用(MEAN±SEM)
注:*はCIA群が正常対照群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、***はp<0.001を表す。#は投与群がCIA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、###はp<0.001を表す。
結果(3):薬物によるCIAモデルマウスの血清および関節組織のサイトカインの分泌への作用。
結果を表9に示す。イソフェルラ酸群は、CIA群に比べ、血清サイトカインIFN−γ、IL−12、IL−17A、IL−6、IL−9、ケモカインIP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、Eotaxin、およびコロニー刺激因子G−CSFの分泌能が顕著に低下し、統計学的有意差が認められる。それと同時に、関節組織IL−18、IL−9とMIP−2の分泌能が顕著に低下し、統計学的有意差が認められる。これらの結果により、イソフェルラ酸群はいずれも血清と関節組織の複数の炎症性サイトカインの分泌能を顕著に低下させることができると考えられる。
表9:イソフェルラ酸によるCIA関節炎モデルマウスの血清および関節組織のサイトカインへの作用(MEAN±SEM)
注:#は投与群がCIA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01、###はp<0.001を表す。
(実験例7:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの顆粒球の割合への作用)
試験材料と動物:CD48 PEとCD11b FITC抗体はいずれもBD PHarmingen社から購入される。赤血球溶解バッファー(RBC Lysis Buffer)は米国Biolegend社から購入される。その他の試薬はいずれも実験例3と同様である。
モデル動物の作製および投与処置:各投与群の投与量は実験例3と同様である。2回目の免疫の21日目、マウスに麻酔をかける。
動物:C57BL/6マウス、北京華阜康生物科技股フン有限公司から購入される。
骨髄単細胞懸濁液の調製:C57BL/6マウス麻酔後、マウスの両側大腿骨と脛骨を分離し、2mLシリンジを使用してPBSを吸引し骨髄細胞をフローチューブに流し込み、ピペットで繰り返し吸引・排出し、骨髓単細胞懸濁液とする。400メッシュの濾過用網で骨髄をフローチューブに濾過し、遠心分離して上澄液を除去し、室温下でRBC Lysis Buffer 2mLを加えて15分溶解してから、遠心分離して上澄液を除去し、骨髓細胞が得られ、PBS 1mLを加えて再懸濁し、ピペットで繰り返し吸引・排出して均一になるように混合し、100μLを吸引してフローチューブに入れ、表面染色を行う。
脾臓単細胞懸濁液の調製:C57BL/6マウス麻酔後、マウスの脾臓を分離し、脾臓をPBEB 4mLの入った小さな皿に置き、スライドガラスの粗い面で脾臓を研磨し、400メッシュの濾過用網で脾臓細胞をフローチューブに濾過し、遠心分離して上澄液を除去し、RBC Lysis Buffer 2mLを加えて室温下で15分溶解してから、遠心分離して上澄液を除去し、脾臓細胞が得られる。そしてPBS 1mLを加えて再懸濁し、ピペットで繰り返し吸引・排出して均一になるように混合し、100μLを吸引してフローチューブに入れ、表面染色を行う。
表面染色:抗体CD48−PE 0.5μL、CD11b−FITC 1μLを加え、遮光、4℃下で15分インキュベートしてから、PBEB 2mLを加えて遠心分離し、上澄液を除去する。フローサイトメーターBD Calibarを使用してCD48CD11b陽性顆粒球の割合を測定する。
結果を表10に示す。骨髓と脾臓において、CIA関節炎モデルマウスの顆粒球の割合がいずれも上昇し、イソフェルラ酸群はいずれも骨髓と脾臓における顆粒球の割合を低下させることができる。ショウマ群は脾臓顆粒球の割合を低下させることができ、統計学的有意差が認められる。これらの結果により、イソフェルラ酸およびショウマはCIA関節炎モデルマウスの顆粒球の割合を低下させることができると考えられる。
表10:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの顆粒球の割合への作用(MEAN±SEM)
注:#は投与群がCIA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01を表す。
(実験例8:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの顆粒球とNK細胞との増殖能への作用
試験材料と動物:CD3−PerCP、NK1.1−APC抗体、Ki67−PE抗体、細細胞内染色キットIntracellular Fixation&Permeabilization Buffer SetはeBioscience社から購入される。CD48 PE、CD11b FITC、およびB220−FITC抗体はいずれもBDPHarmingen社から購入される。その他の必要な試薬はいずれも実験例7と同様である。
モデル動物の作製および投与処置:各投与群の投与量は実験例3と同様である。2回目の免疫の21日目、マウスに麻酔をかける。
動物:C57BL/6マウス、北京華阜康生物科技股フン有限公司から購入される。
フローサイトメーターで脾臓においてKi−67を発現する細胞の増殖能を測定する。脾臓単細胞懸濁液2本を調製し、それぞれCD48CD11b陽性顆粒球とCD3NK1.1B220NK細胞の増殖能の測定に用いられ、脾臓単細胞懸濁液の調製は実験例7と同様である。
表面染色ステップは実験例7と同様である。
細胞内染色:表面染色後、細胞内染色を行う。1)細胞固定透過処理液Fixation Buffer 100μLを加え、室温遮光下で、40分固定透過処理する。2)Permeabilization Buffer 1mLを加えて2回洗浄し、上澄液を除去する。3)Ki−67−PE抗体1μLを加えて室温遮光下で40分放置する。4)ステップは2)のステップと同様である。5)フローサイトメーターBD CalibarでCD48CD11b陽性顆粒球においてKi−67を発現する細胞の割合およびCD3NK1.1B220NK細胞においてKi−67を発現する細胞の割合を測定する。
結果を表11に示す。CIA関節炎モデルマウスは、正常マウスに比べ、骨髓、脾臓中の顆粒球の増殖能および脾臓中のNK細胞の増殖能が上昇し、イソフェルラ酸群の増殖能が顕著に低下し、有意差が認められる。ショウマ群は、CIA関節炎モデルマウスに比べ、骨髓中の顆粒球と脾臓中のNK細胞増殖能が顕著に低下し、有意差が認められる。これらの結果により、イソフェルラ酸およびショウマはCIA関節炎モデルマウスの顆粒球とNK細胞との増殖能を低下させることができると考えられる。
表11:イソフェルラ酸およびショウマによるCIA関節炎モデルマウスの顆粒球とNK細胞との増殖能への作用(MEAN±SEM)
注:#は投与群がCIA群に比べ統計学的有意差が認められることを表し、#はp<0.05、##はp<0.01を表す。
要約すれば、ショウマ配合薬、ショウマ抽出物、ショウマ総フェノール酸、およびイソフェルラ酸はいずれも肝炎モデルマウスの生存率を著しく上昇させ、肝機能を改善し、肝臓の病理学的損傷を軽減し、炎症性サイトカインの放出を抑え、著しい肝保護作用を有する。
イソフェルラ酸およびショウマはいずれもCIA関節炎モデルマウスの発病率を大幅に低下させ、CIA関節炎の平均指数を低下させ、関節の腫脹を軽減し、骨の侵食や破壊を軽減し、抗II型コラーゲン抗体の含有量を低下させ、炎症性サイトカインの放出を広範囲に抑え、顆粒球、NK細胞の割合と増殖能を低下させ、広範囲な免疫抑制作用を有する。
それに、イソフェルラ酸、ショウマ抽出物、ショウマなどは顕著な炎症性サイトカイン抑制作用を有する。
特に断りがない限り、本発明で使われる用語はいずれも本分野の当業者が一般的に理解する意味と同様の意味を有するものとする。
本発明にかかる実施形態は例示のみを目的として提供され、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本分野の当業者は本発明の範囲から逸脱せずに様々な置換、変更、および改良を行うことができ、そのため、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって決定される。
[付記]
[付記1]
自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用。
[付記2]
前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、付記1に記載の使用。
[付記3]
TNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む炎症性サイトカインを抑制するための薬物または機能性健康食品の調製におけるイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用。
[付記4]
自己免疫疾患の治療薬の調製における、イソフェルラ酸またはイソフェルラ酸を含有する生薬抽出物を含有する医薬組成物、またはショウマを含有する漢方薬組成物の使用。
[付記5]
前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、付記4に記載の使用。
[付記6]
前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液またはショウマ総フェノール酸の抽出物である、付記1から5のいずれか1つに記載の使用。
[付記7]
イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とする、自己免疫疾患を治療するための医薬組成物。
[付記8]
前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、付記7に記載の医薬組成物。
[付記9]
炎症性サイトカインを抑制するための医薬組成物であって、前記医薬組成物は、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とし、前記炎症性サイトカインは、TNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む、医薬組成物。
[付記10]
前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液またはショウマ総フェノール酸の抽出物である、付記7から9のいずれか1つに記載の医薬組成物。

Claims (10)

  1. 自己免疫疾患の治療薬または機能性健康食品の調製における、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用。
  2. 前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、請求項1に記載の使用。
  3. TNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む炎症性サイトカインを抑制するための薬物または機能性健康食品の調製におけるイソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用。
  4. 自己免疫疾患の治療薬の調製における、イソフェルラ酸またはイソフェルラ酸を含有する生薬抽出物を含有する医薬組成物、またはショウマを含有する漢方薬組成物の使用。
  5. 前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、請求項4に記載の使用。
  6. 前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液またはショウマ総フェノール酸の抽出物である、請求項1から5のいずれか1項に記載の使用。
  7. イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とする、自己免疫疾患を治療するための医薬組成物。
  8. 前記自己免疫疾患は自己免疫性肝炎または関節リウマチである、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 炎症性サイトカインを抑制するための医薬組成物であって、前記医薬組成物は、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、またはショウマを活性成分とし、前記炎症性サイトカインは、TNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−17A、IL−18、IP−10、MCP−1、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、Eotaxin、G−CSFの中の1種または複数種を含む、医薬組成物。
  10. 前記イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物はショウマ煎出液またはショウマ総フェノール酸の抽出物である、請求項7から9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2019569899A 2017-06-13 2018-06-13 イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用 Active JP6912606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710443176.8 2017-06-13
CN201710443176 2017-06-13
PCT/CN2018/091056 WO2018228430A1 (zh) 2017-06-13 2018-06-13 异阿魏酸、含异阿魏酸中药提取物及升麻的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524674A true JP2020524674A (ja) 2020-08-20
JP6912606B2 JP6912606B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=64659868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569899A Active JP6912606B2 (ja) 2017-06-13 2018-06-13 イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200108032A1 (ja)
EP (1) EP3639836B1 (ja)
JP (1) JP6912606B2 (ja)
CN (1) CN109078055B (ja)
WO (1) WO2018228430A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112121134A (zh) * 2020-08-26 2020-12-25 王利娟 一种用于治疗关节腔积液的中药组合物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101723944A (zh) * 2008-10-13 2010-06-09 青岛启元生物技术有限公司 阿魏酸与苦参碱类化合物形成的化合物及其用途
CN101732299A (zh) * 2008-11-05 2010-06-16 青岛启元生物技术有限公司 含有阿魏酸与苦参碱类化合物药物组合物及其用途
CN101721400A (zh) * 2008-10-13 2010-06-09 青岛启元生物技术有限公司 阿魏酸在增加某些药物的药效作用及其用途
KR101187815B1 (ko) * 2010-11-26 2012-10-08 광주과학기술원 불미나리 추출물을 유효성분으로 포함하는 간 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
EP2596704A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-29 Nestec S.A. Increasing the bioavailability of hydroxycinnamic acids
CN105055738A (zh) * 2015-08-17 2015-11-18 青岛市市立医院 一种治疗自身免疫性肝炎的中药制剂
CN106620007A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 武汉名实生物医药科技有限责任公司 一种能治疗类风湿关节炎的复方制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP6912606B2 (ja) 2021-08-04
CN109078055B (zh) 2021-11-30
US20200108032A1 (en) 2020-04-09
EP3639836A4 (en) 2020-05-06
CN109078055A (zh) 2018-12-25
EP3639836B1 (en) 2021-09-15
EP3639836A1 (en) 2020-04-22
WO2018228430A1 (zh) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104323047A (zh) 用于提高犊牛免疫机能的乳饲料
TWI320714B (en) Plant extracts for the treatment of rheumatoid arthritis
WO2006008115A1 (en) Diterpenic labdans as immunostimulants for treating infectious diseases
JP2020524674A (ja) イソフェルラ酸、イソフェルラ酸を含有する生薬抽出物、およびショウマの使用
JP6961020B2 (ja) ショウマトリテルペノイドサポニン類抽出物、アクテイン、デオキシアクテインの使用
US20030211077A1 (en) Acid-modified arabinogalactan protein composition
CN103610048B (zh) 对化学性肝损伤有辅助保护功能的保健食品及其制备方法
CN113559152B (zh) 护肝中药组合物、饮品及其制备方法和应用
JP2015218145A (ja) TNF−α産生抑制剤
CN105982887A (zh) 牛蒡子苷元在制备治疗高粘滞血症药物中的用途
CN103316103B (zh) 兽用驱球止痢合剂及其制备方法
KR20180083083A (ko) 천연 복합 항비만 조성물
CN109908162B (zh) 一种用于治疗抑郁症的药物组合物及其制剂和医药用途
CN103251667A (zh) 土木香总倍半萜内酯在制备治疗类风湿性关节炎药物中的应用
US6562379B2 (en) Adult-onset diabetes treatment method
CN108570114B (zh) 一种泡桐花多糖用于制备中药免疫增强剂的用途
CN105062819A (zh) 补肾壮阳养生酒
RU2599482C1 (ru) Сбор лекарственных растений для лечения функционального расстройства желчного пузыря при гипотонически-гипокинетическом типе дискинезии
CN103893368B (zh) 无糖型仙灵地黄组合物及其颗粒剂和制法
CN106606501B (zh) 连翘苷元在制备预防或治疗系统性红斑狼疮药物中的应用
CN104706701A (zh) 一种中西复方药物组合物及其制备方法和应用
CN115869341A (zh) 一种地龙提取物在制备抗疲劳产品中的应用及利用该提取物的药物、保健品和食品
WO2014047688A1 (en) Therapeutics using multiple injections of cells
LIPONIS et al. An Integrative Approach to the Assessment and treatment of Inflammatory Conditions
CN106474246A (zh) 一种增强动物免疫力的药物组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150