JP2020523399A - ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体 - Google Patents

ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523399A
JP2020523399A JP2019569775A JP2019569775A JP2020523399A JP 2020523399 A JP2020523399 A JP 2020523399A JP 2019569775 A JP2019569775 A JP 2019569775A JP 2019569775 A JP2019569775 A JP 2019569775A JP 2020523399 A JP2020523399 A JP 2020523399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
groups
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7288865B2 (ja
Inventor
リーツァウ,ラルス
ゲーツ,アヒム
ヒルシュマン,ハラルト
エンゲル,マルティン
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2020523399A publication Critical patent/JP2020523399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288865B2 publication Critical patent/JP7288865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、以下の式I【化25】(式中、基及びパラメータは請求項1に記載のとおりである)の化合物、その調製方法、液晶媒体中の成分としての使用、及び本発明の液晶媒体を含む電気光学表示素子に関する。

Description

本発明は、ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体、液晶混合物、特に、誘電異方性が負である液晶混合物におけるそれらの使用、及びVA、PS−VA、IPS、PS−IPS又はFFSタイプの液晶ディスプレイにおける、これらの液晶混合物の使用に関する。
液晶は、約30年前に最初に商業的に利用可能な液晶化合物が発見されて以来、幅広い用途が見いだされている。従来の混合物の公知の用途は、特に、時計及びポケット電卓用のディスプレイ、並びに鉄道駅、空港及びスポーツアリーナ用等の大型ディスプレイパネルである。さらなる用途は、ポータブル及び固定コンピュータ、ナビゲーションシステム及びビデオ用途のディスプレイである。特に後者の用途では、スイッチング時間と画像のコントラストに対する需要が高い。
液晶内の当該分子の空間秩序による効果は、その特性の多くが方向性を獲得することである。液晶ディスプレイに用いるのに特に重要なのは、光学的、誘電的及び弾性機械的な挙動における異方性である。分子の向きが、コンデンサの2つの板に垂直方向又は平行に配向されているかにより、性能が異なる。したがって、液晶媒体の誘電率εは、これらの2つの方向により異なる。分子の縦軸がコンデンサ板に垂直に配向する場合、平行配列の場合よりも誘電率が高い物質は、誘電的に正であるという。換言すれば、縦方向の分子軸に平行な誘電率εllが縦方向の分子軸に垂直な誘電率
Figure 2020523399

より高い場合、誘電異方性
Figure 2020523399

はゼロより大きい。従来のディスプレイに使用される液晶のほとんどは、このグループに分類される。
誘電異方性については、分子の分極率と永久双極子モーメントがともに機能することが重要である。ディスプレイに電圧が印加されると、分子の縦軸が整列し、誘電率のより大きい方が効果的となる。電場との相互作用の強さは2つの定数の差に依存する。
従来の液晶ディスプレイで用いられる液晶分子の場合、分子の縦軸に平行に配向された双極子モーメントは、分子の縦軸に垂直に配向された双極子モーメントより大きい。
より大きな双極子モーメントが分子の縦軸に平行に配向された液晶は、すでに、極めて高性能なディスプレイの開発に用いられている。メソ相の温度範囲を十分に広く、スイッチング時間を短く、かつ、閾値電圧を低くするために、通常、5〜20個の成分の混合物が用いられる。しかしながら、ラップトップに用いられるような液晶ディスプレイの開発は、視野角依存性が強いため、困難である。ディスプレイの表面がユーザの視野角に対して垂直である場合には画質が最良となりうる。ディスプレイが表示方向に対して傾いている場合には、画質が大幅に劣化する場合がある。快適性を高めるため、画像品質をそれほど低下させずに、ユーザの視野角からの傾斜角度をなるべく大きくする努力がなされている。最近では、双極子モーメントが分子の縦軸に平行方向よりも垂直方向に大きい液晶化合物を用いて、視野角依存性を改善する試みがなされている。この場合の誘電異方性Δεは負である。無電界状態では、これらの分子は、ディスプレイのガラス表面に垂直な縦軸に配向される。それらは、電界を印加すると、ガラス表面に対して多少平行に配向される。このようにして、視野角依存性が改善されることができた。このようなディスプレイは、VA−TFTディスプレイ(英語「vertically aligned(垂直整列)」から派生)という。
TVアプリケーションや、特に、タブレットPCやいわゆるスマートフォン等のポータブルデバイス用の中小規模の液晶(FK)ディスプレイ用の液晶ディスプレイモードとしては、IPSモード、FFS(Fringe Field Switching)モードがあり、誘電異方性が負及び正である液晶媒体が用いられる。
誘電異方性が負である液晶媒体に基づくFFSディスプレイは、非特許文献1及び2に記載されている。
液晶材料の分野での開発は完全にはほど遠い。液晶表示素子の特性を向上させるため、このようなディスプレイを最適化させうる新規化合物の開発が続けられている。
従来技術では、ジベンゾフラン又はジベンゾチオフェンから誘導されたVA材料が知られている。
特許文献1には式
Figure 2020523399

(式中、Xは特にO又はSであってよく、YはFであってよく、R及びRはアルキル又はアルコキシであってよく、他のパラメータの定義はその中で規定される)
で表される化合物が開示されている。上記化合物の誘電異方性は負であるが、強誘電性LC混合物用に開発されており、個々の物質の誘電異方性の値は記載されていない。
特許文献2では、特に、以下の式
Figure 2020523399

(式中、X及びXはH又はF、Rはアルキル、R’はアルキル又はアルコキシである。)
で表される化合物を含む5員炭素環を含有する化合物を開示する。しかしながら、この物質の特定の具体例は記載されていない。
国際公開第02/055463号明細書 国際公開第2009/091884号明細書
S.H. Lee et al., Appl. Phys. Lett. 73(20), 1998, 2882- 2883 S.H. Lee et al., Liquid Crystals 39(9), 2012, 1 141 -1 148
本発明の課題は、液晶媒体に用いるのに有利な特性を有する化合物を提供することである。それは、VA又はFFSディスプレイ用の液晶媒体に用いるのに特に適するように、誘電異方性が負であるのが好ましい。ディスプレイの種類に対応する誘電異方性にかかわらず、パラメータの組み合わせが用途により好ましい化合物が望ましい。とりわけ、最適化されるべきパラメータとしては、高い透明点、低い回転粘度、適用間隔での適当な光学異方性、及び広い温度範囲で所望の液晶相を有する混合物を達成するのに役立つ特性(低融点、所望の種類の他の液晶成分との良好な混和性、及び高極性での良好な溶解性)があげられる。
本発明は、以下の式I
Figure 2020523399

(式中、
Wは、−O−又はS−であり、
及びYは、互いに独立して、H、F、Cl、CN、又はCFであり、
11及びR12は、互いに独立して、H、炭素原子が15以下の、非置換の、1つの基がCN若しくはCFで置換されるか、又は少なくとも1つの基がハロゲンで置換された、アルキル基又はアルケニル基であって、ここで、前記基中、1又はそれ以上のCH基が−O−、−S−、−C三C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−又は−O−CO−で置換されていてもよいが、酸素原子は互いに直接結合せず、
は、炭素原子が15以下の、非置換の、1の基がCN−若しくは−CF−で置換された、又は少なくとも1の基がハロゲンで置換された、アルキル基又はアルケニル基であって、前記基の1又はそれ以上のCH基は、−O−、−S−、−C三C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−又は−O−CO−で置換されていてもよいが、酸素原子は互いに直接結合せず;かつ、H、ハロゲン、CN、SCN又はSFであり、
は、一価不飽和であってもよく、かつ、1又はそれ以上がL基で置換されてもよい、1,3−シクロペンチレン基であり、
は、互いに同一か異なり、
a)1又は2のCH基がNで置換された1,4−フェニレン基であり、
b)1又は2の非隣接のCH基が、−O−又はS−で置換された、1,4−シクロヘキセニレン基若しくは1,4−シクロヘキシレン基、又はシクロブタン−1,3−ジイル基であり、
c)1,4−ビシクロ[2,2,2]−オクチレン、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、ナフタレン2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン2,6−ジイル、チオフェン−2,5−ジイルのうちの1の基、であり
ここで、前記群a、b)及びc)は1又はそれ以上がL基で置換されてもよく、
Lは、互いに独立して、F、Cl、CN、SCN、SF、又は、直鎖若しくは分枝鎖の、場合によってはフッ素化されてもよい、炭素原子が1〜12個のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ若しくはアルコキシカルボニルオキシであり、
及びZは、互いに独立して、単結合、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CHCH−、−CFCF−、−CFCH−、−CHCF−、−CHF−CHF−、−C(O)O−、−OC(O)−、−CHO−、−OCH−、−CHS−、−SCH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−CH=CH−、又はC三Cであり、
nは0、1又は2である)
で表される化合物に関する。
これらの化合物の誘電異方性(Δε)は、著しく負であるため、VA−TFTディスプレイ用の液晶混合物又はIPSタイプ若しくはFFSタイプのディスプレイ用の用途に特に適する。Δεが可能な限り負であれば、当該用途に有利でありうる。本発明の化合物の誘電異方性Δεは、好ましくは−4以下、好ましくは−6以下、さらに好ましくは−8以下である。それらは液晶ディスプレイ用の液晶混合物に用いられる一般的な物質との混和性が良好であり、それはつまり、溶解性が良好であることを意味する。当該化合物及び得られる液晶混合物の回転粘度は有利には低く、かつ、各透明点は有利に高い。
本発明の化合物のさらなる物理的、物理化学的及び電気光学的パラメータは、液晶媒体中での化合物の使用にも有利である。これらの化合物を含む液晶媒体は、特に、ネマチック相の範囲が十分であり、低温及び長期安定性が良好であり、並びに透明点が十分に高い。本発明の化合物の融点は低いが、これは混合特性が有利である指標となる。さらに、本発明の式Iの化合物の光学異方性Δnは、VA−TFTディスプレイ又はIPS若しくはFFSタイプのディスプレイで用いるのに特に適する。好ましくは、本発明の化合物のΔnは、0.15より大きく0.25より小さい。さらに、当該化合物は比較的容易に調製できる。これらの有利な特性のバランスのとれた組み合わせは、誘電異方性が負である混合物に利用可能な混合物成分の有意な改良である。
式IのR11、R12及びRが互いに独立してアルキル基である場合は、直鎖又は分枝鎖である。好ましくは、これらの基は各々直鎖であり、特に明記しない限り、炭素原子は1、2、3、4、5、6又は7個であり、すなわち、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル又はヘプチルである。
式IのR11、R12及びRが互いに独立してアルコキシ基である場合は、直鎖又は分枝鎖である。好ましくは、これらの基は各々直鎖であり、特に明記しない限り、炭素原子は1、2、3、4、5、6又は7個であり、すなわち、好ましくは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ又はヘプトキシである。
式IのR11、R12及びRは、さらに互いに独立して、直鎖又は分枝鎖であり、C−C二重結合が少なくとも1つある、炭素原子が2〜15個のアルケニル基であってもよい。好ましくは、炭素原子が2〜7個である直鎖である。すなわち、好ましくは、Prop−1−又はProp−2−enyl,But−1−,2−又はBut−3−enyl,Pent−1−,2−,3−又はPent−4−enyl,Hex−1−,2−,3−,4−又はHex−5−enyl,Hept−1−,2−,3−,4−,5−又はHept−6−enylである。C−C二重結合のうちの二つの炭素原子が置換されている場合、アルケニル基は、E異性体及び/又はZ異性体(トランス/シス)であってもよい。一般に、各々E異性体であるのが好ましい。アルケニル基の中でも、プロップ−2−エニル、2−又はブト−3−エニル、及び3−又は、ペント−4−エニルが特に好ましい。
式IのR11、R12及びRは互いに独立して、直鎖又は分枝鎖であり、少なくとも1つのC−C三重結合がある、炭素原子が2〜15個のアルキニル基であってもよい。1−又は2−プロピニル及び1−、2−又は3−ブチニルが好ましい。
が極性基である場合は、ハロゲン、CN、SCN、SF、炭素原子が15以下の、モノフッ素化、ジフッ素化、又はポリフッ素化のアルキル、アルケニル、アルコキシ又はアルケニルオキシから選択され、好ましくはF、Cl、CN、SCN、SF、CFH、CF、OCFH、OCF又はOCH=CFである。
基は、好ましくは単結合、−CHO−、−OCH−、−CFO−又はOCF、より好ましくは単結合である。
基は、好ましくは単結合、−CHO−、−OCH−、−CFO−又はOCF、より好ましくは単結合である。

環状要素B1は、好ましくは、以下の式
Figure 2020523399

さらに好ましくは
Figure 2020523399

特に好ましくは
Figure 2020523399

で表される環状要素の群から選択される。
は、好ましくは、以下の式
Figure 2020523399

さらに好ましくは
Figure 2020523399

特に好ましくは
Figure 2020523399

で表される環状要素から選択される。
この中で、R11及びR12は、互いに独立して、H又は炭素原子が1〜7個のアルキルであることが好ましい。
より好ましくは、R11基及びR12基の少なくとも1つはHである。
極めて特に好ましい実施形態では、R11及びR12は、ともにHである。
本発明の好ましい実施形態では、Wは−S−である。
本発明の文脈におけるハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味し、特に、フッ素及び塩素である。
L基は、好ましくは、F、Cl、−CF、又は、炭素原子が1、2若しくは3個であるアルキル基若しくはアルコキシ基である。
好ましくは、式IのY基及びY基の少なくとも1つはHではない。
より好ましくは、式IのY及びYはともにFである。
好ましくは、nは0又は1であり、より好ましくは0である。
式Iの化合物は、好ましくは以下の式I−1及びI−2
Figure 2020523399

(式中、R11、R12、及びRは上記のとおりである)
で表される化合物群から選択される。
とても特に好ましいのは、式I−2で表される化合物である。
式I−1及びI−2で表される化合物は、好ましくは、以下の:
Figure 2020523399
Figure 2020523399

(式中、Rは上記のとおりである)
で表される化合物の群から選択される。
第1の好ましい実施形態では、式I−1a、I−1b、I−2a、及びI−2bのRは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、又はn−ヘプチルである。
第2の好ましい実施形態では、式I−1a、I−1b、I−2a及びI−2bのRは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ又はn−ヘプトキシである。
第3の好ましい実施形態では、式I−1a、I−1b、I−2a及びI−2bのRは、F、Cl、CN、SCN、SF、CFH、CF、OCFH、OCF又はOCH=CF、より好ましくはF、CF又はOCFである。
本発明の化合物の基若しくは置換基、又は本発明の化合物自体に、例えば、不斉中心があるため、光学活性若しくは立体異性の基、置換基、特に化合物として存在する場合も、本発明に含まれる。本発明の一般式Iの化合物が、異性体的に純粋な形態でありうることはいうまでもなく、例えば純粋な鏡像異性体、ジアステレオマー、E異性体、Z異性体、トランス異性体、若しくはシス異性体の形態で、又は、いかなる比率の複数の異性体の混合物、例えばラセミ体、E/Z異性体混合物又はシス/トランス異性体混合物の形態で、存在することができる。
液晶媒体用の開示された化合物中の、以下の式
Figure 2020523399

又は−Cyc−
で表される1,4−置換シクロヘキシル環は、好ましくは、トランス配置があるが、すなわち、2つの置換基はともに熱力学的に好ましい椅子型の立体配座のエクアトリアル位にあることを意味する。
一般式Iの化合物は、文献(例えば、Houben-Weyl, Methoden der Organic Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thimeme-Verlag, Stuttgart等の標準参考書)に記載されているように、それ自体公知の方法及び記載されている反応に公知の適切な反応条件下で調製することができる。それ自体公知で、本明細書では詳細に記載されていないバリアントを用いてもよい。
出発物質は、場合によっては、反応混合物から単離されず、しかし、直ちにさらに、一般式Iの化合物に変換されるように、そのままで形成されていてもよい。
本発明の一般式Iの化合物の合成は、実施例において例示として記載される。出発物質は、一般に入手可能な文献に従って入手するか、又は市販されている。
特に好ましい合成経路を以下のスキーム1
Figure 2020523399

に示す。
適当な前駆体(1)は、特許文献1及び独国特許出願公開第102015002298号明細書(W=O、R=アルキル、アルコキシ)、欧州特許出願公開第2937342号明細書(W=S、R=アルキル、アルコキシ)及び欧州特許出願公開第3085753号明細書(W=O、S、R=F、Cl、CN、SCN、SF、CFH、CF、OCFH、OCF又はOCH=CF)に記載されている。化合物1をオルトメタル化し、対応する置換シクロペンタノン誘導体をアルコール2に添加した後、水の脱離により、本発明の化合物3が得られ、適切には、触媒水素化により本発明の化合物4にさらに変換することができる。金属化の好ましい条件としては、THF中、約−70℃でのn−BuLi等のリチウムアルキルとの反応、その後のケトンの添加があげられる。
シクロペンタノン、アルキルシクロペンタノン誘導体及びジアルキルシクロペンタノン誘導体は市販されており、文献から公知の方法か、又は文献から公知の合成と類似の方法で、ラセミ体としても、光学活性体としても調製することができる。本発明によれば、アルキル置換シクロペンタノンをラセミ体として用いるのが好ましい。
好ましいシクロペンタノン誘導体の例は以下
Figure 2020523399

の通りである。
本発明はさらに、以下の式II
Figure 2020523399

(式中、R11、R12、Y、Y、W、Z、B、R、及びnは、請求項1に記載の式Iに記載のとおりである)
で表される化合物を提供する。
式IIの化合物は、スキーム1及び実施例に記載の合成方法により調製され、水を脱離することにより式Iの化合物に変換することができる。
アルコールからの水の脱離方法は、当業者に公知であり、例えば、Houben-Weyl, Methoden der Organchen Chemie, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartに記載されている。
反応混合物のプロセス及びその後の処理は、原則として、バッチ式反応又は連続反応モードで行うことができる。連続反応モードとしては、例えば、連続撹拌タンク反応器、撹拌タンクカスケード、ループ又はクロスフロー反応器、流管又はマイクロ反応器における反応があげられる。反応混合物は、必要に応じて、固相による濾過、クロマトグラフィー、非混和相間の分離(例えば、抽出)、固相支持体への吸着、溶媒及び/又は共沸混合物の蒸留、選択的蒸留、昇華、結晶化、共結晶化又は膜におけるナノ濾過のいずれかの方法により処理する。
上記のように、一般式Iの化合物は、液晶媒体中で用いることができる。従って、本発明はまた、一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む少なくとも2つの液晶化合物を含む液晶媒体に関する。
本発明はまた、本発明の式Iの1又はそれ以上の化合物に加えて、さらなる成分として2〜40、好ましくは4〜30の成分を含む液晶媒体に関する。これらの媒体は、より好ましくは、本発明の1又はそれ以上の化合物に加えて、7〜25の成分を含む。これらのさらなる構成要素は、好ましくはネマチック性物質又はネマトゲン性物質(単方性又は等方性)、特にアゾキシベンゼン類、ベンジリデンアニリン類、ビフェニル類、テルフェニル類、1,3−ジオキサン類、2,5−テトラヒドロピラン類、フェニル安息香酸類、シクロヘキシル安息香酸類、フェニルシクロヘキサンカルボキシレート類、シクロヘキシルシクロヘキサンカルボキシレート類、シクロヘキシル安息香酸のフェニルエステル類又はシクロヘキシルエステル類、シクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のフェニルエステル類又はシクロヘキシルエステル類;安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸又はシクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシルフェニルエステル類、フェニルシクロヘキサン類、シクロヘキシルビフェニル類、フェニルシクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキシルシクロヘキセン類、1,4−ビシクロヘキシルベンゼン類、4’,4’−ビスシクロヘキシルビフェニル類、フェニル又はシクロヘキシルピリミジン類、フェニル又はシクロヘキシルピリジン類、フェニルジオキサン又はシクロヘキシルジオキサン類、フェニル又はシクロヘキシル-1、3-ジチアン類、1、2-ジフェニルエタン、1、2-ジシクロヘキシルエタン、1-フェニル-2-シクロヘキシルエタン、1-シクロヘキシル-2-(4-フェニルシクロヘキシル)エタン類、1-シクロヘキシル-2-ビフェニルエタン、1-フェニル-2-シクロヘキシルフェニルエタン、場合によってはハロゲン化されたスチルベン、ベンジルフェニルエーテル類、トラン類及び置換ケイ皮酸の物質から選択される。これらの化合物中の1,4−フェニレン基はまた、モノフッ素化又はポリフッ素化されていてもよい。
本発明の媒体のさらなる成分として有用な最も重要な化合物は、以下の式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)によって特徴付けることができる。
R’−L−E−R”(II)
R’−L−COO−E−R”(III)
R’−L−OOC−E−R”(IV)
R’−L−CHCH−E−R”(V)
R’−L−CFO−E−R”(VI)
式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の、L及びEは同じでも異なっていてもよく、互いに独立して、−Phe−、−Cyc−、−Phe−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−Pyr−、−Dio−、−Thp−、−G−Phe−及びG−Cyc−並びにそれらの鏡像形成基から形成される二価基であり、ここでPheは、未置換の、又はフッ素置換の1,4−フェニレンであり、Cycはトランス−1,4−シクロヘキシレン又は1,4−シクロヘキセニレンであり、Pyrはピリミジン−2,5−ジイル又はピリジン−2,5−ジイルであり、Dioは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり、Thpはテトラヒドロピラン−2,5−ジイルであり、Gは2−(トランス−1,4−シクロヘキシル)−エチル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又はテトラヒドロピラン−2,5−ジイルである。
好ましくは、L基及びE基の1つはCyc又はPheである。Eは、好ましくはCyc、Phe又はPhe−Cycである。本発明の媒体は、好ましくは、式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物から選択される1又はそれ以上の成分を含み、ここで、L及びEはCyc及びPheの群から選択され、同時に、L基及びE基の1つがCyc及びPheの群から選択され、他の基が−Phe−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−及びG−Cyc−の群から選択される、式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物から選択される1又はそれ以上の成分を含み、場合によっては、L基及びE基が−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−及び−G−Cyc−の群から選択される、式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物から選択される1又はそれ以上の成分を含む。
式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物のより小さい下位グループのR’及びR”は、互いに独立して、炭素原子が8個以下のアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル(オキサアルキル)、アルケニルオキシ又はアルカノイルオキシである。この小さな下位グループは、以下、グループAといい、化合物は、下位式(IIa)、(IIIa)、(IVa)、(Va)及び(VIa)と表される。これらの化合物の多くでは、R’及びR”は互いに異なり、これらの基の1つは、通常、アルキル、アルケニル、アルコキシ又はアルコキシアルキル(オキサアルキル)である。
式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物の別のより小さな下位グループのBのE基とは、以下:
Figure 2020523399

の通りである。
下位式(IIb)、(IIIb)、(IVb)、(Vb)及び(VIb)で表されるグループBの化合物の、R’及びR”は下位式(IIa)〜(VIa)の化合物で記載されたとおりであり、好ましくはアルキル、アルケニル、アルコキシ又はアルコキシアルキル(オキサアルキル)である。
式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物のさらに小さな下位グループのR”は−CNである。この下位グループは、以下、グループCといい、この下位グループの化合物は、対応して、下位式(IIc)、(IIIc)、(IVc)、(Vc)及び(VIc)と記載する。下位式(IIb)、(IIIb)、(IVb)、(Vb)及び(VIb)の化合物のR’は下位式(IIa)〜(VIa)の化合物で記載されたとおりであり、好ましくはアルキル、アルケニル、アルコキシ又はアルコキシアルキル(オキサアルキル)である。
グループA、B及びCの好ましい化合物、及び、予測される置換基に他の変異がある式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の他の化合物は汎用されている。これらの物質はすべて、文献から公知の方法、又は文献から公知の方法から類推して入手することができる。
本発明の媒体は、本発明の一般式Iの化合物に加えて、好ましくは、グループA、グループB及び/又はグループCの1又はそれ以上の化合物を含む。本発明の媒体中のこれらのグループの化合物の質量分率は以下の通りである:
グループA:0%〜90%、好ましくは20%〜90%、特に30%〜90%
グループB:0%〜80%、好ましくは10%〜80%、特に10%〜70%
グループC:0%〜80%、好ましくは5%〜80%、特に5%〜50%。
本発明の媒体は、好ましくは本発明の式Iの化合物を1〜40%、より好ましくは5〜30%を含有する。当該媒体は、好ましくは、本発明の式Iの化合物を1、2、3、4又は5つ含有する。
本発明の媒体は、公知の方法で製造される。一般に、成分は各々、好ましくは、高温下で溶解する。適当な添加剤によれば、本発明の液晶相は、それらが、これまで公知である全てのタイプの液晶表示素子に用いることができるように改変することができる。そのような添加剤は当業者に公知であり、文献(H. Kelker/R. Hatz, Handbook of Liquid Crystals, Verlag Chemie, Weinheim, 1980)に詳細に記載されている。例えば、多色染料を添加して、ゲスト−ホスト系又は物質を着色して、誘電異方性、粘度及び/又はネマチック相の配向を変化させることができる。
それらのΔεは負であるため、式Iの化合物は、VA−TFTディスプレイで用いるのに特に適する。
従って、本発明はまた、本発明の液晶媒体を含む電気光学表示素子に関する。好ましくは、表示素子は、VA−TFT表示素子(VA:垂直配向、TFT:薄膜トランジスタ)である。
明細書の本発明の実施形態及びその変形のさらなる組み合わせは、特許請求の範囲のとおりである。
本発明のさらなる実施形態は、請求項及び2又はそれ以上の請求項の組み合わせのとおりである。
以下に、本発明を例示的な実施形態に基づいて詳細に説明するが、本発明をこれらに限定することを意図するものではない。当業者であれば、一般的な説明では詳細に説明されていない実施例から手順の詳細を推測し、一般的な専門知識によってそれらを一般化し、それらを特定の問題に適用することができるであろう。
一般的な公知の略語に加えて、以下の略語も用いられる。
K:結晶相、N:ネマチック相、Sm:スメクチック相I:等方相。これらの記号の間の数字は、問題の物質の転移温度を示す。
特に明記しない限り、温度は℃単位である。
物理的、物理化学的、又は電気光学的なパラメータの決定は、特にパンフレット「Merck Liquid Crystals − Licristal(登録商標) - Physical Properties of Liquid Crystals - Description of the Measurements Methods(1998年、Merck KGaA, Darmstadt)」に記載された一般的な公知の方法を用いて行われる。
以下及び上記において、Δnは光学異方性(589nm、20℃)を、Δεは誘電異方性(1kHz、20℃)を表す。誘電異方性Δεは、20℃、1kHzで測定される。光学異方性Δnは、20℃、波長589.3nmで測定される。
本発明の化合物のΔε値及びΔn値、外挿された透明点(Klp.)及び回転粘度(1)は、5%〜10%の範囲の本発明の各化合物、及び90〜95%の範囲の市販の液晶混合物ZLI−2857(Δε、Klp.)又はZLI−4792(Δn、1)(Merck KGaA、Darmstadt製の混合物)のからなる液晶混合物から線形外挿により、得られる。
以下は略語の意味である。
RT 室温、約20℃
Schmp. 融点
MTB メチルtert−ブチルエーテル
THF テトラヒドロフラン
EE 酢酸エチル
BuCl 塩化n−ブチル
TsOH トルエンスルホン酸
BuLi n−ブチルリチウム
化合物1の合成は、独国特許出願公開第102015004271号明細書に記載されている。
〔物質例1〕
(1.1)1−(7−エトキシ−4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン−3−イル)シクロペンタノール(3)
Figure 2020523399

5.3g(20ミリモル)のジベンゾチオフェン1を50mlのTHFに溶解し、−70℃でヘキサン(26ミリモル)中の16.9mlのブチルリチウム(15%)に添加する。−70℃で1時間後、20mlのTHFに溶解した、2.3g(30ミリモル)のシクロペンタノン(2)を加える。冷却装置を外し、−20℃で水及びMTBエーテルを当該混合物に添加する。水相をMTBエーテルで抽出し、組み合わされた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残留物をシリカゲル(BuCl/EA)で濾過し、生成物画分を濃縮する。得られた残留物(2.5g(81%))(3)は、それ以上精製せずに、次の工程で用いる。
(1.2)3−(シクロペンテン−1−イル)−7−エトキシ−4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン(4)

3.5g(10ミリモル)のアルコール3を80mlのトルエンに溶解し、200mgのp−TsOHを加え、混合物を水分離器で沸騰するまで加熱する。冷却した混合物をシリカゲルで濾過し、n−ヘプタンで溶出する。ろ液を濃縮した後に得られた残留物をエタノール/トルエンから結晶化する。これにより、3−(シクロペンテン−1−イル)−7−エトキシ−4,6−ジフルオロジベンゾチオフェンが、融点が153℃の無色の結晶として得られる。

Δε =−8.24
Δn =0.2815
γ1=235mPas
3−(シクロペンチル)−7−エトキシ−4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン(4)

5.3g(20ミリモル)のシクロペンテン4を55mlのTHFに溶解し、Pd/C上で停止するまで水素化する。次いで、溶液を濾過し、濃縮し、残留物をn−ヘプタン/EEでシリカゲルを通して濾過し、エタノールから再結晶し、次いでヘプタンから再結晶する。これにより、3−(シクロペンチル)−7−エトキシ−4,6−ジフルオロジベンゾチオフェンが、融点が約110℃の無色の結晶として得られる。

Δε = −8.41
Δn = 0.2035
γ1=276mPas

Claims (15)

  1. 以下の式I
    Figure 2020523399

    (式中、
    Wは、−O−又はS−であり、
    及びYは、互いに独立して、H、F、Cl、CN又はCFであり、
    11及びR12は、互いに独立して、H、炭素原子が15以下の、非置換の、1つの基がCN若しくはCFで置換されるか、又は少なくとも1つの基がハロゲンで置換された、アルキル基又はアルケニル基であって、ここで、前記基中、1又はそれ以上のCH基が−O−、−S−、−C三C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−又は−O−CO−で置換されていてもよいが、酸素原子は互いに直接結合せず、
    は、炭素原子が15以下の、非置換の、1の基がCN−若しくは−CF−で置換された、又は少なくとも1の基がハロゲンで置換された、アルキル基又はアルケニル基であって、前記基の1又はそれ以上のCH基は、−O−、−S−、−C三C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−又は−O−CO−で置換されていてもよいが、酸素原子は互いに直接結合せず;かつ、H、ハロゲン、CN、SCN又はSFであり、
    は、一価不飽和であってもよく、かつ、L基で1又はそれ以上が置換されてもよい、1,3−シクロペンチレン基であり、
    は、互いに同一か異なり、
    a)1又は2のCH基がNで置換された1,4−フェニレン基であり、
    b)1又は2の非隣接のCH基が−O−又はS−で置換された、1,4−シクロヘキセニレン基若しくは1,4−シクロヘキシレン基、又はシクロブタン−1,3−ジイル基であり、
    c)1,4−ビシクロ[2,2,2]−オクチレン、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、ナフタレン2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン2,6−ジイル、チオフェン−2,5−ジイルのうちの1の基、であり
    ここで、前記群a、b)及びc)は1又はそれ以上がL基で置換されてもよく、
    Lは、互いに独立して、F、Cl、CN、SCN、SF、又は、直鎖若しくは分枝鎖の、場合によってはフッ素化されてもよい、炭素原子が1〜12個のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ若しくはアルコキシカルボニルオキシであり、
    及びZは、互いに独立して、単結合、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CHCH−、−CFCF−、−CFCH−、−CHCF−、−CHF−CHF−、−C(O)O−、−OC(O)−、−CHO−、−OCH−、−CHS−、−SCH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−CH=CH−、又はC三Cであり、
    nは0、1又は2である)
    で表される化合物。
  2. 前記式I中、Bは、以下の環状要素の群
    Figure 2020523399

    から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記式I中、Wが−S−である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 前記式I中、Y基及びY基の少なくとも1つがHでない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記式I中、Y及びYがともにFである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記式Iで表される化合物が、以下の式I−1及びI−2
    Figure 2020523399

    (式中、記載された基は請求項1に記載のとおりである)
    で表される化合物群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 以下の基
    Figure 2020523399

    は、以下の
    Figure 2020523399

    である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル又はn−ヘプチルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ又はn−ヘプトキシである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. は、F、Cl、CN、SCN、SF、CFH、CF、OCFH、OCF又はOCH=CFである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物
  11. 以下の式II
    Figure 2020523399

    (式中、R11、R12、Y、Y、W、Z、B、R、及びnは、請求項1に記載の式Iに記載のとおりである)
    で表される化合物。
  12. 請求項11に記載の式IIの化合物が、水の脱離により、式Iの化合物に変化する、請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法。
  13. 液晶媒体における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物を1又はそれ以上含む、液晶媒体。
  15. 請求項14に記載の液晶媒体を含む、電気光学表示素子。
JP2019569775A 2017-06-14 2018-06-11 ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体 Active JP7288865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017005644 2017-06-14
DE102017005644.7 2017-06-14
PCT/EP2018/065277 WO2018228968A1 (de) 2017-06-14 2018-06-11 Dibenzofuran- und dibenzothiophenderivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523399A true JP2020523399A (ja) 2020-08-06
JP7288865B2 JP7288865B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=62597508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569775A Active JP7288865B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-11 ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11236063B2 (ja)
EP (1) EP3638657B1 (ja)
JP (1) JP7288865B2 (ja)
KR (1) KR102565571B1 (ja)
CN (1) CN110770219B (ja)
DE (1) DE102018004237A1 (ja)
TW (1) TWI782041B (ja)
WO (1) WO2018228968A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107722997A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 晶美晟光电材料(南京)有限公司 负介电常数的液晶化合物、液晶混合物及其应用
JP2021028299A (ja) * 2017-11-30 2021-02-25 Jnc株式会社 ジベンゾチオフェン環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN109652097B (zh) * 2018-05-18 2023-06-02 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶组合物及液晶显示元件、液晶显示器
CN109666485B (zh) * 2018-05-18 2021-08-27 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶组合物、液晶显示元件及液晶显示器
CN112996883A (zh) * 2018-10-31 2021-06-18 默克专利股份有限公司 二苯并呋喃及二苯并噻吩衍生物
CN110396411A (zh) * 2019-08-06 2019-11-01 晶美晟光电材料(南京)有限公司 一种具有负介电常数的液晶组合物及其应用
CN112980461A (zh) * 2019-12-16 2021-06-18 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种负介电的液晶化合物及其制备和应用
CN113845925B (zh) * 2020-06-28 2024-05-14 江苏和成显示科技有限公司 一种包含二苯并衍生物的液晶组合物及液晶显示器件
CN112111283B (zh) * 2020-09-01 2022-06-10 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种快速响应的液晶组合物及其应用
CN112175629B (zh) * 2020-09-14 2023-03-24 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含三联苯的快速响应液晶组合物及其应用
CN116064049A (zh) * 2021-11-01 2023-05-05 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及包含其的液晶显示器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009091884A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Vvi Bright, Inc. High dielectric constant liquid crystal
JP2015205879A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン誘導体
WO2018155340A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 Jnc株式会社 ジベンゾフラン環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU75628A1 (ja) * 1976-08-19 1978-04-13
US7018685B2 (en) 2001-01-11 2006-03-28 Merck Patent Gmbh Fluorinated aromatic compounds and the use of the same in liquid crystal mixtures
DE10101022A1 (de) 2001-01-11 2002-07-18 Clariant Internat Ltd Muttenz Fluorierte Aromaten und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
WO2005105772A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-10 Merck Patent Gmbh Dibenzofuran-, dibenzothiophen- und fluorenderivate
DE102009022309A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallanzeige
EP3327011B1 (de) 2014-03-17 2020-03-25 Merck Patent GmbH 4,6-difluor-dibenzofuran-derivate
DE102016003902A1 (de) * 2015-04-13 2016-10-13 Merck Patent Gmbh Fluorierte Dibenzofuran- und Dibenzothiophenderivate
EP3095834B9 (en) * 2015-05-21 2019-09-04 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
CN106883862B (zh) * 2015-12-16 2019-02-15 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种液晶化合物、组合物及其应用
CN107267156B (zh) * 2016-04-07 2020-05-05 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种液晶组合物及其应用
CN107973766B (zh) * 2016-10-21 2020-06-19 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有环烷基的氧芴衍生物的液晶化合物及其应用
EP3541892B1 (en) * 2016-11-18 2020-10-21 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
CN108342196A (zh) * 2017-01-22 2018-07-31 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶组合物及包含该液晶组合物的液晶显示元件或液晶显示器
CN108794330B (zh) * 2017-05-05 2021-11-05 石家庄诚志永华显示材料有限公司 可聚合化合物、包含该可聚合化合物的液晶介质及液晶显示器件
CN109206400B (zh) * 2017-07-06 2022-08-09 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含有二苯并噻吩结构的液晶化合物及其应用
US11008515B2 (en) * 2017-11-24 2021-05-18 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009091884A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Vvi Bright, Inc. High dielectric constant liquid crystal
JP2015205879A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン誘導体
WO2018155340A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 Jnc株式会社 ジベンゾフラン環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US11236063B2 (en) 2022-02-01
US20210139451A1 (en) 2021-05-13
CN110770219B (zh) 2023-04-21
KR102565571B1 (ko) 2023-08-10
DE102018004237A1 (de) 2018-12-20
TW201906828A (zh) 2019-02-16
CN110770219A (zh) 2020-02-07
TWI782041B (zh) 2022-11-01
KR20200019189A (ko) 2020-02-21
EP3638657A1 (de) 2020-04-22
JP7288865B2 (ja) 2023-06-08
EP3638657B1 (de) 2022-07-20
WO2018228968A1 (de) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288865B2 (ja) ジベンゾフラン及びジベンゾチオフェンの誘導体
JP6797544B2 (ja) フッ素化ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェン誘導体
CN105153112B (zh) 4,6-二氟二苯并噻吩衍生物
US20210284911A1 (en) Electro-Optical Display Elements
CN109996791B (zh) 单氟化环己烷
TWI787298B (zh) 二苯并噻吩及二苯并呋喃的硫醚衍生物
WO2020089140A1 (en) Dibenzofuran and dibenzothiophene derivatives
JP4718471B2 (ja) 液晶化合物
CN110799627A (zh) 2,3-二氢苯并噻吩衍生物
TWI757383B (zh) 硫醚化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150