JP2020522295A - ペン - Google Patents

ペン Download PDF

Info

Publication number
JP2020522295A
JP2020522295A JP2019564482A JP2019564482A JP2020522295A JP 2020522295 A JP2020522295 A JP 2020522295A JP 2019564482 A JP2019564482 A JP 2019564482A JP 2019564482 A JP2019564482 A JP 2019564482A JP 2020522295 A JP2020522295 A JP 2020522295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pen
gripping area
shaft
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6851507B2 (ja
Inventor
ケンプフ カール−ペーター
ケンプフ カール−ペーター
ヴィンクラー ハラルト
ヴィンクラー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilo International GmbH
Original Assignee
Stabilo International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilo International GmbH filed Critical Stabilo International GmbH
Publication of JP2020522295A publication Critical patent/JP2020522295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851507B2 publication Critical patent/JP6851507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/08Combinations of writing implements with other articles with measuring, computing or indicating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • A61B5/1125Grasping motions of hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • A61B5/225Measuring muscular strength of the fingers, e.g. by monitoring hand-grip force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6891Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/003Pen barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0418Pen-shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/008Holders comprising finger grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/012Holders for attachment to finger tips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明は、軸と、把持区域と、センサを有する測定装置とを備えたペンであって、測定装置は、把持区域に作用する力を測定する、ペンに関する。本発明によれば、把持区域の領域にカバーが設けられており、このカバーは、この測定装置を外面で覆っている。

Description

本発明は、軸と、把持区域と、センサを有する測定装置とを備えたペンであって、前記測定装置は、把持区域に作用する力を測定する、ペンに関する。
上述した形式のペンは、例えば、欧州特許出願公開第2182423号明細書により公知である。公知のペンでは、半径方向圧力を測定するための圧力センサが、把持区域に配置されている。そこでは、見た目が好ましくないだけでなく、手触りに関しても不都合な衝撃が与えられる。同じことは、国際公開第2007/003417号による流体搬送螺線の形態で構成された圧力センサにも当てはまる。
本発明の根底を成す目的は、上述した形式のペンをさらに改良して、センサを有する測定装置が、視覚および触覚の両方に関して好ましくない影響をもはや与えないようにすることである。
本発明によれば、この目的は、把持区域の領域におけるカバーであって、測定装置を外面で覆っているカバーにより達成される。
このカバーにより、特に把持区域におけるペンの視覚的外観は、センサを有する測定装置の構成とは無関係に選択することができる。本発明によれば、触覚は、測定装置によってではなくカバーによって決まるので、同様のことが触覚に関しても当てはまる。
好適には、カバーは、ペンの軸を少なくとも部分的に取り囲むスリーブの形態である。この構成は、製造が簡単であるという点で特に有利である。
本発明によれば、測定装置は、さらに好適には、把持区域に作用する力に起因する第1の運動をセンサに伝達するギアユニットを有している。
換言すると、この構成によれば、把持区域に作用する力は、センサに直接伝達されるのではなく、むしろギアユニットが間に挿入されていて、これによりそれぞれの状況に応じてセンサに作用する力の方向と大きさを適切に設定することができる。さらに、これによりセンサを、把持区域が厚くなり過ぎないように、厚さが殆ど増大しない位置に配置することができる。
これに関連して、本発明によれば、好適にはさらに、ギアユニットは、第1の運動を、この第1の運動に対して横方向に向けられた第2の運動へと変換し、この第2の運動は、斜面を介してセンサによって捕捉され、斜面の迎え角(φ)によってギア比が決定される。
これにより、斜面の迎え角を適切に選択することにより測定感度を設定する可能性が提供される。
本発明の特に好適な実施形態によれば、ギアユニットは、センサへと伝達される力を制限する手段を有している。
このような構成により、センサには過剰な力がかけられず、これによりセンサは損傷から保護されることが保証される。特に、センサはピーク負荷から保護される。
本発明によれば、制限装置はさらに好適には、弾性的な舌片を有している。これは特に単純な手段を構成する。
本発明によれば、さらにセンサを保護するために、センサは、ギアユニットによってこのセンサに伝達された力に応答して、弾性復元力に対抗して退避することができるようになっていてもよい。
本発明の特に好適な実施形態によれば、軸は少なくとも部分的に、ギアユニットの一部である。
換言すると、軸には付加的な機能が与えられており、すなわち軸は(少なくとも部分的に)、把持区域に作用する力をセンサに伝達するために働く。こうすることにより、部品数を少なく維持することができる。
例えば、軸の外輪郭は、把持区域に作用する力に応答して、弾性復元力に対抗して調節され、センサはこの調節に応答するようになっていてもよい。
換言すると、この構成では、軸は、把持区域に作用する力によって変形され、この変形がセンサに作用する。
最後に、本発明によれば、さらに特に好適には、把持区域は、ペンの周方向で見て、センサおよび/またはギアユニットとは異なる角度範囲にある。
したがって、特に簡単に、把持区域に作用する力が所定の運動に変換され、この運動はギアユニットによって、センサに作用する力に変換される。
以下に、本発明を、添付の図面を参照しながら有利な例示的な実施形態によって、より詳しく説明する。
本発明によるペンの例示的な実施形態を示す概略的な側面図である。 図1のペンの概略的な横断面図である。 図2の概略的な拡大部分図である。 スリーブなしで示す、図2および図3の概略的な拡大平面図である。 異なる実施形態を示す図2に相当する図である。 異なる実施形態を示す図3に相当する図である。 異なる実施形態を示す図4に相当する図である。 図4〜図7の実施形態の正中面近傍の概略的な断面図である。 第3の例示的な実施形態を示す図2と同様の図である。 第4の例示的な実施形態を示す図2と同様の図である。 第5の例示的な実施形態を示す図2と同様の図である。
図1〜図4の本発明によるペンの例示的な実施形態は、インク充填物12を含むレフィルチューブ10と、把持区域20を含む2つの半シェル14および16を有した軸18と、把持区域20の領域で軸18を覆うスリーブ22と、を含む。
把持区域20に作用する半径方向の力を測定するために、力センサ24が使用される。
スリーブ22は、その長さの一部にわたって、軸18に押し付けられている。把持区域20の領域では、軸18は、2つの半シェル14,16が、この領域で一緒に押され得るように、接合線の1つに沿って切り欠かれている。図1では、この切欠が、参照符号26によって点線で示されている。
軸18とスリーブ22とは、いずれも、弾性変形可能な材料で作られているため、弾性変形が可能であり、この弾性変形は力測定のために使用される。
以下でさらに説明するように、把持区域20と軸18とを支持するスリーブ22の変形は、力センサ24から離れる方向で行われるので、このような変形は、測定プロセスに影響を与えない。ペンの周方向で見た場合、一方では把持区域20、他方ではセンサ24は、異なる角度範囲に位置している。これらは、約90°の角度だけ離されている。
センサ24は、半径方向に対して傾けられている。傾きの角度φを設定することにより、感度、すなわち、把持区域におけるスリーブ22の変形の結果としてセンサ24に加えられる圧力の程度を決定することができる。
この目的で、センサ24は、半シェル14の舌片29の斜面28に取り付けられている。半シェル16の弾性的な舌片32には、対応する斜面30が取り付けられている。
図3を参照すると、切欠26は、幅Bを有しており、弾性的な舌片32は、把持区域20に対して圧力がかかっていない場合には、半シェル14から距離Aを置いて位置している。距離Aは、弾性的な舌片32が半シェル14に当接する前の最大の可能な変形を決定する。2つの寸法AおよびBのうちの小さい方が、センサ24への最大負荷を決定する。有利には、距離Aが幅Bよりも小さい。既に上述したように、センサ24の傾き、すなわち角度φは、軸18の変形がセンサ24に力を加える程度である。負荷がかけられている場合にセンサ24を押す両舌片29および弾性的な舌片32は、撓み部材として設計されているので、それらの変形は付加的に、特に、弾性的な舌片32とスリーブ22との間の距離Cがゼロでない限りは、センサ24に作用する負荷を制限することができる。このことは、把持区域20、すなわち図2の両側を形成する把持区域20に対して軸方向の圧力がかけられた場合に、上下に膨らむスリーブ22の変形により促進される。
軸18の、舌片29および32を有する2つの半シェル14,16は、把持区域20に作用する力をセンサ24に伝達するギアユニットを形成する。
上述した要素に加えて付加的に、図4には、センサ24を評価電子機器(図示せず)に接続する撓みエレメント40が示されている。この電子機器によって、センサ24から放出される信号を評価することができる。
ペンの組み立ては以下のように行われる:最初に、センサ24が、半シェル14の斜面28に接着される。次いで、半シェル16が取り付けられる。スリーブ22を押し込むことにより、構造が完成する。
図5〜図8による例示的な実施形態は、特にセンサ24が傾いていない点で、上述した例示的な実施形態とは異なっている。その代わりに、弾性的な舌片32とセンサとの間に舌片42が設けられている。これは、横スロット46,48によるフレキシブルな設計を有している(図8参照)。センサ24は、剛性的なベース44によって支持されている。センサは、撓みエレメント40上に位置している。この例示的な実施形態では、斜面28は、フレキシブルな舌片42上に形成されている。
特に図5および図6では、この例示的な実施形態では、鉗子の形態でのセンサ24の取付けが示されている。剛性的なベース44はセンサ24を保持していて、フレキシブルな舌片42は、把持区域20でスリーブ22が圧縮されるとき、弾性的な舌片32が、斜面30および28によってフレキシブルな舌片42を図5および図6で見て下方に押した場合に、センサ24を押す。
弾性的な舌片32の底面(図示せず)は、センサ24の測定ピンが、過剰に深くまで押される前は、センサ24に対して剛性であるように構成されている。半シェル16が半シェル14上に押しつけられる斜面30の角度によって、力を測定する際のギア比を設定することができる。変形が増大するにつれ、斜面30は、斜面28を押し、これによりセンサ24を押す。このことは、把持区域20に軸方向の圧力がかけられる際に上下に膨らむスリーブ22の変形により促進される。
図7および図8には、横スロット46,48が示されており、この横スロット46,48により、フレキシブルな舌片42の剛性が減じられる。
図8にはストリップ50,52が示されていて、これらのストリップは、過負荷時に、センサ24のハウジング内の圧力を解放するので、センサ24の測定ピンの押込み深さを所定の範囲に制限する。
図2〜図4の例示的な実施形態とは異なり、図5〜図8によれば、スライド運動はセンサ24上で生じるのではなく、むしろ斜面28を有した舌片42と、斜面30を有した舌片32との間でだけ生じる。これにより、摩耗および亀裂が減じられ、スライドに関連する材料の選択の自由が提供される。特にセンサ24は、はんだ付け中に生じる温度に耐えなければならず、したがって、例えば比較的柔らかい半シェル14,16とは異なり、比較的硬い材料を含むので、特定の仕様に従っている。
図9に示した第3の実施形態では、ペンの軸は、2つの半部を有する分割ケースから成っており、グリップ領域は、軸の長さの一部にわたってスライドされる。グリップ領域の部分(図1の陰で示した部分)では、軸は、継ぎ目の1つに沿って切り欠かれており、これにより分割ケースの2つの半部はこの部分で圧縮可能である。平面図で見て切欠は、点線で示されている(図1参照)。軸およびグリップ領域のためにフレキシブルな材料を使用することにより、力測定のために利用される可逆的な変形が可能になる。同時に、切欠の形状は、センサの最大変形を制限し、これはセンサの過負荷を阻止する。グリップ領域の変形は、力センサから離れる方向で行われるので、このような変形は、測定プロセスを妨げることはできない。
図9には、鉗子の対の間であるかのように、センサ24が取り付けられる方法が示されている。センサは、電気的な接続部も支持するフレキシブルな支持体35上に取り付けられていて、軸18の左半部14に設けられた切欠36内に装着されている。グリップ区域が圧縮された場合にセンサを上方に押す弾性的な舌片32は、軸の対向半部から突出している。構成部品は、
24 力センサ
14 軸の左半部
22 スリップオングリップ領域またはスリーブ
10 チューブ(インクカートリッジ)
12 インク
29 軸の左半部における弾性的な舌片またはブレード
32 軸の右半部における弾性的な舌片またはブレード
16 軸の右半部
35 フレキシブルな支持体
φ 傾きの角度
変形が増大するにつれ、斜面の右側は、フレキシブルな支持体35の下面を下方に押し、これによりセンサを上に向かって押す。このことは、軸の2つの半部のオーバラップする動きを促進する圧力が側方から加えられた場合に上下に膨らむグリップ領域の変形により支援される。軸の右半部における舌片の傾斜した上面は、軸の半部の変形がセンサの動きへと変換される程度を決定する。
好適には、弾性的な舌片32は、力センサ24上ではスライドせずに、支持体35上でスライドする。
組み立ての際には、軸の右半部が左半部の上部に装着される前に、最初にセンサが、軸の左半部内に挿入される。グリップ領域を押し込むことにより、組み立てが完成する。
軸の半部のフレキシブル性は、ノッチによって調節することができる。
図10に示した実施形態は、フレキシブルなプレート上のアームを使用せず、力センサを収容するためにセンサプレート自体を使用する。この設計のためには、図10に示したように、支持体35も、軸の2つの半部14および16を互いに動かすことができるようにしなければならない。この目的のために、支持体は、右半部に対しては固定位置19で取り付けられ、左半部ではスロット内で動けるように自由でなければならない。グリップ上の圧力は、2つの半部を互いに向かって動かすように設計されており、これにより、下方の接合部における楔状のオーバラップが、センサ24の測定ピンに加えられる鉛直方向の力となる。これによりプレートの片側で固定された取付けにより、滑り運動は、軸の2つの半部14および16の間でのみ発生し、測定ピンと軸との間では生じないことが保証される。
図11に示した実施形態では、支持体は軸に対して相対的に動くので、設計が極めて異なって見える。軸の2つの半部間の隙間の代わりに、プラスチック材料のばね剛性に対抗して圧縮され得る2つの圧力面を形成するU字型の溝によって、この設計におけるフレキシブル性が得られる。内側では、2つの面が2つの楔37を介してセンサ支持体35を押し、センサ支持体35の下面に力センサ24がはんだ付けされている。圧力面の内部側における楔状の歯が支持体を下方に押すと、この支持体が、センサピンを軸の下面14および16に向かって押す。
この設計は、力センサの特に単純な装着を特徴とする。
この場合も、軸の変形が、センサの測定ピンの動きへと変換される程度は、角度φを介して調節することができる。
要するに、本発明は、様々な実施形態で本発明を実現するために個々におよび任意の組み合わせで本質となり得る以下の特徴を含むことに留意されたい。
押し込まれたスリーブ22が、測定機構を外側まで覆っている。
センサ24の傾斜または斜面28,30の迎え角の変更により、測定感度を設定する可能性が提供される。
弾性的な舌片32は、センサ24に加えられる力を制限する。
センサ24は、弾性的に支持される。センサは、軸18の壁内に隠されており、これにより、スリーブ22または把持区域20の厚さ増大を低く維持することができる。
ペンは、簡単に組み立てることができる。

Claims (10)

  1. 軸(18)と、把持区域(20)と、センサ(24)を有する測定装置とを備えたペンであって、前記測定装置は、前記把持区域に作用する力を測定する、ペンであって、
    前記把持区域(20)の領域にカバー(22)が設けられており、前記カバーは、前記測定装置を外面で覆っていることを特徴とする、ペン。
  2. 前記カバー(22)は、前記軸(18)を少なくとも部分的に取り囲むスリーブの形状を有している、請求項1記載のペン。
  3. 前記測定装置は、前記把持区域(20)に作用する力に起因する第1の運動を前記センサ(24)に伝達するギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)を有している、請求項1または2記載のペン。
  4. 前記ギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)は、前記第1の運動を、前記第1の運動に対して横方向に向けられた第2の運動へと変換し、前記第2の運動は、斜面(28,30)を介して前記センサ(24)によって捕捉され、前記斜面の迎え角(φ)によってギア比が決定される、請求項3記載のペン。
  5. 前記ギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)は、前記センサ(24)へと伝達される力を制限する装置(32,42)を有している、請求項3または4記載のペン。
  6. 前記制限する装置(32,42)は、弾性的な舌片(32)を有している、請求項5記載のペン。
  7. 前記センサ(24)は、前記ギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)によって前記センサに伝達された力に応答して、弾性復元力に対抗して退避することができる、請求項3から6までのいずれか1項記載のペン。
  8. 前記軸(18)は少なくとも部分的に、前記ギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)の一部である、請求項3から7までのいずれか1項記載のペン。
  9. 前記軸(18)の外輪郭は、前記把持区域(20)に作用する力に応答して、弾性復元力に対抗して調節され、前記センサ(24)は前記調節に応答する、請求項8記載のペン。
  10. 前記把持区域(20)は、前記ペンの周方向で見て、前記センサ(24)および/または前記ギアユニット(14,16,29,32;14,16,32,42,44)とは異なる角度範囲にある、請求項1から9までのいずれか1項記載のペン。
JP2019564482A 2017-05-22 2018-05-16 ペン Active JP6851507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202017002718.6U DE202017002718U1 (de) 2017-05-22 2017-05-22 Stift
DE202017002718.6 2017-05-22
PCT/EP2018/062782 WO2018215264A1 (en) 2017-05-22 2018-05-16 Pen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522295A true JP2020522295A (ja) 2020-07-30
JP6851507B2 JP6851507B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62492589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564482A Active JP6851507B2 (ja) 2017-05-22 2018-05-16 ペン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11440337B2 (ja)
EP (1) EP3629890B1 (ja)
JP (1) JP6851507B2 (ja)
KR (1) KR102270416B1 (ja)
CN (1) CN110650677B (ja)
DE (1) DE202017002718U1 (ja)
DK (1) DK3629890T3 (ja)
ES (1) ES2872898T3 (ja)
PT (1) PT3629890T (ja)
WO (1) WO2018215264A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678292B (zh) * 2019-03-15 2019-12-01 宏碁股份有限公司 筆套及筆套使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018208A (en) * 1990-04-02 1991-05-21 Gladstone Karen S Input device for dynamic signature verification systems
US20030076310A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Hiromichi Kanzaki Electronic pen
JP2012063844A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd ユーザ識別システム、装置及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9415627D0 (en) 1994-08-01 1994-09-21 Marshall James Verification apparatus
CA2327580C (en) 1998-04-07 2009-01-27 Gerald R. Black Identification confirmation system
US6158910A (en) * 1999-08-30 2000-12-12 Lord Corporation Magnetorheological grip for handheld implements
FR2805211B1 (fr) 2000-02-22 2003-02-21 Pdp Personal Digital Pen Stylographe
AU2003277144A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Willat Ergonomic Technologies, Llc Deformable grip with motion indicator
US7454977B2 (en) 2005-02-15 2008-11-25 Microsoft Corporation Force measuring systems for digital pens and other products
DE102005031432B4 (de) 2005-07-04 2015-11-05 Semsotec Gmbh Fluidischer Stift zur Erfassung neuromotorischer Daten
FR2888528B1 (fr) 2005-07-12 2007-09-21 Commissariat Energie Atomique Stylo electronique avec capteur d'effort tridimensionnel
DE202007002778U1 (de) * 2007-02-26 2007-04-19 Hook, Christian, Dr. Schreibvorrichtung zum gesicherten Speichern von Anwendungsdaten
DE102008037487A1 (de) 2008-10-28 2010-04-29 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und zur Diagnose neuromotorischer Störungen
CN101901063B (zh) 2009-05-26 2012-07-18 汉王科技股份有限公司 可测量侧向压力的手写输入装置
GB201008089D0 (en) 2010-05-14 2010-06-30 Manus Neurodynamica Ltd Apparatus for use in diagnosing neurological disorder
JP5375863B2 (ja) 2011-03-29 2013-12-25 カシオ計算機株式会社 入力装置、回転角算出方法及び筆圧算出方法
CN203511051U (zh) 2013-10-08 2014-04-02 杭州市上城区青少年科技辅导员协会 预防近视的笔
DE102014104831A1 (de) 2014-04-04 2015-10-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdrucksensor
CN103995590B (zh) 2014-05-16 2017-01-25 沈阳工业大学 用于矫正握笔姿势的电子手写笔及方法
AT515976B1 (de) 2014-06-26 2016-03-15 Forschungsgesellschaft Der Fachhochschule Kärnten Mbh Vorrichtung zum Erfassen von Tremor
WO2016194690A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 株式会社村田製作所 圧電フィルムセンサおよび保持状態検出装置
CN106218273A (zh) 2016-08-10 2016-12-14 深圳市中科思达青少年科学探索研究中心 一种矫正握姿笔

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018208A (en) * 1990-04-02 1991-05-21 Gladstone Karen S Input device for dynamic signature verification systems
US20030076310A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Hiromichi Kanzaki Electronic pen
JP2012063844A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd ユーザ識別システム、装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DK3629890T3 (da) 2021-03-29
KR102270416B1 (ko) 2021-06-29
KR20190141205A (ko) 2019-12-23
EP3629890A1 (en) 2020-04-08
PT3629890T (pt) 2021-04-05
WO2018215264A1 (en) 2018-11-29
CN110650677B (zh) 2022-06-17
US11440337B2 (en) 2022-09-13
ES2872898T3 (es) 2021-11-03
CN110650677A (zh) 2020-01-03
US20200094613A1 (en) 2020-03-26
EP3629890B1 (en) 2021-03-10
DE202017002718U1 (de) 2018-08-23
JP6851507B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209073B (zh) 力传感器单元
JP6864682B2 (ja) ロードセル
JP6046244B2 (ja) ジョイスティックを用いた位置制御装置
JP2008537107A (ja) 測定プローブ
JP7005597B2 (ja) 可変力電子式車両クラッチペダル
CA2402172A1 (en) Ball-and-socket assembly
JP2020522295A (ja) ペン
JP6731302B2 (ja) 操作装置
JP6346052B2 (ja) ロードセル
CA2532558A1 (fr) Peripherique d'entree pour ordinateur ou similaire
EP0936529B1 (en) Computer joystick
JP5671532B2 (ja) センサ
JP4608368B2 (ja) 入力装置
WO2002031433A8 (de) Kombination von zwei sensoren, z.b. von einem kapazitiven sensor und einem auf wirbelstrom- oder ultraschallbasis arbeitendem abstandssensor, in einem gehäuse
JP2013004456A (ja) スイッチ装置
JP6395348B2 (ja) 回転位置検出装置
JP5107855B2 (ja) 車両用方向指示装置
CN108674181B (zh) 一种电子踏板结构
JP6770682B2 (ja) トイレ装置
JP4520195B2 (ja) 接触式変位センサ
JP2009080533A (ja) ジョイスティックコントローラ
KR200447968Y1 (ko) 컴퓨터 마우스
JP2016099241A (ja) センサ装置
JPH0529105U (ja) ポテンシヨメータ
JP2001184136A (ja) ジョイスティック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250