JP6046244B2 - ジョイスティックを用いた位置制御装置 - Google Patents

ジョイスティックを用いた位置制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6046244B2
JP6046244B2 JP2015515965A JP2015515965A JP6046244B2 JP 6046244 B2 JP6046244 B2 JP 6046244B2 JP 2015515965 A JP2015515965 A JP 2015515965A JP 2015515965 A JP2015515965 A JP 2015515965A JP 6046244 B2 JP6046244 B2 JP 6046244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick bar
gear
stick
pressure
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015515965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529867A (ja
Inventor
ヒョプ シン、ジュン
ヒョプ シン、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin jun Hyup
Original Assignee
Shin jun Hyup
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin jun Hyup filed Critical Shin jun Hyup
Publication of JP2015529867A publication Critical patent/JP2015529867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046244B2 publication Critical patent/JP6046244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/06Control stands, e.g. consoles, switchboards
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明はジョイスティックを用いて物体の位置を制御できる位置制御装置に関し、更に詳しくは、物体に作用する圧力を検知して圧力が作用する場合、物体の動きを制限できるジョイスティックを用いた位置制御装置に関する。
通常、ロボットアームなどを制御したり、物体の位置を制御する際にもジョイスティックが利用される。即ち、ジョイスティックを動かして物体やロボットアームなどの位置を制御する。操作者がジョイスティックを回転させれば、ジョイスティックが回転された位置を検出してジョイスティックが移動した距離に比例してロボットアームなどを動かしてロボットアームなどを制御する。
下記の特許文献1はこのようなジョイスティック及びこれを用いた位置検出方法に関するものであり、下記の特許文献2はジョイスティックの操作による物体駆動方法に関するものである。
ところが、従来の場合、ジョイスティックを動かして物体やロボットアームなどを制御するとき、物体が他の物体に接触して圧力が加えられれば、操作者が視覚的に確認できるだけであって、感覚的に感じることができない。そのため、操作者が視覚的に確認できず、ジョイスティックを継続して動作させる場合、ロボットアームなどに過度な圧力が作用するおそれがある。この場合、ロボットアームなどが過度な荷重によって損傷し得るという問題がある。
韓国公開特許第10-1994-0000955号 韓国公開特許第10-1999-0061783号
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、物体に圧力が加えられた場合、圧力の伝達を受けて操作者がジョイスティックを操作するとき、圧力を感覚的に感じることができるジョイスティックを用いた位置制御装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、物体に圧力が加えられた場合、圧力の伝達を受けてジョイスティックの動きを物理的に制限できるジョイスティックを用いた位置制御装置を提供することにある。
本発明に係るジョイスティックを用いた位置制御装置は、スティック手段と、検知手段と、モータと、加圧手段とを含む。前記スティック手段は、一端に荷重が作用すれば、前記一端と他端との間の一地点を中心に回転できるスティックバーを備える。前記検知手段は、前記スティック手段の回転の位置を検知する。前記モータは、圧力センサから圧力が測定されれば駆動される。前記加圧手段は、前記圧力が増加する方向に前記スティックバーが回転するのを妨げるように前記圧力センサで測定される圧力に比例して前記モータの駆動により圧力を加える。
また、前記位置制御装置において、前記加圧手段は、前記圧力センサで測定される圧力に比例して前記スティックバーの回転角度を制限することが好ましい。
更に、前記位置制御装置において、前記スティック手段の前記スティックバーは、前記一地点にボールが形成されることが好ましい。この場合、前記スティック手段は、前記スティックバーの前記一端が挿入され、前記他端が露出し、前記スティックバーが前記ボールを中心に回転できるように前記ボールが結合されるハウジングを更に備える。
また、前記位置制御装置において、前記ハウジングは、上部に前記スティックバーが前記ボールを中心に回転できるように前記スティックバーを覆う突起が形成されることが好ましい。この場合、前記加圧手段は、前記突起を覆って前記突起とネジ結合する第1ギアと、前記モータによって回転し、前記第1ギアを前記突起に沿って移動させて前記第1ギアと前記スティックバーの一端との距離が調節されるように前記第1ギアと歯合する第2ギアと、一端は前記スティックバーに支持され、前記第1ギアが前記スティックバーの一端に移動すれば、前記スティックバーに力を加えることができるように前記第1ギアによって圧縮されるバネとを備える。
更に、前記位置制御装置において、前記加圧手段は、前記第1ギアの上部でスライドできるように前記バネの他端を支持して前記スティックバーを覆う環状リングを更に備えることが好ましい。
また、前記位置制御装置において、前記検知手段は、前記スティックバーの他端に結合されている磁石と、前記磁石の位置を検知できるように前記ハウジングに取り付けられている複数のマグネチックセンサとを備えることが好ましい。
本発明によれば、スティックバーの回転により圧力が検知されれば、モータが作用して第1ギア及び第2ギアを回転させる。すると、バネが収縮してスティックバーに圧力を加える。これによって、スティックバーを作動させる操作者に圧力が伝達されて操作者がその圧力を検知できる。また、この場合、物体を動かすためにスティックバーを動かすのに、より大きな荷重がかかるため、操作者の誤動作を防止できるという効果を奏する。
また、圧力が検知されれば、第1ギアが移動してスティックバーの回転角度を物理的に制限する。即ち、スティックバーが過度に回転するのを防止させることができる。
本発明に係るジョイスティックを用いた位置制御装置の一実施形態の斜視図である 図1に示す実施形態の背面図である。 図1に示す実施形態の一部を切り欠いた斜視図である。 図1に示す実施形態の分離斜視図である。 図1に示す実施形態の分離正面図である。 図1に示す実施形態の断面図である。 図1に示す実施形態が動作した断面図である。
図1〜図7を参照して本発明に係るジョイスティックを用いた位置制御装置の一実施形態を説明する。
本発明に係るジョイスティックを用いた位置制御装置は、スティック手段10と、検知手段20と、モータ25と、加圧手段30とを含む。
スティック手段10は、スティックバー11と、ハウジング17とを備える。
ティックバー11は、一端12と他端13との間にボール14が形成されている。そして、ボール14と一端12との間には突起した支持片15を備える。
ハウジング17は、スティックバー11の一端12が外部に露出し、他端13が内部に挿入され得るように貫通孔が形成される。また、ハウジング17は、貫通孔でスティックバー11を覆うことができるように突起18が外部に突出する。スティックバー11は、ボール14を中心に回転できるようにボール14が貫通孔に結合される。スティックバー11が回転できなければならないので、突起18とスティックバー11との間には一定の間隔がなくてはならない。それにより、操作者がスティックバー11の一端12を取って移動させれば、スティックバー11がボール14を中心に回転し、他端13が移動する。
検知手段20は、スティックバー11がボール14を中心に回転すれば、その回転角度を測定する機能をする。このために、検知手段20は磁石21と複数のマグネチックセンサ23とを備える。磁石21は、スティックバー11の他端13に結合される。
マグネチックセンサ23は、磁石21の位置を検知できるように、ハウジング17の底面に設けられる。本実施形態の場合、4つのマグネチックセンサ23a、23b、23c、23dが設けられ、磁石21の位置を検知する。即ち、スティックバー11が回転すれば、磁石21の位置が変化するので、磁場が変わる。4つのマグネチックセンサ23a〜23dは、磁場を測定して磁石21の位置を検知できる。それにより、スティックバー11の他端13の移動距離及びスティックバー11の回転角度を計算できる。検知手段20でスティックバー11の他端13の移動距離が計算されれば、スティックバー11の移動距離に比例して物体やロボットアームなどを移動させることができる。このとき、仮りに物体やロボットアームなどが移動して他の物体に接触すれば、圧力センサ(図示せず)によってその圧力が測定される。それにより、スティックバー11が継続して回転すれば、その圧力は増加し続ける。
モータ25は、前記圧力センサによって圧力が測定されれば駆動される。即ち、モータ25は圧力センサから圧力が伝達されれば駆動される。
加圧手段30は、圧力が増加する方向にスティックバー11が回転するのを妨げるように前記圧力センサで測定される圧力に比例してモータ25の駆動によりスティックバー11に圧力を加えるだけでなく、前記圧力センサで測定される圧力に比例してスティックバー11の回転角度を制限する機能をする。
このために、加圧手段30は第1ギア31と、第2ギア33と、バネ35と、環状リング37とを備える。
第1ギア31は、突起18を覆い、突起18とネジ結合する。それにより、第1ギア31を回転させれば、第1ギア31は突起18に沿って矢印1又は矢印3の方向に移動できる。
第2ギア33は、モータ25によって回転するように結合され、第1ギア31と歯合する。それにより、第2ギア33が回転すれば、第1ギア31が回転して突起18に沿って移動する。
バネ35は、一端がスティックバー11の支持片15に支持されるように支持片15と第1ギア31との間に取り付けられる。
環状リング37は、第1ギア31の上部でスライドできるように第1ギア31の上部に位置してバネ35の他端を支持する。それにより、第1ギア31が上昇すれば、環状リング37が上昇してバネ35が収縮する。そして、第1ギア31が下降すれば、環状リング37が下降してバネ35が元の形状に戻る。
以下では、図6及び図7を参照して本実施形態の動作を説明する。第1ギア33が上昇しない場合には、スティックバー11は、図6の角度aだけ回転できる。スティックバー11を回転させたとき、圧力センサで圧力が検知され、モータ25が動作すれば、第2ギア33が回転し、これによって第1ギア31が矢印1の方向に上昇する。すると、図7に示すように、バネ35が収縮する。バネ35が収縮すれば、バネ35は支持片15で圧力を加えるので、圧力はスティックバー11に伝達されて操作者に検知される。操作者は物体を移動させるようにスティックバー11を回転させるためには、より大きな力を与えなければ、スティックバー11を回転させることができない。従って、スティックバー11の回転が更に難しくなる。一方、この場合、第1ギア31が上昇するので、スティックバー11は角度bだけ回転させることができる。従って、回転させられる角度が減少する。それにより、第1ギア31が上昇すれば、スティックバー11の回転角度が制限されるだけでなく、バネ35が収縮してスティックバー11に圧力を加えるので、スティックバー11を回転させることが難しくなる。
スティックバー11を復帰させるように移動させれば、圧力センサで測定される圧力は小さくなるので、モータ25が反対に回転して第1ギア31が矢印3の方向に移動する。すると、バネ11は元の長さに戻るので、スティックバー11に作用する圧力は減少し、スティックバー11を回転させることができる角度は図6に示すように広がる。
従って、本実施形態によれば、圧力センサに圧力が作用すれば、スティックバー11の回転角度を拘束するだけでなく、スティックバー11に圧力を加えてその回転を難しくするおそれがある。
10 スティック手段
11 スティックバー
12 一端
13 他端
14 ボール
15 支持片
17 ハウジング
18 突起
20 検知手段
21 磁石
23 マグネチックセンサ
25 モータ
30 加圧手段
31 第1ギア
33 第2ギア
35 バネ
37 環状リング

Claims (3)

  1. 一端に荷重が作用すれば、前記一端と他端との間の一地点を中心に回転できるスティックバーを備えたスティック手段と、
    前記スティック手段の回転の位置を検知する検知手段と、
    圧力センサから圧力が測定されれば駆動されるモータと、
    前記圧力が増加する方向に前記スティックバーが回転するのを妨げるように前記圧力センサで測定される圧力に比例して前記モータの駆動により圧力を加える加圧手段と
    備える構成において、
    前記スティック手段は、
    前記スティックバーは前記一地点にボールが形成され、
    前記スティックバーの前記一端が挿入され、前記他端が露出し、前記スティックバーが前記ボールを中心に回転できるように前記ボールが結合されるハウジングを備え、
    前記ハウジングは、上部に前記スティックバーが前記ボールを中心に回転できるように前記スティックバーを覆う突起が形成され、
    前記加圧手段は、
    前記圧力センサで測定される圧力に比例して前記スティックバーの回転角度を制限すると共に、前記突起を覆って前記突起とネジ結合する第1ギアと、前記モータによって回転し、前記第1ギアを前記突起に沿って移動させて前記第1ギアと前記スティックバーの一端との距離が調節されるように前記第1ギアと歯合する第2ギアと、一端は前記スティックバーに支持され、前記第1ギアが前記スティックバーの一端に移動すれば、前記スティックバーに力を加えることができるように前記第1ギアによって圧縮されるバネとを備える
    ことを特徴とするジョイスティックを用いた位置制御装置。
  2. 前記加圧手段は、
    前記第1ギアの上部でスライドできるように前記バネの他端を支持して前記スティックバーを覆う環状リングを更に備えることを特徴とする請求項に記載のジョイスティックを用いた位置制御装置。
  3. 前記検知手段は、
    前記スティックバーの他端に結合されている磁石と、
    前記磁石の位置を検知できるように前記ハウジングに取り付けられている複数のマグネチックセンサと
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のジョイスティックを用いた位置制御装置。
JP2015515965A 2013-05-09 2014-01-02 ジョイスティックを用いた位置制御装置 Expired - Fee Related JP6046244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0052202 2013-05-09
KR20130052202A KR101488209B1 (ko) 2013-05-09 2013-05-09 조이스틱을 이용한 위치제어장치
PCT/KR2014/000002 WO2014181948A1 (ko) 2013-05-09 2014-01-02 조이스틱을 이용한 위치제어장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529867A JP2015529867A (ja) 2015-10-08
JP6046244B2 true JP6046244B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51867399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515965A Expired - Fee Related JP6046244B2 (ja) 2013-05-09 2014-01-02 ジョイスティックを用いた位置制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9535467B2 (ja)
EP (1) EP2821188A1 (ja)
JP (1) JP6046244B2 (ja)
KR (1) KR101488209B1 (ja)
CN (1) CN104684696B (ja)
WO (1) WO2014181948A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160107598A (ko) 2015-03-04 2016-09-19 삼성전자주식회사 스위치 장치 및 이를 포함하는 엑스선 영상장치, 전자기기
EP3086094B1 (de) * 2015-04-20 2017-10-18 MOBA Mobile Automation AG Handsteuergeber, steuer- und bedieneinheit mit einem handsteuergeber und arbeitsmaschine oder baumaschine
KR101845847B1 (ko) * 2016-03-17 2018-04-05 신준협 스마트폰을 활용한 항공용 위치제어시스템
KR20180056998A (ko) * 2016-11-21 2018-05-30 엘지전자 주식회사 디바이스 컨트롤러 및 그 데이터 처리 방법
DE102016125222B4 (de) * 2016-12-21 2021-03-18 Preh Gmbh Eingabegerät mit magnetischem haptischem Feedback und Justieroption
DE202017100925U1 (de) 2017-02-20 2018-05-24 Hans Heidolph GmbH Bedienelement für ein Laborgerät
CN107468341B (zh) * 2017-10-19 2019-12-27 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 一种与手术机械臂匹配的控制器
US20220236760A1 (en) * 2021-01-27 2022-07-28 Curtis Instruments Inc. Joystick with Adjustable Operating Force for Electrical Wheelchair Devices
KR102601078B1 (ko) * 2021-05-28 2023-11-10 국방과학연구소 가변 탄성 썸스틱 장치
CN116421236B (zh) * 2023-04-26 2024-01-26 极限人工智能有限公司 一种手术器械用导管控制摇杆、导管驱动装置及手术器械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940000955A (ko) 1992-06-01 1994-01-10 이헌조 조이스틱 및 이를 이용한 위치검출방법
KR950010934B1 (ko) 1992-06-18 1995-09-26 주식회사태평양 마스카라 조성물
JPH06161655A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Makome Kenkyusho:Kk ジョイスティック
US6002351A (en) * 1995-11-10 1999-12-14 Nintendo Co., Ltd. Joystick device
US8674932B2 (en) * 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
KR100250156B1 (ko) 1997-12-31 2000-04-01 유무성 조이스틱의 조작에 의한 물체 구동 방법
JPH11232968A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Sensor Tec Kk スティックコントローラ
KR100362733B1 (ko) * 1999-09-21 2002-11-29 최혁렬 장착형 반직접 구동방식의 역감제시 기구
JP4513227B2 (ja) * 2001-04-13 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転操作装置
WO2004021330A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-11 Dept. Of Veterans Affairs Variable compliance joystick with compensation algorithms
JP2004187403A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
KR100794762B1 (ko) * 2006-04-17 2008-01-21 양재우 단일 홀 센서를 이용한 구형관절 구조의 비접촉식전자조이스틱
DE102007012278A1 (de) * 2007-03-09 2008-09-18 CoActive Technologies, Inc., Greenwich Joystick
EP2113819B1 (en) * 2008-05-02 2011-11-16 Alps Electric Co., Ltd. Multi-directional input apparatus
KR101124507B1 (ko) * 2010-04-28 2012-03-16 한양대학교 산학협력단 가변 텐션형 조이스틱
CN102479638B (zh) * 2010-11-26 2015-01-14 比亚迪股份有限公司 一种调节装置
JP5802111B2 (ja) * 2011-11-04 2015-10-28 アルプス電気株式会社 多方向スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101488209B1 (ko) 2015-01-30
WO2014181948A1 (ko) 2014-11-13
JP2015529867A (ja) 2015-10-08
US9535467B2 (en) 2017-01-03
CN104684696B (zh) 2016-12-14
KR20140132897A (ko) 2014-11-19
EP2821188A1 (en) 2015-01-07
US20150029101A1 (en) 2015-01-29
CN104684696A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046244B2 (ja) ジョイスティックを用いた位置制御装置
US10310603B2 (en) Control interface with haptic feedback using a magnetorheological fluid module
JP2008535587A5 (ja)
US9162358B2 (en) Robotic device for assisting handling having a variable force increase ratio
CN103359279B (zh) 具有被保护的力传感器的飞行器操控装置
JP5876254B2 (ja) トルク/アングルレンチの較正のための可動装置
CN105009185B (zh) 用于手术模拟系统的触觉用户界面装置
JP2016528653A5 (ja)
WO2008054955A3 (en) Sensor configurations in a user input device
JP6572858B2 (ja) ペダル装置
WO2007104890A3 (fr) Dispositif de detection de position angulaire, moteur electrique, colonne de direction et reducteur.
CH701868A2 (fr) Machine à mesurer des coordonnées motorisée à programmation manuelle.
WO2006118760A3 (en) Collapsible projection assembly
JP2012512454A (ja) ユーザインタフェース装置及び方法
CN104880135A (zh) 用于以可重复的力移动卡尺钳的轮组件
JP2013041487A5 (ja)
KR20070015033A (ko) 부착된 연결 수단의 움직임 정도를 측정하는 장치
CN112857316A (zh) 利用mems传感器的智能按钮设备
JP2017220224A5 (ja)
JP2019025623A (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
US20140139434A1 (en) Input device, input system, information processing system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, and information processing method
US9921061B2 (en) Method for operating a construction laser
JP2007172231A (ja) コントロールレバー装置
KR101443012B1 (ko) 압력센서를 이용한 안전위치제어장치
WO2017216198A3 (de) Sensoranordnung zur winkelerfassung und schaltgetriebe

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees