JP2020520465A - 再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法 - Google Patents

再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520465A
JP2020520465A JP2020514784A JP2020514784A JP2020520465A JP 2020520465 A JP2020520465 A JP 2020520465A JP 2020514784 A JP2020514784 A JP 2020514784A JP 2020514784 A JP2020514784 A JP 2020514784A JP 2020520465 A JP2020520465 A JP 2020520465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
body component
retroreflector
vehicle
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020514784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520465A5 (ja
Inventor
ジョハンナ キンズラー
ジョハンナ キンズラー
Original Assignee
エスアールジー グローバル インコーポレイテッド
エスアールジー グローバル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/598,830 external-priority patent/US20180337460A1/en
Application filed by エスアールジー グローバル インコーポレイテッド, エスアールジー グローバル インコーポレイテッド filed Critical エスアールジー グローバル インコーポレイテッド
Publication of JP2020520465A publication Critical patent/JP2020520465A/ja
Publication of JP2020520465A5 publication Critical patent/JP2020520465A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/024Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4091Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder during normal radar operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/141Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces
    • H01Q15/142Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces using insulating material for supporting the reflecting surface
    • H01Q15/144Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces using insulating material for supporting the reflecting surface with a honeycomb, cellular or foamed sandwich structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/18Reflecting surfaces; Equivalent structures comprising plurality of mutually inclined plane surfaces, e.g. corner reflector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/01Liners for load platforms or load compartments
    • B60R2013/016Liners for load platforms or load compartments integrating other functions or accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9329Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles cooperating with reflectors or transponders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

車両の車体構成部品は、少なくとも1つの非導電性材料から形成されており、かつ再帰反射体形状を画定する裏面と再帰反射体形状とは異なる形状を画定する前面とを画定する第1の基板であって、第1の基板の前面が車体構成部品の露出したA面である、第1の基板を備え得る。車体構成部品は、導電性材料から形成されており、かつ第1の層の裏面に隣接して配設された導電層であって、(i)再帰反射体形状も画定し、(ii)別の車両のレーダデバイスから送信されたレーダ波を反射する、導電層を更に備え得る。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年5月18日に出願された米国特許出願第15/598,830号の一部継続出願である、2018年2月20日に出願された米国非仮出願第15/899,745号に対する優先権を主張する。上記の出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本出願は、概して、車両物体検出システムに関し、より具体的には、再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法に関する。
車両は、反射レーダ波に基づいて物体を検出するように構成されたレーダに基づく物体検出システムを含み得る。これらのシステムの1つの主な課題は、関連物体又は重要な物体(例えば、他の車両)を検出する一方で、非関連物体又は重要でない物体(例えば、雑音)を無視することである。したがって、かかるシステムがそれらの意図される目的に役立つ一方で、関連技術の改善が依然として必要とされている。
本開示の一態様によれば、車両の車体構成部品が提示される。例示的な一実施態様では、車体構成部品は、少なくとも1つの非導電性材料から形成されており、かつ再帰反射体形状を画定する裏面と再帰反射体形状とは異なる形状を画定する前面とを画定する第1の基板であって、第1の基板の前面が車体構成部品の露出したA面である、第1の基板と、導電性材料から形成されており、かつ第1の層の裏面に隣接して配設された導電層であって、(i)再帰反射体形状も画定し、(ii)別の車両のレーダデバイスから送信されたレーダ波を反射する、導電層と、を備える。
いくつかの実施態様では、導電層の露出した面は、車体構成部品の露出したB面である。いくつかの実施態様では、第1の基板及び導電層は、固体本体を集合的に形成する。いくつかの実施態様では、第1の基板は、各々少なくとも1つの非導電性材料のうちの1つから形成される、基板層及びトップコート層の両方を備える。いくつかの実施態様では、基板層及びトップコート層のうちの少なくとも一方が不透明である。
いくつかの実施態様では、車体構成部品は、導電層に隣接して配設されており、かつ車体構成部品の露出したB面である露出した裏面を画定する第2の基板を更に備える。いくつかの実施態様では、第1及び第2の基板並びに導電層は、固体本体を集合的に形成する。いくつかの実施態様では、第1の基板は、各々少なくとも1つの非導電性材料のうちの1つから形成される基板層及びトップコート層の両方を備える。いくつかの実施態様では、基板層及びトップコート層のうちの少なくとも一方が不透明である。
いくつかの実施態様では、再帰反射体形状は、複数の再帰反射体ユニットを備える。いくつかの実施態様では、各再帰反射体ユニットは、約90度のコーナー角を画定するコーナー再帰反射体である。いくつかの実施態様では、各再帰反射体ユニットの縁は、(i)レーダ信号散乱を防止すること、及び(ii)信号干渉における強いピークを防止することのうちの少なくとも一方を行うように丸みが付けられている。いくつかの実施態様では、導電層は、車体構成部品の湾曲に対応する湾曲を画定する。
本開示の別の態様によれば、車両の別の車体構成部品が提示される。例示的な一実施態様では、車体構成部品は、第1の非導電性材料から形成された第1の基板と、各々導電性材料から形成された複数の再帰反射体ユニットを備える導電層であって、複数の再帰反射体ユニットが別の車両のレーダデバイスから送信されたレーダ波を反射するように構成された再帰反射体アレイを集合的に形成する、導電層と、少なくとも1つの第2の非導電性材料から形成されており、かつ導電層の前面上に配置された少なくとも1つのカバー層と、を備える。
いくつかの実施態様では、車体構成部品は、各再帰反射体ユニットを別の再帰反射体ユニットに接続する導電性トレースを更に備える。いくつかの実施態様では、再帰反射体アレイは、導電性トレースのうちの1つ以上に沿って配置されており、かつ反射レーダ波を変調するように構成された1つ以上の変調デバイスを更に備える。いくつかの実施態様では、再帰反射体アレイ及び1つ以上の変調デバイスは、反射レーダ波を変調して、他の車両に認識可能な一意の識別子を作成するように構成されている。
いくつかの実施態様では、導電性材料は、(i)クロムめっき、金属塗料、及び金属溶射のうちの1つを含む金属湿式化学によって堆積した金属、(ii)金属箔、又は(iii)物理蒸着(physical vapor deposition、PVD)によって塗布された金属である。いくつかの実施態様では、各再帰反射体ユニットは、第1の基板の前面に取り付けられるか、又はその中に埋め込まれる。いくつかの実施態様では、再帰反射体アレイは、再帰反射体ユニットの少なくとも2つの行及び少なくとも2つの列を備える。いくつかの実施態様では、導電層は、車体構成部品の湾曲に対応する湾曲を画定する。いくつかの実施態様では、再帰反射体アレイは、Van Attaアレイとして構成されている。
本開示の教示の更なる適用範囲は、以下に提供される発明を実施するための形態、特許請求の範囲、及び図面から明らかになるであろう。ここで、同様の参照番号は、図面のいくつかの図を通して同様の特徴を指す。開示される実施形態を含む発明を実施するための形態及びそこで参照される図面が、例証目的のみのために意図された本質的に例示するものにすぎず、本開示の範囲、その用途、又はその使用を限定するようには意図されていないことを理解されたい。したがって、本開示の要旨から逸脱しない変形例が、本開示の範囲内に含まれるよう意図されている。
本開示のいくつかの実施態様による、車両及び再帰反射体を組み込む車体構成部品の例の俯瞰図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われている、受動的再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われている、受動的再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われている、受動的再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状が覆われている、受動的再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体形状の構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、アンテナ再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面及び俯瞰断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、アンテナ再帰反射体を備える車両車体構成部品の構成の例の側面及び俯瞰断面図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体を備える車両車体構成部品の製造方法の例の流れ図を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、車両のマルチピース再帰反射体システムの例を示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体ピースの構成の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体ピースの構成の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体ピースの構成の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体ピースの構成の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体システムを実装するための車両上の位置の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、再帰反射体システムを実装するための車両上の位置の例及び再帰反射体性能の例のプロットを示す。 本開示のいくつかの実施態様による、車両上の再帰反射体システムの実装の例を示す。
上述のように、従来の車両のレーダに基づく物体検出システムは、関連物体又は重要な物体(例えば、他の車両)と非関連物体又は重要でない物体(例えば、雑音)との間の識別が困難であり得る。したがって、再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法が提示される。本明細書で使用される「再帰反射体」という用語は、低下した又は最小限の散乱でレーダ波を反射するように設計されたデバイス又は表面を指す。再帰反射体は、一般に、リトロフレクタ及びカタフォーテとも称される。再帰反射体は、それらが他の反射物体と比較してより多くの信号をその発信地に反射するため(反射レーダ波)、別の車両のレーダに基づく物体検出システムによる車両の検出能を改善又は強化するように設計されている。いくつかの実施形態では、再帰反射体は、それらが視界から隠されるように、既存の車両車体構成部品(グリル、サイドモールディングパネル、バンパ、トランクリッドフィニッシャ等)に組み込まれ、それにより、視覚的審美性を改善することができる。以下により詳細に論じられる、これらの再帰反射体を備える車両車体構成部品を製造する様々な方法が利用され得る。
ここで図1を参照すると、車両100の例の俯瞰図は、再帰反射体が実装され得る車体構成部品の例を例証する。本明細書で使用される「車両」という用語は、自家用及び商業用乗用車、例えば、自動車(セダン、クーペ、ハッチバック、コンバーチブル等)、スポーツ・ユーティリティ車両(sport utility vehicle、SUV)、トラック、貨物/輸送/運搬車両、例えば、連結式トレーラー、バス、並びにオートバイ、オールテライン車両(all-terrain vehicle、ATV)等を含むが、これらに限定されない任意の人力駆動又は自律(自走式)車両を指す。本開示の再帰反射体アセンブリが実装され得る車体構成部品の一例は、フロントグリル104である。本開示の再帰反射体アセンブリが実装され得る車体構成部品の別の例は、サイドモールディングパネル108である。本開示の再帰反射体アセンブリが実装され得る車体構成部品の更に他の例は、リアバンパ112及び/又はトランクリッドフィニッシャ116(例えば、後方ナンバープレートの周囲のトランクの底部分又はトランクの中間部分又は上部分の近くに位置する装飾トリムピース)である。しかしながら、本開示の再帰反射体アセンブリが任意の好適な車体構成部品(例えば、フロントバンパ)に実装され得ることが理解されるであろう。
本明細書で使用される「レーダ」という用語は、乗用車に割り当てられた特定の帯域幅における任意の好適な測量方法を含む。乗用車レーダ及びライダーシステムは、例えば、他のシステムと比較して非常に高い76〜81ギガヘルツ(gigahertz、GHz)周波数帯域を利用する。送信及び反射される高周波信号は、本明細書でより詳細に論じられるように、固有の設計解(例えば、非常に小さい再帰反射体ユニット)も必要とする。
ここで図2A〜2F及び3A〜3Dを参照すると、車両車体構成部品の例の様々な側面断面図が例証される。「前」及び「裏」という表記は、それぞれ、車両車体構成部品の「A」面及び「B」面を指す。例証される層は全て、それらが固体(非中空)本体を集合的に形成するように、組み立てられる(配置される、接着される、化学的に結合される等)。図2A〜2Fは、例えば、再帰反射体形状が覆われていない、信号反射再帰反射体を備える車両車体構成部品の様々な構成の側面断面図を例証する。再帰反射体の導電層は、1つ以上のカバー層が透明であるか否かに応じて可視であってもなくてもよい。
ここで図2A〜2Bを参照すると、車両車体構成部品200の例の側面断面図が例証される。図2A〜2Bのこれらの構成は、コーナー再帰反射体として動作するように設計されており、各々が前側導電面を有する。例えば、再帰反射体形状は、既存の車両設計要素に組み込まれ得る。図2Aでは、車体構成部品200は、基板204及び再帰反射体アセンブリを形成する最上導電層208を含み得る。導電層208は、クロムめっき、フィルム、又は塗料等の任意の好適な導電体(例えば、金属)から形成され得る。基板204は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(acrylonitrile butadiene styrene、ABS)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、及びPC−ABS等の任意の好適なプラスチック又は他の誘電性材料から形成され得る。ABS及びABS−PCがめっき可能な樹脂である一方で、PCはめっき可能な樹脂ではなく、それ故に、クロムめっきが適用される場合、ABS又はABS−PCが利用され得る。
基板204は、射出成形によって形成され得るが、付加製造、ブロー成形、金属形成/加工、ガラス又は金属鋳造、及び織物複合体等であるが、これらに限定されない他の製造方法が使用され得る。導電層208は、クロムめっきによって形成され得るが、真空フィルム、接着フィルム、金属箔(例えば、熱間打刻)、塗料、スプレー、物理蒸着(PVD)、浸漬コーティング、及び付加的層化等であるが、これらに限定されない他の製造方法が使用され得る。基板204及び導電層208は、示されるように、様々な深さ/形状を集合的に画定し得る。この形状は、例えば、導電層208が特定の方向に最大(例えば、集束)レーダ波反射(例えば、リターン信号電力)を提供するように特別に設計され得る。この形状は、加えて又は代わりに、信号が受信車両に反射して発信レーダに戻し反射することができる角度範囲を増加させるように設計され得る。
以下で論じられる基板204、導電層208、及び他の任意の層の集合的厚さは、比較的厚くあり得、それ故に、隠された実装にとってより大きい車両車体構成部品が理想的である。しかしながら、特定の厚さ及びコーナー角は、特定の設計考慮事項(材料誘電率、構成部品/層湾曲等)に応じて変化し得る。これらの厚さ及び他の設計考慮事項は、以下でより詳細に論じられる。図2Bでは、車体構成部品200は、導電層208上に塗布される(例えば、外観/審美及び/又は保護のために)任意のトップコート212を更に備える。トップコート212を塗布するための方法の非限定的な例としては、塗料、スプレー、及びPVDによって塗布される非金属層(例えば、半金属)、接着フィルム、浸漬コーティング、及び付加的層化が挙げられる。
ここで図2C〜2Dを参照すると、車体構成部品220の別の例の側面断面図が例証される。これらの構成も、コーナー再帰反射体として動作するように設計されているが、各々が前側導電面を有する。基板224は、裏側導電層228の前面上に位置付けられており、任意のトップコート232が基板に塗布され得る(図2Dを参照のこと)。構成部品200及び図2A〜2Bに関して上で論じられる同じ又は同様の種類の材料及び/又は製造方法が、基板224、導電層228、及び任意のトップコート232に利用され得る。図2A〜2Dの構成の各々について、基板204、224の目的の1つは、再帰反射体(すなわち、上に配置される導電層208、228)の形又は構造を保持することである。前述のように、基板204は、レーダ透過性であってもなくてもよい(例えば、基板204は、車体板金であり得る)。ABS、PC、及びABS−PCに加えて、基板204、224は、他の好適な誘電体、例えば、アクリルスチレンアクリロニトリル(acrylic-styrene-acrylonitrile、ASA)、アクリロニトリルエチレンスチレン(acrylonitrile ethylene styrene、AES)、及びナイロン、並びに非誘電体、例えば、ガラス、炭素繊維、及び金属から形成され得る。
ここで図2E〜2Fを参照すると、車体構成部品240の別の例の側面断面図が例証される。これらの構成も、コーナー再帰反射体として動作するように設計されているが、各々が基板である導電層244を有する(すなわち、追加の基板層が存在しない)。したがって、導電層244は、図2A〜2Dの構成よりも厚くなくてはならない場合がある。導電層244は、任意に、その前面上に塗布されたトップコート248を有し得る(図2Fを参照のこと)。構成部品200、220、及び図2A〜2Dに関して上で論じられる同じ又は同様の種類の材料及び/又は製造方法が、導電層244及び任意のトップコート248に利用され得る。例えば、トップコート248は、再帰反射体形状を維持するための追加の基板が存在しないため、構成部品240の導電層244の保護により重要であり得る。
図3A〜3Dは、再帰反射体形状が覆われている、受動的再帰反射体を備える車両車体構成部品の様々な構成の側面断面図を例証する。再帰反射体形状が覆われている(すなわち、滑らかな外面)が、再帰反射体形状は、1つ以上のカバー層が透明であるか否かに応じて依然として可視であり得る。
ここで図3A〜3Bを参照すると、車両車体構成部品300の例の側面断面図が例証される。これらの構成は、コーナー再帰反射体として動作するように設計されており、各々が裏側導電面を有する。図3Aでは、基板304は、滑らかな前面を画定し、再帰反射体形状は、その裏面によって画定される。次いで、導電層308が基板304の裏面上に配置される。滑らかであると説明されているが、基板304の前面は、平らであっても湾曲していてもよい(例えば、図5Aを参照のこと)。例えば、各層(例えば、導電層308)の湾曲は、全体として車体構成部品300の湾曲(例えば、同じ湾曲又は同様の湾曲のいずれか)に対応し得る。また、基板304は、不透明であっても透明であってもよい。図3Bでは、構成部品300は、基板304の前面に塗布された任意のトップコート312を有する。構成部品200、220、及び240、並びに図2A〜2Fに関して上で論じられる同じ又は同様の種類の材料及び/又は製造方法が、基板304、導電層308、及び任意のトップコート312に利用され得る。
ここで図3C〜3Dを参照すると、車両車体構成部品320の例の側面断面図が例証される。これらの構成は、コーナー再帰反射体として動作するように設計されており、各々が裏側導電面を有する。図3Cでは、第1の基板324は、滑らかな前面を画定し、再帰反射体形状は、その裏面によって画定される。導電層328は、第1の基板324の裏面上に配置されるか、それに取り付けられるか、又はそれに隣接している。滑らかであると説明されているが、第1の基板324の前面は平らであっても湾曲していてもよい。また、第1の基板324は、不透明であっても透明であってもよい。図3Dでは、構成部品320は、第1の基板324の前面に塗布された任意のトップコート332を有する。構成部品200、220、240、及び300、並びに図2A〜2F及び3A〜3Bに関して上で論じられる同じ又は同様の種類の材料及び/又は製造方法が、第1の基板324、導電層328、及び任意のトップコート332に利用され得る。
しかしながら、図3C〜3Dの構成は、導電層328の裏側に配置された第2の基板336を更に備え得る。第2の基板336は、本明細書で論じられる他の基板(例えば、プラスチック又は車体板金)と同じ材料及び/又は同じ製造方法から形成され得る。第2の基板336の前面は、導電層328及び第1の基板324の裏側に沿って再帰反射体形状を画定する。第2の基板336の裏面は、第1の基板324の前面(平ら、湾曲等)のように滑らかであり得る。第2の基板336は、他の構成と比較して改善された構造的剛性を提供し得る。第1及び第2の基板324、336は、マルチショット射出成形プロセスの一部として形成され得る。しかしながら、これらの構成部品が別々に形成され、その後、一緒に組み立てられ得ることが理解されるであろう。第2の基板及び/又はトップコートは、集合的にカバー層と称され、これは、第2の基板若しくはトップコートのいずれか又はそれらの両方を備える。
ここで図4A〜4Fを参照すると、再帰反射体形状の構成の例が例証される。図4Aに示されるコーナー再帰反射体400について、以下のパラメータが特定の車両適用のために最適化され得る:再帰反射体形状404(例えば、コーナーの角度/勾配)、フロントフェーシング厚さ408、フロントコーティング厚さ412、及びユニット間の距離(1つより多くの再帰反射体が存在する場合、例えば、図2A〜2F及び3A〜3Dにおける再帰反射体ユニット間の垂直距離)。これらのパラメータを最適化することにより、信号反射が強化される。図4B〜4Cは、コーナー再帰反射体の一種である三面再帰反射体420上面図及び側面図を例証する。辺長424は、レーダ波の波長よりも大きくなるように設計されていてもよい。面428a、428b、428cは、約90度の角度で互いに交差し得る。しかしながら、この角度は、それが、例えば、1を超える屈折率を有する材料を用いて再帰反射特性を維持するように最適化されるように、90度とは異なり得る。図4D〜4Eは、別の種類のもの又はコーナー再帰反射体である正方形の再帰反射体440の上面図及び側面図を例証する。いくつかの実施態様では、各再帰反射体ユニット460の縁464(図4Fを参照のこと)は、(i)レーダ信号散乱を防止すること、及び(ii)信号干渉における強いピークを防止することのうちの少なくとも一方を行うように丸みが付けられていてもよい。
単一ユニット再帰反射体の例が図4A〜4Fに例証され、かつ上述されているが、本明細書の上で論じられる構成部品がそれらの再帰反射体のアレイ形状を画定し得ることが理解されるであろう。アレイ形状再帰反射体とは、少なくとも1つであるが、所望の数までの再帰反射体ユニットを備えるアレイを指す。前述のように、各再帰反射体ユニット間の間隔又は距離は、例えば、角度範囲を増加させるか、又は位相一致(例えば、正の干渉)をもたらすように最適化され得る設計考慮事項の1つである。例えば、図2A〜2F及び3A〜3Dの構成部品の例は各々、各々2つの再帰反射体ユニットのアレイを備える再帰反射体形状を例証する。加えて、ある特定の層構成のみがこれらの図に示され、かつ本明細書で論じられているが、例えば、装飾目的のために、例証されていない追加の層が存在し得ることが理解されるであろう。
ここで図5A〜5Bを参照すると、車両車体構成部品500の別の例の側面及び俯瞰断面図が例証される。この構成は、アンテナ再帰反射体として動作するように設計されている。車体構成部品500は、基板504、任意のトップコート508、及びそれらの間に配置された複数の再帰反射体ユニット516を備える再帰反射体アセンブリ512を含み得る。示されるように、再帰反射アセンブリ512は、基板504の前/上面上又は前/上面内に配置された別個のアレイ(図5Bの俯瞰図を参照のこと)である。再帰反射ユニット516の各部分は、基板504上に塗布(例えば、プリント)される反射性材料(例えば、金属)から形成される。プリントが本明細書で説明されるが、再帰反射アセンブリ512が上に配置又はプリントされたフィルムの塗布等の他の技法が利用され得ることが理解されるであろう。他の車体構成部品(例えば、図2A〜2F及び3A〜3D)に関して上述される同じ種類(複数可)の材料及び/又は製造方法を利用して、基板504及びトップコート508を形成することができる。
図5Bに示されるように、再帰反射ユニット516は、様々な機能性を実現するための様々な様式で相互接続され得る(例えば、ワイヤトレース524を介して)。例証される接続構成は、パッチ又はパッチワーク構成としても知られている。この種の構成は、典型的には、再帰反射性材料の少なくとも4つの再帰反射ユニット516又は「パッチ」を有し、追加のものが偶数対で追加されてもよい。示されるように、再帰反射ユニット516の列/行520a及び520cは、直列に相互接続されており、再帰反射ユニット516の列/行520b及び520dは、直列に相互接続されている。これらの群520a/520c及び520b/520cが同等の長さを有する(例えば、各々8つの再帰反射ユニット516を備える)ことに留意されたい。あるいは、他の長さが実装されて、受信レーダ波の位相シフト(例えば、その波長の整数倍数)を引き起こすことができる。アンテナアレイは、例えば、空間内の反射信号分布を変化させるために、より長く又はより短く作製され得る。同様に、例えば、アンテナアレイは、反射信号分布を変化させるために、垂直に又は水平に配向され得る。例示的な一実施態様では、再帰反射体アレイは、Van Attaアレイとして構成されている。
上記の例は信号反射アンテナ再帰反射体構成であるが、アンテナ再帰反射体構成は、それが信号変調を引き起こすようにも構成され得る。実現され得る機能性の例のうちのいくつかとしては、位相シフト、偏光シフト、並びに反射信号の位相、偏光、周波数、及び振幅のうちの1つ以上の変調による一意の識別子の生成が挙げられる。信号変調アンテナ再帰反射体のためのこの様々な機能性を実現するための非限定的な技法には、パッチ及びアンテナワイヤ長さ、パッチ及びアンテナ設計(パッチの数、アレイの数等)、ワイヤトレース設計、ワイヤトレース524に沿った発振器、ワイヤトレース524に沿ったフィルタ、ワイヤトレース524に沿った増幅器、ワイヤトレース524のパターンが含まれる。これらは各々、変調デバイス528と称され得る。いくつかの実施態様では、変調デバイス528を実装する際に、小型回路が追加(例えば、プリント)され得る。これらの構成部品の製造方法の非限定的な例としては、プリント電子機器、フィルム、及びインモールド電子機器が挙げられる。
ここで図6を参照すると、再帰反射体を備える車両車体構成部品製造する方法600の例の流れ図が例証される。本明細書の上で論じられる製造方法の任意の好適な組み合わせが方法600の様々な工程に利用され得ることが理解されるであろう。604では、第1の非導電層が、例えば、射出成形によって形成される(第1の基板、トップコート等)。608では、導電層が、例えば、クロムめっきによって形成されて、再帰反射体形状を画定する。いくつかの実施態様では、再帰反射体形状は、非導電層によって既に画定されている場合がある。任意の612では、1つ以上の第2の非導電層が、例えば、射出成形によって形成される(第2の基板、トップコート等)。いくつかの実施態様では、1つ以上の射出成形工程又はショットが行われるときに、マルチショット射出成形プロセスが利用され得る。616では、再帰反射体を備える車体構成部品が組み立てられる。ある場合には、複数のピースが組み合わせられるか、又は一緒に接合される。他の場合には、工程604〜608(及び任意の612)後に、車体構成部品が既に完全に形成されており、金型から取り外されて、最終車体構成部品を得ることができる。次いで、方法600が終了するか、又は1つ以上の追加のサイクルのために604に戻り得る。
本明細書に記載の再帰反射体を備える車両車体構成部品が車両のレーダに基づく物体検出システムによって利用され得ることが理解されるであろう。例えば、別の車両は、物体検出又は適応走行制御等の別の他の関連技法を集合的に行う、コントローラ(例えば、エンジン制御ユニット(engine control unit)、又はECU)及びレーダデバイス(例えば、レーダ送受信機)(本明細書では示されていない)を有し得る。この例では、レーダデバイスは、レーダ波を特定の方向に発し(例えば、コントローラからの信号に応じて)、その後、再帰反射体を備える車両車体構成部品によって反射される反射レーダ波を捕捉する。次いで、コントローラは、物体検出又は他の関連技法の一部として捕捉された反射レーダ波に対応するデータを処理する。車両車体構成部品内の再帰反射体は、レーダ波のより良好な反射を提供し、次いで、物体検出システムの性能を強化する。加えて、これらの再帰反射体は、コントローラが車両と他の物体との区別を助けるための車両識別タグとしての役割を果たし得る特定のシグネチャ又は一意の識別子を反射レーダ波に生成し得る。なお更に、信号変調再帰反射アレイが、車両間で他の情報を伝達するために利用され得る。
様々な例間の特徴、要素、方法論、及び/又は機能の組み合わせが本明細書で明確に企図され得ることを理解されたく、当業者であれば、別途上述されない限り、1つの例の特徴、要素、及び/又は機能が必要に応じて別の例に組み込まれ得ることを本教示から理解するであろう。
本開示の他の態様によれば、様々なマルチピース再帰反射体システムが提示される。これらのシステムは、それらが別個の再帰反射体ピースを車両車体構成部品のB側に取り付けることによって形成されるため、「マルチピース」システムと称される。クリップ、ドッグハウスと備品、接着テープ、他の接着剤、及び音波溶接を含むが、これらに限定されない任意の好適な取り付け手段が利用され得る。マルチピース再帰反射体システムの再帰反射体部分は、複数の別個の又は自由な再帰反射体、複数の再帰反射体ストリップ、又は複数の再帰反射体を備える固体ピースを備え得る。この種のマルチピース設計を利用することにより、再帰反射体システムが、湾曲面、並びに平面上に形成されることも可能になる。これは、例えば、車両のコーナー車体構成部品上への実装に特に有用である。
ここで図7を参照すると、マルチピース再帰反射体システム700の例が例証される。このシステムは、任意のレーダ透過性コーティング708が構成部品704のA側712に存在する、車両車体構成部品704を備える。1つ以上の別個の再帰反射体ピース716が構成部品704のB側720に取り付けられる。この取り付けは、1つ以上の取り付けデバイス724を介する。取り付けデバイス(複数可)724の非限定的な例としては、(i)クリップ、(ii)ドッグハウスと備品、(iii)接着テープ、(iv)非テープ接着剤、(v)音波溶接、及びそれらの組み合わせが挙げられる。示されるように、再帰反射体ピース716は、コーナー再帰反射体であるが、他の再帰反射体構成が利用され得ることが理解されるであろう。構成部品704は、誘電性材料から形成される。構成部品704の構築のための可能な材料には、自動車外装プラスチック、例えば、PC、PC−ABS、ABS、及び熱可塑性オレフィン(thermoplastic olefin、TPO)、セラミック又は複合体(例えば、炭素)、並びにガラスが含まれるが、これらに限定されない。これらの材料は各々、例証される任意のレーダ透過性コーティング708も有し得る。再帰反射体の構築のための可能な材料としては、成形金属(例えば、打刻金属)、誘電性材料、例えば、レーダ反射コーティング(例えば、クロムめっき)を伴うPC、PC−ABS、ABS、及びTPO、並びにレーダ反射コーティングを伴うセラミック又は複合体(例えば、炭素)が含まれるが、これらに限定されない。再帰反射体(複数可)が、プラスチックを導電性にするために一体化導電性鉱物を有するプラスチック等のレーダ反射コーティングを有しないプラスチック材料からも形成され得ることが理解されるであろう。各再帰反射体ピース716は、中空又は充填のいずれかでもあり得る。充填の場合、内部材料又は充填材料は、低い誘電値を有するレーダ透過性材料であるべきである。
ここで図8A〜8Dを参照すると、再帰反射体ピース(複数可)716の構成の例が例証される。図8Aは、25個の個別のコーナー再帰反射体ピース804を備えるコーナー再帰反射体アレイ800の例を例証する。この構成の例では、各再帰反射体ピースの中心間の距離808は、約47ミリメートル(mm)であり、アレイ800の幅/高さ812は、約270mmである。図8Bは、平板等の再帰反射体システムを有しない車両車体構成部品(線828)と比較した、アレイ800(線824)の性能の例のプロット820を例証する。理解され得るように、アレイ800は、最大45度の観測角でより大きい性能改善を提供する。図8C及び8Dは、代替の構成を例証する。図8Cでは、コーナー再帰反射体アレイ840の別の例は、9個の個別のコーナー再帰反射体ピース844を備える。この構成の例では、各コーナー再帰反射体ピース844の縁長さ848は、約58mmであり、各コーナー再帰反射体ピース844の中心間の距離852は、約69mmであり、アレイ840の幅/高さ856は、約196mmである。図8Dでは、単一ユニット構成880は、約100mmの辺長を有する単一コーナー再帰反射体884を備える。
本開示の他の態様によれば、反射管理及びパターン化のための車両上の再帰反射体システムの様々な構成が提示される。図9Aは、他の車両レーダシステムによる車両900の検出能を強化するための位置の例を例証する。図9Bのプロット940で見ることができるように、コーナー車体構成部品904a、904b、904c、904d(例えば、フロント/リアバンパのコーナー)内に再帰反射体システムを実装する。フィールド944は、少なくとも4つのコーナー車体構成部品を実装した再帰反射体システムを有する車両の反射率性能(例えば、dB単位)を例証するフィールド948と比較した、再帰反射体システムを有しない車両の反射率を例証する。前部908の中心部分(例えば、フロントバンパ又はグリルアセンブリの中心部分)、後部912(例えば、リアバンパ、テールライト、又はトランクフィニッシャの中心部分)、及び側方部分916a、916b(例えば、サイドモールディング)等の他の車体構成部品内に再帰反射体システムの実装により、他の車両レーダシステムによる車両900の検出能が更に強化され得る。
本開示の他の態様によれば、再帰反射体を車両上に隠すための製造技法が提示される。上で論じられるように、再帰反射体は、車両の車体構成部品のB側に取り付けられ、それにより、再帰反射体を視界から隠すことができる。図10は、再帰反射体システムが車両1000上に隠され得るいくつかの位置の例を例証する。これらには、塗装された車体サイドモールディング(1004)、塗装されたホイールトリム(1008)、モールドインカラー(mold-in-color、MiC)テールランプアクセント(1012)、及びクロム様トランクリッドフィニッシャ(1016)が含まれるが、これらに限定されない。これらの実装の例が例にすぎず、再帰反射体システムが任意の好適な構成部品内に実装され得ることが理解されるであろう。あるいは、平らな又は平面の再帰反射体(すなわち、コーナー再帰反射体ではない)が車体構成部品のA側に隠され、次いで、塗料又は物理蒸着(PVD)によって塗布される遷移後金属若しくは半金属又はフィルム等のレーダ透過性コーティングの後ろに隠され得る。これらの平らな/平面の再帰反射体の非限定的な例としては、Van Attaアレイ及び周波数選択面(frequency selected surface、FSS)が挙げられる。使用中、反射信号強度を利用して、物体の存在を決定することができ、反射信号を受信するまでの時間を利用して、物体がどの程度離れているかを決定することができ、反射信号のパターンを利用して、物体の種類を決定することができる。したがって、特定の反射パターンを生成するように再帰反射体システムを設計することにより、物体の種類が送信車両によって決定され得る。

Claims (15)

  1. 車両の車体構成部品であって、
    可視A側及び対向するB側を画定するレーダ透過性誘電体層と、
    1つ以上の再帰反射体と、
    前記1つ以上の再帰反射体を前記レーダ透過性誘電体層の前記B側に取り付けるための1つ以上の取り付けデバイスと、を備える、車体構成部品。
  2. 前記1つ以上の再帰反射体が、複数のコーナー再帰反射体のアレイを備える、請求項1に記載の車体構成部品。
  3. 前記複数のコーナー再帰反射体は、それらが前記車体構成部品の前記B側に個別に取り付けられるように自由である、請求項2に記載の車体構成部品。
  4. 前記複数のコーナー再帰反射体は、それらが前記車体構成部品の前記B側に集合的に取り付けられるように、取り付けストリップ又は単一裏打ちピースを介して互いに接続されている、請求項2に記載の車体構成部品。
  5. 前記1つ以上の取り付けデバイスが、(i)クリップ、(ii)ドッグハウスと備品、(iii)接着テープ、(iv)非テープ接着剤、及び(v)音波溶接のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の車体構成部品。
  6. 前記レーダ透過性誘電体層が、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、PC−ABS、熱可塑性オレフィン(TPO)、セラミック、炭素複合体、及びガラスのうちの1つである、請求項1に記載の車体構成部品。
  7. 前記再帰反射体が、(i)金属、又は(ii)PC、ABS、PC−ABS、TPO、セラミック、炭素複合体、及びガラスのうちの1つ、並びにレーダ反射コーティング又は一体化導電性鉱物から形成されている、請求項6に記載の車体構成部品。
  8. 前記車体構成部品の前記A側に配置されたレーダ透過性コーティングを更に備える、請求項1に記載の車体構成部品。
  9. 前記レーダ透過性コーティングが、(i)塗料及び(ii)物理蒸着(PVD)によって塗布される遷移後金属若しくは半金属又はフィルムのうちの1つである、請求項8に記載の車体構成部品。
  10. 前記車体構成部品が、塗装された車体サイドモールディングである、請求項1に記載の車体構成部品。
  11. 前記車体構成部品が、塗装されたホイールトリムである、請求項1に記載の車体構成部品。
  12. 前記車体構成部品が、モールドインカラー(MiC)テールランプアクセントである、請求項1に記載の車体構成部品。
  13. 前記車体構成部品が、クロム様トランクリッドフィニッシャである、請求項1に記載の車体構成部品。
  14. 前記車両用の再帰反射体システムであって、他の車両レーダシステムのために前記車両の反射パターンを強化するように前記車両の四隅に配設された請求項1に記載の車体構成部品のうちの第1の4つを備える、再帰反射体システム。
  15. 他の車両レーダシステムのために前記車両の前記反射パターンを更に強化するように前記車両の前部及び後部並びに対向する側部に配設された請求項1に記載の車体構成部品のうちの第2の4つを更に備える、請求項14に記載の再帰反射体システム。
JP2020514784A 2017-05-18 2018-05-04 再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法 Pending JP2020520465A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/598,830 2017-05-18
US15/598,830 US20180337460A1 (en) 2017-05-18 2017-05-18 Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture
US15/899,745 US10723299B2 (en) 2017-05-18 2018-02-20 Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture
US15/899,745 2018-02-20
PCT/IB2018/053119 WO2018211348A1 (en) 2017-05-18 2018-05-04 Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520465A true JP2020520465A (ja) 2020-07-09
JP2020520465A5 JP2020520465A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=62386624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514784A Pending JP2020520465A (ja) 2017-05-18 2018-05-04 再帰反射体を備える車両車体構成部品及びそれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10723299B2 (ja)
EP (1) EP3625061A1 (ja)
JP (1) JP2020520465A (ja)
KR (1) KR20200054916A (ja)
CN (1) CN110636947A (ja)
WO (1) WO2018211348A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201781A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 ソニーグループ株式会社 電波反射装置及び移動体
JP7416675B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-17 本田技研工業株式会社 リフレクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11840046B2 (en) * 2018-12-18 2023-12-12 Lacks Enterprises, Inc. Anisotropic textured surface
DE102019200411A1 (de) * 2019-01-16 2020-07-16 Zf Friedrichshafen Ag Verkehrsfahrzeug
DE102019206480A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer äußeren Oberfläche und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
EP3977184A4 (en) * 2019-05-24 2023-05-17 3M Innovative Properties Company RADAR RETRO-REFLECTIVE ARTICLE
CN113853535A (zh) * 2019-05-24 2021-12-28 3M创新有限公司 雷达光学融合制品和系统
DE102020108389A1 (de) 2020-03-26 2021-09-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radarreflektor zur Steigerung der Sichtbarkeit von Verkehrsteilnehmern für automatisierte Fahrsysteme
EP3929622A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-29 NXP USA, Inc. Radar system
CN111983330B (zh) * 2020-10-26 2020-12-18 中国人民解放军国防科技大学 基于Van Atta阵的介电常数测量系统和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096479A (en) * 1977-04-14 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radar significant target
JP3433776B2 (ja) * 1994-12-27 2003-08-04 本田技研工業株式会社 電波反射体を備えた車両
JP2007129420A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Tokyo Denki Univ レーダ反射体
JP2008170173A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp レーダ反射装置
JP2009292316A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Central R&D Labs Inc 対象物検出システム

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452822A (en) 1944-04-28 1948-11-02 James M Wolf Reflector
US2872675A (en) 1956-11-13 1959-02-03 Univ Ohio State Res Found Dielectric reflector
US3541606A (en) * 1967-10-16 1970-11-17 Amerace Esna Corp Reflectorized vehicles and reflectors therefor
US3737904A (en) * 1970-06-22 1973-06-05 Abex Corp Thin film polarization rotation microwave reflectors
US3712706A (en) * 1971-01-04 1973-01-23 American Cyanamid Co Retroreflective surface
US3894790A (en) * 1973-04-30 1975-07-15 Beatrice Foods Co 360{20 {0 viewable reflectorized vehicle
US3905680A (en) 1973-12-28 1975-09-16 Beatrice Foods Co 360{20 {0 Reflex reflector
USD245403S (en) * 1975-01-24 1977-08-16 Tsuyama Manufacturing Company, Ltd. Spoke-mounted bicycle reflector
CA1074910A (en) 1976-03-09 1980-04-01 Michael A. Hamid Modification of radar echoes
US4149304A (en) 1977-09-12 1979-04-17 Brynjegard Olaf G Method of making rolls for forming radar reflective surfaces
US4501784A (en) * 1983-04-05 1985-02-26 Moshinsky Igor B Dispersion of reflected radar
CA1238400A (en) 1984-11-21 1988-06-21 Simon Haykin Trihedral radar reflector
DE8606540U1 (de) * 1986-03-10 1986-08-07 Helmut K. Pinsch (GmbH & Co), 22761 Hamburg Anordbarer Retroreflektor für die Reflexion von elektromagnetischen Strahlen
US4983021A (en) 1988-08-10 1991-01-08 Fergason James L Modulated retroreflector system
GB8909768D0 (en) * 1989-04-28 1990-04-25 Racal Defence Electronics Rada Radar reflecting target
US4990918A (en) 1989-12-21 1991-02-05 University Of British Columbia Radar reflector to enhance radar detection
ZA907341B (en) * 1990-09-14 1991-07-31 Coligionis George Vehicle reflector unit
US5691846A (en) * 1993-10-20 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective cube corner composite sheetings and methods of manufacture
JPH09512505A (ja) * 1994-05-02 1997-12-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射性ポリマーがコートされた可撓性布帛材料及びその製造方法
US5684490A (en) 1995-03-01 1997-11-04 The Ohio State University Highway vehicle guidance system
US5706132A (en) * 1996-01-19 1998-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual orientation retroreflective sheeting
US5819164A (en) 1996-01-29 1998-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modulated retroreflection system for secure communication and identification
US5840405A (en) * 1996-04-30 1998-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5714947A (en) 1997-01-28 1998-02-03 Northrop Grumman Corporation Vehicle collision avoidance system
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
US6024455A (en) * 1998-01-13 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Reflective article with concealed retroreflective pattern
US6045230A (en) 1998-02-05 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Modulating retroreflective article
JPH11248836A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Hino Motors Ltd 車両用リフレクタ
JP2000103283A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd レーダシステムのリフレクタ装置
US6540367B1 (en) * 1999-04-07 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Structured surface articles containing geometric structures with compound faces and methods for making same
JP2000330630A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Komatsu Ltd 無人走行システム
JP3518431B2 (ja) 1999-07-21 2004-04-12 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置及びシステム
AUPQ189499A0 (en) * 1999-07-28 1999-08-19 Tenix Defence Systems Pty Ltd Improvements in or relating to vehicles
US6677028B1 (en) * 1999-09-10 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having multilayer films and methods of manufacturing same
US8728610B2 (en) * 2000-02-25 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Compound mold and structured surface articles containing geometric structures with compound faces and method of making same
JP3417381B2 (ja) 2000-05-25 2003-06-16 株式会社デンソー 道路形状認識装置、先行車両特定装置、及び記録媒体
GB0027979D0 (en) 2000-10-16 2001-01-03 Roke Manor Research Reflector for road vehicles
CN2515814Y (zh) * 2001-12-20 2002-10-09 屈步顺 雷达反射器
US7156527B2 (en) * 2003-03-06 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Lamina comprising cube corner elements and retroreflective sheeting
GB0317501D0 (en) 2003-07-26 2003-08-27 Guidance Control Systems Ltd Radar systems
JP2005098897A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置,車載レーダ用リフレクタ、及び車載用レーダ装置の取り付け角度調整方法
FR2868611B1 (fr) * 2004-04-02 2006-07-21 Alcatel Sa Antenne reflecteur a structure 3d de mise en forme de faisceaux d'ondes appartenant a des bandes de frequences differentes
SE527757C2 (sv) * 2004-07-28 2006-05-30 Powerwave Technologies Sweden En reflektor, en antenn som använder en reflektor och en tillverkningsmetod för en reflektor
US7479884B1 (en) 2004-08-31 2009-01-20 Cedar Ridge Research System and method for monitoring objects, people, animals or places
EP1696510A1 (en) 2005-02-23 2006-08-30 Saab Ab Deployable radar reflector
DE102006026950B4 (de) 2005-06-14 2016-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Motorrad aufweisend eine Reflektorvorrichtung
KR101293027B1 (ko) * 2005-06-16 2013-08-16 애버리 데니슨 코포레이션 역 반사성 시트 구조물
GB0515523D0 (en) 2005-07-28 2005-12-07 Bae Systems Plc Transponder
RU2422862C2 (ru) * 2005-09-26 2011-06-27 Эвери Деннисон Копэрейшн Световозвращающее покрытие (варианты)
US7482969B2 (en) 2006-06-14 2009-01-27 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Material movement sensing techniques
US7842374B2 (en) * 2006-07-28 2010-11-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective article comprising a copolyester ether composition layer and method of making same
WO2008109420A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Technology Solutions & Invention Llc Two-sided corner-cube retroreflectors and methods of manufacturing the same
US8134521B2 (en) * 2007-10-31 2012-03-13 Raytheon Company Electronically tunable microwave reflector
JP2009232372A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
WO2009156410A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Imec Retro-reflective structures
BRPI0921576A2 (pt) * 2008-11-18 2016-02-10 Avery Dennison Corp artigo retroreflexivo tridimensional termoformável e método de fabricação
BRPI1006713A2 (pt) * 2009-04-15 2019-06-18 3M Innovative Properties Co artigos retrorrefletivos
US9291752B2 (en) * 2013-08-19 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
EP2419266B1 (en) * 2009-04-15 2017-03-08 3M Innovative Properties Company Retroreflective sheeting including a low index coating
DE102009021851A1 (de) 2009-05-19 2009-12-24 Daimler Ag Radarreflektierender Reflektor
DE102009035521B4 (de) 2009-07-31 2021-01-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugrückstrahler mit Reflektorelementen mit einer vorderen, konvexen, lichtbrechenden Fläche und einem rückwärtigen, konvexen Reflexionsabschnitt
US8425059B2 (en) * 2009-12-01 2013-04-23 The Boeing Company Low power retro-reflective communications system and method
KR101080730B1 (ko) 2010-03-18 2011-11-07 서강대학교산학협력단 차량용 레이더 리플렉터
US9618663B2 (en) * 2010-04-15 2017-04-11 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
CN102918430B (zh) * 2010-06-01 2016-08-24 3M创新有限公司 多层密封膜
GB201016748D0 (en) * 2010-10-05 2010-11-17 Univ Leeds Reflective substrate
EP2634608B1 (en) * 2010-10-29 2021-09-08 Nippon Carbide Industries Co., Inc. Cube-cornered retroreflective sheet
EP2712373B1 (en) 2011-05-09 2017-03-01 Sentient Sweden Ekonomisk Förening Road information provision device and method providing enhanced safety
DE102011056861A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Messdaten eines Fahrzeugs in einem Radarfeld
JP2013175800A (ja) 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ反射器
KR20130124116A (ko) 2012-05-05 2013-11-13 김현식 광각성이 개선된 스텝 프리즘형 재귀반사체
US10134267B2 (en) 2013-02-22 2018-11-20 Universal City Studios Llc System and method for tracking a passive wand and actuating an effect based on a detected wand path
WO2014182283A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Empire Technology Development Llc Terahertz frequency tags and methods for their preparation and use
US20150029050A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Elwha Llc Wearable radar reflectors
KR20150026655A (ko) 2013-09-03 2015-03-11 김현식 광각성이 개선된 스텝 프리즘형 재귀반사체
US10112710B2 (en) 2013-10-15 2018-10-30 Elwha Llc Motor vehicle with captive aircraft
US20150130651A1 (en) 2013-11-10 2015-05-14 Chris Mogridge Passive Radar Activated Anti-Collision Apparatus
CN104659497B (zh) * 2013-11-25 2017-08-25 北京环境特性研究所 一种新型宽角度低起伏rcs角反射器
US20150145713A1 (en) 2013-11-26 2015-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Retro-reflective radar patch antenna target for articulated vehicle trailer sensing
US20150145711A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Retro-reflective radar patch antenna target for vehicle and road infrastructure identification
US20150303581A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Martin Joseph Bodo Course guidance for a self-driving vehicle
DE102014106890B4 (de) 2014-05-15 2018-03-29 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. System zur Fahrerunterstützung
US9433870B2 (en) 2014-05-21 2016-09-06 Universal City Studios Llc Ride vehicle tracking and control system using passive tracking elements
US10025990B2 (en) 2014-05-21 2018-07-17 Universal City Studios Llc System and method for tracking vehicles in parking structures and intersections
US9335405B2 (en) 2014-06-04 2016-05-10 Rosemount Aerospace Inc. Enhanced RF detection system
US10018709B2 (en) 2014-09-19 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Radar target detection via multi-dimensional cluster of reflectors
EP3106899B1 (de) 2015-06-16 2019-09-18 Leica Geosystems AG Referenziertes fahrzeugsteuersystem
CN106716285A (zh) 2016-06-30 2017-05-24 深圳市大疆创新科技有限公司 农业无人机作业方法、系统及农业无人机
US10908328B2 (en) 2016-09-20 2021-02-02 Apple Inc. Retroreflectors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096479A (en) * 1977-04-14 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radar significant target
JP3433776B2 (ja) * 1994-12-27 2003-08-04 本田技研工業株式会社 電波反射体を備えた車両
JP2007129420A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Tokyo Denki Univ レーダ反射体
JP2008170173A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp レーダ反射装置
JP2009292316A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Central R&D Labs Inc 対象物検出システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宮沢 慎介: "情報機器の進化に貢献する素材"シクロオレフィンポリマー"", エレクトロニクス実装学会誌, vol. 第16巻 第5号, JPN6022003142, 2013, JP, pages 394 - 398, ISSN: 0004865900 *
鎗田純輝 西方敦博 久保田実: "パッチアンテナアレーによる再帰反射体の設計", 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集 通信1, JPN6021027939, 7 March 2017 (2017-03-07), JP, pages 296, ISSN: 0004865899 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7416675B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-17 本田技研工業株式会社 リフレクタ
WO2022201781A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 ソニーグループ株式会社 電波反射装置及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US10723299B2 (en) 2020-07-28
US20180334124A1 (en) 2018-11-22
WO2018211348A1 (en) 2018-11-22
EP3625061A1 (en) 2020-03-25
KR20200054916A (ko) 2020-05-20
CN110636947A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723299B2 (en) Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture
US9647325B2 (en) Flexible artificial impedance surface antennas for automotive radar sensors
US20180337460A1 (en) Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture
JP5735196B2 (ja) レドーム及びレドームの製造方法
WO2020003710A1 (ja) 電磁波透過性カバー及びその製造方法
US9834155B2 (en) Radar transparent vehicle emblem with multi-color, multi-dimensional A-surface
EP1788661B1 (en) Internal antenna device for a vehicle door handle
US8974712B2 (en) Method of manufacturing radome
US20040125023A1 (en) Wave-transmitting cover, and method for producing it
JP4872886B2 (ja) 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品
JP2020520465A5 (ja)
US20150109162A1 (en) Combination of radar sensor and trim component for a motor vehicle
US11462824B2 (en) Cover element
JP2007013722A (ja) 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品とその製造方法
JP5275856B2 (ja) 装飾部材、レーダユニット、装飾部材製造方法
US10793093B2 (en) Vehicle fascia RADAR structures and assemblies
CN110927721A (zh) 反射表面后面的汽车雷达/激光雷达
US6750819B2 (en) Sensor cover and method of construction thereof
JP2020060406A (ja) 電波透過カバー
WO2019162838A2 (en) Vehicle body components comprising retroreflectors and their methods of manufacture
US20220358832A1 (en) Visible components with functional coating
US20210408675A1 (en) Electromagnetic wave transmissive cover
EP4024076A1 (en) Radome structure having heating and lighting function and method therefor
EP4059691A1 (en) Method for producing an automobile part
JP7131506B2 (ja) 車載センサカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220905