JP2020520115A - オプトエレクトロニクス部品のためのカバーおよびオプトエレクトロニクス装置 - Google Patents

オプトエレクトロニクス部品のためのカバーおよびオプトエレクトロニクス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520115A
JP2020520115A JP2019562330A JP2019562330A JP2020520115A JP 2020520115 A JP2020520115 A JP 2020520115A JP 2019562330 A JP2019562330 A JP 2019562330A JP 2019562330 A JP2019562330 A JP 2019562330A JP 2020520115 A JP2020520115 A JP 2020520115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cover
connection
optoelectronic
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019562330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905599B2 (ja
Inventor
ウルフガング ノイマン
ウルフガング ノイマン
ヨルン カンプマイアー
ヨルン カンプマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2020520115A publication Critical patent/JP2020520115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905599B2 publication Critical patent/JP6905599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、第1の材料からなる本体とプレートとを備える、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーに関する。本体は、下面を有し、オプトエレクトロニクス部品のための凹部を下面に有する。本体は、下面に接する側面を有し、凹部は側面に達している。オプトエレクトロニクス部品の放射波長に対して透明な第2の材料からなるプレートが側面に配置されている。本体とプレートとは、接続されている。

Description

本発明は、オプトエレクトロニクス部品のためのカバー、オプトエレクトロニクス装置、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを製造する方法、およびオプトエレクトロニクス装置を製造する方法に関する。
現在、オプトエレクトロニクス部品、特に発光ダイオードまたはレーザーダイオードが、発光半導体チップが実装されたハウジングを具備する。この場合、いわゆるスルーホール実装が行われる。かかる装置は、電気的接触を行うことができる2つ以上のピンを有する。かかる装置は、例えばSMD技術における表面実装には適さない。
オプトエレクトロニクス部品のための改良されたカバーを提供することが本発明の目的の1つである。そのようなカバーを有し、また、表面実装に適していてもよいオプトエレクトロニクス部品を提供することが本発明の他の目的である。さらに、上記カバー、上記オプトエレクトロニクス部品、およびオプトエレクトロニクス装置を製造することが本発明の目的である。
これらの目的は、本独立特許請求項のオプトエレクトロニクス部品のためのカバー、オプトエレクトロニクス装置、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを製造する方法、およびオプトエレクトロニクス装置を製造する方法によって実現される。さらに有利な構成が従属特許請求項において特定される。
オプトエレクトロニクス部品のためのカバーが、第1の材料の本体を備える。本体は、下面と、下面から始まる、オプトエレクトロニクス部品のための凹部とを有する。本体は、下面に隣接する側面をさらに有する。凹部は、側面まで連続している。オプトエレクトロニクス部品の放射波長に対して透明な第2の材料のプレートが側面に配置されている。本体とプレートとは接続されている。ここで、第2の材料のプレートは、オプトエレクトロニクス部品の光または電磁放射のための窓または取出し要素として使用される。そのようなカバーは、オプトエレクトロニクス部品を有する基板に容易に位置決めされうる。この場合、オプトエレクトロニクス部品は凹部の中に載置されている。さらに、そのようなカバーは、製造が容易である。ここでは、上記の接続を摩擦力(kraftschlussig)により行ってよい。
一実施の形態では、本体は、平坦な下面および平坦な側面を有する。これにより、一方では、プレートが容易に側面に固着され得、他方では、カバーがオプトエレクトロニクス部品を有する基板に容易に位置決めされ得る。
一実施の形態では、本体は直方体である。オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを容易に提供するために直方体の本体が使用されうる。直方体の本体は、単純なソーカットによってより大きな原料片から製造可能であるからである。
一実施の形態では、本体はガラスまたはシリコンを含む。ここで、シリコンは、例えば二酸化シリコンまたは純シリコンとして存在してよい。したがって、本体は、発光部品の放射に対して透明であってもよいし、透明でなくてもよい。
一実施の形態では、プレートはガラスを含む。これにより、オプトエレクトロニクス部品の光を容易に取り出すことができる。
一実施の形態では、本体の第1の材料とプレートの第2の材料との間には、第1の接続領域部が配置されている。第1の材料および第2の材料からなる接続部が第1の接続領域部に配置されている。第1の材料および第2の材料からなるこの接続部は、第1の材料と第2の材料との間の境界面を溶融することによって製造されうる。溶融物が混合される結果、2つの材料からなる接続部が製造される。
代替的に、金属を接続領域部に配置してもよい。この場合、金属は、例えば第1の材料と第2の材料との間のはんだ付け接続のためのはんだとして使用されうる。したがって、金属を溶融してよい。溶融金属が第1の材料および第2の材料に堅く接続されることによって、摩擦力接続が行われる。
さらに、第1の接続領域部において、第1の空間電荷領域が第1の材料に配置され得、第2の空間電荷領域が第2の材料に配置され得る。第1の空間電荷領域および第2の空間電荷領域が反対に帯電しているため、空間電荷領域の互いに対する静電引力をもたらす。これにより、摩擦接続(kraftschlussige Verbindung)が第1の材料と第2の材料との間で実現される。
代替的に、第1の接続領域部において、水素結合を形成してもよい。水素結合によって、第1の材料が第2の材料に接着することによって、これらの材料は摩擦力によって互いに接続される。
上記のように第1の接続領域部を形成することができることによって、第1の材料および第2の材料からなるカバーを容易に製造することができる。
オプトエレクトロニクス装置が、基板の上にオプトエレクトロニクス部品を備え、また、上述の実施の形態の1つのカバーを備える。カバーの下面は基板に隣接し、オプトエレクトロニクス部品はカバーの凹部に配置されている。ここで、オプトエレクトロニクス部品は、オプトエレクトロニクス部品の光出口面がカバーに向けられていることによって、オプトエレクトロニクス部品から出射される光または電磁放射がカバーのプレートを通ってオプトエレクトロニクス装置から出射され得るように凹部の中に配置されている。
一実施の形態では、基板とカバーとは、特に摩擦力によって接続されている。
一実施の形態では、基板とカバーとの間には、第2の接続領域部が配置されている。第2の接続領域部には、基板の材料と第1の材料または第2の材料とからなる接続部が配置されている、または金属が配置されている。したがって、第2の接続領域部において基板の材料およびカバーの材料を溶融することにより、または、基板とカバーとの間の金属によるはんだ付けにより基板上で接続が行われうる。
一実施の形態では、基板がカバーとは反対側の面にはんだパッドを備えているため、オプトエレクトロニクス装置の表面実装が可能になる。したがって、オプトエレクトロニクス装置は、いわゆるSMD装置として構成されうる。
オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを製造する方法が以下のステップを含む。
・ キャビティを有する第1の材料を用意するステップ。キャビティは、第1の材料の第1の面から始まっている。
・ 第2の材料からなりかつ少なくとも1つの放射波長に対して透明なプレートを第1の材料の第1の面に設けかつ固着する(特に摩擦力により固着する)ステップ。
・ キャビティが2つの領域に分離されるように第1のソーカットを行うステップ。ここで、第1のソーカットは、第1の材料およびプレートのいずれをも通って実行される。
したがって、第1の材料に元々存在するキャビティは、透明なプレートを設けかつ固着するステップによって完全に閉じられる。次いで、キャビティが2つの領域に分割され、それによりオプトエレクトロニクス部品のカバーが形成されるようにソーカットが行われる。カバーにおいて第1の材料が本体を形成してよく、また、透明なプレートが凹部に横方向において隣接しており、電磁放射の取出しに適している。
第1の材料を所定の形状にするさらなるソーカットを行ってもよい。
第1のソーカットがキャビティを正確に中央で分割することにより、2つの同一のカバーが形成されうる。
したがって、それぞれが1つのオプトエレクトロニクス部品のためのカバーとなる2つのカバーが第1の材料の1つのキャビティから形成されうる。
一実施の形態では、第1のソーカットは、第1の面に対して垂直に実行される。
一実施の形態では、第1の材料は、第1の行に複数のキャビティを有する。キャビティ間の第1のウェブ部が各キャビティの互いに対する境界を定める。第1のソーカットは、キャビティをそれぞれ2つの領域に分割するように第1の行のキャビティを通って行われる。したがって、キャビティがそれぞれ2つの領域に分割された中間製品が形成されるが、キャビティのこれらの領域の多くは中間製品においても隣接して配置されている。第1のウェブ部の1つを通る少なくとも1つの第2のソーカットによって、中間製品は個々のカバーに分離される。この場合、第2のソーカットは、第1の行のキャビティの1つを通らずに行われる。この方法により、多数のカバーが効率的に製造されうる。
一実施の形態では、第1の材料は、第1の行のキャビティに加えて第2の行に複数のキャビティを有する。第2の行のキャビティを通って第3のソーカットが行われる。
第1のソーカットおよび第3のソーカットと平行な第1の行のキャビティ間および第2の行のキャビティ間の接続要素を通るさらなるソーカットを実行してもよい。
これにより、複数の列および行のキャビティを有する平坦な形状の第1の材料から多数のカバーが容易にかつ経済的に製造されうる。
一実施の形態では、第1の材料とプレートとの間の摩擦接続は、第1の材料と第2の材料との間の境界面において第1の材料と、第1の材料に支持された第2の材料とをレーザーによって溶融することにより行われる。そして、溶融によって生じた溶融物が、冷却時に第1の材料と第2の材料との間の接続部として固化され、第1の材料と第2の材料の材料混合物から形成される。ここで、固化した溶融物は、第1の材料とプレートとを摩擦力により接続する。
一実施の形態では、第1の材料とプレートとの摩擦接続は、第1の材料とプレートとの間に金属を配置することにより行われる。金属は溶融され、次いで第1の材料と第2の材料との間の接続部として固化される。したがって、第1の材料および第2の材料は、金属によって互いにはんだ付けされる。
一実施の形態では、第1の材料とプレートとの間の摩擦接続は、第1の材料と、第1の材料に支持されたプレートの第2の材料とを加熱することにより行われる。材料を加熱しつつ、次いで第1の材料とプレートとの間に電圧を印加する。電圧により、第1の材料からプレートへ、またはプレートから第1の材料へ電子が移動する。後の冷却時において、その間も電圧の印加が継続され、移動した電子によって第1の材料およびプレートのそれぞれには、反対に帯電した空間電荷領域が形成される。空間電荷領域により、第1の材料およびプレートの互いに対する静電引力が生じ、これにより摩擦接続が行われる。
一実施の形態では、第1の材料とプレートとの間の摩擦接続は、第1の材料を第1の面において、また、プレートを第1の材料に対向する面において研磨することにより行われる。次いで、第1の材料およびプレートの研磨された面を、互いに合わせる。研磨によって2つの面の粗さが低くなっているため、第1の材料とプレートの第2の材料との間に、摩擦接続をもたらす水素結合が生じる。
カバーを製造するための方法ステップに加えて、オプトエレクトロニクス装置を製造する方法が、オプトエレクトロニクス部品を有する基板を用意するステップと、オプトエレクトロニクス部品がキャビティの中に配置されるように基板にカバーを載置および固着するステップと、を含む。
ここで、カバーは、レーザー溶接処理またははんだ付け処理によって基板に固着される。レーザー溶接処理の場合にも、基板およびカバーのそれぞれの材料が基板とカバーとの間の境界面においてレーザー放射によって溶融され、固化して2つの材料からなる接続部を形成する。はんだ付け処理もまた、金属が基板とカバーとの間に配置されかつ溶融されるように実行されうる。
いずれの方法もレーザー加熱処理により最適に実行することができる。基板とカバーとの間の境界面の小さい部分領域を選択的に加熱するため、オプトエレクトロニクス部品自体には小さな熱入力しか生じずオプトエレクトロニクス部品にダメージを与えにくくすることができるからである。
本発明の上記性質、特徴、および利点、ならびにそれらの実現方法が、例示的な実施の形態の以下の記載と組み合わせることにより明確かつ容易に理解可能となる。実施の形態は、それぞれが概略図を示す図面と関連付けて詳細に説明される。
カバーを通る断面図である。 カバーの平面図である。 カバーのさらなる例示的な実施の形態の平面図である。 カバーのさらなる例示的な実施の形態の断面図である。 カバーの下面の平面図である。 カバーを有するオプトエレクトロニクス部品を通る断面図である。 カバーを製造する方法の中間製品を示す図である。 カバーを製造する方法の中間製品を示す図である。 カバーを製造する方法の中間製品を示す図である。 カバーを製造する方法の中間製品を示す図である。 カバーを製造する方法のさらなる中間製品を示す図である。 カバーを製造する方法のさらなる中間製品を示す図である。 カバーの製造時におけるさらなる中間製品を示す図である。 カバーの製造時におけるさらなる中間製品を示す図である。 2つの面が透明なカバーを有する発光部品を示す図である。 図15のオプトエレクトロニクス部品を通るさらなる断面図である。
図1は、オプトエレクトロニクス部品のためのカバー100を通る断面図である。カバー100は、第1の材料の本体110を備える。本体110は、下面111と、下面111から始まる凹部112とを有する。凹部112は、カバー100がオプトエレクトロニクス装置に取り付けられたときにオプトエレクトロニクス部品を収容するように設けられている。本体110は、下面111に隣接する側面113をさらに有する。凹部112は、側面113まで連続している。第2の材料のプレート120が側面113に配置されている。第2の材料は、オプトエレクトロニクス部品の放射波長に対して透明である。本体110とプレート120とは、互いに接続されている。接続領域部114が本体110とプレート120との間に設けられうる。接続部を摩擦力によって構成してよい。
図2は、プレート120の方向から見た図1のカバー100の平面図である。ここで、プレート120が台形の輪郭において透明に表現されているため、プレート120の背後にあり、凹部112と、プレート120が配置された側面113とを有する本体110が同様に視認可能である。接続領域部114が本体110とプレート120との間に設けられうる。
図3は、本体110が直方体として構成されたカバー100の平面図である。したがって、プレート120も、矩形として直方体に配置されている。ここで、プレート120が矩形の輪郭において透明に表現されているため、プレート120の背後にあり、凹部112と、プレート120が配置された側面113とを有する本体110が同様に視認可能である。接続領域部114が本体110とプレート120との間に設けられうる。
図4は、本体110が直方体の形で構成された図3のカバー100を通るさらなる断面図である。ここでも、側面113まで連続する凹部112は、同様に本体110の下面111から始まっている。プレート120は、側面113に配置されている。接続領域部114が本体110とプレート120との間に設けられうる。
図5は、直方体の本体110を有するカバー100の下面111の平面図である。プレート120は側面113に配置されており、凹部112は下面111から始まっている。接続領域部114が本体110とプレート120との間に設けられうる。
図1〜図5の例示的な実施の形態では、凹部112の形状は、各図に表された形状と異なっていてもよい。しかしながら、凹部112は、すべての場合に本体110の下面111から始まり、側面113まで連続する。プレート120は、側面113に隣接して凹部112の境界を定めている。
例示的な一実施の形態では、本体はガラスまたはシリコンを含む。ここで、本体110は、特に二酸化シリコンまたは純シリコンからなっていてもよい。したがって、本体110は、オプトエレクトロニクス部品の光の波長に対して透明かつ透過的でありうる。
例示的な一実施の形態では、プレート120は、ガラスを含むかまたはガラスからなるため、可視光に対して透明であってよい。
例示的な一実施の形態では、プレート120は、少なくとも1つの波長の光に対して透明なプラスチックを含む、または少なくとも1つの波長の光に対して透明なプラスチックからなる。
例示的な一実施の形態では、本体110の第1の材料とプレート120の第2の材料との間には、第1の接続領域部114が配置されている。第1の接続領域部114も同様に、図1〜図5に表現されているが任意である。ここで、例えば図2に示すように、第1の接続領域部114は側面113の少なくとも1つの部分表面を含む。しかしながら、図3に示すように、第1の接続領域部114は、側面113の全体、したがって、プレート120が本体110に支持される表面全体を含むことができる。
例示的な一実施の形態では、第1の接続領域部には、本体110の第1の材料およびプレート120の第2の材料からなる接続部が配置されている。本体110およびプレート120の材料の材料混合物が、本体110とプレート120とを互いに堅く接続することにより接続領域部に配置されている。
例示的な一実施の形態では、接続領域部114には、金属が配置されている。この金属は、本体110およびプレート120に堅く接続されることにより、本体110をプレート120に接続している。
例示的な一実施の形態では、空間電荷領域が接続領域部114に、また、接続領域部114から始まり本体110およびプレート120に配置されている。ここで、第1の空間電荷領域が本体110の第1の材料に配置され、第2の空間電荷領域がプレート120の第2の材料に配置されている。各空間電荷領域は反対に帯電しているため、本体110およびプレート120の静電引力をもたらし、これにより摩擦接続が行われる。
一実施の形態では、本体110の材料とプレート120の材料との水素結合が接続領域部114において形成されている。
図6は、オプトエレクトロニクス部品220が基板210に配置されたオプトエレクトロニクス装置200を通る断面図である。ここで、オプトエレクトロニクス部品220は、キャリア230に配置されている。キャリア230は、基板210に配置されている。しかしながら、オプトエレクトロニクス部品220を、キャリア230なしで基板210に直接配置してもよい。図4および図5のカバーに相当するカバー100が発光半導体チップの上方に配置されている。ここで、オプトエレクトロニクス部品220の光出口面221がカバー100のプレート120に対向している。プレート120がオプトエレクトロニクス部品220の放射波長に対して透明であるため、光出口面221を通ってオプトエレクトロニクス部品220から出射される光はプレート120を透過し、したがって、オプトエレクトロニクス装置200から出射され得る。
図6に示すようなカバー100の代わりに、図1〜図3のカバーの1つをオプトエレクトロニクス装置200のために使用してもよい。
カバー100の下面111のサイズが基板210のサイズに正確に対応するように基板210のサイズを合わせている。しかしながら、代替的に、基板210を異なるサイズにしてもよいし、特に、カバー100の下面111より大きいサイズとしてもよい。
例示的な一実施の形態では、基板210とカバー100とは、摩擦力によって接続されている。
基板210は、オプトエレクトロニクス部品220のための電子接続パッドを備えていてもよい。特に、これらの電子接続パッドは、基板210のカバー100とは反対側の面に配置されているため、オプトエレクトロニクス装置200のSMDはんだ付けが可能となる。
オプトエレクトロニクス部品220は、発光半導体チップとして、特に、発光ダイオード(LED)またはレーザーダイオードとして構成されうる。オプトエレクトロニクス部品220がレーザーダイオードとして構成される場合、オプトエレクトロニクス部品220の、光出口面221とは反対側の後面222にミラー構造を設けてもよい。
例示的な一実施の形態では、基板210とカバー100との間に第2の接続領域部211が配置されている。基板210の材料と、カバー100の第1の材料または第2の材料とからなる接続部が、第2の接続領域部211に配置されうる。代替的に、第2の接続領域部211に金属を配置してもよい。第2の接続領域部211における材料は、摩擦力により基板210をカバー100に接続している。
図7は、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを製造する方法の中間製品300を示す。中間製品300は、第1の材料310からなる。中間製品300は、第1の材料310の第1の面312から始まるキャビティ311を有する。ここで、第1の材料310は、直方体であるが、他の形状であってもよい。
図8は、製造方法において、第1の材料310の第1の面312にプレート320を設けかつ固着するさらなる方法ステップの後の中間製品300を示す。プレート320は、少なくとも1つの波長、例えばオプトエレクトロニクス部品の放射波長に対して透明である。ここで、プレート320がキャビティ311を完全に被覆しているため、キャビティ311はプレート320によって閉じられる。プレート320は、摩擦力により第1の材料310に固着されうる。
図9は、カバーを製造する方法の中間製品300のさらなる平面図である。ここで、図9の中間製品300は、図8の中間製品300に対応する。第1のソーカット330の平面が破線によって示されている。第1のソーカット330により第1の材料310およびプレート320を切断することができる。ソーカット330は、第1の材料310およびプレート320を通る平面で実行され、この場合、キャビティ311を2つの領域に分割する。
図10は、図9に示された第1のソーカット330の後の図7〜図9の中間製品300を示す。ソーカットの平面における凹部112であって、ソーカットの平面から始まる凹部112を第1の材料310が有するように、キャビティ311はソーカットによって開かれている。ここで、ソーカットの平面は、カバー100の下面111に対応する。凹部112は、下面から始まるように、かつ、二等分され、したがって図1〜図5のプレート120に対応するプレート320によって部分的に閉じられるように配置されている。カバー100のサイズを小さくするためのさらなるソーカットがさらなる平面335において凹部112の下方に示されている。このさらなるソーカットは、キャビティ311または凹部112を通らずに行われるように実行される。このさらなるソーカットは、任意である。
図7〜図10に示される方法によって、オプトエレクトロニクス部品のためのカバー100をこのように簡単に提供することができる。キャビティ311を有する第1の材料310を用意し、キャビティ311をプレート320で閉じ、次いでソーカットによってキャビティ311を2つの凹部112に分割することにより、2つのカバー100を製造することが、カバーを製造するための有利な方法である。これにより、特に、2つの同一に構成された、または、互いに対称的に構成されたカバー100が容易に製造されうる。
図11は、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーの製造時におけるさらなる中間製品300の平面図である。第1の材料310は、第1の行313に複数のキャビティ311を有する。第1のウェブ部314がキャビティ311間に配置されている。図8と同様にキャビティ311を閉じるプレート320が第1の材料310の上に配置されている。第1のソーカット330は、第1の行313のキャビティ311を通って行われる。少なくとも1つの第2のソーカット350が、第1の行313のキャビティ311の1つを通って実行されないように第1のウェブ部314を通って行われる。中間製品300が第1の行313の4つのキャビティ311を有するため、オプトエレクトロニクス部品用の全8つのカバーをソーカット330およびソーカット350によって提供することができる。
図12は、オプトエレクトロニクス部品のためのカバーを製造する方法のさらなる中間製品300を示す。ここでも、図11と同様に、第1の材料310は第1の行313にキャビティ311を有する。第1の材料310は、第1の行313の下方の第2の行316にキャビティ315を有する。キャビティ311およびキャビティ315が閉じられるプレート320が第1の材料310に配置されている。第1のソーカット330が第1の行313のキャビティ311を通って行われる。第2のソーカット350が、図11と同様にウェブ部314を通って行われる。ここで、この第2のソーカット350は、第2の行316のキャビティ315間のウェブ部も通って行われる。第2の行316のキャビティ315を通って実行されるように第3のソーカット360が行われる。第4のソーカット370が第1の行313と第2の行316との間において第1の材料310を通って行われ、キャビティ311またはキャビティ315がいずれも第4のソーカット370の際に接触されないように第2の行316から第1の行313を分離する。中間製品300、すなわち第1の材料310が8つのキャビティ311およびキャビティ315を有するため、この方法により16個のカバーを製造することができる。
中間製品300は、キャビティのさらなる行を有していてもよい。さらに、5つ以上のキャビティ311およびキャビティ315を行313および行316に配置してもよい。したがって、本方法は、多数のオプトエレクトロニクス部品のためのカバーを迅速かつ好適に提供することに適している。
ここで、第1の材料310は、ガラスまたはシリコンを含んでもよく、特にガラス、シリコン、または二酸化シリコンからなっていてもよい。ここで、第1の材料310をウェハとして用意してもよく、凹部311および凹部315は、ウェハの選択的な材料浸食によって形成される。
本方法の例示的な一実施の形態では、第1の材料310とプレート320との間の接続部は、境界面において第1の材料310と、第1の材料に支持されたプレート320の第2の材料とをレーザーによって溶融することにより製造される。溶融によって生じた溶融物は、第1の材料310とプレート320の第2の材料との間の接続部として固化する。溶融の結果、第1の材料310およびプレート320の第2の材料が結び付き、2つの材料からなる溶融物を形成する。その後、溶融物は、固化して第1の材料310とプレート320の第2の材料とを摩擦力により互いに接続する。
例示的な一実施の形態では、第1の材料310とプレート320との摩擦接続は、第1の材料310とプレート320との間に金属を配置することにより行われる。金属は溶融されて、その後、第1の材料310とプレート320の第2の材料との間の接続部として固化する結果、金属により摩擦接続が行われる。ここで、溶融は、第1の材料310およびプレート320を炉内に導入することにより、またはレーザー溶接処理により実行される。
一実施の形態では、第1の材料310とプレート320との間の摩擦接続は、第1の材料310と、第1の材料310に支持されたプレート320の第2の材料とを加熱することにより行われる。次いで、第1の材料310とプレート320の第2の材料との間に電圧を印加する。電圧により、第1の材料310からプレート320へ、またはプレート320から第1の材料310へ電子が移動する。後の冷却時に、第1の材料310およびプレート320の内部において、第1の材料310とプレート320との間の接続領域に互いに隣接する空間電荷領域が形成される。これらの空間電荷領域は、移動した電子により反対に帯電しており、第1の材料310およびプレート320の静電引力をもたらす。
例示的な一実施の形態では、第1の材料310とプレートとの間の摩擦接続は、第1の材料310を第1の面312において、また、プレート320を第1の材料310に対向する面において研磨することにより行われる。第1の材料310およびプレート320の研磨された面が互いに合わせられており、2つの面の粗さが低いことにより第1の材料310とプレート320との水素結合が形成される。
図6のオプトエレクトロニクス装置を製造するために、オプトエレクトロニクス部品220を有する図6の基板210を用意してよい。次いで、上記の方法の1つによってカバー100を製造し、基板210に位置決めし、オプトエレクトロニクス部品220がキャビティ311の中に配置されるように固着する。
例示的な一実施の形態では、基板210に対するカバー100の固着は、レーザー溶接処理またははんだ付け処理によって実行される。これらは、それぞれ、第1の材料310に対してプレート320を設けることについて説明した方法と同様に構成されうる。
図13は、カバーの製造時におけるさらなる中間製品300を通る断面図である。この例でも、第1の材料310は、第1の面312から始まる複数のキャビティ311を有する。ここで、キャビティ311は、第2の面317まで連続している。第2の面317は、第1の材料310の第1の面312とは反対側の面に対応する。プレート320が第1の面312に配置されている。さらなるプレート325が第2の面317に配置されており、したがって、キャビティ311は第1の面312および第2の面317において、それぞれ、透明プレート320および透明プレート325によって閉じられている。
図14は、図13の中間製品300の平面図である。キャビティ311を通る第1のソーカット330およびキャビティ311間のウェブ部314を通る第2のソーカット340によって、この例でも中間製品300を個々のカバーに分離することができる。
図15は、側面113とは反対側のさらなる側面116にさらなるプレート125が配置された上記のカバー100を有するオプトエレクトロニクス装置200を示す。図15のカバー100は、他の点については図4のカバー100に対応する。オプトエレクトロニクス部品220が2つの互いに反対の方向に光を出射することができるオプトエレクトロニクス装置、または、オプトエレクトロニクス部品220に加えて出射方向が反対のさらなるオプトエレクトロニクス部品223がオプトエレクトロニクス装置200の中に配置されたオプトエレクトロニクス装置に、上記のようなカバーは適している。そのような部品の断面図を図16に示す。図16のオプトエレクトロニクス装置200は、それぞれの出射方向が反対であるオプトエレクトロニクス部品220およびさらなるオプトエレクトロニクス部品223を備える。ここで、オプトエレクトロニクス部品220がプレート120の方向に出射し、さらなるオプトエレクトロニクス部品223がさらなるプレート125の方向に出射する。
代替的に、さらなるオプトエレクトロニクス部品223を、発光部品としてではなく光検出器として構成してもよく、さらなるオプトエレクトロニクス部品223はさらなるプレート125を通る光を受光・検出してよい。オプトエレクトロニクス装置200に組み込まれた回路によって、オプトエレクトロニクス部品223における光検出に基づきオプトエレクトロニクス部品220の光度の変化を制御してよい。これにより、そのような装置は信号送信装置として使用されうる。
ここで、本体110に対するさらなるプレート125の接続は、上述の本体110に対するプレート120の接続または第1の材料310に対するプレート320の接続を実現した例と同様に実行される。
好ましい例示的な実施の形態に基づき、本発明を詳細に例示および説明してきたが、本発明は、開示した例に限定されない。また、当業者によって、本発明の保護範囲から逸脱することなく、開示した例から他の変形形態が派生しうる。
本特許出願は、独国特許出願第102017110317.1号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本明細書に援用される。
100 カバー
110 本体
111 下面
112 凹部
113 側面
114 第1の接続領域部
116 さらなる側面
120 プレート
125 さらなるプレート
200 オプトエレクトロニクス装置
210 基板
211 第2の接続領域部
220 オプトエレクトロニクス部品
221 光出口面
222 後面
223 さらなるオプトエレクトロニクス部品
230 キャリア
300 中間製品
310 第1の材料
311 キャビティ
312 第1の面
313 第1の行
314 第1のウェブ部
315 キャビティ
316 第2の行
317 第2の面
320 プレート
325 さらなるプレート
330 第1のソーカット
335 さらなる平面
340 第2のソーカット
350 第2のソーカット
360 第3のソーカット
370 第4のソーカット

Claims (17)

  1. オプトエレクトロニクス部品(220)のためのカバー(100)であって、
    前記カバー(100)は、第1の材料(310)の本体(110)を備え、前記本体(110)は、下面(111)と、前記下面(111)から始まる、前記オプトエレクトロニクス部品(220)のための凹部(112)と、を備え、前記本体(110)は、前記下面(111)に隣接した側面(113)を備え、前記凹部(112)は、前記側面(113)まで連続し、前記オプトエレクトロニクス部品(220)の放射波長に対して透明な第2の材料のプレート(120,320)が、前記側面(113)に配置されており、前記本体(110)と前記プレート(120,320)とは接続されている、
    カバー(100)。
  2. 前記本体(110)は、直方体である、
    請求項1に記載のカバー(100)。
  3. 前記本体(110)は、ガラスまたはシリコンを含み、かつ/または、前記プレート(120,320)は、ガラスを含む、
    請求項1または2に記載のカバー(100)。
  4. 前記本体(110)の前記第1の材料(310)と前記プレート(120,320)の前記第2の材料との間には、第1の接続領域部(114)が配置されており、前記第1の接続領域部(114)には、
    前記第1の材料および前記第2の材料からなる接続部が配置されている、または、
    金属が配置されている、または、
    第1の空間電荷領域が第1の材料に配置されかつ第2の空間電荷領域が第2の材料に配置されており、前記第1の空間電荷領域および前記第2の空間電荷領域は、反対に帯電している、または、
    水素結合が形成されている、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のカバー(100)。
  5. 基板(210)の上にオプトエレクトロニクス部品(220)を有するオプトエレクトロニクス装置(200)であって、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のカバー(100)を追加的に備え、前記カバー(100)の前記下面(111)は、前記基板(210)に隣接しており、前記オプトエレクトロニクス部品(220)は、前記凹部(112)に配置されている、
    オプトエレクトロニクス装置(200)。
  6. 前記基板(210)と前記カバー(100)とは、接続されている、
    請求項5に記載のオプトエレクトロニクス部品(220)。
  7. 前記基板(210)と前記カバー(100)との間には、第2の接続領域部(211)が配置されており、
    前記第2の接続領域部(211)には、
    前記基板の材料と、前記第1の材料または前記第2の材料と、からなる接続部が配置されている、または、
    金属が配置されている、
    請求項6に記載のオプトエレクトロニクス部品(220)。
  8. 第1の材料(310)を用意するステップであって、前記第1の材料(310)は、前記第1の材料(310)の第1の面(312)から始まるキャビティ(311)を有する、ステップと、
    第2の材料からなりかつ少なくとも1つの放射波長に対して透明なプレート(320)を前記第1の材料(310)の前記第1の面(312)に設けかつ固着するステップと、
    前記キャビティ(311)が2つの領域に分離されるように第1のソーカット(330)を行うステップであって、前記第1のソーカット(330)は、この場合、前記第1の材料(310)および前記プレート(320)のいずれをも通って実行されるステップと、を含む、
    オプトエレクトロニクス部品(220)のためのカバー(100)を製造する方法。
  9. 前記第1のソーカット(330)は、前記第1の面(312)に対して垂直に実行される、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の材料(310)は、第1の行(313)に複数のキャビティ(311)を有し、前記キャビティ(311)間に第1のウェブ部(314)が配置されており、前記第1のソーカット(330)は、前記第1の行(313)の前記キャビティ(311)を通って行われ、かつ、少なくとも1つの第2のソーカット(340)が、前記第1の行(313)の前記キャビティ(311)の1つを通らずに行われるように第1のウェブ部(314)を通って行われる、
    請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記第1の材料(310)は、第2の行(316)に複数のキャビティ(315)を有し、第3のソーカット(360)が前記第2の行(316)の前記キャビティ(315)を通って行われる、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間の接続部は、前記第1の材料(310)と、前記第1の材料(310)に支持された前記プレート(320)の前記第2の材料と、を境界面においてレーザーによって溶融し、次いで、前記溶融によって生じる溶融物を、前記第1の材料(310)と前記プレート(320)の前記第2の材料との間の接続部として固化することによって製造される、
    請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間の接続部は、前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間に金属を配置し、前記金属を溶融し、次いで、前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間の接続部として前記金属を固化することにより製造される、
    請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間の接続部は、前記第1の材料(310)と、前記第1の材料(310)に支持された前記プレート(320)の前記第2の材料と、を加熱し、次いで、前記第1の材料(310)と前記プレート(320)の前記第2の材料との間に電圧を印加することによって製造され、電圧により、前記第1の材料(310)から前記プレート(320)の前記第2の材料へ電子が移動するかまたは前記プレート(320)の前記第2の材料から前記第1の材料(310)へ電子が移動し、後の冷却時において、移動した電子により前記第1の材料(310)および前記プレート(320)の前記第2の材料のそれぞれには、反対に帯電した空間電荷領域が形成され、前記空間電荷領域によって、前記第1の材料(310)および前記プレート(320)の互いに対する静電引力が生じる、
    請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1の材料(310)と前記プレート(320)との間の接続部は、前記第1の材料(310)を前記第1の面(312)において、また、前記プレート(320)を前記第1の材料(310)に対向する面において研磨することによって製造され、前記第1の材料(310)および前記プレート(320)の当該研磨された面は、互いに合わせられ、当該2つの面の粗さが低いことにより水素結合が形成される、
    請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  16. オプトエレクトロニクス部品(220)を有する基板(210)を用意するステップと、
    請求項8〜15のいずれか一項に記載のカバー(100)を製造するステップと、
    前記オプトエレクトロニクス部品(220)が前記キャビティ(112)の中に配置されるように前記基板(210)に前記カバー(100)を載置および固着するステップと、を含む、
    オプトエレクトロニクス装置(200)を製造する方法。
  17. 前記基板(210)に前記カバー(100)を固着する前記ステップは、レーザー溶接処理またははんだ付け処理によって実行される、
    請求項16に記載の方法。
JP2019562330A 2017-05-12 2018-05-09 オプトエレクトロニクス部品のためのカバーおよびオプトエレクトロニクス装置 Active JP6905599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017110317.1 2017-05-12
DE102017110317.1A DE102017110317A1 (de) 2017-05-12 2017-05-12 Abdeckung für ein optoelektronisches Bauelement und optoelektronisches Bauteil
PCT/EP2018/062134 WO2018206717A1 (de) 2017-05-12 2018-05-09 Abdeckung für ein optoelektronisches bauelement und optoelektronisches bauteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520115A true JP2020520115A (ja) 2020-07-02
JP6905599B2 JP6905599B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62143206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562330A Active JP6905599B2 (ja) 2017-05-12 2018-05-09 オプトエレクトロニクス部品のためのカバーおよびオプトエレクトロニクス装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11158991B2 (ja)
JP (1) JP6905599B2 (ja)
DE (2) DE102017110317A1 (ja)
WO (1) WO2018206717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539182B2 (en) 2019-09-20 2022-12-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019107003A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Abdeckung für ein optoelektronisches Bauteil, optoelektronisches Bauteil, Verwendung eines optoelektronischen Bauteils und Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung für ein optoelektronisches Bauteil
JP7152670B2 (ja) * 2019-09-20 2022-10-13 日亜化学工業株式会社 光源装置およびその製造方法
JP2023521798A (ja) * 2020-04-15 2023-05-25 エクセリタス カナダ,インコーポレイテッド 半導体側面放射レーザー用の密閉表面実装パッケージ、及びその形成方法
US20230238770A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Materion Corporation Semiconductor package for an edge emitting laser diode
DE102022108870A1 (de) 2022-04-12 2023-10-12 Ams-Osram International Gmbh Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauteils sowie optoelektronischer bauteilverbund

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335742A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 半導体基板およびその製造方法
JP2005122007A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品及びその製造方法
CN101593932A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 索尼株式会社 发光装置和发光装置制造方法
CN101592301A (zh) * 2008-05-28 2009-12-02 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 用于机动车后组合灯的侧载式发光二极管模块
US20090296417A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Osram Sylvania, Inc. Rear-loaded light emitting diode module for automotive rear combination lamps
CN103199177A (zh) * 2013-02-26 2013-07-10 日月光半导体制造股份有限公司 光学组件的制造方法
US20150034987A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
JP2016167492A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 スタンレー電気株式会社 発光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869275B2 (ja) 2007-03-26 2012-02-08 三菱電機株式会社 光源モジュール及び発光装置
US7905639B2 (en) 2008-05-28 2011-03-15 Osram Sylvania Inc. Side-loaded light emitting diode module for automotive rear combination lamps
DE102010008605A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Optoelektronisches Bauteil
DE102010054898A1 (de) 2010-12-17 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Träger für einen optoelektronischen Halbleiterchip und Halbleiterchip
GB2498347A (en) * 2012-01-10 2013-07-17 Design Led Products Ltd A lighting panel with side mounted top emitting LEDs

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335742A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 半導体基板およびその製造方法
JP2005122007A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品及びその製造方法
US20090294789A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Sony Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
CN101593932A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 索尼株式会社 发光装置和发光装置制造方法
JP2009289775A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Corp 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2009289749A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Osram Sylvania Inc 自動車のリヤコンビネーションランプ用の後方取付け型発光ダイオードモジュール
US20090296417A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Osram Sylvania, Inc. Rear-loaded light emitting diode module for automotive rear combination lamps
CN101592301A (zh) * 2008-05-28 2009-12-02 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 用于机动车后组合灯的侧载式发光二极管模块
CN103199177A (zh) * 2013-02-26 2013-07-10 日月光半导体制造股份有限公司 光学组件的制造方法
US20150034987A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
JP2015028997A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2016167492A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 スタンレー電気株式会社 発光装置
US20160268770A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Stanley Electric Co., Ltd. Laser light-emitting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539182B2 (en) 2019-09-20 2022-12-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same
US11688994B2 (en) 2019-09-20 2023-06-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6905599B2 (ja) 2021-07-21
DE112018002439A5 (de) 2020-01-23
WO2018206717A1 (de) 2018-11-15
US11158991B2 (en) 2021-10-26
DE112018002439B4 (de) 2023-08-03
DE102017110317A1 (de) 2018-11-15
US20200144785A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905599B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品のためのカバーおよびオプトエレクトロニクス装置
JP4572312B2 (ja) Led及びその製造方法
US9490404B2 (en) Flip-chip light emitting diode package module and manufacturing method thereof
US9583666B2 (en) Wafer level packaging for proximity sensor
US10128424B2 (en) Method for producing optoelectronic semiconductor components and optoelectronic semiconductor component
TW202215559A (zh) 經由脈衝雷射選擇性地接合發光裝置
US9859681B2 (en) Optical device and light irradiation apparatus
JP2009506530A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2022533844A (ja) 部品の光誘起型の選択的転写
JP2019536287A5 (ja)
JP6107060B2 (ja) 発光装置の製造方法
US11171464B1 (en) Laser integration techniques
JP2013004752A5 (ja) レーザモジュール、及び、その製造方法
JP6481458B2 (ja) 発光装置の製造方法
TW201511192A (zh) 有受控模造邊界的層壓無引線載體組件中的光半導體元件及形成該元件之方法
KR102381562B1 (ko) 마이크로 엘이디 모듈 및 그 제조방법
JP2016143704A (ja) 複合基板の製造方法
JP2008198716A (ja) 光半導体装置
JP2013251295A (ja) 光源装置
JP2016039321A (ja) リードフレーム、樹脂成型体、表面実装型電子部品、表面実装型発光装置、及びリードフレーム製造方法
JP2003309314A (ja) 集積光学素子及びその製造方法
JP2019087656A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
US7872210B2 (en) Method for the connection of two wafers, and a wafer arrangement
TWI692072B (zh) 半導體模組及其製造方法
JP2006114554A (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150