JP2008198716A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008198716A
JP2008198716A JP2007030570A JP2007030570A JP2008198716A JP 2008198716 A JP2008198716 A JP 2008198716A JP 2007030570 A JP2007030570 A JP 2007030570A JP 2007030570 A JP2007030570 A JP 2007030570A JP 2008198716 A JP2008198716 A JP 2008198716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor laser
laser chip
bonding
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007030570A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ueda
誠 上田
Osamu Goto
修 後藤
Moichi Izumi
茂一 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2007030570A priority Critical patent/JP2008198716A/ja
Priority to CNA2008100086914A priority patent/CN101242078A/zh
Priority to US12/068,693 priority patent/US20080191365A1/en
Priority to TW097104825A priority patent/TW200849751A/zh
Publication of JP2008198716A publication Critical patent/JP2008198716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02375Positioning of the laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape

Abstract

【課題】半導体チップを実装部に実装する際の位置合わせ精度を向上させることが可能な光半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、半導体チップ35の表面及び裏面のいずれかに設けられ実装部40の第1接合面43と接合される第1電極20と、半導体チップ35の側面、表面及び裏面のいずれかに設けられ、かつ第1接合面43に対し交差する実装部40に設けられた第2接合面45と接合される第2電極30と、を具備する光半導体装置である。
【選択図】図5

Description

本発明は、光半導体装置に関し、特に半導体チップの側面から電気的な信号を入出力する光半導体装置に関する。
パッケージ、実装基板や冶具等の実装部に半導体チップが実装された光半導体装置として、例えば、特許文献1には、半導体レーザチップがサブマウント上に実装された光半導体装置が開示されている。特許文献1の図1を参照に、半導体レーザチップが表面(クラッド層や活性層等の動作層側の面)を下にサブマウントに実装されている。半導体レーザチップの表面にはオーミック電極が設けられ、オーミック電極はサブマウントと電気的に接続している。半導体レーザチップの裏面(半導体基板側の面)にもオーミック電極が設けられ、オーミック電極にはボンディングワイヤが接合している。
特開2001−135891号公報
特許文献1のような技術では、半導体チップと実装部との位置合わせ精度を向上させるためには、画像認識により位置合わせすることとなる。画像認識を用いた位置合わせは製造コストが高くなる。また、画像認識精度により位置合わせ精度が制約される。特に、半導体レーザチップは数μmの精度で位置合わせることが要求されている。これを実現するため画像認識を用いず簡単で高度な位置合わせが求められている。
さらに、半導体レーザチップは表面と裏面とに電気信号を入出力する。このため、表面と裏面とのうち一方をサブマウント等上に実装し、他方をワイヤボンディングする。よって、表面または裏面のいずれか上にボンディングワイヤが接合される。このとき、半導体レーザチップの活性層にダメージが入ってしまう。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、半導体チップを実装部に実装する際の位置合わせ精度を向上させることが可能な光半導体装置を提供することを目的とする。
本発明は、半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ実装部の第1接合面と接合される第1電極と、前記半導体チップの側面、表面及び裏面のいずれかに設けられ、かつ第1接合面に対し交差する前記実装部に設けられた前記第2接合面と接合される第2電極と、を具備することを特徴とする光半導体装置である。本発明によれば、第2接合面と第2電極とを接合することにより、半導体チップの横方向の位置を簡単に精度よく定めることができる。つまり、第2接合面を位置合わせの基準面とすることができるため、半導体チップと実装部との位置合わせ精度を向上させることができる。第2接合面を位置合わせの基準面として用いるのに加え、第2接合面と第2電極とを接合することができる。これにより、第2接合面を介し電気信号の入出力ができるため半導体チップへのボンディングが不要となる。
本発明は、半導体チップと、前記半導体チップの表面及び裏面の少なくとも一方に設けられた第1電極と、前記半導体チップの側面、表面及び裏面のいずれかに設けられた第2電極と、前記半導体チップを搭載する実装部と、記位置合わせ部の平面上に設けられ前記第1電極と接合される第1接合面と、前記実装部の前記平面に対し交差する前記実装部の側面上に設けられ前記第2電極と接合する第2接合面と、を具備することを特徴とする光半導体装置である。本発明によれば、第2接合面と第2電極とを接合することにより、半導体チップの横方向の位置を簡単に精度よく定めることができる。
上記構成において、前記第2電極は、前記半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ、前記半導体チップの側面に偏った領域に選択的に設けられてなる構成とすることができる。この構成によれば、半導体チップを分割する領域に第2電極が形成されていないため、半導体チップの分割を容易に行うことができる。
上記構成において、前記第2電極は、前記半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ、前記半導体チップの側面から前記第2電極の側面までの距離が3μm以下である構成とすることができる。この構成によれば、第2電極と第2接合面との接合を強固にすることができる。
上記構成において、前記光半導体装置は、半導体レーザまたは受光素子である構成とすることができる。この構成によれば、半導体チップの位置合わせ精度が要求される半導体レーザまたは受光素子において、半導体チップの横方向の位置を簡単に精度よく定めることができる。
上記構成において、前記第2電極は、前記半導体チップの側面に形成され表面側から裏面側に連通する切り欠き部に設けられてなる構成とすることができる。この構成よれば、光半導体装置を小型化することができる。
上記構成において、前記第1接合面または前記第2接合面に接続された外部接続用ボンディングワイヤ領域にボンディングワイヤが接続されてなる構成とすることができる。また、上記構成において、前記半導体チップは、前記第1接合面にフリップチップボンディングされてなる構成とすることができる。さらに、前記第1接合面が設けられた前記実装部の一部は導電性である構成とすることができる。
本発明によれば、第2接合面と第2電極とを接合することにより、半導体チップの横方向の位置を簡単に精度よく定めることができる。
以下、図面を参照に本発明の実施例について説明する。
図1(a)から図5を用い実施例1に係る光半導体装置の製造方法について説明する。図1(a)から図1(d)は半導体レーザチップの製造工程を示す断面模式図である。図1(a)を参照に、Si(シリコン)をドープしたn型GaAs基板10上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用い、動作層18として、AlGaInP(アルミニウムガリウムインジウムリン)からなるn型の第2クラッド層12、InGaP/AlGaInPのMQW(多重量子井戸)からなる活性層14、Zn(亜鉛)をドープしたAlGaInP層からなるp型の第1クラッド層16を成長する。動作層18に活性層14まで除去された溝部24を形成する。活性層14の中央部がレーザ光を出射する発光領域26(図2(a)以降を参照)である。
図1(b)のように、基板10の表面(動作層18が形成された側の面)の一部領域の第1クラッド層16上にAu等からなる第1電極20を蒸着法またはメッキ法を用い形成する。図1(c)のように、基板10の裏面を研磨し基板10の厚さを薄くする。図1(d)のように、基板10の裏面(基板10側の面)全面にAu等からなる第3電極22を蒸着法またはメッキ法を用い形成する。
図2(a)は図1(d)の状態で基板10の表面を下にした斜視図である。複数の半導体レーザチップが配列し一体となっている。図2(b)を参照に、基板10等を切断し、半導体レーザチップ35に分割する。分割はレーザ分離法、ダイシング法またはスクライブ法を用いることができる。図2(c)を参照に、各半導体レーザチップ35の側面が上になるように半導体レーザチップ35を配列する。各半導体レーザチップ35の側面にAu(金)等からなる第2電極30を蒸着法またはメッキ法を用い形成する。
図3(a)は半導体レーザチップ35を搭載するサブマウント40(実装部)の一部の斜視図である。サブマウント40は例えばセラミック等の絶縁材料からなる。サブマウント40の正面からみた形状はL字状であり、サブマウント40はベース部41aと突起部41bとを有している。ベース部41aの上面は、半導体レーザチップ35の第1電極20が接合する第1接合面43である。第1接合面43上には、Au(金)等からなる電極47が設けられ、電極47上にPb(鉛)、AuSn(金錫)または半田等のろう材42が設けられている。突起部41bの内側面は、半導体レーザチップ35の第2電極30が接合する第2接合面45である。第2接合面45にはAu等からなる電極49が設けられ、電極49には、Pb(鉛)、AuSn(金錫)または半田等のろう材44が設けられている。このように、第1接合面43はサブマウント40の平面(ベース部41aの上面)に設けられており、第2接合面45はサブマウント40の平面と交差するサブマウント40の側面(突起部41bの内側面)に設けられている。
図3(b)を参照に、半導体レーザチップ35を第2接合面45に当接させる(矢印70)。これにより、半導体レーザチップ35を実装する横方向の位置が定まる。半導体レーザチップ35を第1接合面43に当接させる(矢印72)。第1接合面43と第2接合面45とのなす角度は、半導体レーザチップ35の表面と側面とのなす角度とほぼ同じであることが好ましい。これにより、半導体レーザチップ35の第1電極20と第1接合面43とをほぼ平行とすることができる。このとき、第1電極20を第1接合面43と接合することで、発光領域26をサブマウント40の近くに配置することができる。これにより、発光領域26において発生した熱を第1接合面43を介し効率よく放熱させることができる。このように、半導体レーザチップ35を第1接合面43にフリップチップボンディングすることができる。
図4を参照に、第1接合面43において、ろう材42と第1電極20とが接している。第2接合面45において、ろう材44と第2電極30とが接している。サブマウント40の温度を上昇させると、ろう材42が溶融し第1電極20が第1接合面43に接合される。同様に、ろう材44が溶融し第2電極30が第2接合面45に接合される。
図5を参照に、サブマウント40は、例えばセラミック等の絶縁性基板に配線パターンが設けられた基板50上に搭載されている。なお、基板50にはパッド52及び54が設けられている。電極47からパッド52に接続されるボンディングワイヤ56及び電極49からパッド54に接続されるボンディングワイヤ58を形成する。これにより、半導体レーザチップ35の第1電極20はパッド52に電気的に接続され、第2電極30がパッド54に電気的に接続される。以上により実施例1に係る光半導体装置が完成する。
実施例1に係る光半導体装置は、図5のように、半導体レーザチップ35の表面(動作層18側の面)に設けられた第1電極20と半導体レーザチップ35の側面方向から電気信号を入出力するための第2電極30とを有している。そして、サブマウント40(実装部)は、第1電極20と電気的に接合する電極47と第2電極30と電気的に接合する電極49とを有している。つまり、サブマウント40に実装される前の半導体レーザは、半導体レーザチップ35の表面に設けられサブマウント40の第1接合面43と接合される第1電極20と、半導体レーザチップ35の側面に設けられ、かつ第1接合面43に対し交差するサブマウント40に設けられた第2接合面45と接合される第2電極30と、を有している。
実施例1によれば、半導体レーザチップ35に入出力する電気的信号を半導体レーザチップ35の表面と側面方向とから入出力する。側面方向から入出力された電気信号は、第2電極30を介し第3電極22に接続される。このため、半導体レーザチップ35にボンディングワイヤを設けなくともよい。これにより、半導体レーザチップ35にワイヤボンディングする際に半導体レーザチップ35に導入されるダメージを低減させることができる。さらに、第2電極30と第2接合面45とが接合しているため、図3(b)のように、半導体レーザチップ35をサブマウント40に実装する際に、第2接合面45で半導体レーザチップ35の横方向の位置合わせを行うことができる。よって、半導体レーザチップ35の位置合わせの際、画像認識を用いなくともよく簡単で高度な位置合わせが可能となる。
実施例1に係る光半導体装置の製造は、図4のように、半導体レーザチップ35の下面に設けられた第1電極20とサブマウント40に設けられた第1接合面43上の電極47とを電気的に接合し、かつ半導体レーザチップ35に設けられた第2電極30とサブマウント40に設けられた第2接合面45上の電極49とを、半導体レーザチップ35の側面方向から電気信号が入出力するように電気的に接合する。第1電極20と第1接合面43とを接合する工程と、第2電極30と第2接合面45とを接合する工程とは別々に行われてもよいが、図4のように、同時に行われることが好ましい。
また、図3(b)のように、半導体レーザチップ35を実装する際に、第2電極30を第2接合面45に当接し、その後、第1電極20を第1接合面43に当接する。第2電極30を第2接合面45に当接することにより、半導体レーザチップ35の横方向の位置を精度よく定めることができる。
実施例2は第2電極が半導体レーザチップの表面または裏面に設けられた例である。図6(a)は実施例2に係る光半導体装置の製造工程の斜視図である。実施例1の図2(a)に対し、半導体レーザチップ35aの裏面には、第3電極22以外に第3電極22より膜厚が十分厚いAu等からなる第2電極23が裏面のうち側面側に設けられている。その他の構成は実施例1の図2(a)と同じであり説明を省略する。
図6(b)は図6(a)の基板10を切断した後の半導体レーザチップ35aの斜視図である。実施例1の半導体レーザチップ35に対し、半導体レーザチップ35aの側面には第2電極は設けられていない。半導体レーザチップ35aにおいては、半導体レーザチップ35aの裏面のうち側面側に設けられた第2電極23が十分厚いため、図4と同様に、第2電極23と第2接合面45のろう材44とを接合させることができる。
図7(a)は実施例2の変形例1に係る光半導体装置の製造工程の斜視図である。実施例2の図6(a)に対し、半導体レーザチップ35bの裏面には第3電極22が設けられておらず、裏面のうち側面側に第2電極23が設けられている。その他の構成は実施例2の図6(a)と同じであり説明を省略する。
図7(b)は図7(a)の基板10を切断した後の半導体レーザチップ35bの斜視図である。半導体レーザチップ35bの側面には第2電極は設けられていない。実施例2と同様に、半導体レーザチップ35bの裏面のうち側面側に設けられた第2電極23が十分厚いため、図4と同様に第2電極23と第2接合面45のろう材44とを接合させることができる。
図8(a)は実施例2の変形例2に係る光半導体装置の製造工程の斜視図である。実施例1の図2(a)に対し、半導体レーザチップ35cの裏面には第3電極22が設けられていない。半導体レーザチップ35cの表面のうち側面側に第2電極28が設けられている。第2電極28は第2クラッド層12と電気的に接続している。その他の構成は実施例1の図2(a)と同じであり説明を省略する。
図8(b)は図8(a)の基板10を切断した後の半導体レーザチップ35cの斜視図である。半導体レーザチップ35cの側面には第2電極は設けられていない。半導体レーザチップ35cの表面の側面側に設けられた第2電極28が十分厚いため、図4と同様に第2電極28と第2接合面45のろう材44とを接合させることができる。
実施例2及びその変形例は、半導体レーザチップ35a、35bまたは35cの側面に第2電極30を設けず、半導体レーザチップ35a、35bまたは35cの裏面または表面に第2電極23または28を設けている。これにより、図2(c)のように半導体レーザチップ35に分割後、半導体レーザチップ35の配置を個々に変更し、半導体レーザチップ35の側面に第2電極30を形成する工程を省略することができる。よって、半導体装置の製造工程を簡略化することができる。実施例1及び実施例2のように、第2電極30、23または28は、半導体レーザチップ35の表面、裏面及び側面のいずれかに設けられていればよい。
また、実施例2の変形例1及び2においては、半導体レーザチップ35bまたは35cの裏面に第3電極22が形成されていない。つまり、半導体レーザチップ35bまたは35cを分割する領域に電極等の金属膜が形成されていない。これにより、半導体レーザチップ35bまたは35cの分割を容易に行うことができる。一方、実施例2では、半導体レーザチップ35aの裏面全体に第3電極22または第2電極23が設けられているため、基板10の電界を均一にすることができる。
さらに、実施例2及びその変形例のように、第2電極23または28は、半導体レーザチップ35の表面及び裏面のいずれかに設けられ、半導体レーザチップ35の側面に偏った領域に選択的に設けられていることが好ましい。このように、第2電極23を半導体レーザチップ35aの側面側にのみ設けることで、第2電極23を裏面全体に形成するのに比較し、例えばメッキ形成時間を短縮化できる。さらに、前述のように、半導体レーザチップ35を分割する領域に第2電極23等の厚い金属膜が形成されておらず、半導体レーザチップ35の分割を容易に行うことができる。
さらに、第2電極23、28は、半導体レーザチップ35のいずれかの側面から第2電極23または28の側面までの距離が3μm以下であることが好ましい。これにより、ろう材44が第2電極23または28まで回り込むことが容易となり、第2電極23または28と第2接合面45との接合が強固となる。
なお、実施例2及びその変形例において、第2電極23または28は半導体レーザチップ35aから35cの表面または裏面の半導体に溝を設け、溝内に埋め込むように形成してもよい。
実施例3は、サブマウントの一部が導電性の例である。図9(a)は実施例3のサブマウントの斜視図である。図9(a)を参照に、サブマウント40aのベース部41cは例えばCu(銅)等の導電性の材料からなり、突出部41dはセラミック等の絶縁性材料からなる。ベース部41cには、直接ろう材42が設けられている。突出部41dには、図3と同様に、電極49及びろう材44が設けられている。図9(b)は実施例3に係る光半導体装置の斜視図である。半導体レーザチップ35をサブマウント40aに実装すると、第1電極20はベース部41cを介し基板50の配線51に電気的に接続される。一方、第2電極30はワイヤ58を介し基板50のパッド54に接続される。その他の構成は実施例1の図5と同じであり説明を省略する。
実施例4は、サブマウントの一部が導電性である別の例である。図10(a)は実施例4のサブマウントの斜視図である。図10(a)を参照に、サブマウント40cのベース部41eは例えばセラミック等の絶縁性の材料からなり、突出部41fは導電性材料からなる。ベース部41eには、上面(第1接合面43)から下面にかけて電極47aが設けられている。突出部41fには直接ろう材44が設けられている。図10(b)は実施例4に係る光半導体装置の斜視図である。サブマウント40cを基板50に実装し、半導体レーザチップ35をサブマウント40cに実装すると、第1電極20は電極47aを介し基板50に設けられた配線51aに電気的に接続される。一方、第2電極30は突出部41fを介し基板50に設けられ配線51bに接続される。その他の構成は実施例1の図5と同じであり説明を省略する。
実施例5は、サブマウントの一部が導電性であるさらに別の例である。図11(a)は実施例5のサブマウントの斜視図(ベース部を透視して図示している)である。図11(a)を参照に、サブマウント40dのベース部41gは、例えばセラミック等の絶縁性の材料からなり、ベース部41gの上面に電極47が、下面に電極47bが設けられている。電極47と電極47bとは、ベース部41gを貫通しAu等の導電性材料が充填されたバイアホール53により接続されている。突出部41fは実施例4の図10(a)と同じである。図11(b)は実施例5の基板50の斜視図である。基板50の上面には、配線51b及び51cが設けられている。図12は実施例5に係る光半導体装置の斜視図である。サブマウント40dを基板50に実装し、半導体レーザチップ35をサブマウント40dに実装すると、第1電極20は電極47、バイアホール53を介し基板50に設けられた配線51cに電気的に接続される。一方、第2電極30は突出部41fを介し基板50に設けられ配線51bに接続される。その他の構成は実施例1の図5と同じであり説明を省略する。
実施例6は、サブマウントの一部が導電性であるさらに別の例である。図13(a)は実施例6のサブマウントの斜視図である。図13(a)を参照に、サブマウント40eのベース部41hは、絶縁部41i及び41kと導電部41jとからなる。突出部41fは実施例4の図10(a)と同じである。図13(b)は実施例6に係る光半導体装置の斜視図である。サブマウント40eを基板50に実装し、半導体レーザチップ35をサブマウント40eに実装すると、第1電極20は、導電部41jを介し基板50に設けられた配線51cに電気的に接続される。一方、第2電極30は突出部41fを介し基板50に設けられ配線51bに接続される。その他の構成は実施例1の図5と同じであり説明を省略する。
実施例3、5及び6のように、第1接合面43が設けられたベース部41c、41gまたは41hの一部または全部(実装部の一部)を導電性とすることもできる。また、実施例4から6のように、第2接合面45が設けられた突起部41fの一部または全部を導電性とすることもできる。これにより、サブマウント40からボンディングワイヤを用いず基板50と接続することができる。また、実施例1及び3のように、第1接合面43に接続された電極47または第2接合面44に接続された電極45(外部接続用ボンディングワイヤ領域)にボンディングワイヤ56または58が接続されていてもよい。
実施例7はサブマウントの形状が異なる例である。図14は実施例7に係る光半導体装置の一部の斜視図である。サブマウント40bは第1接合面43及び第2接合面45以外に第3接合面57を有している。実施例1の図3(b)の工程の際に、半導体レーザチップ35を第2接合面45とともに第3接合面57にも当接させることができる。これにより、半導体レーザチップ35の位置精度が横方向だけでなく奥行き方向についても向上する。
また、サブマウントは、第2接合面45と半導体レーザチップ35を挟んで対向する位置に第4接合面を有する構成でもよい。この構成では、半導体レーザチップ35の両側面に設けられた第2電極を第2接合面45及び第4接合面(第2接合面に対向して設けられた接合面)の少なくとも一方に接合することができる。これにより、半導体レーザチップはいずれの側面に第2電極を有していてもサブマウントに搭載することができる。
実施例8は半導体レーザチップの別の例である。図15は実施例8の半導体レーザチップ35dの斜視図である。図15を参照に、実施例1の半導体レーザチップ35の溝部24がなく、側面付近の第1クラッド層16及び活性層14が除去されメサ構造を有している。その他の構成は実施例1の図2(c)と同じであり説明を省略する。このように、半導体レーザチップの構成は適宜選択することができる。例えば、半導体レーザチップ35において、表面(動作層18側の面)側の電極からサブマウント40の電極49に接続できる構造の場合には、半導体レーザチップ35の表面(動作層18側の面)を上にサブマウント40に実装してもよい。つまり、半導体レーザチップ35の裏面(基板10側の面)が下面、表面が上面となるように実装してもよい。この場合、第1電極は半導体レーザチップの裏面に設けられる。すなわち、第1電極は半導体レーザチップの表面及び裏面のいずれかに設けられていればよい。
実施例9は半導体レーザチップのさらに別の例である。図16は実施例9の半導体レーザチップ35eの斜視図である。図16を参照に、第2電極30aが、半導体レーザチップ35eの側面に形成され表面側から裏面側に連通する切り欠き部36に設けられている。その他の構成は実施例1の図2(c)と同じであり説明を省略する。実施例6によれば、第2電極30aが切り欠き部36に設けられているため、光半導体装置のサイズを小さくすることができる。なお、切り欠き部36の形状は半円柱以外にも、四角柱や多角柱でもよい。さらに、第2電極30aは、切り欠き部36全体に充填されていなくともよい。第2電極30aは、電極49と接合することができれば、切り欠き部36の一部に設けられていてもよい。
実施例1から実施例9においては、半導体チップとして半導体レーザチップを例に説明したが、LED(Light Emmiting Diode)や受光素子等の光半導体装置のチップであってもよい。しかしながら、半導体レーザチップは、一般的に、n型の裏面とp型の表面との間に電流を流す。そのため、半導体レーザチップ35の表面をサブマウント40上に実装すると、特許文献1のように、半導体レーザチップ35の裏面にボンディングワイヤを形成することとなる。このため、半導体レーザチップ35にダメージを受け易い。よって、半導体チップが半導体レーザチップの場合に本発明を適用することが特に有効である。また、受光素子チップは、例えば光ファイバからの光を高い感度で受光するために、所定の位置に実装することが求められる。よって、半導体チップが受光素子チップの場合に本発明を適用することにより、受光チップの実装精度が向上する。さらに、実装部としてサブマウントの例を説明したが、実装部はパッケージや配線基板等、半導体チップを実装するものであればよい。
以上、発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1(a)から図1(d)は実施例1に係る光半導体装置の製造工程を示す断面模式図である。 図2(a)から図2(c)は実施例1に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図(その1)である。 図3(a)及び図3(b)は実施例1に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図(その2)である。 図4は実施例1に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図(その2)である。 図5は実施例1に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図(その4)である。 図6(a)及び図6(b)は実施例2に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 図7(a)及び図7(b)は実施例2の変形例1に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 図8(a)及び図8(b)は実施例2の変形例2に係る光半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 図9(a)は実施例3のサブマウント、図9(b)は実施例3に係る光半導体装置の斜視図である。 図10(a)は実施例4のサブマウント、図10(b)は実施例4に係る光半導体装置の斜視図である。 図11(a)は実施例5のサブマウント、図11(b)は実施例5の基板の斜視図である。 図12は実施例5に係る光半導体装置の斜視図である。 図13(a)は実施例6のサブマウント、図13(b)は実施例6に係る光半導体装置の斜視図である。 図14は実施例7に係る光半導体装置の斜視図である。 図15は実施例8に係る半導体チップの斜視図である。 図16は実施例9に係る半導体チップの斜視図である。
符号の説明
10 基板
12 第2クラッド層
14 活性層
16 第1クラッド層
18 動作層
20 第1電極
22 第3電極
30、23,28 第2電極
35 半導体レーザチップ
36 切り欠き部
40 サブマウント
42、44 ろう材
43 第1接合面
45 第2接合面
47、49 電極
50 基板
52、54 パッド
56、58 ボンディングワイヤ

Claims (9)

  1. 半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ実装部の第1接合面と接合される第1電極と、
    前記半導体チップの側面、表面及び裏面のいずれかに設けられ、かつ第1接合面に対し交差する前記実装部に設けられた前記第2接合面と接合される第2電極と、
    を具備することを特徴とする光半導体装置。
  2. 半導体チップと、
    前記半導体チップの表面及び裏面の少なくとも一方に設けられた第1電極と、
    前記半導体チップの側面、表面及び裏面のいずれかに設けられた第2電極と、
    前記半導体チップを搭載する実装部と、
    前記位置合わせ部の平面上に設けられ前記第1電極と接合される第1接合面と、
    前記実装部の前記平面に対し交差する前記実装部の側面上に設けられ前記第2電極と接合する第2接合面と、
    を具備することを特徴とする光半導体装置。
  3. 前記第2電極は、前記半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ、前記半導体チップの側面に偏った領域に選択的に設けられてなることを特徴とする請求項1または2記載の光半導体装置。
  4. 前記第2電極は、前記半導体チップの表面及び裏面のいずれかに設けられ、前記半導体チップの側面から前記第2電極の側面までの距離が3μm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の光半導体装置。
  5. 前記光半導体装置は、半導体レーザまたは受光素子であることを特徴とする請求項1または2記載の光半導体装置。
  6. 前記第2電極は、前記半導体チップの側面に形成され表面側から裏面側に連通する切り欠き部に設けられてなることを特徴とする請求項1または2記載の光半導体装置。
  7. 前記第1接合面または前記第2接合面に接続された外部接続用ボンディングワイヤ領域にボンディングワイヤが接続されてなることを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
  8. 前記半導体チップは、前記第1接合面にフリップチップボンディングされてなることを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
  9. 前記第1接合面が設けられた前記実装部の一部は導電性であることを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
JP2007030570A 2007-02-09 2007-02-09 光半導体装置 Pending JP2008198716A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030570A JP2008198716A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 光半導体装置
CNA2008100086914A CN101242078A (zh) 2007-02-09 2008-02-05 光半导体装置
US12/068,693 US20080191365A1 (en) 2007-02-09 2008-02-11 Optical semiconductor device
TW097104825A TW200849751A (en) 2007-02-09 2008-02-12 Optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030570A JP2008198716A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008198716A true JP2008198716A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39685146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030570A Pending JP2008198716A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 光半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080191365A1 (ja)
JP (1) JP2008198716A (ja)
CN (1) CN101242078A (ja)
TW (1) TW200849751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153842A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
JP6928199B1 (ja) * 2020-10-01 2021-09-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP2022133477A (ja) * 2015-03-27 2022-09-13 ジャビル インク レーザダイオードモジュール、デバイスおよびサブマウントモジュール上にチップを作製する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368527A (zh) * 2011-10-27 2012-03-07 华灿光电股份有限公司 一种无需打线的发光二极管芯片及其制备方法
DE102013216527A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Laserbauelements
DE102016125430A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbarer Halbleiterlaser, Anordnung mit einem solchen Halbleiterlaser und Betriebsverfahren hierfür
DE102022106937A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-28 Ams-Osram International Gmbh Gestapelte laseranordnung und verfahren zum erzeugen derselben

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989214A (en) * 1990-05-11 1991-01-29 Northern Telecom Limited Laser diode, method for making device and method for monitoring performance of laser diode
JP2003258179A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3853263B2 (ja) * 2002-07-08 2006-12-06 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI292961B (en) * 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device
KR100550856B1 (ko) * 2003-06-03 2006-02-10 삼성전기주식회사 발광 다이오드(led) 소자의 제조 방법
JP2005216954A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子
JP4857791B2 (ja) * 2006-02-01 2012-01-18 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153842A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
JP2022133477A (ja) * 2015-03-27 2022-09-13 ジャビル インク レーザダイオードモジュール、デバイスおよびサブマウントモジュール上にチップを作製する方法
JP7382458B2 (ja) 2015-03-27 2023-11-16 ジャビル インク レーザダイオードモジュール、デバイスおよびサブマウントモジュール上にチップを作製する方法
JP6928199B1 (ja) * 2020-10-01 2021-09-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
WO2022070388A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080191365A1 (en) 2008-08-14
TW200849751A (en) 2008-12-16
CN101242078A (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871967B2 (ja) サブマウント、これを備えた光モジュール、及びサブマウントの製造方法
US9502627B2 (en) Wafer level photonic devices dies structure and method of making the same
US8399269B2 (en) LED flip-chip package structure with dummy bumps
US8319246B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5462433B2 (ja) 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
KR102086365B1 (ko) 반도체 발광소자
EP2533313B1 (en) Light emitting diode
JP2007081417A (ja) 半導体発光デバイスの相互接続
JP2008198716A (ja) 光半導体装置
US20150137162A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Component with Sapphire Flip-Chip
JP2012195430A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20150349487A1 (en) Method For Producing Semiconductor Laser Elements And Semi-Conductor Laser Element
US11107945B2 (en) Component with end-side mounted light emitting semiconductor chip
US10305008B2 (en) Semiconductor module and method for manufacturing the same
US7635869B2 (en) Support with recessed electrically conductive chip attachment material for flip-chip bonding a light emitting chip
JP2005093975A (ja) Pcbタイプリードフレームを有する半導体レーザーダイオード装置
US10699991B2 (en) Packaged light emitting devices including electrode isolation structures and methods of forming packaged light emitting devices including the same
CN108141008A (zh) 半导体激光器和半导体激光器装置
US9589940B2 (en) Light emitting device
JP5912471B2 (ja) 半導体デバイス
JP2017054902A (ja) 半導体発光装置
US10763406B2 (en) Semiconductor component comprising a first and a second shaped body and method for producing a semiconductor component comprising a first and a second shaped body
JP2006173197A (ja) 光半導体素子及び光半導体装置並びに光半導体素子の製造方法
JP2015153830A (ja) 紫外線発光装置及びそれに用いるインタポーザ
US11469344B2 (en) Method of producing light-emitting device