JP2005216954A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216954A
JP2005216954A JP2004018741A JP2004018741A JP2005216954A JP 2005216954 A JP2005216954 A JP 2005216954A JP 2004018741 A JP2004018741 A JP 2004018741A JP 2004018741 A JP2004018741 A JP 2004018741A JP 2005216954 A JP2005216954 A JP 2005216954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
optical waveguide
light
active layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004018741A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Murata
道夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004018741A priority Critical patent/JP2005216954A/ja
Priority to US11/042,336 priority patent/US7224875B2/en
Publication of JP2005216954A publication Critical patent/JP2005216954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm based on InGaAsP

Abstract

【課題】光導波路を伝搬する前方光を光検知器を用いてモニタする半導体光素子が提供される。
【解決手段】半導体光素子1では、光検出器3は、基体7上に設けられた光吸収層9および半導体層11をする。光導波路5は、第1の端面5aと、第2の端面5bと、活性層13とを有しており、活性層13は、基体7上に設けられている。光導波路5は、活性層13に加えて半導体層15、17を含む。活性層13からの光の一部は、第1の端面5aによって反射されて光検知器3に向かう光になる。また、活性層13からの光の一部は、第1の端面5aを透過して、出射光になる。光導波路5の活性層13および半導体層15、17は、第1の端面5aと第2の端面5bとの間に設けられている。光導波路5は、第1の端面5aと第2の端面5bとの間において所定の軸Axに沿って伸びている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体光素子に関する。
文献1(特開2002−299751号公報)には、半導体電界吸収型(EA型)変調器集積レーザが記載されている。このEA型変調器集積レーザでは、フォトダイオードは、後方光をモニタしている。フォトダイオードからのモニタ信号を非線形アンプによって電気的に補正した後に、補正された信号を用いてレーザ駆動電流源を制御している。
文献2(特開2001−208939号公報)には、光素子モジュールが記載されている。光素子モジュールは、モニタ用受光チップとレーザチップとが集積された集積素子を有している。集積素子は、ヒートシンク上に設けられている。光素子モジュールは、ヒートシンク上に設けられた光ファイバを更に含む。光ファイバの端面は傾斜面を有しており、この傾斜面によってレーザチップからの光は反射されて、モニタ用受光チップは該反射光を受ける。
文献3(特開2002−223027号公報)には、光モジュールが記載されている。この光モジュールは、基板上に設けられた半導体受光素子と、光導波路と光接続する半導体発光素子とを有している。半導体受光素子は、光導波路のコア部から漏れ出た光を受ける。この光モジュールは、モニタ光を分岐する光学分岐素子を用いることなく、半導体発光素子からの光をモニタしている。
特開2002−299751号公報 特開2001−208939号公報 特開2002−223027号公報
文献1の変調器集積レーザでは、半導体レーザの後端面からの光を用いて半導体レーザからの光を制御している。しかしながら、前端面から出射される光(前方光と呼ぶ)と後端面から出射される光(後方光とよぶ)との比は、半導体レーザの駆動条件によって変化する。これ故に、半導体レーザの前端面からの光をモニタすることが望まれる。
文献2の光素子モジュールでは、レーザチップからの光は光ファイバ端の傾斜面によって反射され、この反射光をモニタ用受光チップは受ける。一方、光ファイバ端を用いて前方光の一部をモニタする光モジュールでは、光ファイバ端の光学的な位置合わせが製造工程に追加される。この光学的な位置合わせを避けるために、文献3の光モジュールは、モニタ光を分岐するための光学分岐素子を用いることなく、光導波路のコア部から漏れ出た光をモニタする。コア部から漏れ出る光の量は光導波路の構造に非常に敏感であり、半導体発光素子の駆動状態に応じて大きく変化する。
求められていることは、光検知器を用いて半導体光素子からの前方光をモニタすることである。
そこで、本発明は、上記の事項を鑑みて為されたものであり、光検知器を用いて半導体光素子からの前方光をモニタする半導体光素子を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、半導体光素子は、(a)基体上に設けられた光吸収層を含む光検出器と、(b)前記基体上に設けられた第1の活性層および一または複数の半導体層と、前記第1の活性層からの光の一部を前記光検知器に向けて反射する第1の端面と、第2の端面とを有しており所定の軸に沿って伸びる光導波路とを備えており、前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層は、前記第1の端面と前記第2の端面との間に設けられている。
この半導体光素子では、半導体光素子は、前方光をモニタする光検知器を含んでおり、光検知器の光吸収層、第1の活性層および第1の端面の光学的な位置決めは不要である。活性層からの光の一部は第1の端面を透過し、また活性層からの光の別の一部は第1の端面によって反射される。光検知器は反射光を受けることができる。
本発明の半導体光素子では、前記第1の活性層は前記所定の軸に沿って伸びており、前記第1の端面は前記第1の端面と前記所定の軸との交点おいて前記所定の軸に直交する第1の基準面と3度以上の角度を成すようにしてもよい。
この半導体光素子では、第1の端面は、活性層からの光を光検知器に提供することができる。
本発明の半導体光素子では、前記基体は、前記所定の軸に沿って配列された第1および第2の領域を有しており、前記第1の活性層および前記半導体層は前記第1および第2の領域の少なくとも一方に設けられており、前記光検出器の前記光吸収層は、前記基体の前記第1の領域上に設けられているようにしてもよい。
この半導体光素子では、活性層からの光は光導波路を介して第1の端面に到達する。該光の一部は、第1の端面によって反射されて第1の領域に位置する光吸収層に到達する。
本発明の半導体光素子では、前記基体は第1、第2および第3の領域を有しており、前記第3の領域は前記第1の領域と前記第2の領域との間に設けられており、前記光導波路は前記所定の軸に沿って配列された第1および第2の部分を有しており、前記光導波路の前記第1の部分は、前記光導波路の前記第2の部分と前記第1の端面との間に位置しており、前記光導波路の前記第2の部分は前記第3の領域に設けられた前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層を含んでおり、前記光検出器の前記光吸収層は、前記基体の前記第1の領域上に設けられており、前記光導波路は、前記第2の領域上に設けられた第2の活性層および一または複数の半導体層を更に含んでおり、前記第1の活性層のフォトルミネッセンス波長は前記第2の活性層のフォトルミネッセンス波長と異なるようにしてもよい。
この半導体光素子では、第2の領域に位置する活性層からの光は、第3および第1の領域に位置する光導波路部を介して第1の端面に到達する。該光の一部は、第1の端面によって反射されて、第1の領域に位置する光吸収層に到達する。
本発明の半導体光素子では、前記基体は前記所定の軸に交差する基準面に沿って伸びる側面を有しており、前記第1の端面と前記基準面との間隔は、前記所定の軸に交差する別の軸に沿って変化しているようにしてもよい。
この半導体光素子では、第1の端面と基準面との間隔が別の軸に沿って変化しているので、第1の端面による反射光は、光導波路へ戻ることがない。
本発明の半導体光素子では、前記光導波路は、前記第1の端面が前記所定の軸に対して傾斜するように前記第1の領域において曲がっているようにしてもよい。
この半導体光素子では、光導波路の曲がりによって、第1の端面によって反射された光は、光導波路へ戻ることはない。
本発明の半導体光素子では、前記第1の活性層の半導体材料の構成元素は、前記光吸収層の半導体材料の構成元素と実質的に同じである。
この半導体光素子では、前記第1の活性層の特性が光吸収層の特性に半導体材料の構成元素と実質的に同じにできる。
本発明の半導体光素子では、前記光吸収層は、前記第1の活性層のフォトルミネッセンス波長より長いフォトルミネッセンス波長を有している。
この半導体光素子によれば、光吸収層の光吸収端は、波長領域において第1の活性層の光吸収端よりも長い波長であり、光吸収層は活性層からの光を吸収できる。
本発明の半導体光素子では、前記光検出器の前記光吸収層および前記半導体層は、第1のメサ内に設けられており、前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層は第2のメサ内に設けられているようにしてもよい。
この半導体光素子によれば、光検出器のための第1のメサおよび光導波路のための第2のメサによって、光検出器は光導波路から分離される。
本発明の半導体光素子では、前記光検出器と前記光導波路との間に設けられたアイソレーション領域を更に備え、前記アイソレーション領域はプロトンイオン注入により形成される。
この半導体光素子によれば、アイソレーション領域はプロトンイオン注入により高抵抗を示す。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
本発明によれば、光検知器を用いて前方光をモニタする半導体光素子が提供される。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の半導体光素子に係わる実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光素子を示す図面である。図2(A)は、図1に示されたI−I線に沿ってとられた断面図である。図2(B)は、図1に示されたII−II線に沿ってとられた断面図である。図3は、図1に示されたIII−III線に沿ってとられた断面図である。
半導体光素子1は、光検出器3と、光導波路5とを備えている。光検出器3は、図2(A)に示されるように、基体7上に設けられた光吸収層9および半導体層11をする。光導波路5は、第1の端面5aと、第2の端面5bと、第1の活性層13とを有しており、第1の活性層13は、基体7上に設けられている。光導波路5は、第1の活性層13に加えて半導体層15、17を含む。活性層13からの光の一部は、第1の端面5aによって反射されて光検知器3に向かう光になる。また、活性層13からの光の別の一部は、第1の端面5aを透過して出射光になる。光導波路5の第1の活性層13および半導体層15、17は、第1の端面5aと第2の端面5bとの間に設けられている。光導波路5は、第1の端面5aと第2の端面5bとの間において所定の軸に沿って伸びている。
この半導体光素子1では、半導体光素子1は、前方光をモニタする光検知器3を含んでいる。活性層13からの光の一部は第1の端面5aによって反射される。反射光は光検知器3に入射する。この半導体光素子1が製造された後に光検知器3の光吸収層9、第1の活性層13および第1の端面5aの光学的な位置決めは不要である。
例えば、基体7は、n型インジウムリン(InP)基板であることができ、該InP基板上に設けられたバッファ層を含むことができる。半導体層15は、n型クラッド層であることができ、半導体層17は、p型クラッド層であることができる。例えば、光検出器3は、Pinフォトダイオードの構造を有することができ、光吸収層9はp型半導体領域11とn型半導体領域7との間に設けられている。
好適な実施例では、第1の基準面Rの法線Vは、点Orgにおいて軸Axに接する接ベクトルVと3度以上の角度を成すことが好ましい。この半導体光素子1では、活性層13からの光を光検知器3に提供するために、第1の端面5aは、少なくとも3度の角度で傾斜していることが好ましい。好適な実施例では、該角度は8度である。
図1、図2(A)、図2(B)および図3に示されるように、光導波路5では、メサ25は、埋め込み領域31によって埋め込まれている。一実施例では、埋め込み領域31は、第1の半導体層31aおよび第2の半導体層31bを含むことができる。光導波路5は、活性層13上に設けられた半導体層33、35を更に含むことができる。例えば、半導体層33はクラッド層であることができ、また半導体層35はコンタクト層であることができる。一実施例では、第1の半導体層31aはp型半導体から成ることができ、第2の半導体層31bはn型半導体から成ることができる。半導体層33はp型半導体から成ることができ、半導体層35は高濃度のp型半導体から成ることができる。
p型半導体から成る半導体層33と基体7との間には、メサ25および埋め込み領域31が設けられている。メサ25の両側には、埋め込み領域31があり、埋め込み領域31はメサ25に電流を閉じ込めるように作用する。
図1を参照すると、第2の基準面Rは第1の端面5aと所定の軸Axとの交点Orgおいて所定の軸Axに直交する。半導体光素子1の活性層13は所定の軸Axに沿って伸びている。第1の端面5aは第2の基準面Rと3度以上の角度を成すようにしてもよい。図1を示されるような半導体光素子の端面5aは、例えばドライエッチング装置を用いて光導波路5の端面を形成することによって得ることができる。また、図2(A)に示されるように、光導波路5の端面5aは、複数の半導体層13、15、17の端面に設けられた膜37によって構成されることができる。
図1および図2(A)に示されるように、軸Axに交差する別の軸に沿って、第1の端面5a、光導波路5の一端部および光検出器3が配列されている。半導体光素子1では、光検出器3の光吸収層9および半導体層11は、第1のメサ内23に設けられており、光導波路5の第1の活性層13および半導体層15、17は第2のメサ25内に設けられているようにしてもよい。この半導体光素子1によれば、光検出器3のための第1のメサ23および光導波路5のための第2のメサ25によって、光検出器3は光導波路5から分離される。第1のメサ23および第2のメサ25によって、光検出器3と光導波路5との間に溝39が形成される。溝39は、埋め込み領域31を横切って伸びている。第1および第2のメサ23、25上には、絶縁膜47が設けられている。絶縁膜47上には、次に説明されるように電極が設けられている。
図2(A)に示されるように、半導体光素子1の光検出器3は、光吸収層9上に設けられた第1の電極41を含むことができる。基体7の裏面には、第2の電極43が設けられている。図2(B)および図3に示されるように、半導体光素子1の光導波路5は、活性層13上に設けられた第3の電極45を含むことができる。既に説明したように、基体7の裏面には、電極43が設けられている。第1の電極41および第2の電極43は光検出器3のために設けられており、一実施例では、電極41はアノード電極であり、電極43はカソード電極である。電極41と電極43との間には、逆方向バイアスが印加されて、該電極を介して光吸収層9からの光電流が出力される。好適な実施例では、光導波路5、電極43および電極45は、半導体レーザといった半導体発光素子を構成する。半導体レーザとしては、DFB型レーザダイオードがある。第2の電極43および第3の電極45は光導波路5のために設けられており、一実施例では、電極45はアノード電極であり、電極43はカソード電極である。電極45と電極43との間には、順方向バイアスが印加されて、活性層13は、該電極43、53から加えられる電気信号に応答して光を生成する。なお、光導波路5、電極43および電極45は、電界吸収型変調器といった光変調素子を構成するようにしてもよい。電極45と電極43との間には、逆方向バイアスが印加されており、活性層13は、該電極43、53から加えられる電気信号に応答して光を吸収する。
図4は、半導体光素子を示す平面図である。基体7は、所定の軸Axに沿って配列された第1の領域7aおよび第2の領域7bを有している。光導波路5は、所定の軸Axに沿って伸びている。光導波路5は、第2の領域7bに設けられた第1の活性層13および半導体層15、17を含んでおり、第1の領域7aおよび第2の領域7bにわたって設けられている。光検出器3の光吸収層9および半導体層11は、基体7の第1の領域7a上に設けられている。
この半導体光素子では、活性層13からの光Lは、光導波路5を通過して第1の端面5aに到達する。該光Lの一部Lは、第1の端面5aによって反射されて第1の領域に位置する光吸収層に到達する。該光Lの別の一部Lは、端面5aから出射される。
図4に示されるように、半導体光素子1では、基体7は所定の軸Axに交差する基準面Rに沿って伸びる側面7cを有しており、第1の端面5aと基準面Rとの間隔Dは、所定の軸Axに交差する別の軸Bxに沿って変化しているようにしてもよい。この半導体光素子1では、第1の端面5aと基準面Rとの間隔が別の軸Bxに沿って変化しているので、所定の軸Axの方向を示すベクトル(図1に示されたV)は、第1の端面5aからの反射光Lの進行方向を示すベクトルVと180度よりも小さい角度を成す。これ故に、反射光Lは、光導波路5へ戻ること無く光検出器3へ向かって進む。
好適な実施の半導体光素子1では、光吸収層9は、第1の活性層13のフォトルミネッセンス波長より長いフォトルミネッセンス波長を有している。半導体光素子1によれば、光吸収層9の光吸収端は、波長領域において活性層13の光吸収端よりも長い波長領域にあり、光吸収層9は活性層13からの光を吸収できる。また、光吸収層9の吸収端に近づくにつれて、光検知器3の光検出感度の温度依存性は大きくなる。活性層13からの光の波長は、光吸収層9の光吸収端よりも短いので、活性層13からの光の波長における光検出感度の温度依存性は、光吸収層9の吸収端における温度依存性に比べて小さくなる。
本実施の形態の一例を下記示すと:
基体7:InP基板
光吸収層9:アンドープGaInAs半導体
半導体層11:亜鉛ドープInGaAs半導体
活性層13:InGaAsP半導体
n型クラッド層15:n型InP半導体
p型クラッド層17:p型InP半導体
p型クラッド層33:p型InP半導体
p型コンタクト層35:p型InGaAs半導体
第1の半導体層31a:p型InP半導体
第2の半導体層31b:n型InP半導体
である。埋め込み領域は、鉄添加のInP半導体から成ることもできる。
この半導体光素子は、例えば、次のように製造される。有機金属気相成長法を用いて、活性層を含む複数の半導体膜をウエハ上に堆積する。この後に、シリコン窒化膜といった絶縁物マスクを用いて、半導体ストライプを形成する。次いで、この半導体ストライプをp−InP/n−InP半導体膜で埋め込む。該埋め込み領域をエッチングして光導波路メサを形成する。次いで、光検知器のための一又は複数の半導体膜を堆積する。この後に、p型InP膜およびp型高濃度GaInAs膜を半導体ストライプおよび埋め込み領域上に形成する。光検知器のための一又は複数の半導体膜および埋め込み領域をマスクを用いて異方性ドライエッチングして、光導波路および光検知器を形成する。このエッチングにより、光導波路のためのメサおよび光検知器のためのメサが形成されると共に、これらのメサの間に溝が形成される。この後に、ウエハ全面に、シリコン酸化膜といった保護膜を形成する。続いて、マスク(例えば、レジスト/Ti/レジスト)を用いて、約15マイクロメートル程度の深さに光導波路の端部をエッチングして光導波路の端面を形成する。端面の傾斜角は、例えば8度であり、角度の好適な範囲は、7度以上12度以下である。角度の小さいとき、光導波路に戻る反射光が多くなり、十分なモニタ光量が得られない。角度が大きくなると、出力光の出射角度も大きくなる。
以上、説明したように、光導波路5を伝搬する前方光を光検知器3を用いてモニタする半導体光素子が提供される。
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体光素子を示す図面である。図6は、図5に示されたIV−IV線に沿ってとられた断面図である。図7は、本実施の形態に係る半導体光素子を示す平面図である。
図5、図6および図7を参照すると、半導体光素子51は、光検出器53と、光導波路55とを備えている。光検出器53は、図6に示されるように、基体57上に設けられた光吸収層59および半導体層60、61を有する。光導波路55は、第1の端面55aと、第2の端面55bと、第1の活性層63とを有しており、第1の活性層63は、基体57上に設けられている。光導波路55は、第1の活性層63に加えて半導体層65、67を含む。活性層63からの光の一部は、第1の端面55aによって反射されて光検知器53に向かう光になる。また、活性層63からの光の一部は、第1の端面55aを透過して、出射光になる。光導波路55の第1の活性層63および半導体層65、67は、第1の端面55aと第2の端面55bとの間に設けられている。光導波路55は、第1の端面55aと第2の端面55bとの間において所定の軸に沿って伸びている。
半導体光素子51は、前方光をモニタする光検知器53を含んでおり、この半導体光素子51が製造された後に光検知器53の光吸収層59、第1の活性層63および第1の端面55aの光学的な位置決めは不要である。この半導体光素子51では、活性層63からの光の一部は第1の端面55aを透過し、また活性層63からの光の別の一部は第1の端面55aによって反射されるので、反射光は光検知器53に入射する。
一実施例では、図5に示されたV−V線に沿ってとられた断面は、図2(B)に示された断面と実質的に同一である。また、図5に示された軸Cxに沿ってとられた断面は、図3に示された断面と実質的に同一である。
図6に示されるように、光導波路55では、メサ75は、埋め込み領域81によって埋め込まれている。一実施例では、埋め込み領域81は、第1の半導体層81aおよび第2の半導体層81bを含むことができる。光導波路55は、活性層63上に設けられた半導体層83、85を更に含むことができる。一実施例では、第1の半導体層81aはp型半導体から成ることができ、第2の半導体層81bはn型半導体から成ることができる。半導体層83はp型半導体から成ることができ、半導体層85は高濃度のp型半導体から成ることができる。例えば、半導体層83はp型半導体層であることができ、また半導体層85はp型コンタクト層であることができる。
p型半導体から成る半導体層83と基体57との間には、メサ75および埋め込み領域81が設けられている。メサ75の両側には、埋め込み領域81があり、埋め込み領域81はメサ75に電流を閉じ込める。
図6に示されるように、半導体光素子51の光検出器53は、光吸収層59上に設けられた第1の電極91を含むことができる。基体57の裏面には、第2の電極93が設けられている。図5に示されるように、半導体光素子51の光導波路55は、活性層63上に設けられた第3の電極95を含むことができる。既に説明したように、基体57の裏面には、電極93が設けられている。第1の電極91および第2の電極43は光検出器53のために設けられており、一実施例では、電極91はアノード電極であり、電極93はカソード電極である。好適な実施例では、光導波路55、電極93および電極95は、半導体レーザといった半導体発光素子を構成する。第2の電極93および第3の電極95は光導波路3のために設けられており、一実施例では、電極95はアノード電極であり、電極93はカソード電極である。
図7を参照すると、基体57は、所定の軸Axに沿って配列された第1の領域57aおよび第2の領域57bを有している。光導波路55は、一点鎖線Cxに沿って順に配列された第1の部分55cおよび第2の部分55dを有している。光導波路5の第1の部分55cは、光導波路55の第2の部分55dと第1の端面55aとの間に位置している。光導波路55の第2の部分55dは、第2の領域57bに設けられた光導波路55の第1の活性層63および半導体層65、67を含む。光検出器53の光吸収層59および半導体層61は、基体57の第1の領域57a上に設けられている。
半導体光素子51では、光導波路55は、第1の領域57aにおいて曲がっているようにしてもよい。この半導体光素子51では、光導波路55の曲がりによって、交点Iにおいて軸Cxに接するベクトルVは、第1の端面55aからの反射光の進行方向を示すベクトルと180度よりも小さい角度を成す。これ故に、反射光は、光導波路55と異なる光検出器3に向かって進む。
図7を参照しながら、光導波路の曲がりについて説明する。第1の領域57aにおいて、メサ75が端面55aに近づくにつれて、一点鎖線Cxと軸Axとの間隔Eは、徐々に大きくなっている。間隔Eは、軸Axに直交する方向に関してとられる。半導体光素子51は、軸Axおよび基体57の裏面に直交する平面によって第1および第2の部分に分けられる。好適な実施例では、一点鎖線Cxは第1の活性層63(メサ75)の中心にあり、一点鎖線Cxは第1の領域57aにおいて曲線に沿って伸びている部分を有しており、端面55aと点Iで交差する。点Iおよび光検出器53は共に、半導体光素子51の第1の部分に所属している。
この半導体光素子51では、活性層63からの光Lは、光導波路55を通過して第1の端面55aに到達する。該光Lの一部Lは、第1の端面55aによって反射されて第1の領域55cに位置する光吸収層59に到達する。該光Lの別の一部Lは、端面55aから出射される。
図7を参照すると、基準面Rは第1の端面55aと所定の軸Axとの交点Orgおいて所定の軸Axに直交する。交点Iにおいて軸Cxに接する接ベクトルVは、基準面Rの法線ベクトルとVと3度以上の角度を成すようにしてもよい。これ故に、反射光Lは、光導波路55へ戻ること無く光検出器53へ向かって進む。
図6に示されるように、光導波路55の端面55aは、複数の半導体層63、65、67の端面に設けられた膜87によって構成されることができる。膜87によれば、端面55aにおける反射率および透過率を調整することができる。
半導体光素子51において、好適な実施例の構造によれば、第1の活性層63の半導体材料の構成元素は、光吸収層59の半導体材料の構成元素と実質的に同じであるようにできる。この半導体光素子では、第1の活性層63の光学特性が光吸収層59の光学特性と実質的に同じにできる。また、活性層および光吸収層をそれぞれ形成するときには、半導体光素子の製造工程を減らすことができる。
図6および図7に示されるように、半導体光素子51は、アイソレーション領域89を更に備えることができる。アイソレーション領域89は、半導体層83、85および埋め込み領域81を貫通して基体57に到達している。アイソレーション領域89の抵抗値は半導体層83、85および埋め込み領域81の抵抗値よりも大きい。図7に示されるように、アイソレーション領域89は、半導体積層部を光導波路75bのための部分と光検出器53のための部分に分離している。また、アイソレーション領域89によって、基体57は、光導波路75と光検出器53が共有する導体領域となる。好適な実施例では、アイソレーション領域89はプロトンイオン注入により形成される。半導体光素子によれば、アイソレーション領域はプロトンイオン注入により高抵抗を示す。
本実施の形態の一例を下記示すと:
基体7:InP基板
光吸収層59、活性層13:InGaAsP半導体
カソード層60、n型クラッド層65:n型InP半導体
アノード層61、p型クラッド層67:p型InP半導体
p型クラッド層83:p型InP半導体
p型コンタクト層85:p型InGaAs半導体
第1の半導体層81a:p型InP半導体
第2の半導体層81b:n型InP半導体
である。
この半導体光素子は、例えば、次のように製造される。基体の第1および第2の領域にフォトダイオードおよび半導体レーザのための複数の半導体膜を堆積する。本実施例では、半導体ストライプを形成すると共に、光検知器のための半導体メサを形成する。半導体ストライプおよび半導体メサをp型InP/n型InP半導体を用いて埋め込む。半導体ストライプ、半導体メサおよび埋め込み領域上にp型GaInAs/p型InP半導体膜を形成する。次いで、光導波路と光検知器との間にプロトンイオンをイオン注入する。曲がり光導波路を用いて端面と該端面の法線との角度を約8度にする。
以上、説明したように、光導波路55を伝搬する前方光を光検知器53を用いてモニタする半導体光素子が提供される。
(第3の実施の形態)
図8は、本発明に係る第3の実施の形態を示す図面である。図9は、図8に示されたVII−VII線に沿ってとられた断面を示す図面である。
半導体光素子101は、光検出器103と、光導波路105とを備えている。光検出器103の構造は、一実施例では、第1の実施の形態に示される構造であることができる。光導波路105は、第1の端面105aと、第2の端面105bと、活性層14とを有しており、活性層14は、基体107の第2の領域107b上に設けられている。光導波路105の活性層14および半導体層16、18は、第1の端面105aと第2の端面105bとの間に設けられている。光導波路105は、第1の端面105aと第2の端面105bとの間において所定の軸に沿って伸びている。
半導体光素子101の基体107は、第1、第2および第3の領域107a、107b、107cを有している。第3の領域107cは第1の領域107aと第2の領域107bとの間に設けられている。好適な実施例では、第1および第3の領域107aおよび107cは、第1の実施の形態において説明された光検知器および光導波路と類似の構造を有することができ、第2の領域107bは、第1の実施の形態において説明された光導波路と類似の構造を有することができる。
半導体光素子1は、前方光をモニタする光検知器103を含んでおり、半導体光素子101では活性層14からの光の一部は第1の端面105aを透過し、また活性層14からの光の別の一部は第1の端面105aによって反射される。この反射光は光検知器103に入射する。この半導体光素子101が製造された後に光検知器103の光吸収層109、活性層14および第1の端面105aの光学的な位置決めは不要である。
光導波路105は、所定の軸Axに沿って順に配列された第1および第2の部分105c、105dを有している。光導波路105の第1の部分105cは、光導波路の第2の部分105dと第1の端面105aとの間に位置している。光導波路105の第2の部分105dは、別の活性層24を有しており、該活性層24は、基体107の第1および第3の領域107a、107c上に設けられている。光導波路105の活性層24および半導体層26、28は、第1の端面105aと第2の端面105bとの間に設けられている。活性層14のフォトルミネセンス波長は、別の活性層24のフォトルミネッセンス波長と異なっている。光導波路の第2の部分105d上には、電極46が設けられており、基体107の裏面には、共有する電極44が設けられている。本実施の形態において、光導波路の第1および第2の部分の一方は半導体発光素子であり、他方は光変調素子であることができる。
既に説明したように、本実施の形態では、追加の光導波路105dのための半導体層が第2の領域107bに設けられている。好適な実施例では、光導波路105の第1の部分105cには、電界吸収型光変調器が設けられており、活性層14のフォトルミネセンス波長は、別の活性層24のフォトルミネッセンス波長より大きい。この半導体光素子では、第2の領域107bに位置する活性層14からの光は、第3の領域107cに位置する光変調器によって変調された後に、第1の端面105aに到達する。該光の一部は、第1の端面105aによって反射されて、第1の領域107aに位置する光検知器103に到達する。
この半導体光素子は、例えば、次のように製造される。有機金属気相成長法を用いて、基体の第1および第3の領域に変調素子のための複数の半導体膜を堆積すると共に、第2の領域に半導体レーザのための複数の半導体膜を堆積する。この後に、半導体ストライプを形成する。半導体ストライプをp型InP/n型InP半導体を用いて埋め込むと共に、p型InP膜およびp型高濃度GaInAs膜を半導体ストライプおよび埋め込み領域上に形成する。埋め込み領域を異方性ドライエッチングして、光導波路を形成する。この光導波路は、バッドジョイント構造を有する。次いで、第1の実施の形態と同様な工程によって光検知器のための半導体メサを形成する。この後に、第1の実施の形態と同様に、保護膜、光導波路の端面を形成する。
図10は、本実施の形態の変形例の半導体光素子を示す図面である。この変形例においては、第2の実施の形態に示された半導体光素子に光導波路部を追加している。
半導体光素子111の基体117は、第1、第2および第3の領域117a、117b、117cを有している。第3の領域117cは第1の領域117aと第2の領域117bとの間に設けられている。好適な実施例では、第1の領域117aは、第2の実施の形態において説明された光検知器および光導波路が設けられており、第2の領域117bは、第2の実施の形態において説明された光導波路が設けられている。
光導波路115は、所定の軸Axに沿って順に配列された第1および第2の部分115c、115dを有している。既に説明したように、本実施の形態では、光導波路部105dが第2の領域107cに設けられている。好適な実施例では、光導波路115の第1の部分115cには、電界吸収型光変調器が設けられている。この半導体光素子では、第2の領域117bに位置する活性層14からの光は、第1の領域117aおよび第3の領域117cに位置する光変調器によって変調された後に、第1の端面115aに到達する。該光の一部は、第1の端面115aによって反射されて、第1の領域117aに位置する光検知器113に到達する。この構造により、半導体光素子111は、第2および第3の実施の形態に示された該当部分によって提供される利点を有する。
図11は、本実施の形態の別の変形例の半導体光素子を示す図面である。半導体光素子121は、実質的に平行に設けられた端面125aおよび125bを有している。半導体光素子121は、光検知器123と、光導波路125とを含むことができる。光導波路125は、端面125aおよび125bの両方に交差する軸Axに沿って伸びている。端面125aと端面125bとの間では、光導波路125は直線のラインに沿って伸びている。好適な実施例では、軸Axは、端面125aの法線と3度以上の角度を成す。光検知器123は、端面125aによって反射された光を受ける。半導体光素子121は、既に説明したように、光変調器を含むことができる。
以上、説明したように、光導波路を伝搬する前方光を光検知器を用いてモニタする半導体光素子が提供される。
(第4の実施の形態)
図12(A)および図12(B)は、上記の実施の形態において説明された半導体光素子を用いる光信号発生装置を示す概略図である。
図12(A)を参照すると、光信号発生装置131は、半導体光素子1と、光導波路133と、信号モニタ回路135と、駆動回路137とを含む。半導体光素子1によって発生された信号光Lは、光導波路を伝搬して、端面5aに到達する。端面5aによって、光Lの一部は反射されて、モニタ光LREFになる。また、光Lの別の一部は、端面5aを透過して、出力信号光LOUTになる。光検知器3は、モニタ光LREFを受けて、光電流Iを生成する。光電流Iは、光量の変動を示す信号である。モニタ回路135は、光電流Iを受けて、光量の変動を示す電気信号Vを駆動回路137に供給する。駆動回路137は、外部信号SINおよび電気信号Vを受けて、光量の変動に応答した駆動信号Vを半導体光素子1に供給する。この光信号発生装置131では、半導体光素子1は、前方モニタ光を用いて制御される。
図12(B)を参照すると、光信号発生装置141は、半導体光素子101と、光導波路143と、信号モニタ回路145と、変調素子駆動回路147と、発光素子駆動回路149とを含む。半導体光素子101によって発生された信号光Lは、光導波路を伝搬して、端面105aに到達する。端面105aによって、光Lの一部は反射されて、モニタ光LREFになる。また、光Lの別の一部は、端面105aを透過して、出力信号光LOUTになる。光検知器103は、モニタ光LREFを受けて、光電流Iを生成する。光電流Iは、光量の変動を示す信号である。モニタ回路135は、光電流Iを受けて、光量の変動を示す電気信号Vを発光素子駆動回路149に供給する。変調素子駆動回路147は、外部信号SINを受けて、光量の変動に応答した駆動信号Vを半導体光素子101に供給する。発光素子駆動回路149は、光量の変動に応答した駆動信号Vを半導体光素子101に供給する。この光信号発生装置141では、半導体光素子101は、前方モニタ光を用いて制御される。
以上、説明したように、光検知器を用いて光導波路を伝搬する前方光をモニタする半導体光素子を用いる光信号発生装置が提供される。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。例えば、本実施の形態では、半導体光素子の出力光は、第1の端面から出射するけれでも、第2の端面から出射するようにしてもよい。また、第2の実施の形態において、半導体発光素子に替えて光変調素子を使用することができる。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光素子を示す図面である。 図2(A)は、図1に示されたI−I線に沿ってとられた断面図である。図2(B)は、図1に示されたII−II線に沿ってとられた断面図である。 図3は、図1に示されたIII−III線に沿ってとられた断面図である。 図4は、半導体光素子を示す平面図である。 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体光素子を示す図面である。 図6は、図5に示されたIV−IV線に沿ってとられた断面図である。 図7は、本実施の形態に係る半導体光素子を示す平面図である。 図8は、本発明に係る第3の実施の形態を示す図面である。 図9は図8に示されたVII−VII線に沿ってとられた断面を示す図面である。 図10は、本実施の形態の別の変形例の半導体光素子を示す図面である。 図11は、本実施の形態の別の変形例の半導体光素子を示す図面である。 図12(A)および図12(B)は、上記の実施の形態において説明された半導体光素子を用いる光信号発生装置を示す概略図である。
符号の説明
1、51、101、111、121…半導体光素子、3、53、103…光検知器、5、55、105…光導波路、7、57、107…基体、9、59…光吸収層、11、61…半導体層、13、14、16、63…活性層、15、65…n型半導体層、17、67…p型半導体層、33…p型半導体層、35…p型コンタクト層、31、81…埋め込み領域、31a、81a…第1の半導体層、31b、81b…第2の半導体層

Claims (10)

  1. 基体上に設けられた光吸収層を含む光検出器と、
    前記基体上に設けられた第1の活性層および一または複数の半導体層と、前記第1の活性層からの光の一部を前記光検知器に向けて反射する第1の端面と、第2の端面とを有しており所定の軸に沿って伸びる光導波路と
    を備えており、
    前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層は、前記第1の端面と前記第2の端面との間に設けられている、半導体光素子。
  2. 前記第1の活性層は、前記所定の軸に沿って伸びており、
    前記第1の端面は、前記第1の端面と前記所定の軸との交点おいて前記所定の軸に直交する第1の基準面と3度以上の角度を成す、請求項1に記載された半導体光素子。
  3. 前記基体は、前記所定の軸に沿って配列された第1および第2の領域を有しており、
    前記第1の活性層および前記半導体層は前記第1および第2の領域の少なくとも一方に設けられており、
    前記光検出器の前記光吸収層は、前記基体の前記第1の領域上に設けられている、請求項1または請求項2に記載された半導体光素子。
  4. 前記基体は、第1、第2および第3の領域を有しており、前記第3の領域は、前記第1の領域と前記第2の領域との間に設けられており、
    前記光導波路は、前記所定の軸に沿って配列された第1および第2の部分を有しており、
    前記光導波路の前記第1の部分は、前記光導波路の前記第2の部分と前記第1の端面との間に位置しており、
    前記光導波路の前記第2の部分は、前記第3の領域に設けられた前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層を含んでおり、
    前記光検出器の前記光吸収層は、前記基体の前記第1の領域上に設けられており、
    前記光導波路は、前記第2の領域上に設けられた第2の活性層および一または複数の半導体層を更に含んでおり、
    前記第1の活性層のフォトルミッネセンス波長は前記第2の活性層のフォトルミネッセンス波長と異なる、請求項1または請求項2に記載された半導体光素子。
  5. 前記基体は、前記所定の軸に交差する基準面に沿って伸びる側面を有しており、
    前記第1の端面と前記基準面との間隔は、前記所定の軸に交差する別の軸に沿って変化している、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載された半導体光素子。
  6. 前記光導波路の前記第1の部分は、前記第1の端面が前記所定の軸に対して傾斜するように前記第1の領域において曲がっている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された半導体光素子。
  7. 前記第1の活性層の半導体材料の構成元素は、前記光吸収層の半導体材料の構成元素と実質的に同じである、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載された半導体光素子。
  8. 前記光吸収層は、前記第1の活性層のフォトルミネッセンス波長より長いフォトルミネッセンス波長を有している、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載された半導体光素子。
  9. 前記光検出器の前記光吸収層は、第1のメサ内に設けられており、
    前記光導波路の前記第1の活性層および前記半導体層は、第2のメサ内に設けられている、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載された半導体光素子。
  10. 前記光検出器と前記光導波路との間に設けられたアイソレーション領域を更に備え、
    前記アイソレーション領域はプロトンイオン注入により形成される、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載された半導体光素子。
JP2004018741A 2004-01-27 2004-01-27 半導体光素子 Pending JP2005216954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018741A JP2005216954A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 半導体光素子
US11/042,336 US7224875B2 (en) 2004-01-27 2005-01-26 Semiconductor optical device integrated with a photo detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018741A JP2005216954A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005216954A true JP2005216954A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34857596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018741A Pending JP2005216954A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 半導体光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224875B2 (ja)
JP (1) JP2005216954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263109A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Seiko Epson Corp 受発光装置
JP2011066138A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789608B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体光通信素子
JP2008198716A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Eudyna Devices Inc 光半導体装置
JP6103202B2 (ja) * 2013-02-27 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 半導体発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
US10444445B2 (en) * 2017-02-10 2019-10-15 Ciena Corporation Optically isolated photodiode for high sensitivity application

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125659A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 Nec Corp モニタ集積型半導体発光素子
JPS6136987A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 光検出器付分布帰還形半導体レ−ザ
JPS63163407A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Hitachi Ltd 光導波路構造及びその作製方法
US6459716B1 (en) * 2001-02-01 2002-10-01 Nova Crystals, Inc. Integrated surface-emitting laser and modulator device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405214A3 (en) * 1989-06-27 1991-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Pin-fet combination with buried p-type layer
US4989214A (en) * 1990-05-11 1991-01-29 Northern Telecom Limited Laser diode, method for making device and method for monitoring performance of laser diode
US6026106A (en) * 1997-03-26 2000-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composite optical device
US20030053506A1 (en) * 1999-03-31 2003-03-20 Coldren Larry A. High-efficiency series-connected multiple-active region lasers and optical amplifiers
JP2001208939A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法
US6816531B1 (en) * 2000-03-03 2004-11-09 Jds Uniphase Corporation High-power, kink-free, single mode laser diodes
JP2002223027A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Corp 光モジュール
JP4690569B2 (ja) 2001-04-02 2011-06-01 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ装置及びそれを用いた光送信装置。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125659A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 Nec Corp モニタ集積型半導体発光素子
JPS6136987A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 光検出器付分布帰還形半導体レ−ザ
JPS63163407A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Hitachi Ltd 光導波路構造及びその作製方法
US6459716B1 (en) * 2001-02-01 2002-10-01 Nova Crystals, Inc. Integrated surface-emitting laser and modulator device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263109A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Seiko Epson Corp 受発光装置
US8629461B2 (en) 2009-05-08 2014-01-14 Seiko Epson Corporation Light receiving and emitting device
JP2011066138A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20050185881A1 (en) 2005-08-25
US7224875B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387671B2 (ja) 半導体レーザ及び集積素子
JP5742345B2 (ja) 受光素子および光受信モジュール
US20020131465A1 (en) Integrated surface-emitting laser and modulator device
JPH07105574B2 (ja) 半導体装置の試験方法
CN110741517A (zh) 波长可变激光装置以及波长可变激光装置的制造方法
CN111164475B (zh) 半导体光集成元件
JP4762834B2 (ja) 光集積回路
US7224875B2 (en) Semiconductor optical device integrated with a photo detector
JP3284994B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP2005116644A (ja) 半導体光電子導波路
JP2002503825A (ja) 光学構造体および光学構造体を製造するための方法
US8630516B2 (en) Semiconductor optical function device
JPH0426233B2 (ja)
US20220255290A1 (en) Semiconductor laser device
JP4967700B2 (ja) 光半導体素子
US10680409B2 (en) Laser device
US4937638A (en) Edge emitting light emissive diode
JP7112262B2 (ja) 半導体光素子及び光送信モジュール
US20220276439A1 (en) Waveguide structure for a photonic integrated circuit
WO2024024086A1 (ja) 光送信器
CN114203838B (zh) 一种集成侧向探测器的超辐射发光二极管芯片及制备方法
JP2011165823A (ja) 半導体光増幅器およびそれを用いた光モジュール
JPH10256589A (ja) 導波路型半導体受光素子およびその製造方法
JP2009016677A (ja) 光半導体装置
JP2003152216A (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601